スポンサーリンクあり

全50作品。アクション系の戦争映画ランキング

  1. バンド・オブ・ブラザース
    • S
    • 4.72

    第二次世界大戦のヨーロッパ戦線、死線を共にした米陸軍落下傘部隊の若者たち。これは、固い絆で結ばれた兵士たちの真実の物語。

    1942年、アメリカ。過酷な訓練に耐え抜いた米陸軍第101空挺師団、通称「E中隊」の若き兵士たち。彼らの任務は、ナチス・ドイツが支配するヨーロッパの解放。ノルマンディー上陸作戦を皮切りに、マーケット・ガーデン作戦、バルジの戦いといった歴史的な激戦地へ次々と投入。極限の状況下で芽生える仲間との絆、そして戦争がもたらす非情な現実。名誉でも憎しみでもなく、ただ隣にいる戦友のために銃を握る兵士たち。彼らが見た戦争の真実とは。

    ネット上の声

    • 戦争映画の最高傑作。これ以上の作品はないと思う。
    • プライベート・ライアンも凄いけど、こっちは兵士一人ひとりの人間ドラマが濃くて、感情移入しちゃう。
    • もう何回観たかわからない。E中隊の絆に毎回泣かされる。
    • 映像がリアルすぎて辛い場面も多いけど、戦争の悲惨さが本当に伝わってくる。すごく考えさせられた。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 実話、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間---分
    • 監督フィル・アルデン・ロビンソン
    • 主演ダミアン・ルイス
  2. T-34 レジェンド・オブ・ウォー 最強ディレクターズ・カット版
    • S
    • 4.69

    第二次世界大戦下、たった1両の戦車と4人の捕虜が、ナチスの軍勢に挑む決死の脱出劇。

    1944年、ナチス・ドイツの捕虜収容所。ソ連軍の若き戦車長イヴシュキンは、ナチスの戦車戦演習のため、鹵獲されたソ連のT-34戦車の操縦を命じられる。しかし、それは死を意味する無謀な計画。彼は仲間と共に、演習場からの脱出という大胆不敵な作戦を決行。敵の追撃をかわし、自由を掴むための壮絶な戦車バトル。知恵と勇気を武器に、絶望的な状況を覆す奇跡の行方。

    ネット上の声

    • 通常版も良かったけど、こっちのディレクターズカット版は最高!3時間超えだけど人間ドラマが深まってて全然飽きなかった。
    • とにかく戦車戦がアツい!スカッとするアクションが見たいなら絶対これ。
    • 3時間って聞いてたけど体感1時間くらいだったw 面白すぎ!
    • 男のロマン!最高!
    戦争、 アクション
    • 製作年2018年
    • 製作国ロシア
    • 時間191分
    • 監督アレクセイ・シドロフ
    • 主演アレクサンドル・ペトロフ
  3. 1917 命をかけた伝令
    • S
    • 4.63

    若き兵士に託された、1600人の命を救う伝令。第一次世界大戦の最前線を、全編ワンカット映像で駆け抜ける戦争映画。

    1917年、第一次世界大戦下のフランス。若きイギリス兵スコフィールドとブレイクに、ある重要な任務が命じられる。それは、最前線にいる1600人の味方に、明朝までに作戦中止の命令を届けること。進行すれば、そこはドイツ軍の罠。ブレイクの兄もその部隊にいた。通信網は絶たれ、残された手段は、危険な敵陣を駆け抜けることのみ。刻一刻とタイムリミットが迫る中、二人の兵士の決死の伝令が始まる。

    ネット上の声

    • これは映画じゃない、体験だ。まじですごい。
    • ワンカット撮影の臨場感が半端ない!本当に戦場にいるみたいで、ずっと緊張しっぱなしだった。
    • 主人公と一緒に戦場を駆け抜けてる感覚。ストーリーはシンプルだけど、映像の力でここまで引き込まれるとは…。
    • 息するのを忘れるくらい見入っちゃった。
    戦争、 サスペンス、 アクション
    • 製作年2019年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間119分
    • 監督サム・メンデス
    • 主演ジョージ・マッケイ
  4. プライベート・ライアン
    • S
    • 4.58

    第二次世界大戦の激戦地、たった一人の兵士を救うため、8人の男たちが命を懸ける壮絶な救出作戦。

    1944年、ノルマンディー上陸作戦の激戦地。ミラー大尉率いる部隊に下された非情な命令。それは、4人兄弟のうち3人が戦死し、最後の生き残りとなったジェームズ・ライアン二等兵を故郷へ帰還させること。広大な戦場で、顔も知らぬ一兵士を探すため、8人の兵士たちは死と隣り合わせの危険な任務へ。戦争の狂気と兵士たちの葛藤、そして彼らが目の当たりにする過酷な現実。果たして彼らはライアンを見つけ出し、無事に帰還できるのか。その結末。

    ネット上の声

    • 戦争映画の歴史を変えた作品。冒頭のノルマンディー上陸作戦のシーンは、もはや映画じゃなくて戦争体験。リアルすぎて言葉を失うレベル。
    • 命の重さについて深く考えさせられた。「しっかり生きろ」という最後の言葉が胸に刺さります。
    • 冒頭の戦闘シーンはマジで圧巻!ただ、ライアンを探す中盤はちょっと長く感じたかも。でも全体的には観る価値あり。
    • 映像技術は本当にすごい。でも、一人のために大勢が犠牲になるっていうストーリーには正直、共感しきれなかったかな。アメリカ万歳な感じもちょっと気になった。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ
    • 時間170分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演トム・ハンクス
    • レンタル
  5. ハクソー・リッジ
    • S
    • 4.55

    第二次世界大戦の激戦地・沖縄で、銃を持つことを拒否した一人の衛生兵が、信念だけを武器に75人の命を救った衝撃の実話。

    第二次世界大戦下のアメリカ。「汝、殺すことなかれ」という神の教えを固く信じる青年デズモンド・ドスは、衛生兵として軍に志願。しかし、彼は銃に触れることさえ拒否する「良心的兵役拒否者」だった。その特異な信念は軍隊で全く理解されず、上官や仲間からは臆病者と罵られ、除隊を迫る過酷な嫌がらせを受ける。それでもなお、デズモンドは「人の命を救いたい」という一心で、決して信念を曲げなかった。やがて彼は、武器を持たないまま、史上最も熾烈な戦場の一つ、沖縄の「ハクソー・リッジ」へ送られる。そこで彼は、たった一人で、想像を絶する奇跡を成し遂げることになる。

    ネット上の声

    • これが実話とか信じられない。すごすぎる。
    • 前半のほのぼのした雰囲気から一転、後半の戦闘シーンの迫力がヤバい。涙なしでは見られない。
    • 武器を持たないという信念を貫く主人公の姿に胸を打たれた。ただの戦争映画じゃない、人間の強さを描いた作品だと思う。
    • 戦闘シーンがリアルすぎてちょっとグロいかも。苦手な人は注意が必要。でも話はすごく引き込まれた。
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国オーストラリア,アメリカ
    • 時間139分
    • 監督メル・ギブソン
    • 主演アンドリュー・ガーフィールド
    • レンタル
    • レンタル
  6. アルキメデスの大戦
    • A
    • 4.36

