-
「ウスケボーイズ」「シグナチャー 日本を世界の銘醸地に」などの作品を手がけてきた柿崎ゆうじ監督が初挑戦した時代劇。武士の妻である主人公が、蟄居を命じられた夫とともに過ごす日々を通して、武家社会の中で紡がれる美しい夫婦の情愛や家族愛、武士の妻であることを貫く女性の生きざまを描いた。
文政12年(1829年)、江戸幕府の直参旗本で書院番を務める古田久蔵正成を夫に持つ良乃だったが、夫の久蔵は江戸城在番の折に将軍の弓に不都合が生じた罪により、蟄居の身となってしまう。良乃は久蔵とひとり息子の駒之助とともに過ごす中で、夫や身内のためにもたくましく気丈に振る舞う。そしてある日、ついに久蔵の沙汰が決まり……。
これまでの柿崎監督作品にも多数出演してきた俳優の竹島由夏と出合正幸が、良乃と久蔵の夫婦役を演じた。
ネット上の声
- This is a well-structured review.
- Excellent analysis and detailed feedback.
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督柿崎ゆうじ
- 主演竹島由夏
-
真田広之が主演・プロデューサーを務め、ハリウッドのクリエイターたちとともに壮大なスケールで戦国時代の日本を描いた、ディズニープラス配信のオリジナルドラマシリーズ。ドラマ界のアカデミー賞と言われる第76回エミー賞のドラマシリーズ部門で作品賞、主演男優賞(真田広之)、主演女優賞(アンナ・サワイ)など18部門を受賞するという快挙を成し遂げたことで大きな話題を集めた。この受賞を記念して、全6話のドラマの第1話と第2話を、2024年11月16日から全国の映画館で期間限定上映。
天下を治めていた太閤亡き後、世継ぎの八重千代が元服するまでの政治を任された「五大老」のひとりである戦国武将の吉井虎永は、覇権を狙うほかの五大老たちと対立し、包囲網を徐々に狭められていた。そんなある日、イギリス人の航海士ジョン・ブラックソーン(按針)が虎永の領地へ漂着する。虎永は、家臣である戸田文太郎の妻で、キリスト教を信仰して語学にも堪能な戸田鞠子に按針の通訳を命じる。按針と鞠子の間には次第に絆が生まれていき、按針を利用して窮地を脱した虎永は、按針を侍の地位に取り立てることにするが……。
原作は、1980年にもアメリカで実写ドラマ化されたジェームズ・クラベルのベストセラー小説「将軍」。エグゼクティブプロデューサーに「トップガン マーヴェリック」を手がけたジャスティン・マークスら。虎永を真田広之が演じ、「説得」「レディ・マクベス」のコズモ・ジャービスがジョン・ブラックソーン/按針、「ワイルド・スピード ジェットブレイク」のアンナ・サワイが鞠子に扮した。そのほか、浅野忠信、平岳大、西岡德馬ら日本人キャストも出演。
ネット上の声
- 評判通りの面白さ!映像も俳優も最高でした。
- 評価が高いのも納得。骨太なストーリーで見ごたえがある。
- 真田広之の存在感がすごい。海外制作だけど、いわゆる「なんちゃって日本」じゃない本物のクオリティに感動した。
- 面白いけど、これ1、2話だけなんだね。続きが気になりすぎる。
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ジョナサン・ヴァン・タルケン
- 主演真田広之
-
1993年の放送開始以来、幅広い世代から親しまれ続けてきたテレビアニメ「忍たま乱太郎」の劇場版で、ファンの間で高い人気を誇る「小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師」をアニメ化。
タソガレドキ忍者・諸泉尊奈門との決闘に向かった土井先生が消息を絶った。山田先生と6年生が捜索を開始する一方、担任不在の1年は組では、タソガレドキ忍軍の忍び組頭・雑渡昆奈門と尊奈門が教壇に立つことに。そんな中、きり丸は偶然にも、土井先生の置かれた状況を知る。やがて土井先生を探す6年生の前に、ドクタケ忍者隊の冷徹な軍師・天鬼が出現。その顔は、なんと土井先生と瓜ふたつだった。
声優陣には乱太郎役の高山みなみ、きり丸役の田中真弓らおなじみのキャストが集結。アイドルグループ「なにわ男子」が主題歌およびテーマ曲「勇気100%」の歌唱を担当し、メンバーの大西流星と藤原丈一郎がゲスト声優として参加。アニメシリーズの初代キャラクターデザインを手がけた藤森雅也が監督を務め、原作小説の著者でテレビシリーズの脚本も手がけてきた阪口和久が脚本を担当。
ネット上の声
- 子供の頃から大好き!大人になって観てもやっぱり忍たまは最高だった!
- 子ども向けと侮るなかれ。ストーリーがしっかりしてて普通に楽しめた。
- 土井先生ときり丸が尊い…!
- ギャグとシリアスのバランスが絶妙。最後はいつもの忍たまらしくてほっこりしました。
アニメ、 時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督藤森雅也
- 主演高山みなみ
-
「孤狼の血」「凶悪」の白石和彌監督が初めて時代劇のメガホンをとり、「ミッドナイトスワン」の草彅剛を主演に迎えて描いたヒューマンドラマ。古典落語の演目「柳田格之進」を基に、冤罪事件によって娘と引き裂かれた男が武士の誇りをかけて復讐に臨む姿を描く。
身に覚えのない罪をきせられたうえに妻も失い、故郷の彦根藩を追われた浪人の柳田格之進は、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしていた。実直な格之進は、かねて嗜む囲碁にもその人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心がけている。そんなある日、旧知の藩士からかつての冤罪事件の真相を知らされた格之進とお絹は復讐を決意。お絹は仇討ち決行のため、自らが犠牲になる道を選ぶが……。
草彅扮する格之進の娘・お絹を清原果耶が演じるほか、共演には中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、斎藤工、小泉今日子、國村隼ら豪華俳優陣が集結。「凪待ち」「クライマーズ・ハイ」の加藤正人が脚本を手がけた。
ネット上の声
- 草彅剛の演技が役にハマりすぎてて最高だった。不器用で真っ直ぐな武士の生き様が、とにかくカッコいい。見応え十分の傑作だと思う。
- 期待してた白石監督作品としては、ちょっと物足りないかも。草彅さんの演技は良かったんだけど、全体的にインパクトが弱かったかな。
- 傑作でした!
