-
1939年、イタリアのトスカーナ地方。陽気なユダヤ人の青年グイドは、美しい小学校教師ドーラと運命的な恋に落ち、息子ジョズエを授かる。幸せな日々も束の間、ユダヤ人迫害の嵐が吹き荒れ、グイドとジョズエは強制収容所へ送られる。ドーラもまた、愛する家族を追って自ら列車に乗り込む。絶望的な収容所で、グイドは息子に「これは点数を集めて本物の戦車をもらうゲームなんだ」と嘘をつく。飢えと死の恐怖が渦巻く中で、彼はユーモアと想像力を武器に、息子との約束を守り抜こうとする、命がけのゲームの始まり。
ネット上の声
- 戦争という重いテーマなのに、前半は笑えて、後半は涙が止まりませんでした。息子のために命がけで嘘をつき通すお父さんの姿に、本当の愛を感じました。
- 主人公の親父がとにかく最高!あんな過酷な状況でもユーモアを忘れない強さ、憧れるわ。
- 高評価だから期待したけど、主人公のテンションが無理だった。悲劇をコメディで描くのはいいけど、これはちょっと軽すぎる気がして入り込めなかったな。
- 大号泣しました…。
子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国イタリア
- 時間117分
- 監督ロベルト・ベニーニ
- 主演ロベルト・ベニーニ
-
第二次大戦下のドイツで、空想の友達ヒトラーに励まされる少年が、ユダヤ人の少女と出会い世界を知る物語。
第二次世界大戦末期のドイツ。10歳の少年ジョジョは、立派な兵士になることを夢見る愛国少年。彼の空想上の親友は、陽気でおっちょこちょいなアドルフ・ヒトラー。ある日、ジョジョは自宅の屋根裏に、母親がユダヤ人の少女エルサを匿っていることを発見。ナチスの教えに従い「敵」を捕らえるべきか葛藤するが、エルサと話すうちに、教えられてきたユダヤ人像との違いに戸惑い、次第に彼女に惹かれていく。戦争という狂気の中で、少年が見つけ出す本当の愛と優しさ。彼の小さな世界が大きく変わる瞬間。
ネット上の声
- 笑えるのに、最後は涙が止まらなかった。戦争を子供の視点で描くってこういうことか。靴紐のシーンが忘れられない。
- 最高!絶対見るべき。
- 重いテーマをユーモアで包む監督のセンスがすごい。考えさせられる良い映画でした。
- ポップで観やすいけど、メッセージは深い。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国ドイツ,アメリカ
- 時間109分
- 監督タイカ・ワイティティ
- 主演ローマン・グリフィン・デイヴィス
-
1993年ボスニア紛争の塹壕。敵兵同士が地雷の上で対峙する、戦争の不条理を描くブラックコメディ。
1993年、泥沼化するボスニア紛争。セルビア兵とボスニア兵、二人の兵士が中間地帯(ノー・マンズ・ランド)の塹壕に取り残される事態。そこには、動けば爆発する特殊な地雷の上に横たわる瀕死のボスニア兵。敵同士でありながら、生き残るためには協力せざるを得ない二人。国連保護軍やマスコミまで巻き込み、小さな塹壕での出来事は国際的な注目を浴びる一大事件へと発展。戦争の狂気と不条理を、ブラックな笑いと共に描く衝撃の物語。
ネット上の声
- 戦争映画を見て、戦争の理不尽さを感じることは簡単だけど…。
- とても面白い話しなんだけど、映画としてはぜんぜん面白くない
- その時、僕はまさに怒れる若者だった。
- 「惨劇への同情」という名の贅沢消費
リアルな戦闘シーンがある、 どんでん返し、 戦争
- 製作年2001年
- 製作国フランス,イタリア,ベルギー,イギリス,スロベニア
- 時間98分
- 監督ダニス・タノヴィッチ
- 主演ブランコ・ジュリッチ
-
第一次大戦末期、精神病院の患者たちが暮らす無人の街。爆弾処理を命じられた兵士が迷い込む、狂気と正気の寓話。
第一次世界大戦末期のフランス。ドイツ軍が撤退する町に、時限爆弾が仕掛けられたとの情報が入る。爆弾処理の任務を命じられたのは、心優しきイギリス兵プランピック。町に潜入した彼が目にしたのは、住民が避難し、代わりに精神病院の患者たちが解放され、思い思いの役職に就き暮らす奇妙な光景。彼らに「ハートの王様」として迎えられたプランピックは、この不思議な共同体での生活に心地よさを感じ始める。戦争という狂気と、彼らの純粋な狂気。その間で揺れながら、彼は爆弾を探し続ける。
ネット上の声
- 序盤、なんだこの中途半端なギャグ映画は?ふざけてんのかって思ったけれど、気が付く
- 本来の自己の姿に自然であること それは人間の本当の幸福の姿なのです
- 奇想天外なアイデアに優れた戦争映画
- 最も美しいのは窓から出かける旅です
戦争
- 製作年1967年
- 製作国フランス,イギリス
- 時間102分
- 監督フィリップ・ド・ブロカ
- 主演アラン・ベイツ
-
1967年、ベトナム戦争の最前線へ。故郷の仲間たちにビールを届けるため、たった一人で戦地に乗り込んだ男の実話に基づく感動の物語。
1967年、ニューヨーク。ベトナム戦争の報道に心を痛めていたジョン・“チッキー”・ドナヒュー。彼は、戦地で戦う地元の仲間たちを元気づけようと、とんでもない計画を思いつく。それは「故郷のビールを最前線まで届ける」という無謀な約束。周囲の制止を振り切り、本当にベトナムへと渡ったチッキー。しかし、彼がそこで目の当たりにしたのは、報道とはかけ離れた戦争の過酷な現実だった。仲間との再会を胸に、危険な戦場を突き進む彼の旅が始まる。
ネット上の声
- 『グリーンブック』の監督だから気になって観てみたけど合わなかった
- Based on a True Story
- ベトナム戦争のさなか、戦地に赴いた仲間のために地元のビールを届けるためにあの手こ
- 最初はコメディ感満載でノリでベトナム行ってみるけど、行ったら考え方が変わるってい
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国アメリカ
- 時間126分
- 監督ピーター・ファレリー
- 主演ザック・エフロン
-
第二次大戦下のチェコ。一人の気弱な見習い駅員が、愛と英雄主義に目覚めるほろ苦い青春譜。
ナチス占領下のチェコスロバキア。田舎の駅で働く見習い駅員ミロシュの悩みは、戦争よりも自身の「男」になれないこと。恋愛での失敗から自信を失った彼は、やがてレジスタンス活動に巻き込まれていく。ドイツ軍の弾薬を積んだ「厳重に監視された列車」の爆破計画。個人的な悩みと国家の運命が交差する時、臆病な少年は人生を懸けた決断を迫られる。チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作が描く、ユーモアとペーソスに満ちた成長物語。
ネット上の声
- まだ3本くらいしか観れてないけどメンツェルおもろいなー!愛しの童貞映画
- イジー・メンツェル、青春と戦争への眼差し
- これを“隠れた傑作”で終わらせるな!