    巨大戦艦「大和」建造計画を、一人の天才数学者が止めようとした。彼の武器は、数学。日本の未来を賭けた、知略と陰謀の頭脳戦。

    1933年、日本。海軍内で、巨大戦艦「大和」の建造計画が秘密裏に進んでいた。計画に反対する山本五十六は、その驚異的な低予算に隠された不正を暴くため、一人の天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。軍隊を嫌う櫂だが、数学で戦争を止められると説得され、この巨大な陰謀に挑む。彼の武器は、ペンと数式のみ。巨大な権力と軍の機密が壁となり、櫂を追い詰める。日本の未来を左右する大会議まで、残された時間はわずか。櫂は数式で、この国の運命を変えられるのか。

    ネット上の声

    • 数学で戦争を止めるっていう発想がまず面白い。菅田将暉の演じる天才の変人っぷりが最高で、どんどん引き込まれた。ただの歴史モノじゃないエンタメ大作!
    • 難しい話かと思ったら、全然そんなことなくて面白かった!頭脳戦って感じでハラハラする。
    • 冒頭のVFXは圧巻。ただ、中盤の会議シーンがちょっと長くてダレたかな。フィクションとして割り切れば楽しめる。
    • これは傑作。
    戦争
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督山崎貴
    • 主演菅田将暉
    • レンタル
  7. フルメタル・ジャケット
    • A
    • 4.32

    ベトナム戦争の狂気。鬼教官の罵声が響く海兵隊訓練所で、人間性を奪われた若者たちの地獄の黙示録。

    1960年代、ベトナム戦争が激化する時代。アメリカ海兵隊に志願した青年ジョーカー。彼を待ち受けていたのは、鬼教官ハートマンによる狂気の訓練。徹底的な罵倒と非人間的な扱いで、兵士たちは個性と理性を奪われ、殺人マシーンへと変貌。特に、落ちこぼれの兵士「ほほえみデブ」は執拗な標的に。極限状態に追い詰められた彼が引き起こす、忘れがたい悲劇。そして物語の舞台は、訓練の成果が試されるベトナムの最前線へ。そこでジョーカーが目撃する、戦争の真の狂気。

    ネット上の声

    • 戦争を身近なものに感じてしまった
    • もう大好き!!死ぬほど大好き!!
    • どこに狂気を感じるか人それぞれ
    • 戦争映画は苦手だけど・・・
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1987年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督スタンリー・キューブリック
    • 主演マシュー・モディーン
    • レンタル
  8. ブラザーフッド
    • A
    • 4.30
    「シュリ」のカン・ジェギュ監督が4年ぶりにメガホンを取った野心作。公開59日目にして「シルミド」を破り1200万人の動員新記録を樹立した大ヒット映画。1950年に勃発した朝鮮戦争。強制的に徴兵されたと弟ジンソク(ウォンビン)を守るため兄ジンテ(チャン・ドンゴン)もまた兵役を志願する。凄まじい戦闘の中、危険な任務に身を投じていく兄と、その姿に戸惑うジンソク。2人の溝が決定的になった時、さらなる悲劇が彼らを待ちかまえるのだった。

    ネット上の声

    • コテコテの韓流イズムが息づいていながら、目を背けたくなるような戦闘シーンや赤狩り
    • 日韓併合の延長線上で起こった悲劇かも
    • 初期の韓流ブームの頃でしょうかー
    • 日本人なら知っておいた方がいい
    リアルな戦闘シーンがある、 兄弟、 戦争
    • 製作年2004年
    • 製作国韓国
    • 時間148分
    • 監督カン・ジェギュ
    • 主演チャン・ドンゴン
  9. ダンケルク
    • A
    • 4.27
    「ダークナイト」「インターステラー」のクリストファー・ノーラン監督が、初めて実話をもとに描く戦争映画。史上最大の救出作戦と言われる「ダイナモ作戦」が展開された、第2次世界大戦のダンケルクの戦いを描く。ポーランドを侵攻し、そこから北フランスまで勢力を広げたドイツ軍は、戦車や航空機といった新兵器を用いた電撃的な戦いで英仏連合軍をフランス北部のダンケルクへと追い詰めていく。この事態に危機感を抱いたイギリス首相のチャーチルは、ダンケルクに取り残された兵士40万人の救出を命じ、1940年5月26日、軍艦はもとより、民間の船舶も総動員したダイナモ作戦が発動。戦局は奇跡的な展開を迎えることとなる。出演は、今作が映画デビュー作となる新人のフィオン・ホワイトヘッドのほか、ノーラン作品常連のトム・ハーディやキリアン・マーフィ、「ブリッジ・オブ・スパイ」でアカデミー助演男優賞を受賞したマーク・ライランス、ケネス・ブラナー、「ワン・ダイレクション」のハリー・スタイルズらが顔をそろえた。第90回アカデミー賞では作品賞ほか8部門で候補にあがり、編集、音響編集、録音の3部門で受賞している。2020年7月、クリストファー・ノーラン監督の「TENET テネット」公開にあわせ、IMAX、4D、Dolby Cinemaで上映。

    ネット上の声

    • あなたは誰かの不条理で感動したいですか?
    • 心臓を鷲掴みされたような緊迫感が・・・。
    • 予告編が凄いが、本作はその100倍も凄い!
    • 久々のDunkirk作戦の映画。構成、音楽も見事
    戦争、 アクション
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス,アメリカ,フランス
    • 時間106分
    • 監督クリストファー・ノーラン
    • 主演フィオン・ホワイトヘッド
    • レンタル
  10. 高地戦
    • A
    • 4.26

    朝鮮戦争末期、停戦協定が迫る中、南北の兵士がたった一つの高地を奪い合う。終わらない地獄を描く戦争ドラマ。

    1953年、朝鮮戦争の停戦交渉が最終段階に入る中、最前線では領土をめぐる熾烈な戦闘が続いていた。南北境界線の要衝「エロック高地」。ここでは、停戦協定で定められる国境線を少しでも有利にするため、日夜、高地の主が入れ替わる血みどろの攻防が。そんな地獄へ、内通者の存在を調査するため一人の将校が派遣される。そこで彼が目にしたのは、戦争の狂気に蝕まれた兵士たちの姿。戦争の不条理と、名もなき兵士たちの真実。

    ネット上の声

    • 圧巻の傑作!非情過ぎる激戦に涙も枯れる。
    • 死体で築かれた山。現世にある本当の地獄。
    • 激烈な戦争の最前線が、なぜ弛緩しているか
    • 他にどんなニックネームの部隊があるの?
    戦争、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国韓国
    • 時間133分
    • 監督チャン・フン
    • 主演シン・ハギュン
  11. プラトーン
    • A
    • 4.24

    1967年、ベトナム戦争の最前線。理想を抱いた若き志願兵が目撃する、戦争という名の狂気と人間の本性。

    1967年、ベトナム戦争。名門大学を中退し、理想を胸に志願兵となった青年クリス。彼が配属されたのは、ベトナムとカンボジア国境の最前線。そこは、常に死と隣り合わせの過酷な戦場。さらに小隊内では、冷酷非情なバーンズ軍曹と、人間性を重んじるエリアス軍曹が激しく対立。クリスは二人のカリスマの間で葛藤し、戦争の狂気に心を蝕まれていく。正義とは何か、人間とは何か。彼の魂が試される、極限の日々の記録。

