スポンサーリンクあり

全50作品。1950年代の戦争映画ランキング

  1. 第十七捕虜収容所
    • B
    • 3.90

    第二次大戦下のドイツ捕虜収容所、脱走計画はなぜか筒抜け。仲間内に潜む裏切り者を探し出す、極限の心理サスペンス。

    舞台は1944年、ドイツの第十七捕虜収容所。ここに収容された連合軍軍曹たちの間である疑惑が渦巻いていた。決死の脱走計画が、ことごとくドイツ軍に察知され失敗に終わるのだ。仲間たちは、収容所内で最も抜け目なく立ち回り、他の捕虜と距離を置く皮肉屋のセフトン軍曹が、情報漏洩のスパイだと断定。リンチ寸前にまで追い込まれたセフトン。彼は自らの無実を証明するため、そして生き残るため、孤独な戦いを開始。真の裏切り者を見つけ出すべく、危険な賭けに出る。疑心暗鬼が渦巻く極限状況下で、果たして彼は信頼を取り戻し、自由を手にすることができるのか。人間の本性が暴かれる、緊迫の密室劇。

    ネット上の声

    • 【名匠、ビリー・ワイルダーが製作・監督したナチスドイツの捕虜収容所を舞台にした異色ドラマ。誰が内通者かが明らかになる過程はハラハラしながらも面白いです。】
    • 戦争映画と言えば、航空隊、潜水艦、フロッグメン(潜水工作員)、フィリピンのゲリラ等の話ばかりで、捕虜を扱ったものがないのは不満だ・・・
    • ウイリアム・ホールデン演ずる主人公がユニークで、スパイ暴き出しのミステリー要素も有り、かなり面白かった
    • ブロードウェイの舞台が原作だと思うので、会話中心で、あまり盛り上が...
    戦争
    • 製作年1953年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ビリー・ワイルダー
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  2. 最後の橋
    • B
    • 3.67
    一九五四年カンヌ国際映画祭で国際賞と女優演技賞(マリア・シェル)、同年ベルリン国際映画祭で一等賞及び監督賞(ヘルムート・コイトナー)、同年セルズニック・ゴールデン・ローレル賞と数々の受賞に輝くオーストリア=ユーゴ合作映画の問題作。第二次大戦中、人道的な見地から献身的働きをしたドイツ女医の物語。「題名のない映画(1948)」のヘルムート・コイトナーがノルベール・クンツェと共同で脚本執筆の上、監督した。撮影はエライオ・カルニール、音楽はカール・デ・グルーフ。出演者は「居酒屋(1956)」のマリア・シェルをはじめスイスの舞台兼映画俳優ベルンハルト・ヴィッキ、「誰が祖国を売ったか!」の西独女優バルバラ・リュティンク、オーストリアのカール・メーナー、助監督のホルスト・ヘヒラーの他、オーストリア、西独、スイス、ユーゴの俳優たちが助演している。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1954年
    • 製作国オーストリア,ユーゴスラビア
    • 時間104分
    • 監督ヘルムート・コイトナー
    • 主演マリア・シェル
  3. 眼下の敵
    • B
    • 3.66

    第二次大戦の大西洋、一隻の駆逐艦と一隻のUボート。互いの顔も見えぬ二人の艦長の、知力と誇りを賭けた壮絶なる死闘。

    第二次世界大戦中の南大西洋。アメリカ海軍の駆逐艦ヘインズ号を指揮するマレル艦長は、レーダーに映る一つの影、ドイツのUボートを発見。それは、歴戦の勇士フォン・シュトルベルク艦長が率いる神出鬼没の潜水艦。互いの存在を察知した瞬間から、広大な海原を舞台にした息詰まる頭脳戦の火蓋が切って落とされる。執拗に爆雷を投下する駆逐艦と、巧みな操艦で深海に潜み反撃の機を窺うUボート。顔も知らぬ相手の思考を読み、次の一手を予測する究極の心理戦。次第に芽生える敵への敬意。しかし、非情な戦況は二人の指揮官に最後の決断を迫る。

    ネット上の声

    • ドイツ映画『Uボート』が登場するまでは潜水艦映画の頂点でした
    • 女性ですが、文句なしマイベストムービー
    • あれ〜まさか?この映画で泣いたばい!!
    • 戦争映画の最高傑作だけではない
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ディック・パウエル
    • 主演ロバート・ミッチャム
    • レンタル
  4. 西部戦線異状なし
    • B
    • 3.64

    第一次世界大戦の西部戦線。愛国心に燃え、志願兵となった若者が直面する、戦争の残酷な現実と生命の儚さ。

    舞台は第一次世界大戦下のドイツ。愛国的な教師の言葉に感化され、級友たちと共に入隊した19歳のポール。彼らを待っていたのは、英雄的な活躍とは程遠い、飢えと恐怖、そして死が隣り合わせの塹壕生活。砲弾が飛び交う過酷な最前線で、昨日までの友が次々と命を落としていく。理想と現実の乖離、失われていく人間性。戦争という巨大な渦の中で、ポールは生き抜くために戦い続ける。その先に待つ運命とは。

