-
1980年代ウォール街。学歴もコネもない男が、巧みな話術と欲望を武器に億万長者へと成り上がる、狂乱の成功譚。
舞台は1987年、欲望渦巻くニューヨークのウォール街。22歳で株式ブローカーとなったジョーダン・ベルフォート。学歴もコネもない彼が唯一持っていたのは、人を惹きつける話術と野心。1セント株を巧みに売りさばき、瞬く間に会社を設立、26歳で年収4900万ドルを稼ぎ出す伝説の男へ。酒、ドラッグ、女、金。全てを手に入れた彼の前に立ちはだかるFBIの捜査。栄光の頂点から転落するまでの、破天荒な人生の記録。
ネット上の声
- ディカプリオがヤバすぎて最高だったw
- 品はないけど突き抜けてて逆に清々しい。観ると元気出る!
- 3時間ずっとFワードとドラッグと顔芸の嵐!笑いすぎて疲れた。マーゴット・ロビーが超きれい。
- 長い。ドラッグと女の話ばっかりで途中で飽きた。
会社設立(起業)、 ビジネス、 実話
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間179分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演レオナルド・ディカプリオ
-
天才詐欺師になった10代の少年と、彼を執拗に追いかけるFBI捜査官。世界を股にかけた、実話に基づく追跡劇の始まり。
1960年代のアメリカ。両親の離婚で幸せな家庭を失った16歳のフランク・アバグネイルJr.。家を飛び出した彼は、類稀なる魅力と大胆不敵な頭脳を武器に、偽造小切手を次々と換金。パイロット、医者、弁護士と、その身分を偽り、大金を手に入れる天才詐欺師へ。彼の華麗な犯罪は、ベテランFBI捜査官カール・ハンラティの知るところに。カールはフランク逮捕に執念を燃やし、世界中を舞台にした壮大な追いかけっこがスタート。常に一歩先を行くフランクと、彼を追い詰めるカール。追う者と追われる者の間に芽生える、奇妙な絆の行方。
ネット上の声
- ディカプリオがとにかくカッコいい!これが実話とか信じられないw
- テンポが良くてあっという間に見終わった!詐欺師と刑事の追いかけっこが最高に面白い。
- 痛快な詐欺の手口にワクワクするけど、根底にある主人公の孤独や家族への想いを考えると切なくもなる。ただの娯楽作じゃない深みがある名作。
- 何回見ても飽きない!
天才、 嘘つきが幸せ、 実話
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間141分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演レオナルド・ディカプリオ
-
精神病院が廃止!社会から放り出された元患者たちが、型破りなリーダーと会社を設立する、笑いと涙の実話。
1980年代のイタリア、ミラノ。精神病院の廃止を定めた「バザーリア法」により、多くの患者が十分な支援もなく社会に放り出された時代。熱血漢の労働組合員ネッロは、行き場を失った元患者たちの就労支援を任される。しかし、まともな働き口など見つかるはずもない。そこで彼は、元患者たち自身で会社を立ち上げるという前代未聞の計画を始動。寄せ集めのメンバーは、それぞれが個性的すぎる問題児ばかり。偏見の目、行政の壁、そして仲間内のトラブル。次々と襲いかかる困難を、彼らは驚くべきアイデアとチームワークで乗り越えていく。これは、社会の常識を覆し、自分たちの「居場所」を自らの手で作り上げた人々の、奇跡の物語。
ネット上の声
- 重いテーマなのに、カラッと明るいイタリア映画の力で最高のヒューマンドラマになってる!笑って泣けて、最後には温かい気持ちと元気をもらえました。実話ベースっていうのがまた凄い。
- イタリア映画らしい人間賛歌。難しい問題をコミカルに描きつつ、本質はしっかり捉えてる。明日からまた頑張ろうって思える映画。
- とにかく最高!元気でた!
- 良い話だとは思うけど、ちょっと展開がうまく行き過ぎかな?現実はもっと厳しいはず。でも希望が持てる内容ではある。
精神障害、 会社再建、 実話、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年2008年
- 製作国イタリア
- 時間111分
- 監督ジュリオ・マンフレドニア
- 主演クラウディオ・ビシオ
-
1984年、サッチャー政権下のイギリス。ストライキ中の炭鉱労働者と、ロンドンのLGBTQ+活動家。出会うはずのなかった二つの魂が起こした、奇跡の実話。
1984年のイギリス。保守的なサッチャー政権に反発する、ロンドンの若きゲイの活動家マーク。彼は、同じく政府に弾圧される炭鉱労働者たちを支援しようと仲間たちに呼びかける。しかし、支援を申し出た先の労働組合からは、偏見から門前払い。それでも諦めない彼らは、ウェールズの小さな炭鉱町へ直接乗り込む決意。最初は戸惑い、反発しあう両者。だが、共に歌い、踊るうちに、彼らの間には固い友情と絆が芽生えていく。社会の片隅で戦う者たちが起こした、笑いと涙の感動の実話。
ネット上の声
- まさかこんなに泣けるとは…!最初は相容れない人たちが、少しずつ心を開いて連帯していく姿に感動。これが実話っていうのがまたすごい。元気もらえます。
- 硬いテーマなのに、ユーモアたっぷりで爽やかに描かれてて最高。信念を貫くってカッコいいな。
- 炭鉱のおばちゃんたちが本当に強くて温かい。だんだん若者たちを受け入れていく過程がすごく良かった。
- 個人的に今年ベスト!傑作。
同性愛、 ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2014年
- 製作国イギリス
- 時間121分
- 監督マシュー・ウォーチャス
- 主演ビル・ナイ
-
アメリカ史上最低といわれた映画監督エドワード・D・ウッドJr、通称エド・ウッドの半生を、彼のファンであるティム・バートンが映画化。映画監督を夢見る青年エドは、往年の俳優ベラ・ルゴシと出会ったことをきっかけに監督デビューを果たすが……。主演のエドを演じるのは「シザーハンズ」のジョニー・デップ。また、ベラ・ルゴシを演じたマーティン・ランドーは、本作でアカデミー賞助演男優賞を受賞した。
ネット上の声
- 適当そうに作っていると見せかけるアンニュイな美学
- スピルバーグだってエドなのだ(笑)
- 普通の青年が映画を撮るということ
- 駄目な人生なんか有りゃしない。
