-
18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。
舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。
ネット上の声
- 文句なしの最高傑作!人生で一度は観るべき映画だと思う。
- 天才モーツァルトと、彼に嫉妬する凡人サリエリの物語。音楽の素晴らしさはもちろん、人間の醜い部分も描かれていて、深く考えさせられる。俳優の演技も神がかってる。
- モーツァルトのイメージが180度変わった!あの下品な笑い方と天才的な音楽のギャップがすごいw
- 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長すぎて途中で飽きちゃった。
天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演F・マーレイ・エイブラハム
-
19世紀末のロンドン。異形の姿から「エレファント・マン」と呼ばれ、見世物小屋で虐げられる青年ジョン・メリック。彼の存在を知った外科医トリーヴズは、研究対象として病院に保護。当初は知性も感情もないと思われたメリック。しかし、トリーヴズの真摯な姿勢に心を開き、高い知性と豊かな感受性を持つ、心優しい一人の人間であることが明らかに。やがて彼は社交界の寵児となるが、その裏で偏見と好奇の目に晒され続ける苦悩。彼が本当に求めたものとは。
ネット上の声
- 見た目がどうとかじゃなくて、本当に醜いのはどっちなんだろうって考えさせられた。涙なしでは見られないけど、人間の優しさと残酷さが描かれてて、心にずっしり残る名作。
- リンチ監督にしてはストレートな感動作。白黒の映像が、物語の悲しさと美しさを際立たせてる。アンソニー・ホプキンスも若い!
- 重い。でも見てよかった。
- これって結局、見世物小屋と同じじゃない?感動ポルノって感じでちょっと冷めちゃったな。
医師、 実話
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間124分
- 監督デヴィッド・リンチ
- 主演ジョン・ハート
-
1964年、人種差別が燃え盛る米国南部。失踪した3人の公民権運動家を追う、2人のFBI捜査官の執念の捜査。
1964年、米国ミシシッピ州。3人の公民権運動家が消息を絶った。事件解決のため派遣されたのは、堅物なエリート捜査官ウォードと、南部のやり方を熟知したベテラン捜査官アンダーソン。対照的な二人は、白人至上主義団体KKKが牛耳り、警察さえも癒着する町で、固く閉ざされた住民の口と、絶え間ない脅迫という巨大な壁に直面。正攻法で行き詰まるウォードに対し、アンダーソンは非合法な手段も辞さない覚悟。燃え盛る憎悪の中、正義を求める彼らの執念が、町全体を揺るがす激しい対立へと発展。
ネット上の声
- 黒人差別の根強いミシシッピ州の田舎町で行方不明となった黒人少年と公民権活動家の白
- アラン・パーカー監督作品はアメリカの南部の変な風習を描かせるとゲチョゲチョした気
- 実話ベースらしくものすごい人種差別の内容で観ててキツい描写も多々あった…
- 1964年アメリカのミシシッピ州で3人の公民権運動家が失踪した
人種差別、 実話
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督アラン・パーカー
- 主演ジーン・ハックマン
-
1970年代アメリカ、両親の無理心中で孤児となった少女が愛を求め彷徨う、衝撃と感動のヒューマンドラマ。
舞台は1970年代のアメリカ。10代の少女バフィーの日常は、両親の突然の死によって崩壊。孤児となった彼女は、本当の家族の温もりを求め、里親の家を転々とする過酷な生活へ。しかし、行く先々で待ち受けるのは、心ない大人たちと厳しい現実。純粋な願いは踏みにじられ、彼女は孤独と絶望の淵に立たされる。幾度となく裏切られながらも、決して希望を捨てないバフィー。果たして、彼女が心から安らげる「ファミリー」を見つける日は訪れるのか。少女の魂の叫びが胸を打つ物語。
ネット上の声
- 【10人の子の母ルシルが余命宣告される…どうするルシル?!50年代アイオワ州での
- かなり前に一度観ていて、再鑑賞したいとずっと思っていたんです
- フォロワーさんのレビューを見て、ずっと観たいと思っていた映画
- アメリカのABCのテレビ映画で、実話ベースです
実話