    ネット上の声

    • 2022年度版を先に観て、1930年度版は初めて視聴
    • 第一次世界大戦の記録小説の映画化が無駄に
    • Netflixを開くたびに「お前これ好きだろ?」
    • 永遠の名作。しかし世界は変わらない。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ルイス・マイルストン
    • 主演リュー・エアーズ
  5. 夜と霧
    • C
    • 3.61
    アウシュビッツ強制収容所をめぐるレネ監督のドキュメント傑作。忘却され荒廃した現在のアウシュビッツのカラー映像と、戦争を再現するモノクロ映像を対比させて戦争を糾弾、その美しく厳しい映像と詩的なナレーションが胸に迫る1作。

    ネット上の声

    • 当時の写真と映像を使ったホロコーストの記録映像
    • 圧倒的な映像が奏でる皆殺しのブルース
    • 「人間はなにごとにも慣れる存在だ」
    • 知るべき歴史を観るための映画です。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年1955年
    • 製作国フランス
    • 時間32分
    • 監督アラン・レネ
    • 主演---
  6. 明治大帝と乃木将軍
    • C
    • 3.57
    「明治天皇と日露大戦争」「天皇・皇后と日清戦争」につづく新東宝“天皇三部作”の最終篇。大蔵貢が原作を書き、「大東亜戦争と国際裁判」の館岡謙之助が脚色、「静かなり暁の戦場」の小森白が監督した。撮影は「九十九本目の生娘」の岡戸嘉外。

    ネット上の声

    • 明治天皇三部作の完結編
    • 乃木が殉じたのは…
    • 御真影を飾る人いまだあり。
    • 最高です。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督小森白
    • 主演嵐寛寿郎
  7. 独立愚連隊
    • C
    • 3.52
    終戦近い北支戦線を舞台に、弟の死因を究明にやって来た元鬼軍曹の活躍を描いた日本版西部劇。「ある日わたしは」の岡本喜八が助監督時代に書いた脚本を自ら監督した。撮影は「青春を賭けろ」の逢沢譲。

    ネット上の声

    • 岡本喜八入門編☆戦争+西部劇+ミステリー
    • クズ兵士が正義感ある。岡本監督の最高作。
    • 実は、一度も見たことがなかったのです。
    • 世界の黒沢を凌駕した名人の仕事
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督岡本喜八
    • 主演佐藤允
  8. エロイカ
    • C
    • 3.52

    ネット上の声

    • 希望と期待=英雄の裏切りが第一章と第二章に描かれる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国ポーランド
    • 時間87分
    • 監督アンジェイ・ムンク
    • 主演エドヴァルド・ヂェヴォンスキ
  9. ソ満国境2号作戦 消えた中隊
    • C
    • 3.51
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督三村明
    • 主演辰巳柳太郎
  10. ドイツ零年
    • C
    • 3.51
    「無防備都市」のロベルト・ロッセリーニが「戦火のかなた」についでベルリン・ロケした一九四八年作品。同年ロカルノ国際映画祭に入賞した。ロッセリーニ自身のオリジナル脚本から、彼とカルロ・リッツァーニ、マックス・コルペットが脚色している。撮影はロベール・ジュイヤール、音楽は「戦火のかなた」のレンツォ・ロッセリーニ。出演者はすべて無名の素人俳優で、エドムンド・メシュケの少年を中心に、エルンスト・ピットシャウ、インゲトラウト・ヒンツ、フランツ・クリューゲル、エーリッヒ・ギュネらが共演する。なお本作品はイタリア語版で、その監修にはセルジオ・アミディが当っている。

    ネット上の声

    • ベルリンを舞台に少年の悲劇を描いたネオレアリズモの厳しさ
    • ロベルト・ロッセリーニ戦争三部作完結編!
    • 敗戦直後のドイツは日本と似て非!
    • 大戦終結直後のドイツ国民の現実
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国イタリア
    • 時間75分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演エドムント・メシュケ
  11. 我輩はカモである
    • C
    • 3.51
    「御冗談でしョ」に次ぐマルクス4兄弟主演笑劇で、「けだもの組合」「御冗談でしョ」を共同で原作脚色し、なお後者を作詞作曲したバート・カルマーとハリー・ルビーがやはり共同で原作脚色作詞作曲にあたり、「カンターの闘牛師」「恋愛即興詩」のレオ・マッケリーが監督に任じ、「ビール万歳」「競馬天国」のヘンリィ・シャープが撮影した。助演は「ココナッツ」「けだもの組合」のマーガレット・デュモン、「南海の白影」「海魔」のラクェル・トレス、「夜ごと来る女」のルイス・カルハーン、エドガー・ケネディ等である。

    ネット上の声

    • ドタバタってこういうの
    • ハーポとチコが笑える
    • ブラックなユーモアを織り交ぜつつ、テンポの良過ぎる笑いの乱れ打ちは今見ても面白い
    • ボードビル仕込みのワンライナージョークと体を張ったギャグが飛び交う、コメディ映画
    戦争
    • 製作年1933年
    • 製作国アメリカ
    • 時間69分
    • 監督レオ・マッケリー
    • 主演グルーチョ・マルクス
  12. 12

