スポンサーリンクあり

全50作品。1970年代の時代劇映画ランキング

  1. 1

    修羅

    修羅
    • A
    • 4.06

    忠義と愛に裏切られた浪人が、復讐の鬼と化して人々を斬り殺していく、人間の業と狂気をモノクロームの映像美で描いた前衛的時代劇。

    江戸時代。御家人の源五兵衛は、主君の仇討ちを心に誓うも、その資金調達のために愛する芸者・小万を身請けしようとする。しかし、小万とその情夫に裏切られ、武士の魂である大小の刀と仇討ちの資金すべてを騙し取られる。忠義も愛も、生きる意味のすべてを失った源五兵衛。彼の心は完全に壊れ、復讐の妄念に取り憑かれた「修羅」へと変貌。雪の降る夜、裏切った者たちへの凄惨な殺戮を開始する。その刃は、やがて狂気の果てにある地獄への扉を開く。

    ネット上の声

    • 歌舞伎が原作の時代劇も松本俊夫監督の手にかかるとアングラ感が出る
    • 『修羅』を見ずして、松本作品は語れず!
    • 戦慄するか、爆笑するか。
    • 酷いよ……/度々挟み込まれるルート分岐的な演出に主人公の根本の性格が描写されてい
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間134分
    • 監督松本俊夫
    • 主演中村賀津雄
  2. 博奕打ち いのち札
    • A
    • 4.03

    親分が遺した「いのち札」を守るため、一匹狼の博徒が巨大組織に牙を剥く。任侠映画の金字塔。

    舞台は大正時代の北九州・若松。天涯孤独の博徒・鳴海勇は、世話になった親分を巨大組織・共栄会の謀略によって失う。死の間際、親分から託されたのは、縄張りの権利を示す一枚の「いのち札」。親分の無念を晴らし、その遺志を継ぐため、鳴海はたった一人で巨大組織に反旗を翻す決意。次々と放たれる刺客、渦巻く裏切り。己の命を賭して仁義を貫く男の、壮絶な戦いの記録。果たして彼は、たった一枚の札を守り抜けるのか。

    ネット上の声

    • 傷ついた女を抱えた殴り込みにしびれた
    • 血の池の殺陣が印象的
    • 任侠の中のエロス
    • 鶴田浩二!博徒シリーズ😊
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督山下耕作
    • 主演鶴田浩二
  3. 子連れ狼 三途の川の乳母車
    • A
    • 4.01

    冥府魔道を行く父と子。一殺五百両の刺客稼業、柳生一族の刺客と阿波藩の陰謀に挑む壮絶な死闘。

    冥府魔道に生きる元公儀介錯人・拝一刀と、その息子・大五郎。一殺五百両で仕事を請け負う「子連れ狼」の前に、新たな刺客たちが現れる。阿波藩の秘密を狙う黒鍬衆、そして宿敵・柳生一族が放つ女忍者軍団。乳母車に機関銃を仕込み、行く手を阻む者すべてを斬り捨てる一刀。しかし、敵の刃は幼い大五郎にも容赦なく迫る。父子の絆と、常軌を逸した戦闘描写。血で血を洗う死闘の果てに、親子を待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • タラちゃんリスペクト。でも・・・笑撃作
    • チャンバラファン必見
    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 拝一刀・・・女にも容赦なし・・・
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  4. 子連れ狼 死に風に向う乳母車
    • A
    • 4.01

    冥府魔道に生きる父と子。刺客・拝一刀が、息子・大五郎と共に死の風が吹く荒野を突き進む、壮絶な死闘の旅路。

    冥府魔道をひた走る、元公儀介錯人・拝一刀とその息子・大五郎。今回の依頼は、藩の秘密を狙う黒鍬衆から一人の女を守ること。しかし、その道中には、一刀に誇りを賭けた真剣勝負を挑む凄腕の浪人・孫村官兵衛が待ち受けていた。次々と現れる刺客たちを相手に、乳母車に仕込まれた奇抜な武器が火を噴く。裏切りと陰謀が渦巻く中、父子の絆が試される、シリーズ屈指の死闘。

    ネット上の声

    • ○○ころりんからの視点は本作が元祖!
    • 大五郎、冥府魔道に入ったぞ
    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 映画版「子連れ狼」シリーズの3作目
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  5. 資金源強奪
    • B
    • 3.91

    ヤクザ組織の巨大な資金源を狙う、組の落ちこぼれ達。裏切りと暴力が渦巻く中で仕掛けられた、命懸けの強奪計画。

    舞台は70年代の関西。巨大暴力団の末端組員である清元と仲間たち。上層部が肥え太る一方、彼らは常に貧困と屈辱の中にいた。この理不尽を打破すべく、彼らが企てたのは、組の資金源である覚醒剤取引の現場を襲撃し、数億円を強奪するという前代未聞の計画。警察と組、双方から追われる身となった彼らの、予測不能な逃走劇の結末。

    ネット上の声

    • 資金源をコミカルに強奪するコメディちっくな映画
    • 「人斬り与太」「トラック野郎」と三本立て
    • その格好の襲撃では後の仕掛けがばれない?
    • またトラックに轢かれてしまったか・・・
    時代劇
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督深作欣二
    • 主演北大路欣也
  6. (秘)湯の町 夜のひとで
    • B
    • 3.87

    ネット上の声

    • 無一文で四万温泉行って映画撮りたくなる
    • カラーはチョットだけよ
    • ブルーフィルムの活弁というよく考えればあり得ない荒唐無稽さがありながら、気の利い
    • オープニングから丁度良くしなる橋を渡るシーンまで白黒画面のセクシーさにウットリし
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督渡辺護
    • 主演大月麗子
  7. ポルノ時代劇 忘八武士道
    • B
    • 3.85

    武士道を捨て、復讐の鬼と化した男。江戸の暗部で繰り広げられる、血とエロスにまみれた壮絶な無頼の物語。

    江戸時代、無実の罪で家を追われ、妻を奪われた元武士・明日死能。彼は武士の誇りも人の道も捨て、「忘八者」として生きることを決意。そこは、欲望と暴力が渦巻く無法地帯。裏切りと凌辱の果てに、彼の心には復讐の炎だけが燃え盛る。愛刀を手に、自分を陥れた者たちを一人、また一人と斬り捨てる明日。その先に待つのは救済か、それともさらなる地獄か。壮絶な戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • ポルノって死語だよなあ😅
    • 丹波哲郎の怪演キラリ!
    • ロン毛の丹羽哲郎
    • 原作 小池一夫
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督石井輝男
    • 主演丹波哲郎
  8. 女渡世人 おたの申します
    • B
    • 3.80

