-
憎悪に染まった兄と、彼を崇拝する弟。刑務所での経験を経て、弟を憎しみの連鎖から救おうとする男の魂の再生を描く衝撃の物語。
舞台は1990年代アメリカ、人種間の緊張が渦巻く街。白人至上主義グループのカリスマ的リーダーだったデレク。黒人殺害の罪で服役した彼は、刑務所内で自らの思想の虚しさを痛感。出所後、彼が目にしたのは、かつての自分を英雄視し、同じ道を歩もうとする弟ダニーの姿。過去の過ちと決別し、最愛の弟を憎悪の連鎖から救い出すためのデレクの必死の説得。しかし、彼らを蝕む深い憎悪の根は、簡単には断ち切れない。兄弟の未来を懸けた、あまりにも過酷な闘いの始まり。
ネット上の声
- エドワード・ノートンの演技がとにかく圧巻。狂気に満ちた前半と、改心してからの苦悩の表情の演じ分けがすごすぎる。人種差別っていう重いテーマだけど、これは一度は観ておくべき傑作だと思う。ラストは本当に言葉を失う…。
- 「怒りは君を幸せにしたか?」っていうセリフがずっと心に残ってる。憎しみの連鎖って本当に怖い。考えさせられる映画でした。
- 内容はかなりヘビー。でも目を背けちゃいけない問題だよね。刑務所のシーンはリアルで怖かった。ただ、あまりに救いがなくて観終わった後どっと疲れた。
- とにかく見てほしい。すごい映画。
人種差別、 どんでん返し、 ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督トニー・ケイ
- 主演エドワード・ノートン
-
1960年代、人種差別が渦巻くアメリカ南部。一人の白人女性が黒人メイドたちの「声」を世界に届けるため、危険な取材に挑む社会派ドラマ。
舞台は1960年代、公民権運動が激化するミシシッピ州。ジャーナリスト志望の白人女性スキーターは、故郷の白人社会の偽善と、黒人メイドたちが置かれた過酷な現実に疑問を抱く。彼女はメイドたちの「真実」を本にするという、前代未聞の計画を決意。それは、白人社会への裏切りであり、メイドたちにとっては命がけの告白。差別と偏見、そして密告の恐怖が立ちはだかる中、固く閉ざされた彼女たちの心は少しずつ開かれていく。果たして、声なき声は一冊の本となり、社会を動かす力となるのか。その挑戦の記録。
ネット上の声
- 重いテーマなのに、ユーモアもあってすごく見やすい。泣いたり笑ったり、感情が忙しかった!女性たちの勇気に心から拍手を送りたいです。
- 文句なしの名作。
- 女優さんたちの演技がとにかく圧巻。長いけど全然飽きなかった。
- 評価高いけど、ちょっと綺麗にまとめすぎかな?現実はもっと酷かったはず。
人種差別、 実話
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督テイト・テイラー
- 主演エマ・ストーン
-
1841年、アメリカ。ある日突然自由を奪われ奴隷にされた黒人音楽家が、12年間の絶望を生き抜く衝撃の実話。
1841年のアメリカ。ニューヨークで家族と幸せに暮らす自由黒人の音楽家ソロモン・ノーサップ。ある日、仕事の誘いに乗った彼は騙され、奴隷として南部のプランテーションに売られてしまう。名前も尊厳も奪われ、理不尽な暴力と過酷な労働が支配する絶望の日々。彼はいつか家族の元へ帰るという希望だけを胸に、12年もの長きにわたり、人間の尊厳を懸けた壮絶な闘いを続ける。これは、決して諦めなかった一人の男の、魂の記録。
ネット上の声
- 学校で習った歴史が、こんなにも生々しいものだったとは…。目を背けたくなるシーンも多かったけど、これは絶対に観るべき映画だと思う。
- 役者陣の演技が凄まじい。実話だからこその重みがずっしりとのしかかってきます。
- とにかく辛くて、観ているのが苦しかった。内容は理解できるけど、エンタメとしては楽しめなかったです。
- 言葉にならない。ただただ、すごい。
人種差別、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間134分
- 監督スティーヴ・マックィーン
- 主演キウェテル・イジョフォー
-
米ソ宇宙開発競争の裏側で、人種と性別の壁に挑み、国家の夢を支えた3人の天才アフリカ系アメリカ人女性の感動の実話。
1960年代初頭、米ソの宇宙開発競争が激化する時代のアメリカ。バージニア州のNASAラングレー研究所には、国家の威信をかけたプロジェクトを支える、知られざる天才たちがいた。それは、卓越した計算能力を持つアフリカ系アメリカ人女性たち。その一人、数学者のキャサリンは宇宙特別研究本部に抜擢されるが、そこは白人男性だけの世界。人種と性別の厳しい差別に直面しながらも、彼女たちはその圧倒的な知性と勇気で、不可能と思われた計算を次々と成し遂げる。アメリカ初の有人宇宙飛行成功の影に隠された、歴史を変えた女性たちの真実の物語。
ネット上の声
- とにかくカッコいい!見てるだけで勇気をもらえた!
- 理不尽な差別に負けず、才能で道を切り開く姿にスカッとした!これが実話なのがすごい。
- 差別という重いテーマなのに、ユーモアがあって見やすかった。3人のファッションも素敵でしたね。
- 評判いいから見たけど、ちょっと優等生すぎるかな。感動の押し売り感も少し感じた。
数学者、 人種差別、 NASA、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督セオドア・メルフィ
- 主演タラジ・P・ヘンソン
-
アスペルガー症候群の青年がアメリカ横断に挑む
アメリカに住むイスラム系の青年。
彼は恋した女性と結婚し、親子3人幸せに暮らしていた。しかし911同時多発テロによって全て一変する。米国全体からの敵視の目。「私はテロリストじゃない」それでも止まない差別、いじめ、暴力。そして家族に降りかかる最大の悲劇・・・。全てを失ったとき彼が取った行動は・・・。
ネット上の声
- 世の中には2通りの人間しかいない、の言葉
- 今年、初号泣作品・・・是非確かめて下さい
- 心が洗われるような、素晴らしい作品です!
- 慈愛の心は怒り、憎しみを超越します!!
自閉症、 人種差別、 ヒューマンドラマ
批評家の声
-
★★★★★(5点)
これは隠れた名作です。 911テロ後のイスラムに厳しいアメリカ、家族の不幸、しかも彼自身に自閉傾向あり。 かなり重いテーマの映画です。それでも全体を通して何故か温かい気持ちになれるんですよね。 号泣ポイント多め(TT)
- 製作年2010年
- 製作国インド
- 時間162分
- 監督カラン・ジョーハル
- 主演シャー・ルク・カーン
-
警官が落とした一丁の拳銃が、パリ郊外に住む3人の若者の運命を狂わせる、憎しみに満ちた24時間の記録。
舞台は1995年のフランス、パリ郊外の貧困地区「バンリュー」。前日に起きた暴動の熱が冷めやらぬ中、人種の違う3人の若者、ヴィンス、サイード、ユベールは街を彷徨う。友人アブデルが警察から暴行を受け重体となったことへの怒りが渦巻く中、ヴィンスは暴動の際に警官が落とした拳銃を偶然手に入れる。「アブデルが死んだら、警官を殺す」。復讐を誓うヴィンスと、暴力の連鎖を止めようとするユベール。出口のない日常、社会への不満、そして若さゆえの苛立ちが、一触即発の緊張感を生み出す。運命の24時間が、彼らを衝撃的な結末へと導いていく。
ネット上の声
- “狂ってる奴、狂ってるかまともか分からない奴、まともな奴と思いきや狂ってる奴が贈
- 物語や会話など、結構ラフな雰囲気ではあるのに、モノクロでバキバキに構図が決まって
- アメリのニノ ほんとにお前が作ったのか?
