スポンサーリンクあり

全50作品。2010年代の戦争映画ランキング

  1. ミス・サイゴン 25周年記念公演 in ロンドン
    • S
    • 4.71

    ベトナム戦争末期のサイゴン、運命的に出会ったベトナム人少女とアメリカ兵の、時代に引き裂かれた愛と宿命の物語。

    1975年、ベトナム戦争末期のサイゴン。陥落を目前にした喧騒の中、アメリカ兵クリスは、戦災孤児でバーで働く少女キムと出会う。瞬く間に恋に落ち、永遠を誓う二人。しかし、サイゴン陥落の混乱が彼らを無情に引き裂く。クリスはアメリカへ、キムは彼の帰りを信じ、彼の息子をたった一人で育てながら過酷な日々を生き抜く。数年後、衝撃の事実を知ったクリスはベトナムへ向かうが、そこには残酷な現実が待ち受けていた。愛、犠牲、そして希望を描く、壮大なミュージカルの記録。

    ネット上の声

    • 劇場で観た感動が蘇る!キャストの熱量がすごくて、特にキム役の歌声には鳥肌が立った。これはもう最高傑作。
    • 圧巻。ただただ素晴らしい。
    • 歌や演技は文句なしに最高。でもカメラワークがガチャガチャしてて、ちょっと集中できなかったのが残念かな。
    • 記念公演だけあって熱気がすごい!最後の特別カーテンコールも感動的でした。
    戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督ブレット・サリヴァン
    • 主演ジョン・ジョン・ブリオネス
  2. T-34 レジェンド・オブ・ウォー 最強ディレクターズ・カット版
    • S
    • 4.69

    第二次世界大戦下、たった1両の戦車と4人の捕虜が、ナチスの軍勢に挑む決死の脱出劇。

    1944年、ナチス・ドイツの捕虜収容所。ソ連軍の若き戦車長イヴシュキンは、ナチスの戦車戦演習のため、鹵獲されたソ連のT-34戦車の操縦を命じられる。しかし、それは死を意味する無謀な計画。彼は仲間と共に、演習場からの脱出という大胆不敵な作戦を決行。敵の追撃をかわし、自由を掴むための壮絶な戦車バトル。知恵と勇気を武器に、絶望的な状況を覆す奇跡の行方。

    ネット上の声

    • 通常版も良かったけど、こっちのディレクターズカット版は最高!3時間超えだけど人間ドラマが深まってて全然飽きなかった。
    • とにかく戦車戦がアツい!スカッとするアクションが見たいなら絶対これ。
    • 3時間って聞いてたけど体感1時間くらいだったw 面白すぎ!
    • 男のロマン!最高!
    戦争、 アクション
    • 製作年2018年
    • 製作国ロシア
    • 時間191分
    • 監督アレクセイ・シドロフ
    • 主演アレクサンドル・ペトロフ
  3. 1917 命をかけた伝令
    • S
    • 4.63

    若き兵士に託された、1600人の命を救う伝令。第一次世界大戦の最前線を、全編ワンカット映像で駆け抜ける戦争映画。

    1917年、第一次世界大戦下のフランス。若きイギリス兵スコフィールドとブレイクに、ある重要な任務が命じられる。それは、最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けること。進行すれば、そこはドイツ軍の罠。ブレイクの兄もその部隊にいた。通信網は絶たれ、残された手段は、危険な敵陣を駆け抜けることのみ。刻一刻とタイムリミットが迫る中、二人の兵士の決死の伝令が始まる。

    ネット上の声

    • これは映画じゃない、体験だ。まじですごい。
    • ワンカット撮影の臨場感が半端ない!本当に戦場にいるみたいで、ずっと緊張しっぱなしだった。
    • 主人公と一緒に戦場を駆け抜けてる感覚。ストーリーはシンプルだけど、映像の力でここまで引き込まれるとは…。
    • 息するのを忘れるくらい見入っちゃった。
    戦争、 サスペンス、 アクション
    • 製作年2019年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間119分
    • 監督サム・メンデス
    • 主演ジョージ・マッケイ
  4. ハクソー・リッジ
    • S
    • 4.55

    第二次世界大戦の激戦地・沖縄で、銃を持つことを拒否した一人の衛生兵が、信念だけを武器に75人の命を救った衝撃の実話。

    第二次世界大戦下のアメリカ。「汝、殺すことなかれ」という神の教えを固く信じる青年デズモンド・ドスは、衛生兵として軍に志願。しかし、彼は銃に触れることさえ拒否する「良心的兵役拒否者」だった。その特異な信念は軍隊で全く理解されず、上官や仲間からは臆病者と罵られ、除隊を迫る過酷な嫌がらせを受ける。それでもなお、デズモンドは「人の命を救いたい」という一心で、決して信念を曲げなかった。やがて彼は、武器を持たないまま、史上最も熾烈な戦場の一つ、沖縄の「ハクソー・リッジ」へ送られる。そこで彼は、たった一人で、想像を絶する奇跡を成し遂げることになる。

    ネット上の声

    • これが実話とか信じられない。すごすぎる。
    • 前半のほのぼのした雰囲気から一転、後半の戦闘シーンの迫力がヤバい。涙なしでは見られない。
    • 武器を持たないという信念を貫く主人公の姿に胸を打たれた。ただの戦争映画じゃない、人間の強さを描いた作品だと思う。
    • 戦闘シーンがリアルすぎてちょっとグロいかも。苦手な人は注意が必要。でも話はすごく引き込まれた。
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国オーストラリア,アメリカ
    • 時間139分
    • 監督メル・ギブソン
    • 主演アンドリュー・ガーフィールド
    • レンタル
  5. みかんの丘
    • S
    • 4.53

    戦争の最前線、みかん畑の小さな家。敵同士の兵士が出会った時、憎しみは溶け始めるのか。

    1992年、アブハジア紛争下のジョージア。エストニア人の老人イヴォは、故郷を離れずみかんの収穫を続ける。ある日、彼の家の前で戦闘が勃発。敵対する二人の兵士が重傷を負う。イヴォは彼らを自宅に運び込み、手当を施すことに。「俺の家では誰も殺させん」。一つの屋根の下で暮らすことになった敵同士。憎しみをぶつけ合う二人だったが、イヴォの人間味あふれるもてなしと、戦争の不条理を前に、彼らの心に変化が訪れる。

    ネット上の声

    • 静かだけど、ものすごく心に響く映画。みかん農家のおじいさんの家で、敵同士の兵士が…。戦争の虚しさと、それでも失われない人間性を描いてて、観てよかった。
    • 戦争で幸せになる人なんていないって、本当にそう思った。
    • ジョージアとアブハジアの紛争が背景。一つの家の中だけで展開するのに、緊張感がすごい。派手さはないけど、役者の演技と静かな演出が光る良作でした。
    • これは名作。
    戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国エストニア,ジョージア
    • 時間87分
    • 監督ザザ・ウルシャゼ
    • 主演レンビット・ウルフサク
  6. 隣人のゆくえ-あの夏の歌声-
    • S
    • 4.47