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ティム・バートン
- 主演ジョニー・デップ
-
19世紀ドイツ、厳格な規律に縛られた学校に、型破りな英国人教師が持ち込んだのは「サッカー」という名の希望。
舞台は1874年のドイツ。名門校に赴任した若き英語教師コンラート・コッホ。厳格な規律と権威主義が支配する教室で、生徒たちの心を開かせようと彼が取り入れたのは、当時まだ知られていなかった英国のスポーツ「サッカー」。ボール一つで階級を超えて夢中になる生徒たち。しかし、その革新的な教育法は、保守的な教師や保護者たちからの激しい反発という大きな壁。学校を追放されかねない危機の中、コッホと生徒たちが起こす小さな革命の行方。
ネット上の声
- ドイツサッカー界の父と言われるコンラートコッホの実話を基にした話🎞️
- ドイツにサッカーと和の精神を導いた先生☆
- ベタだが爽やか。心を洗われる感動秀作。
- ジェントルマン諸君!!フェアプレーだ
サッカー、 実話
- 製作年2011年
- 製作国ドイツ
- 時間114分
- 監督セバスチャン・グロブラー
- 主演ダニエル・ブリュール
-
イギリスの田舎町ノーサンプトン。父親の急死で、倒産寸前の伝統的な紳士靴工場を継ぐことになったチャーリー。経営の才能もなく途方に暮れる彼の前に現れたのは、ドラァグクイーンのローラ。彼女との出会いをきっかけに、チャーリーはニッチな市場であるドラァグクイーン向けの特注ブーツ「キンキーブーツ」の製造を決意。しかし、保守的な職人たちの猛反発と、慣れないデザインへの挑戦が彼の前に立ちはだかる。果たして彼らは、ファッションの都ミラノのショーで成功を収めることができるのか。
ネット上の声
- 王道の逆転劇にちょっと倒錯した登場人物というスパイス追加
- 日本でも出来そで絶対に描けない世界と思う
- チャーリーとローラの描かれ方がすごく好き
- ドラッグクイーン、ローラの男っぷり !
会社再建、 実話
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間107分
- 監督ジュリアン・ジャロルド
- 主演ジョエル・エドガートン
-
戦時下のアメリカで誕生した、世界初の女子プロ野球リーグ。野球に情熱を燃やす女性たちの、汗と涙と友情の物語。
第二次世界大戦中の1943年、アメリカ。男性たちが戦地へ赴き、プロ野球は存続の危機。そこで結成されたのが、全米初の女子プロ野球リーグ。田舎の酪農家出身の姉妹、ドティとキットもスカウトされ、チーム「ロックフォード・ピーチズ」に入団。元メジャーリーガーの飲んだくれ監督ジミーのもと、偏見や困難を乗り越え、彼女たちは白球を追いかける。姉妹の確執、芽生える友情、そして野球への愛。歴史に埋もれた女性たちの奮闘。
ネット上の声
- 出征してしまった男性の代わりに女性の野球プロリーグが発足。 それぞ...
- ドディがマドンナだと思っていた。 まぁ、野球は興行って事だと思う。...
- 男たちはホーム(国)を守り、女たちがホーム(ベース)を守る‼️
- 姉妹愛に涙は誘われるものの、作品自体の出来そのものは…
野球、 かっこいい女性アスリートが登場する、 実話、 スポーツ
- 製作年1992年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ペニー・マーシャル
- 主演トム・ハンクス
-
映画で革命を起こした男がいた。ハリウッドに牙を剥き、伝説のインディペンデント映画を創り上げた監督の闘いの記録。
1970年代、人種差別が根強く残るアメリカ。黒人監督メルヴィン・ヴァン・ピーブルズの挑戦。彼は、白人が作る映画のステレオタイプな黒人像に反旗を翻し、全く新しいブラックムービーの製作を決意。しかし、スタジオからの協力は得られず、資金難、組合との対立、過酷な撮影という幾多の困難。それでも彼は諦めない。自ら主演・監督・脚本・音楽の全てをこなし、仲間たちと共に前代未聞の映画を完成させる。映画界の常識を覆した、一人の男の不屈の魂と情熱の物語。
ネット上の声
- 耳にキモチイ
- 「スウィート・スウィートバック」の監督メルヴィン・ヴァン・ピープルズの息子マリオ
- 『スウィート・スウィートバック』秘話
- 白人が支配する映画業界の1960年代を舞台に、黒人が主人公で黒人での集客を狙った
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督マリオ・ヴァン・ピーブルズ
- 主演マリオ・ヴァン・ピーブルズ
-
筋ジストロフィーでも夢を諦めない男と、彼を支えるボランティアたち。笑いと涙で描く、命の輝きの実話。
1994年、北海道。難病の筋ジストロフィーで車椅子生活を送る鹿野靖明は、病院を飛び出し自立生活を開始。医学生のボランティア田中や、新米ボランティアの美咲を、深夜に「バナナが食べたい!」と言い出すなど、ワガママ放題で振り回す。しかし、彼の天真爛漫な魅力に人々は惹きつけられていく。自らの夢を叶えるため、正直に、自由に生きる鹿野と、彼を支えるボランティアたち。笑いと涙の絶えない日々の中で、彼らが見つけた本当の幸せとは。実話から生まれた、命の輝きを描く感動の物語。
ネット上の声
- 感じ方は人それぞれ。自由な心に問いかけられる、命懸けのワガママ。
- コメディ要素たっぷりでこれっぽっちも涙は出ない笑
- 877本目だからバナナに関する作品を
- 思ったより深い映画でした。
難病、 車イス、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督前田哲
- 主演大泉洋
-
37歳、全身麻痺の詩人。人生の新たな扉を開くため、セックス・セラピストとのセッションに挑む感動の実話。
舞台は1988年のカリフォルニア。ポリオで首から下が麻痺し、巨大な鉄の肺の中で生きる37歳の詩人マーク。ユーモアと知性を武器に自立した生活を送る彼が抱く、一つの切実な願い。それは「童貞を卒業したい」ということ。神父の助言を受け、彼が頼ったのはセックス・セラピストのシェリル。限られた6回のセッションの中で、身体の繋がりを超えた心の交流が芽生え始める。果たして彼は、人間としての尊厳と愛を見つけ出すことができるのか。その挑戦の記録。
ネット上の声
- アカデミー賞にノミネートされたのも納得の熱演。
- 身体障害者がセックスセラピーを受ける話
- 『暗闇から…』より、本作がお勧め!
