スポンサーリンクあり

全50作品。1950年代の戦争映画ランキング

  1. 第十七捕虜収容所
    • B
    • 3.90

    第二次大戦下のドイツ捕虜収容所、脱走計画はなぜか筒抜け。仲間内に潜む裏切り者を探し出す、極限の心理サスペンス。

    舞台は1944年、ドイツの第十七捕虜収容所。ここに収容された連合軍軍曹たちの間である疑惑が渦巻いていた。決死の脱走計画が、ことごとくドイツ軍に察知され失敗に終わるのだ。仲間たちは、収容所内で最も抜け目なく立ち回り、他の捕虜と距離を置く皮肉屋のセフトン軍曹が、情報漏洩のスパイだと断定。リンチ寸前にまで追い込まれたセフトン。彼は自らの無実を証明するため、そして生き残るため、孤独な戦いを開始。真の裏切り者を見つけ出すべく、危険な賭けに出る。疑心暗鬼が渦巻く極限状況下で、果たして彼は信頼を取り戻し、自由を手にすることができるのか。人間の本性が暴かれる、緊迫の密室劇。

    ネット上の声

    • 【名匠、ビリー・ワイルダーが製作・監督したナチスドイツの捕虜収容所を舞台にした異色ドラマ。誰が内通者かが明らかになる過程はハラハラしながらも面白いです。】
    • 戦争映画と言えば、航空隊、潜水艦、フロッグメン(潜水工作員)、フィリピンのゲリラ等の話ばかりで、捕虜を扱ったものがないのは不満だ・・・
    • ウイリアム・ホールデン演ずる主人公がユニークで、スパイ暴き出しのミステリー要素も有り、かなり面白かった
    • ブロードウェイの舞台が原作だと思うので、会話中心で、あまり盛り上が...
    戦争
    • 製作年1953年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  2. 最後の橋
    • B
    • 3.67
    一九五四年カンヌ国際映画祭で国際賞と女優演技賞(マリア・シェル)、同年ベルリン国際映画祭で一等賞及び監督賞(ヘルムート・コイトナー)、同年セルズニック・ゴールデン・ローレル賞と数々の受賞に輝くオーストリア=ユーゴ合作映画の問題作。第二次大戦中、人道的な見地から献身的働きをしたドイツ女医の物語。「題名のない映画(1948)」のヘルムート・コイトナーがノルベール・クンツェと共同で脚本執筆の上、監督した。撮影はエライオ・カルニール、音楽はカール・デ・グルーフ。出演者は「居酒屋(1956)」のマリア・シェルをはじめスイスの舞台兼映画俳優ベルンハルト・ヴィッキ、「誰が祖国を売ったか!」の西独女優バルバラ・リュティンク、オーストリアのカール・メーナー、助監督のホルスト・ヘヒラーの他、オーストリア、西独、スイス、ユーゴの俳優たちが助演している。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1954年
    • 製作国オーストリア,ユーゴスラビア
    • 時間104分
    • 監督ヘルムート・コイトナー
    • 主演マリア・シェル
  3. 眼下の敵
    • B
    • 3.65

    第二次大戦の大西洋、一隻の駆逐艦と一隻のUボート。互いの顔も見えぬ二人の艦長の、知力と誇りを賭けた壮絶なる死闘。

    第二次世界大戦中の南大西洋。アメリカ海軍の駆逐艦ヘインズ号を指揮するマレル艦長は、レーダーに映る一つの影、ドイツのUボートを発見。それは、歴戦の勇士フォン・シュトルベルク艦長が率いる神出鬼没の潜水艦。互いの存在を察知した瞬間から、広大な海原を舞台にした息詰まる頭脳戦の火蓋が切って落とされる。執拗に爆雷を投下する駆逐艦と、巧みな操艦で深海に潜み反撃の機を窺うUボート。顔も知らぬ相手の思考を読み、次の一手を予測する究極の心理戦。次第に芽生える敵への敬意。しかし、非情な戦況は二人の指揮官に最後の決断を迫る。

    ネット上の声

    • ドイツ映画『Uボート』が登場するまでは潜水艦映画の頂点でした
    • 女性ですが、文句なしマイベストムービー
    • あれ〜まさか?この映画で泣いたばい!!
    • 戦争映画の最高傑作だけではない
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ディック・パウエル
    • 主演ロバート・ミッチャム
    • レンタル
  4. 夜と霧
    • C
    • 3.61

    10年後のアウシュヴィッツ。静寂の廃墟に響く、決して忘れてはならない過去の残響。

    1955年、第二次世界大戦の終結から10年。カメラは静まり返ったアウシュヴィッツ強制収容所の跡地を静かに映し出す。色鮮やかな緑に覆われた廃墟の現在と、モノクロームの記録映像が映し出す過去の惨劇。整然と人々を死に追いやったナチスのシステムと、そこで失われた無数の命。穏やかな風景の中に刻まれた消せない記憶と、人間の残酷さへの痛烈な問いかけ。これは単なる記録ではない。忘却に抗うための、未来への警告。

    ネット上の声

    • 当時の写真と映像を使ったホロコーストの記録映像
    • 圧倒的な映像が奏でる皆殺しのブルース
    • 「人間はなにごとにも慣れる存在だ」
    • 知るべき歴史を観るための映画です。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年1955年
    • 製作国フランス
    • 時間32分
    • 監督アラン・レネ
    • 主演---
  5. 西部戦線異状なし
    • C
    • 3.59

    第一次世界大戦の西部戦線。愛国心に燃え、志願兵となった若者が直面する、戦争の残酷な現実と生命の儚さ。

    舞台は第一次世界大戦下のドイツ。愛国的な教師の言葉に感化され、級友たちと共に入隊した19歳のポール。彼らを待っていたのは、英雄的な活躍とは程遠い、飢えと恐怖、そして死が隣り合わせの塹壕生活。砲弾が飛び交う過酷な最前線で、昨日までの友が次々と命を落としていく。理想と現実の乖離、失われていく人間性。戦争という巨大な渦の中で、ポールは生き抜くために戦い続ける。その先に待つ運命とは。