    父の仇を討つため、女はサイコロとドスを握る。藤純子が魅せる、緋牡丹お竜に続く任侠映画の金字塔。

    明治時代の日本、渡世人の世界。博徒の父を対立組織の卑劣な罠によって殺された娘・おぎん。父の跡目を継ぎ、女組長となった彼女のたった一つの目的は、父の仇を討つこと。男社会であるヤクザの世界で、裏切りや妨害に遭いながらも、たった一人で巨大な敵に立ち向かう。その手にあるのは、父から受け継いだイカサマを見抜く目と一本のドス。やがて訪れる、命を賭した最後の殴り込み。一人の女渡世人の、壮絶な復讐劇。

    ネット上の声

    • 緋牡丹博徒は花札勝負とお竜参上しか観てないけどこっちの方が厚み?があってよかった
    • 山下耕作&笠原和夫コンビの傑作といえば、個人的にはいのち札より総長賭博よりも断然
    • 藤純子と言えば緋牡丹のお竜だけどこちらは新たなシリーズ女渡世人物、大阪の博徒一家
    • ひと昔前、上州で名を売った柔政の娘、太田まさ子は渡世修業のため各地を点々と旅して
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間103分
    • 監督山下耕作
    • 主演藤純子
  9. 修羅雪姫
    • B
    • 3.79

    明治時代、母の恨みを晴らすためだけに生まれた女。美しき刺客「修羅雪姫」の壮絶なる復讐劇の幕開け。

    時は明治初期。監獄で生まれた鹿島雪は、母の無念を晴らすためだけに育てられた復讐の子。家族を惨殺した者たちへの憎しみをその身に刻み、美しくも冷徹な刺客「修羅雪姫」として成長する。蛇の目傘に仕込んだ刀を手に、雪は血塗られた旅を開始。一人、また一人と仇を討つ中で、彼女は自らの存在意義と、復讐の連鎖が生む虚しさに直面していく。雪の旅路の果てに待つもの。それは悲願の達成か、それとも新たな絶望か。

    ネット上の声

    • 物語の面白さと映像美や演出のセンスが光る傑作復讐劇
    • あの和尚は半分趣味で特訓してると思う!
    • 恨みを晴らすことを誰も止めません。
    • 血飛沫ブシャー!バイオレンス時代劇
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督藤田敏八
    • 主演梶芽衣子
  10. はなれ瞽女おりん
    • B
    • 3.68

    明治の北陸、盲目の旅芸人おりん。因習に抗い、一人の男と生きる束の間の愛と過酷な運命の物語。

    舞台は明治末期の北陸。生まれつき盲目のため、瞽女として生きることを運命づけられたおりん。厳しい戒律と差別に苦しむ日々。そんな彼女の前に現れた一人の男。彼との出会いが、孤独だったおりんの心に光を灯す。しかし、二人のささやかな幸せは許されない。掟を破った者たちを待つ、あまりにも過酷な現実。二人の愛の行方と、おりんが辿る壮絶な旅路の記録。

    ネット上の声

    • 失われていくものへの哀惜とレクイエムを描いた、篠田正浩監督の「はなれ瞽女おりん」
    • 第1回日本アカデミー賞など数多くの映画賞を獲得するのは当然の傑作中の傑作です
    • 岐阜は柳ヶ瀬商店街のロイヤル劇場、35mmフィルム映写機のみで上映し続けてる名画
    • 瞽女(ごぜ)とは日本の女性の盲人芸能者を意味する歴史的名称とのこと
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督篠田正浩
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  11. 子連れ狼 冥府魔道
    • C
    • 3.64

    冥府魔道に生きる刺客、拝一刀と息子・大五郎。裏切りと陰謀が渦巻く道を、父子の絆だけを頼りに進む壮絶な旅路。

    時は江戸時代。裏柳生の陰謀により全てを失い、刺客道を歩む拝一刀と、その息子・大五郎。今回の依頼は、黒田藩の密書を巡る五人の刺客との死闘。行く手を阻むのは、鞭の達人や鉄甲鉤を操る怪僧など、いずれも腕利きの猛者たち。父の背を追う大五郎の幼い瞳に映る、血と非情の世界。しかし、どんな苦難も父子の固い絆を断ち切ることはできない。水鴎流の剣が唸りを上げ、血煙が舞う。父子が歩む冥府魔道の先に待つもの。

    ネット上の声

    • 拝一刀・・・素潜りも得意です・・・
    • 6作目のアイデアは、ここか!
    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 今回は女優の裸なし(代わりに若山が…)
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  12. 女獄門帖 引き裂かれた尼僧
    • C
    • 3.64
    婚約者との幸せな未来を夢見ていた娘・おみつ。しかし、悪代官の罠にはまり、無実の罪で尼寺「獄門寺」へ送られる。そこは、尼僧たちの嫉妬と欲望が渦巻く凌辱の館。愛する人を殺され、心も体も踏みにじられた彼女は、復讐の念に身を焦がす。美貌と肉体を武器に、自分を陥れた男たちを次々と破滅へと導いていくおみつ。血と官能に染まった彼女の復讐劇が迎える、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 『徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑』監督による無駄に乳出す大根尼僧たちが男へ復讐するカ
    • うまく言えないけど、誰かに伝えたい傑作
    • とにかくすごいぞ
    • 江戸時代、俗世との縁を断ち切るために女が訪れた人里離れた尼寺!そこでは次々に目の
    時代劇
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間69分
    • 監督牧口雄二
    • 主演田島はるか
  13. 曽根崎心中
    • C
    • 3.63

    元禄時代、義理と人情の狭間で引き裂かれた男女の悲恋。金と裏切りが、二人の純愛を死へと追いやる、究極の恋愛悲劇。

    舞台は元禄時代の大阪・堂島。醤油屋の手代・徳兵衛と、遊女お初の許されざる恋。堅気の徳兵衛が継母に強いられた縁談を断るため、お初を身請けしようと決意。しかし、友人の裏切りによりその金を騙し取られ、絶望の淵へ。進退窮まった二人が選んだ道は、来世での永遠の愛を誓う「心中」という悲劇的な結末。増村保造監督が描く、人間の情念と社会の不条理。

    ネット上の声

    • 本作が宇崎竜童さんの初映画出演作、しかも増村保造監督となっては見ないわけにはいき
    • 心中シーンへと突き進む怒涛の迫力
    • 増村保造監督 若い男女の心中物語
    • 死んで花実が咲くものか
    時代劇
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督増村保造
    • 主演梶芽衣子
    • レンタル
  14. 子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる
    • C
    • 3.63