    閉塞感漂う田舎町、響き渡る高校合唱部の歌声。一人の転校生がもたらした波紋を描く、青春群像ミュージカル。

    日本のどこかにある、のどかな田舎町。町の高校にある合唱部は、コンクール出場を控え練習に励んでいた。そんな彼らの前に、一人のミステリアスな転校生が現れる。彼の圧倒的な歌声と存在は、閉鎖的な町の人間関係や、部員たちが抱えるコンプレックスを静かに揺さぶり始める。調和していたはずの歌声に、次第に不協和音が生じていく。歌を通して浮き彫りになる若者たちの葛藤と、町の隠された一面。彼らは本当のハーモニーを見つけられるのか。

    ネット上の声

    • 中高生が作曲から制作まで全部やったってマジ?素人感はあるけど、それが逆にリアルで胸に刺さった。奇跡みたいな映画だね。
    • 爽やかな歌声とは裏腹に、テーマは重くて…。でも観るたびに心に染みる作品です。
    • 歌声がすごく綺麗だった。
    • 文化祭の作品みたい、と思ったら本当に学生が作ったのか!すごい熱量。
    戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督柴口勲
    • 主演正司怜美
  7. ジョジョ・ラビット
    • S
    • 4.45

    第二次大戦下のドイツで、空想の友達ヒトラーに励まされる少年が、ユダヤ人の少女と出会い世界を知る物語。

    第二次世界大戦末期のドイツ。10歳の少年ジョジョは、立派な兵士になることを夢見る愛国少年。彼の空想上の親友は、陽気でおっちょこちょいなアドルフ・ヒトラー。ある日、ジョジョは自宅の屋根裏に、母親がユダヤ人の少女エルサを匿っていることを発見。ナチスの教えに従い「敵」を捕らえるべきか葛藤するが、エルサと話すうちに、教えられてきたユダヤ人像との違いに戸惑い、次第に彼女に惹かれていく。戦争という狂気の中で、少年が見つけ出す本当の愛と優しさ。彼の小さな世界が大きく変わる瞬間。

    ネット上の声

    • 笑えるのに、最後は涙が止まらなかった。戦争を子供の視点で描くってこういうことか。靴紐のシーンが忘れられない。
    • 最高!絶対見るべき。
    • 重いテーマをユーモアで包む監督のセンスがすごい。考えさせられる良い映画でした。
    • ポップで観やすいけど、メッセージは深い。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間109分
    • 監督タイカ・ワイティティ
    • 主演ローマン・グリフィン・デイヴィス
  8. ヒトラーの忘れもの
    • A
    • 4.40

    第二次大戦直後のデンマーク。ナチスが埋めた200万個の地雷。その撤去を命じられたのは、ドイツの少年兵たち。

    1945年、第二次世界大戦終結直後のデンマーク西海岸。ナチス・ドイツが埋設した無数の地雷を撤去するため、捕虜となったドイツの少年兵たちが集められる。彼らを監督するのは、ドイツ兵に激しい憎悪を抱くデンマーク軍のラスムスン軍曹。飢えと恐怖の中、素手で死と隣り合わせの作業を強いられる少年たち。非人道的な任務を遂行するうち、軍曹の心に芽生える葛藤。憎しみの連鎖の果てに見えるもの。

    ネット上の声

    • 戦争が終わっても地獄は続く。ドイツの少年兵が地雷を撤去する話だけど、とにかく緊張感がヤバい。鬼軍曹の心が少しずつ変わっていく様子に人間味を感じた。邦題はちょっと軽いけど、内容は本当に重くて、観てよかったと思える傑作。
    • こんな史実があったなんて知らなかった。ただただ少年たちが可哀想で、見てるのが辛かった…。
    • タイトルに惹かれて観たけど、思ったより感動はしなかったかな。話は重いし、緊迫感はあるんだけどね。
    • ラストが本当に秀逸。
    戦争
    • 製作年2015年
    • 製作国デンマーク,ドイツ
    • 時間101分
    • 監督マーチン・サントフリート
    • 主演ローランド・ムーラー
    • レンタル
  9. 沖縄スパイ戦史
    • A
    • 4.37

    太平洋戦争末期の沖縄。少年たちは「スパイ」になることを命じられた。知られざる極秘作戦の真実。

    太平洋戦争末期、米軍上陸が目前に迫る沖縄。そこでは、日本軍による極秘作戦が進行していた。陸軍中野学校出身の将校たちの指揮下、地元の中学生らが「護郷隊」としてゲリラ戦の訓練を受ける。家族や友人を監視し、時には殺害せよとの非情な命令。彼らはスパイとして生きることを強いられた。生き残った元少年兵たちの重い証言を通し、歴史の闇に葬られてきた「沖縄スパイ戦史」の恐るべき真実を暴き出す衝撃のドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 陸軍中野学校出身のスパイと、護郷隊と呼ばれる少年兵たちの話。今まで知らなかった沖縄戦の側面が見えて、本当に衝撃的だった。これは日本国民全員が見るべきドキュメンタリー。
    • 「軍は住民を守らない」という言葉が重くのしかかる。学校では習わない戦争のリアルが詰まってて、ただただ考えさせられた。
    • うーん、ちょっと偏向報道っぽく感じたかな。ドキュメンタリーとしては一方的な視点すぎる気がする。
    • 目を背けてはいけない歴史ですね。
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督三上智恵
    • 主演---
  10. アルキメデスの大戦
    • A
    • 4.36

    巨大戦艦「大和」建造計画を、一人の天才数学者が止めようとした。彼の武器は、数学。日本の未来を賭けた、知略と陰謀の頭脳戦。

    1933年、日本。海軍内で、巨大戦艦「大和」の建造計画が秘密裏に進んでいた。計画に反対する山本五十六は、その驚異的な低予算に隠された不正を暴くため、一人の天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。軍隊を嫌う櫂だが、数学で戦争を止められると説得され、この巨大な陰謀に挑む。彼の武器は、ペンと数式のみ。巨大な権力と軍の機密が壁となり、櫂を追い詰める。日本の未来を左右する大会議まで、残された時間はわずか。櫂は数式で、この国の運命を変えられるのか。

    ネット上の声

    • 数学で戦争を止めるっていう発想がまず面白い。菅田将暉の演じる天才の変人っぷりが最高で、どんどん引き込まれた。ただの歴史モノじゃないエンタメ大作!
    • 難しい話かと思ったら、全然そんなことなくて面白かった!頭脳戦って感じでハラハラする。
    • 冒頭のVFXは圧巻。ただ、中盤の会議シーンがちょっと長くてダレたかな。フィクションとして割り切れば楽しめる。
    • これは傑作。
    戦争
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督山崎貴
    • 主演菅田将暉
    • レンタル
  11. ダンケルク
    • A
    • 4.27

    陸・海・空、三つの視点で描く史上最大の救出作戦。希望は、生きること。

    第二次世界大戦、フランスの港町ダンケルク。ドイツ軍に包囲された英仏連合軍兵士40万人。陸では、若き兵士が絶望的な状況からの脱出を図る。海では、民間船までもが兵士救出のため、危険な海峡を渡る。そして空では、敵機を迎え撃つイギリス空軍パイロットの死闘。時間も場所も異なる三つの視点が交錯し、一つの時間軸へと収束していく。究極の状況下で「生きる」ことだけを求めた者たちの、緊迫の体験。

    ネット上の声

    • あなたは誰かの不条理で感動したいですか?
    • 心臓を鷲掴みされたような緊迫感が・・・。
    • 予告編が凄いが、本作はその100倍も凄い!
    • 久々のDunkirk作戦の映画。構成、音楽も見事
    戦争、 アクション
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス,アメリカ,フランス
    • 時間106分
    • 監督クリストファー・ノーラン
    • 主演フィオン・ホワイトヘッド
  12. 高地戦
    • A
    • 4.26