    ネット上の声

    • 2022年度版を先に観て、1930年度版は初めて視聴
    • 第一次世界大戦の記録小説の映画化が無駄に
    • Netflixを開くたびに「お前これ好きだろ?」
    • 永遠の名作。しかし世界は変わらない。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ルイス・マイルストン
    • 主演リュー・エアーズ
  6. 明治大帝と乃木将軍
    • C
    • 3.57

    激動の明治時代を生きた偉大なる天皇と、忠義を尽くした将軍。二人の絆が描く日本の近代史。

    日本が近代国家へと歩みを進めた激動の明治時代。その中心にいた明治天皇と、日露戦争で旅順攻略を指揮した乃木将軍。国家の象徴として君臨する天皇の苦悩と、軍人として忠義を尽くす乃木の姿を重厚に描く。戦場での過酷な決断、そして勝利の裏にあった多大な犠牲。天皇崩御の後、妻と共に殉死を遂げた乃木将軍。二人の君臣の絆を通して、日本の歴史の一大転換期を映し出す歴史超大作。

    ネット上の声

    • 明治天皇三部作の完結編
    • 乃木が殉じたのは…
    • 御真影を飾る人いまだあり。
    • 最高です。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督小森白
    • 主演嵐寛寿郎
  7. 7

    星
    • C
    • 3.52
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国ドイツ,ブルガリア
    • 時間92分
    • 監督コンラート・ヴォルフ
    • 主演サシャ・クルシャルスカ
  8. 我輩はカモである
    • C
    • 3.52

    破産寸前の小国フリードニアを舞台に、独裁者となった男が巻き起こす、奇想天外なナンセンス・コメディの金字塔。

    財政破綻寸前の小国フリードニア。多額の寄付金を条件に、大富豪の未亡人から独裁者に指名されたのは、口八丁手八丁の男ルーファス・T・ファイアフライ。しかし、彼の政治はデタラメそのもの。隣国シルヴェニアから送り込まれた二人のスパイ、チコリーニとピンキーの妨害工作も加わり、国は大混乱。些細なことから始まった隣国との対立は、やがて全面戦争へとエスカレート。歌あり、ダンスあり、伝説の「鏡のシーン」あり。マルクス兄弟が放つ、痛烈な風刺とギャグ満載の傑作。

    ネット上の声

    • ドタバタってこういうの
    • ハーポとチコが笑える
    • ブラックなユーモアを織り交ぜつつ、テンポの良過ぎる笑いの乱れ打ちは今見ても面白い
    • ボードビル仕込みのワンライナージョークと体を張ったギャグが飛び交う、コメディ映画
    戦争
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間69分
    • 監督レオ・マッケリー
    • 主演グルーチョ・マルクス
  9. エロイカ
    • C
    • 3.52

    戦争に英雄はいないのか?ポーランド派の巨匠が、国家の神話を痛烈に皮肉る、二部構成の反英雄的叙事詩。

    第二次世界大戦下のポーランドを舞台に、「英雄」という概念を問い直す二つの物語。第一部では、ワルシャワ蜂起から逃げ出した小市民が、偶然から抵抗運動の連絡係に。英雄とは程遠い彼の滑稽な逃避行。第二部では、ドイツ軍の捕虜収容所が舞台。将校たちは、一人の脱走成功という虚構の伝説を心の支えに生きる。その神話の裏に隠された真実。戦争が生み出す英雄像の虚しさと人間の弱さを、冷徹かつユーモラスな視点で描いた傑作。

    ネット上の声

    • 希望と期待=英雄の裏切りが第一章と第二章に描かれる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国ポーランド
    • 時間87分
    • 監督アンジェイ・ムンク
    • 主演エドヴァルド・ヂェヴォンスキ
  10. ソ満国境2号作戦 消えた中隊
    • C
    • 3.51
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督三村明
    • 主演辰巳柳太郎
  11. ドイツ零年
    • C
    • 3.51

    第二次世界大戦直後、廃墟と化したベルリンで、家族のために生きようともがく12歳の少年の過酷な現実。

    1948年、連合軍占領下のベルリン。街は瓦礫の山と化し、人々は飢えと貧困に喘ぐ。12歳の少年エドムントは、病気の父と姉、兄を養うため、闇市での取引や詐欺に手を染め、必死に食料を探す日々。そんな中、彼は元ナチスの教師と再会。その教師から吹き込まれた非情な思想が、純粋な少年の心を蝕んでいく。戦争がもたらした道徳の崩壊と、大人たちの無力さ。絶望的な状況下で、少年が下す悲劇的な決断とは。ネオレアリズモの巨匠が描く、戦争の爪痕。

    ネット上の声

    • ベルリンを舞台に少年の悲劇を描いたネオレアリズモの厳しさ
    • ロベルト・ロッセリーニ戦争三部作完結編!
    • 敗戦直後のドイツは日本と似て非!
    • 大戦終結直後のドイツ国民の現実
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間75分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演エドムント・メシュケ
  12. 12

    攻撃

    攻撃
    • C
    • 3.47

    第二次世界大戦末期のヨーロッパ。極限状況下で、臆病な上官と正義感の強い部下の対立が部隊を崩壊へと導く戦争ドラマ。

    舞台は1944年、第二次世界大戦末期のヨーロッパ戦線。ドイツ軍との激しい戦闘が続く最前線。部下からの信頼も厚い正義感の強いコースタ中尉。しかし、彼が仕える中隊長は、保身しか考えない臆病者のクーニー大尉。敵前で何度も不可解な撤退命令を出す大尉の行動により、部隊は多くの犠牲者を出す事態に。部下たちの命を守るため、コースタ中尉が下す非情なる決断。極限の戦場で繰り広げられる、男たちの壮絶な心理戦の結末。

    ネット上の声

    • 『ジョー、俺はお前を見習うよ。』
    • ロバート・アルドリッチw
    • あなたは、どのタイプ?
    • 史上最大の腰抜け大尉
    戦争
    • 製作年1956年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督ロバート・アルドリッチ
    • 主演ジャック・パランス
  13. 静かなる決闘
    • C
    • 3.45

