スポンサーリンクあり

全50作品。ヒューマンドラマ系の戦争映画ランキング

  1. ラーゲリより愛を込めて
    • S
    • 4.79
    二宮和也が主演を務め、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された実在の日本人捕虜・山本幡男を演じた伝記ドラマ。作家・辺見じゅんのノンフィクション小説「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を基に、「護られなかった者たちへ」「糸」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。 第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所に抑留された日本人捕虜たちは、零下40度にもなる過酷な環境の中、わずかな食糧のみを与えられて重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男は日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続ける。山本の仲間思いの行動と力強い信念は、多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。 山本の妻・モジミ役に北川景子、山本とともにラーゲリで捕虜として過ごす仲間たちに松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕と豪華キャストが集結。

    ネット上の声

    • 必ず君の元へ もう一度、逢う事が叶うのなら~ 微かな吐息の向こうに消えゆく願い!
    • めちゃめちゃ泣いてしまった。若い子にもとても観やすい作りになっています。
    • 【大号泣】愛を信じて、仲間と戦った、山本幡男の壮絶な人生!!
    • 『二宮和也』と「手紙」とのかかわりについて
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間134分
    • 監督瀬々敬久
    • 主演二宮和也
  2. みかんの丘
    • S
    • 4.67
    エストニアとジョージアの合作映画で、みかん畑で働く2人のエストニア人が敵同士の傷ついた兵士を看病する姿を通じ、戦争の不条理さを描いた。アブハジア自治共和国のエストニア人集落。この集落ではみかん栽培が盛んだったが、ジョージアとアブハジア間の紛争により、多くの人が帰国してしまった。しかし、みかんの収穫が気になるマルゴスと、みかんの木箱作りのイヴォの2人は集落にとどまっていた。ある日、マルゴスとイヴォは戦闘で負傷した2人の兵士を自宅で介抱する。1人はアブハジアを支援するチェチェン兵、もう1人はジョージア兵で、彼らはお互い敵同士だった。同じ家に敵兵がいることを知った兵士たちは殺意に燃えるが、イヴォは家の中では戦わせないことを告げ、兵士たちは戦わないことを約束する。数日後、事実上アブハジアを支援するロシアの小隊が集落にやってきた。

    ネット上の声

    • 兵士が日常に・・
    • 違わないさ
    • 以前、中国や韓国が嫌いだと答えた日本人に対し「あなたは韓国情報をどこで入手してい
    • 劇場公開時観に行きたいと思ってたけどなんだかんだ観てなくて、今更だけど観た
    戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国エストニア,ジョージア
    • 時間87分
    • 監督ザザ・ウルシャゼ
    • 主演レンビット・ウルフサク
  3. ライフ・イズ・ビューティフル
    • S
    • 4.65
    イタリアの俳優ロベルト・ベニーニが監督・脚本・主演を務め、強制収容所に送られたユダヤ人の父親が幼い息子を守るため意外な行動に出る姿を描いた感動作。1937年、トスカーナ地方の小さな町へやって来たユダヤ系イタリア人の陽気な男性グイドは、美しい小学校教師ドーラと運命的な出会いを果たす。いつも陽気で機転のきくグイドにドーラも心を奪われ、やがて2人は結婚。息子ジョズエも生まれ家族は幸せな日々を送るが、彼らが暮らす町にもユダヤ人迫害の魔の手が迫り、3人は強制収容所に連行されてしまう。グイドは幼いジョズエに悲惨な現実を悟られないよう、ひたすら陽気に振る舞いながら嘘をつき続けるが……。第71回アカデミー賞で主演男優賞、外国語映画賞、作曲賞、第51回カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した。

    ネット上の声

    • これこそ正しいお涙チョーダイ映画。何度目だかもう分からない鑑賞だけ...
    • 深い愛と空想力は“家族を守る盾”に・・・
    • まだ見ぬ君に、愛をもって嘘をつく・・・
    • 設定はいいハズなのに残念・・・。
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア
    • 時間117分
    • 監督ロベルト・ベニーニ
    • 主演ロベルト・ベニーニ
  4. 善き人のためのソナタ
    • S
    • 4.64
    秘密警察による反体制派への監視が行われていた冷戦時代の旧・東ドイツ。秘密警察局員のビースラーは、ある日“反体制派”と目される劇作家ドライマンを監視するように命じられる。ドライマンの家に盗聴器を仕掛けたビースラーだったが、彼の部屋から聞こえてきたピアノ曲「善き人のためのソナタ」に心を奪われてしまう……。監督は、本作でデビューを飾った33歳のフロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク。第79回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 恐怖政治の下で関係のない人をかばうということ
    • 映画ファン必見ドイツ版オペラ座の怪人です
    • 人を変えるのも守るのも、苦しめるのも、人
    • 【特薦】1食抜いても観て頂きたい【傑作】
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国ドイツ
    • 時間138分
    • 監督フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルク
    • 主演ウルリッヒ・ミューエ
    • 定額
    • レンタル
    • 定額
  5. ハクソー・リッジ
    • S
    • 4.64
    メル・ギブソンが「アポカリプト」以来10年ぶりにメガホンをとり、第2次世界大戦の沖縄戦で75人の命を救った米軍衛生兵デズモンド・ドスの実話を映画化した戦争ドラマ。人を殺してはならないという宗教的信念を持つデズモンドは、軍隊でもその意志を貫こうとして上官や同僚たちから疎まれ、ついには軍法会議にかけられることに。妻や父に助けられ、武器を持たずに戦場へ行くことを許可された彼は、激戦地・沖縄の断崖絶壁(ハクソー・リッジ)での戦闘に衛生兵として参加。敵兵たちの捨て身の攻撃に味方は一時撤退を余儀なくされるが、負傷した仲間たちが取り残されるのを見たデズモンドは、たったひとりで戦場に留まり、敵味方の分け隔てなく治療を施していく。「沈黙 サイレンス」「アメイジング・スパイダーマン」のアンドリュー・ガーフィールドが主演を務め、「アバター」のサム・ワーシントン、「X-ミッション」のルーク・ブレイシーらが共演。第89回アカデミー賞で作品賞、監督賞、主演男優賞など6部門でノミネートされ、編集賞と録音賞の2部門を受賞した。

    ネット上の声

    • アメリカが何より好きな人は観てもいいかも
    • アメリカ映画によって沖縄を考えさせられた
    • 素晴らしい作品だし、これだけ高評価なのに
    • 日本人には「感動作」ではなく「衝撃作」
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国オーストラリア,アメリカ
    • 時間139分
    • 監督メル・ギブソン
    • 主演アンドリュー・ガーフィールド
    • 定額
    • レンタル
    • 定額
  6. シンドラーのリスト
    • S
    • 4.63
    スティーブン・スピルバーグ監督が、ナチスによるユダヤ人大虐殺から多くの命を救った実在のドイツ人実業家オスカー・シンドラーを描いた名作。1939年、ナチスドイツ占領下のポーランド。戦争を利用して一儲けしようと狙うドイツ人実業家シンドラーは、軍の幹部に取り入り、ユダヤ人の所有していた工場を払い下げてもらう。軍用ホーロー容器工場を立ち上げた彼は、安価な労働力としてユダヤ人たちを雇い入れ、事業を軌道に乗せていく。しかしナチスによるユダヤ人の迫害は日ごとにエスカレートし、ついに虐殺が始まる。凄惨な光景を目の当たりにしたシンドラーは、私財を投じて彼らの命を救うことを決意する。リーアム・ニーソンが主演を務め、レイフ・ファインズ、ベン・キングズレーが共演。第66回アカデミー賞で作品賞など7部門を受賞し、スピルバーグは初の監督賞を獲得した。