    攻撃

    攻撃
    • C
    • 3.46

    第二次世界大戦末期のヨーロッパ。極限状況下で、臆病な上官と正義感の強い部下の対立が部隊を崩壊へと導く戦争ドラマ。

    舞台は1944年、第二次世界大戦末期のヨーロッパ戦線。ドイツ軍との激しい戦闘が続く最前線。部下からの信頼も厚い正義感の強いコースタ中尉。しかし、彼が仕える中隊長は、保身しか考えない臆病者のクーニー大尉。敵前で何度も不可解な撤退命令を出す大尉の行動により、部隊は多くの犠牲者を出す事態に。部下たちの命を守るため、コースタ中尉が下す非情なる決断。極限の戦場で繰り広げられる、男たちの壮絶な心理戦の結末。

    ネット上の声

    • 『ジョー、俺はお前を見習うよ。』
    • ロバート・アルドリッチw
    • あなたは、どのタイプ?
    • 史上最大の腰抜け大尉
    戦争
    • 製作年1956年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督ロバート・アルドリッチ
    • 主演ジャック・パランス
  13. 静かなる決闘
    • C
    • 3.46
    戦争中、当時不治の病といわれた性病“梅毒”を真摯に取り上げたヒューマンドラマ。野戦病院で手術中に梅毒に感染した青年軍医藤崎。彼は復員後も恋人の美佐緒を遠ざけ、誰にも打ち明けることなく一生を病と戦いながら、独身のまま生きる決意をする。軍医として生命を救った兵士から不治の病をうつされるという皮肉に絶望しつつも、医師としてひとり静かに人生と闘っていく姿を描いた良心作。

    ネット上の声

    • 【戦争末期の野戦病院で、傷病兵からを手術中にスピロヘータをうつされた医師の戦後の苦悩と、周囲の女性達に与えた影響を描いた奥深き作品。逞しき女性達の姿に救われる作品でもある。】
    • 黒澤明監督は、どん底の世を、人の心を救う道を示したかったのか
    • 黒澤明監督作品を少しずつ少しずつ、牛歩のペースで開拓中
    • 黒澤明の中では一番重苦しい展開の作品だが
    医師、 戦争
    • 製作年1949年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  14. 14

    陸軍

    陸軍
    • C
    • 3.39
    西南戦争から日清・日露の両戦争、さらに日中戦争に至る富国強兵政策にダブらせて描く、福岡のある一家の3代にわたる大河ドラマ。

    ネット上の声

    • 本作にある反戦メッセージは人類普遍のものです しかし本作には戦前の日本がなぜ無謀であっても戦争を起こしたのか 遺書にして残そうとした点で唯一無二の映画のように思います
    • ブラックコメディーそのもの。演出家は分かってる。
    • 『二十四の瞳』の理解のために必見の映画
    • 抑制された、でも力強い反戦メッセージ
    戦争
    • 製作年1944年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督木下恵介
    • 主演笠智衆
    • レンタル
  15. 白い砂
    • C
    • 3.31
    第二次世界大戦下の南太平洋。日本軍に包囲された孤島に、アメリカ海兵隊員のアリスン伍長が漂着する。彼は教会をたったひとりで守る美しい尼僧アンジェラと出会うことに。ふたりは日本軍の攻撃を逃れながら、洞窟に身を潜める。やがてアリスンはアンジェラを愛し始めるが……。極限下で展開される男女のラブ・ストーリー。

    ネット上の声

    • 尼僧と二人っきり、夢の島(笑)
    • 日本人の描き方
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ジョン・ヒューストン
    • 主演ロバート・ミッチャム
  16. 深く静かに潜航せよ
    • C
    • 3.31
    「成功の甘き香り」につぐヘクト=ヒル=ランカスター・プロ作品。米海軍中佐エドワード・L・ビーチの体験にもとづく原作を、TVで活躍しているジョン・ゲイが脚色、「重役室」「悪人への貢物」のロバート・ワイズが監督した対日本軍海戦映画。「炎の人ゴッホ」のラッセル・ハーランが撮影し、音楽は「青春物語」のフランツ・ワックスマン。「成功の甘き香り」のバート・ランカスター、「南部の反逆者」クラーク・ゲーブルの男性2スターが顔を合わせて競演。唯一の女性役として新人メリイ・ローシュが顔を見せる他、ジャック・ウォーデン、ブラッド・デクスター、ドン・リックルス等の男優陣が連なっている。製作ハロルド・ヘクト。

    ネット上の声

    • タイトルがカッコ良くて気になっていた作品を鑑賞
    • 潜水艦映画好きなら必ず観ておくべき映画です!
    • 豊後水道の第7海域”魔の海”で日米戦う!
    • 敵はインディアンで、日本軍で、ソ連
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ロバート・ワイズ
    • 主演クラーク・ゲイブル
  17. 撃墜王 アフリカの星
    • C
    • 3.31
    第二次大戦のアフリカ戦線で“アフリカの星”と呼ばれたハンス・ヨアヒム・マルセイユの生涯を描く反戦メロドラマ。脚本は「鉄条網」などのヘルベルト・ライネッカーで、「誰が祖国を売ったか!」のアルフレッド・ワイデンマンが監督した。撮影は「最後の戦線」のヘルムート・アシュレイ。音楽は「橋」のハンス・マルティン・マイエフスキー。出演は「最後の戦線」のヨアヒム・ハンセン、「パリの狐」のマリアンネ・コッホ、「鮫と小魚」のハンスイョルグ・フェルミーら。製作エルウィン・ギット。