    戦場で負った秘密の病。愛する人を想い、青年医師は己の幸福を捨て、苦悩の道を歩む。

    第二次世界大戦中の野戦病院。若き軍医・藤崎恭二は、手術中に誤って梅毒に感染。戦後、父の病院で働く彼は、この秘密を胸に、愛する婚約者・美佐緒との別れを決意。自身の幸福を捨て、医師としての使命に全てを捧げる日々。しかし、彼の前に現れたのは、かつて感染源となった患者とその妻。自らの運命と向き合う、恭二の静かなる苦悩と決闘の記録。

    ネット上の声

    • 【戦争末期の野戦病院で、傷病兵からを手術中にスピロヘータをうつされた医師の戦後の苦悩と、周囲の女性達に与えた影響を描いた奥深き作品。逞しき女性達の姿に救われる作品でもある。】
    • 黒澤明監督は、どん底の世を、人の心を救う道を示したかったのか
    • 黒澤明監督作品を少しずつ少しずつ、牛歩のペースで開拓中
    • 黒澤明の中では一番重苦しい展開の作品だが
    医師、 戦争
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  14. 独立愚連隊
    • C
    • 3.41

    第二次大戦中の北支戦線。兄の死の謎を追う男が、はみ出し者だらけの砦に潜入する痛快戦争活劇。

    1945年、終戦間近の北支戦線。荒涼たる大地に存在する「独立第九〇哨戒隊」、通称「独立愚連隊」。そこは軍のはみ出し者たちが集う無法地帯。ある日、従軍記者と名乗る男・大久保が現れる。しかし彼の真の目的は、この地で謎の死を遂げた弟の真相究明。一癖も二癖もある隊員たちを相手に、彼は疑念と危険が渦巻く砦で孤独な調査を開始。やがて明らかになる、弟の死に隠された驚愕の真実。

    ネット上の声

    • 岡本喜八入門編☆戦争+西部劇+ミステリー
    • クズ兵士が正義感ある。岡本監督の最高作。
    • 実は、一度も見たことがなかったのです。
    • 世界の黒沢を凌駕した名人の仕事
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督岡本喜八
    • 主演佐藤允
  15. 15

    陸軍

    陸軍
    • C
    • 3.39

    戦時下の日本、一人の息子を兵士として送り出す家族の愛と葛藤。木下恵介監督が描く、戦争に翻弄される庶民の姿。

    時代は太平洋戦争末期。ごく普通の日本の家庭、高木家。父・友之丞は陸軍大尉としての誇りを持ち、三人の息子たちもまた、国の為に戦うことを運命づけられていた。長男と次男は既に出征。そして三男・信彦にも召集令状が届く。息子の出征を誇らしく思う父と、ただ息子の無事を祈り、別れの寂しさに耐える母・わか。出征の日、駅のホームで見送る家族。走り出す汽車を、母はただ必死に追いかける。国策映画でありながら、戦争の影にある家族の愛情と悲しみを力強く描き出した木下恵介監督の傑作。ラストの母の姿は、観る者の胸を強く打つ。

    ネット上の声

    • 本作にある反戦メッセージは人類普遍のものです しかし本作には戦前の日本がなぜ無謀であっても戦争を起こしたのか 遺書にして残そうとした点で唯一無二の映画のように思います
    • 観る人の思いを投影させる演出。監督の確信犯的策略。
    • ブラックコメディーそのもの。演出家は分かってる。
    • 『二十四の瞳』の理解のために必見の映画
    戦争
    • 製作年1944年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督木下恵介
    • 主演笠智衆
    • レンタル
  16. 白い砂
    • C
    • 3.31

    西部開拓時代、先住民との血の繋がりを疑われた娘を巡り、家族の絆と社会の偏見が激しくぶつかり合う、ジョン・ヒューストン監督の骨太西部劇。

    テキサスの荒野で牧場を営むザカリー家。彼らには、レイチェルという美しい養女がいた。しかし、ある謎の老人の出現により、「レイチェルは先住民カイオワ族の生まれだ」という噂が広まり始める。白人社会からの孤立、そしてカイオワ族からの執拗な襲撃。家族はレイチェルを守るため、たった一家で社会と、そして容赦ない暴力と対峙することを決意する。人種的な偏見が渦巻く中、試される家族の愛。その先に待つ衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 尼僧と二人っきり、夢の島(笑)
    • 日本人の描き方
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ロバート・ミッチャム
  17. 深く静かに潜航せよ
    • C
    • 3.31
    「成功の甘き香り」につぐヘクト=ヒル=ランカスター・プロ作品。米海軍中佐エドワード・L・ビーチの体験にもとづく原作を、TVで活躍しているジョン・ゲイが脚色、「重役室」「悪人への貢物」のロバート・ワイズが監督した対日本軍海戦映画。「炎の人ゴッホ」のラッセル・ハーランが撮影し、音楽は「青春物語」のフランツ・ワックスマン。「成功の甘き香り」のバート・ランカスター、「南部の反逆者」クラーク・ゲーブルの男性2スターが顔を合わせて競演。唯一の女性役として新人メリイ・ローシュが顔を見せる他、ジャック・ウォーデン、ブラッド・デクスター、ドン・リックルス等の男優陣が連なっている。製作ハロルド・ヘクト。

    ネット上の声

    • タイトルがカッコ良くて気になっていた作品を鑑賞
    • 潜水艦映画好きなら必ず観ておくべき映画です!
    • 豊後水道の第7海域”魔の海”で日米戦う!
    • 敵はインディアンで、日本軍で、ソ連
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演クラーク・ゲイブル
  18. 撃墜王 アフリカの星
    • C
    • 3.31

    第二次大戦の北アフリカ戦線に現れた天才パイロット。空に全てを捧げた若き撃墜王の栄光と苦悩。

    第二次世界大戦下のドイツ。天才的な操縦技術を持ちながらも、規律を嫌う奔放な青年パイロット、ハンス・ヨアヒム・マルセイユ。北アフリカの灼熱の空へ送られた彼は、その才能を爆発させ、驚異的な戦果を挙げる。やがて「アフリカの星」と称賛される国民的英雄となるが、栄光の裏で戦争の非情さと仲間の死に苦悩。空を飛ぶことへの純粋な情熱と、兵士としての宿命との間で揺れ動く。若きエースパイロットの短い生涯の輝きと影。