    ネット上の声

    • 経営者としての合理的な判断から安価なユダヤ人を雇う。 でも、次第と...
    • 最終的に1、100人を助けることになった実業家のオスカーシンドラーの功績
    • 「オスカー・シンドラー」とは、何者か。
    • 美し過ぎませんか? (天邪鬼なので‥)
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間195分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リーアム・ニーソン
    • 定額
    • レンタル
  7. プライベート・ライアン
    • S
    • 4.60
    スティーブン・スピルバーグ監督が、第2次世界大戦時のノルマンディー上陸作戦を題材に、極限状態に置かれた兵士たちの絆と生きざまを描いた戦争ドラマ。凄惨な戦場を徹底したリアリズムで描き、1999年・第71回アカデミー賞で監督賞、撮影賞など5部門を受賞した。1944年。連合軍はフランスのノルマンディー海岸に上陸するが、多くの兵士たちが命を落とした。激戦を生き延びたミラー大尉は、最前線で行方不明になった落下傘兵ジェームズ・ライアン二等兵の救出を命じられる。ライアン家は4人の息子のうち3人が相次いで戦死しており、軍上層部は末っ子のジェームズだけでも故郷の母親の元へ帰還させようと考えたのだ。ミラー大尉と彼が選んだ7人の兵士たちは、1人を救うために8人の命が危険にさらされることに疑問を抱きながらも戦場へと向かうが……。トム・ハンクスが主演を務め、トム・サイズモア、エドワード・バーンズ、バリー・ペッパー、ビン・ディーゼルらが共演。ライアン二等兵役はマット・デイモンが務めた。

    ネット上の声

    • トムハンクソ!
    • プライベート・ライアン:ムダにするな しっかり生きろ【洋画名言名セリフ】
    • 本当のライアン二等兵とは誰のことか? それが本作のテーマだ
    • 戦争シーンのリアリティーが在りすぎて評価かな。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ
    • 時間170分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演トム・ハンクス
    • 定額
    • レンタル
    • 定額
    • 定額
  8. 8

    炎628

    炎628
    • S
    • 4.51
    第2次大戦を背景に白ロシアのハトィニ村の人々の悲惨な運命を描く。監督・脚本は「ロマノフ王朝の最期」のエレム・クリモフ、共同執筆はアレクサンダー・アダモーヴィチ、撮影はアレクセイ・ロジオーノフ、音楽はオレーグ・ヤンチェンコ、美術はヴィクトル・ペトロフが担当。出演はアリョーシャ・クラフチェンコ、オリガ・ミローノワほか。

    ネット上の声

    • 「憎しみが憎しみを生む」のリアル
    • 観終わったら動けなくなった
    • 地獄には入口も出口もない
    • 凄まじい作品でした。
    戦争
    • 製作年1985年
    • 製作国ソ連
    • 時間143分
    • 監督エレム・クリモフ
    • 主演アレクセイ・クラフチェンコ
  9. ジョジョ・ラビット
    • S
    • 4.45
    第2次世界大戦下のドイツ。10歳のジョジョ(ローマン・グリフィン・デイヴィス)は、青少年集団ヒトラーユーゲントに入団し、架空の友人であるアドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)に助けられながら一人前の兵士を目指していた。だがジョジョは訓練中にウサギを殺すことができず、教官に“ジョジョ・ラビット”というあだ名を付けられる。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間109分
    • 監督タイカ・ワイティティ
    • 主演ローマン・グリフィン・デイヴィス
  10. アイダよ、何処へ?
    • A
    • 4.42
    「サラエボの花」でベルリン国際映画祭金熊賞を受賞したヤスミラ・ジュバニッチ監督が、1995年、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の中で起きた大量虐殺事件「スレブレニツァの虐殺」の全貌と、その中で家族を守ろうとした一人の女性の姿を描いたヒューマンドラマ。国連平和維持軍の通訳として働く女性を主人公に、家族を守るため奔走する彼女の姿を通して、事件当時に何が起こっていたのか、虐殺事件の真相を描き出す。1995年、夏。ボスニア・ヘルツェゴビナの町、スレブレニツァがセルビア人勢力によって占拠され、2万5000人に及ぶ町の住人たちが保護を求めて国連基地に集まってくる。一方、国連平和維持軍で通訳として働くアイダは、交渉の中である重要な情報を得る。セルビア人勢力の動きがエスカレートし、基地までも占拠しようとする中、アイダは逃げてきた人々や、その中にいる夫や息子たちを守ろうとするが……。第77回ベネチア国際映画祭のコンペティション部門出品。第93回アカデミー国際長編映画賞ノミネート。

    ネット上の声

    • 悲劇の連鎖を断ち切るにはどうすれば・・・?
    • 本当に神様は何処へ行かれたのでしょうか?
    • ムラディッチ将軍終身刑決定は2021年6月8日
    • 無力感と絶望から彼女は何を見るのか
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国ボスニア・ヘルツェゴビナ,オーストリア,ルーマニア,オランダ,ドイツ,フランス,ノルウェー,トルコ
    • 時間101分
    • 監督ヤスミラ・ジュバニッチ
    • 主演ヤスナ・ジュリチッチ
    • レンタル
  11. アルキメデスの大戦
    • A
    • 4.41
    戦艦大和の建造をめぐるさまざまな謀略を描いた三田紀房による同名マンガを、菅田将暉主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」「永遠の0」の山崎貴監督のメガホンで実写映画化。日本と欧米の対立が激化する昭和8年、日本帝国海軍上層部は巨大戦艦・大和の建造計画に大きな期待を寄せていたが、海軍少将・山本五十六はその計画に待ったをかけた。山本は代替案を提案するも、上層部は世界に誇示する大きさを誇る大和の建造を支持していた。山本は大和の建造にかかる莫大な費用を算出し、大和建造計画の裏に隠された不正を暴くべく、天才数学者・櫂直を海軍に招き入れる。数学的能力、そして持ち前の度胸を活かし、大和の試算を行っていく櫂の前に帝国海軍の大きな壁が立ちはだかる。菅田が櫂役、舘ひろしが山本五十六役を演じるほか、浜辺美波、柄本佑、笑福亭鶴瓶らが顔をそろえる。