    冥府魔道に生きる父と子。これは、裏切りによって全てを失った元公儀介錯人の、壮絶なる復讐譚の始まり。

    江戸時代。幕府の公儀介錯人という要職にあった拝一刀。しかし、その地位を狙う柳生一族の陰謀により、妻は殺され、家はお取り潰しに。濡れ衣を着せられた一刀は、まだ幼い息子・大五郎に選択を迫る。毬か、刀か。大五郎が選んだのは父と同じ修羅の道。かくして一刀は、大五郎を乳母車に乗せた刺客「子連れ狼」となった。「子を貸し腕貸しつかまつる」の旗を掲げ、金で殺しを請け負いながら、宿敵・柳生一族への復讐の機会を窺う。壮絶な旅の第一幕。

    ネット上の声

    • 拝一刀・・・笑いません・・・。
    • TVシリーズ
    • 大五郎も営業するんだ!
    • バイオレンス時代劇
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督三隅研次
    • 主演若山富三郎
  15. 子連れ狼 親の心子の心
    • C
    • 3.59

    冥府魔道に生きる刺客父子の、血と涙の旅路。斬るのは人の命か、それとも親子の絆か。

    裏切りにより全てを失い、刺客道「冥府魔道」を歩む元公儀介錯人・拝一刀。幼子・大五郎を乳母車に乗せ、斬っては進む非情の旅路。今回の依頼は、ある藩の重臣暗殺。しかし、その背後には宿敵・柳生一族の新たな罠が待ち受けていた。迫りくる刺客の群れ、そして大五郎にさえ向けられる非情の刃。父として子を守る心と、修羅道を生きる刺客としての宿命が激しく交錯する。血塗られた道行きで、親子の絆を守り抜くための壮絶な戦い。

    ネット上の声

    • 裏柳生の陰謀にはめられた元公儀介錯人の父子による刺客請負旅を描いた時代劇
    • 背中の山姥の刺青はいらないなあ…
    • 拝一刀・・・重症です・・・
    • This is the way 4作目
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督斎藤武市
    • 主演若山富三郎
  16. 竜馬暗殺
    • C
    • 3.56

    幕末の英雄、坂本龍馬暗殺までの三日間。混沌の京で、男は何を見、誰を信じたのか。

    時代が大きく動く幕末の京都。大政奉還を成し遂げた英雄、坂本龍馬の最期の三日間。刺客に追われ、身を隠す彼の周囲には、疑心暗鬼と裏切りの影。かつての仲間さえも信じられない極限状況。モノクロームの映像が映し出すのは、英雄の神話ではなく、死の恐怖に怯える一人の生身の男の姿。誰が敵で、誰が味方なのか。運命の近江屋事件へと向かう、息詰まるような緊張感。歴史の闇に葬られた、龍馬暗殺の真相に迫る衝撃作。

    ネット上の声

    • 若き日の名優たちがギラギラした幕末の志士を演じる、坂本龍馬暗殺までの三日間
    • 今回は映画の感想だけではありませんでダイブ長くなります
    • ザラザラのモノクロ映像に、ギラギラの原田芳雄
    • 芳雄様の生尻をこんなに拝めるとは思わなんだ
    幕末、 時代劇
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督黒木和雄
    • 主演原田芳雄
    • レンタル
  17. いのちぼうにふろう
    • C
    • 3.53

    江戸時代、法も秩序も及ばぬ遊郭の町。明日なきならず者たちが刹那的に生き、死に場所を求める壮絶な群像劇。

    舞台は江戸時代、幕府非公認の遊郭が存在する孤島のような町。そこは、お尋ね者や訳ありの人間たちが流れ着く最後の場所。主人公の定七をはじめとするならず者たちは、いつ死んでもおかしくない日常を、酒と博打、女に溺れながら刹那的に生きていた。しかし、町を支配しようとする新たな役人の出現が、彼らの束の間の平穏を破壊する。死を覚悟した男たちの、意地と誇りを賭けた壮絶な戦いの始まり。

    ネット上の声

    • 最近とんと見ないなんとも青臭くてムズムズしちゃう邦題に惹かれてポチ♪
    • 仲代達矢がカッコいぃぃ!平仮名のタイトルも合ってる!
    • 無名塾の『いのちぼうにふろう物語』を観て
    • 小林・仲代コンビの隠れた大傑作!
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
  18. 御用牙 かみそり半蔵地獄責め
    • C
    • 3.51

    法で裁けぬ悪を斬る!型破りな拷問術で江戸の闇を暴く、孤高の同心「かみそり半蔵」の死闘。

    江戸時代、北町奉行所の同心・板見半蔵、通称「かみそり半蔵」。彼は、法を盾に悪事を働く権力者たちを決して許さない男。巨大な性器を武器にした独自の拷問術「地獄責め」で、悪の根源を徹底的に暴き出す。今回彼が挑むのは、幕府の御金蔵に渦巻く巨大な陰謀。敵は上司か、それとも幕府そのものか。正義のためなら手段を選ばぬ非情な男の、壮絶な戦いの記録。

    ネット上の声

    • エログロバイオレンスな江戸時代劇
    • お色気時代劇第二弾
    • 増村だから買った訳だけど勝新プロデュースの続編ではそういう問題ではなかった
    • 勝新の全盛期作品だと思う。 前半ではエロティクな部分も多く、後半は...
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督増村保造
    • 主演勝新太郎
  19. 御用牙
    • C
    • 3.50

    法で裁けぬ悪は、俺が裁く。江戸の闇を切り裂く、非情の同心「かみそり半蔵」の壮絶な戦い。

    舞台は、欲望渦巻く江戸の町。北町奉行所の同心・板見半蔵。彼は、その冷酷無比な取り調べから「かみそり半蔵」の異名で恐れられる男。彼の信条は、法を悪用する権力者や、法の網を潜り抜ける巨悪を決して許さないこと。ある時、幕府の要職と結託した大商人の不正を嗅ぎつけた半蔵。しかし、敵はあまりに強大で、奉行所内部にも裏切り者が潜む。頼れるのは、己の知恵と、常軌を逸した拷問術、そして巨大な自身の「御用牙」のみ。正義のためならば、手段を選ばぬ孤高の男が、江戸にはびこる巨悪の根を断ち切るべく、血塗られた死闘へと身を投じる。

    ネット上の声

    • いかれてるいっちゃってる異ノーマル!半蔵のモーニングルーティン、専用板にイチモツ
    • お、おもしろい!おもしろ過ぎる!!
    • 漫画の実写、エログロ時代劇*☆
    • 勝新演じるアウトロー同心が、
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  20. 新座頭市物語 折れた杖
    • C
    • 3.49