    ネット上の声

    • 青春は砂塵の彼方へ…
    • 懐かしい!
    • 「アフリカの星のボレロ」いい曲ですね~!!!
    • 出来はともかく意見はあれど
    戦争
    • 製作年1957年
    • 製作国ドイツ,スペイン
    • 時間107分
    • 監督アルフレッド・ワイデンマン
    • 主演ヨアヒム・ハンセン
  19. つばさ
    • C
    • 3.28

    同じ女性を愛する二人の若者。第一次世界大戦の空で、彼らは戦闘機乗りとして再会し、友情と恋、そして宿命が交錯する。

    第一次世界大戦下のアメリカ。裕福な家の息子ジャックと、中流家庭のデビッド。同じ町に住み、同じ女性シルヴィアを愛する二人のライバル。やがて彼らは陸軍航空隊のパイロットとして志願し、フランスの激戦地へと送られる。過酷な訓練と死と隣り合わせの空中戦。憎み合いながらも、大空では互いを助け合うしかない極限状況。戦火の中で芽生える奇妙な友情と、故郷に残した女性への想い。彼らの運命を乗せた翼が向かう先。

    ネット上の声

    • 久しぶりに見る無声映画。第一回アカデミー作品賞に相応しい、見事な映...
    • 第1回アカデミー賞作品賞
    • すべての空中戦映画の始祖
    • 第一回アカデミー賞で作品賞を受賞した、恋愛、友情、戦争の悲惨さという戦争映画の王
    第一次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 サイレント、 戦争
    • 製作年1927年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ウィリアム・A・ウェルマン
    • 主演クララ・ボウ
  20. 原爆の子
    • C
    • 3.28

    終戦から7年後の広島。原爆の傷跡が残る故郷へ帰った若き女性教師の、悲痛な再会と未来への祈りの物語。

    舞台は終戦から7年後の広島。瀬戸内海の島で教師として働く石川孝子は、夏休みを利用し、被爆以来初めて故郷の地を踏む。かつての教え子や同僚を訪ね歩く彼女。しかし、再会した人々の暮らしは、原爆が残した深い傷跡に覆われていた。貧困、病、そして心に刻まれた消えない悲しみ。変わり果てた街並みと、懸命に生きる人々の姿を目の当たりにする孝子。これは、戦争の残酷な現実と向き合い、失われたものへの追悼と未来への祈りを込めた、静かなる魂の旅路の記録。

    ネット上の声

    • 「ひろしま」にあって「原爆の子」にないものとは? そして広島サミット
    • こちらもフォロワー様から教えいただいた作品
    • 原爆の日に思う〜人間の罪深さと高尚の混在
    • 邦画史上屈指のラストシーンを持つ不安定作
    夏休みが舞台、 戦争
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督新藤兼人
    • 主演乙羽信子
  21. 命ある限り
    • C
    • 3.25
    「父との生活」のハワード・リンゼイ=ラッセル・クラウズのプロデュースによって上演されたジョン・パトリックの舞台劇(1945)の映画化。「失われた心」のラナルド・マクドゥガルが脚色し、「ドン・ファンの冒険」のヴィンセント・シャーマンが監督に当たった1950年ウォナア映画。アソシエイテッド・ブリティシュのロンドン撮影所でクランクされたので、撮影のウィルキー・クーパー(「青の恐怖」)、音楽のルイス・レヴイ(「灰色の男」)以下、多くのスタッフ、キャストが英国映画界から提供されている。主演のリチャード・トッドも映画初出演の英国映画新人で、彼を助けて、「恋の乱戦」のロナルド・レーガン、「摩天楼」のパトリシア・ニールが出演する。助演陣は「艶事師」のハワード・マリオン=クロフォード、「愛の海峡」のラルフ・マイケル、アンソニー・ニコルズ、ジョン・シャーマン、アルフレッド・バス、オルランドー・マーティンズらの英国俳優。

    ネット上の声

    • 同情を超えた先に
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1949年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督ヴィンセント・シャーマン
    • 主演ロナルド・レーガン
  22. ペティコート作戦
    • C
    • 3.24

    第二次大戦の海、前代未聞のピンク色の潜水艦!男だらけの艦内に美女軍団が乗り込んだ、波乱万丈の大作戦。

    第二次世界大戦下の太平洋。ベテラン艦長シャーマンが指揮する米海軍の潜水艦シータイガー号は、日本軍の攻撃で大破。物資不足の中、調達係のホールデン中尉が何とか集めた塗料は、なんとピンク色だった。前代未聞の「ピンクの潜水艦」として再出発した矢先、今度は島に取り残された5人の陸軍女性看護師を収容する羽目に。男だらけの狭い艦内は、美女たちの登場で規律も何もあったものではない大混乱。敵の攻撃と艦内のトラブルを乗り越え、シータイガー号は無事に任務を遂行できるのか。ユーモア溢れる海上の大冒険。

    ネット上の声

    • 潜水艦を舞台にした傑作コメディ
    • 発掘良品を観る #484
    • ブレイク・エドワーズ監督の潜水艦コメディだが、室内劇苦手なので本作も例外とならず
    • シータイガーのエンジン音に虎の鳴き声が使われてたのが斬新な感じ
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ブレイク・エドワーズ
    • 主演ケイリー・グラント
  23. 決死のビルマ戦線
    • C
    • 3.23

    第二次世界大戦下のビルマ、敵陣深くに潜入した落下傘部隊の、生還をかけた壮絶な脱出劇。

    第二次世界大戦中のビルマ戦線。日本軍のレーダー基地破壊という重要任務を帯びた、ネルソン大尉率いるアメリカ軍落下傘部隊。深夜のジャングルへの降下、そして奇襲作戦の成功。しかし、任務完了後の脱出地点で彼らを待っていたのは、敵の大部隊。孤立無援となった部隊は、広大なジャングルを徒歩で踏破し、味方陣地を目指すことを決断。飢えと疲労、そして執拗な追撃。次々と仲間を失いながら、極限状況で試される兵士たちの絆と勇気。生きて故郷の土を踏むための、過酷なサバイバル。

    ネット上の声

    • 「遠い太鼓」の元ネタ
    戦争
    • 製作年1945年
    • 製作国アメリカ
    • 時間142分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  24. ビスマルク号を撃沈せよ!
    • C
    • 3.22