    ネット上の声

    • 美しいものを見たら測りたいというのが人間の本能(?)
    • 日本が負けた敗因がはっきりと描かれている
    • 戦争は「誰(何)」と戦うもののだろうか?
    • 原作よりも展開に無理が無かったのでは?
    戦争
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督山崎貴
    • 主演菅田将暉
    • レンタル
    • レンタル
  12. ヒトラーの忘れもの
    • A
    • 4.41
    終戦直後のデンマークを舞台に、地雷撤去を強制される敗残ドイツ軍の少年兵たちの過酷な運命を、史実に基づいて描いた。第2次世界大戦後、デンマークの海岸沿いに残された無数の地雷を撤去するため、元ナチス・ドイツの少年兵たちが連れて来られる。彼らを指揮するデンマーク人軍曹はナチスに激しい憎しみを抱きながらも、無垢な少年たちが次々と命を落とすのを見て良心の呵責にさいなまれるようになっていく。2015年・第28回東京国際映画祭コンペティション部門に出品され、軍曹役のローラン・モラーと少年兵役のルイス・ホフマンが最優秀男優賞を受賞した(映画祭上映時タイトル「地雷と少年兵」)。

    ネット上の声

    • 僕たちが憎いから爆死しようが餓死しようが関係ないと?
    • ヒュ-マニズムの観点から重いですが最上の映画
    • 人は残酷にもなれるし、赦し合う事もできる
    • 自国にも酷い人間がいると描けるデンマーク
    戦争
    • 製作年2015年
    • 製作国デンマーク,ドイツ
    • 時間101分
    • 監督マーチン・サントフリート
    • 主演ローランド・ムーラー
    • レンタル
  13. 西部戦線異状なし
    • A
    • 4.39
    アカデミー賞を受賞した1930年のルイス・マイルストン監督による映画版でも広く知られる、ドイツの作家エリッヒ・マリア・レマルクの長編小説「西部戦線異状なし」を、原作の母国ドイツであらためて映画化した戦争ドラマ。 第1次世界大戦下のヨーロッパ。17歳のドイツ兵パウルは、祖国のために戦おうと意気揚々と西部戦線へ赴く。しかし、その高揚感と使命感は凄惨な現実を前に打ち砕かれる。ともに志願した仲間たちと最前線で命をかけて戦ううち、パウルは次第に絶望と恐怖に飲み込まれていく。 監督は「ぼくらの家路」のエドワード・ベルガー。主人公パウルを演じたフェリックス・カメラーは、これが映画初出演。「シビル・ウォー キャプテン・アメリカ」「キングスマン ファースト・エージェント」などのハリウッド大作でも活躍するドイツを代表する俳優ダニエル・ブリュールが、出演のほか製作総指揮にも名を連ねる。第95回アカデミー賞で作品賞ほか9部門にノミネートされ、国際長編映画賞、美術賞、撮影賞、作曲賞の4部門を受賞した。Netflixで2022年10月28日から配信。

    ネット上の声

    • 戦場に没入した2時間半
    • 泥まみれの戦争の現実
    • 戦争の愚かさ!
    • 分刻みの運命
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国ドイツ,アメリカ
    • 時間147分
    • 監督エドワード・ベルガー
    • 主演フェリックス・カマラー
    • 定額
  14. フルメタル・ジャケット
    • A
    • 4.37
    原作はグスタフ・ハスフォードの処女小説「短期応召兵(ザ・ショート・タイマーズ)」。米海兵隊3092小隊の新兵たちはいじめ、侮辱が横行する環境下、過酷な訓練を強いられる。人を殺すことを教え込まれ、人間性が奪われていった新兵のひとり、パイルはついに精神を病み自殺してしまう。その後、それぞれベトナムへ送り込まれた新兵たちだったが……。戦火のシーンではスローモーション技術を駆使し、兵士の死をリアルに描いている。

    ネット上の声

    • 戦争を身近なものに感じてしまった
    • もう大好き!!死ぬほど大好き!!
    • どこに狂気を感じるか人それぞれ
    • 戦争映画は苦手だけど・・・
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1987年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督スタンリー・キューブリック
    • 主演マシュー・モディーン
    • 定額
    • レンタル
    • レンタル
  15. アメリカン・スナイパー
    • A
    • 4.37
    「ミリオンダラー・ベイビー」「許されざる者」の名匠クリント・イーストウッドが、米軍史上最強とうたわれた狙撃手クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの隊員クリス・カイルは、イラク戦争の際、その狙撃の腕前で多くの仲間を救い、「レジェンド」の異名をとる。しかし、同時にその存在は敵にも広く知られることとなり、クリスの首には懸賞金がかけられ、命を狙われる。数多くの敵兵の命を奪いながらも、遠く離れたアメリカにいる妻子に対して、良き夫であり良き父でありたいと願うクリスは、そのジレンマに苦しみながら、2003年から09年の間に4度にわたるイラク遠征を経験。過酷な戦場を生き延び妻子のもとへ帰還した後も、ぬぐえない心の傷に苦しむことになる。イーストウッド監督とは初タッグのブラッドリー・クーパーが、主演兼プロデューサーを務めた。

    ネット上の声

    • 体に傷を負う 心に傷を負う そして家族までが犠牲になってしまう… ...
    • 偏りがあるが、まともな出来だと思います。
    • パワフルでいつまでも考えさせられる映画。
    • 伝説の英雄も普通の人間だった・・・。
    リアルな戦闘シーンがある、 スナイパー、 戦争、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演ブラッドリー・クーパー
    • 定額
    • レンタル
    • レンタル
  16. ONODA 一万夜を越えて
    • A
    • 4.35
    太平洋戦争終結後も任務解除の命令を受けられず、フィリピン・ルバング島で孤独な日々を過ごし、約30年後の1974年に51歳で日本に帰還した小野田寛郎旧陸軍少尉の物語を、フランスの新鋭アルチュール・アラリ監督が映画化。終戦間近の1944年、陸軍中野学校二俣分校で秘密戦の特殊訓練を受けていた小野田寛郎は、劣勢のフィリピン・ルバング島で援軍部隊が戻るまでゲリラ戦を指揮するよう命じられる。出発前、教官からは「君たちには、死ぬ権利はない」と言い渡され、玉砕の許されない小野田たちは、何が起きても必ず生き延びなくてはならなかった。ルバング島の過酷なジャングルの中で食糧も不足し、仲間たちは飢えや病気で次々と倒れていく。それでも小野田は、いつか必ず救援がくると信じて仲間を鼓舞し続けるが……。主人公・小野田の青年期を遠藤雄弥、成年期を津田寛治が演じ、仲野太賀、井之脇海、イッセー尾形らが共演。2021年・第74回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。