    ネット上の声

    • ヴェトナム戦争特有の戦闘を見事に映像化
    • 戦争の悲惨さと、無益を象徴する傑作!
    • 若き日のジョニー・デップに逢える。
    • やはりベトナム戦争映画の最高峰!
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1986年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督オリヴァー・ストーン
    • 主演チャーリー・シーン
    • レンタル
  12. ノー・マンズ・ランド
    • A
    • 4.23

    1993年ボスニア紛争の塹壕。敵兵同士が地雷の上で対峙する、戦争の不条理を描くブラックコメディ。

    1993年、泥沼化するボスニア紛争。セルビア兵とボスニア兵、二人の兵士が中間地帯(ノー・マンズ・ランド)の塹壕に取り残される事態。そこには、動けば爆発する特殊な地雷の上に横たわる瀕死のボスニア兵。敵同士でありながら、生き残るためには協力せざるを得ない二人。国連保護軍やマスコミまで巻き込み、小さな塹壕での出来事は国際的な注目を浴びる一大事件へと発展。戦争の狂気と不条理を、ブラックな笑いと共に描く衝撃の物語。

    ネット上の声

    • 戦争映画を見て、戦争の理不尽さを感じることは簡単だけど…。
    • とても面白い話しなんだけど、映画としてはぜんぜん面白くない
    • その時、僕はまさに怒れる若者だった。
    • 「惨劇への同情」という名の贅沢消費
    リアルな戦闘シーンがある、 どんでん返し、 戦争
    • 製作年2001年
    • 製作国フランス,イタリア,ベルギー,イギリス,スロベニア
    • 時間98分
    • 監督ダニス・タノヴィッチ
    • 主演ブランコ・ジュリッチ
  13. 血と砂
    • A
    • 4.22

    終戦間近の満州、鬼軍曹が率いるは武器ではなく楽器を持つならず者集団。ジャズのリズムが轟く、異色の戦争活劇。

    1945年、敗戦濃厚の満州。上官殺しの罪で「人殺し」の異名を持つ小杉軍曹が左遷された先は、軍規を乱すならず者ばかりを集めた独立愚連隊、通称「軍楽隊」。彼が隊員たちに課したのは、銃ではなく楽器を手にした猛特訓。敵である八路軍の襲撃、物資の欠乏、そして隊員との衝突が絶えない極限状況。そんな中、彼らは武器の代わりにジャズを奏で、死と隣り合わせの戦場で奇妙な連帯感を育んでいく。鳴り響くトランペットの音色は鎮魂歌か、反逆の狼煙か。彼らを待ち受ける、あまりにも過酷な運命。

    ネット上の声

    • 響け!魂の音楽、届け!死者に贈るジャズ☆
    • 点数つけるのは難しくて、いまはこれで・
    • どうせならこっちの旗に命を捧げたい!
    • 言葉の違いを乗り越え音楽は鳴り響く
    戦争
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督岡本喜八
    • 主演三船敏郎
  14. 大脱走
    • A
    • 4.11

    第二次世界大戦下、ドイツの捕虜収容所から連合軍将兵250人が挑む、知力とチームワークの限界を超えた史上最大の脱走計画。

    舞台は1943年、ドイツ空軍が管理する最も厳重な「脱出不可能」と謳われたスタラグ・ルフトIII捕虜収容所。ここに集められたのは、脱走の常習犯である連合軍の兵士たち。不屈の精神を持つ彼らは、ヒルツ大尉をはじめとするリーダーのもと、前代未聞の250人同時脱走計画を始動。トンネル掘削、身分証偽造、民間人の衣服調達など、各分野のスペシャリストが己の技能を結集。監視の目をかいくぐり、自由への道を切り拓こうとする男たちの執念と、刻一刻と迫る危険。果たして彼らは、鉄壁の包囲網を突破できるのか。固い絆で結ばれた男たちの、壮大な挑戦の記録。

    ネット上の声

    • ドイツ軍の捕虜収容所に集められた脱走常習犯達が、大規模な脱走を試みる姿を描いた言
    • スティーヴ・マックイーンは永遠不滅です。
    • 「男の自由」は金網の向こうにこそ在る。
    • この映画と「荒野の七人」で映画の虜
    バイクに乗りたくなる、 戦争
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間173分
    • 監督ジョン・スタージェス
    • 主演スティーヴ・マックィーン
  15. ブラックホーク・ダウン
    • A
    • 4.10

    1993年ソマリア、泥沼の市街戦。精鋭部隊が挑む、15時間の絶望的な救出作戦。

    1993年、内戦下のソマリア首都モガディシュ。米軍の精鋭部隊は、現地の独裁者を捕らえるための奇襲作戦を開始。しかし、最新鋭ヘリ「ブラックホーク」が民兵の攻撃で撃墜され、作戦は一転。敵地の中心に取り残された兵士たち。そこは、数千の武装民兵が待ち構える死の迷宮。仲間を救うため、そして自らが生き残るため、兵士たちは絶望的な市街戦に身を投じる。夜が迫り、弾薬も尽き果てていく中、彼らを待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • 画面だけリアルな実話に細工したプロパガンダ
    • つまらない日常の、平凡な生活のなかに・・
    • 映画通はプロパガンダ批判がクールなの?
    • 良くも悪くも「戦争」を描いてます。
    リアルな戦闘シーンがある、 アフリカ舞台、 戦争、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演ジョシュ・ハートネット
  16. コヴェナント/約束の救出
    • A
    • 4.09
    戦争、 アクション
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ガイ・リッチー
    • 主演ジェイク・ギレンホール
  17. 独立機関銃隊未だ射撃中
    • A
    • 4.06

    終戦を知らされぬまま、北満州の荒野でソ連軍に立ち向かう独立機関銃隊の壮絶な運命を描く、戦争アクションの傑作。

    1945年8月、第二次世界大戦末期の北満州。日本の敗戦を知らぬまま、見習士官・菅軍曹率いる独立機関銃隊は、ソ連軍の猛攻に晒されていた。補給も援軍も途絶えた荒野のトーチカで、彼らは「陣地死守」の命令だけを信じ、ひたすら引き金を絞る。次々と倒れていく仲間たち。これは英雄譚か、それとも無意味な抵抗か。極限状態の中、兵士たちが目の当たりにする戦争の狂気と、その果てにある衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 壮絶に“飛び散る”厭戦映画の傑作
    • 独立機関銃隊未だ射撃中
    • トーチカの中は..。
    • ドキュメンタリー
    戦争、 アクション
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督谷口千吉
    • 主演三橋達也
  18. ローン・サバイバー
    • A
    • 4.01

    2005年アフガニスタン、たった4人の偵察任務が悪夢に変わる。ネイビーシールズ史上最悪の悲劇を描く、衝撃の実話。

    舞台は2005年、アフガニスタンの山岳地帯。米海軍特殊部隊ネイビーシールズの精鋭4名は、タリバン幹部暗殺という極秘任務の遂行中。しかし、山中で現地の羊飼いたちに遭遇。彼らを見逃すという非情になりきれない決断が、部隊を地獄へと突き落とす。無線も通じない隔絶された山中で、200人を超えるタリバン兵による総攻撃。仲間が次々と倒れていく極限状況下で、一人の隊員が直面する壮絶なサバイバル。これは、名誉と友情、そして生還を描いた真実の物語。