- チェコ人は戦争中でもマイペース!
戦争
- 製作年1966年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間93分
- 監督イジー・メンツェル
- 主演ヴァーツラフ・ネッカージ
-
第二次大戦下のパリ、ひょんなことから出会った指揮者とペンキ職人が、墜落したイギリス兵を救うためナチス相手に繰り広げる奇想天外な大逃走劇。
舞台は1942年、ナチス・ドイツ占領下のパリ。気難しく神経質なオーケストラ指揮者スタニスラスと、お人好しで陽気なペンキ職人オーギュスタン。出会うはずのなかった二人の日常は、空から降ってきた3人のイギリス兵によって一変。撃墜された爆撃機から脱出した彼らを、偶然にもかくまうことになってしまったのだ。言葉も通じぬまま、ドイツ軍の執拗な追跡をかわし、彼らを安全な自由地帯まで送り届けるという無謀な任務。反りの合わない二人が巻き起こす勘違いとすれ違いの連続が、やがてフランス全土を巻き込む大騒動へと発展していく。
ネット上の声
- 仏蘭西人が一番好きな映画作品とされていた
- フランス人のペンキ屋と指揮者がドイツ軍に占領されているパリからイギリス兵を逃がそ
- 古典的なコメディですが、爆笑が止まりません
- 映画が一番好きな時期は高校時代でした
戦争
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間124分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演ルイ・ド・フュネス
-
朝鮮戦争の真っ只中、敵同士の兵士たちが迷い込んだのは、戦争を知らない奇跡の村。笑いと涙が織りなす、感動のファンタジー。
1950年、朝鮮戦争が激化する時代。山奥に墜落した米軍パイロット、そして道に迷った韓国軍と人民軍の兵士たち。彼らがたどり着いたのは、外界と隔絶され、戦争の存在すら知らない平和な村「トンマッコル」。武器を手に睨み合う敵同士の兵士たちも、純朴な村人たちの前ではただの人。共に働き、笑い合う中で芽生える奇妙な友情。しかし、戦争の影は静かに村へと忍び寄る。彼らが下す、村を守るための最後の決断。
ネット上の声
- 韓国で2005年度の興行成績第1位に輝いた作品らしいが、それだけのことはある
- 朝鮮戦争の最中、山奥にある小さな村に迷い込んだ兵士たち
- 異常なレビュー★損害賠償ものですね
- 今だからこそ観るべき永遠の理想郷
戦争
- 製作年2005年
- 製作国韓国
- 時間132分
- 監督パク・クァンヒョン
- 主演シン・ハギュン
-
第二次大戦下、エーゲ海の孤島に送られたイタリア兵たち。戦争を忘れ、楽園のような日々の中で見つけた人生の宝物。
1941年、第二次世界大戦の最中。イタリア軍の兵士8人が、戦略的に重要でないギリシャの小島へ監視任務のため上陸。しかし、そこは男たちが戦争に駆り出され、女と子供、老人だけが暮らす穏やかな場所。初めは敵対していた兵士と島民たちも、次第に打ち解け、言葉や文化の壁を越えて交流。戦争の現実から隔絶された楽園のような島で、彼らは人間性を取り戻し、愛や友情を育む。しかし、戦争の終わりは、彼らに過酷な選択を迫る。忘れ去られた島での、忘れられないひと夏の物語。
ネット上の声
- これがアカデミー賞受賞作?と思うのですが
- なぜ故郷に人は、戻ろうとするんだろう?
- 人間の幸せと国家の関わり
- のほほん孤島滞在記
戦争
- 製作年1991年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督ガブリエレ・サルヴァトレス
- 主演ヴァンナ・バルバ
-
第二次世界大戦末期のフランス。一攫千金を夢見るならず者米兵たちが、敵陣の銀行に眠るナチスの金塊を狙う痛快戦争アクション。
1944年、第二次世界大戦下のフランス。降格された米兵ケリーは、捕虜から敵陣の銀行に眠る1600万ドル相当の金塊の情報を入手。彼は「ビッグ・ジョー」やヒッピー風戦車長の「オッドボール」など、個性的な仲間たちと極秘の強奪作戦を決行。上官を出し抜き、敵地奥深くへと侵攻する一行。しかし、彼らの行く手にはドイツ軍の最強ティーガー戦車が待ち受ける。戦争そっちのけで繰り広げられる、命懸けの宝探しの結末。
ネット上の声
- で、ドナルド・サザーランドを何か観たいと思い立って超久々に鑑賞
- 戦争を”コメディ”にしてしまう、大胆さ!
- クリント・イーストウッドの戦争コメディ!
- ぐうたら小隊、ナチスの金塊強奪に挑む!