    第二次大戦下の大西洋。ナチスドイツ最強の戦艦ビスマルクを追え!英国海軍の誇りを賭けた、壮絶なる追撃作戦の開始。

    1941年、第二次世界大戦の嵐が吹き荒れる北大西洋。ナチスドイツが誇る巨大戦艦「ビスマルク」が出撃。その報を受けた英国海軍作戦本部長シェパード大佐。彼はかつてドイツ軍の攻撃で妻を失った過去を持つ男。私情を胸に秘め、冷静沈着にビスマルク追撃の指揮を執る。圧倒的な火力と装甲を誇るビスマルクに対し、英国艦隊は苦戦。多くの犠牲を払いながらも、執念の追跡は続く。国家の命運を分ける、大海原での死闘。果たして、無敵の鋼鉄の要塞を沈めることはできるのか。

    ネット上の声

    • 独無敵戦艦ビスマルク号と英海軍の大海戦!
    • 血は流れず格調高い、ドラマチックな海戦
    • 大鑑巨砲時代最後の戦艦の勇姿。
    • 古い映画だが、見ごたえ十分
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間97分
    • 監督ルイス・ギルバート
    • 主演ケネス・モア
  25. 最後の戦線/壮烈第六軍
    • C
    • 3.21
    戦争
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督フランク・ウィスパー
    • 主演ヨアヒム・ハンセン
  26. 天皇・皇后と日清戦争
    • C
    • 3.18

    明治日本、国家の命運を分けた日清戦争。大元帥として苦悩する明治天皇と、戦地の兵士を案じる皇后の姿。

    時代は明治27年。近代国家として歩み始めたばかりの日本が、大国・清との戦争に突入した日清戦争。広島の大本営に拠点を移し、帝国陸海軍の全権を握る大元帥として、不眠不休で指揮を執る明治天皇。その傍らで、皇后は赤十字社の活動に尽力し、前線で傷つく兵士たちのために包帯を作り続ける。国家の存亡をかけた戦いの中で、国民の安寧を祈り、苦悩する天皇と皇后。歴史の教科書では語られない、知られざる皇室の姿と、国家の危機に立ち向かった人々の愛国心を描く歴史絵巻。

    ネット上の声

    • 日清戦争の背景
    戦争、 アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督並木鏡太郎
    • 主演嵐寛寿郎
  27. 人間魚雷回天
    • C
    • 3.18

    太平洋戦争末期、必死の特攻兵器「回天」に搭乗した若者たちの、生と死の狭間で揺れる魂の記録。

    昭和19年、太平洋戦争の戦局が悪化する日本。海軍は極秘裏に必死の特攻兵器「人間魚雷回天」を開発。それは、搭乗員が自らの命と引き換えに敵艦に突撃する非情の兵器。国を想い、家族を案じながらも、この回天に志願した若き兵士たち。死と隣り合わせの過酷な訓練、仲間との固い絆、そして出撃の時。生還を許されぬ任務に赴く彼らが胸に抱いた想いとは。戦争の無情さと、時代に翻弄された若者たちの悲劇的な青春の物語。

    ネット上の声

    • 回天搭乗員が「僕達が死んで行くのは、無謀な戦いを無謀なものだと気付かせるためなんです」と語るシーン それが本作のテーマです
    • 大海原を舞う、白い無数の平和への伝書鳩
    • 死なない絶対の方法は生まれないことだ
    • 静かに淡々と若者たちの命が散っていく
    戦争
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督松林宗恵
    • 主演岡田英次
  28. 北部への追撃
    • C
    • 3.17

    ネット上の声

    • 北極圏に近いカナダを舞台に、エロールフリン演じるドイツ系カナダ人の主人公がナチス
    • ドイツ将校が残忍で冷徹、頭脳明晰な、強い悪役で良かった
    • 予想以上に複雑な展開で見応えはある
    • ナチスがカナダにやってくる!
    戦争
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  29. 最前線
    • C
    • 3.16

    朝鮮戦争、孤立無援の最前線。地図上の丘を目指す小隊を襲う、見えざる敵の恐怖と極限の人間ドラマ。

    1950年9月6日、朝鮮戦争の激戦地。ベンソン中尉率いる米軍小隊は、敵地で完全に孤立。無線も通じず、味方の位置も不明。唯一の希望は、地図に記された「465高地」への到達。しかし、そこへ向かう道には、姿を見せない敵兵の執拗な攻撃が待ち受ける。疲労と渇き、仲間への不信感。極限状態の中、兵士たちの理性は徐々に崩壊。生き残るため、彼らが下す非情の決断。戦争がもたらす狂気の記録。

    ネット上の声

    • 朝鮮戦争の最中、敵の攻撃により大部隊から逸れたベンソン中尉率いる十数名のアメリカ
    • 朝鮮戦争の前線で孤立した米軍小部隊の撤退戦もの
    • タバコの煙、藪の煙
    • 1957年公開
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演ロバート・ライアン
  30. ロベレ将軍
    • C
    • 3.15

    第二次大戦下のイタリア。ナチスに協力する詐欺師が、英雄「ロベレ将軍」を演じる羽目に。偽りの仮面の下で芽生える、本物の誇り。

    1944年、ナチス占領下のジェノヴァ。詐欺師のバルドーネは、金のためにゲシュタポに協力する小悪党。ある日、彼はゲシュタポに捕らえられ、処刑されたパルチザンの英雄「ロベレ将軍」になりすまし、刑務所に潜入するよう命じられる。目的は、抵抗組織のリーダーを探し出すこと。偽りの将軍として囚人たちから尊敬を集めるうち、彼の心に変化が。演じるはずの英雄の魂が、卑劣な男の生き様を変えていく。彼の選ぶ、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • ヴィットリオ・デ・シーカ会心作
    • 主演はヴィットリオ・デ・シーカ
    • 運命が狂うと...
    • 詐欺師の尊厳
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア
    • 時間132分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演ヴィットリオ・デ・シーカ
  31. 怒りの海
    • D
    • 3.13