    ネット上の声

    • 戦場が繰返し求める答えなき“正義”の命題
    • その後のラトレルから深読みしたらヘコんだ
    • スピルバーグ氏の作品と比べるべきではない
    • 原作(実話)をよく再現した映画で傑作
    戦争、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ピーター・バーグ
    • 主演マーク・ウォールバーグ
    • レンタル
  19. パットン大戦車軍団
    • B
    • 3.98
    第2次世界大戦のアフリカ戦線でナチス・ドイツ軍を相手に闘ったアメリカの名将、ジョージ・S・パットンの波乱に満ちた半生を、「猿の惑星」のフランクリン・J・シャフナー監督が映画化した戦争スペクタクル。パットン将軍をジョージ・C・スコットが熱演しアカデミー主演男優賞に輝いたが、これを辞退したことで話題になった。他にもアカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞など、1970年度の最多7部門を受賞。

    ネット上の声

    • ジョージ・C・スコットがアカデミー賞拒否
    • ☆時代が求め、時代から捨てられた男☆
    • パットン将軍に学ぶ、人事の鉄則とは?
    • 猛将パットンを描いた伝記的戦争ドラマ
    戦争、 実話
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間172分
    • 監督フランクリン・J・シャフナー
    • 主演ジョージ・C・スコット
    • レンタル
  20. 劇場版 幼女戦記
    • B
    • 3.96

    魔法と硝煙渦巻く異世界。最強の幼女魔導師が、祖国の勝利と自らの平穏のため戦場を駆ける。

    統一暦1926年。ターニャ・デグレチャフ少佐率いる帝国軍第二〇三航空魔導大隊は、南方大陸での勝利を経て、つかの間の平穏を享受していた。しかし、本国からの特命は、彼らを再び過酷な戦場へと送り込む。次なる舞台は、大規模な動員を推し進めるルーシー連邦の広大な雪原。待ち受けるのは、凍てつく冬と物量で圧倒する敵軍。そして、ターニャに激しい憎悪を燃やす一人の魔導師の影。祖国の栄光のため、そして何より自らの安全な将来のため、”悪魔”と恐れられる幼女が再び空を舞う。合理主義と信仰が激突する、壮絶な魔法航空戦の幕開け。

    ネット上の声

    • 転生したらナチス・ドイツっぽい国の魔法幼女になっていたおじさんの映画
    • 4DX上映につき、いちおう地雷を踏んでみた…爆死である
    • 『あれは、幼女の皮を被ったバケモノです!』
    • 想像を超える危うさ!続編を作って欲しい
    ライトノベル、 戦争、 ファンタジー、 アニメ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督上村泰
    • 主演悠木碧
  21. ハート・ロッカー
    • B
    • 3.91
    戦時下のイラク・バグダッドで爆発物処理に従事する特殊部隊EODの活躍を描くサスペンス・ドラマ。04年夏、これまでに870以上の爆発物を解体処理しているジェームズ2等軍曹がEODの新リーダーとして赴任してくる。部下となったサンボーンとエルドリッジはあと39日でEODの任務から外れる予定だったが、恐れ知らずのジェームズにより、これまで以上の危険にさらされることになる。監督は「ハートブルー」「K-19」のキャスリン・ビグロー。第82回アカデミー賞では作品賞以下6部門を受賞、ビグローは女性で初めての監督賞受賞者となった。

    ネット上の声

    • 悪いって言えない裸の王様映画。凄くはない
    • これは別枠での受賞対象作品じゃない?
    • アメリカ人のヒーロイズムにうんざり
    • アカデミー賞を取って欲しくない作品
    リアルな戦闘シーンがある、 テロリストとの死闘を描いた、 戦争
    • 製作年2008年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督キャスリン・ビグロー
    • 主演ジェレミー・レナー
  22. スターリングラード
    • B
    • 3.88

    第二次世界大戦、地獄のスターリングラード攻防戦。ソ連の若き天才狙撃手と、彼を仕留めるべく送り込まれたドイツ軍将校との宿命の対決。

    1942年、ナチス・ドイツ軍に包囲されたソ連の都市スターリングラード。瓦礫と化した市街地で、羊飼い出身の若き兵士ヴァシリは、驚異的な狙撃の才能を開花させる。プロパガンダによって英雄に祭り上げられるヴァシリ。しかし、彼の前にドイツ軍が誇る凄腕の狙撃手、ケーニッヒ少佐が立ちはだかる。極限の状況下で繰り広げられる、二人の天才スナイパーによる息詰まる頭脳戦と死闘。戦争の非情さと、その中で芽生える人間ドラマの結末。

    ネット上の声

    • おもしろかったです!英雄と聞いたらナポレオンとか三国志の呂布みたいな人物を想像し
    • 1942年、勢力を拡大するナチスはソ連に侵攻していた
    • 戦争の悲惨さとソ連軍の残虐さが伝わる映画
    • 邦題同名映画でも、視点が全く異なる。
    リアルな戦闘シーンがある、 スナイパー、 戦争、 ヒューマンドラマ、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ,ドイツ,イギリス,イギリス
    • 時間132分
    • 監督ジャン=ジャック・アノー
    • 主演ジュード・ロウ
  23. 大列車作戦
    • B
    • 3.88

    第二次大戦末期のフランス。ナチスから至宝の美術品を守るため、鉄道員たちが命を懸けた壮絶な頭脳戦。

    1944年、第二次大戦末期のパリ。敗色濃厚なドイツ軍は、略奪したフランスの国宝級美術品を列車で本国へ運び去ろうと画策。その情報を掴んだフランス国鉄のレジスタンス、ラビッシュは、仲間たちと列車の妨害作戦を決行。美術品を傷つけず、敵の目を欺き、出発を遅らせるという前代未聞のミッション。次々と襲いかかる危機と仲間の犠牲。人々の誇りを乗せた列車を止めるため、男たちの知力と勇気が試される緊迫のサスペンス。

    ネット上の声

    • 元はたった3ページのノンフィクション「美術戦線」を131分の大作に仕上げたモノク
    • 列車ものアクション映画は数あれど、その最高峰だと断言できます!
    • パワーで押しまくるジョン・フランケンハイマーの最高傑作
    • 日本アカデミー賞第1回特別ゲストでした。
    戦争
    • 製作年1964年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ジョン・フランケンハイマー
    • 主演バート・ランカスター
  24. マイウェイ 12,000キロの真実
    • B
    • 3.86
    「シュリ」「ブラザーフッド」のカン・ジェギュ監督が韓国映画史上最大級となる製作費25億円を投じ、アジアからノルマンディーまで1万2000キロを生き抜いた男の実話を映画化。1944年、史上最大の上陸作戦として知られる「ノルマンディー上陸作戦」が行われ、その作戦終了後、ドイツ軍捕虜の中から1人の東洋人が発見される。男は日本兵として日本統治下の朝鮮半島を出発し、ソ連、ドイツを経てノルマンディーへ到達。日本、ソ連、ドイツの3カ国の軍服を着て戦い、敗戦に次ぐ敗戦で何度も捕虜になりながらも1万2000キロを生き抜いていた。主演はオダギリジョーとチャン・ドンゴン。