戦争
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間144分
- 監督ブライアン・G・ハットン
- 主演クリント・イーストウッド
-
終戦を知らぬ南の島。極限状況の兵士たちと、演劇に命を燃やした男たち。笑いと涙の実話。
第二次世界大戦末期、南方の最前線ニューギニア。敵に包囲され、飢えと死の恐怖に怯える日本兵たち。元俳優であった加東は、兵士たちの士気を高めるため、仲間と劇団を結成。なけなしの物資で衣装や小道具を作り、手作りの演劇を上演することに。敵襲の恐怖と隣り合わせの中、彼らは舞台にすべてを懸ける。極限状況で生まれた笑いと涙。生きる希望を繋いだ、奇跡の舞台の幕開け。
ネット上の声
- 私の感性は変わってしまったのだろうか
- 娯楽作品でありながら、戦争の愚かさを
- 演出も演技も悪くないのですが・・・
- 【雪だァ!】と叫んだ兵隊達の想い
冬に見たくなる、 戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督久松静児
- 主演加東大介
-
第二次大戦下のイタリアの村。百万本のワインを守るため、酔いどれ村長と陽気な村民たちの奇策が始まる!
第二次世界大戦末期のイタリア。ワインの名産地である小さな村、サンタ・ヴィットリア。ひょんなことから村長になった大酒飲みのボンボリーニのもとに、衝撃の知らせが届く。村の命である百万本のワインを、侵攻してくるドイツ軍が狙っているというのだ。村の誇りを守るため、ボンボリーニは村民たちと一世一代の大作戦を決行。それは、ドイツ軍が到着する前に、すべてのワインを隠すこと。果たして、個性豊かな村民たちは一致団結し、この無謀な計画を成功させられるのか。ユーモアと人情味あふれる、感動の物語。
ネット上の声
- 名優アンソニー・クイーンが愉快
- 100万本のワインボトルリレー
- イタリア式レジスタンス
- 父が教えてくれた映画
戦争
- 製作年1969年
- 製作国アメリカ
- 時間140分
- 監督スタンリー・クレイマー
- 主演アンソニー・クイン
-
破産寸前の小国フリードニアを舞台に、独裁者となった男が巻き起こす、奇想天外なナンセンス・コメディの金字塔。
財政破綻寸前の小国フリードニア。多額の寄付金を条件に、大富豪の未亡人から独裁者に指名されたのは、口八丁手八丁の男ルーファス・T・ファイアフライ。しかし、彼の政治はデタラメそのもの。隣国シルヴェニアから送り込まれた二人のスパイ、チコリーニとピンキーの妨害工作も加わり、国は大混乱。些細なことから始まった隣国との対立は、やがて全面戦争へとエスカレート。歌あり、ダンスあり、伝説の「鏡のシーン」あり。マルクス兄弟が放つ、痛烈な風刺とギャグ満載の傑作。
ネット上の声
- ドタバタってこういうの
- ハーポとチコが笑える
- ブラックなユーモアを織り交ぜつつ、テンポの良過ぎる笑いの乱れ打ちは今見ても面白い
- ボードビル仕込みのワンライナージョークと体を張ったギャグが飛び交う、コメディ映画
戦争
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間69分
- 監督レオ・マッケリー
- 主演グルーチョ・マルクス
-
ある日、アメリカの平和な島にソ連の潜水艦が座礁!勘違いから始まる、てんやわんやの上陸作戦。
冷戦真っ只中のアメリカ。マサチューセッツ沖ののどかな島に、突如ソ連の潜水艦が座礁。艦長たちはただ助けを求めたいだけなのに、島民たちは「ロシア人が攻めてきた!」と大パニック。電話番の少女、ヒステリックな退役軍人、頼りない警察署長まで巻き込み、島中が大騒動に。言葉も通じない両者が繰り広げる、すれ違いと勘違いの連続。果たして彼らは、戦争の引き金を引くことなく、この危機を乗り越えられるのか。
ネット上の声
- 軽く楽しめます
- アメリカ上陸作戦
- みんながパニック状態です・・・。
戦争
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ノーマン・ジュイソン
- 主演カール・ライナー
-
第二次大戦の海、前代未聞のピンク色の潜水艦!男だらけの艦内に美女軍団が乗り込んだ、波乱万丈の大作戦。
第二次世界大戦下の太平洋。ベテラン艦長シャーマンが指揮する米海軍の潜水艦シータイガー号は、日本軍の攻撃で大破。物資不足の中、調達係のホールデン中尉が何とか集めた塗料は、なんとピンク色だった。前代未聞の「ピンクの潜水艦」として再出発した矢先、今度は島に取り残された5人の陸軍女性看護師を収容する羽目に。男だらけの狭い艦内は、美女たちの登場で規律も何もあったものではない大混乱。敵の攻撃と艦内のトラブルを乗り越え、シータイガー号は無事に任務を遂行できるのか。ユーモア溢れる海上の大冒険。
ネット上の声
- 潜水艦を舞台にした傑作コメディ
- 発掘良品を観る #484
- ブレイク・エドワーズ監督の潜水艦コメディだが、室内劇苦手なので本作も例外とならず
- シータイガーのエンジン音に虎の鳴き声が使われてたのが斬新な感じ
戦争
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督ブレイク・エドワーズ
- 主演ケイリー・グラント
-
戦中から戦後へ。天皇陛下への絶対の忠誠を誓った一人の男。その純粋すぎる生き様をユーモアと哀愁で描く、昭和の肖像。