    第二次大戦下、北大西洋の凍てつく海。ドイツUボートの脅威と戦う、英国海軍護衛艦の男たちの壮絶な航海。

    時は第二次世界大戦の真っ只中。舞台は、ドイツ軍のUボートが猛威を振るう北大西洋の極寒の海域。新米士官が着任した英国海軍の護衛艦コンパス・ローズ号。艦長のもと、彼らは輸送船団を敵の「狼群」から守るという過酷な任務に就く。絶え間ない敵の襲撃、荒れ狂う嵐、そして極度の緊張と疲労。極限状況の中で試される、男たちの絆とリーダーシップ。これは、名もなき海の戦士たちの、英雄的でありながらも悲痛な戦いの物語。
    戦争
    • 製作年1953年
    • 製作国イギリス
    • 時間110分
    • 監督チャールズ・フレンド
    • 主演ジャック・ホーキンス
  32. 静かなり暁の戦場
    • D
    • 3.13

    終戦間近の中国戦線。死と隣り合わせの極限状況で、兵士たちが見たものとは。

    昭和20年、敗戦の色が濃くなる中国大陸。とある山岳地帯に駐留する日本軍の一部隊。敵の姿は見えず、ただ静寂だけが支配する不気味な日々。兵士たちの心は、故郷への想い、死への恐怖、そして終わりの見えない戦争への疲弊で蝕まれていく。主人公である若い兵士は、上官との対立や仲間との絆を通じ、戦争の無情さと人間の尊厳の間で葛藤。やがて訪れる、夜明け前の静寂を破る総攻撃の命令。極限の戦場で繰り広げられる、名もなき兵士たちの魂の記録。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督小森白
    • 主演天知茂
  33. 東京上空三十秒
    • D
    • 3.11
    太平洋戦争中、昭和17年4月18日、日本初空襲を試みたドゥリトル麾下のB25爆撃隊の行動を描いたもの。この奇襲爆撃行に参加したテッド・W・ローソン大尉の手記と、同行の新聞記者ロバート・コンシダインの手記を原作に、ダルトン・トランボが脚色「ロケットパイロット」のマーヴィン・ルロイが監督、撮影も同じくハロルド・ロッソン。音楽はハーバート・ストサート。主演は、「山」のスペンサー・トレイシー、「脱獄囚」のヴァン・ジョンソン、「見知らぬ乗客」の故ロバート・ウォーカー、「外国の陰謀」のロバート・ミッチャム、「スプリングフィールド銃」のフィリス・サクスター、「夜の億万長者」のドン・デフォー。

    ネット上の声

    • 日本初公開時、大幅カットされた。
    • 今でも観れる映画になっています
    • あくまで映画として
    • 爆撃されているのは東京なので複雑な気分ですが、戦争映画としては素晴らしいシーンになっています
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間138分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演スペンサー・トレイシー
  34. 西部戦線一九一八年
    • D
    • 3.10

    第一次世界大戦末期の西部戦線。名もなき兵士たちが直面した、戦争という名の地獄のありのままの記録。

    1918年、第一次世界大戦末期のフランス。そこは、砲弾が飛び交い、死と隣り合わせの塹壕が続く「西部戦線」。ドイツ軍の四人の兵士たちは、つかの間の休息と過酷な戦闘を繰り返す日々を送っていた。故郷に残した恋人への想い、仲間との僅かな交流。しかし、そんな人間らしい感情さえも、戦争の狂気が飲み込んでいく。敵味方の区別なく、ただ命が失われていく不条理な現実。これは英雄の物語ではない。戦争の最前線で兵士が見た、あまりにも残酷でリアルな真実の描写。

    ネット上の声

    • ナチス党が政権を把握する前にこんな苦い反戦映画がドイツで撮られていたとは…味方の
    • 『プラトーン』や『プライベート・ライアン』のような実録風の戦争ドラマがナチス台頭
    • 塹壕に取り残されるいくつもの屍はまるで藤田嗣治画伯の『アッツ島玉砕』の様
    • 第一次大戦の末期、4人の戦友が歩む悲惨な末路を描いた作品
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間96分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演グスタフ・ディーズル
  35. 日本敗れず
    • D
    • 3.10
    「春色お伝の方 江戸城炎上」の阿部豊が製作監督する敗戦裏面史で、脚本は「母の秘密」の館岡謙之助が執筆。撮影は「黒い潮」の横山実の担当である。出演者は「鞍馬天狗と勝海舟」の早川雪洲、「東尋坊の鬼」の藤田進、「鶴亀先生」の斎藤達雄、「黒い潮」の山村聡、「鉄火奉行」の柳永二郎、「トラン・ブーラン 月の光」の沼田曜一、小笠原弘、「関八州勢揃い」の舟橋元など。

    ネット上の声

    • 「日本のいちばん長い日」は、これのリメイ
    • 第二次世界大戦末期の日本軍の騒乱を描く
    • 戦後9年目に公開だで!
    戦争、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督阿部豊
    • 主演早川雪洲
  36. 戦場を駈ける男
    • D
    • 3.10

    規則を嫌う一匹狼の軍曹。しかし、その型破りな戦術だけが、絶望的な戦況を覆す唯一の希望。

    第二次世界大戦末期のヨーロッパ戦線。そこには、命令違反を繰り返す問題児でありながら、部下からは絶大な信頼を寄せられる一人の軍曹がいた。彼の名はロック。上官と対立しながらも、常に奇抜な作戦で仲間を勝利に導く天才。しかし、彼らに与えられた次なる任務は、敵の堅固な要塞を攻略するという、あまりにも無謀なものだった。死と隣り合わせの極限状況下で、男が下す決断とは。

    ネット上の声

    • 一向にドイツに捕まりそうにないのにご都合主義を感じさせずあれもしたいこれもしたい
    • シリアスな状況でも、できればコミカルに生き延びれるだけ生き延びてこう、って感覚が
    • プロパガンダ映画にも関わらずこの面白さは反則だろ
    • なんともウォルシュ&フリンらしい豪胆さ
    戦争、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  37. 軍旗の下に
    • D
    • 3.09