    ネット上の声

    • 2012公開時はぜんぜんスルーしてしまっていた本作、シアターで見たかった
    • 映画づくりと歴史と日本人を愚弄した作品
    • 人間の悲しい性と、それを乗り越える力
    • 悪質な反日映画、生理的嫌悪感を感じる
    戦争、 実話
    • 製作年2011年
    • 製作国韓国
    • 時間145分
    • 監督カン・ジェギュ
    • 主演チャン・ドンゴン
  25. トンマッコルへようこそ
    • B
    • 3.84

    朝鮮戦争の真っ只中、敵同士の兵士たちが迷い込んだのは、戦争を知らない奇跡の村。笑いと涙が織りなす、感動のファンタジー。

    1950年、朝鮮戦争が激化する時代。山奥に墜落した米軍パイロット、そして道に迷った韓国軍と人民軍の兵士たち。彼らがたどり着いたのは、外界と隔絶され、戦争の存在すら知らない平和な村「トンマッコル」。武器を手に睨み合う敵同士の兵士たちも、純朴な村人たちの前ではただの人。共に働き、笑い合う中で芽生える奇妙な友情。しかし、戦争の影は静かに村へと忍び寄る。彼らが下す、村を守るための最後の決断。

    ネット上の声

    • 韓国で2005年度の興行成績第1位に輝いた作品らしいが、それだけのことはある
    • 朝鮮戦争の最中、山奥にある小さな村に迷い込んだ兵士たち
    • 異常なレビュー★損害賠償ものですね
    • 今だからこそ観るべき永遠の理想郷
    戦争
    • 製作年2005年
    • 製作国韓国
    • 時間132分
    • 監督パク・クァンヒョン
    • 主演シン・ハギュン
  26. 特攻大作戦
    • B
    • 3.82

    第二次世界大戦下、死刑囚や終身刑の囚人12人に課せられた成功率ゼロの極秘ミッション。

    第二次世界大戦、ノルマンディー上陸作戦決行前夜のヨーロッパ。連合軍のライズマン少佐に下された、前代未聞の極秘命令。それは、軍法会議で死刑や長期刑を宣告された12人のならず者を集め、ドイツ軍高級将校が集う館を奇襲・殲滅するという特攻大作戦。成功すれば恩赦、失敗すれば死。反発し合いながらも、厳しい訓練の中で奇妙な連帯感を育んでいく囚人たち。しかし、彼らを待ち受けていたのは、あまりにも無謀で非情な作戦の全貌。決行の夜、運命の火蓋が切られる。

    ネット上の声

    • NO.139「と」のつく元気になった洋画
    • 嫌いならこそ、ナメてはいけないと思うんだ
    • 男に生まれて良かった、そう思える作品!
    • これぞ本物のエクスペンダブルズ‼️
    戦争
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間150分
    • 監督ロバート・アルドリッチ
    • 主演リー・マーヴィン
  27. 激動の昭和史 沖縄決戦
    • B
    • 3.80

    太平洋戦争末期、鉄の暴風が吹き荒れる沖縄で、軍人、そして住民たちが体験した壮絶なる地上戦の真実。

    1945年、太平洋戦争末期の沖縄。アメリカ軍による沖縄本島への上陸作戦が開始され、後に「鉄の暴風」と呼ばれる壮絶な地上戦の火蓋が切って落とされる。圧倒的な物量を誇る米軍に対し、牛島満中将率いる日本軍第32軍は、本土決戦の時間を稼ぐための絶望的な持久戦を展開。軍だけでなく、女学生で構成された「ひめゆり学徒隊」を含む多くの住民も戦闘に動員される。洞窟(ガマ)を拠点とした凄惨な抵抗、尽き果てていく食料と水。軍と住民が一体となり、追い詰められていく極限状況。「生きて虜囚の辱めを受けず」という教えが、人々を悲劇的な決断へと追い込んでいく。これは、地獄を生き抜いた人々の記憶の記録。

    ネット上の声

    • 沖縄県民は帝国陸軍 第32軍に殺されたようなものと解釈できるが、本当にそうなのか?
    • 物語の目線が人間に置かれていない。客観的に戦争を観察している映画だ...
    • よりドキュメンタリータッチで描いた方が良かったようにも感じ…
    • 「県民に対し、後世特別のご配慮を賜らんことを」
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間149分
    • 監督岡本喜八
    • 主演小林桂樹
  28. 女王陛下の戦士
    • B
    • 3.80

    ネット上の声

    • ポール・ヴァーホーヴェンの初期監督作品
    • 『ブラックブック』には及ばないが...
    • オレンジ王家の兵士
    • 第二次大戦
    戦争、 アクション
    • 製作年1977年
    • 製作国オランダ
    • 時間116分
    • 監督ポール・ヴァーホーヴェン
    • 主演ルトガー・ハウアー
  29. レニングラード大攻防 1941
    • B
    • 3.79

    1941年、ナチスに包囲されたレニングラード。極限状況で生きる市民の壮絶な記録。

    第二次世界大戦下の1941年、ソ連・レニングラード。ナチス・ドイツ軍による史上最も過酷な包囲作戦が開始された。街は完全に孤立し、食料も燃料も尽き果てていく。容赦ない砲撃と飢餓、そして極寒が市民を襲う地獄絵図。そんな極限状況の中、人々は希望を失わず、文化と誇りを守り抜こうと必死に抵抗する。これは英雄の物語ではない。名もなき市民たちが、いかにして900日にも及ぶ絶望的な日々を生き抜こうとしたのか。その壮絶な闘いの始まりを克明に描く、魂の記録。

    ネット上の声

    • 誠実な映画です
    • 兵隊も職業。
    • 戦場で個性が剥奪された兵士たちが死んでいくのとは異なりあくまでユーリ・ベリャーエ
    • 冒頭の一般市民である主人公が火薬に携わる仕事をしていたというだけで火薬を街に届け
    戦争
    • 製作年1985年
    • 製作国ロシア
    • 時間88分
    • 監督ヴィクトル・アリストフ
    • 主演ユーリ・ベリャーエフ
  30. ザ・ラスト・ソルジャー 砲兵部隊・最後の英雄
    • B
    • 3.78
    第一次世界大戦の退役兵・ステヴァンは、戦後20周年記念と第5砲兵隊の追悼式典に参加。部隊を転属したため、辛くも戦争を生きのびた彼は、仲間たちに何が起きたのかを解き明かすべく奔走。やがてある少尉が自分の命を救ったことを突きとめる。

    ネット上の声

    • セルビア産長編戦争映画
    • 邦題ってどうやって付けるのですか?
    • セルビアとオーストリアの戦い
    戦争
    • 製作年2018年
    • 製作国セルビア
    • 時間121分
    • 監督ピーター・アントニエヴィッチ
    • 主演リュボミル・バンドヴィッチ
  31. ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
    • B
    • 3.74