    ネット上の声

    • 脚色はされているでしょうがめっちゃ面白い
    • 10歳の頃見た衝撃の中身を知る事が出来た!
    • かつて日本のために命を捨てた人たち。
    • アカヒ新聞協賛とでかでかとでていて、
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,イタリア,日本
    • 時間174分
    • 監督アルチュール・アラリ
    • 主演遠藤雄弥
    • レンタル
    • レンタル
  17. 戦場のピアニスト
    • A
    • 4.35
    第55回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールの栄冠に輝き、第75回アカデミー賞でも作品賞ほか7部門にノミネートされ、ロマン・ポランスキーの監督賞、エイドリアン・ブロディの主演男優賞など計3部門で受賞を果たした戦争ドラマ。ナチスドイツ侵攻下のポーランドで生きた実在のユダヤ人ピアニスト、ウワディスワフ・シュピルマンの自伝を映画化した。 1939年、ナチスドイツがポーランドに侵攻。ワルシャワの放送局で演奏していたピアニストのシュピルマンは、ユダヤ人としてゲットーに移住させられる。やがて何十万ものユダヤ人が強制収容所送りとなる中、奇跡的に難を逃れたシュピルマンは、必死に身を隠して生き延びることだけを考えていた。しかしある夜、ついにひとりのドイツ人将校に見つかってしまう。 監督のポランスキー自身もパリでポーランド人の両親のもとに生まれ、収容所で母親を亡くし、各地を放浪して生き延びたという体験を持つ。日本では2003年に劇場公開され、第2次世界大戦終結から70年目の2015年にデジタルリマスター版でリバイバル公開。2023年には4K デジタルリマスター版でリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 主人公に共感できない人が多いことに驚き
    • 月光とショパンの旋律が主人公を救った
    • とにかく、二度とあってはならない。
    • 主人公を「へたれ」として画く真意
    ホロコーストが舞台、 ピアニスト、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス,ドイツ,ポーランド,イギリス
    • 時間148分
    • 監督ロマン・ポランスキー
    • 主演エイドリアン・ブロディ
    • レンタル
    • 定額
    • レンタル
  18. 地獄の黙示録
    • A
    • 4.35
    「ゴッドファーザー」シリーズで世界的成功を収めたフランシス・フォード・コッポラ監督が、1979年に発表した傑作戦争映画。ジョゼフ・コンラッドの小説「闇の奥」を原作に、舞台をベトナム戦争下のジャングルに移して戦争の狂気を描き、第32回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞。過酷で困難を極めた撮影時のエピソードは伝説的であり、その過程はドキュメンタリー「ハート・オブ・ダークネス コッポラの黙示録」(91)で描かれている。また、22年後の2001年には、コッポラ自らの再編集で未公開シーンを追加し、50分近く長い「地獄の黙示録 特別完全版」も製作・公開された。サイゴンのホテルに滞在していたアメリカ陸軍のウィラード大尉は、軍上層部からカーツ大佐の暗殺を命じられる。カーツ大佐は任務で訪れたカンボジアのジャングル奥地で勝手に自らの王国を築きあげ、軍から危険人物とみなされていた。ウィラード大尉は部下たちを連れ、哨戒艇で川をさかのぼってカーツ大佐の王国を目指すが、その途中で戦争がもたらした異様な光景を次々と目撃する。日本初公開は80年。2016年にデジタルリマスター版でリバイバル公開される。

    ネット上の声

    • べト戦を背景に、恐怖とユーモア、絶望とある種の悟り、美しい映像が狂...
    • 「なんだこの地獄のような映画は、、、」
    • 20世紀の3大駄作 ハリウッドの定説
    • コッポラの最高傑作!と思います。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間153分
    • 監督フランシス・フォード・コッポラ
    • 主演マーロン・ブランド
    • レンタル
  19. ほかげ
    • A
    • 4.34
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督塚本晋也
    • 主演趣里
  20. 黄色い星の子供たち
    • A
    • 4.34
    ナチス占領下のパリ。11歳の少年ジョーは、ユダヤ人であることを示す黄色い星を胸につけることに嫌悪感を抱きながらも、家族とのささやかな幸せが続くことを信じていた。しかし1942年7月16日、パリでユダヤ人の一斉検挙が始まってしまう。フランス政府がナチスに協力し、1万3000人のユダヤ人を競技場に収容した事件を、当時の経験者の証言をもとに映画化。監督は元ジャーナリストのローズ・ボッシュ。「オーケストラ!」のメラニー・ロラン、「レオン」のジャン・レノが出演。

    ネット上の声

    • 主役は子供たち
    • 結構良かった、ほぼ主観の移動撮影とか、「政治」と生活の切り返しとか
    • なんとか生き抜いた子供から表情が、感情が無くなっていたのが悲しい
    • フランス政府による史上最大のユダヤ人一斉検挙ヴェル・ディヴ事件
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間125分
    • 監督ローズ・ボッシュ
    • 主演メラニー・ロラン
  21. ブラザーフッド
    • A
    • 4.31
    「シュリ」のカン・ジェギュ監督が4年ぶりにメガホンを取った野心作。公開59日目にして「シルミド」を破り1200万人の動員新記録を樹立した大ヒット映画。1950年に勃発した朝鮮戦争。強制的に徴兵されたと弟ジンソク(ウォンビン)を守るため兄ジンテ(チャン・ドンゴン)もまた兵役を志願する。凄まじい戦闘の中、危険な任務に身を投じていく兄と、その姿に戸惑うジンソク。2人の溝が決定的になった時、さらなる悲劇が彼らを待ちかまえるのだった。

    ネット上の声

    • コテコテの韓流イズムが息づいていながら、目を背けたくなるような戦闘シーンや赤狩り
    • 日韓併合の延長線上で起こった悲劇かも
    • 初期の韓流ブームの頃でしょうかー
    • 日本人なら知っておいた方がいい
    リアルな戦闘シーンがある、 兄弟、 戦争
    • 製作年2004年
    • 製作国韓国
    • 時間148分
    • 監督カン・ジェギュ
    • 主演チャン・ドンゴン
  22. 高地戦
    • A
    • 4.31
    「映画は映画だ」「義兄弟」のチャン・フン監督が、朝鮮戦争の高地戦を壮大なスケールで描き、2011年韓国で大ヒットを記録した戦争アクションドラマ。1953年、朝鮮戦争の停戦協議は難航し、南北の境界線を争う高地では、領地を奪っては奪い返す激しい攻防が続いていた。そんなある日、韓国諜報隊員のカン中尉は、激戦区のエロック高地に人民軍の内通者がいるという情報を詳しく調査するため、現地に赴く。カン中尉はそこで、かつての学友スヒョクと再会するが、心優しい青年だったスヒョクは過酷な戦場で変わり果て、冷徹な人間になっていた。地獄のような日々が続く高地で、兵士たちは一刻も早い停戦だけを願って生き続けていたが、ついに極限を超えた日が訪れる。脚本は、「JAS」の原作者として知られるパク・サンヨン。

    ネット上の声

    • 圧巻の傑作!非情過ぎる激戦に涙も枯れる。
    • 激烈な戦争の最前線が、なぜ弛緩しているか
    • 死体で築かれた山。現世にある本当の地獄。
    • 他にどんなニックネームの部隊があるの?
    戦争、 アクション
    • 製作年2011年
    • 製作国韓国
    • 時間133分
    • 監督チャン・フン
    • 主演シン・ハギュン
    • 定額
  23. ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
    • A
    • 4.31
    ヒトラー、ヒムラーに次ぐ、ナチス第3の男ラインハルト・ハイドリヒの暗殺を、史実をもとに描いたサスペンス。第2次世界大戦直下、占拠地域をヨーロッパのほぼ全土に広げていたナチスで、ヒトラーの後継者と呼ばれたナチス高官ラインハルト・ハイドリヒは、ユダヤ人大量虐殺の実権を握っていた。ハイドリヒ暗殺計画を企てたイギリス政府とチェコスロバキア亡命政府は、ヨゼフ、ヤンら7人の暗殺部隊をパラシュートによってチェコ領内に送り込む。プラハの反ナチス組織や家族との接触など計画は進み、不可能に思われた暗殺のミッションは成功。しかし、ハイドリヒへの襲撃に憤慨したナチスは、常軌を逸した報復を展開する。ヨゼフ役を「ダークナイト」3部作、「インセプション」のキリアン・マーフィ、ヤン役を「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」のジェイミー・ドーナンがそれぞれ演じる。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦の歴史に疎い人の感想です。
    • そんなにドイツの右傾化が気になるのか?
    • ナチス占領政策の実像を知るために必見
    • 信念と犠牲、地獄をあぶり出した傑作
    第二次世界大戦、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国チェコ,イギリス,フランス
    • 時間120分
    • 監督ショーン・エリス
    • 主演キリアン・マーフィ
    • 定額
    • レンタル
    • レンタル
  24. その瞳に映るのは
    • A
    • 4.30
    Netflixで2022年3月9日から配信。