- 誰からも愛されイキイキとした人生
難病、 ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2012年
- 製作国アメリカ
- 時間95分
- 監督ベン・リューイン
- 主演ジョン・ホークス
-
「世界にひとつのプレイブック」「ザ・ファイター」のデビッド・O・ラッセル監督が、1970年代アメリカで起こった収賄スキャンダル「アブスキャム事件」を映画化。詐欺師がFBIに協力し、おとり捜査によって真相を暴いた実話を、「ザ・ファイター」のクリスチャン・ベール、エイミー・アダムス、「世界にひとつのプレイブック」のブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロ、ラッセル監督作初参加のジェレミー・レナーら豪華俳優陣を迎えて描いた。79年、ラスべガスやマイアミに続くカジノタウンとして開発中のニュージャージー州アトランティックシティ。詐欺師のローゼンフェルドを逮捕したFBI捜査官のディマーソは、司法取引でローゼンフェルドを捜査に協力させ、偽のアラブの大富豪をエサにした巧妙なおとり捜査によって、カジノの利権に絡んだ大物汚職政治家たちを逮捕していく。
ネット上の声
- ちょっとみなさん!例の彼がまた本気出してますよ!
- スマートさよりも混沌とした必死さで見せる
- これだけの役者を揃えて、何やってんの?
- アメリカン・ブルシットー氷穴釣りの行方
天才、 実話
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間138分
- 監督デヴィッド・O・ラッセル
- 主演クリスチャン・ベイル
-
親子愛、そして諦めない心。泣いて笑って優しい気持ちなれる映画
アメリカの閉園した動物園が舞台。父親の主人公は、愛する妻を亡くしたばかり。残された息子(14歳)と娘(7歳)。家庭を修復しようと郊外の「動物園付き」の家を買う。そこにはスタッフと沢山の動物がいた。しかし家庭はうまくいかない。さらには問題続きの動物園。資金繰りも悪化の一途。しかし家族のため、従業員のため、そして動物たちのため、不慣れな経営に奔走。従業員や地域の人々に支えられ、少しずつ再建は進んでいく。そしてついに開園の日を迎えるが…。
ネット上の声
- いい話なのに、ここまでヒドイ邦題はひさしぶり
- 動物園の再興に準えた傷つく家族の再生物語
- 「なんでこの映画観たの?」「いけない?」
- もっと動物園に行こう!って思えます
子供が生まれてから見たら大泣きする、 会社再建、 シングルファザー、 実話、 動物、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督キャメロン・クロウ
- 主演マット・デイモン
-
オーストラリアの先住民族アボリジニの4人組女性ボーカルグループ「サファイアズ」の実録ドラマ。1960年代末のオーストラリアで、人種差別などの壁を乗り越えながら音楽シーンで活躍していくサファイアズの姿を描いた。アボリジニ居住区に暮らすゲイル、シンシア、ジュリーの3姉妹といとこのケイは音楽好きで、カントリーミュージックのスター歌手になることを夢見ていた。しかし、世間にはいまだ差別意識が根強く残っており、コンテストに出場してもあえなく落選。そんな矢先に出会った自称ミュージシャンのデイヴからソウルミュージックを叩き込まれ、彼女たちの運命は大きく変わっていく。
ネット上の声
- ストーリー展開とソウルミュージックがいいバランス!
- 話のスケールがドンドン小さくなっていく。。
- 喪失したモノを再度獲得するのがソウル!!
- いいもののは人種や国境を越えて心に響く
人種差別、 オーストラリア舞台、 実話
- 製作年2012年
- 製作国オーストラリア
- 時間99分
- 監督ウェイン・ブレア
- 主演クリス・オダウド
-
1970年代アメリカ。ユーモアで医療の常識に挑む、型破りな医学生の実話に基づく感動の物語。
自殺未遂を機に精神科病院へ入院したハンター・“パッチ”・アダムス。そこで彼は、患者との交流、特にユーモアが持つ癒やしの力に開眼。退院後、医学の道を志し大学に入学するも、権威的で冷淡な医療現場の現実に直面。規則を無視し、笑いと人間味あふれる方法で患者に寄り添うパッチ。その型破りな姿勢は、学長や同級生との深刻な対立へ。果たして彼は、理想の医療を実現できるのか。その信念を懸けた闘いの記録。
ネット上の声
- 治療や癒しには明るさと笑いが必要だ
- ロビン・ウィリアムスの得意分野
- アダムス氏の心に思いを致すと
- 医師とは、なんぞや。
病院(医療モノ)、 医師、 実話
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督トム・シャドヤック
- 主演ロビン・ウィリアムズ
-
雪を見たこともない南国ジャマイカの男たちが、冬季五輪のボブスレーに挑戦!常識破りの夢を追う、実話から生まれた感動のスポーツコメディ。
1988年、常夏の国ジャマイカ。夏季五輪出場を夢見ていた短距離走者のデリースは、選考会での不運なアクシデントでその道を絶たれる。しかし、彼は諦めない。偶然目にした写真から、冬季五輪の「ボブスレー」で金メダルを目指すという前代未聞の挑戦を決意。陸上のライバルや陽気な仲間たちを集め、不名誉な過去を持つ元金メダリストをコーチに迎える。雪も氷も見たことのない彼らの前には、資金難、周囲の冷笑、そして本場カナダでの過酷な現実。オンボロのソリで世界の舞台に挑む、ジャマイカ初のボブスレーチームの奇跡の実話。
ネット上の声
- 爽快、痛快、楽しい!映画はやっぱりこうでなくっちゃ。 実話を元に映...