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ジョン・アーマン
- 主演アン=マーグレット
-
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ピーター・レヴィン
- 主演シシリー・タイソン
-
内戦下のカンボジアで芽生えた固い友情。クメール・ルージュの虐殺を生き延びようとする二人のジャーナリストの衝撃の実話。
1973年、内戦激化のカンボジア。ニューヨーク・タイムズの記者シドニーは、現地人助手のプランと共に取材を続ける。やがてクメール・ルージュが首都プノンペンを陥落させ、外国人には国外退去命令。シドニーは脱出するが、プランは家族と共に捕らえられ、強制労働キャンプへ送られる運命。そこは「キリング・フィールド」と呼ばれる処刑場が広がる地獄。友情を信じ、友の救出を誓うシドニーと、死の淵で生き抜こうとするプラン。国家の狂気に引き裂かれた二人の絆の行方。
ネット上の声
- クメール・ルージュ※が勢力を誇っていた1970年代のカンボジアをアメリカのジャー
- およそ30年近く前にレンタルDVD📀で視聴、あらためて見直し
- 70年代のカンボジア、ポルポト政権による大虐殺を描く作品
- これこそ本当の、真の意味での反戦映画だ
戦争、 実話
- 製作年1984年
- 製作国イギリス
- 時間141分
- 監督ローランド・ジョフィ
- 主演サム・ウォーターストン
-
アパルトヘイト下の南アフリカ。黒人活動家との友情を胸に、一人の白人ジャーナリストが命がけで真実を世界に問う衝撃の実話。
舞台は1970年代、人種隔離政策アパルトヘイトが猛威を振るう南アフリカ。当初は体制を容認していた白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ。彼が黒人解放運動の指導者スティーヴ・ビコと出会ったことで、その日常は一変。ビコの力強い思想と人間性に深く心酔し、二人の間には人種の壁を超えた固い友情が芽生える。しかし、政府の弾圧は激化し、ビコは不当に逮捕され、獄中で謎の死を遂げる。友の死の真相を暴き、彼の遺志を世界に伝えるため、ウッズは決意。政府の監視と脅迫が迫る中、家族と共に国外への命がけの脱出を計画する。自由と真実を懸けた、息詰まる逃亡劇の始まり。
ネット上の声
- 地上最凶の人種、その名は「白人」
- 大きなショックを受けた映画でした
- 「夜明け」を近からしめた熱い思い
- あの時代にマンデラとビコがいた
人種差別、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年1987年
- 製作国イギリス
- 時間158分
- 監督リチャード・アッテンボロー
- 主演ケヴィン・クライン
-
1970年代西ベルリン。退屈な日常から逃れるため、13歳の少女が足を踏み入れたのは、ドラッグと売春が渦巻く絶望の世界。
1970年代、壁に囲まれた西ベルリン。母と二人で暮らす13歳のクリスチーネは、刺激を求めディスコ「サウンズ」へ。そこで出会った仲間たちとの交流。しかし、それはヘロイン中毒への入り口。愛する少年デトレフと共に、ドラッグを手に入れるための売春にまで手を染めていく日々。抜け出せない依存の連鎖と、若者たちの純粋で痛ましい叫び。希望の光なき暗闇の青春を、衝撃的なリアリズムで描く実話。
ネット上の声
- 結局は、麻薬をやめれなかったんだよ。
- 暗かった。。
- たまたま近所の映画館でやってたので念願かなって初鑑賞
- レンタルも配信もなかったからDVD買って鑑賞
依存症、 実話
- 製作年1981年
- 製作国ドイツ
- 時間131分
- 監督ウルリッヒ・エデル
- 主演ナーチャ・ブルンクホルスト
-
夢を追うカントリーバンドと出会った、一人の陽気な詐欺師。彼らの旅が、音楽と笑いと危険に満ちた最高のロードムービーとなる。
1950年代のアメリカ南部。カントリーミュージックの聖地ナッシュビルを目指す、売れないバンド「ディキシー・ダンスキングス」。彼らの前に突如現れたのは、カリスマ的な魅力を持つ詐欺師W.W.。ガソリンスタンド強盗の傍ら、ひょんなことからバンドのマネージャー兼運転手となった彼。巧みな話術で次々と仕事を掴むが、その裏では彼を追う執念深い保安官の影が。果たしてバンドは夢の舞台にたどり着けるのか。そしてW.W.の運命は。音楽が奏でる、痛快な逃避行。
ネット上の声
- よくある話しだけれど、とても感動した!