    盲目の居合の達人・座頭市、その命とも呼べる仕込み杖が折れた。最大の危機に、市はどう立ち向かうのか。

    旅の途中、座頭市は凄腕の浪人との戦いで、命の次に大切な仕込み杖を折られてしまう。杖を修理するため鍛冶屋のいる村に立ち寄るが、そこは二つのヤクザ組織が縄張りを争う無法地帯。武器を失い、最大の弱点をさらけ出した市。しかし、村人たちの苦しみを見過ごすことはできない。丸腰の市は、己の聴覚と知恵、そして不屈の闘志だけを頼りに、悪党どもに立ち向かう決意。

    ネット上の声

    • 座頭市第24作 主演・監督 勝新太郎
    • 座頭市が斬った! 勝新が撮った!
    • 勝新太郎監督作、新座頭市
    • 娯楽映画の完成品
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督勝新太郎
    • 主演勝新太郎
  21. (秘)女郎責め地獄
    • C
    • 3.39

    江戸時代、地獄の遊郭に売られた女。壮絶な拷問の果てに燃え上がる、怨念と復讐の情念絵巻。

    江戸時代、閉ざされた遊郭という名の地獄。無実の罪で売られた娘ユキを待っていたのは、人間の尊厳を踏みにじる非道な仕置きと責め苦の日々。彼女を陥れた者たちへの燃え盛る憎悪だけを支えに、ユキは耐え続ける。肉体を切り刻まれ、心を砕かれても、その瞳から復讐の炎は消えない。やがて彼女は、その身を妖艶な凶器へと変え、男たちを破滅させるための壮絶な復讐を開始する。怨念が渦巻く遊郭で繰り広げられる、血と官能の地獄絵図。

    ネット上の声

    • 田中登監督、地獄のオセンの恋
    • 中川梨絵は挙動不審な振る舞いといい落ち着きのなさといい役にはまらないと全然魅力を
    • 人形浄瑠璃を大胆に取り入れた日活ロマンポルノと聞いて鑑賞したが、トンデモ無いモノ
    • シネスコ画面の横長いスクリーンで右端からフレームインしてきた男を調子良く適当にあ
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督田中登
    • 主演中川梨絵
  22. 柳生一族の陰謀
    • C
    • 3.34

    二代将軍、徳川秀忠の急死。跡目を巡り、幕府と朝廷、そして柳生一族が血で血を洗う権力闘争を繰り広げる時代劇。

    寛永六年、江戸時代初期。二代将軍・徳川秀忠が急死。それは、将軍家の剣術指南役・柳生但馬守宗矩が、嫡男・家光を将軍の座に就けるために仕組んだ壮大な陰謀の始まり。だが、父の非情なやり方に反発する息子の柳生十兵衛は、陰謀の渦中へと身を投じる。徳川家、朝廷、諸大名の思惑が複雑に絡み合い、日本全土を巻き込む血で血を洗う争いへ。親子の対立と兄弟の確執。裏切りと策謀が渦巻く、非情なる権力への道。

    ネット上の声

    • この映画の題名はよく聞いていたけど初めて観たのは数年前で、面白くてもう一度観たい
    • 徳川三代将軍跡目争い。家光と忠長、この2人の兄弟とて家臣たちの権力...
    • なかなか面白い、刺激的な時代劇エピックだ。
    • 深作はバトルロワイアルだけではないよ
    時代劇
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督深作欣二
    • 主演千葉真一
  23. 新・片腕必殺剣
    • C
    • 3.34

    誇りを砕かれ、自ら右腕を断った若き剣士。友の死をきっかけに、復讐の剣を再び握るカンフー活劇。

    無敵の双剣使いと謳われた若き剣士、雷力。しかし、卑劣な罠にはまり、誇りとともに自ら右腕を切り落とした。江湖から姿を消し、食堂の給仕として静かに暮らす彼のもとに、一人の若者が現れる。だが、その若者もまた、雷力を陥れた悪党・龍異之の毒牙にかかり命を落とす。友の死が、眠っていた獅子を目覚めさせた。封印していた怒りと復讐心を胸に、雷力は再び剣を握る。失われた右腕の代わりに磨き上げた左腕の剣技が唸りを上げる時、血で血を洗う壮絶な戦いが始まる。

    ネット上の声

    • 友情の厚さが敵討ちを盛り上げる
    • 片腕必殺剣リブート
    • 50年以上も経つのに、アマプラでの本作は見事なレストアを経て塵一つない美しいフィ
    • 単なる復讐ものにとどまらない傑作
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国香港
    • 時間93分
    • 監督チャン・チェ
    • 主演デヴィッド・チャン
  24. 徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑
    • C
    • 3.28

    徳川時代、罪を犯した女たちを待ち受ける非情な拷問。人間の欲望と狂気が渦巻く、衝撃のエロティック時代劇。

    江戸徳川時代、幕府の法を犯した女たちが送られる牢獄。そこは、人間の尊厳が踏みにじられる地獄。主人公の女は、無実の罪か、あるいは逃れられぬ宿命か、非道な役人たちの手によって壮絶な拷問にかけられる。肉体を苛む責め苦の中で、彼女が見るものは絶望か、それとも一筋の光か。人間の内に潜む残虐性と、極限状況でなお失われない性の業を描き出す。エロスとバイオレンスが交錯する、東映ポルノの異色作。

    ネット上の声

    • 成人映画とはこういうものだ
    • 牧口監督の徳川残酷絵巻
    • 花のお江戸の時代を舞台に花のお江戸なんて言葉は全く逆の意味で血肉の花が咲きそうな
    • はーい、変な映画ばかり見てるつくねでーす
    時代劇
    • 製作年1976年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督牧口雄二
    • 主演風戸佑介
  25. 25

    股旅

    股旅
    • C
    • 3.28

    時代に見捨てられた三人の男たち。明日なき道をさすらう彼らが最後に見た夢とは。市川崑が描く、無情で美しい反時代劇。

    江戸時代末期、上州の寂れた宿場町。博打好きの源太、百姓仕事から逃げ出した信太、そして落ちぶれた侍の伊三郎。時代から取り残され、行き場を失った三人の男が偶然出会い、日々の糧を得るためヤクザの用心棒となる。しかし、彼らを待っていたのは、理不尽な暴力と裏切りの世界。義理も人情も失われた時代の中で、ただ生きるために剣を振るう彼らの先には、あまりにも空虚な現実が待ち受けていた。乾いた大地を背景に、男たちの無力さと虚しさが突き刺さる物語。