- クールランニングは最高にホットでクールだ
- 「クール・ランニング」とは、彼らの橇の名
- ジャマイカ初のボブスレイチーム🎵
冬に見たくなる、 実話、 コメディ
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ジョン・タートルトーブ
- 主演レオン
-
戦時下のロンドン、劇場主の老婦人が仕掛けたのは前代未聞のヌードレビュー。その挑戦の記録。
1937年、ロンドン。夫を亡くした富豪のローラ・ヘンダーソン夫人は、退屈しのぎに荒れ果てた劇場を買い取る。支配人ヴァン・ダムと共に再建を目指すも、客足は伸び悩む。第二次世界大戦の暗い影が迫る中、夫人が思いついた起死回生の一手は、フランスで見たヌードショー「レビュー・ニュ」の上演。保守的な英国社会からの猛反発と検閲の壁。それでも彼女は、兵士たちの心を癒すため、信念を貫き通す決意。
ネット上の声
- 夫に先立たれたヘンダーソン夫人が莫大な遺産をどう使おうかと迷走している最中、偶然
- イギリスで初めてヌードレビューを登場させたウィンドミル劇場のオーナー、ローラヘン
- イギリスで初めてヌードレビューを登場させた実在の "ウィンドミル劇場" が舞台
- 敬老の日、最高にカッコいいおばあちゃんジュディ・デンチを堪能しました
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2005年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督スティーヴン・フリアーズ
- 主演ジュディ・デンチ
-
1644年のパリ、売れない俳優ジャン=バチスト・ボクラン(モリエール)が恋人マドレーヌらと旗揚げした劇団「盛名座」は、破産の危機に瀕していた。モリエールは借金の肩代わりと引き換えに、金持ちの商人ジュルダンの演劇指南役を務めることになるが……。17世紀フランスで活躍した、喜劇作家モリエールの生涯で、空白となっている数カ月間を描くフィクション。主演は「スパニッシュ・アパートメント」のロマン・デュリス。
ネット上の声
- 華やかなバロックドレス、煌びやかな美術品、美しい庭園、可愛い建築の大邸宅!じっく
- モリエールのコメディーが凝縮された逸品
- 【特薦】喜劇の王道、絶品を堪能せよ
- 上質なユーモアが全編を包む。
天才、 実話
- 製作年2007年
- 製作国フランス
- 時間120分
- 監督ローラン・ティラール
- 主演ロマン・デュリス
-
79年のソ連軍によるアフガン侵攻に対するゲリラ組織の支援を行った米下院議員チャーリー・ウィルソンの奮闘をシニカルな視点で描いた戦争風刺ドラマ。出演はトム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ、フィリップ・シーモア・ホフマンら3人のオスカー俳優の他にエイミー・アダムス。脚色は「アメリカン・プレジデント」「ア・フュー・グッドメン」のアーロン・ソーキン。監督は「卒業」「パーフェクト・カップル」のマイク・ニコルズ。
ネット上の声
- アフガニスタンに侵攻したソ連軍を間接的にではあるが、撤退に追い込んだ、ある下院議
- シャンパン、ジャグジー・・泡と消えた金。
- 祝!侍ジャパン優勝〜神様が降りてくる時〜
- レモンティーに、ミルクも入れてみました。
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2007年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演トム・ハンクス
-
正義のためなら、悪になれ。北海道警の刑事が、日本警察史上最大の不祥事を巻き起こす、驚愕の実話。
舞台は1970年代、北海道。柔道の実力で北海道警察の刑事となった諸星要一。しかし、真面目なだけでは実績は上がらない。先輩刑事・村井から「刑事は点数。点数を稼ぐにはS(スパイ)を使え」と教え込まれ、裏社会に足を踏み入れる。ヤクザや麻薬密売人と手を組み、情報を手に入れては次々と事件を解決。いつしか彼は、正義の味方であるはずの警察官でありながら、覚醒剤取引や拳銃密輸にまで手を染める「日本で一番悪い奴」へと変貌を遂げていく。正義の名の下に悪に染まった男の、26年間にわたる壮絶な顛末。
ネット上の声
- イカれた綾野剛、凄いモノを観てしまった…。
- 傑作なのに・・総合点とレビュー点数の剥離
- 綾野剛の完全勝利!彼の怪演だけでも満点!
- 性的描写があっても、ぜひ女性も観てみて
不正行為、 実話、 刑事
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督白石和彌
- 主演綾野剛
-
刑務所内で見つけた希望の種。固く閉ざした心を開く、ガーデニングという名の奇跡。
イギリスの実験的な刑務所が舞台。暴力的な過去を持つ囚人コリンは、ある日、ガーデニングの才能を開花させる。同室の老人から園芸の楽しさを教えられ、仲間たちと共に荒れ地を美しい庭園へと変貌させる日々。その才能は著名な園芸家の目に留まり、彼らは国内最大のフラワーショーへの出場という、かつてない機会を得る。しかし、囚人というレッテルと過去の罪が彼らの前に立ちはだかる。社会の偏見を乗り越え、栄光を掴むための挑戦。
ネット上の声
- 黄色のバラ《恋の終り》は贈りたくない
- 結構面白い、イケてるムービー!