- うーん、シリアスなのかコメディなのかどっちつかずで、ちょっとよく分からなかったです。
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督白石和彌
- 主演草なぎ剛
-
幕末、愛する家族のために刀を置いた下級武士。藩命が、彼の穏やかな日常を再び戦いの渦へと引き戻す。
幕末の海坂藩。下級武士の井口清兵衛は、妻を亡くし二人の娘と老母の世話に明け暮れる日々。同僚からは「たそがれ清兵衛」と揶揄されるも、家族との穏やかな暮らしが彼の全て。しかし、幼馴染の朋江を救ったことで、隠していた剣の腕が藩主の知るところに。やがて彼に、藩の存亡を揺るがす上意討ちという、死と隣り合わせの過酷な藩命。愛する者を守るため、清兵衛は再び刀を手に取る決断を迫られる。
ネット上の声
- 派手さはないけど、心にじんわり沁みる名作。貧しくても家族を愛し、誇りを持って生きる清兵衛の姿に、現代のサラリーマンとして共感しかなかった。
- 真田広之も宮沢りえも演技が素晴らしかった。特に宮沢りえの凛とした美しさが印象的。
- 日本映画の傑作。
- ちょっと全体的に暗くて地味かな…。盛り上がりに欠けて、正直眠くなった。
時代劇
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督山田洋次
- 主演真田広之
-
17世紀、禁教下の日本。師の棄教の謎を追う若き宣教師が、信仰の真髄を問われる魂の旅路。
17世紀、江戸初期の日本。激しいキリシタン弾圧の時代。高名な宣教師フェレイラが日本で棄教したとの報せ。その弟子であるロドリゴとガルペは、師の真実を確かめるため、危険を冒して長崎へ潜入。そこで彼らが目にしたのは、想像を絶する弾圧に苦しみながらも、信仰を捨てない「隠れキリシタン」たちの姿。神の救いを信じ続ける人々が次々と殉教していく過酷な現実。神はなぜ沈黙を続けるのか。極限状況で試される、人間の信仰と弱さの物語。
ネット上の声
- 信仰とは何かを突きつけられる傑作。拷問シーンは辛いけど、それ以上に人間の弱さと強さが描かれていて、色々考えさせられた。エンドロールで答え合わせする感じ、すごい。
- アンドリュー・ガーフィールドの苦悩の表情が忘れられない。観終わった後の余韻がすごい。
- テーマは重厚だけど、全体的に暗くて長すぎた。ちょっと退屈しちゃったかな。
- 涙なしには観られません。本当に素晴らしい映画でした。
時代劇、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ,イタリア,メキシコ
- 時間162分
- 監督マーティン・スコセッシ
- 主演アンドリュー・ガーフィールド
-
シェイクスピアの『リア王』を戦国時代に翻案。老いた武将が息子たちの裏切りによって全てを失う、壮絶な人間悲劇。
戦国時代、一代で権力を築き上げた猛将・一文字秀虎。老いた彼は、家督を三人の息子に譲り、安穏な余生を送ろうと決意。しかし、長男と次男は父を裏切り、三男は父の愚かさを諫めたことで追放される。息子たちの欲望が引き起こした骨肉の争いは、やがて一文字家そのものを破滅へと導く。城を焼かれ、全てを失い、狂気と共に荒野を彷徨う秀虎。圧倒的な映像美で描かれる、人間の愚かさと世界の非情。
ネット上の声
- シェイクスピアのリア王と三本の矢の逸話を融合させた、まさに壮大な戦国絵巻。CGなしであの合戦シーンは圧巻の一言。仲代達矢の狂気の演技が凄まじい。
- 映像美がとにかくすごい!
- スケールは凄いけど、話が暗くて長い…。ちょっと疲れちゃったかな。でも映像は綺麗だった。
- うーん、長くて眠くなってしまった。役者さんの演技も大げさに感じてしまって、私には合わなかったです。
時代劇
- 製作年1985年
- 製作国日本,フランス
- 時間162分
- 監督黒澤明
- 主演仲代達矢
-
武士の面子を重んじる名門屋敷を舞台に、一人の浪人が切腹を願い出たことから始まる、武家社会の欺瞞を暴く壮絶な復讐劇。
寛永七年、徳川の治世。多くの武士が浪人となった時代。名門・井伊家の屋敷に、津雲半四郎と名乗る浪人が現れ、庭先での切腹を願い出る。対応した家老は、以前にも同じ要求をした千々岩求女という若者の話を嘲笑混じりに語り始める。彼は求女を、金銭目当ての卑劣な浪人と決めつけ、竹光の刀で惨たらしい死に追い込んだのだった。しかし、半四郎が静かに語り始めたのは、その若者の悲痛な真実と、井伊家への深い怨念。これは単なる切腹の願いではなかった。武士道の虚飾を暴く、一人の男の命を懸けた告発と復讐の始まり。
ネット上の声
- 脚本、役者、演出、全部が完璧。特に仲代達矢の鬼気迫る演技は圧巻で、見終わった後しばらく動けなかった。これぞ日本映画の最高傑作。
- 古い白黒映画って敬遠してたけど、これはマジで見てよかった。画面の迫力がすごい!
- 時代劇というより、一級のサスペンス。じわじわと真相が明かされていく構成が見事。
- 名作なのはわかるけど、話が重くて見ていて辛かった。特に切腹のシーンは直視できない…。ちょっと人を選ぶ映画かも。
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督小林正樹
- 主演仲代達矢
-
鍼医者と殺し屋、二つの顔を持つ男・藤枝梅安。人の命を救い、そして奪う男が、巨大な陰謀と自身の過去に直面する本格時代劇ノワール。
泰平の世が続く江戸。表では腕利きの鍼医者として人々を癒し、裏では法で裁けぬ悪を闇に葬る仕掛人・藤枝梅安。ある日舞い込んだ仕掛けの依頼。その標的を追ううち、梅安は背後にうごめく巨大な陰謀と、自身の過去を知る男・彦次郎の存在に気づく。人の命を弄ぶ悪への怒りと、殺しを業とする自身の矛盾との間で葛藤する梅安。次々と現れる強敵との死闘の果て、避けられぬ彦次郎との対決が迫る。哀しき仕掛人の宿命を描く物語、ここに完結。
ネット上の声
- 文句なしの最高傑作。これぞ本格時代劇!
- 1作目も良かったけど2作目はさらに面白かった!豊川悦司の梅安が渋くて最高。椎名桔平の悪役っぷりも必見です。
- 梅安と彦次郎、それぞれの過去の因縁が絡み合ってて見応えあった。終盤の展開はハラハラしたし、静かな緊張感がたまらない。
- 渋くてかっこいい!
時代劇
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督河毛俊作
- 主演豊川悦司
-
中国全土の統一を目前にした秦王のもとに、最強の暗殺者たちを倒したという一人の男が現れる。彼の語る武勇伝に隠された、本当の目的とは。
戦国時代末期の中国。後に始皇帝となる秦王は、長年その命を狙う三人の暗殺者、「長空」「残剣」「飛雪」に悩まされていた。そんなある日、無名と名乗る一人の役人が王の前に現れる。彼は、最強と謳われた三人を討ち取ったと告げ、その証拠となる武具を献上する。王は無名に十歩の距離まで近づくことを許し、武勇伝を語らせる。しかし、無名の話が進むにつれ、王は物語の矛盾に気づき始める。赤、青、白、緑と、色鮮やかに語られる英雄譚。その裏に隠された、無名の真の目的と、天下を揺るがす壮大な計画とは何か。
ネット上の声
- とにかく映像が美しすぎる!赤、青、緑と色彩の使い方が見事。ジェット・リーとドニー・イェンの対決シーンは鳥肌モノでした。これは映画館で観たかったな〜。
- 最高でした!感動!