    ネット上の声

    • 青春は砂塵の彼方へ…
    • 懐かしい!
    • 「アフリカの星のボレロ」いい曲ですね~!!!
    • 出来はともかく意見はあれど
    戦争
    • 製作年1957年
    • 製作国ドイツ,スペイン
    • 時間107分
    • 監督アルフレッド・ワイデンマン
    • 主演ヨアヒム・ハンセン
  18. 原爆の子
    • C
    • 3.30
    世界で最初に原爆の洗礼を受けた広島の原爆の子供たちがつづった作文を編集したヒロシマ・ピースセンター理事長、広大教授長田新の「原爆の子」にヒントを得て、新藤兼人が「雪崩(1952)」に次いで自身脚色、演出を行っている。製作には吉村公三郎が当たり、近代映画協会と劇団民芸が資金の一切を作りだした。撮影には「山びこ学校」の伊藤武夫が当たっている。「安宅家の人々」の乙羽信子が好意的主演をする他、細川ちか子、清水将夫、滝沢修、北林谷栄、小夜福子、宇野重吉などの民芸の人々が出演している。

    ネット上の声

    • 「ひろしま」にあって「原爆の子」にないものとは? そして広島サミット
    • こちらもフォロワー様から教えいただいた作品
    • 原爆の日に思う〜人間の罪深さと高尚の混在
    • 邦画史上屈指のラストシーンを持つ不安定作
    夏休みが舞台、 戦争
    • 製作年1952年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督新藤兼人
    • 主演乙羽信子
  19. 命ある限り
    • C
    • 3.25
    「父との生活」のハワード・リンゼイ=ラッセル・クラウズのプロデュースによって上演されたジョン・パトリックの舞台劇(1945)の映画化。「失われた心」のラナルド・マクドゥガルが脚色し、「ドン・ファンの冒険」のヴィンセント・シャーマンが監督に当たった1950年ウォナア映画。アソシエイテッド・ブリティシュのロンドン撮影所でクランクされたので、撮影のウィルキー・クーパー(「青の恐怖」)、音楽のルイス・レヴイ(「灰色の男」)以下、多くのスタッフ、キャストが英国映画界から提供されている。主演のリチャード・トッドも映画初出演の英国映画新人で、彼を助けて、「恋の乱戦」のロナルド・レーガン、「摩天楼」のパトリシア・ニールが出演する。助演陣は「艶事師」のハワード・マリオン=クロフォード、「愛の海峡」のラルフ・マイケル、アンソニー・ニコルズ、ジョン・シャーマン、アルフレッド・バス、オルランドー・マーティンズらの英国俳優。

    ネット上の声

    • 同情を超えた先に
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1949年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督ヴィンセント・シャーマン
    • 主演ロナルド・レーガン
  20. 決死のビルマ戦線
    • C
    • 3.23

    ネット上の声

    • 「遠い太鼓」の元ネタ
    戦争
    • 製作年1945年
    • 製作国アメリカ
    • 時間142分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  21. ペティコート作戦
    • C
    • 3.22
    第2次大戦中、南海の孤島から5人の美人看護婦を救助した潜水艦を舞台にしたコメディ。ポール・キングとモーリス・リッチリンのオリジナル・ストーリーを「休暇はパリで」のスタンリー・シャピロとモーリス・リッチリンが共同で脚色、「休暇はパリで」のブレイク・エドワーズが監督した。撮影を「リオ・ブラボー」のラッセル・ハーラン、音楽をジョセフ・ガーシェンソンが担当。出演は「北北西に進路を取れ」のケーリー・グラント、「休暇はパリで」のトニー・カーティス、「船を見棄てるナ」のダイナ・メリル、他にアーサー・オコンネルら。製作ロバート・アーサー。

    ネット上の声

    • 潜水艦を舞台にした傑作コメディ
    • 発掘良品を観る #484
    • ブレイク・エドワーズ監督の潜水艦コメディだが、室内劇苦手なので本作も例外とならず
    • シータイガーのエンジン音に虎の鳴き声が使われてたのが斬新な感じ
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ
    • 時間124分
    • 監督ブレイク・エドワーズ
    • 主演ケイリー・グラント
  22. ビスマルク号を撃沈せよ!
    • C
    • 3.21
    第二次大戦初期の北大西洋を部隊に、独の不沈戦艦ビスマルク号を戟沈するまでの英国海軍の苦心を描いたもの。C・S・フォレスターの同名実話小説を「誇り高き男」のエドモンド・H・ノースが脚色し、「善人は若死にする」のルイス・ギルバートが監督した。撮影はクリストファー・チャリス(英国で撮影した)。出演は「39階段」のケネス・モア、「大戦争」のダナ・ウィンターのほか、カール・モーナー、ローレンス・ネイスミスら。製作ジョン・ブラボーン。

    ネット上の声

    • 独無敵戦艦ビスマルク号と英海軍の大海戦!
    • 血は流れず格調高い、ドラマチックな海戦
    • 大鑑巨砲時代最後の戦艦の勇姿。
    • 古い映画だが、見ごたえ十分
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間97分
    • 監督ルイス・ギルバート
    • 主演ケネス・モア
  23. 最後の戦線/壮烈第六軍
    • C
    • 3.20
    戦争
    • 製作年1958年
    • 製作国ドイツ
    • 時間---分
    • 監督フランク・ウィスパー
    • 主演ヨアヒム・ハンセン
  24. 人間魚雷回天
    • C
    • 3.19
    回天特別攻撃隊員津村敏行の手記を、「若者よ! 恋をしろ」の須崎勝彌が脚色したもので「慈悲心鳥」の松林宗恵、西垣六郎が夫々監督、撮影に当っている。出演者は「億万長者(1954)」の岡田英次、木村功、「女性に関する十二章」の津島恵子、「慈悲心鳥」の和田孝、細川俊夫、高原駿雄、沼田曜一、宇津井健、加藤嘉、原保美などである。