- 心が癒されるヒューマンドラマ
- 天才庭師を我が家の庭にも
天才、 刑務所、 実話
- 製作年2000年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間91分
- 監督ジョエル・ハーシュマン
- 主演クライヴ・オーウェン
-
善意の警官が当てた宝くじの400万ドルを巡って展開する騒動を軸に、生きることのすばらしさや人情の機微を描いた、ロマンティックなヒューマン・コメディ。往年のフランク・キャプラらの伝統に則ったオールド・ファッション感覚の演出を見せたのは、「ハネムーン・イン・ベガス」のアンドリュー・バーグマン。脚本はエミー賞受賞の脚本家で、劇作家でもあり、コメディエンヌとして舞台にも立っているジェーン・アンダーソン。製作は監督とは長年のパートナーのマイケル・ロベル。ニューヨーク市の100以上のスポットをカメラに収めた撮影は「ナチュラル」のカレブ・デシャネル。音楽は「ボーイズ・ライフ」のカーター・バーウェルで、トニー・ベネットほかのスタンダード曲の数々が絶妙な効果を上げている。主演は「ワイルド・アット・ハート」のニコラス・ケイジと「リトル・ブッダ」のブリジット・フォンダ。共演は「フィアレス」のロージー・ペレズ、ソウル・シンガーとして活躍する、「黒豹のバラード」のアイザック・ヘイズら。
ネット上の声
- 先日観たドク・ハリウッドのブリジット・フォンダが可愛すぎたため、他の出演している
- 『天使のくれた時間』を観て思い出した作品
- 実話を基にしているから気持ちが入ります
- 実話を基にしたハートフルコメディ
実話
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督アンドリュー・バーグマン
- 主演ニコラス・ケイジ
-
翼を失った少女と、親を亡くしたガチョウのヒナたち。空を飛ぶ夢が、奇跡の渡りを実現させる感動の物語。
交通事故で母を亡くし、心を閉ざした13歳の少女エイミー。カナダの田舎で暮らす父のもとへ引き取られた彼女は、ある日、開発業者に親鳥を殺されたグースの卵を発見。孵化したヒナたちの母親代わりとなったエイミーだったが、冬が近づき、彼らを越冬地へ導くという大きな問題が。父と共に超軽量飛行機で飛び方を教え、アメリカ南部の越冬地を目指すという壮大な計画。少女と鳥たちの絆が起こす、感動の冒険飛行の始まり。
ネット上の声
- 母親を事故で亡くし疎遠になっていた父親に引き取られて自棄になっていた少女エイミー
- 同乗していた車の事故で母を亡くしたエイミー
- 雛からインプリントをし、育て、渡り鳥の
- CG使わずにここまで作り上げたのすごい
実話、 動物
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督キャロル・バラード
- 主演ジェフ・ダニエルズ
-
「レインマン」でアカデミー脚本賞に輝いたロナルド・バスが紡ぎだす、アスペルガー症候群の男女のラブ・ストーリー。発育障害の一種で、一般的に“知的障害のない自閉症”と言われるアスペルガー症候群。予測不可能な相手の行動に振り回され、時には傷つけあいながらも、共に困難を乗り越えることで成長していく2人を「ラッキーナンバー7」のジョシュ・ハートネットと「サイレントヒル」のラダ・ミッチェルが熱演。
ネット上の声
- モーツァルトとクジラのお話がとってもかわいい
- モーツァルトとクジラのお話がとってもかわいい
- 事前の知識はあった方がよいかもしれません
- 廃屋に輝くシャンデリアに象徴される虚構
自閉症、 実話
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ペッター・ネス
- 主演ジョシュ・ハートネット
-
カンザスの田舎町からロックンロールを求めてハリウッドへと旅立ったJB(ジャック・ブラック_)。天才的なギターの才能を持つ無職の男KG(カイル・ガス)とビーチで運命的な出会いを果たした彼は、ロックバンド“テネイシャスD”を結成。世界を揺るがす名曲を生み、ビッグになることを心に誓いながらデビューライブを行うが……。
ネット上の声
- 【ロック】への愛に満ちた、笑えない映画。
- カルト級コミックロックオペラ。笑ったー。
- どうしようもなくアホな90分を愉しむ
- B級映画のレーティング難しい!!笑
ミュージシャン、 実話、 コメディ
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督リアム・リンチ
- 主演ジャック・ブラック
-
ワインファンの間で語り継がれてきたパリ・テイスティング事件をモチーフに描き、全米でスマッシュヒットを記録したヒューマンドラマ。1976年、パリのワイン評論家スパリエは、良質なワインを求めてカリフォルニアのワイン生産地ナパバレーを訪れる。そこでスパリエは、最高のシャルドネを作ろうと奮闘するワイナリー経営者ジムとその息子ボーに出会い……。出演は「アンストッパブル」のクリス・パイン、「ハリー・ポッター」シリーズのアラン・リックマンほか。
ネット上の声
- へえ〜こんな「歴史的事件」があったのね、と興味深い内容でしたが、前半がとにかく落
- カリフォルニア・ワインのような抜群の後味
- 伝統はいつか新鋭に敗れるのさっ
- ナパのワインが広まってよかった
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ランドール・ミラー
- 主演クリス・パイン
-
「大人のおもちゃ」として広く愛用されている電動バイブレーターの知られざる誕生秘話を描いたドラマ。第2次産業革命真っ只中の19世紀ロンドンで、若き美男子医師のモーティマー・グランビルが、女性たちを悩ませるヒステリーを治療する医療用電気器具として世界初の電動バイブレーターを開発した逸話を、軽快なテンポで描き出していく。主演は「クレイジー・ハート」のマギー・ギレンホールと「お買い物中毒な私!」のヒュー・ダンシー。
ネット上の声
- バイブレーター誕生の秘話と女性解放運動を織り交ぜたロマンチックコメディ
- 電動バイブレーターと雖も技術の国、日本!
- 意外にも、人間味溢れたラブコメ作品。
- 皆さん ギレンホール嬢 の引き立て役。
医師、 実話
- 製作年2011年
- 製作国イギリス,フランス,ドイツ,ルクセンブルク
- 時間100分
- 監督ターニャ・ウェクスラー
- 主演ヒュー・ダンシー
-
15歳で母親になった少女が、困難を乗り越え作家になる夢を実現した実話を基にした感動のドラマ。監督は「天使の贈り物」のペニー・マーシャル。製作は「恋愛小説家」のジェームズ・L・ブルックス、原作・共同プロデューサーは本作が処女作のビバリー・ドノフリオ。音楽は「ブラックホーク・ダウン」のハンス・ジマー、「パールハーバー」のハイター・ペレイラ。衣装は「マンハッタン花物語」のシンシア・フリント。出演は「チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」のドリュー・バリモア、「チェルシーホテル」のスティーヴ・ザーン、「8マイル」のブリタニー・マーフィ、「コヨーテ・アグリー」のアダム・ガルシア、「ゲット・ショーティ」のロレイン・ブラッコ、「ジョンQ 最後の決断」のジェームズ・ウッズほか。
ネット上の声
- 【ドリュー・バリモアの愛くるしさで成り立っている映画】
- 明るく強く、どんなことも乗り越えちゃえ
- 優しくされたひとは、ひとに優しくできる
- 夢とか人生とか、こんなものだよね
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2001年
- 製作国アメリカ
- 時間131分
- 監督ペニー・マーシャル
- 主演ドリュー・バリモア
-
愛する妻子と平穏な生活を送っていた警察官のスティーブは、ある日、瀕死の交通事故に遭ったことで人生を見つめ直し、妻に自分がゲイであることを告白して家を出て行く。やがて詐欺で得た金で恋人を満足させるようになったスティーブは、逮捕・収容された刑務所で、フィリップという青年と運命的な恋に落ちる。ジム・キャリーとユアン・マクレガーがゲイのカップルを演じる、実話に基づいたラブストーリー。
ネット上の声
- あまり評判は良くないそうですが(笑)、ジムキャリーとユアンマクレガ...