- チャン・イーモウ監督の色彩感覚に脱帽。アクションというより芸術作品に近いかも。
- 映像は綺麗なんだけど、ワイヤーアクションがちょっとやりすぎかなって感じた。好みが分かれそう。
時代劇、 カンフー
- 製作年2002年
- 製作国香港,中国
- 時間99分
- 監督チャン・イーモウ
- 主演ジェット・リー
-
暴君と瓜二つの道化師、王の影武者として国を治める15日間の壮大な歴史ドラマ。
17世紀、朝鮮王朝時代。王の暗殺を恐れた側近が、王と瓜二つの顔を持つ道化師ハソンを影武者に仕立て上げる。最初は戸惑うハソンだったが、次第に真の王として民を想う心に目覚めていく。しかし、宮中には彼の正体を疑う者たちの陰謀が渦巻いていた。偽りの王が下す、命がけの決断。果たして彼は、愛する王妃と国を守り抜けるのか。15日間の王座が彼の運命を大きく変える。
ネット上の声
- 韓流とか時代劇とか正直あんまり興味なかったけど、これはマジで面白かった!笑えるし、最後は普通に泣いた。
- イ・ビョンホンの演技が圧巻。暴君と道化、二役の演じ分けが本当に見事だった。見ごたえのある一作。
- 評判いいから見たけど、そこまでかなぁ。面白いけど、傑作ってほどではなかった。
- 最高!もう一回観たい!
時代劇
- 製作年2012年
- 製作国韓国
- 時間131分
- 監督チュ・チャンミン
- 主演イ・ビョンホン
-
江戸時代の施療院を舞台に、エリート青年医師が「赤ひげ」と呼ばれる所長との出会いを通じ、真の医療と人々の魂に触れるヒューマンドラマ。
舞台は江戸時代後期、貧しい人々が集う小石川養生所。長崎で最新の蘭学を修めた青年医師、保本登。彼は幕府の御典医になるという野心に燃えていたが、意に反してこの養生所での勤務を命じられる。そこで彼を待っていたのは、所長として患者から「赤ひげ」と恐れられる新出去定。その独裁的なやり方と古臭い医療に、保本は激しく反発。しかし、絶望的な貧困と病に苦しむ人々の姿、そして彼らの命に厳しくも愛情深く向き合う赤ひげの信念に触れるうち、保本の心は揺れ動く。医師としての誇りと現実の狭間で、彼が見出す本当の道。
ネット上の声
- 文句なしの最高傑作!
- 二木てるみさんの演技に泣けました。人の優しさが心に沁みる映画です。
- 3時間は長いけど、それだけの価値はある。医者とは何か、人としてどう生きるかを考えさせられる。今の時代にこそ観るべき作品だと思う。
- 期待してたけど、ちょっと退屈だったかな。赤ひげ先生はカッコいいけど、話がドラマチックすぎてついていけなかった。
病院(医療モノ)、 医師、 時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間185分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
記憶を失くした、凄腕の剣士。己が何者かも分からぬまま、血塗られた運命の渦に巻き込まれていく。
舞台は混沌の江戸。記憶を失い、ただ「名無し」と呼ばれる一人の男。しかしその身には、常人離れした剣の腕が宿っていた。なぜ自分は追われるのか、己は何者なのか。答えを求め、孤独な戦いに身を投じる名無し。彼を助ける謎の女、執拗に命を狙う刺客たち。やがて明らかになるのは、彼の過去に隠された、あまりにも残酷な真実。己の宿命と対峙する時、漆黒の闇がすべてを飲み込む。
ネット上の声
- めちゃくちゃ良かった!余韻がすごいです…。
- 荒木宏文さんの殺陣がとにかく素晴らしい。美しさと壮絶なストーリーに冒頭から最後まで引き込まれました。
- 記憶喪失のミステリー時代劇。真相が面白くて、こういう話は結構好きです。
- 世界観が最高!これは舞台版も観たくなりますね。
時代劇
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督坂本浩一
- 主演荒木宏文
-
お家騒動に揺れる城下町に現れた、正体不明の凄腕の浪人。若侍たちを助け、巨悪に立ち向かう、痛快無比のエンターテインメント時代劇。
とある藩の社殿。城代家老の汚職を暴こうと集まった9人の若侍たち。しかし、彼らの計画は敵に筒抜けで、絶体絶命の危機。その場に居合わせた、どこからともなく現れた浪人。彼は「椿三十郎」と名乗り、その圧倒的な剣の腕と知恵で若侍たちを救出。汚職にまみれた次席家老や大目付らを相手に、三十郎の奇策が冴えわたる。囚われた城代家老の救出、そして敵の懐に潜り込む大胆不敵な作戦。果たして若侍たちと三十郎は、この危機を乗り越えることができるのか。最後に待ち受ける、宿敵との壮絶な一騎打ち。
ネット上の声
- 黒澤・三船コンビはやっぱり最強!これぞ娯楽時代劇の最高峰。何度見ても色褪せない面白さがある。
- ラストの居合斬りは映画史に残る名シーン。息を呑むってこういうことか…。三船敏郎がかっこよすぎる!
- 『用心棒』も好きだけど、こっちのユーモアある感じも好きだな。若侍たちとのやり取りが面白いw
- 古い白黒映画ってどうかな?って思ったけど、全然気にならないくらい面白かった!
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
5年後の荒廃したかぶき町。自らの存在が消えた未来で、銀時が仲間と世界を救うため、過去の自分と対峙するSF時代劇アクション。
ある日、未来から来たという青年から、謎のウイルス「白詛」による江戸の崩壊を告げられた坂田銀時。タイムマシンで5年後の未来へ飛んだ彼が目にしたのは、荒廃しきったかぶき町と、変わり果てた仲間たちの姿。さらに、そこは銀時自身が存在しない世界。未来を変える唯一の方法は、全ての元凶である過去の自分を抹殺すること。仲間たちとの絆、守りたかった日常、そして自らの存在。究極の選択を迫られた銀時が、己の魂を懸けて挑む、銀魂史上最も壮絶な最後の戦い。
ネット上の声
- 笑って泣いて、また笑って。これぞ銀魂!って感じの全てが詰まってた。空知先生、本当にありがとう!ファンはもちろん、初めて見る人でも絶対楽しめるはず。
- ギャグは面白いんだけど、話の展開がちょっと強引かな…。ファンじゃないとキツいかも。
- 銀さん最高!マジで泣いた!
- 友達に誘われて見たけど、予想以上に面白くてびっくり!普通に泣けるし笑えるし、見て損はないと思う。
アニメ、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督藤田陽一
- 主演杉田智和
-
宿場町に現れた一人の凄腕の浪人、二つの悪を衝突させ、町を浄化する痛快無比の時代劇。
荒廃した宿場町に、桑畑三十郎と名乗る正体不明の浪人がふらりと現れる。この町は、博徒の親分である馬目の清兵衛と丑寅の新田の助という二つの勢力が縄張りを巡って対立し、無法地帯と化していた。金に汚く腕は立つ三十郎は、この状況を利用して一儲けしようと画策。両方の組に自分を売り込み、用心棒として雇われる。巧妙な情報操作と腕力で双方を煽り、抗争を激化させていく。しかし、彼の計画は次第に危険な領域へと踏み込み、やがて無関係な人々をも巻き込む事態に。彼の真の目的とは。二つの悪が激突する時、浪人の剣が本当の裁きを下す。
ネット上の声
- 三船敏郎がとにかくカッコいい!黒澤映画の中でも特にエンタメ性が高くて、何度見ても飽きない傑作。これが後の西部劇に影響を与えたってのも納得です。
- 最高!面白すぎ!