- 歌がすばらしかった
- なかなか良かった
- 原題はLean On Me
高校、 実話
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョン・G・アヴィルドセン
- 主演モーガン・フリーマン
-
ホロコースト生存者が暮らす町に、ネオナチが行進を計画。ヘイトスピーチと表現の自由が激突する法廷闘争。
1970年代、アメリカ・イリノイ州スコーキー。多くのホロコースト生存者が暮らすこの町で、アメリカのネオナチ党がデモ行進を計画。住民たちは過去の悪夢を蘇らせる計画に激しく反発し、行進阻止に立ち上がる。一方、ネオナチ側は「表現の自由」を盾に、アメリカ自由人権協会(ACLU)のユダヤ人弁護士を雇い、法廷闘争に持ち込む。憎むべき相手の権利を法の下で守るべきか。町全体を揺るがす、正義と倫理を巡る重い問いかけ。
ネット上の声
- 思わぬところに いい映画がありました
- お願いします。DVD化してください。
- 涙が溢れる家族ドラマの傑作
- 恐ろしい位の転落ぶり
兄弟、 実話
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ロバート・マーコウィッツ
- 主演ティモシー・ハットン
-
巨大企業の闇を告発した一人の女性労働者。彼女の身に迫る危険と、その謎に満ちた死の真相。
1970年代、オクラホマ州のプルトニウム工場で働くカレン・シルクウッド。彼女は、ずさんな安全管理とデータ改ざんが横行する職場の実態を知り、労働組合の活動に身を投じる。同僚たちの安全を守るため、危険を顧みず証拠を集め、内部告発を決意。しかし、彼女の行動を察知した会社からの圧力と監視が、日増しに強まっていく。そして、ニューヨーク・タイムズの記者との約束に向かう夜、彼女を待ち受けていた不可解な事故。真実を追い求めた女性の、衝撃的な実話。
ネット上の声
- 今更ですが核の恐怖に対面する社会派ドラマ
- 失業や村八分を恐れずモラルに立向う勇気
- マイク監督、メリルストリープの労災
- 悲しく怖い映画キュメンタリーに近い
会社再建、 実話
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間133分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演メリル・ストリープ
-
同性愛が法律で禁止されていた1960年代のロンドンを舞台に、実在した劇作家ジョー・オートンと彼の同性の恋人ケネス・ハリウェルの、悲劇に終わった純愛を描く。前作「マイ・ビューティフル・ランドレット」で国際的な評価を得たスティーブン・フリアーズ監督が、ジョン・ラーの筆によるオートンの伝記小説を基に映画化。主人公オートンを個性派俳優ゲイリー・オールドマンが、その恋人ケネスをアルフレッド・モリーナが演じる。
ネット上の声
- 劇作家の日常
- 友でありライバルであり恋人であったが故の
- 追い越され、取り残される孤独。
- とにかくまとまらない
同性愛、 実話
- 製作年1987年
- 製作国イギリス
- 時間110分
- 監督スティーヴン・フリアーズ
- 主演ゲイリー・オールドマン
-
1966年、ベトナム。アメリカ兵エリクソンの所属する小隊は敵地の偵察任務に就く。そんな中、上官のミザーブ軍曹を筆頭とする4人の兵士が現地の娘を誘拐し、レイプしたあげく射殺するという暴挙に走る。彼女を救うことができなかったエリクソンはその件を軍上層部に報告するが、それが原因でミザーブらから命を狙われることに……。上官たちの犯罪に苦悩しながらも、やがて告発へと至る若き兵士、その孤独な戦いと葛藤を実話に基づいて描く。
ネット上の声
- 巨匠ブライアン・デパルマ監督によるベトナム戦争作品
- いつ死ぬかわからないからこそ考えるべき
- 奇麗事ではすまされない・・真の正義。
- 夏になったら小浜市に海水浴に行こう!
誘拐、 不正告発、 戦争、 実話
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ブライアン・デ・パルマ
- 主演マイケル・J・フォックス
-
パソコン好きの高校生が始めた戦争ゲームのために、あわや米ソ核戦争に突入しかけるというサスペンス・コメディ・スリラー。製作はハロルド・シュナイダー、エグゼクティヴ・プロデューサーはレオナード・ゴールドバーグ。監督は「ブルーサンダー」のジョン・バダム。脚本はローレンス・ラスカーとウォルター・F・パークスの二人が共同で執筆。撮影はウィリアム・A・フレイカー、音楽はアーサー・B・ルービンスタインが担当。出演はマシュー・ブロデリック、ダブニー・コールマン、ジョン・ウッド、アリー・シーディ、バリー・コービンなど。製作協カシャーウッド・プロ。
ネット上の声
- ひぇ~もう少しでリアル核戦争始まるところだったよ、もうハッキングはこりごりだ〜っ
- 公開当時鑑賞しても、今鑑賞しても、変わらない面白さでした。
- 0224 まーなんですか、初めてのアトムですわ。
- ものっすごいトンデモ映画なんだけど・・・
プログラマー、 ハッカー、 実話
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ジョン・バダム
- 主演マシュー・ブロデリック
-
30年代から50年代にかけて活躍した伝説のジャズ・サキソフォーン奏者チャーリー・“バード”・パーカーと、彼の妻チャンの生涯を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはデイヴィッド・ヴァルデス、製作・監督は「ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場」のクリント・イースートウッド、脚本はジョエル・オリアンスキー、撮影は「ハモンド家の秘密」のジャック・N・グリーン、音楽スコアはレニー・ニーハウスが担当。出演は出演 Edward_Garlick: Forest_Whitaker、ダイアン・ヴェノーラほか。88年カンヌ映画祭主演男優賞(F・ウィティカー)、特別優秀技術賞、88年米アカデミー賞録音賞受賞。
ネット上の声
- 〝西部劇とジャズこそが、アメリカが独自に生み出した芸術だ〟この映画の監督クリント
- どうしてもジャズって難しく考えちゃう。
- 素晴らしい感性をもったプレイヤー
- 6点:ジャズ史的には価値あり
天才、 実話
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間161分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演フォレスト・ウィテカー
-
刑務所内の腐敗しきった恐ろしい現実を目のあたりにした正義感溢れる男ブルベイカーの管理社会に対する挑戦と所内改善に立ち向かう姿を描く。製作総指揮はテッド・マン、製作はロン・シルヴァーマン、監督は以前に「暴力脱獄」という刑務所を舞台にした秀作を放った「さすらいの航海」のスチュアート・ローゼンバーグ。アーカンソー刑務所での自らの体験を暴露したトーマス・O・マートンがジョー・ハイアムズと共同で書いた実話小説を基にW・D・リクターとアーサー・ロスが原案を練り、さらにリクターが脚色。撮影はブルーノ・ニュイテン、音楽はラロ・シフリン、編集はロバート・ブラウン、美術はJ・マイケル・リヴァが各々担当。出演はロバート・レッドフォード、ヤフェット・コットー、ジェーン・アレクサンダー、マーレイ・ハミルトン、デイヴィッド・キース、モーガン・フリーマン、マット・クラーク、ティム・マッキンタイアー、リチャード・ワードなど。日本語版監修は清水俊二。デラックスカラー、パナビジョン。1980年作品。
ネット上の声
- レッドフォードさんの足下には死体が埋まっている。 アーカンソー州あーかんぞー💢
- ロバート・レッドフォードの正義感と勇気!