- 可愛いよ、可愛すぎるよジェダイマスター!
- Teach me! フィリップ・モリス!
- この顔に、きゅぅぅーーんときたらご用心♪
同性愛、 恋愛、 実話
- 製作年2009年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督グレン・フィカーラ
- 主演ジム・キャリー
-
ネット上の声
- キャシーベイツみたさに
- ジェイレノとレターマン
- レビュー、
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ベティ・トーマス
- 主演キャシー・ベイツ
-
自身も脳性マヒを抱え、障がい者の性への理解を訴え続ける活動家・熊篠慶彦の実話に基づく物語を、リリー・フランキー主演で映画化。幼少期に脳性マヒを患い、重度の身体障がいがあるクマ。自身もセックスが大好きなクマは、障がい者にとっての性への理解を訴えるための活動を、車椅子生活を送りながら続けていた。そんなある日、クマは人格障がいを抱えた風俗嬢のミツと出会う。恋に落ちた2人は、幸せになるために究極の愛に挑んでいく。主人公のクマ役をリリー、ミツ役を「TOKYO TRIBE」の清野菜名が演じ、小池栄子、岡山天音、余貴美子らが脇を固める。監督は柳楽優弥主演の「最後の命」などを手がけた松本准平。
ネット上の声
- それぞれの体と心に障害を持つ2人が出会うシーンは、唐突だけど事実だという
- 特別視しません!甘い!軽く障害者問題を?
- 志し高いがマジメすぎ!もっとエロギャグを
- クマのモノローグで語る手法もあったのでは
車イス、 恋愛、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督松本准平
- 主演リリー・フランキー
-
人類初の月面着陸、その歴史的映像を世界に届けたのは、オーストラリアの田舎町にある巨大なパラボラアンテナだった。
1969年、アポロ11号が月面着陸を目指す歴史的な夏。その世紀の瞬間を全世界に中継する大役を担ったのは、オーストラリアの田舎町パークスにある巨大な電波望遠鏡。のどかな羊の放牧地の真ん中にそびえ立つ、通称「ディッシュ」。所長のクリフを始めとする個性豊かな技術者チームは、前代未聞のミッションに意気込むも、停電や強風など予期せぬトラブルの連続。果たして彼らは、人類史に残る偉業を無事に地球へ届けることができるのか。実話に基づく感動の物語。
ネット上の声
- 映画の好き嫌いは人それぞれなのは承知の上で、この映画嫌いだって言う人とは、自分あ
- 1969年7月21日、人類は初めて月面に達した
- 届いた夢の映像に祝福のメェ〜〜。
- 可愛いタイトルに惹かれました^^
宇宙、 オーストラリア舞台、 NASA、 実話
- 製作年2000年
- 製作国オーストラリア
- 時間102分
- 監督ロブ・シッチ
- 主演サム・ニール
-
ネット上の声
- 元ネタを知らないとイマイチかな
- スーザン・サランドン目当て
- サランドンの顔!!
- ドリス・デュークは興味深い人物だ
同性愛、 実話
- 製作年2006年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ボブ・バラバン
- 主演スーザン・サランドン
-
性別の壁を越え、偏見に挑む!タイのLGBTQバレーボールチームが起こす、笑いと涙の実話に基づく奇跡の物語。
1996年、タイ。バレーボールの国体予選で、ゲイであることを理由にチームから外された青年ジュン。彼は同じ境遇の仲間たちを集め、ニューハーフやオカマだらけの最強チーム「アイアン・レディース」を結成。世間の冷たい視線と対戦相手からの執拗な嫌がらせ。それでも彼女たちは、持ち前の明るさと抜群のチームワークを武器に、全国制覇という大きな夢に向かって突き進む。勝利の先に見える、本当の自分たちの姿。
ネット上の声
- 深夜に自宅で観ていたのですが、笑い声は近所迷惑にならなかったのだ...
- サーブ権がないのに点入っていいのか?おい
- 実話!オネエたちのバレー・タイ映画!
- だって、涙が出ちゃう…オカマだもん
かっこいい女性アスリートが登場する、 同性愛、 実話
- 製作年2000年
- 製作国タイ
- 時間104分
- 監督ヨンユット・トンコントーン
- 主演チャイチャーン・ニムプーンサワット
-
「フランス最後の国父」と称されるフランソワ・ミッテラン大統領に仕えた、仏官邸史上唯一の女性料理人ダニエル・デルプエシュの実話をもとに、大統領のもとで働く女性シェフの奮闘を描くドラマ。片田舎のレストランを経営しているオルタンスは、ミッテラン大統領の指名によってエリゼ宮のプライベートルームに迎えられる。オルタンスは、規律に縛られた男社会の厨房で孤立しながらも、ひたすらに料理の味を追求。やがて、オルタンスの情熱が冷え切っていた厨房を刺激していく。監督は「恋愛小説ができるまで」のクリスチャン・バンサン。
ネット上の声
- 『大統領の…』より『…&ジュリア』でした
- 久々に見た超駄作 クソみたいな映画
- シェフ殿、レシピが間違ってますよ。
- 大統領「の」料理人であるプライド
料理人、 伝記、 実話
- 製作年2012年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督クリスチャン・ヴァンサン
- 主演カトリーヌ・フロ
-
視聴者参加型TV番組の草分け、「デート・ゲーム」(65)や「ゴング・ショー」(76)を発案・司会した米TV界の伝説的人物チャック・バリス。彼が84年に出版した自伝は、実は彼がCIAのスパイでもあったというトンでもない内容。その自伝を原作に「マルコヴィッチの穴」のチャーリー・カウフマンが脚本を執筆、ジョージ・クルーニーが初監督に挑戦した注目作。主演は「チャーリーズ・エンジェル」第1作の悪役サム・ロックウェル。
ネット上の声
- 多分、元ネタがいっぱいあってパロディな感じで見せている部分があるんだろうな、とい
- アメリカのTVプロデューサーの自伝を元にした作品
- プロデューサーは狂ってる位が丁度良い 2
- ブラピとマット・デイモンがカメオ出演!