舞台は昭和の日本。読み書きもろくにできないが、天皇陛下への絶対的な忠誠心だけは誰にも負けない男、ヤマショウこと山田正助。軍隊に入隊した彼は、その純粋で愚直な性格から数々の騒動を巻き起こす。上官の命令は絶対、陛下の御心こそが全て。そんな彼が、敗戦という価値観の崩壊に直面。人間宣言によって神から人となった天皇を、彼はどう受け止めるのか。戦後の混乱期を必死に生き抜くヤマショウの姿を通した、時代に翻弄された庶民の悲喜こもごも。
ネット上の声
- 【名匠、野村芳太郎監督が描く、不幸な生い立ちながら戦争従軍を食事が取れると喜び、天皇陛下を崇める愉快な男を渥美清さんが演じたシニカルユーモア作品。】
- 題名から天皇制に反対する政治カラーの強い映画のように思われますが、そのような政治臭は全くないです
- 戦前から戦後の約20年の日本の軌跡の一端が垣間見える戦争喜劇にある客観的視座
- 爆笑映画☆伝説のコメディアン2人の共演
戦争
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督野村芳太郎
- 主演渥美清
-
第二次世界大戦下のロンドン。プロパガンダ映画の脚本作りで、人々の心を動かす女性コピーライターの奮闘。
舞台は1940年、ナチス・ドイツの空襲が続くロンドン。コピーライターとして働くカトリンは、情報省映画局にスカウトされる。その任務は、戦意高揚のためのプロパガンダ映画に「女性の視点」を加えること。男だらけの現場で脚本家としての才能を開花させていくカトリン。ダンケルクの撤退を題材にした映画製作を通じ、彼女は仲間との絆を深め、自身の人生を見つめ直していく。戦争という過酷な現実の中、映画作りが人々に与える希望とは。彼女が脚本に込めた、最後のメッセージ。
ネット上の声
- なぜ人は映画が好きか? 構成されているからさ。
- 現実は「死」の意味付けを必要としない
- 死んだ人なのか、生きていた人、なのか
- 作り手の思いが伝わるメタ・ムービー
戦争
- 製作年2016年
- 製作国イギリス
- 時間117分
- 監督ロネ・シェルフィグ
- 主演ジェマ・アータートン
-
人間の愚かしい戦争をパロディ化しながらも、人間だけが有する豊かな生命力、人間愛を謳い上げた作品。製作はジョン・コーリーとマーティン・ランソホフの共同、監督は「卒業」のマイク・ニコルズ、ジョセフ・ヘラーの原作をバック・ヘンリーが脚色、撮影はデイヴィッド・ワトキン、編集はサム・オースティンがそれぞれ担当。音楽はリヒァルト・シュトラウス作曲の「ツァラツストラはかく語りき」が挿入されている。飛行シーンの監修はフランク・トールマンが担当。出演は「愛すれど心さびしく」のアラン・アーキン、マーティン・バルサム、脚本を担当したバック・ヘンリー、「わが愛は消え去りて」のリチャード・ベンジャミン、「真夜中のカーボーイ」のジョン・ヴォイト、ポーラ・プレンティス、サイモンとガーファンクスのアーサー・ガーファンクル、「扉の影に誰かいる」のアンソニー・パーキンス、「市民ケーン」「わが命つきるとも」のオーソン・ウェルズ、ジャック・ギルフォード、ボブ・ニューハート、マーティン・シーンなど。日本語版監修は清水俊二。テクニカラー、パナビジョン。1971年作品。
ネット上の声
- 米映画を代表する戦争風刺映画
- よくわからないがそこそこかも?
- 黒い皮肉に満ちた傑作
- ジャケ写からして強烈なブラックユーモア満載ですが、このキレイなお尻は主演アラン•
戦争
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督マイク・ニコルズ
- 主演アラン・アーキン
-
第二次大戦下のドイツ捕虜収容所。何度失敗しても諦めない、フランス人伍長の愉快で切実な脱走劇。
1940年、ナチス・ドイツ軍の捕虜となったフランス兵の伍長。裕福な家庭で育った彼にとって、捕虜であることは耐え難い屈辱。彼の頭の中は「脱走」の二文字で埋め尽くされていた。仲間と共に奇想天外な計画を立てては実行し、その度に失敗を繰り返す日々。しかし、彼の自由への渇望は決して尽きることがない。収容所での人間模様、芽生える友情、そして絶え間ない脱走計画。ユーモアとペーソスを交えながら、人間の尊厳と自由を追い求める男の不屈の魂の物語。
ネット上の声
- ヌーヴェルヴァーグの監督たちが本格的に活躍し始めた後の巨匠ルノワールの戦争コメデ
- 『素晴らしき放浪者』『どん底』と並びルノワールが描くどん詰まりの生活はひたすらに
- ラスト近く、奥から二人が丘の上上がってくるショットで、『大いなる幻影』の国境を見
- 捕虜たちがグループわけされるときに3人組がどうしても一緒になろうとするとこが超す
戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1961年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ジャン=ピエール・カッセル
-
第一次世界大戦を、海辺の遊園地を舞台に描く痛烈な反戦ミュージカル。歌と笑いの裏に潜む戦争の狂気。
第一次世界大戦の勃発から終結までを、イギリスのある一家の視点を通して描く、独創的なミュージカル映画。舞台はなんと海辺の遊園地。陽気な歌と華やかなショーの形式で、開戦へと向かう各国の指導者たちの愚かなゲームが繰り広げられる。そして、愛国心を煽られて戦地へ赴く若者たち。しかし、彼らを待っていたのは、泥と死にまみれた塹壕での過酷な現実だった。陽気なメロディとは裏腹に、戦争の悲劇性と無意味さを痛烈に風刺。観る者の心に深く突き刺さる、映画史に残る反戦の傑作。
ネット上の声
- 戦争ミュージカル映画。戦争映画でミュージカルなんて異色!第一次世界...
- フォロワーさんのレビューで、この映画を知ることができた
- 第一次世界大戦が舞台のミュージカルだが?