    ネット上の声

    • デンマークの立ち位置
    • 対戦下、イギリス空軍によって実施されたカルタゴ作戦にて、誤爆によって民間人が犠牲
    • 第二次世界大戦中のデンマークで実際に起きた学校への誤爆攻撃の顛末を描いたNetf
    • 誰も望まない結末、人魚姫のコペンハーゲンで起きた衝撃の実話。
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国デンマーク
    • 時間99分
    • 監督オーレ・ボールネダル
    • 主演バートラム・ビスゴ・エネヴォルドセン
    • 定額
  25. ブラックブック
    • A
    • 4.29
    「氷の微笑」の鬼才ポール・バーホーベン監督が、23年ぶりに故郷のオランダでメガホンを取ったサスペンス・ドラマ。1944年、ナチス・ドイツ占領下のオランダ。ユダヤ人の女性歌手ラヘルは、オランダ南部への逃亡中に、何者かの裏切りによって家族をドイツ兵に殺されてしまう。復讐を胸に誓った彼女は、名前をエリスと変えてレジスタンスに身を投じる。彼女はスパイとしてドイツ将校ムンツェに近づき、彼の愛人になるが……。

    ネット上の声

    • 一貫したバーホーベンの主張とエンターテイメントが見事に融合した傑作!
    • 壮大なテーマを繊細な描き方で完成させた戦争大作
    • ハリウッドにはない黒い部分を描けたらしい
    • 映画バカ一代・バーホーベン監督、健在!
    戦争
    • 製作年2006年
    • 製作国オランダ,ドイツ,イギリス,ベルギー
    • 時間144分
    • 監督ポール・ヴァーホーヴェン
    • 主演カリス・ファン・ハウテン
    • レンタル
  26. 軍旗はためく下に
    • A
    • 4.27
    戦闘シーンを再現することに主眼をおいた“戦記もの”という形でなく、戦後すでに二十六年もたってしまった現在の時点にドラマの主軸を据えて、今、なお残る悲惨な戦争の傷あとと共に戦争を見つめ直すという意図のもとに製作された反戦映画。の直木賞受賞作品の同名小説の映画化。脚本は「裸の十九才」の新藤兼人。監督は「博徒外人部隊」の深作欣二。撮影は「この青春」の瀬川浩がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 戦争観、国家観をこの一本で表現している
    • 将官=無罪:兵隊=有罪 仁義なき秩序
    • 反戦というなら、まさに見るべき名作
    • 日本人として観ておきたい。
    戦争、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督深作欣二
    • 主演丹波哲郎
    • レンタル
  27. さとうきび畑の唄
    • A
    • 4.27

    ネット上の声

    • 誰を愛すべきなのか・・・自分の信念・・・
    • 役者の名前だけで売ろうとする糞。
    • 戦争映画としてみてはいけない。
    • 戦争を少しでも知れるはず
    戦争
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督---
    • 主演明石家さんま
  28. ブレイブ・ロード~名もなき英雄~
    • A
    • 4.27
    朝鮮戦争でトルコ軍が活躍したという史実を背景に、兵士と戦災孤児の実話を描いた戦争ドラマ。1950年、朝鮮戦争が勃発し、トルコ軍は国連軍として参戦する。若き軍曹スレイマンは、過酷な戦場で戦災孤児の幼い少女と出会う。スレイマンは名前も分からない彼女をアイラと名付け、陸軍基地に連れて帰る。スレイマンとアイラの間には親子のような愛情が育まれていくが、激化する戦争によって2人は引き裂かれてしまう。それから60年後、2人の身に奇跡が訪れる。ヒューマントラストシネマ渋谷&シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2019」上映作品。

    ネット上の声

    • 【60年の時と国境を越えて。朝鮮戦争時に出会った”父娘”の数奇な人生を描く。人の善性を描いた作品でもある。】
    • 朝鮮戦争とトルコ
    • トルコ人の実話
    • 私の最愛のキムソルちゃん(応答せよのチンジュ)の映画やっと見ましてずっと号泣でし
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国トルコ
    • 時間124分
    • 監督ジャン・ウルカイ
    • 主演イスマイル・ハジョウル
    • レンタル
  29. 史上最高のカンパイ! ~戦地にビールを届けた男~
    • A
    • 4.27
    Apple TV+で2022年9月30日から配信。

    ネット上の声

    • 『グリーンブック』の監督だから気になって観てみたけど合わなかった
    • ベトナム戦争のさなか、戦地に赴いた仲間のために地元のビールを届けるためにあの手こ
    • 戦地に乗り込むにしてはかなり軽快なノリで戦地の悲惨さとのギャップにハラハラした
    • ベトナムにビールを届けた男の嘘みたいな本当の話
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督ピーター・ファレリー
    • 主演ザック・エフロン
  30. ディア・ハンター
    • A
    • 4.26
    ベトナム戦争で心身に深い傷を負った男たちの苦悩と友情、そして戦争の狂気を描き、第51回アカデミー賞で作品賞、監督賞、助演男優賞など5部門を制した戦争ドラマ。1974年の「サンダーボルト」で長編監督デビューし、2作目の監督作となった本作で大きな成功を収めたマイケル・チミノがメガホンをとった。主演のロバート・デ・ニーロ、本作でアカデミー助演男優賞を受賞したクリストファー・ウォーケン、これが遺作となったジョン・カザールらに加え、当時デビュー間もないメリル・ストリープが出演。ストリープもアカデミー助演女優賞にノミネートされた。60年代末、ペンシルバニアの製鋼所で働くマイケル、ニック、スティーブンたちは休日になると鹿狩りを楽しんでいた。やがてマイケルたちは徴兵され、ベトナムへ。彼らは戦場で再会するが、捕虜となり、残酷なな拷問ゲームを強要される。マイケルの機転で脱出に成功するが、その後ニックは行方不明に。マイケルは彼を捜すが……。日本では1979年に劇場初公開。2018年、製作40周年を記念して4Kデジタル修復版が公開。