- 刑務所モノはオモシロい・・・
- 実話ベース刑務所改革物語
潜入捜査、 刑務所、 不正告発、 実話
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督スチュアート・ローゼンバーグ
- 主演ロバート・レッドフォード
-
1924年のパリ・オリンピックに出場した二人のイギリス青年を描く。実話の映画化。製作はデイヴィッド・パトナム、製作指揮はドディ・フェイド、監督はCM出身で、これが第一作になるヒュー・ハドソン。脚本はコリン・ウェランド、撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽はヴァンゲリスが担当。出演はベン・クロス、イアン・チャールソン、シェリル・キャンベル、アリス・クリージャ、イアン・ホルムなど。原題はウィリアム・ブレイクの詩『エルサレム』から取られている。
ネット上の声
- 以前からチェックしていたが、自分の配信サイトでは観れなくてレンタル
- DVD108円ゲットシリーズ。有名な感動作。 製作は約40年前、物...
- 流麗なメロディに乗せ 駈け抜けるランナー
- これはもう、ヴァンゲリスの音楽ですよね!
実話
- 製作年1981年
- 製作国イギリス
- 時間124分
- 監督ヒュー・ハドソン
- 主演ベン・クロス
-
田舎町で燻る高校生たちの焦燥と友情。ロックンロールに夢を託した、彼らの短くも熱いひと夏の青春群像劇。
1980年代、閉塞感漂う地方の町。バンド活動に明け暮れる高校生のシュウと仲間たちは、大人や社会への反発を胸に秘める。地元の夏祭りのライブ出演が決まり、自分たちの音楽を町に叩きつける絶好のチャンス到来。しかし、バイク事故によるメンバーの突然の死が、彼らを絶望の淵へ。親友を失った悲しみとバンド存続の危機で、仲間たちの心はバラバラに。それでも亡き友のためにステージに立とうとする彼らの葛藤。悲しみを乗り越え、魂のロックが静かな町に響き渡るその瞬間。
ネット上の声
- ロックが静かに流れるときとは・・・。
- 日本の青春ロック映画と言うと・・・
- カズト、またギター弾こうな
- ベタな展開ですが、いいかも
青春、 実話
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督長崎俊一
- 主演岡本健一
-
栄光の絶頂で散ったプレイメイト、ドロシー・ストラットン。彼女の夢を喰い尽くした男の嫉妬と狂気を描く衝撃の実話。
1980年代、ハリウッド。田舎町の平凡な少女だったドロシーは、野心家のポールに見出され、瞬く間に雑誌「プレイボーイ」のスターダムを駆け上がる。しかし、彼女の成功は、夫でありマネージャーでもあるポールの歪んだ支配欲と嫉妬心を増幅させていく。富と名声を手に入れ、自立していくドロシーと、彼女を失う恐怖から狂気に取り憑かれていくポール。華やかな世界の裏側で、二人の関係は破滅へと向かっていく。栄光の頂点に立った一人の女性を襲った、戦慄の悲劇の真相。
ネット上の声
- ヘミングウェイの孫娘
- 実録?ヒモという男
- センセーショナリズム
- かわいそうな純愛映画
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ボブ・フォッシー
- 主演マリエル・ヘミングウェイ
-
愛する家族のため、男は国境を越えた。希望を求めて不法入国した男の、過酷な現実を描く衝撃の物語。
舞台はメキシコとアメリカを隔てる広大な国境地帯。生まれたばかりの娘を腕に、貧困から抜け出すことを誓った若き農夫ロベルト。彼は家族の未来のため、危険を冒してアメリカへの不法入国を決意する。しかし、希望に満ちた新天地で彼を待っていたのは、搾取と孤独、そして強制送還の恐怖が渦巻く非情な現実。人間の尊厳を問う、彼の壮絶なサバイバルの記録。
ネット上の声
- 絶望の中に花開く愛
- 第二次世界大戦中にナチスによって強制収容所へ送られ、そこで悲惨な戦いを続けたユダ
- これは第二次世界大戦中アウシュビッツ収容所(=死の収容所)に入れられたサラモ・ア
- アウシュビッツ収容所に送られたギリシャ人ボクサーの苛酷な運命を、実話を基に描く
暴動、 ボクシング、 ホロコーストが舞台、 実話
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ロバート・M・ヤング
- 主演ウィレム・デフォー
-
絶滅の危機に瀕していた中央アフリカ・ルワンダの山岳地帯に棲息するマウンテンゴリラに限り無い愛を注いだ米人女性動物学者ダイアン・フォシーの後半生を描く。エグゼクティヴ・プロデューサーはピーター・グーバーとジョン・ピータース、製作はアーノルド・グリムシャーとテレンス・クレッグ、監督は「家族の絆」のマイケル・アプテッド、脚本は「マスク(1984)」のアンナ・ハミルトン・フェラン、撮影は「モスキート・コースト」のジョン・シール、音楽は「愛する者の名において」のモーリス・ジャールが担当。出演は「ワーキング・ガール」のシガニー・ウィーヴァー、「カクテル」のブライアン・プラウンほか。
ネット上の声
- ゴリラを愛するシガニー・ウィーバーが最終的には人間よりゴリラ寄りの脳筋になってい
- シガニー・ウィーバーでエイリアンの次に思い出す映画
- 日本語タイトルにまどわされずに見るべし!