- 「素晴らしき映画」以外に言葉がない
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1969年
- 製作国イギリス
- 時間145分
- 監督リチャード・アッテンボロー
- 主演ローレンス・オリヴィエ
-
朝鮮戦争の最前線、型破りな軍医たちがブラックジョークを武器に繰り広げる、命がけの反戦コメディ。
舞台は朝鮮戦争下の移動野戦外科病院、通称MASH。送り込まれたのは、腕は一流だが権威に大反抗的な外科医ホークアイとトラッパー。血と狂気が渦巻く戦場で、彼らは規則を無視し、悪ふざけと皮肉を武器に精神の平衡を保つ日々。厳格な女性将校や偽善的な牧師を巻き込み、常識外れの行動はエスカレート。果たして彼らは、戦争という巨大な不条理を笑い飛ばし、生き抜くことができるのか。命の瀬戸際で繰り広げられる、痛烈な風刺劇の開幕。
ネット上の声
- 自殺は苦しくない…そんなことはないっ!!
- 彼らは狂気にならないように正気を保った
- M*A*S*Hとは陸軍移動野戦外科病院の略称
- 戦争の愚かさを伝える映画 プランB
医師、 戦争
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督ロバート・アルトマン
- 主演ドナルド・サザーランド
-
軽い気持ちで陸軍に入ったジョンとオックス。ところが鬼軍曹に連日しごかれ、早くもうんざり。そんな2人がヨーロッパ駐留中に新兵器を持ち出したことから、思いがけず英雄となり……。ダメ男が活躍する軍隊コメディ。
ネット上の声
- 「死」についての映画3連チャン続いたから
- 抱腹絶倒! ビルマーレイを好きになった日
- ビル・マーレイ、今も昔も変わりなく。
- B・マーレイのB級度炸裂映画!!!
戦争
- 製作年1981年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督アイヴァン・ライトマン
- 主演ビル・マーレイ
-
アフガニスタンの紛争地域を取材する女性レポーターが悪戦苦闘する姿を、実話に基づいて描いたアクションコメディ。ジャーナリストのキム・バーカーが自身の体験をつづったエッセイを原作に、「ラブ・アゲイン」のグレン・フィカーラ&ジョン・レクア監督がメガホンをとった。人生に行き詰まったアメリカ人レポーターのキムは、心機一転を図るためアフガニスタンでの危険な仕事を引き受けることに。彼女は見知らぬ土地での暮らしや文化にカルチャーショックを受けながらも、特ダネを求めて奔走するうちに、本当の自分を見出していく。「ミーン・ガールズ」のティナ・フェイが主演を務め、現地でキムと親しくなる女性レポーター役を「スーサイド・スクワッド」のマーゴット・ロビー、魅力的な報道カメラマン役を「ホビット」シリーズのマーティン・フリーマンがそれぞれ演じた。
ネット上の声
- アフガンの習慣や日常の怖さを垣間見れた
- アフガンは中東じゃないっす
- 無謀な主人公にハラハラ
- まとまってます
戦争
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督グレン・フィカーラ
- 主演ティナ・フェイ
-
「トップガン」をベースに、さまざまな映画をパロディ化したコメディ。製作は「トップガン」のビル・バダラート、監督は「悲しみよさようなら」のジム・エイブラハムズ。脚本は監督のエイブラハムズとパット・プロフトの共同、撮影をビル・バトラー、編集をジェーン・カーソンが担当。出演は「ルーキー」のチャーリー・シーン、「デイズ・オブ・サンダー」のケーリー・エルウェス、ヴァレリア・ゴリノ、ロイド・ブリッジスほか。
ネット上の声
- こんな『トップ・ガン』はイヤだ。 ベタなお笑いすぎてむしろ難解になってんじゃねーかバカヤロー!
- C・シーンが大真面目で呆けまくるのが愉快
- 笑える箇所も多いけど、基本退屈なコメディ
- 言うほどおもしろいといえないと思った。
空中戦(ドッグファイト)、 戦争、 アクション
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ジム・エイブラハムズ
- 主演チャーリー・シーン
-
「山守クリップ工場の辺り」がロッテルダム国際映画祭とバンクーバー国際映画祭でグランプリを受賞するなど国際的に高く評価された池田暁監督が、不条理な世界で生きる人間たちをユーモラスかつシニカルに描いた長編第4作。いつの時代でもない、架空の町。この町は川の向こう岸にある町と、目的も分からない戦争を何十年も続けている。毎日、朝9時から夕方5時までが戦争の時間だ。町で兵隊として暮らす露木は、向こう岸から聴こえてきた音楽に心ひかれるように。そんな中、町に新しい兵器と部隊が来るという噂が広まり、彼らの生活は変化していく。主演は「あゝ、荒野」の前原滉。若手映画作家を支援する「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」の一環である「長編映画の実地研修」として製作された。第21回東京フィルメックスで審査員特別賞を受賞。
ネット上の声
- 喜劇でもなく悲劇でもなく中途半端
- マジメなのにボンヤリな国民性を乏しい表情で哂う不条理喜劇
- 「石橋」と「片桐」の演技は背筋が凍る!
- とっても妙ちくりんな作品ですが
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督池田暁
- 主演前原滉
-
ナチス占領下のゲットーでついた、一つの優しい嘘。絶望に沈む人々に希望の光を灯した男の、感動の物語。
第二次世界大戦末期、ナチス占領下のポーランド。ユダヤ人ゲットーに暮らすジェイコブは、ある日偶然、ソ連軍が近くまで迫っているというラジオ放送を耳にする。絶望的な状況に置かれた仲間たちを元気づけようと、彼は「隠れてラジオを持っている」という嘘をついてしまう。その嘘は瞬く間にゲットー中に広まり、ジェイコブは希望の象徴となる。人々は彼がもたらす「ニュース」に一喜一憂し、生きる気力を取り戻していく。しかし、嘘は次第に大きくなり、ゲシュタポの厳しい監視の目が光る。嘘がばれた時、彼と仲間たちを待つ運命とは。
ネット上の声
- こんな嘘なら、いくらでもO・Kですネ!