- 有名な作品なので見てみたけど、個人的にはそこまでハマらなかったかな。椿三十郎の方が好きかも。
- 古い映画だけど全然古さを感じさせない!難しいこと考えずにスカッとできる痛快時代劇でした。
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
明治維新の日本で、武士道に魂を揺さぶられたアメリカ人軍人。近代化の波に抗う最後の侍たちと運命を共にする、誇りと名誉の物語。
1876年、明治維新期の日本。南北戦争の英雄でありながら心に深い傷を負うネイサン・オールグレン大尉は、日本政府に雇われ、近代的な軍隊の育成にあたる。しかし、反乱軍を率いる侍、勝元との戦いで捕虜となる運命。侍の村で暮らすうち、彼らが守り続ける武士道の精神に深く魅了されていくオールグレン。やがて彼は、自らが育てた政府軍と、魂を分かち合った侍たちとの間で、究極の選択を迫られる。
ネット上の声
- 細かいツッコミは野暮。渡辺謙の圧倒的な存在感と、武士道へのリスペクトに胸が熱くなった。最高のエンタメ作品。
- 渡辺謙はかっこいいけど、ストーリーがちょっと…。なんで主役がトムなの?
- とにかくカッコよかった!最高!
- 映像は綺麗だけど話が都合よすぎかなw 娯楽映画としてはアリ。
時代劇
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間154分
- 監督エドワード・ズウィック
- 主演トム・クルーズ
-
義理で斬った男の妻子を守る旅、渡世人の意地と人情が交錯する股旅悲劇。
舞台は信州追分。渡世の義理から、三蔵という男を斬った凄腕のやくざ、沓掛時次郎。しかし、死に際の三蔵から妻子を故郷の熊谷宿まで送り届けてほしいと託される。時次郎は、斬った男の妻おきぬとその子・太郎を連れ、贖罪の旅へ。道中、おきぬは病に倒れ、追っ手の影も迫る。守るべき者を得たことで揺れ動く渡世人の心。果たして時次郎は、二人を無事に送り届けることができるのか。義理と人情の狭間で下す、一匹狼の決断。'}, {
ネット上の声
- 一宿一飯の義理から始まる悲しい物語。錦之介の殺陣の美しさと、対照的な渥美清の存在感がすごい。これぞ任侠映画の傑作だね。
- 切なくて泣ける。本当に美しい映画。
- シリアスな話かと思いきや、いきなり寅さん始まって笑ったw でも、その緩急がいい味出してるんだよな。
- 錦之介の殺陣がとにかくカッコいい!表情一つで語る演技にしびれた。
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督加藤泰
- 主演中村錦之助
-
明治の東京、腕っぷしの強い人力車夫・辰五郎。義理と人情を胸に、悪徳ヤクザ一家へ単身殴り込みをかける痛快任侠活劇。
舞台は文明開化に沸く明治時代の東京・神田。威勢のいい人力車夫「喧嘩辰」こと辰五郎は、曲がったことが大嫌いな江戸っ子気質。ある日、馴染みの芸者が悪徳ヤクザの島田組に借金のカタとして売られようとしているのを知る。義憤に駆られた辰五郎は、たった一人で島田組へ殴り込みを決意。しかし、彼の前には非情な罠と強力な敵が待ち受ける。愛する者と町の平和を守るため、辰五郎の命を懸けた戦いの幕開け。
ネット上の声
- スクリューボールなやくざ映画
- 明治31年大阪駅
- 加藤泰は好きな監督だが、本作は鈴木則文との共同脚本の所為かお互いのクセがぶつかり
- 任侠、破天荒、男と女の愛を乗せて
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督加藤泰
- 主演内田良平
-
義理と人情に命を懸けた一人の渡世人。恩人の娘を守るため、非情なやくざ社会に孤独な戦いを挑む股旅悲劇。
天保年間、上州。やくざの関の彌太郎、通称「彌太ッぺ」は、斬り殺してしまった男から「娘のお小夜を届けてほしい」と遺言を託される。義理を果たすため、お小夜を連れて長い旅に出る彌太ッぺ。しかし、旅の途中でふとしたことからお小夜とはぐれてしまう。必死の捜索の末、ようやく再会したお小夜は、悪どい女郎屋に売られていた。恩人との約束を胸に、たった一人で非情なやくざ一家に殴り込みをかける彌太ッぺ。彼の行く末に待つのは希望か、それとも…。
ネット上の声
- 親しくなった年下の女性に自分の死んだ妹を重ね合わせ、彼女を守るため自分の正体を隠
- 仁侠映画を文学の域にまで高めた大傑作
- ラストシーンにはシビレます!
- 古き良き日本男子の美学
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山下耕作
- 主演中村錦之助
-
これまで幾度も映像化されてきた池波正太郎のベストセラー小説「鬼平犯科帳」シリーズを、十代目・松本幸四郎主演で新たに映像化する時代劇シリーズの劇場版。2024年1月放送のテレビスペシャル「鬼平犯科帳 本所・桜屋敷」に続く本作では、主人公の鬼平こと長谷川平蔵の過去と現在を交錯させながら、それぞれの時代で愛する者を救うため立ち上がる平蔵の熱き姿を描き出す。
長谷川平蔵のもとに、彼が若い頃に世話になった居酒屋の娘・おまさが現れ、密偵になりたいと申し出る。平蔵にその願いを断られたおまさは、平蔵が芋酒屋主人と盗賊の2つの顔を持つ鷺原の九平を探していることを知り、独断で調査に乗り出すが……。
テレビスペシャルに続いて、若き日の鬼平・長谷川銕三郎を幸四郎の実子である八代目・市川染五郎が演じた。そのほか平蔵の妻・久栄を仙道敦子、密偵・おまさを中村ゆりが演じ、劇場版ゲストとして志田未来、北村有起哉、松本穂香、中井貴一、柄本明が出演。
ネット上の声
- 「それによ。跡取りなんて奴、残しておいちゃ、一番厄介だろ❤」
- 池波正太郎・生誕100年記念映画
- 刺青と宿命は、背負うもの
- 時代劇イイね って思えた
時代劇、 鬼平犯科帳
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督山下智彦
- 主演松本幸四郎
-
忠義と愛に裏切られた浪人が、復讐の鬼と化して人々を斬り殺していく、人間の業と狂気をモノクロームの映像美で描いた前衛的時代劇。
江戸時代。御家人の源五兵衛は、主君の仇討ちを心に誓うも、その資金調達のために愛する芸者・小万を身請けしようとする。しかし、小万とその情夫に裏切られ、武士の魂である大小の刀と仇討ちの資金すべてを騙し取られる。忠義も愛も、生きる意味のすべてを失った源五兵衛。彼の心は完全に壊れ、復讐の妄念に取り憑かれた「修羅」へと変貌。雪の降る夜、裏切った者たちへの凄惨な殺戮を開始する。その刃は、やがて狂気の果てにある地獄への扉を開く。
ネット上の声
- 歌舞伎が原作の時代劇も松本俊夫監督の手にかかるとアングラ感が出る
- 『修羅』を見ずして、松本作品は語れず!