    ネット上の声

    • 回天搭乗員が「僕達が死んで行くのは、無謀な戦いを無謀なものだと気付かせるためなんです」と語るシーン それが本作のテーマです
    • 大海原を舞う、白い無数の平和への伝書鳩
    • 死なない絶対の方法は生まれないことだ
    • 静かに淡々と若者たちの命が散っていく
    戦争
    • 製作年1955年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督松林宗恵
    • 主演岡田英次
  25. 天皇・皇后と日清戦争
    • C
    • 3.18
    先に同じ新東宝が製作した「明治天皇と日露大戦争」の姉妹篇で、日清戦争を中心に天皇と皇后を描く。社長大蔵貢が自ら原作を書き「世界の母」の館岡謙之助が脚色、「鏡山誉の女仇討」の並木鏡太郎が監督した。撮影は、「戦雲アジアの女王」の山中晋。主演は、明治天皇に「稲妻奉行」の嵐寛寿郎、皇后に「戦雲アジアの女王」の高倉みゆき、そのほか高田稔、天城竜太郎、若山富三郎、高島忠夫、藤田進、和田桂之助などオールスター・キャスト。色彩はイーストマンカラー。

    ネット上の声

    • 日清戦争の背景
    戦争、 アクション
    • 製作年1958年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督並木鏡太郎
    • 主演嵐寛寿郎
  26. ロベレ将軍
    • C
    • 3.16
     第二次大戦末期、ナチスは一人の博奕打ちをイタリアのロベレ将軍に仕立てて、パルチザンのあぶり出しに利用しようとした。彼は命令のままに将軍としてミラノの刑務所に潜入したが……。

    ネット上の声

    • ヴィットリオ・デ・シーカ会心作
    • 主演はヴィットリオ・デ・シーカ
    • 運命が狂うと...
    • 詐欺師の尊厳
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア
    • 時間132分
    • 監督ロベルト・ロッセリーニ
    • 主演ヴィットリオ・デ・シーカ
  27. 最前線
    • C
    • 3.15

    朝鮮戦争、孤立無援の最前線。地図上の丘を目指す小隊を襲う、見えざる敵の恐怖と極限の人間ドラマ。

    1950年9月6日、朝鮮戦争の激戦地。ベンソン中尉率いる米軍小隊は、敵地で完全に孤立。無線も通じず、味方の位置も不明。唯一の希望は、地図に記された「465高地」への到達。しかし、そこへ向かう道には、姿を見せない敵兵の執拗な攻撃が待ち受ける。疲労と渇き、仲間への不信感。極限状態の中、兵士たちの理性は徐々に崩壊。生き残るため、彼らが下す非情の決断。戦争がもたらす狂気の記録。

    ネット上の声

    • 朝鮮戦争の最中、敵の攻撃により大部隊から逸れたベンソン中尉率いる十数名のアメリカ
    • 朝鮮戦争の前線で孤立した米軍小部隊の撤退戦もの
    • タバコの煙、藪の煙
    • 1957年公開
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督アンソニー・マン
    • 主演ロバート・ライアン
  28. 静かなり暁の戦場
    • C
    • 3.14
    国塚一乗の「印度洋にかかる虹」を映画化したもので、第二次大戦下、印度俘虜将校と一日本人将校との交流を描いた戦争叙事詩。久方ぶりに久板栄二郎が脚色し、「無警察」の小森白が監督した。撮影は「猛吹雪の死闘」の吉田重業。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1959年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督小森白
    • 主演天知茂
  29. 怒りの海
    • D
    • 3.12
    マイクル・バルコンの主宰するイーリング・スタジオ一九五三年作品で、ニコラス・モンサラットの戦記小説の映画化。「禿鷹は飛ばず」のレスリー・ノーマンが製作し、「南極のスコット」のチャールズ・フレンドが監督した。脚色は「情熱の友」のエリック・アンブラー。「波止場の弾痕」のゴードン・ダインズが撮影を、「禿鷹は飛ばず」のアラン・ローソーンが音楽を担当。出演者は「落ちた偶像」のジャック・ホーキンス、新人ドナルド・シンデン、「超音ジェット機」のデンホルム・エリオット、新人ヴァージニア・マッケナ、ジョン・ストラットン、「赤いベレー」のスタンリー・ベイカー、リアム・レッドモンド、ブルース・シートンら。
    戦争
    • 製作年1953年
    • 製作国イギリス
    • 時間110分
    • 監督チャールズ・フレンド
    • 主演ジャック・ホーキンス
  30. 東京上空三十秒
    • D
    • 3.10
    太平洋戦争中、昭和17年4月18日、日本初空襲を試みたドゥリトル麾下のB25爆撃隊の行動を描いたもの。この奇襲爆撃行に参加したテッド・W・ローソン大尉の手記と、同行の新聞記者ロバート・コンシダインの手記を原作に、ダルトン・トランボが脚色「ロケットパイロット」のマーヴィン・ルロイが監督、撮影も同じくハロルド・ロッソン。音楽はハーバート・ストサート。主演は、「山」のスペンサー・トレイシー、「脱獄囚」のヴァン・ジョンソン、「見知らぬ乗客」の故ロバート・ウォーカー、「外国の陰謀」のロバート・ミッチャム、「スプリングフィールド銃」のフィリス・サクスター、「夜の億万長者」のドン・デフォー。