- 希望と人間の尊厳を与えてくれる人物
- ヒゲのボブ・バラバンは渋くてよい
- “ありがとう”そして“じゃあね”
ホロコーストが舞台、 戦争
- 製作年1999年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ピーター・カソヴィッツ
- 主演ロビン・ウィリアムズ
-
第二次大戦のエチオピア戦線、敵同士の英伊軍将校が育む奇妙な友情とライバル意識。
舞台は第二次世界大戦中のエチオピア。生真面目な英国軍少佐と、陽気で人間味あふれるイタリア軍大尉。偵察任務中に偶然出会った二人は、互いを「好敵手」と認め合う。補給もままならない過酷な砂漠で、彼らは時に協力し、時に騙し合いながら、奇妙な関係を築いていく。戦争という非情な現実の中で芽生えた、国境を越えた男たちの絆。その皮肉な運命の結末。
ネット上の声
- コメディー映画とはこの作品です。
- 早くデジタルで販売してほしい
- エチオピア戦争が背景
戦争、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国イギリス,イタリア
- 時間104分
- 監督ガイ・ハミルトン
- 主演デヴィッド・ニーヴン
-
ドナルド・ダウンズのベスト・セラー小説「復活祭のごちそう」を「ダニー・ケイの替え玉作戦」のメルヴィル・シェイヴェルソンが脚色・監督した戦争喜劇。撮影は「ウエスト・サイド物語」のダニエル・L・ファップ、音楽は「2ペンスの希望」のアレッサンドロ・チコニーニ。出演者は「ダイアモンド・ヘッド」のチャールトン・ヘストン、「ハタリ!」のエルザ・マルティネリ、「突撃隊」のハリー・ガーディノなど。
戦争
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督メルヴィル・シェイヴルソン
- 主演チャールトン・ヘストン
-
命令は「イタリアの村を占領せよ」。しかし、そこはワインと祭りで大歓迎?戦争コメディの巨匠が贈る奇想天外な大作戦。
第二次世界大戦中のイタリア・シチリア島。米軍の一部隊に下された命令は、小さな村の占領。しかし、いざ村に乗り込んでみると、敵であるはずのイタリア兵たちはあっさりと降伏。それどころか、村を挙げての大歓迎で、ワインと祭りのどんちゃん騒ぎが始まってしまう。生真面目な隊長と、すっかり享楽に浸る部下たち。果たして彼らは軍人としての任務を遂行できるのか。戦争の常識がひっくり返る、ユーモアと皮肉に満ちた脱力系戦争コメディ。
ネット上の声
- 「大脱走」も顔負けの奇想天外な脱出作戦!
- お父ちゃん、戦争でいったい何してたの?
- なにこれ~?!めちゃくちゃ面白かった!
- 戦争なんて真面目にやってられっかい!
戦争
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ
- 時間115分
- 監督ブレイク・エドワーズ
- 主演ジェームズ・コバーン
-
ネット上の声
- ピーター・セラーズがイギリスやドイツ、アメリカはたまた日本の将校役など7役も演じ
- ピーター・セラーズ好きな人は寄っといでヽ(`・ω・´)!!!
- パリは燃えているか?で知られる、ヒトラーによるパリ爆破計画時の話
- ドイツ占領期のフランス・パリにある娼館を舞台にしたコメディ映画
戦争
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督ロイ・ボールティング
- 主演ピーター・セラーズ
-
棟田博の原作を「拝啓天皇陛下様」の多賀祥介、「あの橋の畔で 完結篇」の山田洋次、野村芳太郎が共同で脚色、野村芳太郎が監督した喜劇。撮影も、「拝啓天皇陛下様」の川又昂。
ネット上の声
- 脚本に山田洋次が加わることで前作とは違い、戦争色が薄くなり、戦後の日常が丁寧に画かれている
- 渥美清の演じる主人公は後のフーテンの寅さんを思わせます
- 犬のような主人公(渥美清)とホントの犬たち
- 戦争の悲しさを出したかったんだろうけど
戦争
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督野村芳太郎
- 主演渥美清
-
アメリカ・カリフォルニア州ベーカーズフィールドで、ヌード姿の女性が目撃される。マスコミの報道が過熱するなか、州知事に呼び出されたエレミヤは、事態収拾のために72時間以内にヌード女性を捕獲することを命じられる。女性を捕まえるために、なぜかミュージシャンとメキシコ人が必要と考えたエレミヤは、ベーカーズフィールドに住むメキシコ人のエドガーたちに接触を図る。女の裸を見たことがないというエドガーたちのために裸の女性を用意したエレミヤだったが、逆にエドガーたちから恨みを買ってしまう。次にエレミヤは女性ミュージシャンのリロイに協力を持ちかけるが、彼女は依頼人がエレミヤだと知ると協力を拒み逃亡するのだった。
ネット上の声
- 街中に裸の女が現れることによるチン騒動
- ヌードの女の出番少なすぎ
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2017年
- 製作国カナダ
- 時間---分
- 監督アーロン・ジェームズ
- 主演エリック・ロバーツ
-
第二次世界大戦直下、アメリカ軍の選り抜きの戦争プロフェッショナル五人のシシリー島要塞攻撃の模様を描く戦争映画。製作はディノ・デ・ラウレンティス、監督はナンニ・ロイ、ストーリー・脚本はアージェ・スカルペッリが各々担当。出演はピーター・フォーク、ジェーソン・ロバーズ、ニーノ・マンフレーディ、マーティン・ランドー、スコット・ハイランドなど。
ネット上の声
- 「祖国は誰のものぞ」のナンニ・ロイが監督、ラウレンティス製作の戦争アクション
戦争
- 製作年1972年
- 製作国イタリア,ユーゴスラビア
- 時間96分
- 監督ナンニ・ロイ
- 主演ピーター・フォーク
-
伴淳三郎、花菱アチャコ、二大喜劇役者を中心に真面目過ぎるくらい戦争を描きます。
この2人が主役であれば見やすいと、少しでも思ってもらえるのであれば、
見るべき現実がここにはあるのだと思います。
ネット上の声
- 伴淳とアチャコ主演の喜劇風戦争人情もの