- ここから抜け出したい・・。だけど・・
暴動、 人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1995年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督マチュー・カソヴィッツ
- 主演ヴァンサン・カッセル
-
大物ラッパーグループ「N.W.A.」の自伝映画
舞台は1987年、カリフォルニア州コンプトン。暴力と差別が渦巻くこの街で、アイス・キューブ、ドクター・ドレー、イージー・Eら5人の若者たちがヒップホップグループ「N.W.A.」を結成。彼らは自らの過酷な日常をラップに乗せ、社会への怒りをストレートに表現。その過激な歌詞は瞬く間に若者の心を掴むが、同時に警察やFBIからの激しい弾圧の対象に。名声、金、裏切り。成功の光と影の中で、彼らが本当に伝えたかったメッセージとは。固い絆で結ばれたはずの仲間たちの運命の行方。
ネット上の声
- 侮るなかれ、これは、史実を刻んだ名作だ!
- N.W.A知らなかったけど魅了された!最高!
- 1980年代のアメリカ(意外と社会派の映画)
- アイスキューブが浜田にしか見えん
人種差別、 音楽、 実話
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間147分
- 監督F・ゲイリー・グレイ
- 主演オシェア・ジャクソン・Jr
-
1966年、人種差別が根強いアメリカ。史上初めて黒人選手だけのスタメンで、全米制覇に挑んだ実話に基づく物語。
1966年、テキサス州。大学バスケットボールのコーチ、ドン・ハスキンズは、勝利のために人種の壁を越える決断を下す。それは、才能ある7人の黒人選手をスカウトし、チームの中心に据えること。激しい人種差別や脅迫に晒されながらも、選手とコーチは固い絆で結ばれていく。そして迎えたNCAA全米大学選手権の決勝戦。ハスキンズは、歴史を覆す前代未聞の決断を下す。栄光への道を描く、感動の実話。
ネット上の声
- ああもぅ こういう作品には弱いっす。。涙
- 「タンタンズを忘れない」を思わせる展開
- 逆境に耐えてよく頑張った!感動した!
- 実在の話を題材にした素晴らしい映画
人種差別、 バスケット、 実話、 スポーツ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ジェームズ・ガートナー
- 主演ジョシュ・ルーカス
-
ニューヨークに住む黒人青年が、白人の恋人の実家で体験する、想像を絶する歓迎と底知れぬ恐怖を描く社会派スリラー。
ニューヨークで写真家として活動するアフリカ系アメリカ人のクリス。彼は白人の恋人ローズの実家へ、初めての挨拶に訪れる。過剰なまでの歓迎を受けるクリスだったが、黒人の使用人たちの奇妙な様子や、集まった白人たちの不気味な視線に次第に違和感を覚え始める。その場所で次々と起こる不可解な出来事。優しく穏やかに見えたローズの家族が隠していた、恐るべき秘密。クリスが足を踏み入れたのは、決して抜け出すことのできない悪夢の始まり。
ネット上の声
- 映画より怖い現実からはゲット・アウトできない
- 胸がスカッとするサスペンス・ホラーの傑作
- シックスセンス以来の衝撃!ITよりも怖い!
- カルト級のダークコメディサスペンス映画
人種差別、 どんでん返し、 サスペンス
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョーダン・ピール
- 主演ダニエル・カルーヤ
-
1971年、人種差別が渦巻く町。フットボールで奇跡を起こした、黒人コーチと白人・黒人混合チームの実話に基づく感動の物語。
舞台は1971年のアメリカ・バージニア州。人種統合政策により、白人高校と黒人高校が統合され、フットボールチーム「タイタンズ」が誕生。ヘッドコーチに就任したのは、黒人コーチのハーマン・ブーンだった。当初、選手たちは人種の壁に阻まれ激しく対立。しかし、ブーンは厳しいトレーニングキャンプを通じて、彼らにチームとしての一体感を叩き込む。憎しみ合っていた選手たちは、やがて肌の色を超えた固い友情で結ばれていく。彼らはフットボールを通して、町全体の偏見をも変えることができるのか。実話から生まれた、魂を揺さぶる感動作。
ネット上の声
- 人種差別をテーマに扱ったものは、俺の前提知識の無さが故に考察サイトを見ないと気付
- 人種差別の作品はいくつも観ているが実際の感覚はちゃんと理解できてないような気がす
- 多くのデンゼル作品に思うことは、「黒人」という属性があまり重要でなく、白人キャス
- チームが1つにまとまって行くまではよかったが徐々にさめる
高校、 人種差別、 アメフト・ラグビー、 青春、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ボアズ・イェーキン
- 主演デンゼル・ワシントン
-
1930年代、人種差別が渦巻くアメリカ南部。正義を信じる弁護士の父と、その姿を見つめる娘の忘れがたき夏の物語。
舞台は1930年代、大恐慌下の米国南部アラバマ州。幼い兄妹スカウトとジェムは、誠実な弁護士である父アティカスのもとで伸び伸びと暮らしていた。しかし、町の平穏は一つの事件によって破られる。白人女性への暴行容疑で黒人青年トムが逮捕され、父アティカスがその弁護を引き受けたのだ。人種的偏見が根強い町で、黒人を弁護するアティカス一家に向けられる冷酷な視線と敵意。それでもなお、父は自らの信念を曲げず、法廷で真実を明らかにしようと奮闘する。子供たちの純粋な目を通して描かれる、社会の理不尽さと人間の良心。父が命がけで守ろうとした正義の行方。
ネット上の声
- 前半、フィンチの子供たちの目を通して謎の隣人ブーの存在を描いてい...