    ネット上の声

    • 日本初公開時、大幅カットされた。
    • 今でも観れる映画になっています
    • あくまで映画として
    • 爆撃されているのは東京なので複雑な気分ですが、戦争映画としては素晴らしいシーンになっています
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間138分
    • 監督マーヴィン・ルロイ
    • 主演スペンサー・トレイシー
  31. 日本敗れず
    • D
    • 3.10
    「春色お伝の方 江戸城炎上」の阿部豊が製作監督する敗戦裏面史で、脚本は「母の秘密」の館岡謙之助が執筆。撮影は「黒い潮」の横山実の担当である。出演者は「鞍馬天狗と勝海舟」の早川雪洲、「東尋坊の鬼」の藤田進、「鶴亀先生」の斎藤達雄、「黒い潮」の山村聡、「鉄火奉行」の柳永二郎、「トラン・ブーラン 月の光」の沼田曜一、小笠原弘、「関八州勢揃い」の舟橋元など。

    ネット上の声

    • 「日本のいちばん長い日」は、これのリメイ
    • 第二次世界大戦末期の日本軍の騒乱を描く
    • 戦後9年目に公開だで!
    戦争、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1954年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督阿部豊
    • 主演早川雪洲
  32. 西部戦線一九一八年
    • D
    • 3.10
    「パンドラの箱」「淪落の女の日記」のG・W・パブスト氏の監督作品で、エルンスト・ヨハンゼン氏原作の小説『四人の歩兵』から「六十八番の花嫁」「死の銀嶺」「パンドラの箱」のラディスラウス・ヴァホダ氏が脚色し、「スピオーネ」「世の果」のフリッツ・アルノ・ワグナー氏及びシャルル・メタ氏が共同で撮影したものである。主なる出演者は「死の銀嶺」「生ける屍」のグスタフ・ディースル氏、「潜航艇C一号」のフリッツ・カンパース氏、「金」「潜航艇C一号」のジャッキー・モニエ嬢、ハンス・ヨアヒム・メービス氏、クラウス・クラウゼン氏、グスタフ・プッティヤー氏、ハンナ・ヘースリッヒ嬢、エルゼ・ヘラー夫人等である。

    ネット上の声

    • ナチス党が政権を把握する前にこんな苦い反戦映画がドイツで撮られていたとは…味方の
    • 『プラトーン』や『プライベート・ライアン』のような実録風の戦争ドラマがナチス台頭
    • 塹壕に取り残されるいくつもの屍はまるで藤田嗣治画伯の『アッツ島玉砕』の様
    • 第一次大戦の末期、4人の戦友が歩む悲惨な末路を描いた作品
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1930年
    • 製作国ドイツ
    • 時間96分
    • 監督G・W・パブスト
    • 主演グスタフ・ディーズル
  33. 戦場を駈ける男
    • D
    • 3.10
    「渡洋爆撃隊」のハル・B・ウォリスが製作し、ラウール・ウォルシュが監督した戦場活劇。1942年作品で、「追求」のアーサー・T・ホーマンが脚本を書き下ろしている。撮影は「リオ・グランデの砦」のバート・グレノン、音楽はマックス・スタイナーの担当。主演は「無法者の群」のエロール・フリンと「命ある限り」のロナルド・レーガンで、「まごころ」のナンシー・コールマン、「ダラス」のレイモンド・マッシー、「無法者の群」のアラン・ヘール、「ガラスの動物園(1950)」のアーサー・ケネディ、「夜も昼も」のシグ・ルーマンらが助演する。

    ネット上の声

    • 一向にドイツに捕まりそうにないのにご都合主義を感じさせずあれもしたいこれもしたい
    • シリアスな状況でも、できればコミカルに生き延びれるだけ生き延びてこう、って感覚が
    • プロパガンダ映画にも関わらずこの面白さは反則だろ
    • なんともウォルシュ&フリンらしい豪胆さ
    戦争、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  34. 軍旗の下に
    • D
    • 3.08
    戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年1942年
    • 製作国イギリス
    • 時間115分
    • 監督ノエル・カワード
    • 主演ノエル・カワード
  35. 脱走四万キロ
    • D
    • 3.08
    捕虜となった大尉が尋常ではない状況下から脱走した実話をもとに、アーサー・ランクがアクションの味付けを加え監督した作品。

    ネット上の声

    • 思わず吹き出す面白さ
    • ハーディ・クリューガー主演の独り大脱走
    • ノット・バイオレンスな戦争映画
    • イギリスからカナダ、そして
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国イギリス
    • 時間111分
    • 監督ロイ・ウォード・ベイカー
    • 主演ハーディ・クリューガー
  36. 激戦ダンケルク
    • D
    • 3.07