- 戦慄するか、爆笑するか。
- 酷いよ……/度々挟み込まれるルート分岐的な演出に主人公の根本の性格が描写されてい
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督松本俊夫
- 主演中村賀津雄
-
江戸時代、藩の非情な命令に一人の武士が愛と誇りを懸けて反逆。理不尽な権力に立ち向かう、壮絶な抵抗の物語。
徳川時代の会津藩。馬廻り役の笹原伊三郎は、藩主の側室だったいちを息子・与五郎の妻として拝領。一度は不満を抱くも、夫婦の深い愛情に心を動かされる伊三郎。しかし、世継ぎが生まれると藩は再びいちを城へ戻せという非情な上意。愛する家族を守るため、伊三郎親子は藩命に背き、家と命を懸けた壮絶な「上意討ち」へと突き進む決断。武士の面目と人間としての誇りを問う、魂の激突。
ネット上の声
- 小林正樹監督、橋本忍脚本 恐るべき傑作です 星5つでは足りません
- これもまたすごい。「お気に入り」です。
- 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
- 三船敏郎、かっこいいーーーーー!
時代劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督小林正樹
- 主演三船敏郎
-
33歳で夭折した伝説の俳優・金子正次の魂の叫び。ヤクザ稼業から足を洗った男の葛藤。
1980年代の日本。かつて新宿で名を馳せたヤクザ、竜二。妻と娘のためにヤクザ稼業から足を洗い、堅気の生活を開始。しかし、平凡な日常に満たされない焦燥感と、かつての仲間たちの存在が彼を揺さぶる。カタギとして生きることの窮屈さと、極道の世界への郷愁との間で引き裂かれる竜二の心。愛する家族か、己の生き様か。男が最後に選ぶ、たった一つの道。
ネット上の声
- 最近では大沢たかおがバイブルなような作品だと言っていた、金子正次による伝説の映画
- 三東会のヤクザ・竜二は、今は賭場を預かる身分で組内でもなかなか羽振りのいい存在
- 私の憧れの大沢たかおの憧れの金子正次の『竜二』
- 「あや、おばあちゃんのとこ帰ろうか?」(まり子)
ヤクザ・ギャング、 時代劇
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督川島透
- 主演金子正次
-
幕末の日本、財政破綻した村々を救った男、二宮金次郎。知恵と真心で人々の心を動かした、感動の実話。
江戸時代後期。度重なる天災と重税で、多くの村が疲弊しきっていた時代。小田原藩から、財政破綻した桜町の復興という不可能に近い命を受けた男、二宮金次郎。彼が持ち込んだのは、革新的な仕法と、ただひたすらに民を思う熱い心。しかし、待ち受けていたのは、既得権益にしがみつく武士たちの反発と、長年の貧困で希望を失った農民たちの冷たい視線。自ら鍬を握り、荒れ地を耕し、人々の声に耳を傾ける金次郎。その揺るぎない信念と行動が、絶望に沈む村人の心を少しずつ動かしていく。これは、知恵と真心で日本を救おうとした男の、感動の記録。
ネット上の声
- 主人公の生き方に感動する
- 主人公の生き方に感動する
- 期待せずに見たのですが
- 稲穂のような映画です
時代劇
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督五十嵐匠
- 主演合田雅吏
-
戦国時代、最強と謳われた武田信玄の死。その遺志を継ぎ、国を守るため、瓜二つの盗人が伝説の武将の「影」となる運命。
時代は戦国。最強の騎馬軍団を率いた武田信玄が急死。その死を3年間隠し通せという遺言に従い、家臣たちは信玄と瓜二つの盗人を影武者に仕立て上げる。最初はただの盗人だった男が、次第に信玄として生きることに誇りと責任を感じ始める。しかし、周囲の疑念や敵国の策略が彼を追い詰めていく。偽りの主君が、本物の武将の魂を宿すまでの葛藤と、戦乱の世の非情な運命。
ネット上の声
- 影武者目線で描いた武田家の衰退といった感じ🤔
- 人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵なり
- 壮大なテーマが一級のエンターテイメント
- 敬愛するがゆえに、敢えて黒澤批判します
時代劇
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間179分
- 監督黒澤明
- 主演仲代達矢
-
江戸の町、百万両の宝の地図が隠された壺を巡り、片目片腕の風来坊・丹下左膳が繰り広げる痛快時代劇活劇。
江戸の長屋に暮らす、片目片腕の風変わりな浪人、丹下左膳。ある日、彼はひょんなことから古い壺を手に入れる。実はその壺こそ、柳生家に伝わる百万両の宝の在処が隠された「こけ猿の壺」だった。そんなこととは露知らず、金魚鉢として壺を愛用する左膳。一方、壺の行方を追う柳生の道場主や、宝を狙う怪しい連中が次々と左膳の前に現れる。孤児のちょび安を預かる羽目にもなり、のんびりとした日常は一変。宝の壺を巡る、欲と人情が渦巻く大騒動の幕開け。
ネット上の声
- - 十年かかるか二十年かかるか、まるで敵討ちのようなものだ
- というわけで明けまして
- それぞれが立場と本音にズレがあって苦しんでいて、子供だけはまだ何者でもないから泣
- ショットの切り替えの速さによって、少し分かりづらい話も冒頭からスラスラと頭に入る
時代劇
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督山中貞雄
- 主演大河内傳次郎
-
戦国の世、一人の足軽が己の首を賭け、偽りの手柄で成り上がりを夢見る。男の野心と悲哀を描く時代劇。
舞台は戦乱の世。侍になることを夢見る足軽の弥藤次。彼はある戦場で、偶然にも敵将の首を手に入れるが、それは自らの手柄ではなかった。しかし、出世欲に駆られた弥藤次は、これを自分の武功と偽る決断を下す。その嘘は彼を一躍英雄へと押し上げるが、同時に後戻りのできない道へと誘う。周囲の期待と疑念、そして迫りくる真実の発覚。偽りの栄光の果てに、彼を待ち受ける過酷な運命とは。
ネット上の声
- 嵯峨三智子があまりにも色っぽい
- 「切腹」よりも強烈
- 終盤が素晴らしい
- 着脱式“奴髭”
時代劇
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督伊藤大輔
- 主演田崎潤
-
明治の小倉。腕っぷしの強い人力車夫・松五郎が貫く、未亡人とその息子への生涯をかけた純粋な愛の物語。
明治時代の福岡県小倉。町一番の暴れん坊だが、根はまっすぐな人力車夫「無法松」こと富島松五郎。ある日、彼は陸軍大尉の息子を助けたことをきっかけに、その一家と親しくなる。しかし、大尉は病で急死。松五郎は残された美しい妻・良子と幼い息子・敏雄の面倒を見ることを心に誓う。父代わりとして敏雄の成長を見守り、母子を支え続ける松五郎。その胸には、良子への決して報われることのない身分違いの恋心。彼の無骨で一途な愛情が、時代の流れとともに描かれる不朽の名作。
ネット上の声
- 戦前と戦後を比べることで、日本映画から何か奪われたのか?分かる名作でもある
- 身分の違いが綾を成す。純情男の凄絶なまでの片想い。
- 素晴らしい映像
- せつなかった
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督稲垣浩
- 主演三船敏郎
-
明治後期の大阪、恋人のために非情な金貸しに身を投じた一人の芸妓が、愛と裏切りに翻弄されながらも強く生き抜く姿を描く壮絶な一代記。
舞台は明治後期の大阪・千日前。将来を誓い合った若旦那・定次郎のため、全てを捧げる覚悟の芸妓・八重次。しかし、定次郎が店の金に手を付けたことで、二人の運命は暗転。彼を救うため、八重次は「骨までしゃぶる」と噂される冷酷非情な金貸し・お紋の元を訪れる。一度足を踏み入れれば二度と抜け出せない、欲望と裏切りが渦巻く金の世界。愛する男のために身も心も削りながら、八重次は非情な取り立ての世界で生きることを決意。しかし、彼女を待ち受けていたのは、想像を絶する苦難と、信じていた愛の残酷な真実。
ネット上の声
- えげつないタイトル通り、当時の遊廓がとことん遊女をこき使って金を吸い取る仕組みを
- 良い子にしていないと汐路章が来るよ~
- 短文感想 63点
- 安野モヨコのさくらんのようなお話と思いきや、法律を学び味方につけた遊女のウーマン
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督加藤泰
- 主演桜町弘子
-
戦国時代、敗軍の姫と黄金を護送する侍。欲望渦巻く二人の百姓を巻き込んだ、決死の敵中突破劇。
戦乱の世。敗軍の将、真壁六郎太に課せられた密命。それは、お家再興の軍資金である黄金二百貫を運び、若き姫君・雪姫を無事同盟国へ送り届けること。偶然出会った強欲な百姓二人を騙して案内役とし、身分を隠して敵国の領内を進む一行。裏切りと欲望が渦巻く中、次々と迫る追手と厳しい関所。果たして彼らは、この絶望的な状況を打開できるのか。六郎太の知略と姫の気丈さが試される、決死の旅路。
ネット上の声
- あのシーン、エキストラ何人使ってんだ?
