-
第二次大戦下のチェコ。一人の気弱な見習い駅員が、愛と英雄主義に目覚めるほろ苦い青春譜。
ナチス占領下のチェコスロバキア。田舎の駅で働く見習い駅員ミロシュの悩みは、戦争よりも自身の「男」になれないこと。恋愛での失敗から自信を失った彼は、やがてレジスタンス活動に巻き込まれていく。ドイツ軍の弾薬を積んだ「厳重に監視された列車」の爆破計画。個人的な悩みと国家の運命が交差する時、臆病な少年は人生を懸けた決断を迫られる。チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作が描く、ユーモアとペーソスに満ちた成長物語。
ネット上の声
- まだ3本くらいしか観れてないけどメンツェルおもろいなー!愛しの童貞映画
- イジー・メンツェル、青春と戦争への眼差し
- これを“隠れた傑作”で終わらせるな!
- チェコ人は戦争中でもマイペース!
戦争
- 製作年1966年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間93分
- 監督イジー・メンツェル
- 主演ヴァーツラフ・ネッカージ
-
第2次世界大戦直前に、短くも鮮烈な青春期を送った十代の学生たちを描いたドラマ。スターリン時代の、純粋な学生たちの主義主張をゆがんだ教条主義でおし殺す暗黒社会の実態を、力強く浮き彫りにした力作。音楽はヴィバルディの既曲および30年代のソ連の曲を使用している。87年マンハイム映画祭審査員特別賞を受賞。
ネット上の声
- 『翌日戦争が始まった』と聞いて気持ちタイトルが似ている『僕の村は戦場だった』を勝
- 映画の出来とは別に、「初めて本当のことを語れる」という喜びに満ちた時代の空気とい
- セピアトーンだったのが、時々カラーに変わるのは、「良い時代の記憶」を表現してるの
- 古い写真のようなセピア色に脱色された特殊なカラー(モノクロに近いけれど赤みがかっ
青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国ソ連
- 時間86分
- 監督ユーリ・カラ
- 主演セルゲイ・ニコネンコ
-
太平洋戦争前夜、佐賀県唐津を舞台に咲き誇る若者たちの青春。それは、滅びゆく運命を知りながら燃え盛る、狂おしくも美しい生命の祝祭。
1941年、春。戦争の足音が忍び寄る佐賀県唐津。オランダから帰国した17歳の榊山俊彦は、肺病を患う従妹の美那や、クールな鵜飼、天真爛漫な吉良、ミステリアスな阿妓子ら、個性的な若者たちと出会う。彼らは、迫りくる時代の暗い影から目を背けるかのように、恋に、文学に、そして奔放な冒険に、残された青春のすべてを燃焼させる。血を吐きながらも生を渇望する者、死の運命を受け入れ達観する者。彼らの日常は、幻想的でエロティックなイメージと共に、まるで万華鏡のようにきらめく。しかし、無情にも召集令状が届く日は刻一刻と近づいていた。これは、戦争という巨大な虚無に飲み込まれる直前に放たれた、若者たちの最後の閃光の物語。
ネット上の声
- 「うーんマンダム」を知らずに大林を語るな
- アマチュアっぽさを受け入れられるか否か
- 戦中の唐津市を舞台にした怪異譚
- 万華鏡を覗いたような気がします
青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間169分
- 監督大林宣彦
- 主演窪塚俊介
-
第二次大戦下、ナチス高官暗殺の密命を受けた7人の兵士。実話に基づく、自由を懸けた壮絶な戦いの記録。
1942年、ナチス占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府は、圧政の象徴であるナチス高官ハイドリヒの暗殺計画「エンスラポイド作戦」を発動。落下傘で故郷に降り立った7人の若き兵士たち。彼らの目的はただ一つ、ハイドリヒの暗殺。しかし、ゲシュタポの監視網が張り巡らされた敵地での任務は困難を極める。レジスタンスの協力を得ながらも、裏切りや密告の恐怖が彼らを追い詰めていく。祖国の未来をその双肩に背負い、決行の日を迎える彼らを待つ運命とは。