    1940年、第二次大戦下のフランス。ドイツ軍に包囲された英仏連合軍40万人の兵士、史上最大の撤退作戦の真実。

    1940年5月、フランス・ダンケルク。ドイツ軍の猛攻により、40万人の英仏連合軍兵士が海岸線に追い詰められた。本作の主人公は、部隊とはぐれた英国兵のビンス伍長とその仲間たち。彼らはただひたすらに、故郷へ生きて帰ることだけを目指す。絶え間ない空爆と砲撃、飢えと渇き。極限状況の中、兵士たちは何を思い、どう行動したのか。救助に向かう民間船、兵士たちを待ち受ける過酷な運命。撤退作戦の全貌と兵士たちの人間ドラマを克明に描く戦争叙事詩。

    ネット上の声

    • ダイナモ作戦
    • ノーラン監督のダンケルクを鑑賞後にダンケルクの戦い、をもっと詳しく知りたくて鑑賞
    • 味方からはぐれた分隊がダンケルクに辿り着くまでと自分の船で救出に向かう民間人が交
    • 人生はシネマテックの元となるダンケルクを描いた映画で舞台裏の風景が描き出されてそ
    戦争
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間135分
    • 監督レスリー・ノーマン
    • 主演ジョン・ミルズ
  37. 37

    鍵
    • D
    • 3.07
    「空中ぶらんこ」についでキャロル・リードが自分のプロで監督した第二次大戦に材をとったロマン。オランダ作家ヤン・デ・ハルトグの原作「ステラ」を「真昼の決闘」のカール・フォアマンが脚色し、「武器よさらば」のオズワルド・モリスが撮影を監督した。音楽はマルコム・アーノルド。「戦場にかける橋」のウィリアム・ホールデン、「船の女」のトレヴァー・ハワード、「楡の木陰の欲望」のソフィア・ローレンが顔を合わせるほか、「アンナ・カレニナ」のキーロン・ムーア、「第三の男」のバーナード・リー、「戦争と平和」のオスカー・ホモルカ等が助演する。製作カール・フォアマン。

    ネット上の声

    • ソフィア・ローレンが美しい
    • あ・妖しい・・・
    • 非常な時代のメロドラマ
    戦争、 サスペンス
    • 製作年1958年
    • 製作国イギリス
    • 時間133分
    • 監督キャロル・リード
    • 主演ウィリアム・ホールデン
  38. 諜報員
    • D
    • 3.06
    第二次大戦中、暗躍するスパイの姿を描いたサスペンス・ドラマ。監督は「国境の町」のボリス・バルネット、脚本はミハイル・ブレイマンとコンスタンティン・イサーエフとミハイル・マクリャルスキー、撮影はダニー・デムツキー、音楽はD・クレバーノフが担当。

    ネット上の声

    • すげ〜唐突な帰結(完全にアジトに乗り込むぞノリだったじゃん)なんだけど、冒頭の綺
    • 集合と解散にまつわる主題が繰り返し描かれる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1948年
    • 製作国ウクライナ
    • 時間93分
    • 監督ボリス・バルネット
    • 主演ミハイル・ロマノフ
  39. つばさ
    • D
    • 3.04
    長距離飛行の流行、航空熱の旺盛なるに鑑みて製作された空中戦映画でアメリカ陸軍省の後援を得てパラマウント社が完成した特作品である。ジョン・モンク・ソーンダース氏作の物語をホープ・ロアリング女史とルイス・D・ライトン氏が脚色し、「女心を誰か知る」「猫の寝巻」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏が監督したもの。主演俳優は「フラ」「あれ」「人罠」等出演のクララ・ボウ嬢、「青春の喜び」「デパート娘大学」等出演のチャールズ・バディー・ロジャース氏、「ブラッド・シップ」「オール持つ手に」出演のリチャード・アーレン氏及び「飛脚カンター」「田吾作ロイド一番槍」等出演のジョビナ・ラルストン嬢で、エル・ブレンデル氏、アルレット・マルシャル嬢、ゲイリー・クーパー氏、ヘンリー・B・ウォルソール氏等が助演している。因みに本映画の原作者並びに監督者は共に欧州大戦に飛行士として従軍した勇士である。

    ネット上の声

    • 久しぶりに見る無声映画。第一回アカデミー作品賞に相応しい、見事な映...
    • 第1回アカデミー賞作品賞
    • すべての空中戦映画の始祖
    • 第一回アカデミー賞で作品賞を受賞した、恋愛、友情、戦争の悲惨さという戦争映画の王
    第一次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 サイレント、 戦争
    • 製作年1927年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ウィリアム・A・ウェルマン
    • 主演クララ・ボウ
  40. 第七の十字架
    • D
    • 3.04

    ネット上の声

    • スペンサー・トレーシーは悪役面で主役合わなさそうと思ったが、拷問で感情を失ってる
    • 6人目の脱走者が人間の醜さに耐えられない、ならば死んだほうがマシだと自ら捕まりに
    • そうあってほしいなと思わせる人間ドラマ
    • 「時代の先端を走った完璧主義者
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演スペンサー・トレイシー
  41. ヒットラーの狂人
    • D
    • 3.03