    第二次世界大戦下のプラハ。ナチス高官暗殺という極秘任務に挑む二人の兵士。祖国の運命を懸けた、壮絶なる抵抗の記録。

    1942年、ナチス・ドイツ占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府の密命を受け、二人の青年兵士が潜入。彼らの任務は「金髪の野獣」と恐れられるナチスNo.3、ラインハルト・ハイドリヒの暗殺。作戦名は「エンスラポイド」。限られた情報と装備、裏切り者の影に怯えながら、現地のレジスタンスと合流し決行の時を待つ。これは、歴史を揺るがした暗殺計画の、知られざる真実。その先に待つ、想像を絶するナチスの報復。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦の歴史に疎い人の感想です。
    • そんなにドイツの右傾化が気になるのか?
    • ナチス占領政策の実像を知るために必見
    • 組み立て式のマシンガンには要注意!
    第二次世界大戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国チェコ,イギリス,フランス
    • 時間120分
    • 監督ショーン・エリス
    • 主演キリアン・マーフィ
  32. エネミー・マイン
    • B
    • 3.72
    戦争、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国セルビア,クロアチア,ハンガリー,ボスニア・ヘルツェゴビナ
    • 時間105分
    • 監督デヤン・ゼチェヴィッチ
    • 主演アレクサンダル・ストイコヴィッチ
  33. 荒鷲の要塞
    • B
    • 3.72
    「ナバロンの要塞」の作家アリステア・マクリーンのオリジナル・シナリオ(彼はのちに、この脚本を小説化している)を、俳優から転じた「追いつめて殺せ!」のブライアン・G・ハットンが監督したアクション篇。撮影は「暗殺! 5時12分」のアーサー・イベットソンで、ロケ地はオーストリア・アルプスのザルツブルグ地方である。音楽は「クロスボー作戦」のロン・グッドウィンが担当した。出演は「危険な旅路」のリチャード・バートン、「夕陽のガンマン」シリーズのクリント・イーストウッド、「カスター将軍」のメアリー・ユーア、「ジョーカー野郎」のマイケル・ホーダーンほか。製作は「今宵限りの恋」のジェリー・ガーシュインとエリオット・カストナーのコンビ。

    ネット上の声

    • プロゲーマーによる1Pプレイはスミス少佐
    • 戦争アクションの秀作・イーストウッド男前
    • イーストウッドが亜米利加映画復帰3作目
    • イーストウッドが準主役の傑作冒険活劇
    戦争、 アクション
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間160分
    • 監督ブライアン・G・ハットン
    • 主演リチャード・バートン
  34. 戦争のはらわた
    • B
    • 3.69

    英雄か、消耗品か。第二次大戦末期の東部戦線、ドイツ軍兵士が見た戦争の狂気と真実。

    1943年、独ソ戦が激化する東部戦線。歴戦の勇士でありながら、戦争に虚無感を抱くドイツ軍のシュタイナー伍長。彼の部隊に、名誉の鉄十字勲章に異常な執着を持つ貴族出身のシュトランスキー大尉が着任する。兵士の命よりも自らの名誉を優先する大尉と、部下を守り生き抜くことだけを考える伍長。二人の対立は、地獄の戦場で兵士たちを更なる狂気へと追い込んでいく。敵はソ連軍か、それとも味方であるはずの上官か。巨匠サム・ペキンパーが描く、戦争の不条理と人間の尊厳。

    ネット上の声

    • おセンタさん(=センタ・バーガー©️catmanさん)目当てで観ました
    • ちょうちょ~ちょうちょ~なのはにとまれ♪
    • これを観ずして戦争映画は語れない?
    • サム・ペキンパー監督の名作を初鑑賞
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国ドイツ,イギリス
    • 時間133分
    • 監督サム・ペキンパー
    • 主演ジェームズ・コバーン
  35. 戦火の馬
    • B
    • 3.68
    1982年にイギリスで発表され、舞台化もされて成功を収めたマイケル・モーパーゴの小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化。第1次大戦下、農家の少年アルバートは毎日を共にしていた農耕馬のジョーイを軍馬として騎馬隊に売られてしまう。フランスの戦地に行くことになったジョーイを探すため、アルバートは徴兵年齢に満たないにもかかわらず入隊し、激戦下のフランスへと向かう。主人公アルバート役にイギリスの若手俳優ジェレミー・アーバイン。そのほかエミリー・ワトソン、デビッド・シューリス、ピーター・ミュランら名優が脇を固める。

    ネット上の声

    • 馬とイルカが好きなのと、スピルバーグ監督作品なので観ました🐎
    • 無垢な馬が戦場に それだけで泣けますよね
    • アカデミー候補?それどころかベストワンだ
    • たどりついた奇跡〜結ばれた希望の絆〜
    戦争
    • 製作年2011年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演ジェレミー・アーヴァイン
    • レンタル
  36. 戦場のレクイエム
    • B
    • 3.68
    「女帝/エンペラー」のフォン・シャオガン監督が、ひとりの兵士を通して中国内戦の悲劇を描いた戦争映画。1948年、中国では毛沢東率いる人民解放軍と国民党軍が熾烈な内戦を繰り広げていた。最前線から1人だけ生き延びた人民解放軍の連隊長グー・ズーティは、自分が撤退命令のラッパを聞き逃したせいで仲間を失ったと自責の念にかられていた。「イノセントワールド 天下無賊」のチャン・ハンユーが主演。

    ネット上の声

    • 想像してごらん、大石内蔵助が年金生活者
    • ラッパが奏でる最高に切ないエンディング
    • これは凄い(この作品はすごい!)
    • ぜんぜん期待してませんでしたが‥
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国中国
    • 時間124分
    • 監督フォン・シャオガン
    • 主演チャン・ハンユー
  37. 9000マイルの約束
    • B
    • 3.68

    シベリアの極寒収容所から、愛する家族の待つ故郷ドイツへ。一人の男の、9000マイルにも及ぶ壮絶な脱出行。

    1945年、第二次世界大戦直後のソビエト連邦。ドイツ人将校クレメンス・フォレルは、シベリアの極寒の強制労働収容所にいた。家族との再会だけを心の支えに過酷な日々を耐え抜く彼だったが、絶望的な状況の中、ついに脱走を決意。目的地は9000マイル(約14,000km)先の故郷ドイツ。しかし、彼の前には想像を絶するシベリアの自然と、執拗なソ連軍の追跡が待ち受ける。凍傷、飢餓、孤独、そして人間不信。次々と襲いかかる困難の中、多くの出会いと別れを繰り返しながら、彼はただひたすらに歩き続ける。人間の精神力の限界を問う、実話に基づいた感動の物語。

    ネット上の声

    • もう少しコンパクトにできないものか
    • 実話というのにひかれて見ました。
    • 父親は勇気で約束を守りぬいた。
    • 最高傑作の約束をしたど・・・?
    医師、 戦争、 実話
    • 製作年2001年
    • 製作国ドイツ
    • 時間158分
    • 監督ハーディ・マーティンス
    • 主演ベルンハルト・ベターマン
  38. 眼下の敵
    • B
    • 3.66