ネット上の声
- 実際のナチスの親衛隊大将ラインハルト・ハイドリヒ(実力的にナチスNo.2あたり)
- 歴史の教科書で知る事の出来ない小さな悲劇
- 有名な映画じゃないけれど・・・佳作です
- ハイドリッヒ暗殺事件を描いた稀の傑作
戦争
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ルイス・ギルバート
- 主演ティモシー・ボトムズ
-
第一次大戦の「ガリポリの戦い」で戦った青年を描いた戦争ドラマ
前半は主人公と仲間達が、軍隊への志願を悩む青春ドラマ。オーストラリアの雄大な風景が美しい。後半は戦場が舞台。軍人として戦うのは男の勲章であり、英雄でもあり、ロマンでもある。一刻も早く戦いたい主人公とその仲間達。しかしたどり着いた戦場は第一次大戦の激戦区「ガリポリ」だった・・・。機関銃、迫撃砲、空爆。この大戦から登場した大量殺戮兵器の数々。穴の中に身をひそめるしかない主人公。次々倒れる仲間達。戦場にはロマンなど一切ないことを悟る。そして自分の死が近づいた時・・・。
ネット上の声
- オーストラリア大使館主催のオンライン試写会にて鑑賞
- これまで観た戦争映画とは違う良さを感じた
- 第一次世界大戦中のガリポリ戦線を舞台に、オーストラリア兵たちの友情と勇気を描いた
- 兵役に就いた若者たちがチャラチャラ遊んでる様子を見せられただけに、戦争の悲惨さが
オーストラリア舞台、 戦争
- 製作年1981年
- 製作国オーストラリア
- 時間111分
- 監督ピーター・ウィアー
- 主演メル・ギブソン
-
太平洋戦争末期の日本。原子爆弾開発という国家の密命を受けた若き科学者たちが、戦争の狂気と科学の可能性の間で葛藤する、青春群像劇。
舞台は太平洋戦争末期の1945年、京都。京都帝国大学の物理学研究室に所属する若き科学者・石村修は、海軍から新型爆弾の開発という密命を受ける。それは、原子の力を利用した破壊兵器、原子爆弾の研究。研究に没頭する修とその仲間たち。しかし、弟の裕之が戦地から一時帰還し、修の幼馴染の世津も空襲で家を失う。戦争が日常を侵食し、大切な人々が傷ついていく現実。科学の進歩がもたらす未来への希望と、それがもたらす破壊の恐怖との間で揺れ動く若者たちの苦悩と選択。
ネット上の声
- 描きたいものが多くて内容がぼやけている
- この夏は76年前の戦争の影が見えませんが
- 変わった視点の戦争映画それもまた事実
- 美しき光は近づくほどに人を壊していく
青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本,アメリカ
- 時間113分
- 監督黒崎博
- 主演柳楽優弥
-
1986年、米海軍のエリートパイロット養成学校を舞台に、若き戦闘機乗りが挫折と栄光を経験するスカイアクション。
カリフォルニア州ミラマー海軍航空基地。そこに、天才的な操縦技術を持つ若きパイロット、マーヴェリックの姿。自信家で無鉄砲な彼は、エリート集団「トップガン」で厳しい訓練に身を投じる。ライバルとの激しい競争、女性教官との恋、そして親友を失う悲劇的な事故。失意の底に沈む彼を待ち受ける、実戦という過酷な現実。果たして彼は、過去を乗り越え、真のエースとして大空へ再び羽ばたけるのか。その手に汗握るドッグファイトの行方。
ネット上の声
- 音楽、トムクルーズのかわいさ、ストーリーのわかりやすさ スッキリ後...
- 空へ飛び立つ男は明日へと羽ばたいていった
- トム・クルーズの制服姿がカッコ良すぎ!