- エイリアンよりゴリラの方が似合ってます!
アフリカ舞台、 実話、 動物
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間129分
- 監督マイケル・アプテッド
- 主演シガーニー・ウィーヴァー
-
占領下の日本を震撼させた国鉄総裁謎の死。巨大な権力の壁に挑む、一人の新聞記者の執念を描く社会派サスペンス。
昭和24年、敗戦後の日本。国鉄初代総裁・下山定則が、轢死体で発見される。警察は早々に自殺と断定。しかし、新聞記者の矢代は、大規模な人員整理を背景とした謀殺事件だと確信し、独自の調査を開始。GHQの影、錯綜する証言、そして見えざる圧力。真実を追うほどに深まる謎と、身に迫る危険。歴史の闇に葬られようとする大事件の真相に、男は辿り着けるのか。
ネット上の声
- 先日NHKの未解決事件がおもしろかったので、いつか見ようとHDの中に眠っていた『
- 戦後の日本で実際に起きた昭和ミステリーのドキュメンタリー映画
- アメリカ様ァ!これが戦後の総括です(笑)
- 占領時代「戦後史最大の謎」
冤罪、 実話
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督熊井啓
- 主演仲代達矢
-
17歳で伝説となったロックンロール・スター、リッチー・ヴァレンス。彼の短くも鮮烈な生涯を描く音楽伝記映画。
1950年代のアメリカ。カリフォルニアの貧しい農場で育ったメキシコ系アメリカ人の少年、リカルド・バレンスエラ。彼の夢は、ロックンロール・スターになること。天性の音楽の才能を開花させ、「リッチー・ヴァレンス」としてデビューした彼は、瞬く間にスターダムを駆け上がる。しかし、その栄光の裏には、兄との確執や人種差別という苦難。そして、彼を待ち受ける運命の日。夢を追い続けた若者の、情熱と愛の物語。
ネット上の声
- 伝説のロックンローラーの伝記映画☆2つ半
- テフイリーンに蛇の皮が使われた理由
- ラ★バンバの秘密?そして涙・・・。
- リッチー・ヴァレンスの生涯
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ルイス・ヴァルデス
- 主演ルー・ダイアモンド・フィリップス
-
抗日戦さ中の中国山岳地帯の原始的民族集落を舞台に、約10年にも及ぶ奴隷生活を強いられたある米国将校の姿を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサーはチェン・ホイリーとジョンストン・ウォン、監督は本作が日本での一般公開第一作になるイム・ホー。ホーとコン・リャンの原作を基に、リャンが脚本、撮影はルー・ユエとウォン・チャオリェ、音楽はチャオ・チーピンが担当。出演はジョン・X・ハート、チャン・ルートンほか。
ネット上の声
- アメリカ兵士が中国山岳地帯の原住民イ族に10年に渡り奴隷にされたという驚くべき実
- 本当に通訳っていい加減だよなあ!
- 抗日戦争から国境内戦、新生中国の成立あたりの時代、中国の少数民族である彝族の住ま
- 実話ベースとの事
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1986年
- 製作国香港,中国
- 時間98分
- 監督イム・ホー
- 主演ジョン・X・ハート
-
2人のアメリカ青年をスパイ活動に駆りたてた複雑な人間関係と政治的背景を描くスパイ・アクション。製作はガブリエル・カッカとジョン・シュレシンジャー、エグゼクティヴ・プロデューサーはジョン・デイリー、共同製作はエドワード・ティーツ、監督は「ヤンクス」のシュレシンジャー、原作はロバート・リンゼイ(河出書房刊)、脚本はスティーヴン・ザイリアン、撮影はアレン・ダヴュー、音楽はパット・メセニーとライル・メイズが担当。出演はテイモシー・ハットン、ショーン・ペンなど。
ネット上の声
- フォローしてる方のレビューで興味を持ち鑑賞
- 実話に元いた青年の葛藤を描く!