- ハーパー・リーの同名小説を基にロバート・マリガンが映画化
- 人種差別に立ち向かう弁護士とその一家の物語
- 祝・BD化!・・・米が最も愛した「英雄」
人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間129分
- 監督ロバート・マリガン
- 主演グレゴリー・ペック
-
聖夜のロサンゼルスで交錯する、人種も階級も異なる人々の運命。些細な偏見が、衝撃の結末を呼ぶ群像劇。
舞台はクリスマスシーズンのロサンゼルス。一台の車の衝突事故をきっかけに、それまで無関係だった人々の人生が複雑に絡み合っていく。白人の地方検事夫妻、黒人の刑事、ペルシャ人の雑貨店主、ヒスパニック系の鍵屋。それぞれが抱える人種への偏見や憎悪、そして孤独。日常に潜む些細なすれ違いが、やがて彼らの人生を大きく揺るがす事件へと発展。誰もが被害者であり、加害者にもなりうる現代社会の歪み。それぞれの正義が衝突した先に待つ、衝撃と一条の光。
ネット上の声
- 多様な人種の登場人物の人生が絡み合う群像劇
- かなりの期待外れ 甘く、浅く、安く、薄い
- 見事な構成力と脚本そして演技力。
- 現代に潜むストレスの原因は妄想
群像劇、 人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ポール・ハギス
- 主演サンドラ・ブロック
-
背番号42。人種の壁を打ち破り、メジャーリーグの歴史を変えた一人の黒人野球選手の、魂を揺さぶる真実の物語。
1947年、アメリカ。白人選手のみで構成されていたメジャーリーグ。ブルックリン・ドジャースのGMブランチ・リッキーは、その固い人種の壁を打ち破るため、一人の黒人選手ジャッキー・ロビンソンとの契約を決断。しかし、彼を待っていたのは、敵チームからの執拗な嫌がらせ、観客からの罵声、そしてチームメイトからの孤立という過酷な現実。それでも彼は「やり返さない勇気」を胸に、背番号42を背負いグラウンドに立ち続ける。差別と偏見に屈せず、ただひたすらにプレーで答えを示した男の、不屈の闘いの記録。
ネット上の声
- ・野球の話ということと、実話っていう時点で興味がそそられたので視聴
- 本作もチャドウィック・ボーズマンか主演の作品です
- ロビンソンよりもブランク・リッチーが魅力的
- 傑作。不屈の勇気、悪しき視線と戦う自尊心
野球、 人種差別、 実話、 スポーツ
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督ブライアン・ヘルゲランド
- 主演チャドウィック・ボーズマン
-
1964年、人種差別が燃え盛る米国南部。失踪した3人の公民権運動家を追う、2人のFBI捜査官の執念の捜査。
1964年、米国ミシシッピ州。3人の公民権運動家が消息を絶った。事件解決のため派遣されたのは、堅物なエリート捜査官ウォードと、南部のやり方を熟知したベテラン捜査官アンダーソン。対照的な二人は、白人至上主義団体KKKが牛耳り、警察さえも癒着する町で、固く閉ざされた住民の口と、絶え間ない脅迫という巨大な壁に直面。正攻法で行き詰まるウォードに対し、アンダーソンは非合法な手段も辞さない覚悟。燃え盛る憎悪の中、正義を求める彼らの執念が、町全体を揺るがす激しい対立へと発展。
ネット上の声
- 黒人差別の根強いミシシッピ州の田舎町で行方不明となった黒人少年と公民権活動家の白
- アラン・パーカー監督作品はアメリカの南部の変な風習を描かせるとゲチョゲチョした気
- 実話ベースらしくものすごい人種差別の内容で観ててキツい描写も多々あった…
- 1964年アメリカのミシシッピ州で3人の公民権運動家が失踪した
人種差別、 実話
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督アラン・パーカー
- 主演ジーン・ハックマン
-
2009年、アメリカ。ある黒人青年の、人生最期の一日。理不尽な悲劇が浮き彫りにする、現代社会の歪み。
2008年12月31日、カリフォルニア州オークランド。22歳の黒人青年オスカー・グラントにとって、それは新しい人生を誓うはずの一日だった。恋人との関係、娘への愛情、そして母親の誕生日。過去の過ちを清算し、真人間として生きようと決意した彼の、ありふれた日常。しかし、友人たちと新年を祝うために乗った電車の中で、彼の運命は一変する。フルートベール駅のホームで起きた、あまりにも理不尽な悲劇。実際に起きた事件を基に、彼の人生最期の24時間を描く。家族の愛と、社会に潜む根深い問題を映し出す、衝撃の実話。
ネット上の声
- 観てないけど『クリード』の人に似てるなと思ってたら本人だった
- 『テーザーガンと間違えた』だと?怒怒怒!
- 虚しいし、やるせない、酷すぎる現実。
- ★★★★★ー力強く、衝撃的な大傑作!
人種差別、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ライアン・クーグラー
- 主演マイケル・B・ジョーダン
-
1967年、デトロイト暴動の夜。あるモーテルで起きた、理不尽な暴力と恐怖の一夜の記録。
1967年、人種差別が渦巻くアメリカ・デトロイト。大規模な暴動の夜、黒人ボーカルグループのラリーは仲間とアルジェ・モーテルに避難。しかし、そこから聞こえた銃声をきっかけに、白人警官たちが殺到。宿泊客は「容疑者」と見なされ、出口のない密室で理不尽な暴力と尋問に晒される。目的はただ一つ、生きて朝を迎えること。終わりの見えない恐怖の中、彼らが直面する究極の選択。これは実際に起きた事件の、戦慄の記録。
ネット上の声
- こんな感想を持ったのは自分だけだろうか?
- 職権乱用x人種差別が横行した時代の恐怖
- ハリウッドのB級ホラーみたいでイライラ
- アメリカという国はそんなもんですよ~
暴動、 人種差別、 不正行為、 実話、 サスペンス
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間142分
- 監督キャスリン・ビグロー
- 主演ジョン・ボイエガ
-
厳しい人種差別が根強く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人の敏腕刑事と白人の警察署長が反発しあいながらも殺人事件捜査に挑む姿を描き、1968年・第40回アカデミー賞で作品賞など5部門を受賞した名作サスペンス。ミシシッピ州の小さな町で殺人事件が起きた。捜査を開始した警察署長ギレスピーのもとに、ひとりの黒人男性が容疑者として連行される。しかしその男の正体は、フィラデルフィア警察の優秀な刑事ティッブスだった。初めて殺人事件を扱うギレスピーは、渋々ながらもティッブスに協力を依頼。激しい人種差別にさらされながら捜査を続けるティッブスだったが……。主演は「招かれざる客」のシドニー・ポワチエと「ドクトル・ジバゴ」のロッド・スタイガー。クインシー・ジョーンズが音楽を手がけ、レイ・チャールズによる主題歌も大ヒットを記録した。
ネット上の声
- 最後まで握手すらしない、って演出が、この時代のリアルです
- 「あの刑事に捜査させないなら、技術者たちは引き揚げるわ」
- オスカー総なめにしている作品から期待して鑑賞
- *ノーマン・ジュイソン死去…過去レビュー再録
人種差別、 刑事
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演ロッド・スタイガー
-
デンゼル・ワシントンが監督・脚本・主演を務め、1930年代に全米討論選手権で優勝したワイリー大学の実話をもとに映画化したドラマ。1935年、人種差別が根強く残るテキサス州マーシャルのワイリー大学で働く黒人教師トルソンは、歪んだ社会を正すのは教育だけと信じ、ディベートクラスを立ちあげる。トルソンの指導のもと、討論大会に向けて特訓を開始する生徒たちだったが……。共演に「ラスト・キング・オブ・スコットランド」のフォレスト・ウィテカー。
ネット上の声
- 言葉の力で未来を切り開く若者たち
- デンゼル・ワシントン主演、監督
- ディベート学習に最適のテキスト
- ディベートシーンは見応え十分
大学、 人種差別、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督デンゼル・ワシントン
- 主演デンゼル・ワシントン
-
愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。
1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。
ネット上の声
- 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
- これぞジェットコースターロマンス!