    ネット上の声

    • 渡世の道に生きる厳しさを枠に嵌まらずに描いてた
    • また、スクリーンでショーケンに会える
    • 仁義は省略させていただきやんす。
    • 所詮無理だった若造の 『股旅』
    時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督市川崑
    • 主演萩原健一
    • レンタル
  26. エロ将軍と二十一人の愛妾
    • C
    • 3.25

    江戸城大奥を舞台に、欲望の限りを尽くす三代将軍・家光。愛と権力を巡る、二十一人の女たちの壮絶な生き様。

    時は江戸時代、徳川三代将軍・家光の治世。天下泰平の世で、将軍が情熱を注いだのは全国から集められた美女たちとの快楽。大奥は、将軍の寵愛を巡る女たちの嫉妬と策略が渦巻く絢爛豪華な牢獄。夜ごと繰り広げられる倒錯的な宴の裏で、世継ぎ問題や権力闘争が激化していく。愛を求める者、権力を欲する者、復讐を誓う者。それぞれの思惑を胸に、将軍の寝所へ向かう二十一人の愛妾たち。この欲望の城で最後に笑うのは誰か。

    ネット上の声

    • 「徳川セックス禁止令」に続く鈴木則文監督作
    • 笑っているうちの泣けてくる不思議な映画
    • 傑作『徳川セックス禁止令』鈴木監督作品
    • 俺を地獄に突き落としてしまったぜ
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督鈴木則文
    • 主演池玲子
  27. 木枯し紋次郎
    • C
    • 3.25

    「あっしには関わりのねぇこって…」長い楊枝がトレードマークの渡世人、木枯し紋次郎。上州の宿場町で、二つのやくざ組織の抗争に巻き込まれる無宿人の宿命。

    江戸時代後期、冬の上州路。長い楊枝をくわえ、三度笠を深くかぶった無宿渡世人、木枯し紋次郎。過去を語らず、明日をも知れぬ孤独な旅を続ける男。凍てつく雪道を歩き続けた紋次郎は、とある宿場町に流れ着く。そこは、地元のやくざ組織と新興の組織が縄張りを巡って一触即発の状態。「関わりたくない」と願いながらも、非情な渡世の掟が紋次郎を否応なく抗争の渦中へと引きずり込む。弱き者を助ける義理と、己の身を守るための冷徹さの狭間で揺れる心。降りしきる雪の中、紋次郎の必殺の剣が閃く。

    ネット上の声

    • 股旅の傑作だ
    • 中村敦夫のドラマは見たことはなく、「木枯らし紋次郎」は全くの初見
    • 一人の渡世人の生き様を描いた任侠時代劇
    • この頃話題の「パピヨン」からの拝借か?の様な、兄弟分左文治小池朝雄の身代わりに島
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  28. 徳川セックス禁止令 色情大名
    • C
    • 3.25

    お世継ぎ作りのため「セックス禁止令」が発令!?奇想天外な設定で描かれる、鈴木則文監督のエロティック時代劇コメディ。

    時は江戸時代、徳川綱吉の治世。九州の小藩・鍋島藩の藩主、鍋島光茂は極度の好色家で、夜な夜な女体を漁る日々を送っていた。そんな中、幕府から「生類憐みの令」に続き、なんと「セックス禁止令」が発令される。世継ぎがいない鍋島藩は存続の危機に大混乱。家臣たちは藩の存亡をかけ、光茂に世継ぎを作らせるという極秘任務に乗り出す。藩随一の美女・お鯉の方を差し出すも、なんと光茂は不能になっていた。奇妙な薬、怪しげな儀式、そして幕府隠密の影。あの手この手で藩主を奮い立たせようとする家臣団の、前代未聞のお世継ぎ作り大作戦の行方やいかに。

    ネット上の声

    • 何でもありの豪華絢爛時代劇ポルノ
    • 【芸術的なテンポの良さとぶっ飛びの連続】
    • 独裁者の心情に切り込む道化
    • 閨房一七五条
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督鈴木則文
    • 主演杉本美樹
  29. おんな地獄唄 尺八弁天
    • C
    • 3.24

    尼僧姿の女流れ者が、尺八に仕込んだ刃で悪を斬る!因縁と復讐が交錯する、渡辺護監督が描くピンク映画時代劇。

    舞台は江戸時代。尺八を吹きながら諸国を旅する尼僧、通称「尺八弁天」。しかし、その尺八には抜き身の刃が仕込まれていた。彼女の正体は、かつて悪代官と結託したヤクザ一家によって、許嫁と父親を無残に殺された娘。復讐を誓い、俗世を捨てた彼女は、旅の途中で出会う弱き人々を助けながら、仇であるヤクザ一家の行方を追う。非情な刃が悪人たちを次々と斬り捨てる中、彼女を待ち受ける壮絶な運命。果たして、彼女の復讐の旅路の果てにあるものとは。

    ネット上の声

    • シネスコのフレームがかなり映画的豊かさに加担してるのはあるが、ピンク映画よりちょ
    • ピンクというセックス主題のジャンルであることを逆手にとり、メジャーの女任侠映画で
    • 大和屋竺のシナリオを得て、ピンクで女やくざ映画を撮ろうとするただならぬ意気込みが
    • 大和屋竺(日野洸名義)の脚本によるピンク版おんな極道もの
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間70分
    • 監督渡辺護
    • 主演香取環
  30. 木枯し紋次郎 関わりござんせん
    • C
    • 3.22

    「あっしには関わりのねぇこって…」と言い放つニヒルな渡世人。非情な宿命が彼を事件の渦中へと引きずり込む股旅時代劇。

    江戸時代後期の上州路。長い楊枝を咥え、「あっしには関わりのねぇこって」が口癖の渡世人・木枯し紋次郎。人との関わりを徹底的に避け、孤独に旅を続ける一匹狼。しかし、偶然助けた女との出会いが、彼の封印した過去を呼び覚ます。その女は、かつて自分を裏切った兄弟分の妻だった。逃れられない因縁と、背後に渦巻く代官所の黒い陰謀。非情な掟と人間の業に翻弄されながらも、己の道を往く紋次郎。彼の剣が抜き放たれる時、物語は血煙の結末へ。

    ネット上の声

    • 主人公の生い立ちを描くのは続編の定番だが、本作はしっかりと現在進行している「いま
    • 一作目の方がカッコいいけど、続編のストーリーとショットの大味さは観てて気持ちいい
    • 久々に見たけれど木枯し紋次郎の原作では若くして亡くなった姉がもし生きていたら?と
    • ★廓で抱こうとした女が、どうやら故郷で別れた姉のようで、気になってしまう紋次郎
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督中島貞夫
    • 主演菅原文太
  31. 真剣勝負
    • C
    • 3.22