    ネット上の声

    • 映画オタクがおっさんになって、25年ぶりに本作を観たよ
    • 《日常》という理想郷、アメリカという正義
    • 変わらないもの、変わってしまったもの..
    • 「生き延びよ、アパラチアの鹿たちよ」
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1978年
    • 製作国アメリカ
    • 時間183分
    • 監督マイケル・チミノ
    • 主演ロバート・デ・ニーロ
  31. プラトーン
    • A
    • 4.25
    オリバー・ストーン監督が自身の従軍体験を基にベトナム戦争の実態をリアルに描き、1987年・第59回アカデミー賞で作品賞・監督賞など4部門に輝いた戦争ドラマ。1967年。アメリカ人の青年クリスは、徴兵される若者たちの多くがマイノリティや貧困層であることに憤りを感じ、大学を中退して自らベトナム行きを志願する。しかし、最前線の小隊「プラトーン」に配属された彼を待ち受けていたのは、想像を遥かに超える悲惨な現実だった。小隊では冷酷非情な隊長バーンズと無益な殺人を嫌う班長エリアスが対立していた。それぞれ出自の異なる仲間たちとともに過酷な戦場を生き延びるうちに、戦争になじんでいくクリス。ある日、ベトコン基地と思われる村を襲撃したことをきっかけに、バーンズとエリアスの対立は決定的なものとなる。クリスをチャーリー・シーン、バーンズをトム・ベレンジャー、エリアスをウィレム・デフォーがそれぞれ演じた。

    ネット上の声

    • ヴェトナム戦争特有の戦闘を見事に映像化
    • 戦争の悲惨さと、無益を象徴する傑作!
    • 若き日のジョニー・デップに逢える。
    • やはりベトナム戦争映画の最高峰!
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1986年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督オリヴァー・ストーン
    • 主演チャーリー・シーン
    • レンタル
  32. 日本のいちばん長い日
    • A
    • 4.23
    1945年8月14日正午のポツダム宣言受諾決定から、翌日正午の昭和天皇による玉音放送までの激動の24時間を描いた名作ドラマ。大宅壮一名義で出版された半藤一利の同名ノンフィクションを原作に、橋本忍が脚色、岡本喜八がメガホンをとった。広島・長崎への原爆投下を経て日本の敗戦が決定的となった昭和20年8月14日、御前会議によりポツダム宣言の受諾が決定した。政府は天皇による玉音放送を閣議決定し準備を進めていくが、その一方で敗戦を認めようとしない陸軍将校たちがクーデターを画策。皇居を占拠し、玉音放送を阻止するべく動き出す。キャストには阿南陸軍大臣役の三船敏郎をはじめ、笠智衆、志村喬、加山雄三ら、当時の日本映画界を代表する俳優陣が集結。

    ネット上の声

    • ポツダム宣言受諾から天皇の玉音放送に至る8月14日から15日午前までの24時間を
    • 緊迫あるナレーション、タイトルがでるまでが超かっこいい! てっきり...
    • 当時の軍人の気持ちも含めて歴史を興味深く学べる
    • 前半の学びを耐え抜けば、後半楽しめる
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間157分
    • 監督岡本喜八
    • 主演宮口精二
    • レンタル
  33. 処刑の丘
    • A
    • 4.22

    ネット上の声

    • 生き残るほうが地獄…
    • ソ連で最も偉大な女性監督として知られるというラリーサ・シェピチコ監督
    • 今年の劇場鑑賞の忘れ物レビュー…✍️
    • エレム・クリモフのパートナー監督作品と知ってか知らぬか、少し期待値を下回る印象だ
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国ソ連
    • 時間110分
    • 監督ラリーサ・シェピチコ
    • 主演ボリス・プロートニコフ
  34. ビースト・オブ・ノー・ネーション
    • A
    • 4.22
    「闇の列車、光の旅」「ジェーン・エア」などを手がけてきたキャリー・ジョージ・フクナガ監督が、西アフリカの某国を舞台に、内戦によって家族を引き裂かれた少年が、やがて少年兵へと変貌していく過程を描いたドラマ。内戦が勃発したものの、まだ平穏に毎日を過ごすことができていたある日、少年アグーの暮らす村に、反乱軍を弾圧すべく政府軍がやってきたことから、ささやかな日常は崩壊する。アグーは命からがら逃げ出すが、武装集団の指揮官に見つかり、強制的に一味に加えられてしまう。弾薬を運ぶ係として否応なしに戦闘に参加させられたアグーは、いつしか機関銃を掲げる兵士へと変わり、その手を血に染めていく。動画配信サービス「Netflix」が初めて製作したオリジナル映画で、全米劇場公開と同時にNetflixでも配信された。2015年・第28回東京国際映画祭パノラマ部門上映作品。

    ネット上の声

    • うーむ・・・。 子供の教育は、ある種の洗脳だからなぁ・・。 世の大...
    • 『007』最新作で話題の監督が過去に放った傑作。今からでも是非
    • すごかった
    • 人間とは…
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督キャリー・フクナガ
    • 主演エイブラハム・アッター
    • 定額
  35. イノセント・ボイス 12歳の戦場
    • A
    • 4.22
    1980年代のエルサルバドルで、政府軍と反政府ゲリラ組織が繰り広げた内戦に巻き込まれていく子供の姿を追った衝撃のヒューマン・ドラマ。渡米後ドラマ『ER』などに出演した俳優オスカー・トレスが、エルサルバドル時代の実体験をもとに脚本を執筆。監督は「メッセージ・イン・ア・ボトル」のルイス・マンドー。出演は「Las tres Sofias」やスペインでのアディダスのCMに登場したカルロス・パディジャ、「テキサス・レンジャーズ」のレオノア・ヴァレラ。2005年ベルリン国際映画祭児童映画部門最優秀作品賞受賞。2005年アカデミー賞外国語映画部門メキシコ代表作品。

    ネット上の声

    • 文部科学省特別選定作品。教育基本法が変わったら選ばれることもなくなるかもしれない。
    • 激しい内戦下のエルサルバドルで少年時代を過ごした無名脚本家の実体験に基づく物語で
    • 1980年代、中南米エルサルバドル
    • 2004年メキシコ・アメリカ合作
    戦争、 実話
    • 製作年2004年
    • 製作国メキシコ
    • 時間112分
    • 監督ルイス・マンドーキ
    • 主演カルロス・パディジャ
  36. アンネ・フランク
    • A
    • 4.21

    ネット上の声

    • 希望をもって働こう作品。
    • ナチスに対する怒りが再沸
    • 戦争って恐ろしい…
    • ☆アンネフランク☆
    戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間191分
    • 監督ロバート・ドーンヘルム
    • 主演ベン・キングズレー
  37. U・ボート
    • A
    • 4.21
    第2次世界大戦を舞台に、ドイツ軍潜水艦(Uボート)の過酷な戦いを活写した戦争ドラマ。ロタール・ギュンター・ブッフハイムの同名小説を原作に、後に「トロイ」「エアフォース・ワン」などのハリウッド大作を手がけるウォルフガング・ペーターゼンが監督・脚色を担当。Uボートの実物大レプリカを建造して撮影を敢行し、閉塞感に満ちた艦内で繰り広げられる乗組員たちの戦いをスリリングに描き出す。1941年、ナチス占領下のフランスの港町ラ・ロシェルから、ドイツ軍の潜水艦U96が出港した。総勢43名の若き乗組員たちは、緊迫した空気の流れる船内で魚雷の恐怖や続発するトラブルにさらされ、肉体的にも精神的にも限界まで追い詰められていく。1997年には、ペーターゼン監督が編集を施したディレクターズカット版が製作された。