- 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
- とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1967年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演スペンサー・トレイシー
-
敗戦後の日本、黒人兵と日本人女性の間に生まれた姉弟が、差別と偏見の中で懸命に生きる姿を描く社会派ドラマ。
昭和30年代の日本の農村。祖母に育てられる混血の姉弟、キクとイサム。肌の色の違いから村の子どもたちにいじめられ、大人たちからは奇異の目で見られる日々。天真爛漫に振る舞う二人だが、その心には深い孤独と悲しみ。やがて、アメリカの孤児院へ引き取られる話が持ち上がり、姉弟のささやかな日常は大きな転換点を迎える。差別という過酷な現実と、それでも失われない姉弟の絆の物語。
ネット上の声
- タイトルなし(ネタバレ)
- あっぱれ、今井正監督!
- ゴリラ姉ちゃん
- 黒人の父親と日本人の母親との間に生まれるが、父は米国に帰国、母も既に亡くなってい
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督今井正
- 主演高橋エミ子
-
人種差別が渦巻く南部の町。愛娘を暴行された黒人男性の復讐は、正義か、犯罪か。若き弁護士の信念が法廷で試される。
舞台は人種差別が根強く残る1980年代のアメリカ南部、ミシシッピ州。10歳の黒人少女が白人の男二人に暴行される事件が発生。逮捕された犯人たちに正義の裁きが下らないと悟った父親カールは、自らの手で彼らを射殺。殺人罪で起訴されたカールの弁護を引き受けたのは、若き白人弁護士ジェイク。KKKの脅迫、法廷内外からの圧力、そして陪審員たちの偏見。絶望的な状況の中、ジェイクは法と正義、そして人間の良心に問いかける。魂を揺さぶる法廷ドラマの傑作。
ネット上の声
- アメリカのミシシッピ州で黒人の少女が白人の男2人に強姦されて重傷を負う事件が発生
- 平和主義者も感動で涙する殺人肯定映画
- 見ていて、息苦しくなるほど秀作です。
- ジョエル・シュマッカー監督作品
人種差別、 裁判・法廷、 サスペンス
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間150分
- 監督ジョエル・シューマカー
- 主演マシュー・マコノヒー
-
犯罪者から黒人解放運動の指導者へ。アメリカで最も物議を醸した男、マルコムXの激動の生涯を描く伝記大作。
20世紀半ばのアメリカ。父を白人至上主義者に殺され、どん底の生活を送る青年マルコム・リトル。犯罪に手を染め投獄された彼は、獄中でイスラム教と出会い、マルコムXとして生まれ変わる。出所後、彼は過激な言動で黒人たちのカリスマ的指導者となるが、組織との対立や思想の変化を経て、新たな道を模索し始める。しかし、その先には暗殺という悲劇的な運命が。差別と闘い、愛と憎しみの間で揺れ動いた一人の男の魂の軌跡。
ネット上の声
- タイトルの通り、アメリカの黒人解放運動家マルコムXの半生を描いた作品
- 米国にヒポクラシーではなくデモクラシーを
- 「マルコムX」から十数年が経って・・。
- キリストの肌は黒いはず・・!
刑務所、 人種差別、 実話
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間202分
- 監督スパイク・リー
- 主演デンゼル・ワシントン
-
若くして政治家となったウィルバーフォース(ヨアン・グリフィズ)と、彼と同じ志を持つ友人のピット(ベネディクト・カンバーバッチ)。イギリスの主収入源である奴隷貿易に心を痛め、現状を打ち破るべく闘う2人だったが、想像以上の苦戦を強いられるウィルバーフォースを支えていたのは、師が作詞をした「アメイジング・グレイス」だった。
ネット上の声
- 奴隷解放というよりも信念の政治家の生き様と政争の話
- あの名曲にこんな話が隠されていたとは・・
- 本作の公開が今年に遅れたことに関する邪推
- 奴隷貿易制度廃止に一生を捧げた男の物語
人種差別、 実話
- 製作年2006年
- 製作国イギリス
- 時間118分
- 監督マイケル・アプテッド
- 主演ヨアン・グリフィズ
-
夏の最も暑い一日。人種のるつぼブルックリンで、些細な口論が引き起こす、誰も止められない悲劇。
記録的な猛暑に見舞われたニューヨーク・ブルックリンの黒人街。ピザ配達人のムーキーは、イタリア系アメリカ人が経営する地元のピザ屋で働いている。様々な人種が暮らすこの街では、日頃から人種間の緊張がくすぶっていた。ある客が、店の壁に黒人の写真がないことに抗議したことをきっかけに、住民たちの不満が爆発。うだるような暑さの中、些細な対立は次第にエスカレートし、やがて取り返しのつかない暴力的な結末へと向かっていく。
ネット上の声
- 誰か特定の人間に非があるわけではない。 けれど小さな過ち、勘違い、...
- 『 ドゥ・ザ・ライト・シング』の意味
- らせん階段上から下るか下から上るか
- やっぱりスパイクリーはこれでしょう
人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督スパイク・リー
- 主演ダニー・アイエロ
-
アフリカ系アメリカ人として史上初めてアメリカ合衆国最高裁判所の判事に任命された弁護士サーグッド・マーシャルを題材にした伝記映画。「ブラックパンサー」「42 世界を変えた男」のチャドウィック・ボーズマンが主人公となる弁護士マーシャルを演じ、「美女と野獣」「オリエント急行殺人事件」のジョシュ・ギャッド、「あの頃ペニー・レインと」のケイト・ハドソンらが共演。アンドラ・デイとコモンが歌う主題歌「Stand Up For Something」が、第90回アカデミー賞の歌曲賞にノミネートされた。1941年の米コネティカット州。黒人運転手が白人女性への強姦と殺人未遂の容疑で逮捕され、全米黒人地位向上協会の弁護士マーシャルが容疑者の弁護を担当することになる。差別主義者の判事から発言権を奪われ、マスコミからも激しいバッシングを受けるなど、マーシャルは次々と困難に直面するが、やがて事件に隠された嘘が明るみになり……。
ネット上の声
- 依然として存在する…より巧妙になって…
- ⭐3.8人種差別と戦った弁護士
- ワカンダ王主演作てことで
- 黒人弁護士の手腕に拍手
冤罪、 人種差別、 裁判・法廷
- 製作年2017年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督レジナルド・ハドリン
- 主演チャドウィック・ボーズマン
-
アパルトヘイト撤廃後の南アフリカ。一人の大統領とラグビー代表キャプテンが、ワールドカップ優勝という夢で国民を一つにする奇跡の実話。
1994年、南アフリカ。長きにわたるアパルトヘイト政策が終わり、ネルソン・マンデラが大統領に就任。しかし、国内には依然として人種間の深い溝が残っていた。国民の融和を願うマンデラは、ラグビーのワールドカップにその希望を託す。白人のスポーツと見なされ、国民の憎悪の対象だった代表チーム「スプリングボクス」。そのキャプテン、フランソワ・ピナールに、マンデラは国の未来を賭けた驚くべき依頼をする。果たして、彼らは奇跡を起こせるのか。実話に基づく感動のドラマ。
ネット上の声
- ウッドくんの映画にはやっぱりやられました。 黒人のマンデラが南アフ...