    朝鮮戦争末期、停戦協定が迫る中、南北の兵士がたった一つの高地を奪い合う。終わらない地獄を描く戦争ドラマ。

    1953年、朝鮮戦争の停戦交渉が最終段階に入る中、最前線では領土をめぐる熾烈な戦闘が続いていた。南北境界線の要衝「エロック高地」。ここでは、停戦協定で定められる国境線を少しでも有利にするため、日夜、高地の主が入れ替わる血みどろの攻防が。そんな地獄へ、内通者の存在を調査するため一人の将校が派遣される。そこで彼が目にしたのは、戦争の狂気に蝕まれた兵士たちの姿。戦争の不条理と、名もなき兵士たちの真実。

    ネット上の声

    • 圧巻の傑作!非情過ぎる激戦に涙も枯れる。
    • 死体で築かれた山。現世にある本当の地獄。
    • 激烈な戦争の最前線が、なぜ弛緩しているか
    • 他にどんなニックネームの部隊があるの?
    戦争、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国韓国
    • 時間133分
    • 監督チャン・フン
    • 主演シン・ハギュン
  13. 黄色い星の子供たち
    • A
    • 4.26

    1942年、ナチス占領下のパリ。黄色い星を胸に、それでも希望を信じた子供たちの運命。

    1942年7月、ナチス・ドイツ占領下のパリ。ユダヤ人一家に生まれた少年ジョーたちの平和な日常は、フランス警察による一斉検挙で突如終焉。家族と共に冬季競輪場に収容される1万3000人のユダヤ人。劣悪な環境の中、離れ離れになる親子。それでも生きる希望を捨てない子供たちの眼差しが問いかける、歴史の残酷な真実。

    ネット上の声

    • 主役は子供たち
    • 看護士、親もみんな○されてるって承知な上で子どもに両親見つかったか聞いてて個人的
    • ナチスにすごい興味があってそん時にいろんな映画を見たけどすごい印象に残ってる
    • ナチス占領下のフランスで1942年に発生したユダヤ人一斉検挙「ヴェル・ディヴ事件
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間125分
    • 監督ローズ・ボッシュ
    • 主演メラニー・ロラン
  14. ビースト・オブ・ノー・ネーション
    • A
    • 4.23

    西アフリカの内戦地帯。愛する家族を奪われ、ゲリラ兵となった少年兵アグーの、過酷で悲痛な魂の彷徨を描く衝撃作。

    西アフリカの平和な村で家族と暮らす少年アグー。しかし、彼の日常は内戦の勃発により突如として引き裂かれる。家族を殺され、一人ジャングルを彷徨うアグーが出会ったのは、カリスマ的な司令官が率いる武装ゲリラ部隊。生きるために銃を持つことを強いられた彼は、純真な少年から冷酷な兵士へと変貌していく。戦争という狂気が、いかにして人間の魂を破壊するのか。一人の少年兵の視点から描かれる、あまりにも痛ましい現実。

    ネット上の声

    • 内戦下にあるアフリカの村でアグー(エイブラハム・アター)は家族と暮らしていたが、
    • うーむ・・・。 子供の教育は、ある種の洗脳だからなぁ・・。 世の大...
    • 胸が苦しい…
    • こういった世界が現在でも起こってると、思えば、日本に生まれただけで本当に勝ち組
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督キャリー・フクナガ
    • 主演エイブラハム・アッター
  15. ローン・サバイバー
    • A
    • 4.01

    2005年アフガニスタン、たった4人の偵察任務が悪夢に変わる。ネイビーシールズ史上最悪の悲劇を描く、衝撃の実話。

    舞台は2005年、アフガニスタンの山岳地帯。米海軍特殊部隊ネイビーシールズの精鋭4名は、タリバン幹部暗殺という極秘任務の遂行中。しかし、山中で現地の羊飼いたちに遭遇。彼らを見逃すという非情になりきれない決断が、部隊を地獄へと突き落とす。無線も通じない隔絶された山中で、200人を超えるタリバン兵による総攻撃。仲間が次々と倒れていく極限状況下で、一人の隊員が直面する壮絶なサバイバル。これは、名誉と友情、そして生還を描いた真実の物語。

    ネット上の声

    • 戦場が繰返し求める答えなき“正義”の命題
    • その後のラトレルから深読みしたらヘコんだ
    • スピルバーグ氏の作品と比べるべきではない
    • 原作(実話)をよく再現した映画で傑作
    戦争、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ピーター・バーグ
    • 主演マーク・ウォールバーグ
    • レンタル
  16. 永遠の0
    • A
    • 4.00

    「生きて帰る」と誓った天才パイロットは、なぜ特攻を選んだのか。孫が辿る、60年前の衝撃の真実。

    現代。司法試験に落ち続ける青年・佐伯健太郎。祖母の葬儀で、自分に血の繋がった実の祖父がいたことを知る。その名は宮部久蔵、太平洋戦争で特攻により戦死した零戦パイロット。健太郎は、祖父がどんな人物だったのか、かつての戦友たちを訪ね歩く旅を開始。しかし、元同僚たちが語る宮部の人物像は「臆病者」「凄腕のパイロット」と正反対のものばかり。「生きて帰ること」に執着した男が、なぜ自ら特攻に志願したのか。その謎を追ううち、健太郎は戦争の過酷な現実と、祖父が家族に託した壮絶な愛の物語に辿り着く。60年の時を超えて明かされる、衝撃と感動の真実。

    ネット上の声

    • 死者の「物語を紡ぐ」今年最高の反戦映画
    • 世界中の人達に見て欲しいです。
    • 大手新聞社の下劣な態度に吐き気
    • 感想を語ってほしくない
    第二次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間144分
    • 監督山崎貴
    • 主演岡田准一
  17. ブレイブ・ロード~名もなき英雄~
    • A
    • 4.00

    祖国が燃えるとき、少年は立ち上がった。たった一人で武器を運ぶ、名もなき英雄の知られざる実話。

    第一次世界大戦後、トルコ・アナトリア地方の小さな村。侵攻してきた敵軍により、村は戦火に包まれ、多くの村人が命を落とした。そんな中、一人の少年が立ち上がる。彼は、前線で戦う兵士たちに弾薬を届けるという危険な任務に、たった一人で志願。幼い身体に重い弾薬箱を背負い、険しい山道や敵の監視網を抜けて進む孤独な旅。飢えと寒さ、そして死の恐怖と戦いながら、彼はひたすら前を目指す。国の未来をその小さな両肩に背負った、名もなき少年の勇気と愛国心を描いた感動の実話。

    ネット上の声

    • 【60年の時と国境を越えて。朝鮮戦争時に出会った”父娘”の数奇な人生を描く。人の善性を描いた作品でもある。】
    • トルコ映画を観た、というよりも韓国映画を観た、と錯覚するくらい、感動ドラマチック
    • この映画は絶滅間近の大和民族に対しての嫌味である。
    • 以前から気になっていた作品を観賞🌟
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国トルコ
    • 時間124分
    • 監督ジャン・ウルカイ
    • 主演イスマイル・ハジョウル
  18. 劇場版 幼女戦記
    • B
    • 3.96