実話、 スパイ
- 製作年2002年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督ジョージ・クルーニー
- 主演サム・ロックウェル
-
経験豊富なベテラン大尉が規則第一主義の将校とチームを組み、かつてない最重要任務の指揮を執る。それは、川や山、谷を越える200マイルの険しい道を進んで、ジャングルにある村まで密かに象を運ぶことだった…。
ネット上の声
- 親子で観られるレイ・リオッタ。
- ディズニー製作ということで、ベトナム戦争🇻🇳🪖を描いているのに全く重くなく、逆に
- ベトナム戦争中の実話を元に映画化した心温まる感動ドラマ
- 空飛ぶゾーさん🐘
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1995年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督サイモン・ウィンサー
- 主演ダニー・グローヴァー
-
奇妙な巡り合わせで何度も結婚と離婚を繰り返すカップルを描いたロマンチック・コメディ。監督はアニメ界出身で本作が実写映画第1作となるジュリー・リース。製作はデイヴィッド・パームット。脚本は「ブルースが聞こえる」のニール・サイモン。撮影はドナルド・ソーリン。音楽はデイヴィッド・ニューマンが担当。
ネット上の声
- オトコって、、、、、、、、、、、
- キム・ベイシンガーの魅力満載!
- 本物の夫婦にゃかなわない。
- ☆あなたに恋のリフレイン☆
結婚、 恋愛、 実話、 コメディ
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ジェリー・リース
- 主演キム・ベイシンガー
-
冴えないボクサーと2匹の猫が織り成す可笑しくも切ない日常をつづった杉作による実話コミック「猫なんかよんでもこない。」を実写映画化。ボクサーとして崖っぷちの日々を送っていたミツオは、漫画家の兄が拾ってきた2匹の猫の世話を押しつけられてしまう。もともと犬派のミツオは嫌々ながらも引き受けるが、猫たちとの暮らしを通して次第に自分自身を見つめなおすようになっていく。主人公ミツオ役にNHK連続テレビ小説「純と愛」の風間俊介。共演に「トワイライト ささらさや」のつるの剛士、「桐島、部活やめるってよ」の松岡茉優、「コンセント」の市川実和子。「グッモーエビアン!」の山本透が監督・脚本をつとめ、「永遠の0」の林民夫が共同脚本を手がけた。
ネット上の声
- 号泣。 猫の気持ちを考えて避妊、去勢をしなかった事や外に出した事で...
- 夢なんか求めてもどうせかなわない。でも…
- チン・クロに拍手・ペットライフの諸刃の剣
- 猫の飼い方としてはダメの見本市です😅
猫(ネコ)、 漫画を実写化、 実話
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督山本透
- 主演風間俊介
-
1960年代アメリカ。売れない女優のジャクリーンは、パブリシストのアーヴィングと再婚。夫婦二人三脚でキャリアを築き上げようとした彼女は、アーヴィングの勧めで芸能界の性の実情を赤裸々に綴った小説を執筆。たちまちベストセラーになるが…。
ネット上の声
- ☆イズント・シー・グレート☆
- ベッドミドラーはまり役!
- 実在した人なんだ!
- 売れない女優が自暴自棄になるも、彼女に惚れ込んでいるエージェントと出会って、自信
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ,イギリス,ドイツ,日本
- 時間96分
- 監督アンドリュー・バーグマン
- 主演ベット・ミドラー
-
1990年代イギリスで映画監督スタンリー・キューブリックになりすました詐欺師アラン・コンウェイの実話を、ジョン・マルコビッチ主演で映画化したクライムコメディ。90年代ロンドン。バーやレストランで、スタンリー・キューブリックと名乗る男が現れては、そこで知り合った人々に、新作映画への起用をほのめかすように。人々は喜んで彼に酒や食事をおごったり当座の金を都合したりするが、実はその正体は、キューブリックとは似ても似つかないアルコール依存症の同性愛者コンウェイだった。セレブな話題を振りまくコンウェイに、一般人のみならず政治家や芸能人、記者や評論家までもが騙されてしまい……。「シャイニング」「アイズ・ワイド・シャット」などのキューブリック監督作で助監督を務めたブライアン・クックがメガホンをとった。
ネット上の声
- 平均スコア低いので、端から期待はしないで観たけれど、私はマルコヴィッチ様を十二分
- タイトルだけ聞くとスタンリー・キューブリックのドキュメンタリーのようですが、実は
- 『2001年宇宙の旅』のコンピュータ・ハルはゲイだった?
- 『2001年宇宙の旅』のコンピュータ・ハルはゲイだった?
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2005年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間86分
- 監督ブライアン・クック
- 主演ジョン・マルコヴィッチ
-
新米教師の星先生は、小学6年生の26人の生徒たちと、卒業までの1年間“食べる約束”で子ブタを飼い始めるが、子供たちはブタをPちゃんと名づけて世話をするうちに愛情が芽生え始め、やがてPちゃんを「食べる」「食べない」でクラスの意見は真っ二つに……。1990~93年に大阪の小学校で実際に行われた授業を原案に、命を育むことや、生命とは何かを問いただす。妻夫木聡が初の教師役に挑戦。監督は「ドルフィンブルー」の前田哲。
ネット上の声
- 朝ドラ「あんぱん」関連のインタビューで妻夫木聡がこの映画で子供時代の北村匠海と共
- 「食べること」と「殺すこと」は同じじゃない
- 食べたものが血となり肉となり“私”になる
- 食い主の責任?飼い主の責任?責任?責任?
小学校、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督前田哲
- 主演妻夫木聡
-
テレビ東京系の長寿番組「ペット大集合!ポチたま」(2000年10月~10年3月)で人気を博したコーナー「まさお君が行く!!ポチたまペットの旅」を原案に、食いしん坊で天然なラブラドールレトリーバーのまさおと、コンビの相方にも同棲していた恋人にも去られてしまい伸び悩む若手芸人の松本が、全国を行脚しながら絆を深めていく姿を描く。主人公の芸人・松本秀樹役で香取慎吾が主演。松本の元恋人・里美役で広末涼子、番組AD役で成海璃子らが共演する。監督は「NANA」「ランウェイ☆ビート」の大谷健太郎。
ネット上の声
- 香取ではなく、松本くん本人がいいのでは
- まさお君と慎吾君の笑顔に癒されました
- 制作に時間と労力をかけない日本映画!