    第二次大戦の大西洋、一隻の駆逐艦と一隻のUボート。互いの顔も見えぬ二人の艦長の、知力と誇りを賭けた壮絶なる死闘。

    第二次世界大戦中の南大西洋。アメリカ海軍の駆逐艦ヘインズ号を指揮するマレル艦長は、レーダーに映る一つの影、ドイツのUボートを発見。それは、歴戦の勇士フォン・シュトルベルク艦長が率いる神出鬼没の潜水艦。互いの存在を察知した瞬間から、広大な海原を舞台にした息詰まる頭脳戦の火蓋が切って落とされる。執拗に爆雷を投下する駆逐艦と、巧みな操艦で深海に潜み反撃の機を窺うUボート。顔も知らぬ相手の思考を読み、次の一手を予測する究極の心理戦。次第に芽生える敵への敬意。しかし、非情な戦況は二人の指揮官に最後の決断を迫る。

    ネット上の声

    • ドイツ映画『Uボート』が登場するまでは潜水艦映画の頂点でした
    • 女性ですが、文句なしマイベストムービー
    • あれ〜まさか?この映画で泣いたばい!!
    • 戦争映画の最高傑作だけではない
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1957年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ディック・パウエル
    • 主演ロバート・ミッチャム
    • レンタル
  39. アイルランド・ライジング
    • B
    • 3.66

    ネット上の声

    • アイルランドの悲劇
    戦争、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国イギリス
    • 時間93分
    • 監督ジョン・ストリックランド
    • 主演ジェームズ・ダーシー
  40. 戦略大作戦
    • B
    • 3.65

    第二次世界大戦末期のフランス。一攫千金を夢見るならず者米兵たちが、敵陣の銀行に眠るナチスの金塊を狙う痛快戦争アクション。

    1944年、第二次世界大戦下のフランス。降格された米兵ケリーは、捕虜から敵陣の銀行に眠る1600万ドル相当の金塊の情報を入手。彼は「ビッグ・ジョー」やヒッピー風戦車長の「オッドボール」など、個性的な仲間たちと極秘の強奪作戦を決行。上官を出し抜き、敵地奥深くへと侵攻する一行。しかし、彼らの行く手にはドイツ軍の最強ティーガー戦車が待ち受ける。戦争そっちのけで繰り広げられる、命懸けの宝探しの結末。

    ネット上の声

    • で、ドナルド・サザーランドを何か観たいと思い立って超久々に鑑賞
    • 戦争を”コメディ”にしてしまう、大胆さ!
    • クリント・イーストウッドの戦争コメディ!
    • ぐうたら小隊、ナチスの金塊強奪に挑む!
    戦争
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間144分
    • 監督ブライアン・G・ハットン
    • 主演クリント・イーストウッド
  41. クリムゾン・タイド
    • B
    • 3.64

    核ミサイル発射を巡り、潜水艦内で対立する二人の指揮官。世界の運命を乗せた、息詰まる決断の瞬間。

    ロシアで発生したクーデターをきっかけに、核戦争の危機が勃発。米海軍の原子力潜水艦アラバマに出撃命令。艦長ラムジーと副長ハンター、二人の指揮官。核ミサイル発射命令を受信後、通信が途絶。命令を遂行しようとする叩き上げの艦長と、確認を主張する冷静な副長。艦内の密室で繰り広げられる、信念とプライドを懸けた男たちの激しい対立。世界の運命は、彼らの決断に委ねられた。

    ネット上の声

    • 「潜水艦映画にハズレなし」と「デンゼル・ワシントンの映画にハズレなし」の2つの説
    • トニー・スコット監督作品で一番お気に入りの映画
    • 核戦争の危機を限定された状況で真剣に描く
    • ◎何回も観たくなる爽快感、JB作品は凄い
    戦争
    • 製作年1995年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督トニー・スコット
    • 主演デンゼル・ワシントン
    • レンタル
  42. アウトポスト
    • B
    • 3.64
    2009年アフガニスタンで圧倒的多数の敵兵に囲まれた米軍基地の兵士たちの実話を、スコット・イーストウッド、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、オーランド・ブルームらの共演で映画化したミリタリーアクション。09年10月3日、アフガニスタン北東部の山奥に置かれた米軍のキーティング前哨基地で、300人以上のタリバン戦闘員に対し、約50人の米兵が立ち向かった「カムデシュの戦い」を映画化した。アフガニスタン北東部に位置するキーティング前哨基地は、米軍の補給経路を維持するための重要な拠点とされていたが、四方を険しい山に囲まれた谷底に位置しており、敵に包囲されれば格好の的になってしまうという弱点があった。連日のようにタリバン兵から銃弾が撃ち込まれ、そのたびに誰かが命を落としていくという過酷な環境の中で、同基地に派遣されてきたロメシャ二等軍曹らは、「いつ圧倒的多数の敵に囲まれてしまうか」という不安を抱きながら任務に就いていた。そしてついに、その恐れていた事態が現実のものとなり、タリバン兵の総攻撃が開始される。監督は「ザ・コンテンダー」のロッド・ルーリー。

    ネット上の声

    • 評価の高い戦争映画と違いのこの映画ならではの訴えたいものがない
    • ストーリー性がない。ドンパチは迫力あるけどね。
    • エンドロールを最後まで観ないと意味ないよ
    • アメリカ人のアラサーはアラサーに見えない
    戦争
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ロッド・ルーリー
    • 主演スコット・イーストウッド
  43. とうもろこしの島
    • C
    • 3.63
    紛争状態にある2つの地域の間で畑を耕す老人と若い孫娘の日常を最小限のセリフで描き、大自然の厳しさや戦争への批判を訴えた人間ドラマ。ジョージア最西端に位置するアブハジアが独立を主張してジョージアと戦争を開始した1990年代初頭。両者の間を流れるエングリ川の中州にできた島に老人が上陸し、コーン畑を耕しはじめる。やがて老人の孫娘も手伝いにやって来て、2人は黙々と作業を続けていく。両陣営の兵士たちは、そんな島の様子を横目にボートで通り過ぎて行くだけだったが……。チェコのカルロビ・バリ国際映画祭で最優秀作品賞を受賞し、米アカデミー賞の外国語映画賞ジョージア代表作品にも選ばれた。2014年・第27回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門では「コーン・アイランド」のタイトルで上映された。

    ネット上の声

    • アブハジア紛争の最中、アブハジア自治共和国とジョージアの境界を流れる川の中州でと
    • 超ロハスなとうもろこし農家のじいさん。ジョージアから独立を主張し...
    • 映画ってナニ?と、考えさせられるというか突きつけられました
    • 自然の、紛争地の厳しさ、でも繰返し中州で
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国ジョージア,ドイツ,フランス,チェコ,カザフスタン,ハンガリー
    • 時間100分
    • 監督ギオルギ・オヴァシュヴィリ
    • 主演イリアス・サルマン
  44. 脱走山脈
    • C
    • 3.62

    第二次大戦下、捕虜と象の奇想天外なアルプス越え。自由を求め、雪と氷の山脈に挑む決死の逃避行。

    第二次世界大戦末期のドイツ。捕虜収容所に、近くの動物園から一頭の象ルーシーが運び込まれる。アメリカ人捕虜のブルックス大尉は、この象こそが自由への鍵だと直感。ルーシーと共に収容所を脱走し、中立国スイスを目指すという無謀な計画の実行。背後からはドイツ軍の執拗な追跡。目の前には、雪と氷に閉ざされたアルプスの険しい山々。男と象の奇妙なコンビによる、壮大なスケールの脱出劇。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦中の山岳地帯における脱走劇でしかも大きな象を連れてアルプスを超え
    • イギリス人捕虜がゾウと一緒に脱走!
    • ふと脳みそが繋がる時がある🧠
    • これぞ大人向けの動物映画
    戦争
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督マイケル・ウィナー
    • 主演オリヴァー・リード
  45. 愛と裏切りの戦場 〜アルプスの勇士たち〜
    • C
    • 3.61