    魔法と硝煙渦巻く異世界。最強の幼女魔導師が、祖国の勝利と自らの平穏のため戦場を駆ける。

    統一暦1926年。ターニャ・デグレチャフ少佐率いる帝国軍第二〇三航空魔導大隊は、南方大陸での勝利を経て、つかの間の平穏を享受していた。しかし、本国からの特命は、彼らを再び過酷な戦場へと送り込む。次なる舞台は、大規模な動員を推し進めるルーシー連邦の広大な雪原。待ち受けるのは、凍てつく冬と物量で圧倒する敵軍。そして、ターニャに激しい憎悪を燃やす一人の魔導師の影。祖国の栄光のため、そして何より自らの安全な将来のため、”悪魔”と恐れられる幼女が再び空を舞う。合理主義と信仰が激突する、壮絶な魔法航空戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 転生したらナチス・ドイツっぽい国の魔法幼女になっていたおじさんの映画
    • 4DX上映につき、いちおう地雷を踏んでみた…爆死である
    • 『あれは、幼女の皮を被ったバケモノです!』
    • 想像を超える危うさ!続編を作って欲しい
    ライトノベル、 戦争、 ファンタジー、 アニメ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督上村泰
    • 主演悠木碧
  19. 花筐/HANAGATAMI
    • B
    • 3.92

    太平洋戦争前夜、佐賀県唐津を舞台に咲き誇る若者たちの青春。それは、滅びゆく運命を知りながら燃え盛る、狂おしくも美しい生命の祝祭。

    1941年、春。戦争の足音が忍び寄る佐賀県唐津。オランダから帰国した17歳の榊山俊彦は、肺病を患う従妹の美那や、クールな鵜飼、天真爛漫な吉良、ミステリアスな阿妓子ら、個性的な若者たちと出会う。彼らは、迫りくる時代の暗い影から目を背けるかのように、恋に、文学に、そして奔放な冒険に、残された青春のすべてを燃焼させる。血を吐きながらも生を渇望する者、死の運命を受け入れ達観する者。彼らの日常は、幻想的でエロティックなイメージと共に、まるで万華鏡のようにきらめく。しかし、無情にも召集令状が届く日は刻一刻と近づいていた。これは、戦争という巨大な虚無に飲み込まれる直前に放たれた、若者たちの最後の閃光の物語。

    ネット上の声

    • 「うーんマンダム」を知らずに大林を語るな
    • アマチュアっぽさを受け入れられるか否か
    • 戦中の唐津市を舞台にした怪異譚
    • 万華鏡を覗いたような気がします
    青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間169分
    • 監督大林宣彦
    • 主演窪塚俊介
  20. A Hidden Life
    • B
    • 3.92

    第二次世界大戦下のオーストリア。ナチスへの忠誠を拒否し、自らの信念を貫いた一人の農夫の、静かなる抵抗の物語。

    舞台は第二次世界大戦中のオーストリアの美しい山村。農夫のフランツは、妻と娘たちと共に、自然に寄り添いながら平和な日々を送っていた。しかし、戦争の影が村を覆い、フランツにもナチス・ドイツへの忠誠を誓うよう召集がかかる。ヒトラーへの忠誠を「悪」と信じる彼は、良心に従いそれを拒否。その決断は、村人からの非難と、家族との引き裂かれるような苦悩の始まり。国家の圧力に屈するのか、それとも信念のために命を懸けるのか。彼の選択が問いかける、人間の尊厳の物語。

    ネット上の声

    • 戦闘シーンなどが全くない戦争映画である。
    • 偏屈で愚か に一票入れたくなる。
    • 宗教的だが誰もが感動できる作品
    • 妻だけが理解する信念を貫いた愛
    戦争
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ,ドイツ
    • 時間175分
    • 監督テレンス・マリック
    • 主演アウグスト・ディール
    • レンタル
  21. アメリカン・スナイパー
    • B
    • 3.92

    米軍史上最強と謳われた狙撃手、クリス・カイル。戦場で英雄と呼ばれた男が祖国で失ったものとは。

    9.11同時多発テロを機に、30歳で米海軍特殊部隊ネイビー・シールズに入隊したクリス・カイル。イラク戦争で驚異的な狙撃能力を発揮し、「伝説の狙撃手」として英雄となる。しかし、戦場での過酷な経験は彼の心を蝕んでいく。四度の遠征を経て帰国するたび、平穏な日常との乖離に苦悩。愛する妻と子供たちとの間に生まれる深い溝。英雄の仮面の下で、彼は本当の自分を取り戻せるのか。戦場と家庭、二つの世界で揺れる男の葛藤。

    ネット上の声

    • 体に傷を負う 心に傷を負う そして家族までが犠牲になってしまう… ...
    • 偏りがあるが、まともな出来だと思います。
    • パワフルでいつまでも考えさせられる映画。
    • 伝説の英雄も普通の人間だった・・・。
    リアルな戦闘シーンがある、 スナイパー、 戦争、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演ブラッドリー・クーパー
  22. マイウェイ 12,000キロの真実
    • B
    • 3.87
    「シュリ」「ブラザーフッド」のカン・ジェギュ監督が韓国映画史上最大級となる製作費25億円を投じ、アジアからノルマンディーまで1万2000キロを生き抜いた男の実話を映画化。1944年、史上最大の上陸作戦として知られる「ノルマンディー上陸作戦」が行われ、その作戦終了後、ドイツ軍捕虜の中から1人の東洋人が発見される。男は日本兵として日本統治下の朝鮮半島を出発し、ソ連、ドイツを経てノルマンディーへ到達。日本、ソ連、ドイツの3カ国の軍服を着て戦い、敗戦に次ぐ敗戦で何度も捕虜になりながらも1万2000キロを生き抜いていた。主演はオダギリジョーとチャン・ドンゴン。

    ネット上の声

    • 2012公開時はぜんぜんスルーしてしまっていた本作、シアターで見たかった
    • 映画づくりと歴史と日本人を愚弄した作品
    • 人間の悲しい性と、それを乗り越える力
    • 悪質な反日映画、生理的嫌悪感を感じる
    戦争、 実話
    • 製作年2011年
    • 製作国韓国
    • 時間145分
    • 監督カン・ジェギュ
    • 主演チャン・ドンゴン
  23. サウルの息子
    • B
    • 3.84

    1944年、アウシュヴィッツ。地獄の収容所で、一人の男が息子の遺体に尊厳を与えようと奔走する衝撃のホロコーストドラマ。

    舞台は1944年、第二次世界大戦末期のアウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所。ユダヤ人でありながら、同胞の死体処理を強制される特殊部隊「ゾンダーコマンド」の一員サウル。感情を押し殺し、日々を生き延びるだけの彼の日常。しかし、ガス室で殺された少年の姿に、彼は死んだはずの自分の息子を重ねる。その瞬間、サウルの内に一つの目的が宿る。それは、少年の遺体を焼却炉から守り、ユダヤ教の教えに則って正式に埋葬すること。仲間の制止も聞かず、ラビを探し求めるサウルの危険な行動。収容所内で密かに計画される反乱の動きと交錯する、彼のたった一つの願いの行方。