    剣の道を極めた宮本武蔵、その晩年。人を斬り続けた男が、死闘の果てに見たものとは。巨匠が描く、剣豪の魂の彷徨。

    数多の死闘を重ね、天下無双と謳われた剣豪・宮本武蔵。しかし、その晩年は剣を振るうこともなく、ただ静かに日々を過ごしていた。彼の心に去来するのは、斬り捨ててきた者たちへの悔恨か、それとも剣の道の虚しさか。そんな彼の前に、かつて滅ぼした吉岡一門の生き残りを名乗る若者が現れ、真剣勝負を挑む。避けられぬ宿命の対決。それは単なる勝負ではなく、武蔵が自らの人生そのものと向き合う、最後の戦いであった。剣に生きた男の魂の救済を描く物語。

    ネット上の声

    • 這って行けと言われても…(by 赤ちゃん)
    • 「没後50年 映画監督内田吐夢」
    • 剣の道は殺人の道‼️
    • 内田吐夢監督作品!
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間75分
    • 監督内田吐夢
    • 主演中村錦之助
  32. 日本女侠伝 鉄火芸者
    • C
    • 3.21

    明治初期、花柳界に咲く一輪の鉄火肌。義理と人情を胸に、悪徳ヤクザの非道に立ち向かう女芸者の意地と度胸。

    文明開化の音が響く明治初期の東京、柳橋。気風のいい芸者・小えんが仕切る置屋に、新興ヤクザの魔の手が迫る。土地の利権を狙う非道な嫌がらせと暴力。警察も頼りにならぬ中、泣き寝入りを拒む小えん。芸は一流、度胸は天下一品。愛する仲間と花柳界の誇りを守るため、彼女はついに懐に隠したドスを抜く。女の意地を賭けた、命懸けの戦いの幕開け。

    ネット上の声

    • 藤純子に惚れる
    • 仰々しいタイトルと裏腹に主人公はあくまでもカタギの女で、特に暴れたり啖呵切ったり
    • 今作は、『ユウ』を、ひたすら愛し、それ故、体は渡さない、そんな芸者の女『シズコ』
    • 前作は女牧場主と新味をつけたのに、今回は一作目の芸者に逆戻り
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督山下耕作
    • 主演藤純子
  33. 婉(えん)という女
    • C
    • 3.20

    封建時代の遊郭を舞台に、一人の女性の壮絶な運命と、時代に翻弄されながらも貫く愛と誇りを描く文芸大作。

    江戸時代、貧しさから吉原の遊郭に売られた少女、婉。過酷な環境の中、彼女は気高い誇りを失わず、やがて一流の遊女へと成長。しかし、その美しさと気性の激しさが、彼女を数奇な運命へと導いていく。武家社会の理不尽、男女の愛憎が渦巻く中で、婉が選び取る生き様とは。一人の女性の視点から、時代の闇と人間の業を鋭くえぐる、重厚な物語。

    ネット上の声

    • なかなか一筋縄ではない、社会派女だ。
    • 政道の非情・女性の立場と内なる情熱
    • 岸田今日子
    • 長い幽閉を解かれても慕いつづけた男に抱かれることなく権力へと突っ込む下僕が担ぐ籠
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督今井正
    • 主演岩下志麻
  34. 座頭市あばれ火祭り
    • C
    • 3.15

    盲目の剣客・市が、黒駒一家の非道に怒りの仕込み杖を抜く!江戸時代を舞台にした、仁義と復讐の時代劇アクション。

    舞台は江戸時代、甲州路。盲目の居合の達人、座頭市は旅の途中、旧知の仲である黒駒の勝五郎の縄張りを訪問。しかし、一家は代替わりし、今や非道な二代目・紋次が支配。紋次は、年に一度の盛大な火祭りの仕切り役を巡り、対立する貸元・江島屋と激しく対立。江島屋に恩義を感じる市は、当初争いを避けようとするも、紋次の卑劣なやり口で多くの無辜の民が苦しむ姿を目の当たりにする。そして、市が想いを寄せる女郎お喜代の悲劇が、ついに市の怒りを爆発させる。祭りの夜、燃え盛る炎の中、市はたった一人で悪辣な一家に戦いを挑む。

    ネット上の声

    • ◉一流のスタッフ、キャストで作られたのだが…
    • 座頭市第21作 仲代達矢、ピーターも登場
    • 説明的な会話を廃止した実験映画
    • 座頭市祭り〜特別編 市vs闇公方
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督三隅研次
    • 主演勝新太郎
  35. 怪談昇り竜
    • C
    • 3.15

    刺青きざむ女組長の復讐劇!裏切りと怨念が渦巻く、鮮血と妖気が彩るカルト・ヤクザホラー。

    昭和初期のヤクザ社会。昇り竜の刺青を持つ女組長・アキは、対立組織との抗争で、敵の組長の娘の目を斬りつけてしまう。数年後、出所したアキを待っていたのは、組織の裏切りと、盲目となった娘の不気味な復讐。仲間たちが次々と謎の死を遂げる中、アキは黒猫の幻影に苛まれる。これは呪いか、それとも巧妙な罠か。仁義なき世界で、己の落とし前をつけるため、アキは最後の戦いへ。様式美と狂気の映像世界。

    ネット上の声

    • 今をときめく『アノーラ』のマイキー・マディソン嬢は役作りの一環で『女囚さそり』を
    • 赤いふんどし姿の内田 良平が凄い!
    • 石井印怪談ヤクザムービー
    • 化け猫+任侠+暗黒舞踏!
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督石井輝男
    • 主演梶芽衣子
  36. 夜叉ケ池
    • C
    • 3.14

    竜神が棲むという伝説の池。一日三度の鐘を撞かねば、村は湖底に沈む。幻想文学の巨匠・泉鏡花の戯曲を篠田正浩が映像化した傑作。

    20世紀初頭の日本、越前の山深い村。日照りに苦しむこの村には、夜叉ケ池の竜神にまつわる古い言い伝えがあった。それは、鐘を一日三度撞き続けなければ、竜神が村を洪水で沈めてしまうというもの。ある日、この村を訪れた学者・萩原は、鐘楼守の男と、その美しき妻・百合に出会う。しかし、男は失踪。村に伝わる伝説と、人間たちの愛憎が絡み合い、物語は幻想的で悲劇的な結末へと向かっていく。人間と異界の者の宿命的な恋の物語。

    ネット上の声

    • 若き日の板東玉三郎をスクリーンに焼き付けた事だけが存在価値の映画。それを除けばほぼ駄作。
    • 僕自身がひとつの物語になってしまったんだ。
    • 好きというか、色んなことでインパクトが大
    • 「沈める村」の美しすぎる玉三郎
    時代劇
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督篠田正浩
    • 主演坂東玉三郎
  37. 忍風カムイ外伝 月日貝の巻
    • D
    • 3.13