- やはりイーストウッドだから出来た必見作
- あえて「芯」を外して見せた「ノーサイド」
- 彼の瞳に映っていた赦しの先にあったもの
人種差別、 アメフト・ラグビー、 アフリカ舞台、 実話
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間134分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演モーガン・フリーマン
-
アメリカの「血の日曜日事件(1965年)」を扱った社会派ドラマ
アメリカ公民権運動の最中、アラバマ州セルマで起こった血の日曜日事件を題材に描いた歴史ドラマ。1965年3月7日、前年にノーベル平和賞を受賞したマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師の指導の下、アラバマ州セルマで黒人の有権者登録の妨害に抗議する600人が立ち上がる。白人知事率いる警官隊は力によってデモを鎮圧するが、その映像が全米に流れると大きな声を生み出し、2週間後に再び行われたデモ行進の参加者は2万5000人にまで膨れ上がる。事態はやがて大統領をも巻き込み、世論を動かしていく。主人公となるキング牧師を演じたデビッド・オイェロウォほか、トム・ウィルキンソン、ティム・ロス、キューバ・グッディング・Jr.、プロデューサーも兼ねたオプラ・ウィンフリーらが共演。主題歌「Glory」が第87回アカデミー賞で主題歌賞を受賞。
ネット上の声
- キング牧師がノーベル平和賞を受賞した後もなお、黒人の選挙権の法制化に向けて大統領
- ★真摯に作られた、重厚で上質な作品★
- 護憲、いろいろ考えさせられたシネマ
- 「暴力装置」に服従はしない
人種差別、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督エヴァ・デュヴァネイ
- 主演デヴィッド・オイェロウォ
-
1931年のオーストラリア。先住民アボリジニと白人の混血児は、白人社会に適応させるために、家族から隔離され、寄宿舎に収容される政策がとられた。この寄宿舎から脱走して我が家に帰った3人の少女のひとりが書いたノンフィクションを映画化。監督は「今そこにある危機」「ボーン・コレクター」のフィリップ・ノイス。撮影はオーストラリア出身のクリストファー・ドイル。
ネット上の声
- オーストラリアにおける「白豪主義」政策とはどんなものだったのか、そして先住民族ア
- アボリジニの受難”盗まれた子供達”の物語
- 当たり前のことが邪魔される歯がゆさ・・
- 無事に帰れれば良いわけではなかった…
逃亡劇、 人種差別、 オーストラリア舞台、 実話
- 製作年2002年
- 製作国オーストラリア
- 時間94分
- 監督フィリップ・ノイス
- 主演エヴァーリン・サンピ
-
アパルトヘイト下の南アフリカ。黒人活動家との友情を胸に、一人の白人ジャーナリストが命がけで真実を世界に問う衝撃の実話。
舞台は1970年代、人種隔離政策アパルトヘイトが猛威を振るう南アフリカ。当初は体制を容認していた白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ。彼が黒人解放運動の指導者スティーヴ・ビコと出会ったことで、その日常は一変。ビコの力強い思想と人間性に深く心酔し、二人の間には人種の壁を超えた固い友情が芽生える。しかし、政府の弾圧は激化し、ビコは不当に逮捕され、獄中で謎の死を遂げる。友の死の真相を暴き、彼の遺志を世界に伝えるため、ウッズは決意。政府の監視と脅迫が迫る中、家族と共に国外への命がけの脱出を計画する。自由と真実を懸けた、息詰まる逃亡劇の始まり。
ネット上の声
- 地上最凶の人種、その名は「白人」
- 大きなショックを受けた映画でした
- 「夜明け」を近からしめた熱い思い
- あの時代にマンデラとビコがいた
人種差別、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年1987年
- 製作国イギリス
- 時間158分
- 監督リチャード・アッテンボロー
- 主演ケヴィン・クライン
-
ネット上の声
- こんな映画も作っていた。
- カーク船長
- 当時の南部の人種差別、差別者や社会の雰囲気が生々しく伝わってくる
- ちょろすぎ白人共、黒人差別堂々と始めました
人種差別、 社会派ドラマ
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督ロジャー・コーマン
- 主演ウィリアム・シャトナー
-
1955年、アメリカ南部。バス・ボイコットが変えた、白人主婦と黒人メイドの運命。人種の壁を越える、静かな勇気の物語。
1955年、人種差別が根強く残るアメリカ南部アラバマ州モンゴメリー。裕福な白人家庭の主婦ミリアムと、その家で働く黒人メイドのオデッサ。キング牧師が呼びかけたバス・ボイコット運動が始まり、オデッサは徒歩での通勤を余儀なくされる。当初は無関心だったミリアムだが、オデッサたちの苦境を目の当たりにし、次第に心を動かされていく。夫や白人社会からの反発を恐れながらも、彼女はオデッサを車で送迎するという決断。その小さな行動が、二人の女性の間に特別な絆を育み、やがて大きなうねりへと繋がっていく。
ネット上の声
- それでも「アメイジング・グレイス!」
- 真面目な気持ちで観る映画です・・・
- 間違いに気付くだけでは足りない
- ロング・ウォーク・ホーム
人種差別、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督リチャード・ピアース
- 主演ウーピー・ゴールドバーグ
-
19世紀半ばに実際に起こった事件をもとに、アメリカの奴隷制度にあらがった勇気ある人々の闘いを、重厚な映像で描き出した歴史ドラマ。監督は「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」のスティーヴン・スピルバーグで、彼が設立したスタジオドリームワークスでの自身の第1回監督作品。製作総指揮は同社の社長でもある「メン・イン・ブラック」のウォルター・パークスとローリー・マクドナルド。「ファミリー・タイズ」などのTVシリーズを手がける製作のデビー・アレンが、10年以上も温めていた企画をスピルバーグのもとに持ち込んで実現した。脚本は『虚偽 シチズン・コーン』(V)のデイヴィッド・フランゾーニ。製作のコリン・ウィルソン、撮影のヤヌス・カミンスキー、音楽のジョン・ウィリアムス、美術のリック・カーターは、「ロスト・ワールド」に続いての参加。衣裳は「マルコムX」のルース・E・カーター。出演は「サバイビング ピカソ」のアンソニー・ホプキンス、「コンタクト」のマシュー・マコナヘイ、「セブン」のモーガン・フリーマン、「英国万歳!」のナイジェル・ホーソーン、「スターゲイト」のジャイモン・ハンスウ、「ブラス!」のピート・ポスルスウェイト、「ゲット・ショーティ」のデイヴィッド・ペイマー、「グッド・ウィル・ハンティング」のステラン・スカルスゲールド、「ピアノ・レッスン」のアンナ・パキンほか。
ネット上の声
- 観ていなかった、スピルバーグのこの作品は
- 怒って!悲しんで!感動して!疲れました!