    ネット上の声

    • ひとは絶望の中でも「生きる糧」を見つける
    • 最期まで<人間>であり続けるために。
    • 人間の尊厳を称揚するという倨傲。
    • ゾンダーコマンドなる存在、視点
    ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国ハンガリー
    • 時間107分
    • 監督ネメシュ・ラースロー
    • 主演ルーリグ・ゲーザ
  24. 遠い約束 星になったこどもたち
    • B
    • 3.82

    終戦後の旧満州。過酷な運命に翻弄されながらも、日本への帰国を誓い合った中国残留孤児たちの、知られざる真実の物語。

    1945年、終戦直後の旧満州。ソ連軍の侵攻と日本の敗戦により、多くの日本人が見捨てられた地。親を失い、中国残留孤児となった子供たちがいた。食べるものもなく、厳しい冬の寒さが彼らの命を脅かす。大人たちの裏切りや暴力に晒されながらも、子供たちは互いに助け合い、故郷・日本へ帰るという一つの希望だけを胸に生き抜こうとする。満天の星空の下で交わした「必ず日本で再会する」という遠い約束。歴史の波に飲まれた幼い命の、壮絶な記録。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演松山ケンイチ
  25. アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場
    • B
    • 3.80

    テロリスト殺害作戦の標的の隣に、パンを売る一人の少女。ドローン攻撃の是非を巡り、世界各国の首脳陣が究極の倫理的ジレンマに直面する。

    イギリス軍のキャサリン・パウエル大佐が指揮する、最重要テロリスト捕獲作戦。舞台はケニア・ナイロビ。しかし、ドローンの監視映像がテロリストたちの自爆テロ準備を捉えたことで、作戦は「捕獲」から「殺害」へと変更される。攻撃準備が整ったその時、殺傷圏内に一人の少女がパンを売りに現れた。少女の命か、テロによる多数の犠牲か。攻撃の是非を巡り、イギリス、アメリカ、ケニアの関係者たちの間で激しい議論が勃発。判断は次々と上層部へと委ねられ、誰もが責任を回避しようとする。緊迫した状況がリアルタイムで進行する中、現代戦争の非情な実態と、人々の倫理観が浮き彫りになるミリタリースリラー。

    ネット上の声

    • この手の映画は終わり方がモヤっとしてた方がいいと思うので、モヤっとしてて良かった
    • 正義の話を語り合える想定外の傑作 
    • 人が誰も中心にいない現代の戦争とは
    • 小鳥だっ! 甲虫だっ! いや RPA だ。
    戦争
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督ギャヴィン・フッド
    • 主演ヘレン・ミレン
  26. 異端の鳥
    • B
    • 3.79

    第二次大戦下の東欧、名もなき少年が目撃した世界の残酷。人間の善と悪を問う、衝撃のモノクローム叙事詩。

    第二次世界大戦末期の東欧。ホロコーストを逃れるため、一人で田舎に疎開した少年。しかし、預け先の叔母が急死し、彼はたった一人で広大な荒野を彷徨うことに。行く先々で彼を待ち受けるのは、人間たちの無知、偏見、そして剥き出しの暴力。言葉も通じず、ただ生き抜くことだけを目的とする少年の瞳に映る、世界の非情な現実。神は存在するのか。人間の尊厳とは何か。全編モノクロームの圧倒的な映像美で描かれる、一人の少年の過酷な旅路。その先に、希望の光はあるのか。

    ネット上の声

    • ここでの異端とは他者とは違って見えること
    • 脳内補完される残酷シーンに脱落者続出
    • 残酷で醜い人間の姿とモノクロの力強さ
    • こう言うがいいん作品なのかな・・・
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国チェコ,ウクライナ,スロバキア
    • 時間169分
    • 監督ヴァーツラフ・マルホウル
    • 主演ペトル・コトラール
  27. ザ・ラスト・ソルジャー 砲兵部隊・最後の英雄
    • B
    • 3.78
    第一次世界大戦の退役兵・ステヴァンは、戦後20周年記念と第5砲兵隊の追悼式典に参加。部隊を転属したため、辛くも戦争を生きのびた彼は、仲間たちに何が起きたのかを解き明かすべく奔走。やがてある少尉が自分の命を救ったことを突きとめる。

    ネット上の声

    • セルビア産長編戦争映画
    • 邦題ってどうやって付けるのですか?
    • セルビアとオーストリアの戦い
    戦争
    • 製作年2018年
    • 製作国セルビア
    • 時間121分
    • 監督ピーター・アントニエヴィッチ
    • 主演リュボミル・バンドヴィッチ
  28. ちいさな独裁者
    • B
    • 3.76

    第二次世界大戦末期のドイツ、一兵卒が拾った大尉の軍服。それは、彼を狂気の独裁者へと変貌させる禁断の衣装だった。

    1945年4月、敗戦濃厚なナチス・ドイツ。軍から脱走し、飢えと寒さで死の淵をさまよう若き一兵卒ヴィリー・ヘロルト。彼が偶然発見したのは、打ち捨てられた車両に残された大尉の軍服。生き延びるため、その軍服を身にまとい大尉になりすました瞬間、彼の運命は狂い始める。権力の味を知ったヘロルトは、道中で集めた兵士たちを率い、次第に冷酷で残虐な「ちいさな独裁者」へと変貌。偽りの権威が暴走し、人間性が崩壊していく様を描く、実話に基づく衝撃の物語。

    ネット上の声

    • カルト宗教団体の行為を(思い出したくもないが)想起してしまった
    • 現代のパワハラにもつながる、笑えないブラックコメディ
    • 戦争の狂気と人間の性を見せつけられた感じがしました
    • 19歳の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?
    戦争
    • 製作年2017年
    • 製作国ドイツ,フランス,ポーランド
    • 時間119分
    • 監督ロベルト・シュヴェンケ
    • 主演マックス・フーバッヒャー
  29. 戦場からのラブレター
    • B
    • 3.75

    第一次世界大戦の嵐の中、愛と平和を叫び続けた一人の女性の、痛切なる青春の記録。

    舞台は1914年のイギリス。オックスフォード大学への進学を夢見る、聡明で情熱的な女性ヴェラ・ブリテン。しかし、第一次世界大戦の勃発が彼女の輝かしい未来を奪い去る。弟や恋人、友人たちが次々と戦場へ向かう中、彼女もまた大学を休学し、看護師として従軍する決意。愛する人々との再会だけを信じ、過酷な野戦病院で命と向き合う日々。だが、戦火は容赦なく彼女のささやかな希望さえも打ち砕いていく。戦争の不条理をその身に刻んだ彼女が、すべてを失った後に見出した、新たな生きる道とは。

    ネット上の声

    • ヴェラ・ブリテンさんの人生って本当壮絶な人生だったんですね
    • キット·ハリントンなのに見逃してました
    • 「戦場からのラブレター」ではない
    • 今の世界に必要なメッセージ
    戦争
    • 製作年2014年
    • 製作国イギリス
    • 時間129分
    • 監督ジェームズ・ケント
    • 主演アリシア・ヴィカンダー
  30. レッドクロス ~女たちの赤紙~
    • B
    • 3.75