- 子供の頃から何十回観ても飽きない‼️
空中戦(ドッグファイト)、 戦争
- 製作年1986年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督トニー・スコット
- 主演トム・クルーズ
-
現代の青年が、60年前の特攻隊員と入れ替わる。戦争の真実と命の尊さを描く、衝撃のタイムスリップ・ドラマ。
2005年、海辺の町。フリーターの尾島健太は、ひょんなことから1944年の戦時下へタイムスリップ。そこで彼が入れ替わったのは、自分と瓜二つの特攻隊員・石庭吾一だった。平和な時代しか知らない健太が、死と隣り合わせの過酷な現実に直面。一方、現代に飛ばされた吾一は、変わり果てた日本の姿に戸惑う。二つの時代を生きる二人の青年を通し、戦争が奪ったもの、そして現代人が忘れてしまったものを問いかける、感動と衝撃の物語。
ネット上の声
- 世代に関係なくみんな観てほしい映画
- 現代への皮肉のこもったメッセージ
- こういうの大っ嫌いなのに!?
- タイムスリップもの
戦争
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演森山未來
-
ネット上の声
- 悲しいお話・・・
- 戦争という時代
- ショック!!
- 逆に・・・。
戦争
- 製作年1995年
- 製作国カナダ
- 時間120分
- 監督アーロン・キム・ジョンストン
- 主演ラッセル・クロウ
-
第2次世界大戦下の欧州戦線、伝説の米空軍の名機(メンフィス・ベル)に乗り組んだ10人の若者が力を合わせて任務を完了するまでを描くスペクタクル・ドラマ。製作はデヴィッド・パットナムとキャサリン・ワイラー、監督は「スキャンダル」のマイケル・ケイトン=ジョーンズ、脚本はモンテ・メリック、・撮影はデヴィッド・ワトキンが担当。出演はマシュー・モディン、エリック・ストルツほか。
ネット上の声
- 一人一人のキャラが立ちすぎてて個性爆発してるのがめっちゃいい!
- 学生時代に友人と劇場へ足を運んだ90年代想い出の作品♪
- もし、本作のタイトルが○○だったら・・・
- 無事、帰還できるのか!メンフィスベル!
航空事故、 第二次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 戦争
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
- 主演マシュー・モディーン
-
大空に散った若き特攻隊員たち。死と隣り合わせの青春と、仲間との固い絆を描く戦争悲劇。
太平洋戦争末期。海軍飛行予科練習生の同期として、厳しい訓練を共にした若者たち。やがて一人前のパイロットとして成長した彼らを待っていたのは、生きては還れぬ「特別攻撃隊」への任命。死への恐怖と葛藤を抱えながらも、愛する者たちを守るため、彼らは出撃の日まで仲間との最後の青春を分かち合う。故郷を想い、家族に手紙を綴り、そして互いの絆を確かめ合う日々。日本の未来を信じ、大空へと散っていった若き桜たちの、儚くも美しい魂の記録。
ネット上の声
- サニー千葉!松方弘樹!健さん!鶴田浩二!
- 東映豪華キャストでおくる特攻隊映画
- 今の日本人に今一度見て欲しい
- 日本人として思うこと
戦争
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督中島貞夫
- 主演鶴田浩二
-
「闇を裂く一発」の菊島隆三と「殺し屋をバラせ」の石松愛弘が脚本を共同執筆し、かつて「海軍兵学校物語 あゝ江田島」を演出した村山三男がメガホンを握った戦記もの。撮影は「ある見習看護婦の記録 赤い制服」の上原明が担当した。
ネット上の声
- 安保の時代の永田社長のアナクロぶり
- 出る杭は打たれるのは伝統か
- 己を殺して、命令に従う
- 鬼平の海軍士官姿。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督村山三男
- 主演中村吉右衛門
-
コロラド州の田舎町に降下したパラシュート兵が人々を虐殺。町はキューバ、ソ連、ニカラグアの連合軍によって占拠されてしまう。そんな中、ジェドや弟のマットといった高校生の男女数名が山に逃げ延びる。やがて彼らは銃を手にゲリラ戦を開始。占領軍に徹底抗戦を繰り広げる若者たちだったが、彼らの中からも犠牲者が……。タカ派ジョン・ミリアス監督がアメリカを侵略した敵軍に立ち向かう少年・少女たちの死闘を描く。当時の新進若手俳優たちが共演。
ネット上の声
- クリス&リアム兄弟じゃないんかい!と思った『レッド・ドーン』のオリジナル
- カムバック トゥ ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
- 突然戦争に巻き込まれた若き勇者達の物語!