    ネット上の声

    • 海戦譚は独逸海軍が登場すると格調高い
    • ぜひTVシリーズ完全版を観てほしい。
    • 「最高の映画」と評して差し支えない
    • ”潜水艦の戦い”を描いた最高峰!
    リアルな戦闘シーンがある、 どんでん返し、 戦争
    • 製作年1981年
    • 製作国ドイツ
    • 時間135分
    • 監督ウォルフガング・ペーターゼン
    • 主演ユルゲン・プロフノウ
  38. ゾウのはな子
    • A
    • 4.20

    ネット上の声

    • 何度観ても号泣します
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演反町隆史
  39. ラスト・フル・メジャー 知られざる英雄の真実
    • A
    • 4.13
    「キャプテン・アメリカ」「アベンジャーズ」シリーズのセバスチャン・スタンが主演を務め、ベトナム戦争で多くの兵士の命を救った実在の米空軍兵ウィリアム・H・ピッツェンバーガーの知られざる真実を描いた社会派ドラマ。1999年、アメリカ。空軍省のハフマンは、30年以上も請願されてきたある兵士の名誉勲章授与について調査を開始する。1966年、空軍落下傘救助隊のピッツェンバーガーはベトナムで敵の奇襲を受けて孤立した陸軍中隊の救助に向かうが、激戦のためヘリが降下できず、その身ひとつで地上へ降りて救出活動にあたる。しかし彼自身は銃弾に倒れ、帰らぬ人となる。ハフマンは当時ピッツェンバーガーに救助された退役軍人たちから証言を集めるうちに、彼の名誉勲章授与を阻み続けた驚くべき陰謀の存在を知る。共演にはクリストファー・プラマー、ウィリアム・ハート、サミュエル・L・ジャクソンら豪華キャストが集結。名優ピーター・フォンダの遺作となった。監督・脚本は「ファントム 開戦前夜」「ロンリーハート」のトッド・ロビンソン。

    ネット上の声

    • パットンもアイゼンハワーも欲しがった勲章
    • 置いてはいけない積年の感情を心に秘めて
    • 戦争映画に留まらないメッセージとドラマ
    • ベトナム戦争映画の中でも異色の感動作
    戦争
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督トッド・ロビンソン
    • 主演セバスチャン・スタン
    • 定額
    • レンタル
    • 定額
  40. マイ・リトル・ガーデン
    • A
    • 4.13
    戦時下のポーランドで数ヵ月間、たったひとりでナチスの目を逃れ、奇跡的に生き残ったユダヤ人少年の姿を描いた感動ドラマ。国際アンデルセン賞受賞作家ウリ・オルレブの半自伝的作品『壁のむこうの街』を映画化。監督は「ミフネ」のソーレン・クラウ・ヤコブセン。

    ネット上の声

    • 同じ人間なのに・・・。
    • 少年版『アンネの日記』
    • ハラハラドキドキ
    • 醜い世界に生きる子供
    戦争
    • 製作年1997年
    • 製作国イギリス
    • 時間107分
    • 監督ソーレン・クラーク=ヤコブセン
    • 主演ジョーダン・キズック
  41. 硫黄島からの手紙
    • A
    • 4.12
    クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争最大の激戦だったといわれる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描く映画史上初の2部作。アメリカ側から硫黄島を描いた「父親たちの星条旗」と対をなす本作は、硫黄島の戦いに参加した一人の若き日本軍兵士の目を通して、約2万2千人の日本軍を率いたアメリカ帰りの名将・栗林忠道中将らの戦いを描く。主演の栗林中将に渡辺謙、その他二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童がそれぞれ日本軍兵士として出演。

    ネット上の声

    • 最後に出てくる負傷した米兵はライアン・フィリップではありません。
    • 「愛国心」からいいかげん抜けだしてほしい
    • 試写会見ましたけど、別な意味で辛かった…
    • jjjjjjjイーストウッドは述べているjjjjjjj
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ
    • 時間141分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演渡辺謙
    • 定額
    • レンタル
    • 定額
    • レンタル
  42. 戦場のアリア
    • A
    • 4.11
    1914年、第1次大戦下。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が連日砲弾を鳴り響かせているフランス北部の村に雪のクリスマス・イブが訪れる。ドイツ軍には10万本のクリスマス・ツリーが届けられ、スコットランド軍の塹壕からはバグパイプの音色が聞こえてくる。そして、美しい歌声の響きと共に奇跡は起こった……。

    ネット上の声

    • クリスチャン・カリオン監督の『パリタクシー』がとても良かったので、監督作品2本続
    • 戦争をテーマにした映画はどれも本当に心に響くものが多いですね。戦争...
    • 戦争をテーマにした映画はどれも本当に心に響くものが多いですね。戦争...
    • なんでこんなに高評価なのか、理解不能
    クリスマス、 戦争、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国フランス,ドイツ,イギリス,ベルギー,ルーマニア
    • 時間117分
    • 監督クリスチャン・カリオン
    • 主演ダイアン・クルーガー
  43. 永遠の0
    • A
    • 4.08
    百田尚樹の同名ベストセラー小説を、「V6」の岡田准一主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズを手がけてきた山崎貴監督のメガホンで映画化。司法試験に落ち続け、人生の目標を失いかけた青年・佐伯健太郎と、フリーライターの姉・慶子は、実の祖父だと思っていた賢一郎とは血のつながりがなく、本当の祖父は太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵という人物であることを知る。久蔵について調べ始めた2人は、祖父が凄腕のパイロットであり、生きることに強く執着した人物であったことを知る。そんな祖父がなぜ特攻に志願したのか。元戦友たちの証言から祖父の実像が明らかになっていき、やがて戦後60年にわたり封印されてきた驚きの事実にたどり着く。健太郎を三浦春馬、久蔵の妻・松乃を井上真央が演じた。興行収入87億6000万円の大ヒットとなり、第38回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞ほか8部門を受賞した。

    ネット上の声

    • 死者の「物語を紡ぐ」今年最高の反戦映画
    • 世界中の人達に見て欲しいです。
    • 大手新聞社の下劣な態度に吐き気
    • 感想を語ってほしくない
    第二次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間144分
    • 監督山崎貴
    • 主演岡田准一
    • レンタル
  44. キリング・フィールド
    • A
    • 4.06
    戦火にさらされた70年代カンボジアを舞台に、アメリカ人ジャーナリストと現地人助手との友情、そして流血と恐怖の戦場をリアルに描く。製作は「炎のランナー」のデイヴィッド・パトナム、監督は新人のローランド・ジョフェ、脚本はブルース・ロビンソン、撮影はクリス・メンジス、音楽はマイク・オールドフィールド、編集はジム・クラークが担当。なお85年度アカデミー賞撮影賞、編集賞を受賞。出演はサム・ウォーターストン、ハイン・S・ニョール(85年度アカデミー賞助演男優賞受賞)、ジョン・マルコヴィッチ、ジュリアン・サンズなど。