    戦争の時代、赤紙は男だけに届くのではなかった。一人の従軍看護婦が満州の大地で見た、愛と命の物語。

    昭和初期。助産師の母に憧れ、看護婦となった天野希代。国のために尽くしたいという一心で、彼女は従軍看護婦として戦地へ向かうことを決意。行き先は満州。そこで彼女を待っていたのは、想像を絶する過酷な現実。次々と運ばれてくる負傷兵、不足する医薬品、そして国籍を超えて救いを求める人々。理想と現実の狭間で葛藤しながらも、希代は博愛の精神を胸に命と向き合い続ける。戦争という巨大な渦の中で、敵味方の区別なく命を救おうと奔走した一人の女性の、激動の半生を描く一大叙事詩。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演松嶋菜々子
  31. ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
    • B
    • 3.74

    第二次世界大戦下のプラハ。ナチス高官暗殺という極秘任務に挑む二人の兵士。祖国の運命を懸けた、壮絶なる抵抗の記録。

    1942年、ナチス・ドイツ占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府の密命を受け、二人の青年兵士が潜入。彼らの任務は「金髪の野獣」と恐れられるナチスNo.3、ラインハルト・ハイドリヒの暗殺。作戦名は「エンスラポイド」。限られた情報と装備、裏切り者の影に怯えながら、現地のレジスタンスと合流し決行の時を待つ。これは、歴史を揺るがした暗殺計画の、知られざる真実。その先に待つ、想像を絶するナチスの報復。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦の歴史に疎い人の感想です。
    • そんなにドイツの右傾化が気になるのか?
    • ナチス占領政策の実像を知るために必見
    • 組み立て式のマシンガンには要注意!
    第二次世界大戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国チェコ,イギリス,フランス
    • 時間120分
    • 監督ショーン・エリス
    • 主演キリアン・マーフィ
  32. ソハの地下水道
    • B
    • 3.74

    ナチス占領下のポーランド。金目当てでユダヤ人を地下水道に匿った男の、魂の葛藤と再生の物語。

    1943年、ナチス・ドイツ占領下のポーランド、リヴィウ。下水修理作業員のレオポルド・ソハは、金銭と引き換えにユダヤ人たちを地下水道に匿うことを決意。当初は金目当てだったソハ。しかし、ナチスの非道な行いを目の当たりにし、必死に生きようとする人々の姿に触れるうち、彼の心に変化が。危険を顧みず、彼らを守り抜こうと決意するソハ。光の届かない暗闇の中、人間性が試される極限の日々の記録。

    ネット上の声

    • 彼らの存在と、時代を知ることに意義がある
    • ソハ夫婦の有り様が良いのだな〜 !
    • リアリティーが感動を保障する
    • 見取り図って保管してないの?
    戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国ドイツ,ポーランド
    • 時間143分
    • 監督アグニェシュカ・ホランド
    • 主演ロベルト・ヴィェンツキェヴィチ
  33. サクラ花 桜花最期の特攻
    • B
    • 3.74

    生還を許されぬ人間爆弾「桜花」。太平洋戦争末期、若き特攻隊員たちの覚悟と、彼らを見送る人々の葛藤。

    太平洋戦争末期、敗色濃厚な日本。戦局を打開すべく投入された、生還を許されぬ非情の特攻兵器「桜花」。それは、母機から発射され、自らの命と引き換えに敵艦に突入する人間爆弾。この作戦に志願した若きパイロットたち。死への恐怖、家族への想い、そして国を守るという使命感の間で揺れ動く心。彼らを死地へと送り出す整備兵や指揮官たちの苦悩。桜の花が咲き誇る季節、若者たちは何を想い、大空へと散っていったのか。戦争という極限状況下で描かれる、命の尊さと悲劇の物語。

    ネット上の声

    • 特攻隊の飛行機の中にいる錯覚を覚えた
    • サクラ花 桜花最期の特攻
    • 素晴らしい映画です。
    • 心が動いた作品
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督松村克弥
    • 主演大和田健介
  34. 戦争と女の顔
    • B
    • 3.73

    終戦直後のレニングラード。戦争で心に深い傷を負った二人の女性が、絶望の中で見出そうとする「生」の意味。

    1945年、第二次世界大戦の爪痕が深く残るソ連・レニングラード。戦場でPTSDを患った長身のイーヤは、病院で看護師として働きながら、戦友マーシャの息子を育てていた。そこへ、復員したマーシャが帰還。しかし、ある悲劇的な事故が二人を襲い、彼女たちの歪んだ共依存関係が露わになる。マーシャはイーヤにある無謀な要求を突きつけ、二人の未来は予測不能な方向へ。戦争が奪ったもの、そして残したものを、二人の女性の姿を通して鮮烈に描き出す衝撃作。

    ネット上の声

    • 戦争における本当の敵とは、軍部を維持するために命令を下す外道だと思う
    • 女同士の歪な友情。背景としての「戦争」は描き切れた?
    • 傷付いた女性たちの破滅と奮闘
    • 戦争で「壊れた」女たち
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ロシア
    • 時間137分
    • 監督カンテミール・バラーゴフ
    • 主演ヴィクトリア・ミロシニチェンコ
  35. ウェイバック-脱出6500km-
    • B
    • 3.72
    「刑事ジョン・ブック 目撃者」「マスター・アンド・コマンダー」の名匠ピーター・ウィアーが、スラボミール・ラウイッツによる手記「脱出記 シベリアからインドまで歩いた男たち」を映画化した実録冒険ドラマ。1940年、スパイ容疑でソ連当局に逮捕されたポーランド軍人のヤヌスは、極寒のシベリア強制収容所に収監される。ヤヌスは収容所内で出会った仲間6人とともに収容所からの脱出を図るが……。出演はエド・ハリス、ジム・スタージェス、コリン・ファレルに、「つぐない」のシアーシャ・ローナン。

    ネット上の声

    • 6500キロを歩いて帰った 勇気ある男達
    • あるこう〜あるこう〜わたしはげんき〜♪
    • 俺なら無理だ!ヘビ食えない!!
    • ポーランドの激動な時代が感じた
    雪山で遭難する、 戦争、 実話
    • 製作年2010年
    • 製作国アメリカ,アラブ,ポーランド
    • 時間134分
    • 監督ピーター・ウィアー
    • 主演ジム・スタージェス
  36. エネミー・マイン
    • B
    • 3.72
    戦争、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国セルビア,クロアチア,ハンガリー,ボスニア・ヘルツェゴビナ
    • 時間105分
    • 監督デヤン・ゼチェヴィッチ
    • 主演アレクサンダル・ストイコヴィッチ
  37. 戦火の馬
    • B
    • 3.68

    第一次世界大戦の荒波が引き裂いた、一人の青年と一頭の馬の絆の物語。運命の再会を信じ、戦火を駆け抜ける感動巨編。

    1914年、イギリスの農村。農家の少年アルバートが育てた美しい馬、ジョーイ。しかし、第一次世界大戦の勃発により、ジョーイは軍馬として騎兵隊に売られてしまう。アルバートはジョーイとの再会を固く誓い、自らも徴兵年齢に達すると戦地へ。一方、ジョーイはイギリス軍、ドイツ軍と主を変えながら、ヨーロッパの過酷な戦場を転々とする。敵味方の区別なく、多くの人々と出会いと別れを繰り返すジョーイ。その過酷な旅路の果てに、希望の光は待っているのか。少年と馬の絆が試される、運命の物語。