- 「風の音を聴いていたいの……」
戦争、 アクション
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督ジョン・ミリアス
- 主演パトリック・スウェイジ
-
「弥太郎笠(1952)」の新生プロと新東宝の提携第二回作品で、ハワイ現地ロケを行ったもの。原作は今日出海。「次郎長売出す」の松浦健郎が脚本を書き、同じくマキノ雅弘が監督に当り、ハワイロケに限り「水色のワルツ」の松林宗恵が担当している。撮影は「いついつまでも」の三村明。出演者は「弥太郎笠(1952)」の鶴田浩二と岸恵子、「牛若丸」の水島道太郎、「銭なし平太捕物帳」の三橋達也、「今日は会社の月給日」の御園裕子その他である。
戦争
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督松林宗恵
- 主演鶴田浩二
-
青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督古川卓巳
- 主演長門裕之
-
ネット上の声
- ちゃんとした邦題をつけるなら「サンストリートボーイズ ハンガリー動乱と若者たち」
- 戦争映画だからと身構えて観たが、全てが淡々と進んでなんだか拍子抜けだった
- レンタル注文したあとにFilmarks覗いたら…「またレビューゼロの作品かよ(2
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国ハンガリー
- 時間---分
- 監督ジョアジ・ソミアス
- 主演サンドル・ツェツォ
-
太平洋戦争末期、必死の人間魚雷「回天」に搭乗した若者たち。国を想い、愛する人を胸に、彼らが向かった還らざる海の記録。
敗色濃厚な太平洋戦争末期の日本。戦局を打開すべく、海軍は人間が操縦する特攻兵器「回天」を開発。海軍兵学校を卒業したばかりのエリート将校たちは、国を守るという使命感からこの極秘任務に志願する。死と隣り合わせの過酷な訓練。家族や恋人への想いを胸に秘め、仲間との絆を深めながらも募る死への恐怖と葛藤。そしてついに訪れる出撃の日。若者たちはそれぞれの決意を胸に、決戦の海へと向かう。
ネット上の声
- 新東宝の1955年の「人間魚雷回天」より、創作の割合は低めながら、感情に訴えようとする演出は多めになっています
- 超有名俳優の熱演とは裏腹に・・・。
- この作品より、「人間魚雷 回天」
- ほぼ反戦色のない戦争記録映画。
戦争
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督小沢茂弘
- 主演鶴田浩二
-
「あゝ同期の桜」の須崎勝弥がシナリオを執筆し、「旅路(1967)」の村山新治が監督した東映戦記シリーズの第三弾。撮影は「夜の手配師」の仲沢半次郎が当った。
ネット上の声
- モノクロなので古そうだが、任侠ものが飽きられてきたころに作られてる
- 大映と東映は、何かに取り憑かれたように特攻映画を作った時代がある
- 予科練の訓練生が巣立って戦地へ行って特攻となり散るまでのドラマ
- 記録映画?記憶映画?追憶映画?追悼映画?
戦争
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督村山新治
- 主演鶴田浩二
-
青春、 戦争
- 製作年1945年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督---
- 主演水戸光子
-
「太平洋奇跡の作戦 キスカ」の須崎勝弥がオリジナル・シナリオを執筆、「大捜査網」の村山三男が監督した戦記もの。撮影もコンビの石田博。
青春、 戦争
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督村山三男
- 主演本郷功次郎