- 詳細は全て★5なのに総合は★3になる不思議
- 素晴らしい映画、でもすっきりしない所も
死刑囚、 人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年1997年
- 製作国アメリカ
- 時間155分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演マシュー・マコノヒー
-
頑固な老婦人と黒人運転手。25年の歳月が紡ぐ、人種と階級を超えた温かな友情の物語。
1948年、人種差別が色濃く残るアメリカ南部アトランタ。裕福でプライドの高いユダヤ人老婦人デイジーは、運転を心配した息子に黒人運転手ホークを雇われる。当初は頑なに彼を拒絶するデイジー。しかし、ホークの穏やかで誠実な人柄が、彼女の心をゆっくりと解きほぐしていく。時代が移ろう25年間、二人の間に育まれる友情と信頼。それは、かけがえのない宝物。
ネット上の声
- 老婦人ジェシカ・タンディと、黒人運転手のモーガン・フリーマンの心の交流を描いた作
- オスカー特集ドライビングMissデイジー
- こんなアメリカ映画もあるんだなあ
- 真の友情とは・・・愛情とは・・・
人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ブルース・ベレスフォード
- 主演ジェシカ・タンディ
-
エミネムの自伝。暴力、裏切り、貧困からの成り上がり作品
デトロイトの工場で働くラビットこと青年ジミーには夢があった。ラッパーとして成功し、どん底の日々から抜け出すこと。プロデビューを目指す彼は街で行なわれているラップ・バトルに出場しようとするが、繊細な性格ゆえにプレッシャーを感じ、棄権してしまう。モデル志望の娘アレックスとの恋、トレーラーハウスに暮らす家族との生活、そして仲間たちと思い描く成功の夢。ジミーは迷い、傷つきながらも、やがてラップのバトルステージに立つ……。カリスマ的人気を誇るラップ・ミュージシャン、エミネムの半自伝的な青春物語。
ネット上の声
- 白人ラップ歌手の苦悩とラップバトル
- 似たもの同士の無いものねだり
- ラップで世界を切り開け
- 絶対に成功してやる……
貧困、 人種差別、 音楽、 青春、 伝記
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督カーティス・ハンソン
- 主演エミネム
-
黒人だけを襲うように調教された攻撃犬ーホワイト・ドッグと黒人調教師の死闘を描く、「ストリート・オブ・ノー・リターン」のサミュエル・フラー監督作品。エグゼクティヴ・プロデユーサーはエドガー・J・シェリックとニック・ヴァノフ、製作はジョン・デイヴィンン、脚本はロマン・ガリの原作を基にフラー、撮影はブルース・サーティーズ、音楽はエンニオ・モリコーネが担当。出演はクリスティ・マクニコル、ポール・ウィンフィールドほか。
ネット上の声
- 主人公が夜道で犬で轢いちゃった…なんか首輪ある…治療しなきゃ……
- 人間にも当てはまる話かも?
- サミュエル・フラーの傑作
- 必殺!攻撃犬
犬、 人種差別、 サスペンス
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督サミュエル・フラー
- 主演クリスティ・マクニコル
-
語られざる西部開拓史と、そこに燃えた激しい青春の姿をシャープな感覚で描く。製作総指揮を「ひまわり」のジョセフ・E・レビン、製作はハロルド・ロブとガブリエル・カッカ、監督を「野のユリ」「まごころを君に」のラルフ・ネルソン、セオドア・V・オルセンの小説「太陽を射る矢」をジョン・ゲイが脚色、撮影はロバート・ハウザー、音楽をロイ・バッドがそれぞれ担当。主題歌は「いちご白書」の「サークルゲーム」を歌ったバフィ・セイント・マリーが「ソルジャー・ブルー」ほか数曲を歌う。出演は「…you…」のキャンディス・バーゲン、新人ピーター・ストラウス、「007は二度死ぬ」のドナルド・プレザンス。その他、ホルヘ・リベロ、ジョン・アンダーソン。テクニカラー、パナビジョン。1970年作品。
ネット上の声
- 『西部劇』の裏面史…青い騎兵隊の制服もネイティブアメリカンにとっては恐怖と憎悪の対象でしかなかった…
- 当時らしいバフィー・セント=メリーの主題歌で始まる本作
- ラストシーンに監督の真実の希求への期待が…
- 勇気あるハリウッド映画制作者に拍手!
人種差別、 西部劇
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ラルフ・ネルソン
- 主演キャンディス・バーゲン
-
多様な人種や宗教が混在するフランス社会を背景に、敬虔なカトリック教徒の夫妻が、娘の結婚相手をめぐって繰り広げるドタバタを描いたコメディドラマ。フランスで1200万人を動員する大ヒットを記録した。ロワール地方の町シノンに暮らすヴェルヌイユ夫妻は信心深いカトリック教徒で、3人の娘がそれぞれユダヤ人、アラブ人、中国人と結婚。これから結婚する末娘には、せめてカトリック教徒と結婚してほしいと願っていた。そんな末娘のボーイフレンドは、カトリック教徒だと聞いて安心していた夫妻だったが……。2015年のフランス映画祭では、「ヴェルヌイユ家の結婚狂騒曲」のタイトルで上映された。
ネット上の声
- ブラックユーモアたっぷりで、かなりギリギリのラインを攻めてる感じ
- 笑えない現実に、笑いでちょっぴり風穴を。
- フランスでの大ヒットはよくわかるけどね。
- 万人受け、良質ブラックジョークのコメディ
人種差別、 コメディ
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督フィリップ・ドゥ・ショーヴロン
- 主演クリスチャン・クラヴィエ
-
アパルトヘイト下の南アフリカ。一人の英国人少年が、拳と魂で人種の壁に挑む、希望と成長の物語。
1930年代、人種差別が渦巻く南アフリカ。孤児の英国人少年PKの過酷な寄宿学校生活。そこで彼は、アフリカーナーからの壮絶ないじめを経験。しかし、一人の黒人ボクサーとの出会いが彼の運命を変える。心身を鍛え、人種の壁を越える「パワー・オブ・ワン」の精神を学ぶPK。激化するアパルトヘイト政策が、成長した彼の前に立ちはだかる。彼が選ぶ、差別と戦うための道とは。
ネット上の声
- 人ひとりの力は人種差別の救世主とはなれず
- ありえないが楽しい物語
- 意外と広いもの
- 人種や民族を乗り越える勇気かな
人種差別、 ボクシング、 ヒューマンドラマ
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間127分
- 監督ジョン・G・アヴィルドセン
- 主演スティーヴン・ドーフ
-