    ネット上の声

    • 馬とイルカが好きなのと、スピルバーグ監督作品なので観ました🐎
    • 無垢な馬が戦場に それだけで泣けますよね
    • アカデミー候補?それどころかベストワンだ
    • たどりついた奇跡〜結ばれた希望の絆〜
    戦争
    • 製作年2011年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演ジェレミー・アーヴァイン
    • レンタル
  38. 戦場のメロディ
    • B
    • 3.68

    朝鮮戦争の最前線。一人の兵士と戦災孤児たちが奏でた、希望の歌声と小さな奇跡。

    1950年、朝鮮戦争。家族も仲間も失い、心を閉ざしたハン・サンヨル少尉。新たな赴任地で彼が出会ったのは、親を亡くした多くの戦災孤児たち。歌うことが好きだった妹を思い出した彼は、子供たちを守るため、児童合唱団の結成を決意。最初は反発していた子供たちも、次第に歌う喜びに目覚めていく。砲弾が飛び交う絶望の戦場で、彼らの歌声は兵士たちの心を癒す奇跡のメロディに。しかし、戦況は激化の一途を辿る。

    ネット上の声

    • 朝鮮戦争当時、戦争孤児たちを集めて作った海軍児童合唱団の実話がベース
    • 韓国映画は、子供中心の映画でも凄いな~
    • 監督 イ・ハン、脚本 イ・ウンジョン
    • 子どもたちの歌声が美しい
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国韓国
    • 時間124分
    • 監督イ・ハン
    • 主演イム・シワン
  39. ハンナ・アーレント
    • B
    • 3.65

    ナチスの大罪を裁く世紀の裁判、哲学者ハンナ・アーレントが目撃した「悪の凡庸さ」とは。彼女の思索が世界に問いかける、思考停止の恐ろしさ。

    1961年、エルサレム。ドイツ出身のユダヤ人哲学者ハンナ・アーレントは、ナチス戦犯アドルフ・アイヒマンの裁判を傍聴するためイスラエルへ。彼女がそこで見たのは、怪物ではなく、思考を放棄した平凡な役人の姿。この観察から「悪の凡庸さ」という革新的な概念を提唱するも、ユダヤ人社会を含む各方面から激しい非難を浴びることに。友人を失い、孤立無援となる中、彼女は自らの信念を貫き、真実を訴え続けることを決意。一個の人間として思考することの重要性を問う、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 彼女自身の、思考を練った先での「真実」を、他者に伝えるには、彼女が信頼している人
    • 思考を止めた時、人は善悪の判断もできなくなり、人間でなくなる
    • 思考が停止すれば、自分もアイヒマンになり得る
    • 到来しつつある「後世」に何を伝えるべきか
    ホロコーストが舞台、 裁判・法廷、 戦争、 実話
    • 製作年2012年
    • 製作国ドイツ,ルクセンブルク,フランス
    • 時間114分
    • 監督マルガレーテ・フォン・トロッタ
    • 主演バルバラ・スコヴァ
    • レンタル
  40. とうもろこしの島
    • C
    • 3.63

    川の中に生まれる、季節限定の島。老いた農夫と孫娘が、自然と紛争の狭間で命を育む、静かで力強い物語。

    ジョージアとアブハジアの国境を流れる川。春の雪解け水が運び込んだ土砂で、毎年小さな島が生まれる。老いた農夫は、その肥沃な土地に小屋を建て、孫娘と共にとうもろこしを植えることを決意。言葉少なに、ただ黙々と畑を耕す二人。そこには、厳しい自然の営みと、すぐそばに存在する紛争の緊張感。通り過ぎる兵士たち。やがて少女は成長し、老人は衰えていく。そして、収穫の季節が近づく頃、川は再びその姿を変えようとする。人間の営みと大自然のサイクルを、圧倒的な映像美で描いた叙事詩。

    ネット上の声

    • アブハジア紛争の最中、アブハジア自治共和国とジョージアの境界を流れる川の中州でと
    • 超ロハスなとうもろこし農家のじいさん。ジョージアから独立を主張し...
    • 映画ってナニ?と、考えさせられるというか突きつけられました
    • 自然の、紛争地の厳しさ、でも繰返し中州で
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国ジョージア,ドイツ,フランス,チェコ,カザフスタン,ハンガリー
    • 時間100分
    • 監督ギオルギ・オヴァシュヴィリ
    • 主演イリアス・サルマン
  41. あの日 あの時 愛の記憶
    • C
    • 3.62

    アウシュヴィッツで芽生えた奇跡の愛。30年の時を経て、二人の運命が再び交差する、感動の物語。

    1944年、ナチスドイツの強制収容所。死と隣り合わせの絶望的な状況下で、若きポーランド人青年トマシュとユダヤ人女性ハンナは密かに愛を育む。しかし、戦争が二人を無情にも引き裂く。それから30年後の1976年、ニューヨーク。偶然の再会を果たした二人。しかし、過去の辛い記憶と、それぞれが歩んできた別の人生が、二人の間に大きな壁となって立ちはだかる。失われた時間を取り戻し、真実の愛を貫くことはできるのか。運命に翻弄された男女の愛の行方。

    ネット上の声

    • 『夜と霧』を鑑賞以降、ホロコースト関連作品は避けていたが、今作はちょっと珍しいタ
    • 劇的なはずの物語だが、控え目に作ったか。
    • 収容所ものにしてはそんなに深刻ではない
    • 題材はいいが、演出が物足りない
    戦争、 実話
    • 製作年2011年
    • 製作国ドイツ
    • 時間111分
    • 監督アンナ・ジャスティス
    • 主演アリス・ドワイヤー
  42. ザ・ライフルマン
    • C
    • 3.60

    16歳の少年が第一次世界大戦の戦場へ。愛と故郷のため、銃を手に取り英雄へと成長するラトビアの壮絶な独立戦争の物語。

    第一次世界大戦下のラトビア。16歳の少年アルトゥルスは、ドイツ軍の侵攻で母と住む家を失う。復讐を誓い、父と共にラトビアライフル部隊へ志願。そこは、想像を絶する過酷な戦場。仲間との絆、淡い初恋、そして次々と命を落とす戦友たち。戦争という非情な現実が、純朴な少年を冷徹な兵士へと変貌させていく。終わりの見えない戦いの中、彼は愛する人と祖国の未来のため、銃を握りしめ、最も過酷な戦場へと身を投じる決断。

    ネット上の声

    • 出来は良いが、戦闘映画は食傷気味で…
    • 大国に挟まれた小国の悲哀
    • 大戦中の革命
    • 貴重な戦争映画
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ラトビア
    • 時間109分
    • 監督ジンタルス・ドライベルグス
    • 主演オットー・ブランテヴィッツ
  43. ノーザン・リミット・ライン 南北海戦
    • C
    • 3.58
    2002年サッカーワールドカップ日韓大会の開催中に起こった韓国と北朝鮮の艦艇による銃撃戦(第2延坪海戦)を描き、韓国で600万人以上の観客を動員した戦争ドラマ。韓国中がサッカーW杯の3位決定戦に熱狂していた02年6月29日、それまでにも幾度となく領海侵犯をしていた北朝鮮警備艇が、韓国軍艦艇への奇襲攻撃を決行した。韓国軍357号艇は、艇長の指揮のもと交戦体制に入るが、砲撃の前に兵士たちは次々と倒れていく。第2延坪海戦の実際の戦闘時間が30分間だったことから、リアリティを出すため、劇中の海上戦闘シーンにも丸々30分が使われている。