    第二次世界大戦の荒波に沈む一隻の駆逐艦。海に浮かぶ生存者たちの脳裏に蘇る、祖国と家族、そして仲間との絆を描く戦争叙事詩。

    第二次世界大戦下の1941年、クレタ島の戦いでイギリス海軍の駆逐艦「トリン」はドイツ軍の激しい空襲を受け、沈没。艦長をはじめとする生存者たちは、救命ボートにしがみつき、大海原を漂流する。死と隣り合わせの極限状況の中、彼らの脳裏に蘇るのは、この船と共に過ごした日々の記憶。進水式、平穏な日常、そして熾烈な戦闘。艦長、下士官、水兵、それぞれの視点から語られる家族への想いや仲間との交流が、回想として描かれる。一隻の船を舞台に、戦争という非情な現実の中で生きる人々の誇りと人間性を浮き彫りにする不朽の名作。
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ノエル・カワード
    • 主演ノエル・カワード
  38. 脱走四万キロ
    • D
    • 3.09

    第二次大戦下、ドイツ捕虜収容所から脱走した英国人将校。自由を求め、敵地四万キロを駆け抜ける壮絶な逃避行。

    舞台は第二次世界大戦中のドイツ。厳重な警備を誇る捕虜収容所に収監された英国人将校、ジミー。彼は不屈の闘志を胸に、前代未聞の脱走計画を実行に移す。目的はただ一つ、中立国スイスへの到達。しかし、その道のりは想像を絶する困難の連続。ナチスの執拗な追跡、凍てつく冬の山々、そして敵か味方か分からない人々との出会い。知恵と勇気だけを頼りに、ひたすら南を目指す孤独な旅。果たして彼は、自由の地へとたどり着くことができるのか。人間の尊厳と生存本能をかけた、手に汗握るサスペンス。

    ネット上の声

    • 思わず吹き出す面白さ
    • ハーディ・クリューガー主演の独り大脱走
    • ノット・バイオレンスな戦争映画
    • イギリスからカナダ、そして
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国イギリス
    • 時間111分
    • 監督ロイ・ウォード・ベイカー
    • 主演ハーディ・クリューガー
  39. 激戦ダンケルク
    • D
    • 3.08

    1940年、第二次大戦下のフランス。ドイツ軍に包囲された英仏連合軍40万人の兵士、史上最大の撤退作戦の真実。

    1940年5月、フランス・ダンケルク。ドイツ軍の猛攻により、40万人の英仏連合軍兵士が海岸線に追い詰められた。本作の主人公は、部隊とはぐれた英国兵のビンス伍長とその仲間たち。彼らはただひたすらに、故郷へ生きて帰ることだけを目指す。絶え間ない空爆と砲撃、飢えと渇き。極限状況の中、兵士たちは何を思い、どう行動したのか。救助に向かう民間船、兵士たちを待ち受ける過酷な運命。撤退作戦の全貌と兵士たちの人間ドラマを克明に描く戦争叙事詩。

    ネット上の声

    • ダイナモ作戦
    • ノーラン監督のダンケルクを鑑賞後にダンケルクの戦い、をもっと詳しく知りたくて鑑賞
    • 味方からはぐれた分隊がダンケルクに辿り着くまでと自分の船で救出に向かう民間人が交
    • 人生はシネマテックの元となるダンケルクを描いた映画で舞台裏の風景が描き出されてそ
    戦争
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間135分
    • 監督レスリー・ノーマン
    • 主演ジョン・ミルズ
  40. 40

    鍵
    • D
    • 3.07
    「空中ぶらんこ」についでキャロル・リードが自分のプロで監督した第二次大戦に材をとったロマン。オランダ作家ヤン・デ・ハルトグの原作「ステラ」を「真昼の決闘」のカール・フォアマンが脚色し、「武器よさらば」のオズワルド・モリスが撮影を監督した。音楽はマルコム・アーノルド。「戦場にかける橋」のウィリアム・ホールデン、「船の女」のトレヴァー・ハワード、「楡の木陰の欲望」のソフィア・ローレンが顔を合わせるほか、「アンナ・カレニナ」のキーロン・ムーア、「第三の男」のバーナード・リー、「戦争と平和」のオスカー・ホモルカ等が助演する。製作カール・フォアマン。

    ネット上の声

    • ソフィア・ローレンが美しい
    • あ・妖しい・・・
    • 非常な時代のメロドラマ
    戦争、 サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間133分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  41. 諜報員
    • D
    • 3.05

    ナチス占領下の敵地へ潜入したソ連諜報員。最高機密をめぐる、命を賭した孤独なスパイ作戦。

    第二次世界大戦末期、ナチス占領下のウクライナ。ソ連の諜報員フェドートフは、ドイツ人実業家に扮し敵地へ潜入。彼の任務は、ヒトラーとドイツ軍将軍の極秘書簡を奪取すること。ゲシュタポの厳しい監視網と、裏切りが渦巻く極度の緊張状態の中、たった一人で任務を遂行。いつ正体が暴かれるか分からない危険と隣り合わせで、彼は祖国の勝利に繋がる重要情報を手に入れることができるのか。絶体絶命の状況下で下される、彼の最後の決断。

    ネット上の声

    • すげ〜唐突な帰結(完全にアジトに乗り込むぞノリだったじゃん)なんだけど、冒頭の綺
    • 集合と解散にまつわる主題が繰り返し描かれる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国ウクライナ
    • 時間93分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演ミハイル・ロマノフ
  42. 第七の十字架
    • D
    • 3.04

    ナチスドイツ、脱走した7人の男たち。処刑台の「第七の十字架」から逃れる、一人の男の孤独な逃亡劇。

    1936年、ナチス政権下のドイツ。強制収容所から7人の男が脱走。激怒した所長は、7本の十字架を立て、一人ずつ捕らえて処刑することを宣言。仲間が次々と捕まる中、最後の脱走者となったゲオルグ。彼はかつての恋人や見知らぬ人々の善意を頼りに、執拗なゲシュタポの追跡をかわし続ける。人間不信に陥っていた彼の心に、人々の勇気が希望の灯をともす。果たして彼は、自由を掴むことができるのか。

    ネット上の声

    • スペンサー・トレーシーは悪役面で主役合わなさそうと思ったが、拷問で感情を失ってる
    • 6人目の脱走者が人間の醜さに耐えられない、ならば死んだほうがマシだと自ら捕まりに
    • そうあってほしいなと思わせる人間ドラマ
    • 「時代の先端を走った完璧主義者
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演スペンサー・トレイシー
  43. ヒットラーの狂人
    • D
    • 3.02