異人種間の結婚が違法とされていた1950年代のバージニア州を舞台に、自らの愛を貫き通すべく戦ったラビング夫妻の実話を映画化したヒューマンラブストーリー。人気俳優コリン・ファースのプロデュースのもと、「MUD マッド」「テイク・シェルター」のジェフ・ニコルズが監督・脚本。58年、バージニア州。大工のリチャード・ラビングは、愛する恋人ミルドレッドから妊娠を告げられ結婚を申し込む。当時、バージニア州では異人種間の結婚は法律で禁止されていたが、子どもの頃から深い絆で結ばれてきた2人にとって、別れるなど考えられなかった。そこで2人は法律で許されるワシントンD.C.で結婚した後、地元で暮らしはじめる。しかしある晩、自宅に押しかけてきた保安官に逮捕され、離婚か故郷を捨てるかの選択を迫られてしまう。主演は「ブラック・スキャンダル」のジョエル・エドガートンと「プルートで朝食を」のルース・ネッガ。
ネット上の声
- 法律は悪。そのうえでの行動に疑問だらけ。
- 国を変えた夫婦 /ラビング対バージニア州
- 丁寧な演出と愛情のこもった演技に感動。
- ★深くて強い愛に、胸を打たれる秀作★
夫婦、 人種差別、 実話
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督ジェフ・ニコルズ
- 主演ジョエル・エドガートン
-
歌とダンスを背景に60年代の風俗を描くコメディ。製作はレイチェル・タラレイ、監督・脚本は「ポリエステル」のジョン・ウォーターズ、撮影はデイヴィッド・インスレーが担当。主演はリッキー・レイク、ディヴァインほか。
ネット上の声
- カルトの巨匠ジョンウォーターズメジャー進出
- ジョン・ウォーターズ監督のヘア・スプレー
- トレイシーの前向きさににっこり
- お下品な方の「ヘアスプレー」
夏に見たくなる、 人種差別、 恋愛
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ジョン・ウォーターズ
- 主演リッキー・レイク
-
第二次大戦中のアメリカ南部陸軍基地を舞台に黒人と白人の対立を殺人事件をからめて描くサスペンス。製作はノーマン・ジュイソン、ロナルド・L・シュワリー、パトリック・パーマー。エグゼキュティヴ・プロデューサーはチャールズ・シュルツ。監督は「結婚しない族」のノーマン・ジュイソン。チャールズ・フラーの原作戯曲を基にフラー自らが脚色。撮影はラッセル・ボイド。音楽はハービー・ハンコック、編集はマーク・ワーナーが担当。出演はハワード・E・ロリンズ、アドルフ・シーザーなど。
ネット上の声
- 美しく、激しく、儚い人間の欲望を描く
- 清濁併せ呑まない堅すぎる戯曲
- 新・夜の大捜査線
- 第二次大戦中の米軍基地で黒人の鬼軍曹か殺された事件の捜査を描くミステリーであり、
人種差別、 ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演ハワード・E・ロリンズ・Jr
-
オーストラリアの先住民族アボリジニの4人組女性ボーカルグループ「サファイアズ」の実録ドラマ。1960年代末のオーストラリアで、人種差別などの壁を乗り越えながら音楽シーンで活躍していくサファイアズの姿を描いた。アボリジニ居住区に暮らすゲイル、シンシア、ジュリーの3姉妹といとこのケイは音楽好きで、カントリーミュージックのスター歌手になることを夢見ていた。しかし、世間にはいまだ差別意識が根強く残っており、コンテストに出場してもあえなく落選。そんな矢先に出会った自称ミュージシャンのデイヴからソウルミュージックを叩き込まれ、彼女たちの運命は大きく変わっていく。
ネット上の声
- ストーリー展開とソウルミュージックがいいバランス!
- 話のスケールがドンドン小さくなっていく。。
- 喪失したモノを再度獲得するのがソウル!!
- いいもののは人種や国境を越えて心に響く
人種差別、 オーストラリア舞台、 実話
- 製作年2012年
- 製作国オーストラリア
- 時間99分
- 監督ウェイン・ブレア
- 主演クリス・オダウド
-
アメリカ奴隷制度のドキュメンタリー風作品
「世界残酷物語」(62)「さらばアフリカ」(65)で残酷ブームを作ったグァアルティエロ・ヤコペッティが、約一世紀前まで、アメリカの近代社会に厳然と存在していた奴隷制度にメスを入れた作品。撮影は過去のヤコペッティ作品にほとんど参加しているクラウディオ・チリロ、アントニオ・クリマティ、ベニト・フラッタリの三人、音楽は「モア」で有名なリズ・オルトラーニが各々担当。主題歌はオルトラーニ夫人のカティナ・ラニエリが歌っている。日本版監修は清水俊二。テクニカラー、テクニスコープ。
ネット上の声
- アメリカの奴隷制度にスポット
- ヤコペッティの奴隷大陸
- アメリカの奴隷制度を取り上げているが、話を作っているから、ドキュメンタリーとは呼
- 奴隷への残虐行為を壮大な音楽やら軽快な音楽やらに乗せてドキュメンタリーっぽく描い
人種差別、 社会派ドラマ、 ドキュメンタリー
- 製作年1971年
- 製作国イタリア
- 時間125分
- 監督グァルティエロ・ヤコペッティ
- 主演---
-
それぞれ深い喪失感を抱える白人男性と黒人女性が織りなす愛と葛藤を描き、ハル・ベリーが非白人女性として初のアカデミー主演女優賞に輝いたヒューマンドラマ。アメリカ南部の刑務所で看守を務める白人男性ハンクと息子ソニー。ハンクは父譲りの黒人差別主義者だが、心優しいソニーはそんな父に対して深いわだかまりを抱えていた。ある日、ソニーは黒人死刑囚ローレンスの死刑執行前に取り乱し、ハンクから厳しく叱責される。その翌日、ソニーはハンクの目の前で自ら命を絶ってしまう。ショックを受けたハンクは看守の仕事を辞め、自身の生き方を見つめ直すように。そんな折、ハンクは偶然にもローレンスの妻レティシアと知り合う。ハンクをビリー・ボブ・ソーントン、息子ソニーをヒース・レジャーが演じた。監督は、後に「007 慰めの報酬」などを手がけるマーク・フォースター。
ネット上の声
- うまい!感情の表現が自然で素晴らしい。
- ヒース・レジャーの自殺シーンが哀しい
- 悲しみを背負って殻を破って・・・
- 変わろうとする男 変われない男
人種差別、 恋愛、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督マーク・フォースター
- 主演ビリー・ボブ・ソーントン
-
90年代ハーレム。リスペクト=“ジュース”を求め、銃を手にした4人の若者。友情が狂気に変わる、緊迫のクライムサスペンス。
ニューヨーク、ハーレム。DJを目指すQ、カリスマ的なビショップら4人の若者は、街でのリスペクト、すなわち“ジュース”を渇望していた。ビショップが銃を手に入れたことで、彼らの運命は暗転。コンビニ強盗計画が引き金となり、固い絆で結ばれていたはずの友情は、猜疑心と暴力によって崩壊していく。日常が非日常へと転落する恐怖。ヒップホップカルチャーを背景に描かれる、若者たちの焦燥と悲劇。
ネット上の声
- レゲエはロッカーズHIPHOPはジュース