- 健全な戦争映画
- 叫べ!伴淳
- 【詳述は、『陸軍』欄で】戦後10年、“ぬるさ”がある意味凄い
戦争
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督福田晴一
- 主演伴淳三郎
-
戦争
- 製作年1956年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督ジョン・ボールティング
- 主演リチャード・アッテンボロー
-
老朽潜水艦に配備された米海軍のはみ出し者たちの珍妙な活躍を描いたアクション・コメディ。落ちこぼれたちが巻き起こす珍無類の作戦が、笑いと感動を呼ぶ。監督は「メジャーリーグ1、2」のデイヴィッド・S・ウォード。「ポリスアカデミー」「不機嫌な赤いバラ」のヒュー・ウィルソンの原案を、彼とアンドリュー・カーツマン、エリオット・ワードが脚色。製作は「ダイ・ハード3」「クルーレス」のロバート・ローレンス、エグゼクティヴ・プロデューサーはジャック・カミンズ。撮影はヴィクター・ハマー、音楽は「あなたが寝てる間に…」のランディ・エデルマン、美術はマイケル・コレンブリス、編集はウィリアム・アンダーソンとアーメン・ミナシアン、衣裳はルーク・レイチェル。主演はTV・舞台で活躍するケルシー・グラマーで、彼の主演第1作。共演は「ジム・キャリーはMr.ダマー」「サブリナ」のローレン・ホリー、「メイフィールドの怪人たち」のブルース・ダーン、「ビバリー・ヒルビリーズ じゃじゃ馬億万長者」のロブ・シュナイダー、「ツイン・ピークス ローラ・パーマー最期の七日間」のハリー・ディーン・スタントン、「キルトに綴る愛」のリップ・トーンほか。ビデオタイトル「イン・ザ・ネイビー」。
ネット上の声
- ハチャメチャ乗組員
- 大好きなおばかな潜水艦映画
- きょうのおなら映画2本目(笑)
- 潜水艦映画にハズレなし!は
戦争、 アクション
- 製作年1996年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督デヴィッド・S・ウォード
- 主演ケルシー・グラマー
-
ピーター・ストーンとフランク・ターロフの脚本を「動く標的」のジャック・スマイトが監督したアクション。撮影は「誇り高き戦場」のラッセル・メティ、音楽はイタリアのカルロ・ルスティケリが担当した。出演は「暴力脱獄」のポール・ニューマン、「キッスは殺しのサイン」のシルヴァ・コシナ、「電撃フリント・アタック作戦」のアンドリュー・デュガンほか。製作はハル・E・チェスター。
ネット上の声
- イタリア兵のやる気なさが良く表現されてる
- ポール・ニューマンとシルヴァ・コシナ共演
- なかなかほのぼの
- 脱走コメディ
戦争
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ジャック・スマイト
- 主演ポール・ニューマン
-
「縄張り」にひきつづいて、同じグレン・フォードを主演にジョージ・マーシャルが監督した喜劇的シチュエーションを生かした戦争映画。サタディ・イヴニング・ポスト紙に発表されたウィリアム・チェンバレンの原作を「ゴーストタウンの決斗」のウィリアム・バワーズが脚色し、撮影監督は「0番号の家」のジョージ・フォルシー。戦場シーンはサンフランシスコ渓谷の丘陵地にフランス風の建築物や橋梁等を作って撮影された。他の出演者は「魅惑の巴里」のタイナ・エルグ、「サヨナラ」のレッド・バトンズ、「バラの肌着」のディーン・ジョーンズ、「愚かなり我が心」のケント・スミス、ティジ・アンドリュー等。製作は「ゴーストタウンの決斗」のウィリアム・ホークス。
戦争
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ジョージ・マーシャル
- 主演ケント・スミス
-
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ヘンリー・ハサウェイ
- 主演ゲイリー・クーパー
-
「折れた槍」のシナリオを書いたリチャード・マーフィが監督した喜劇タッチの戦争映画。ハーバート・カールソンの原作をマーフィが脚色し、ハーバート・マーゴリスとウィリアム・レイナーが共同で潤色した。撮影は「西部は俺に任せろ」のチャールズ・ロートン・ジュニア、音楽をジョージ・ダニングが担当。出演は「アパートの鍵貸します」のジャック・レモン、「リオ・ブラボー」のリッキー・ネルソン、ほかにジョン・ランド、パトリシア・ドリスコル、チップス・ラファーティら。製作フレッド・コールマー。
戦争
- 製作年1960年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督リチャード・マーフィ
- 主演ジャック・レモン
-
「兵隊やくざ」シリーズ第九作目。今回は初めてのカラー作品。有馬頼義原作の、“貴三郎一代”の映画化。脚本は、東条正年。監督は脚本も執筆している「遊び」の増村保造。撮影も同作の小林節雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 八路軍は最高の軍隊
- シリーズ9作目
- 大宮キサブロウはヤクザと処しているが、この映画の中で、極悪非道な帝国陸軍でも、その日本人を殺すことはない。
- 白黒時代の兵隊やくざが大好きでしたが、なんだか違和感と物足りなさが…ストーリーも
戦争
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督増村保造
- 主演勝新太郎
-
第二次世界大戦下、銃後の工場で働く主婦が自立と新たな恋に目覚めるも、夫の帰還で人生の選択を迫られるヒューマンドラマ。
1941年、第二次世界大戦中のアメリカ。夫の出征を見送った平凡な主婦ケイ・ウォルシュは、愛国心と家計のため、航空機工場で働くことを決意する。慣れない仕事に戸惑いながらも、同僚たちとの友情を育み、次第に仕事への誇りと経済的な自立心に目覚めていくケイ。そんな中、彼女は職場の仲間である魅力的な男性ラッキーと恋に落ちる。しかし、戦争が終わり、英雄として夫が帰還したことで、彼女の心は激しく揺れ動く。守られた主婦としての生活か、自立した女性としての新たな人生か。戦争という時代の大きなうねりの中で、一人の女性が下す人生の決断の物語。