- いろいろな影響を及ぼした、傑作!必見!
- スターウォーズを思い出してください!
- 全身全霊をかけるほどの目標があるか!
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
平安時代、豪雨の羅生門。一つの殺人事件を巡り、食い違う三人の証言。人間のエゴイズムが暴き出す、驚愕の「真実」の行方。
荒れ果てた平安京の羅生門の下で雨宿りをする、杣売りと旅法師。二人が語り始める、世にも奇妙な事件の顛末。森の中で起きた、一人の武士の死。捕らえられた盗賊、武士の妻、そして巫女の口を借りて語る死んだ武士の霊。三者三様の証言は、それぞれが自身の正当性を主張し、全く噛み合わない。一体誰が嘘をついているのか。人間のエゴと虚栄心が渦巻く藪の中、事件の真相を揺るがす第四の目撃者の存在。
ネット上の声
- 裁判員制度で裁判員に選ばれたらどうしよう
- 西洋に黒澤明(邦画)が紹介される切っ掛け
- レビュー200本目にとって置きたかった。
- 欧米にウケたディスカッション劇の傑作。
時代劇
- 製作年1950年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
封建時代の京都、不義密通の濡れ衣を着せられた若妻と手代、死罪から逃れる二人の逃避行が真実の愛を育む物語。
舞台は封建制度が色濃い江戸時代の京都。大経師の妻おさんは、冷酷で欲深い夫との生活に心をすり減らしていた。ある日、兄を助けるための些細な嘘が原因で、手代の茂兵衛と不義密通の疑いをかけられてしまう。姦通が死罪となる時代、無実を証明する術もなく、二人は追われる身に。絶望的な逃避行の中、互いを庇い合い、苦難を分かち合ううちに、これまで秘めていた思慕が燃え上がり、真実の愛へと変わっていく。しかし、非情な社会の掟が、二人を容赦なく追い詰めていく。
ネット上の声
- あなたと離れたくない・・命は惜しみません
- 溝口映画初のヒーロー誕生☆愛と情熱が迸る
- シェイクスピアのような息詰まる悲劇
- 真実の愛は極刑にも勝る重さがある
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督溝口健二
- 主演長谷川一夫
-
明治の世、法が禁じた「仇討ち」に最後の生涯を懸ける一人の武士。時代の変革に揺れる、男の意地と正義の物語。
文明開化の槌音響く明治十三年。かつての武士、臼井六郎は、十二年前に両親を惨殺された仇への「仇討ち」を願い出るも、新政府はこれを不許可。武士の魂と近代国家の法との間で引き裂かれる六郎。彼は法を捨て、己の信じる義を貫くため、たった一人の追跡を開始。しかし、その道程は、時代の大きなうねりと、彼を追う者、助ける者との人間模様が複雑に絡み合う過酷な旅路。果たして、男は己の生涯を懸けた「最後の仇討」を成し遂げることができるのか。
ネット上の声
- 仇討ちに人生を費やす藤原竜也の物語!
- まだ、これだけのモノが作れるんだ
- ゾクゾクする
- 僅か百五十年前
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督源孝志
- 主演藤原竜也
-
幕末の動乱期、虚無の剣に心を奪われた一人の侍が、理由なき殺戮を重ねて狂気の闇へと堕ちていく時代劇。
時代は幕末。音無しの構えの使い手、机龍之助。彼は、御嶽山の奉納試合で対戦相手を斬り殺したことをきっかけに、果てしない流転の旅へと身を投じる。理由も感情もなく、ただ眼前の敵を斬り捨てる日々。その虚無的な剣は、やがて彼自身の魂をも蝕み、愛する者、憎む者、すべてを巻き込みながら狂気の深淵へと堕ちていく。血塗られた剣の先に彼を待つ運命とは。一人の剣士の破滅を描く、壮絶な物語。
ネット上の声
- 狂気…ってほどでもなかったかも
- 意外と誰も知らない「大菩薩峠」
- 斬って斬って斬りまくって…
- 卑怯なり!竜之介!
幕末、 時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督岡本喜八
- 主演三船敏郎
-
己の刃を封印した名もなき浪人。異国の刺客に追われる少年。二人の出会いが、血塗られた運命を斬り開く。
戦乱の世。過去の罪から刀を封印し、名を捨てた浪人「名無し」。彼は、謎の武装集団に追われる少年・仔太郎と出会う。仔太郎は、不老不死の仙薬の鍵として、明国の刺客たちにその身を狙われていた。金で用心棒を請け負った名無し。しかし、純粋な仔太郎との旅路で、凍てついた心が溶かされていく。最強の刺客である金髪碧眼の剣士・羅狼が、好敵手を求め二人の前に立ちはだかる。己の信念を懸けた、壮絶な死闘の幕開け。
ネット上の声
- 風、雨、馬の蹄、これは!!!!!!
- 手描きアニメのアクションに酔う
- これがニッポンの底力だ!!!
- やっぱり、声優が残念。。
アニメ、 時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督安藤真裕
- 主演長瀬智也
-
海道一の暴れん坊・森の石松が、義理と人情を胸に駆け抜ける、笑いと涙の任侠道中記。
江戸時代末期の東海道。清水次郎長一家の一員で、喧嘩早いがどこか憎めない男、森の石松。親分・次郎長の名代として金毘羅様への代参の旅に出た彼は、その道中で様々な騒動を巻き起こす。旧友・都田の吉兵衛を訪ねるも、彼は敵対するやくざの手にかかり無念の死を遂げていた。友の仇を討つべく怒りに燃える石松。しかし、その一本気な性格が仇となり、非情な罠が彼を待ち受ける。義理と人情に生きた男が、自らの命を懸けて挑む最後の戦いの記録。
ネット上の声
- 森繁を堪能する映画
- ウーン!一番の出来!