- スパイもの、これが実話って😲
- 歯が欠けたようなサスペンス
実話、 スパイ、 サスペンス
- 製作年1985年
- 製作国アメリカ
- 時間131分
- 監督ジョン・シュレシンジャー
- 主演ティモシー・ハットン
-
中世イタリアの聖人フランチェスコの生涯を、ミッキー・ローク主演で描いた伝記ドラマ。12世紀末のイタリア。裕福な商家に生まれ育った青年フランチェスコは、戦争で捕虜となった際に目にした福音書や、十字軍の遠征で経験した病人との出会いによって人生観を一変させる。すべてを貧者に与えてスラムで暮らしはじめたフランチェスコの元に、徐々に賛同者が集まりはじめるが……。公開当時にカットされた40カ所以上のシーンを余すところなく復元したノーカット完全版。
ネット上の声
- ミッキー・ロークが聖フランチェスコ
- ミッキー・ロークが聖フランチェスコ!?企画した人正気なの?と思ったら、すみません
- 簡素清貧アッシジのフランチェスコを題材にしたロベルト・ロッセリーニ、マイケル・カ
- 宗教家に観てもらいたい映画です。
戦争、 実話
- 製作年1989年
- 製作国イタリア
- 時間157分
- 監督リリアーナ・カヴァーニ
- 主演ミッキー・ローク
-
広島の原爆投下で命を落とした移動演劇隊「さくら隊」。その悲劇の真実を追う、魂のドキュメンタリードラマ。
1945年8月6日の広島、そして戦後の日本。移動演劇隊「さくら隊」の隊員たちと、唯一の生存者である女優・園井恵子。広島への原子爆弾投下。巡業のため広島に滞在していた「さくら隊」の9名が被爆し、次々と命を落とす。なぜ彼らは死ななければならなかったのか。監督・新藤兼人が、関係者の証言や手記を元に、隊員たちの最期の日々を克明に再現。戦争の無情さと、演劇にかけた若者たちの情熱の記録。被爆から数日後に後を追うように亡くなった園井恵子の謎。原爆がもたらした悲劇の深層と、残された者たちの想いが交錯する、衝撃の結末。
ネット上の声
- いつもの朝が一瞬で地獄になった
- 犠牲になった何十万の方々
- 風化させてはいけない。
- 原爆は本当に恐ろしい
戦争、 実話、 ドキュメンタリー
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督新藤兼人
- 主演古田将士
-
太平洋戦争の荒波の中、国産自動車の夢に生涯を捧げた男の、情熱と苦悩の物語。
舞台は1930年代、戦争へと突き進む日本。偉大な発明家である父・豊田佐吉の背中を追い、国産自動車開発という無謀な夢を抱く男、豊田喜一郎。欧米の圧倒的な技術力を目の当たりにした彼は、「日本人のための車」を作ることを固く決意する。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、資金難、技術的障壁、そして戦争という時代の大きな壁。次々と襲いかかる困難に仲間と共に立ち向かう喜一郎。敗戦の絶望の中、果たして彼の夢は走り出すのか。日本の未来を乗せた、遙かなる走路の果てにあるものとは。
ネット上の声
- 大工の子、世界の自動車会社を興す(一話)
- 誰もやらなかったことをやり抜く精神
- 起業家を目指す人の為に
- 上質な作品
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督佐藤純弥
- 主演市川染五郎
-
世界的冒険家・植村直己の飽くなき挑戦と、彼を支え続けた妻の愛を描く、実話に基づく感動の物語。
1960年代、日本の若き冒険家、植村直己。数々の未踏峰に挑み、世界初の五大陸最高峰登頂という偉業を成し遂げた男。その栄光の裏には、常に死と隣り合わせの過酷な自然との闘い。そして、彼の無事を祈り、帰りを待ち続ける妻・公子との深い絆。マッキンリー冬季単独登頂という前人未到の挑戦を前に、彼が抱いた夢と葛藤。偉大な冒険家の知られざる人間ドラマの記録。
ネット上の声
- アルピニズムを日本人が理解出来る時代じゃなかった。
- 私が誇りに思う明治大学の偉大な先輩の物語
- 植村夫婦を上手く描いているが、謎は残る
- NO.6「う」のつく元気になった邦画
登山、 実話、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間140分
- 監督佐藤純弥
- 主演西田敏行
-
被占領下の戦後日本の運命を賭けて政治の世界に生きた吉田茂を中心とする“保守本流”の実力者群像を描く。戸川猪佐武の同名小説の映画化で、脚本は長坂秀佳と「海峡」の森谷司郎、監督も同作の森谷司郎、撮影も同作の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 教科書で教わる歴史も大切だけど、僕らは現代史をもっと学ばなければいけない
- 暴力のないヤクザの跡目争いという感じ
- まんま任侠モノになりそうな
- 本当の主役は三木武吉
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督森谷司郎
- 主演森繁久彌
-
「シド・アンド・ナンシー」の
アレックス・コックス監督が、実在した独裁者ウィリアム・ウォーカーの半生を、ブラック・ユーモアをまじえて描いた問題作。19世紀半ば、アメリカの植民地政策の一環として内紛の続くニカラグアへ派遣されたウィリアム・ウォーカー。“58人の不死隊”を率いて全土を制圧した彼は、自らが大統領に就任して独裁政治を開始するが……。狂気にとりつかれた男ウォーカーを、名優エド・ハリスが熱演。
ネット上の声
- 独裁者ウィリアム・ウォーカーの数奇な運命
- 民主主義の伝道師アメリカの本音を揶揄。
- アメリカは、この国を諦めないと誓う
- 他国侵攻の大義ってこんなもんです!