    抜け忍の宿命を背負う孤高の忍者カムイ。謎の秘宝「月日貝」を巡り、追手との壮絶な死闘が繰り広げられる時代劇アクション。

    掟を破り、組織を抜けた忍者「抜け忍」。その宿命は、裏切り者としてかつての仲間から命を狙われ続けること。江戸時代、非情なる忍の世界に生きる孤高の剣士カムイもまた、その一人。安息の地を求め流浪の旅を続ける彼が、ある漁村で手にしたのは、不思議な力を持つという「月日貝」。その貝を巡り、村人、そしてカムイを追う新たな刺客たちの思惑が交錯する。信じるべきは人の心か、それとも己の剣のみか。束の間の平穏を打ち砕かれ、再び死闘の渦中へと身を投じるカムイの運命。

    ネット上の声

    • アニメ版には劇場版もあった!
    • 傑作カムイ外伝の劇場版。
    • 実はこれ、未だに実際の映画は見ていない
    時代劇、 アニメ
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演中田浩二
  38. 無宿人御子神(みこがみ)の丈吉 牙は引き裂いた
    • D
    • 3.11
    時代小説に新しい股旅ブームを捲き起した笹沢佐保原作の同名小説の映画化。一度は渡世の足を洗った男が、妻子を惨殺され復讐の旅に出る……。脚本は「現代やくざ 人斬り与太」の石松愛弘。監督は「片足のエース」の池広一夫。撮影は「沈黙」の宮川一夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 東映「木枯らし紋次郎」の対抗馬として東宝
    • 原田芳雄、唯一のシリーズ物の映画です。
    • 素晴らしい殺陣
    • 海外DVD
    時代劇
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督池広一夫
    • 主演原田芳雄
  39. 好色元禄(秘)物語
    • D
    • 3.00

    元禄時代、恋と笑いに生きた男の破天荒な一代記。女の色香と権力の罠が渦巻く、痛快時代劇絵巻。

    華やかな文化が花開く元禄時代の江戸。主人公は、類まれなる精力と商才を持つ男、お駒の才兵衛。ひょんなことから大店の婿養子となるも、その旺盛な好奇心と好色一代の血は抑えられない。次々と美女を虜にする一方、商売敵や権力者からの嫉妬と妨害に直面。果たして彼は、愛も富も手に入れ、泰平の世を謳歌できるのか。欲望の果てに彼を待ち受ける、予測不能な運命。

    ネット上の声

    • ひし美ゆり子を観るための作品
    • 鶴光師匠、なにやったはるんでっか!?
    • ウルトラセブンのアンヌ隊員役で
    • 製作当時の文化を感じ得る作品
    時代劇
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間67分
    • 監督関本郁夫
    • 主演ひし美ゆり子
  40. 沈黙 SILENCE
    • D
    • 2.93
    激しいキリシタン弾圧が行われていた長崎に、2人のポルトガル人宣教師が20年前に渡来した恩師を捜すためやって来る。案内人のキチジローは金欲しさにロドリゴを役人に売り渡す。牢の中である夫婦の拷問を見せられたロドリゴは、踏み絵を迫られ…。

    ネット上の声

    • スコセッシ版を観たのがどうやら随分前のようなのでめったなことは言えないが、私はこ
    • 現役映画監督の巨匠、30年の構想。
    • 日本人の宗教感覚は...。
    • 何気に、岩下志麻推し。
    時代劇、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督篠田正浩
    • 主演岩下志麻
    • レンタル
  41. 座頭市と用心棒
    • D
    • 2.92
    子母沢寛の原作を「肉弾」の岡本喜八と、「二代目若親分」の吉田哲郎が共同執筆した脚本を、岡本が監督したシリーズ第二十作。撮影は「尻啖え孫市」の宮川一夫が担当。

    ネット上の声

    • 【座頭市の腰を低くし刀を腰の後ろに構える不動の居合スタイルと、用心棒の大剣で面を狙い、小剣で突きを狙う王道スタイルがぶつかる剣劇。若尾文子さんの美しさが華を添える作品。】
    • “座頭市対用心棒”とか“キングコング対ゴジラ”とか、邦画でまたこういう豪華な贅沢企画を見たい
    • 盲目ながらも居合斬りの名人である渡世人の生き様を描いた「座頭市」シリーズの第20
    • ◉シリーズ20作目は豪華なキャストと一流スタッフで三船敏郎を迎えたが・・・
    時代劇、 座頭市
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督岡本喜八
    • 主演勝新太郎
    • レンタル
  42. 新座頭市物語 笠間の血祭り
    • D
    • 2.84
    “座頭市”シリーズ第25作目。初めて生れ故郷の笠間へ帰った座頭市が、土地のヤクザと悪代官を相手に大暴れする。脚本は服部佳子、監督は「新座頭市・破れ!唐人剣」の安田公義、撮影は「御用牙」の牧浦地志がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 血祭りの終わり。+【総括】
    • ◉市が故郷に帰るという理想的な最終作だが佳作程度の残念な出来
    • 年代を重ねても色あせない世界。輝き。
    • 昨日はフルで9時間の修学旅行🚖
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1973年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  43. 新座頭市 破れ!唐人剣
    • D
    • 2.82
    日本の豪剣、魔剣と対決してきた座頭市が、はじめて異国の唐人剣と対峙する。脚本は安田公義と「忍びの衆」の山田隆之。監督は「怪談累が淵(1970)」の安由公義。撮影も同作の牧浦地志がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 市っつぁんの握り飯をまっぷたつに斬って仲良く半分こする王羽ジミさん
    • ジミー・ウォングと絡むシリーズの中でも異色作
    • ある意味カルト映画です。アメリカ向き!
    • ザ・座頭市?〜片腕カンフーvs居合い斬り
    座頭市、 時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督安田公義
    • 主演勝新太郎
  44. 隠密同心 大江戸捜査網
    • D
    • 2.80
    十一代将軍徳川家斉の頃、老中松平定信の配下の五人の隠密同心の活躍を描く。東京12チャンネル開局十五周年記念作品で、昭和四十五年からテレビ放映中のシリーズを映画化したもの。脚本は「エスパイ」の小川英と胡桃哲の共同執筆、監督は「仁義と抗争」の松尾昭典、撮影は山田一夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 死して屍ひろう者なし
    • 先日、瑳川哲朗氏が逝去されたそうです(享年84歳)
    • なんだか無性に、豪快な殺陣が見たくなって鑑賞
    • 【見どころ】
    時代劇
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督松尾昭典
    • 主演松方弘樹
  45. 日本女侠伝 血斗乱れ花
    • D
    • 2.76