    ネット上の声

    • アルプスの終わり無き消耗戦
    • WW1のイタリアが舞台の古風なラブロマンスでテレビ映画
    • イタリアのTVドラマ
    戦争
    • 製作年2007年
    • 製作国イタリア
    • 時間---分
    • 監督ジャコモ・カンピオッティ
    • 主演マルチナ・ステッラ
  46. トラ・トラ・トラ!
    • C
    • 3.61
    太平洋戦争の火ぶたを切った真珠湾奇襲作戦の全貌を描いた大型戦争映画。製作総指揮はダリル・F・ザナック、製作は「ブルー・マックス」のエルモ・ウィリアムス。監督は、アメリカ側が「ミクロの決死圏」のリチャード・フライシャー、日本側が「スパルタ教育・くたばれ親父」の舛田利雄と「きみが若者なら」の深作欣二。ゴードン・W・プランゲの「トラ・トラ・トラ!」とラディスラス・ファラーゴの「破られた封印」を基に、アメリカ側はラリー・フォレスター、日本側は菊島隆三と小国英雄が共同脚色。撮影は「ゲバラ!」のチャールズ・ウィーラー、日本側は「戦争と人間」の姫田真佐久、東映の古谷伸、「眠れる美女」の佐藤昌道などが参加。音楽は「パットン大戦車軍団」のジェリー・ゴールドスミス、美術はジャック・マーティン・スミスとリチャード・デイ、日本側は村木与四郎と川島泰造。特殊効果はL・B・アボットとアート・クルイックシャンク、編集はジェームズ・E・ニューマン、ペンブローク・J・ヘリング、井上親弥がそれぞれ担当。出演はアメリカ側が「ナタリーの朝」のマーティン・バルサム、「華やかな情事」のジョセフ・コットン、「レマゲン鉄橋」のE・G・マーシャル、「裸足のイサドラ」のジェーソン・ロバーズ、「砲艦サンパブロ」のマコ以下、ジェームズ・ウィットモア、キース・アンデス、エドワード・アンドリュース、ジョージ・マクレディ、エドモン・ライアンなど164 名。日本側は山村聡、三橋達也、田村高広、東野英治郎、島田正吾、千田是也、宇佐美淳也、内田朝雄、十朱久雄、安部徹、野々村潔以下155 名。デラックスカラー、パナビジョン70ミリ。1970年作品。

    ネット上の声

    • ディズニーの『パールハーバー』は日本に対する極端な無知や、わざと貶める表現が多く
    • 本当ならば黒澤明が監督するはずだったけれど解雇されてしまった作品
    • 当時の日の丸戦闘機、カッコよすぎるばい!
    • 小学校の授業に取り入れたらいかが?
    第二次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 戦争
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ,日本
    • 時間143分
    • 監督リチャード・フライシャー
    • 主演マーティン・バルサム
    • レンタル
  47. ザ・ライフルマン
    • C
    • 3.60

    16歳の少年が第一次世界大戦の戦場へ。愛と故郷のため、銃を手に取り英雄へと成長するラトビアの壮絶な独立戦争の物語。

    第一次世界大戦下のラトビア。16歳の少年アルトゥルスは、ドイツ軍の侵攻で母と住む家を失う。復讐を誓い、父と共にラトビアライフル部隊へ志願。そこは、想像を絶する過酷な戦場。仲間との絆、淡い初恋、そして次々と命を落とす戦友たち。戦争という非情な現実が、純朴な少年を冷徹な兵士へと変貌させていく。終わりの見えない戦いの中、彼は愛する人と祖国の未来のため、銃を握りしめ、最も過酷な戦場へと身を投じる決断。

    ネット上の声

    • 出来は良いが、戦闘映画は食傷気味で…
    • 大国に挟まれた小国の悲哀
    • 大戦中の革命
    • 貴重な戦争映画
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ラトビア
    • 時間109分
    • 監督ジンタルス・ドライベルグス
    • 主演オットー・ブランテヴィッツ
  48. 遠すぎた橋
    • C
    • 3.58
    ノルマンディー上陸作戦から3カ月後、連合軍はドイツ軍がオランダへ撤退したの機に、空と陸の両方から攻めるマーケット・ガーデン作戦を展開し、ベルリンへの進撃路を切り開こうとする。だが、作戦はことごとく裏目に出て、ドイツ軍の猛攻に遭ってしまう。

    ネット上の声

    • 戦争の空しさを描き間違いを正す戦争映画!
    • 第1空挺部隊にクリスマスは来なかった
    • アッテンボロー監督、橋と戦争とスター
    • 「我々は遠すぎた橋へ行っただけだ」
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,フランス
    • 時間175分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ダーク・ボガード
  49. ノーザン・リミット・ライン 南北海戦
    • C
    • 3.58
    2002年サッカーワールドカップ日韓大会の開催中に起こった韓国と北朝鮮の艦艇による銃撃戦(第2延坪海戦)を描き、韓国で600万人以上の観客を動員した戦争ドラマ。韓国中がサッカーW杯の3位決定戦に熱狂していた02年6月29日、それまでにも幾度となく領海侵犯をしていた北朝鮮警備艇が、韓国軍艦艇への奇襲攻撃を決行した。韓国軍357号艇は、艇長の指揮のもと交戦体制に入るが、砲撃の前に兵士たちは次々と倒れていく。第2延坪海戦の実際の戦闘時間が30分間だったことから、リアリティを出すため、劇中の海上戦闘シーンにも丸々30分が使われている。

    ネット上の声

    • 本当に知らなかった、お恥ずかしい限りです
    • なぜ戦争したがるのか…?
    • 必勝!ケーセッキ!!!
    • 必勝!!→撃沈!!
    戦争、 アクション
    • 製作年2015年
    • 製作国韓国
    • 時間130分
    • 監督キム・ハクスン
    • 主演キム・ムヨル
  50. 西部戦線異状なし
    • C
    • 3.57

    第一次世界大戦の西部戦線。愛国心に燃え、志願兵となった若者が直面する、戦争の残酷な現実と生命の儚さ。

    舞台は第一次世界大戦下のドイツ。愛国的な教師の言葉に感化され、級友たちと共に入隊した19歳のポール。彼らを待っていたのは、英雄的な活躍とは程遠い、飢えと恐怖、そして死が隣り合わせの塹壕生活。砲弾が飛び交う過酷な最前線で、昨日までの友が次々と命を落としていく。理想と現実の乖離、失われていく人間性。戦争という巨大な渦の中で、ポールは生き抜くために戦い続ける。その先に待つ運命とは。

    ネット上の声

    • 2022年度版を先に観て、1930年度版は初めて視聴
    • 第一次世界大戦の記録小説の映画化が無駄に
    • Netflixを開くたびに「お前これ好きだろ?」
    • 永遠の名作。しかし世界は変わらない。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1930年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ルイス・マイルストン
    • 主演リュー・エアーズ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。