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督アレックス・コックス
- 主演エド・ハリス
-
南極観測隊が悪天候に阻まれ、やむなく南極の地に置き去りにしてきた十五匹のカラフト犬の生への闘いと、観測隊員たちの姿を描く。脚本は「人生劇場(1983)」の野上龍雄、「色ざんげ(1983)」の佐治乾、「暗室」の石堂淑朗、「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の蔵原惟繕の共同執筆。監督は「青春の門 自立篇(1982)」の蔵原惟繕、撮影は「キタキツネ物語 THE FOX IN THE QUEST OF THE NORTHERN SUN」の椎塚彰がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 引き続き珍しく酔った状態での鑑賞🍸まずかなり辛口レビューなので酔ってるかつ夜通し
- 今年は本作の世界公開30周年、健さん没後10周年というキリの良さ?でこの間NHK
- フジテレビが1983年に制作した当時、超大ヒットした映画
- 南極に置き去りにされた15匹のカラフト犬
犬、 冬に見たくなる、 実話
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督蔵原惟繕
- 主演高倉健
-
色情霊に襲われる女性を描くオカルト映画。実話に基づいてフランク・デ・フェリータが小説化し、自ら脚本も執筆した。製作は「天国の日々」のハロルド・シュナイダー、監督は「面影」のシドニー・J・フューリー。撮影はスティーブン・H・ブラム、音楽はチャールズ・バーンスタインか担当。実際にカーラ・モーランの調査に当ったバリー・タフト、ケリー・ゲイナーが顧問として名を連ねている。出演はバーバラ・ハーシー、ロン・シルハー、デイヴィッド・ラビオサ、マーガレット・ブライ、ジャクリーン・ブルックスなど。
ネット上の声
- シングルマザーがやらしい幽霊に襲われてしまう実話に基づいたオカルトホラー
- 姿を見せない色情霊に肉体を凌辱され続けた女性の実話ホラー
- スコセッシが選んだホラー11作品の中の1本なので鑑賞💿
- 霊にレイプされるトンデモ設定なのに実話。
実話、 ホラー
- 製作年1982年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督シドニー・J・フューリー
- 主演バーバラ・ハーシー
-
59年のルイジアナを舞台に、政治家とストリッパーの愛の行方を、実話を基に描くラブ・ストーリー。エグゼクティヴ・プロデューサーはデイヴィッド・レスターとドン・ミラー、製作はジル・フリーセンとデイル・ポラック。ブレイズ・スターとヒューイ・ペリーの原作を基に、監督・脚本は「さよならゲーム」のロン・シェルトン、撮影はハスケル・ウェクスラー、音楽はベニー・ウォーレスが担当。出演はポール・ニューマン、ロリータ・デイヴィッドヴィックほか。
ネット上の声
- 買春疑惑のNY知事辞任
- 気骨のある政治家
- やっぱロンシェルトンは推せる、つまんないやつもあるけど!ポールニューマンがこれで
- 傲慢で口が悪く短気だが快活で強い信念を持つ男をポール・ニューマンが好演
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督ロン・シェルトン
- 主演ポール・ニューマン
-
賞金稼ぎ、ラルフ・ソーソンの実話
過去30年間に5000人以上もの仮釈放中の逃亡者を牢に送り込んだと言われた実在の賞金稼ぎ、ラルフ・ソーソンの危険に満ちた半生を描くアクション映画。製作はモート・エンゲルバーグ、監督は「愛のメダリスト」のバズ・クリーク。クリストファー・キーンの原案を基にテッド・レイトンとピーター・ハイアムズが脚色。撮影はフレッド・コーネカンプ、音楽はミシェル・ルグラン、編集はロバート・L・ウォルフ、製作デサインはロン・ホッブスが各各担当。出演はスティーブ・マックィーン、イーライ・ウォラック、キャスリン・ハロルド、レヴァー・バートン、ベン・ジョンソン、リチャード・ヴェンチャーなど。
ネット上の声
- 劇場では1980年12月14日梅田東映パラスさんで鑑賞
- マックィーンは最期までマックィーンだった
- 枯れたマックイーンがたまらなくいいです。
- さよならマックイーン・・次の世代へ
実話
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督バズ・キューリック
- 主演スティーヴ・マックィーン
-
大正時代、愛に芸術に社会運動に情熱を燃やした人々の姿を描く。永畑道子原作の小説『華の乱』『夢のかけ橋』の映画化で、脚本は「必殺4 恨みはらします」の深作欣二、「紫式部 源氏物語」の筒井ともみ、「ウェルター」の神波史男が共同で執筆。監督は深作、撮影は「花園の迷宮」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 大正時代の終焉、吉永小百合演じる与謝野晶子を中心に華やかに時代を彩った文人やアナ
- 吉永小百合、松田優作の映画は全て観たい そういう人の為の映画だと思います
- 略奪愛の末に、結ばれた旦那様は、とんでもないクズ男だった!