    緋牡丹の刺青背負い、女一代、仁義を貫く。理不尽に立ち向かう、美しくも猛き女侠の生き様。

    義理と人情が廃れ、欲望が渦巻く花街。父から受け継いだ一家を背負い、弱き者を守るため、一人の女が立ち上がる。その背中には、覚悟の証である緋色の牡丹。しかし、彼女の前に立ちはだかるのは、非道な手段で縄張りを奪おうとする巨大組織の魔の手。次々と倒れる仲間たち。愛する者たちを守るため、彼女はついにドスを手に、血で血を洗う壮絶な戦いの場へと身を投じる。咲いては散る花のように、儚くも鮮烈な命の輝き。

    ネット上の声

    • 今までの藤純子には男勝りだったり、腕っぷしが強いといった任侠映画らしいキャラクタ
    • これは、『ヒラノ』と『フジキチ』、『ヒラノ』と『ヨシオカ』の、『ヒラノ』の、2人
    • 道化を演じ、涙を堪えて藤純子と高倉健を待合で逢引きさせてあげる山本麟一
    • 浪速のおんなあきんどが北九州で炭鉱経営に乗り出す話
    時代劇
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督山下耕作
    • 主演藤純子
  46. 忍びの衆
    • D
    • 2.75
    司馬遼太郎の原作「伊賀の四鬼」をテレビドラマ「悪一代」を書いた山田隆之が脚色し、「眠狂四郎円月殺法」の森一生が監督した“忍びの者”シリーズ第九作。撮影は「二代目若親分」の森田富士郎。

    ネット上の声

    • 忍者も悩みが多いということです。
    • 生米って腹持ちが良いのかなあ~
    • レンタル忍者・松方弘樹、
    • 垂直ジャンプで塀に登ったりのトリック撮影に興醒めしてしまう私は忍者映画をそもそも
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督森一生
    • 主演松方弘樹
  47. 関東テキヤ一家 天王寺の決斗
    • E
    • 2.74

    関東のテキヤ、浪速のド真ん中へ殴り込み!仁義なき抗争の火蓋が切って落とされる、大阪天王寺での死闘。

    舞台は戦後の大阪。関東のテキヤ組織・國松一家の親分が、縄張り争いの末に殺害される事件。報復のため、國松一家の若者たちが敵地・大阪へ。彼らを待ち受けるのは、地元を牛耳る関西のヤクザ組織。面子と仁義を賭けた、血で血を洗う抗争の始まり。関東と関西、二つの組織がぶつかり合う時、天王寺の街は戦場と化す。後に引けぬ男たちの、壮絶な決斗の記録。

    ネット上の声

    • 文太さんがクスボリだった時期の一連のシリーズもの・関東テキ屋一家!大阪新世界東映
    • この手のジャケットを性的な目で見る勢もいるんだろうと思いながら再生したら、この手
    • 旅先の大阪・新世界東映を初訪問し、『ジャコ萬と鉄』と二本立て、そしてその2本とも
    • 3作目ともなるとシリアス一辺倒な路線に限界を感じたのか、山城新伍を迎えて大分コメ
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督鈴木則文
    • 主演菅原文太
  48. 昭和残侠伝 破れ傘
    • E
    • 2.72

    大正時代の東北。義理と人情を貫く昔気質のヤクザが、新興勢力の非道に怒りの刃を向ける任侠活劇。

    舞台は雪深い大正時代の東北地方。炭鉱の利権を巡り、地元を仕切る昔気質のヤクザ・花田秀次郎。彼の前に現れたのは、新興ヤクザと結託した悪徳政治家。非道な手段で町を支配しようとする彼らに、秀次郎一家は苦しめられる。恩人の死、そして愛する者たちへの仕打ち。堪忍袋の緒が切れた秀次郎が、たった一人で殴り込みを決意するまでの、男の意地と哀愁の物語。

    ネット上の声

    • 昭和残俠伝シリーズ最終作、高倉健と安藤昇が兄弟分という熱い設定から、鶴田浩二、池
    • 昭和時代を舞台に繰り広げられる男たちの義理を描いた任侠作品「昭和残侠伝」シリーズ
    • 高倉健のかっこ良さは圧倒的
    • シリーズ10作目にして最終作
    時代劇、 昭和残侠伝
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督佐伯清
    • 主演高倉健
  49. おんな極悪帖
    • E
    • 2.70

    江戸の闇を斬り裂く、一人の女。復讐に燃える刃が巨悪を討つ、傑作任侠アクション時代劇。

    舞台は、法も秩序も及ばぬ江戸の裏社会。愛する者を無残に奪われ、平穏な日常を破壊された女おえん。復讐の鬼と化した彼女は、女を捨てドスを片手に巨悪の懐へ。唯一の手がかりは、悪事のすべてが記された「極悪帖」。次々と襲い来る刺客たち。信じるべきは己の刃のみ。果たして彼女は、この血塗られた道の先に何を見るのか。命を賭した壮絶な復讐劇の幕開け。

    ネット上の声

    • 下屋敷の権力を掌握した側室(安田道代)が、自分の幼い息子に家督を継がせるべく、上
    • 丁々発止・ドロドロと展開する物語に釘付け
    • 地獄、極楽、覗きカラクリ……
    • 岸田森の馬鹿殿大暴れ!
    時代劇
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督池広一夫
    • 主演安田道代
  50. 狼よ落日を斬れ 風雲篇・激情篇・怒濤篇
    • E
    • 2.68

    幕末の動乱、己の剣のみを信じ生きる一匹狼の凄絶なる死闘。時代の波に抗う男の生き様。

    時代は幕末。凄腕の剣客・伊吹信介。彼はある藩の密命を受け、四人の刺客を斬るための孤独な旅に出る。彼の目的はただ標的を斬ることのみ。しかし、旅の途中で出会う人々との交流、そして時代の大きなうねりが、彼の剣士としての信念を激しく揺さぶる。己の剣は誰がために振るうのか。血塗られた道の果てに彼を待ち受ける、あまりにも過酷な運命。これは、時代の波に抗い、己の誠を貫こうとした一人の男の、壮絶なる生き様の記録。

    ネット上の声

    • ミスキャスト。隠密に二枚目は似合わない。
    • 三隅研次の大河ドラマ
    • 若者たちの明治維新
    • 三隅研次の集大成
    時代劇
    • 製作年1974年
    • 製作国日本
    • 時間159分
    • 監督三隅研次
    • 主演高橋英樹
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。