- 2PACの演技とHIP HOP Classicの名曲達
- 純度100% 青春ブラックムービー
- 終始「あ〜ぁ」なのです。
人種差別、 バイオレンス、 青春
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督アーネスト・R・ディッカーソン
- 主演オマー・エップス
-
国境・人種・距離・時間の障害を越えて、インディアンの混血少女への愛を貫いた、イヌイットの男の人生を描く大河ロマン。監督はニュージーランド出身、「ウイザード」のヴィンセント・ウォードで、脚本はオーストラリアの小説家・戯曲家のルイス・ノウラとウォードの共同。製作はウォードと「黒豹のバラード」のティム・ビーヴァン。撮影は「髪結いの亭主」のエドゥアルド・セラ、音楽は「愛人 ラマン」のガブリエル・ヤーレ、美術は「最後の誘惑」のジョン・ベアード。戦争シーンのSFXを「メンフィス・ベル」のリチャード・コンウェイが担当。主演は「ドラゴン ブルース・リー物語」のジェーソン・スコット・リーと「イノセント・ブラッド」のアンヌ・パリロー。助演に「ロビン・フッド」(91)のパトリック・バーギン、「セイ・エニシング」のジョン・キューザック、「夢の涯てまでも」のジャンヌ・モローほか。
人種差別、 恋愛
- 製作年1992年
- 製作国イギリス,フランス,カナダ,オーストラリア
- 時間110分
- 監督ヴィンセント・ウォード
- 主演ジェイソン・スコット・リー
-
反ユダヤ主義に対して果敢な挑戦を行なったジャーナリストの姿を通し、アメリカ社会の恥部を描く。1947年度アカデミー作品賞、監督賞、助演女優賞(セレステ・ホルム)を受賞。製作はダリル・F・ザナック、監督は「ラスト・タイクーン」のエリア・カザン、原作はローラ・Z・ホブスン、脚本はモス・ハート、撮影はアーサー・ミラー、音楽はアルフレッド・ニューマンが担当。出演はグレゴリー・ペック、ドロシー・マクガイア、ジョン・ガーフィールド、セレステ・ホルムなど。
ネット上の声
- 【”僕は6カ月間、ユダヤ人になる。そして、偏見に対し何もしない事が問題なのだ!”今作は、キリスト教徒の男が反ユダヤ主義の実態を経験する様と、差別を無くすには何をすべきかを描いた社会派作品なのである。】
- ユダヤ人差別の隠れた社会問題にメスを入れた演劇映画のカザン監督らしさと役者の演技
- キング牧師の演説「最大の悲劇は…善人の沈黙である」はこの作品からの引用なのか…
- 古き良き米国映画らしい良心作、ただ少々物足りなさも
人種差別、 ジャーナリスト、 ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督エリア・カザン
- 主演グレゴリー・ペック
-
60年代アメリカで、黒人が自衛のために結成した“ブラック・パンサー党”をめぐる実録ドラマ。監督は「ニュー・ジャック・シティ」のマリオ・ヴァン・ピーブルス。脚本は彼の実父で、「スウィート・スウィートバック」などの、“ブラック・ムービーの代表的存在、メルヴィン・ヴァン・ピーブルス。父子の本格的な共同作業は本作が初めてで、二人は特別出演もしている。製作は父子とプレストン・ホームズ、エグゼクティヴ・プロデューサーはエリック・フェルナー、ティム・ビーヴァン、撮影はエディ・ペイ。音楽は「ニュー・ジャック・シティ」でマリオと組んだ、「ハイヤー・ラーニング」のスタンリー・クラーク。音楽監修はラリー・ロビンソンで、ジョージ・クリントンはじめ、有名黒人アーティストが多数参加したのも話題に。美術はリチャード・フーヴァー、編集はアール・ワトソンがそれぞれ担当。出演は「勇気あるもの」のカディーム・ハーディソン、「ポケットいっぱいの涙」のタイリン・ターナー、「コンゴ」のジョー・ドン・ベイカーほか。
ネット上の声
- アフロアメリカンが革命的だった頃
- BEST OF B級映画‼︎
人種差別、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督マリオ・ヴァン・ピーブルズ
- 主演カディーム・ハーディソン
-
黒人で世界初の重量級拳闘チャンピオンになったが、白人女性と結婚したため、徹底的に米国社会からハジキ出される男を描き、人種差別に関する白人黒人両極の心情を描く。製作は「卒業」のローレンス・ターマン、監督は「ハッド」「男の闘い」のマーティン・リット、ハワード・サックラーが同名舞台劇を作者自ら脚色、撮影は「俺たちに明日はない」のバーネット・ガフィ、音楽を「マイラ」のライオネル・ニューマン、美術は「クレオパトラ(1963)」のジョン・デ・キュア、衣装を「バージニア・ウルフなんかこわくない」「王様と私」のアイリン・シャラフ、編集をウィリアム・レイノルズがそれぞれ担当。出演は舞台劇の主役の延長でジェームズ・アール・ジョーンズ、ジェーン・アレクサンダー。その他、ルウ・ギルバート、ジョエル・フルーレン、「特攻大作戦」のロバート・ウェバー、「招かれざる客」のベア・リチャーズ、ラリー・ペネル、ジム・ビーティなど。
ネット上の声
- 栄光だけじゃボクシングは語れない。
- 写真の張替えを
- 陰鬱なる実話系ボクシング映画
- あらすじ:俺の人生だ
人種差別、 ボクシング、 社会派ドラマ、 実話
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督マーティン・リット
- 主演ジェームズ・アール・ジョーンズ
-
エリートたちが学ぶ名門高校を舞台に、8人のクラスメイトの姿を描く青春ドラマ。監督は「F/X 引き裂かれたトリック」のロバート・マンデル。製作は「ブラック・レイン」のコンビ、スタンリー・R・ジャッフェとシェリー・ランシング。エグゼクティヴ・プロデューサーはダントン・リスナー。脚本はディック・ウルフと「ナッツ」のダリル・ポニクサン、撮影は「ケープ・フィアー」のフレディ・フランシス、音楽は「ゴースト ニューヨークの幻」のモーリス・ジャールが担当。主演はEncino Manのブレンダン・フレイザー、アメリカン・レパートリー・シアターの舞台で知られるマット・ダモン、「セント・オブ・ウーマン 夢の香り」のクリス・オドネルほか、若手の注目俳優たちで固めている。
ネット上の声
- アメリカの名門高校とその寄宿舎での高校生たちの生活、友情や裏切りなどを描いた映画
- 新作『ザ・ホエール』や『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』のブレンダン・フレイザー
- 最初はハリウッドスターの無名時代の青春映画かと思った。ところが鑑賞...
- アメリカの高校でのユダヤ人差別がテーマになっています
人種差別、 青春
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督ロバート・マンデル
- 主演ブレンダン・フレイザー