    ネット上の声

    • 無記名だが脚本・美術にはウルマー・撮影にはシュフタンが参加とのことで、亡命者そろ
    • エンスラポイド作戦から血の報復によるリディツェ村虐殺を描いた作品
    • ドイツから亡命したダグラス・サーク監督のハリウッド第一弾
    • ハイドリヒ暗殺からリディッツェの虐殺を描いた史実ドラマ
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ダグラス・サーク
    • 主演パトリシア・モリソン
  42. 桜の国
    • D
    • 3.00
    戦争
    • 製作年1941年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督---
    • 主演高峰三枝子
  43. 少年航空兵
    • D
    • 2.99

    ネット上の声

    • 貴重な映像資料としての☆5つです。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐々木康
    • 主演本郷秀雄
  44. 暗殺計画7・20
    • D
    • 2.96
    一九四四年七月二十日、反ナチ派がやったヒトラー暗殺未遂事件の真相を描くもの。ギュンター・ワイゼンボルンの原作「声なき反抗」を彼自身とヴェルナー・イョルグ・リュデッケが脚色、ファルク・ハルナックが監督した。撮影はカール・レーブ、音楽はヘルベルト・トラントウ。主演は「誰が祖国を売ったか!」のヴォルフガンク・プライスを中心にアンネマリー・デューリンガー、ロベルト・フライターク、フリッツ・ティルマンなど。
    戦争
    • 製作年1955年
    • 製作国ドイツ
    • 時間97分
    • 監督ファルク・ハルナック
    • 主演ウォルフガング・プライス
  45. 人間魚雷
    • D
    • 2.96
    一九五三年に製作された軍事劇。マルカントニオ・ブラガディン、ルイジ・ドランデ・ラ・ペンネ、ドゥイリオ・コレッティ(「シーラ山の狼」)の三人合作の脚本をドゥイリオ・コレッティが監督した。撮影は「ポー河の水車小屋」のアルド・トンティ、音楽は「平和に生きる」のニーノ・ロータ。出演者は潜航艇生残り隊員六人と新進ピエール・グレソワ、エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ及び「街は自衛する」のポール・ミュラーなど。
    戦争、 アクション
    • 製作年1953年
    • 製作国イタリア
    • 時間105分
    • 監督ドゥイリオ・コレッティ
    • 主演ピエール・クレソワ
  46. 北部への追撃
    • D
    • 2.96

    ネット上の声

    • 北極圏に近いカナダを舞台に、エロールフリン演じるドイツ系カナダ人の主人公がナチス
    • ドイツ将校が残忍で冷徹、頭脳明晰な、強い悪役で良かった
    • 予想以上に複雑な展開で見応えはある
    • ナチスがカナダにやってくる!
    戦争
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ラオール・ウォルシュ
    • 主演エロール・フリン
  47. ベイジル・ラスボーン版 シャーロック・ホームズ ワシントンのシャーロック・ホームズ
    • D
    • 2.93
    戦争、 アクション
    • 製作年1943年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督ロイ・ウィリアム・ニール
    • 主演ベイジル・ラスボーン
  48. 雷撃隊出動
    • D
    • 2.93

    ネット上の声

    • 1944.9撮影の意味 + 戦艦ビスマルクの映画
    • 日米戦意高揚映画の比較(日本編)
    • 戦争末期らしい映画
    • とある中部太平洋の基地に寄港した航空母艦航空隊の雷撃機搭乗員達は、前線に雷撃機の
    戦争、 アクション
    • 製作年1944年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督山本嘉次郎
    • 主演大河内伝次郎
  49. 戦争・はだかの兵隊
    • D
    • 2.86
    第一次大戦のイタリア軍隊を背景に、兵士たちの人間ドラマを描いたもの。脚本は、「三月生れ」のコンビ、アージェ、スカルペッリに、「鉄道員」のルチアーノ・ヴィンセンツォーニと監督のマリオ・モニチェリの共同。モニチェリの作品は日本では初めて。撮影は「白夜(1957)」などのジュゼッペ・ロトゥンノと「崖」のロベルト・ジェラルディが共同で担当した。出演はヴィットリオ・ガスマン、「ベニスと月とあなた」のアルベルト・ソルディのほか、シルヴァーナ・マンガーノ、ベルナール・ブリエ、フォルコ・ルリ、ロモロ・ヴァッリら。製作ディノ・デ・ラウレンティス。一九五九年ヴェニス映画祭グランプリ受賞作品。

    ネット上の声

    • いつもの見知らぬ男たち、戦争はだかの兵隊
    戦争
    • 製作年1959年
    • 製作国イタリア
    • 時間135分
    • 監督マリオ・モニチェリ
    • 主演ヴィットリオ・ガスマン
  50. ヨーク軍曹
    • D
    • 2.86
    第1次大戦の西部戦線で、わずか7人の部下と共に132人のドイツ兵を捕虜にし、数々の名誉を得て、一躍全米のヒーローとなった゛テネシーの山男゛アルビン・カロム・ヨークの実話を映画化した。映画化までの道のりは険しく、撮影も予定を超過、製作費も大幅に増えたものの、主演のゲイリー・クーパーはオスカーを受賞し、熱狂的な反響を呼ぶ作品となった。

    ネット上の声

    • 射撃の腕前を披露するシーンはスカッとする
    • NO.78「よ」のつく元気になった洋画
    • つくられる信仰、つくられる愛国心
    • 「戦場の話で金はもらえない」
    戦争、 実話
    • 製作年1941年
    • 製作国アメリカ
    • 時間134分
    • 監督ハワード・ホークス
    • 主演ゲイリー・クーパー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。