- 最初の方のレビューはほぼステマ
犬、 実話、 動物
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督大谷健太郎
- 主演香取慎吾
-
「俺たちフィギュアスケーター」のウィル・フェレルによる痛快スポ根コメディ。1970年代前半のプロバスケットボールリーグは、競技性重視のNBAとエンタメ主義のABAが人気を二分していた。ABAのダメチーム「フリント・トロピックス」のオーナー兼コーチ兼選手でソウルシンガーのジャッキー・ムーンは、過去の栄光にすがりながらも何とか試合を盛り上げようと奔走するが……。共演にウディ・ハレルソン。
ネット上の声
- 予告→どうせ下品な方向性→期待無→意外に
- ちとイマイチ。でも少し感動も。
- スポーツに愛を込めて その51
- 馬鹿馬鹿しさを期待したが・・・
バスケット、 実話、 スポーツ、 コメディ
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ケント・オルターマン
- 主演ウィル・フェレル
-
オカマたちが結成したバレーボールチームの奮闘を描き、日本でも話題を集めたタイ製スポ根コメディ「アタック・ナンバーハーフ」シリーズの第3弾。バレーボール界の頂点を目指すビー監督の呼びかけで、教え子であるジュンやキャプテンのムイ、問題児カントーク、マッチョなヌなど、ひと癖もふた癖もある選手たちが集められた。それぞれ胸に熱い情熱を秘めたジュンらは、予選大会を突き進んでいくが、予想外の危機に直面する。「メモリー 君といた場所」など俳優としても活躍する人気歌手フィルムことラッタプーン・トーコンサップをはじめ、タイのイケメンスターたちがド派手なコスチュームに身を包み、乙女チックな恋愛やダンス、歌に挑む。
ネット上の声
- 3作目も結末予定通り全国優勝。釜は勝つ
- バンコク五輪が楽しみだ!
- 感動と笑いの110分
- ツッコミ無用。偏見に負けないオネエ達の爆笑大活躍!!
同性愛、 実話、 スポーツ
- 製作年2014年
- 製作国タイ
- 時間111分
- 監督ポット・パセート
- 主演ラッタプーム・トーコンサップ
-
イギリスの料理人でフードライターのナイジェル・スレイターの自伝をもとに、ある少年の料理にまつわる人生をイギリスの田園風景と共にみずみずしく描く。出演はフレディ・ハイモアとヘレナ・ボナム・カーター。
ネット上の声
- ジャケット写真からは、料理を軸に、ほっこりする家族愛の物語だと想像してしまうけど
- テレビでよく見ていたイギリスの料理研究家・ナイジェル・スレイターの子供の頃の
- 英国式家庭と料理、じっくりと描いた秀作
- イギリスにも料理とセックスがある?
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2010年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督SJ・クラークソン
- 主演ヘレナ・ボナム・カーター
-
ネット上の声
- 少し複雑にしすぎたかもね
- ヒマな時に・・かな
- 微妙にコメディタッチなのが全体的に緊張感を無くしてて残念な感じ
- FBIがマフィアを捕まえる為に偽の映画撮影をする話
アクション、 実話
- 製作年2004年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ジェフ・ナサンソン
- 主演マシュー・ブロデリック
-
全国の高校から集った書道部が書の腕とパフォーマンス競い合う「書道パフォーマンス甲子園」を題材にした青春映画。主演は成海璃子、共演に山下リオ、桜庭ななみら。監督は「マリと子犬の物語」の猪股隆一。書道家の父になかなか認めてもらえない書道部部長の里子は、部員たちと町おこしのための「書道パフォーマンス甲子園」の開催に向け立ち上がる。大人からの反対や部内のわだかまりなど、さまざまな問題を乗り越えていく女子高生たちの姿を描く。
ネット上の声
- ご覧あれ、きらきら乙女の純真さと躍動を!
- 強引なところはあるけれど「感動した!」
- 女子高生が書道パフォーマンスで町おこし
- ☆笑えて感動!久しぶりにレビューです☆
高校、 部活も、 青春、 実話
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督猪股隆一
- 主演成海璃子
-
アイデア商品の開発に挑む男たちの実話をもとに映画化した人間ドラマ。会社を共同経営するサムとマットは、一攫千金を夢見て様々なアイデア商品を開発しているが失敗ばかり。ついに会社は倒産の危機に陥り、マットは妻からも見捨てられてしまう。そんな矢先、ふとしたことから2人はあるアイデアを思いつく。主演は「ボーン・レガシー」のジェレミー・レナーと「THE GREY 凍える太陽」のダラス・ロバーツ。
ネット上の声
- これで世界4位か
- おばか2人
- 推しを推す
- 【497-146】
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2009年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ジェフ・バルスマイヤー
- 主演ジェレミー・レナー
-
喜劇王チャップリンの遺体が盗まれた実際の事件を題材に、マヌケでドジな2人組が巻き起こす大騒動を描いたヒューマンコメディ。「神々と男たち」でカンヌ国際映画祭審査員特別グランプリを受賞したグザビエ・ボーボワ監督が、チャップリンの遺族の全面協力を得て完成させた。1978年、喜劇王チャップリンの遺体がスイスのレマン湖畔にある墓地に埋葬された。それを知ったお調子者の男性エディは、入院中の妻と幼い娘を抱えてどん底の生活を送る親友オスマンを誘い、チャップリンの棺を盗んで身代金をせしめようと思いつく。しかし計画は穴だらけで、ツキにも見放された2人は窮地に追い込まれてしまう。主演は「ココ・アヴァン・シャネル」のブノワ・ポールブールドと「この愛のために撃て」のロシュディ・ゼム。チャップリンが晩年を過ごした邸宅や実際の墓地で撮影を行ない、チャップリンの息子や孫娘も特別出演している。「シェルブールの雨傘」などの巨匠ミシェル・ルグランが音楽を担当。
ネット上の声
- チャップリンさん、今の日本どう思います?
- チャップリンさん今の日本どうですか?
- 悪いハナシではないが、まだるっこしい
- チャップリン銀幕100周年記念映画です
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間115分
- 監督グザヴィエ・ボーヴォワ
- 主演ブノワ・ポールヴールド