- シリーズ最高傑作。
- その刹那…。
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督マキノ雅弘
- 主演小堀明男
-
戦乱の世、富と名声を追い求めた男たちを待つ、妖しくも悲しい運命。
戦国時代の近江国。陶工の源十郎と、侍を夢見る義弟の藤兵衛。二人は戦乱に乗じて富を得ようと京へ向かう。そこで源十郎は、妖艶な貴婦人・若狭の屋敷に招かれ、夢のような日々に溺れていく。一方、藤兵衛は念願の侍となるが、その栄光の裏には大きな代償が。家族を顧みず、己の欲望に突き進んだ男たちを待ち受ける、美しくも恐ろしい運命の結末。
ネット上の声
- 妖艶で、妖しく、愚かな人間の悲劇を描く!
- 溝口映画としては異色のファンタジーホラー
- 巨匠<溝口健二>監督の傑作に感動です!
- 実に濃密な97分を過ごしました
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督溝口健二
- 主演京マチ子
-
戦乱の世、ススキ野原の穴に潜み、落ち武者を殺しては武具を剥ぎ取る老婆と嫁。一人の男の出現が、二人の共犯関係と性を狂わせる、人間の業を描く時代劇。
南北朝時代の日本。広大なススキ野原にぽつんと立つ一軒家。そこに暮らす老婆と若き嫁は、戦で夫を失い、生きるために落ち武者を殺しては、その武具を売りさばく日々。ある日、戦から帰還した男、八(はち)が二人の前に現れる。若く美しい嫁は、夜ごと八のもとへ通うように。嫉妬と孤独に狂う老婆は、嫁を戒めるため、偶然手に入れた鬼の面を被り、夜道で彼女を脅す。しかし、その面は老婆の顔に張り付き、取れなくなってしまう。人間の欲望と執念の果て。
ネット上の声
- 餓えた2人の女は、殺した落武者から武具を奪って売りさばき、なんとか凌いでいたが、
- 戦国時代、すすき野原で落武者狩りをして生計を立てる姑と嫁
- 夏の草むらに繰り広げられる女の情欲の奔流
- 当時の日本映画の凄さガわかる作品
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督新藤兼人
- 主演乙羽信子
-
江戸時代、一人の女の流転の生涯。愛に生きたが故に、社会の不条理に翻弄され続けた、悲しくも美しい一代記。
舞台は江戸時代。御所の女中お春は、身分違いの恋が発覚し、都を追放される。この出来事をきっかけに、彼女の人生は坂道を転がり落ちていく。大名の側室、裕福な商家の嫁、そして遊女へ。運命に翻弄され、男たちに利用されながらも、気高く生きようとするお春。封建社会の厳しい戒律の中で、女性が幸福を求めることの困難さ。その過酷な生涯を通して人間の尊厳を問う、不朽の名作。
ネット上の声
- 溝口作品三作目にして、いよいよ溝口健二の凄さを実感し始めている
- 溝口作品の長周しが、実は、観客に寄り添った作風に思えて…
- 不幸を自ら背負い込んでいく女の一代記
- 田中絹代の演技と美しさに圧倒された
時代劇
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督溝口健二
- 主演田中絹代
-
シェイクスピアの悲劇『マクベス』を日本の戦国時代に置き換え、権力欲に囚われた武将が破滅へと突き進む様を能の様式美で描く時代劇。
霧深い蜘蛛巣の森。主君への戦勝報告に向かう猛将、鷲津武時と三木義明は、森で出会った物の怪から「武時はやがて蜘蛛巣城の城主となり、三木の息子がその跡を継ぐ」という不吉な予言を授かる。野心家の妻、浅茅にそそのかされた武時は、予言を現実のものとするため主君を暗殺。ついに城主の座を手に入れる。しかし、一度踏み入れた裏切りの道は、拭えぬ疑心暗鬼と新たな罪を生み出すだけ。血で血を洗う権力闘争の果てに、武時を待ち受ける壮絶な末路。
ネット上の声
- 初めて観る風の映画で、現代にはあまり好まれ難い雰囲気もあるけど話が...
- もちろん先が読めるけど、食い入ってしまう。 二人の顔がすごく凄い。...
- 黒澤版「マクベス」、おどろおどろしく見参!
- シンプルな話に力のある映像で、目が離せない
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
兄の無念を晴らすため、武士の掟に縛られた執念の仇討。格式と狂気が交錯する、息詰まる決闘の記録。
江戸時代、ある藩での出来事。下級武士・新八の兄が、上役の武士との些細な諍いの末、一方的に罪を着せられ切腹。その処断に疑念を抱いた新八は、兄の名誉を回復するため、武家の作法に則った「仇討」の許可を藩に願い出る。しかし、藩の上層部はこの一件の隠蔽を図り、新八の前に立ちはだかる。復讐という大義名分。だがそれは、武士道という名の非情な制度に翻弄される、一人の男の狂気への道程。格式を重んじる儀式の裏で、人間の尊厳が踏みにじられていく。果たして、決闘の果てに彼を待つ真実とは。息詰まる緊張感。
ネット上の声
- 武家社会のくだらなさを痛烈に批判する見事な時代劇でした
- 武士道の理不尽な部分にフォーカスした作品🔥
- 橋本忍のオリジナル脚本を今井正が監督
- 萬屋錦之介の傑作の一つではないか?
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督今井正
- 主演中村錦之助
-
貧しさに耐え、冷飯を食らう父と子。武士の誇りと親子の情愛を描く、心揺さぶる時代劇。
江戸時代、とある藩の貧しい武家。日々の食事にも事欠く暮らしの中、冷や飯を食らいながらも武士としての誇りを失わない父、大四郎。その姿を健気に見つめる息子。世間の無情と、藩内の派閥争い。父は息子のために耐え忍ぶが、ある日、彼の生き様を根底から揺るがす出来事が起こる。愛する息子を守るため、そして武士としての魂を貫くため、大四郎が下す苦渋の決断。親子の絆が試される、涙なくしては見られない物語。
ネット上の声
- さびしいときの懐石御膳
- 60年代の公開当時の興行は大コケしたらしいが、70年代の地上波(二分割して全編放
- 60年代、最も映画人に愛された作家と云っても過言ではない山本周五郎の短編小説を3
- 酔っぱらっての人の絡み方と、歩いて帰る独り言が、最高にいい!いるいる!!笑笑
時代劇
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間177分
- 監督田坂具隆
- 主演中村錦之助
-
ヤクザ組織の巨大な資金源を狙う、組の落ちこぼれ達。裏切りと暴力が渦巻く中で仕掛けられた、命懸けの強奪計画。
舞台は70年代の関西。巨大暴力団の末端組員である清元と仲間たち。上層部が肥え太る一方、彼らは常に貧困と屈辱の中にいた。この理不尽を打破すべく、彼らが企てたのは、組の資金源である覚醒剤取引の現場を襲撃し、数億円を強奪するという前代未聞の計画。警察と組、双方から追われる身となった彼らの、予測不能な逃走劇の結末。
ネット上の声
- 資金源をコミカルに強奪するコメディちっくな映画
- 「人斬り与太」「トラック野郎」と三本立て
- その格好の襲撃では後の仕掛けがばれない?