    ネット上の声

    • 本当に知らなかった、お恥ずかしい限りです
    • なぜ戦争したがるのか…?
    • 必勝!ケーセッキ!!!
    • 必勝!!→撃沈!!
    戦争、 アクション
    • 製作年2015年
    • 製作国韓国
    • 時間130分
    • 監督キム・ハクスン
    • 主演キム・ムヨル
  44. バトル・オブ・オーシャン
    • C
    • 3.58

    ネット上の声

    • 第一次世界大戦・ガリポリの戦いにおけるオスマントルコのスナイパー兄弟の悲壮な闘いを国威発揚的に描いている。
    • もうちょい主人公を魅力的に出来なかったかな…?
    • ジャケットのような熾烈な海上戦や空中戦は無かったものの、自分の勝手な想像とは裏腹
    • あまりなじみのないトルコ作品ということで期待せずに鑑賞しましたが楽しめました
    戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国トルコ
    • 時間100分
    • 監督ケマル・ウズン
    • 主演グルカン・ウイグン
  45. シリアにて
    • C
    • 3.53
    シリア内戦の緊迫した状況をマンションの一室に暮らす一般市民の視点からリアルに描き、第67回ベルリン国際映画祭パノラマ部門で観客賞を受賞したヒューマンドラマ。3児の母であるオーム。彼女は家族と隣人を市街戦の危険から守るため、自身のマンションをシェルターとしてしていた。広場がスナイパーに狙われ、建物が爆撃で振動する恐怖におびえる中、シェルターに強盗が押し入ろうとするが……。ベルギー人監督のフィリップ・バン・レウがシリア北部のアレッポに住む友人の父親が住居から3週間出ることができなかったエピソードに触発されメガホンをとった。2017年・第30回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門上映。

    ネット上の声

    • なんかとてもやるせない映画
    • 銃弾よりも怖い冷徹な意思
    • 思わず息をこらす緊迫
    • 1日の出来事
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国ベルギー,フランス,レバノン
    • 時間86分
    • 監督フィリップ・ヴァン・レウ
    • 主演ヒアム・アッバス
  46. 46

    野火

    野火
    • C
    • 3.52

    終戦間近のフィリピン戦線。極限の飢餓と死の恐怖が、一人の日本兵の人間性を静かに蝕んでいく衝撃作。

    舞台は第二次世界大戦末期、敗色濃厚なフィリピン・レイテ島。結核を患い部隊を追われた一等兵・田村は、果てしないジャングルを一人彷徨う。食料は尽き、敵兵の影に怯え、仲間であったはずの日本兵すら疑心暗鬼の対象に。聞こえてくるのは、不気味な砲声と自らの腹の音のみ。極限状態の中、「生きる」という本能が理性を凌駕し、人間が人間でなくなる一線へと追い詰められていく。そこで彼が目撃した、戦争の狂気が生み出した究極の地獄絵図。

    ネット上の声

    • かなり前からこれは観なければならないと思っていた
    • この映画を嫌う日本人にはなりたくない。
    • 人間の地獄を描き人間の希望を描いた作品
    • 全国上映を切に望む(出来がいいのです)
    戦争
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督塚本晋也
    • 主演塚本晋也
    • レンタル
  47. パラダイス
    • C
    • 3.52
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国ロシア
    • 時間---分
    • 監督アンドレイ・コンチャロフスキー
    • 主演ユリア・ヴィソツカヤ
  48. アフガン・レポート
    • C
    • 3.45
    アフガニスタンの地雷地帯に入り込んでしまったイギリス人兵士たちの戦いを、実話に基づいて描いた戦争ドラマ。2006年9月、タリバンとの戦いが泥沼化の一途をたどるアフガニスタンの山岳地帯で、パトロール中のイギリス人兵士が地雷を踏んで重傷を負った。仲間の兵士たちが現場に急行するが、そこは80年代にロシア軍が撒いた無数の地雷が眠る危険地帯だった。地雷による負傷者が増え続ける中、ようやく大型ヘリが救援に到着したものの、危険で近づくことすらできない。身動きがとれないまま時間だけが過ぎ、兵士たちは心身ともに追いつめられていく。

    ネット上の声

    • 微に入り細に入りのボカシは返す返すも残念
    • 派手さはないがじっくりとくる
    • 人間が無力であることを知る
    • 見る価値 有ると思います
    戦争
    • 製作年2014年
    • 製作国イギリス,ヨルダン・ハシェミット
    • 時間109分
    • 監督ポール・ケイティス
    • 主演デヴィッド・エリオット
  49. ジャドヴィル包囲戦 -6日間の戦い-
    • C
    • 3.41
    1960年代初頭のコンゴ動乱を背景に、圧倒的な数の敵に囲まれた国連平和維持軍アイルランド部隊の兵士たちの戦いを実話に基づいて描いた戦争ドラマ。1961年。国連はコンゴからの独立を宣言したカタンガ州に、実戦経験のないアイルランド兵150人で構成された平和維持部隊を送り込む。しかし想定外の事件が発生し、フランス人傭兵率いる現地部隊が彼らの拠点を急襲。約20倍の兵力を持つ敵に包囲されたアイルランド兵たちは、生き残りを懸けて戦い続けるが……。「フィフティ・シェイズ」シリーズのジェイミー・ドーナンが主演を務め、「疑惑のチャンピオン」のギョーム・カネ、「キングスマン」シリーズのマーク・ストロングが共演。Netflixで2016年10月7日から配信。

    ネット上の声

    • 佳作ミリタリー
    • ん?これ本当に意味が分からないんだけど、何故コンゴ側が悪でアイルランド(国連)側
    • ずっと戦ってたらいつの間にか話が終わってて、ただの戦争映画感が強めなのがちょい物
    • 戦争ものだと無駄に格好つけたセリフや言い回しにうんざりするが、この映画はすんなり
    戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国イギリス,南アフリカ
    • 時間---分
    • 監督リッチー・スマイス
    • 主演ジェイミー・ドーナン
  50. ヒトラーに屈しなかった国王
    • C
    • 3.38
    第2次世界大戦時、ナチスドイツの侵攻に激しく抵抗したノルウェーの国王ホーコン7世の下した決断と運命の3日間を描いた歴史ドラマ。本国ノルウェーで大ヒットを記録し、アカデミー外国語映画賞に向けたノルウェー代表作品にも選出された。1940年4月9日、ノルウェーの首都オスロにナチスドイツが侵攻。ノルウェー軍も交戦するが、圧倒的な軍事力によって主要都市が次々と陥落し、占拠されていく。ドイツ軍はノルウェーに対し降伏を要求し、ドイツ公使とノルウェー政府国王のホーコン7世との謁見の場が設けられるが、ホーコン7世はその場で、ナチスの要求に従うか国を離れて抵抗を続けるかの選択を迫られる。主人公となるホーコン7世を演じたのは、「007」シリーズの悪役ミスター・ホワイトや、「僕とカミンスキーの旅」などで知られるイェスパー・クリステンセン。

    ネット上の声

    • 違和感のある邦題には慣れているのでOK?
    • ノルウェーも先週戦後謝罪をしたばかり
    • あ、屈しなかったってそういうこと?
    • 権限は無いが、責任はある国王の苦悩
    戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国ノルウェー
    • 時間136分
    • 監督エリック・ポッペ
    • 主演イェスパー・クリステンセン

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。