- 暴力的でない松田優作を観ようと思って
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督深作欣二
- 主演吉永小百合
-
殺人犯と刑務所長夫人が恋に陥り逃避する姿を描く。製作はエドガー・J・シェリック、スコット・ルーディン、デイヴィッド・ニクセイ。監督は「わが青春の輝き」のジリアン・アームストロング。実話を基にロン・ナイスワーナーが脚色。撮影はラッセル・ボイド、音楽はマーク・アイシャムが担当。出演はダイアン・キートン、メル・ギブソンなど。
ネット上の声
- 超絶イケてるメンズなメルギブ(死刑囚)😍😍😍😍‼️‼️‼️‼️‼️‼️
- NO.168「も」のつく元気になった洋画
- どうだっていい、美兄弟だからさ・・
- バカっぽくて感情移入が難しい
刑務所、 冤罪、 オーストラリア舞台、 実話
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ジリアン・アームストロング
- 主演ダイアン・キートン
-
ナイルの星をめぐってアフリカを舞台に女流作家ジョーン・ワイルダーが活躍する冒険活劇。「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」に続くシリーズ第2弾。製作・主演はマイケル・ダグラス、共同製作はジョエル・ダグラスとジャック・ブロドスキー、監督は「クジョー」のルイス・ティーグ。ダイアン・トーマスの創造したキャラクターを基に、マーク・ローゼンタールとローレンス・コナーが脚本。撮影はヤン・デ・ボン、音楽はジャック・ニーチェ、プロダクション・デザインはリチャード・ドーキングとテリー・ナイトが担当。出演はダグラスの他にキャスリーン・ターナー、ダニー・デヴィートなど。
ネット上の声
- 「ロマンシング・ストーン」の大ヒットを受け、翌年に作られた続編だが、前作の監督ロ
- タイトルのイメージとはまったく違います。
- ロマンシングストーンの続編
- ストーリーに一貫性がない
アフリカ舞台、 実話、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1985年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督ルイス・ティーグ
- 主演キャスリーン・ターナー
-
リッチな高校生のデレクは、高校やその周辺で起こる犯罪や暴力にうんざりしていた。そんななか、周りを監視し、全校生徒の模範になるように校長から持ちかけられたデレクは、仲間5人と自警団を結成し、犯罪者を自らの手で裁くようになる。
ネット上の声
- 若い頃のキアヌとキーファー
- 高校生達が学校の中や近所の平和を守るために結成した自警団の顛末を描いた、実際に起
- 若き日のキアヌ・リーヴスとキーファー・サザーランドが共演した、実在の事件をベース
- 若き日のキアヌリーブス主演、メインキャラにキーファーサザーランドもいたりと豪華✨
アクション、 実話
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督チャールズ・ブレイヴァーマン
- 主演キーファー・サザーランド
-
恋人に逢うために3キロの海を泳いで渡った犬の話に、その飼い主の恋を絡めて描く。原作・脚本は「V・マドンナ大戦争」の野沢尚、監督は「檻の中の欲しがる女たち」のすずきじゅんいち、撮影監督は「アラカルト・カンパニー」の鈴木達男がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 雄犬のシロが他の島にいる雌犬マリリンに逢いたくて泳いで渡る――
- イイものを見せてくれて、あんがとね!
- ドキュメンタリーなどでも話題の犬
- 恋の終わりと、沖縄の青い空
犬、 沖縄、 実話
- 製作年1988年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督すずきじゅんいち
- 主演安田成美
-
恩赦なしの終身刑という厳しい刑を受けた囚人が、ふとしたことから演劇に目覚め、夢にまで見た仮出所を果たし、オフ・ブロードウェイの舞台に立つまでを描く。製作はビル・バダラート、エグゼクティヴ・プロデューサーはメル・パール。監督は「カリフォルニア・ドリーミング」のジョン・ハンコック。ジョンとドロシー・トリスタンが刑務所経験のあるリック・クラッチーの話を基に脚本を執筆、撮影はジャン・ウェインク、音楽はアンジェロ・バダラメンティが担当。出演はニック・ノルティ、レーン・スミスほか。
劇団、 刑務所、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督ジョン・ハンコック
- 主演ニック・ノルティ