ネット上の声
- レビュー通りの場所です
- ジョナサン・デミ監督
- 平凡な主婦が労働意欲に目覚め、職場内の女性の権利獲得のために立ち上がる姿を描く
- 管見によれば第二次世界大戦下の大衆の生活を題材にした80年代以降の作品で、ここま
戦争
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ジョナサン・デミ
- 主演ゴールディ・ホーン
-
ゴードン・コトラーの原作を基に、「ガールハント」のジョージ・ウェルズが脚色、同じく「ガールハント」のリチャード・ソープが監督したアクション・コメディー。撮影はロバート・ブロナー、音楽はジョージ・ストールが担当。コーラスで歌われる主題曲2曲が入っている。出演者は「ボーイハント(1961)」のジム・ハットンとポーラ・プレンティスのノッポ・チーム、ジャック・カーター、ジム・バッカスなど。ジョー・パスターナク製作。
戦争
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督リチャード・ソープ
- 主演ジム・ハットン
-
R・F・デルダーフィルドの原作を、ハロルド・バックマンが脚色、シリル・フランケルが監督した戦争コメディ。撮影はエドワード・スケイフ、音楽はマルコム・アーノルドが担当した。出演は「007/ゴールドフィンガー」のショーン・コネリー、TV出身のアルフレッド・リンチほか。製作はS・ベンジャミン・フィッツ。
戦争、 アクション
- 製作年1961年
- 製作国イギリス
- 時間97分
- 監督シリル・フランケル
- 主演アルフレッド・リンチ
-
1941年、アメリカが真珠湾攻撃を受けた日から6日後の12月13日の南カリフォルニアを舞台に、日本軍が攻めてくるという恐怖の中での住民たちの一日の行動をコメディ・タッチで描く。製作総指揮はジョン・ミリアス、製作はバズ・フェイシャンズ、監督は「未知との遭遇」のスティーヴン・スピルバーグ。ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイルとジョン・ミリアスの原案(三笠書房刊)を基にロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルが脚色。撮影はウィリアム・A・フレイカー、音楽はジョン・ウィリアムズ、編集はマイケル・カーン、製作デザインはディーン・エドワード・ミズナー、衣裳はデボラ・ナドゥールマン、特殊効果はA・D・フラワーズが各々担当。出演はダン・エイクロイド、ネッド・ビーティ、ジョン・ベルーシ、ロレイン・ゲイリー、マーレイ・ハミルトン、クリストファー・リー、ティム・マティソン、三船敏郎、ウォーレン・オーツ、ロバート・スタックなど。
ネット上の声
- ジョン・ランディスのアニマルハウスのレビューでも書いたでしが
- スピルバーグが封印した素晴らしき才能
- ミッキー・ロークが端役としてデビュー
- スピルバーグ戦争パロディ
戦争
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演ダン・エイクロイド
-
ネット上の声
- 後で気がつく動機は、きっと良い動機だ・・
- ジョンレノンが眼鏡を掛けるきっかけとなった映画
戦争
- 製作年1967年
- 製作国イギリス
- 時間109分
- 監督リチャード・レスター
- 主演マイケル・クロフォード
-
おなじみ二等兵物語シリーズの第十話で、「新・二等兵物語 敵中横断の巻」の安田重夫の脚本を、「親バカ子バカ」の酒井欣也が監督した。撮影は「敵は本能寺にあり」の石本秀雄。
戦争
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督酒井欣也
- 主演伴淳三郎
-
二等兵物語シリーズの第九話で、今回は日支事変最中の中支最前線が舞台。「江戸の顔役」の安田重夫の脚本を「忍術武者修行」のコンビ福田晴一が監督し、片岡清が撮影した。
戦争
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督福田晴一
- 主演伴淳三郎
-
ブロードウェイで大当たりをとったフランツ・ウェルフェルの喜劇「ヤクボウスキーと大佐」の映画化。監督は英国生まれで、ロンドンとニューヨークの劇壇で、ラディガンの「離れたテーブル」やテネシー・ウィリアムズの「夏と煙」等を演出したピーター・グレンヴィル。かつて「七つの月のマドンナ」に出演したことのある彼の、映画監督第1作である。脚色はS・N・ベールマンとジョージ・フローシェルの共同。「暗黒への転落」のバーネット・ガフィが撮影を監督した。音楽はジョージ・ダニング。「僕はツイてる」のダニー・ケイと「眼下の敵」のクルト・ユルゲンスが共演する他、「追想」のエイキム・タミロフ、「戦塵」のニコール・モーリー、フランソワーズ・ロゼエ、マーティタ・ハント、リリアン・モンテヴェッチ等が出演する。製作ウィリアム・ゲーツ。
戦争
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ピーター・グレンヴィル
- 主演ダニー・ケイ
-
ガストン・ジャン・ゴーチェの小説を「虐殺の橋」のクロード・アキュルシンとルネ・アルディと「虐殺の橋」の監督クロード・ベルナール・オーベルが共同で脚色し、ベルナール・オーベルが監督した戦争アクション。撮影は「リオの嵐」のマルセル・グリニョン、音楽は「盗みのテクニック」のジョルジュ・ガルヴァランツが担当。出演は「地獄の決死隊」のシャルル・アズナヴール、「皆殺しのバラード」のダニエル・チェカルディ、ミシェル・ガラブリュ、ピエール・モンディ、マリア・ミンほか。製作はジョルジュ・シャロ。イーストマンカラー、テクニスコープ。
戦争
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督クロード・ベルナール=オーベール
- 主演シャルル・アズナヴール