    英雄的暗殺が生んだ、ナチスの狂気の報復。一つの村を襲った、戦争の非情な現実。

    第二次世界大戦下のチェコスロバキア。ナチス・ドイツの支配に苦しむ人々。その恐怖の象徴は、「プラハの虐殺者」の異名を持つラインハルト・ハイドリヒ。チェコのレジスタンスは、彼の暗殺計画を実行し、成功させる。しかし、それはナチスの血も涙もない報復の引き金。暗殺者を探し出すため、無関係なリディツェ村が標的に。村人たちのささやかな日常は、一夜にして地獄へと変わる。自由を求める人々の勇気と、戦争がもたらす理不尽な悲劇。史実を基に描く、衝撃の戦争ドラマ。

    ネット上の声

    • 無記名だが脚本・美術にはウルマー・撮影にはシュフタンが参加とのことで、亡命者そろ
    • エンスラポイド作戦から血の報復によるリディツェ村虐殺を描いた作品
    • ドイツから亡命したダグラス・サーク監督のハリウッド第一弾
    • ハイドリヒ暗殺からリディッツェの虐殺を描いた史実ドラマ
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演パトリシア・モリソン
  44. 桜の国
    • D
    • 2.99
    戦争
    • 製作年1941年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督---
    • 主演高峰三枝子
  45. 少年航空兵
    • D
    • 2.99

    ネット上の声

    • 貴重な映像資料としての☆5つです。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐々木康
    • 主演本郷秀雄
  46. ベイジル・ラスボーン版 シャーロック・ホームズ ワシントンのシャーロック・ホームズ
    • D
    • 2.97

    第二次世界大戦下のワシントンDC。消えた極秘マイクロフィルムを巡り、名探偵ホームズがナチスのスパイ網に挑むサスペンス。

    時は第二次世界大戦の真っ只中。英国諜報員が運んでいた重要機密文書が、ワシントンへ向かう車中で忽然と姿を消す事件の発生。文書は指先ほどのマイクロフィルムに収められ、敵国スパイの手に渡れば戦況は一変。英国政府の依頼を受け、名探偵シャーロック・ホームズと相棒ワトソンがアメリカの地へ。巧妙に張り巡らされた国際的スパイ組織の罠。ホームズは、わずかな手掛かりから犯人を特定し、フィルムを奪還できるのか。国家の命運を賭けた、知力と観察力の勝負。
    戦争、 アクション
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ロイ・ウィリアム・ニール
    • 主演ベイジル・ラスボーン
  47. 人間魚雷
    • D
    • 2.97
    一九五三年に製作された軍事劇。マルカントニオ・ブラガディン、ルイジ・ドランデ・ラ・ペンネ、ドゥイリオ・コレッティ(「シーラ山の狼」)の三人合作の脚本をドゥイリオ・コレッティが監督した。撮影は「ポー河の水車小屋」のアルド・トンティ、音楽は「平和に生きる」のニーノ・ロータ。出演者は潜航艇生残り隊員六人と新進ピエール・グレソワ、エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ及び「街は自衛する」のポール・ミュラーなど。
    戦争、 アクション
    • 製作年1953年
    • 製作国イタリア
    • 時間105分
    • 監督ドゥイリオ・コレッティ
    • 主演ピエール・クレソワ
  48. 暗殺計画7・20
    • D
    • 2.96
    一九四四年七月二十日、反ナチ派がやったヒトラー暗殺未遂事件の真相を描くもの。ギュンター・ワイゼンボルンの原作「声なき反抗」を彼自身とヴェルナー・イョルグ・リュデッケが脚色、ファルク・ハルナックが監督した。撮影はカール・レーブ、音楽はヘルベルト・トラントウ。主演は「誰が祖国を売ったか!」のヴォルフガンク・プライスを中心にアンネマリー・デューリンガー、ロベルト・フライターク、フリッツ・ティルマンなど。
    戦争
    • 製作年1955年
    • 製作国ドイツ
    • 時間97分
    • 監督ファルク・ハルナック
    • 主演ウォルフガング・プライス
  49. 雷撃隊出動
    • D
    • 2.93

    太平洋戦争末期、祖国を守るため大空へ散った若き雷撃隊員たちの、誇りと覚悟を描く戦争巨編。

    太平洋戦争が激化する時代。日本のとある海軍航空基地に、若き飛行兵たちが集う。彼らは、魚雷を搭載した攻撃機を操り、敵艦隊に決死の攻撃を仕掛ける「雷撃隊」の隊員。厳しい訓練、仲間との固い絆、そして故郷に残した家族への想い。日々、死と隣り合わせの極限状況の中で、彼らは何を思い、何のために戦うのか。出撃命令が下されたその時、若者たちは覚悟を胸に大空へと飛び立っていく。特撮の神様・円谷英二が手掛けた迫力の戦闘シーンと、戦争に翻弄された若者たちの人間ドラマが胸を打つ、不朽の名作。

    ネット上の声

    • 1944.9撮影の意味 + 戦艦ビスマルクの映画
    • 日米戦意高揚映画の比較(日本編)
    • 戦争末期らしい映画
    • とある中部太平洋の基地に寄港した航空母艦航空隊の雷撃機搭乗員達は、前線に雷撃機の
    戦争、 アクション
    • 製作年1944年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督山本嘉次郎
    • 主演大河内伝次郎
  50. 最后の接吻
    • D
    • 2.88
    フランク・シナトラの独立プロ第1回作品。第二次大戦中のフランス戦線における、アメリカ軍将校と下士官の、黒人混血娘をめぐる葛藤のドラマで、監督は「カウボーイ」のデルマー・デイヴス。デイヴィッド・ブラウンの原作を「雨のランチプール」のマール・ミラーが脚色し、撮影は「ふんだりけったり」のダニエル・L・ファップ。音楽は「十戒(1957)」のエルマー・バーンスタインが担当している。フランスのコート・ダジュールにロケが行なわれた。主演は「抱擁」のシナトラに、「成功の甘き香り」のトニー・カーティス、「初恋(1958)」のナタリー・ウッド。他にレオラ・ダナ、カール・スウェンソン等が助演する。製作フランク・ロス。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督デルマー・デイヴィス
    • 主演フランク・シナトラ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。