    ネット上の声

    • これこそ本当の、真の意味での反戦映画だ
    • ポル・ポト支配下カンボジアの刑場跡俗称
    • あまり知られていないカンボジアの歴史
    • すべての人に一度は観て欲しい作品。
    戦争、 実話
    • 製作年1984年
    • 製作国イギリス
    • 時間141分
    • 監督ローランド・ジョフィ
    • 主演サム・ウォーターストン
  45. 厳重に監視された列車
    • A
    • 4.05
    チェコの名匠イジー・メンツェルの長編デビュー作で、アカデミー外国語映画賞受賞作。第2次大戦中、ナチスドイツ占領下のチェコを舞台に、恋愛や性の悩みを抱える青年ミロシュが、時代に翻弄されながら右往左往する姿をシニカルな笑いとともに描いた。日本では「2007 チェコ映画祭 in Yokohama」で上映された。

    ネット上の声

    • イジー・メンツェル、青春と戦争への眼差し
    • これを“隠れた傑作”で終わらせるな!
    • チェコ人は戦争中でもマイペース!
    • ユーモアの鎧を纏え
    戦争
    • 製作年1966年
    • 製作国チェコ
    • 時間93分
    • 監督イジー・メンツェル
    • 主演ヴァーツラフ・ネッカージ
  46. 戦争と女の顔
    • A
    • 4.02
    ベラルーシのノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチによるノンフィクション「戦争は女の顔をしていない」を原案に、第2次世界大戦後のソ連(現ロシア)で生きる2人の女性の運命を描き、第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門で監督賞と国際批評家連盟賞を受賞した人間ドラマ。第2次世界大戦に女性兵士として従軍したイーヤは、終戦直後の1945年、荒廃したレニングラード (現サンクトペテルブルク)の街の病院で、PTSDを抱えながら看護師として働いていた。しかし、ある日、PTSDによる発作のせいで面倒をみていた子どもを死なせてしまう。そこに子どもの母親で戦友でもあるマーシャが戦地から帰還。彼女もまた、イーヤと同じように心に大きな傷を抱えていた。心身ともにボロボロになった2人の元女性兵士は、なんとか自分たちの生活を再建しようとし、そのための道のりの先に希望を見いだすが……。監督は、巨匠アレクサンドル・ソクーロフの下で映画制作を学んだ新鋭カンテミール・バラーゴフ。主演はともに新人のビクトリア・ミロシニチェンコとバシリサ・ペレリギナ。

    ネット上の声

    • ふたりの確執の背景は、戦争の傷跡だけではないのかもしれません
    • 女同士の歪な友情。背景としての「戦争」は描き切れた?
    • 赤と緑が悲しくつらい
    • 現代のロシア社会と日本社会の精神性の違いについて
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ロシア
    • 時間137分
    • 監督カンテミール・バラーゴフ
    • 主演ヴィクトリア・ミロシニチェンコ
    • レンタル
  47. 白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々
    • A
    • 4.02
    1943年のミュンヘン。ナチスの敗北が迫る中、非暴力的レジスタンス運動を展開するドイツ人学生グルーブ、白バラ。その紅一点、21歳のゾフィーと仲間は、チラシを配布していたところを逮捕され、ナチスに協力することを拒み、6日後という異例な速さで処刑された。この実話を基に描く人間ドラマ。監督は「アンツ・イン・ザ・パンツ!」のマルク・ローテムント。第55回ベルリン国際映画祭銀熊賞、最優秀監督賞、最優秀女優賞を受賞。

    ネット上の声

    • ここまで劣悪な映画も珍しいです
    • 完全な実話映画、最後は恐ろしい結末だった~
    • もうひとつの『それでもボクはやってない』
    • 斬首されても、決して仲間は売らない
    戦争、 実話
    • 製作年2005年
    • 製作国ドイツ
    • 時間121分
    • 監督マルク・ローテムント
    • 主演ユリア・イェンチ
  48. 大列車作戦
    • A
    • 4.00
    ドイツ占領下のパリ。敗戦の色濃いナチス・ドイツ軍はフランスの名画略奪を計画。美術館長ピラールからその旨を聞いたフランス国鉄の操車係長ラビッシュは鉄道員たちと一致団結し、輸送を妨害する。レジスタンスたちによる妨害工作が成功する一方、犠牲者も続出。ラビッシュは奔走するが……。命がけの危険な作戦をダイナミックに描いたアクション大作。

    ネット上の声

    • 元はたった3ページのノンフィクション「美術戦線」を131分の大作に仕上げたモノク
    • 列車ものアクション映画は数あれど、その最高峰だと断言できます!
    • パワーで押しまくるジョン・フランケンハイマーの最高傑作
    • 日本アカデミー賞第1回特別ゲストでした。
    戦争
    • 製作年1964年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ジョン・フランケンハイマー
    • 主演バート・ランカスター
  49. ブラックホーク・ダウン
    • A
    • 3.99
    「グラディエーター」の巨匠リドリー・スコットが実話に基づいて撮りあげた戦争アクション。マーク・ボウデンのノンフィクション小説を原作に、1993年にソマリアの市街地で発生した米軍主導による軍事作戦の顛末を生々しい戦場描写とともに描き出す。1993年10月、内戦が続くソマリアの首都モガディシュに、米軍特殊部隊の兵士約100人が降り立った。彼らの任務は和平に反対する独裁者アイディード将軍の副官2名を捕らえることで、作戦は1時間足らずで終了するはずだった。ところが、作戦中に米軍の最新鋭ヘリ「ブラックホーク」が被弾し、市街地に墜落してしまう。部隊は敵地の真っただ中に取り残された仲間を救出しに向かうが……。出演は「パール・ハーバー」のジョシュ・ハートネット、「トレインスポッティング」のユアン・マクレガー。

    ネット上の声

    • 画面だけリアルな実話に細工したプロパガンダ
    • つまらない日常の、平凡な生活のなかに・・
    • 映画通はプロパガンダ批判がクールなの?
    • 良くも悪くも「戦争」を描いてます。
    リアルな戦闘シーンがある、 アフリカ舞台、 戦争、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督リドリー・スコット
    • 主演ジョシュ・ハートネット
    • 定額
  50. パットン大戦車軍団
    • A
    • 3.99
    第2次世界大戦のアフリカ戦線でナチス・ドイツ軍を相手に闘ったアメリカの名将、ジョージ・S・パットンの波乱に満ちた半生を、「猿の惑星」のフランクリン・J・シャフナー監督が映画化した戦争スペクタクル。パットン将軍をジョージ・C・スコットが熱演しアカデミー主演男優賞に輝いたが、これを辞退したことで話題になった。他にもアカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞など、1970年度の最多7部門を受賞。

    ネット上の声

    • ジョージ・C・スコットがアカデミー賞拒否
    • パットン将軍に学ぶ、人事の鉄則とは?
    • ☆時代が求め、時代から捨てられた男☆
    • 猛将パットンを描いた伝記的戦争ドラマ
    戦争、 実話
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間172分
    • 監督フランクリン・J・シャフナー
    • 主演ジョージ・C・スコット
    • レンタル
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。