- またトラックに轢かれてしまったか・・・
時代劇
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督深作欣二
- 主演北大路欣也
-
江戸時代末期、暴君暗殺の密命。天下泰平のため、十三人の侍が三百人の大軍勢に挑む、壮絶な死闘の物語。
江戸時代末期。将軍の弟である明石藩主・松平斉韶の暴虐は、民を苦しめ、幕府の存亡すら揺るがす脅威。この国家的大事を憂いた老中・土井は、御目付役・島田新左衛門に斉韶暗殺の密命を下す。金で雇われた浪人、復讐を誓う者、平和を願う実直な侍。新左衛門の下に集ったのは、それぞれの覚悟を胸に秘めた十三人の刺客たち。彼らは斉韶が江戸から帰る道中、中山道落合宿に巨大な罠を仕掛ける。しかし、待ち受けるは三百騎を超える敵。十三人対三百人、生きては帰れぬ壮絶な戦いの幕開け。
ネット上の声
- 超絶おもしろかった。 鬼頭半兵衛かなり見応えあった。仰々しい言葉の...
- 黒澤監督の「7人の侍」以来の大傑作で間違いなし!
- 命を燃やせ。~これぞチャンバラ時代劇の最高峰!
- それぞれの生き様、死に様に痺れます。傑作
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督三池崇史
- 主演役所広司
-
幕末の動乱期、許されぬ恋と裏切りが生んだ復讐の炎。一人の男を修羅の道へと駆り立てる、壮絶な一代記。
時代は幕末。勤王派の志士として活動していた仙石隼人。しかし、許されぬ恋と同志の裏切りによって、彼は全てを失う。愛する者を奪われ、生きる意味をなくした隼人を突き動かすのは、裏切り者たちへの燃え盛るような復讐心のみ。刀を手に、彼は非情な修羅と化す。次々と現れる強敵を斬り伏せ、血の道を突き進むその先に待つものは何か。巨匠・加藤泰監督が描く、壮絶なアクションと人間ドラマが織りなす、復讐に生きた男の悲しき物語。
ネット上の声
- こりゃ厳しい
- 会津の小鉄
- 菅原文太の雪山絶叫登山から始まって、青姦セックス、大名行列を強引なパンフォーカス
- 幕末の、池田屋事件とか、蛤御門の変だとかの、流れが分かっているから観ていられるが
幕末、 ヒューマンドラマ、 時代劇
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督加藤泰
- 主演菅原文太
-
江戸・吉原、富豪の男が遊女への狂おしい愛に破れ、妖刀を手に復讐の鬼と化す悲恋時代劇。
舞台は、絢爛豪華な江戸時代の遊郭・吉原。裕福だが容姿に恵まれない絹問屋の主人・佐野次郎左衛門。彼は、吉原一の花魁・玉章に一目惚れし、全財産を投げ打って彼女の歓心を買おうとする。純粋な愛を信じ続けた次郎左衛門。しかし、彼を待っていたのは、無一文になった末の無慈悲な裏切り。全てを失い、絶望の淵に立たされた男が手にしたのは、妖しい輝きを放つ名刀「籠釣瓶」。純愛が狂気へと変貌し、吉原を血で染める大惨劇の幕が上がる。
ネット上の声
- 実直な人柄と仕事ぶりで周囲から慕われている豪商なのだが、生来の顔の痣が原因で女性
- 花火見物する屋形船の交差も、花魁の化粧道具の多さも、過剰でなく、あくまで自然に画
- 『人生劇場 飛車角と吉良常』のときも思ったけれど、座敷で人が話をするところを撮る
- ストーリーの面白さや役者、女優の演技力も申し分なく、全く退屈する事の無い2時間弱
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督内田吐夢
- 主演片岡千恵蔵
-
妻子ある紙屋と遊女、許されぬ恋の逃避行。義理と人情の狭間で、死へと向かう二人の愛の顛末。
舞台は元禄時代の大阪。紙屋を営む治兵衛には、妻・おさんと二人の子供がいる。しかし彼の心は、遊女・小春に深く囚われていた。小春を身請けするための金策も尽き、恋敵の太兵衛に辱められる日々。妻への義理と、小春への愛情という、決して交わることのない二つの道。その板挟みに苦しむ治兵衛の姿は、やがて周囲をも巻き込んでいく。黒子に操られる人形浄瑠璃の世界観を大胆に取り入れた前衛的な映像美。この世で結ばれぬ運命を悟った二人が、来世での永遠の愛を誓い、手を取り合って向かう最後の場所。逃れられぬ「網島」の悲劇。
ネット上の声
- 【斬新すぎる演出と、紙屋の治兵衛の妻おさんと、治兵衛と心中する小春を演じ分けた岩下志麻さんの凄味ある演技に魅入られる作品。ATGの映画って凄いな。】
- 日本史で誰もが名前聞いたことあるであろう『人形浄瑠璃』でお馴染み、あの近松門左衛
- 私達の人生もまた神から黒子という神の手で運命の糸に操つらているのかも知れません
- 若い頭脳が集結して実験的・前衛映画に挑戦していた時代
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督篠田正浩
- 主演岩下志麻
-
幕末の動乱期、江戸・品川の遊郭「相模屋」。無一文で豪遊した威勢のいい男、佐平次は、勘定を踏み倒し、代金代わりに働くことを宣言。持ち前の機転と口八丁で、遊女や客、さらには攘夷を目論む高杉晋作ら志士たちの厄介事を次々と解決し、店にとってなくてはならない存在に。時代の大きなうねりの中、佐平次が仕掛ける最後の大芝居。笑いと風刺に満ちた傑作時代劇。
ネット上の声
- 古典落語さながらの粋な映画。リズミカルでスピーディな展開は現代作品に引けを取りません。
- 「しとやかな獣」、「洲崎パラダイス 赤信号」の川島雄三作品の代表作にして、キネマ
- サヨナラだけが人生ならば、笑うだけの人生も有って良いハズだ
- 川島監督最高傑作:幕末動乱を喰う痛快喜劇
幕末、 時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督川島雄三
- 主演フランキー堺
-
赤穂浪士の討ち入りから16年。生き残った二人の男に課せられた、主君からの最後の密命。その壮絶な運命の交錯。
討ち入りから16年。赤穂浪士で唯一生き残った寺坂吉右衛門の前に、討ち入り前に姿を消したかつての友、瀬尾孫左衛門が突如現れる。孫左衛門は主君・浅野内匠頭の隠し子を守り抜くという密命を、吉右衛門は真実を後世に伝えるという密命を、それぞれ背負い生きてきた。二人の再会が、封印された過去と、それぞれの忠義の形を浮き彫りにする。武士の誇りを賭けた、魂の物語の結末。
ネット上の声
- お江戸の文化に触れようシリーズ(←ごく個人的なモチベ)で鑑賞
- 身を裂くようなこの純愛に、心震え続ける。
- ラスト30分は星5個じゃ足りません!!
- 桜庭ななみさんは本当に素晴らしかった
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間133分
- 監督杉田成道
- 主演役所広司