-
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された空知英秋の同名漫画を原作とするテレビアニメ「銀魂」の人気エピソードを再編集し映画館で上映する「銀魂オンシアター2D」プロジェクトの第4弾で、2012年の「よりぬき銀魂さんオンシアター2D」にて1回限りで上映された「かぶき町四天王篇」におまけ映像を加えてスクリーン上映。
かぶき町では四天王と呼ばれる4つの巨大勢力が、互いを牽制しながら均衡を保ってきた。その四天王のひとりである女帝お登勢が他の勢力に対抗できる理由は、かぶき町最強の男・坂田銀時が側にいるためだった。ある日銀時のもとに、万事屋一家の舎弟にしてほしいという女の子が現れる。彼女は元植木蜂一家で「人斬りピラコ」の異名を持つ椿平子だった。そんな中、四天王のひとり、次郎長にかぶき町の天下を取らせるためにお登勢が狙われ、銀時は次郎長一家に入るよう脅されてしまう。
ネット上の声
- かぶき町四天王篇は銀魂の中でも一番好きな話だから、映画館のスクリーンで観れて本当に感動した!作画も音響も最高で、何回でも観たい。
- やっぱりSPYAIRの曲が流れるとテンション上がる!銀魂との相性良すぎでしょw
- 感動して泣いちゃった。
- 内容は知ってるけど、映画館で観ると迫力が全然違うね。特に戦闘シーンは鳥肌もんだった。
アニメ、 時代劇
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督藤田陽一
- 主演杉田智和
-
1993年の放送開始以来、幅広い世代から親しまれ続けてきたテレビアニメ「忍たま乱太郎」の劇場版で、ファンの間で高い人気を誇る「小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師」をアニメ化。
タソガレドキ忍者・諸泉尊奈門との決闘に向かった土井先生が消息を絶った。山田先生と6年生が捜索を開始する一方、担任不在の1年は組では、タソガレドキ忍軍の忍び組頭・雑渡昆奈門と尊奈門が教壇に立つことに。そんな中、きり丸は偶然にも、土井先生の置かれた状況を知る。やがて土井先生を探す6年生の前に、ドクタケ忍者隊の冷徹な軍師・天鬼が出現。その顔は、なんと土井先生と瓜ふたつだった。
声優陣には乱太郎役の高山みなみ、きり丸役の田中真弓らおなじみのキャストが集結。アイドルグループ「なにわ男子」が主題歌およびテーマ曲「勇気100%」の歌唱を担当し、メンバーの大西流星と藤原丈一郎がゲスト声優として参加。アニメシリーズの初代キャラクターデザインを手がけた藤森雅也が監督を務め、原作小説の著者でテレビシリーズの脚本も手がけてきた阪口和久が脚本を担当。
ネット上の声
- 子供の頃から大好き!大人になって観てもやっぱり忍たまは最高だった!
- 子ども向けと侮るなかれ。ストーリーがしっかりしてて普通に楽しめた。
- 土井先生ときり丸が尊い…!
- ギャグとシリアスのバランスが絶妙。最後はいつもの忍たまらしくてほっこりしました。
アニメ、 時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督藤森雅也
- 主演高山みなみ
-
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された空知英秋の同名漫画を原作とするアニメシリーズ「銀魂」の人気エピソードを映画館で上映する「銀魂オンシアター2D」の第2弾。2013年にテレビ放送された「一国傾城篇」を再編集し、おまけ映像を追加してスクリーン上映。
傾国の美姫と噂される伝説の花魁・鈴蘭から逆指名での依頼を受け、喜び勇んで吉原へとやって来た銀時。そんな彼の前に現れたのは、余命いくばくもない老婆となった鈴蘭だった。鈴蘭が遠い昔に思い人と交わした約束を信じてずっと吉原に留まり続けていることを知った銀時たちは、彼女の思い人につながる手がかりを探し始める。やがて彼らは鈴蘭の顧客についての噂にたどり着くが、それは先代将軍・徳川定定にまつわるものだった。真相を確かめるべく、神楽の親友である現将軍の妹・そよ姫を通じて江戸城に潜り込む銀時たちだったが……。
ネット上の声
- 一国傾城篇はやっぱり名作!映画館で観たら感動がすごくて、普通に声出るくらい泣いちゃった。
- 大画面と音響でサクラミツツキは反則。それだけで元取れる。
- やっぱ銀魂最高!
- 総集編でも話が良いから面白い。笑いとシリアスのバランスが神。
アニメ、 時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督藤田陽一
- 主演杉田智和
-
集英社「週刊少年ジャンプ」で連載された空知英秋の同名漫画を原作とするアニメシリーズ「銀魂」の人気エピソードを映画館で上映する「銀魂オンシアター2D」の第3弾。2012年にテレビ放送された「金魂篇」を再編集してスクリーン上映。
20年前に宇宙から襲来した天人の台頭と廃刀令によって、侍は衰退の一途をたどった。そんな時代に、まっすぐな侍魂を持つ金髪ストレートパーマの坂田金時という男がいた。「万事屋金ちゃん」を営む金時は、彼に全幅の信頼を寄せる志村新八や神楽と共に数々の依頼をこなし、かぶき町の人々から厚い人望を集めている。ある日、坂田銀時と名乗る銀髪天然パーマの男が万事屋に客として現れる。金時に対して異様なほどの敵対心を見せる銀時は、万事屋一行の身内であるたまと定春を仲間に引き入れ、「万事屋セピア」と名乗って金時たちの仕事を横取りしようとする。
ネット上の声
- やっぱり銀魂は最高!金魂篇を大画面で見れるなんて幸せすぎる。笑いもシリアスも全部詰まってた。
- 待ってました!
- 正直、ファンじゃないとキツいかも。内輪ノリが強すぎて置いてけぼり感があった。
- 金さんイケメンすぎw でもやっぱり銀さんが一番だよね!
アニメ、 時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督藤田陽一
- 主演中村悠一
-
現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。
幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。新左衛門は行く先々で騒動を起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだことを知り、がく然とする。一度は死を覚悟する新左衛門だったが、心優しい人たちに助けられ、生きる気力を取り戻していく。やがて彼は磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩き、斬られ役として生きていくことを決意する。
テレビドラマ「剣客商売」シリーズなど数々の時代劇に出演してきた山口馬木也が主演を務め、冨家ノリマサ、沙倉ゆうのが共演。「ごはん」「拳銃と目玉焼」の安田淳一が監督・脚本を手がけ、自主制作作品でありながら東映京都撮影所の特別協力によって完成させた。
2024年8月17日に池袋シネマ・ロサの一館のみで封切られ(8月30日からは川崎チネチッタでシーンを追加した「デラックス版」が上映スタート)、口コミで話題が広まったことから同年9月13日からはギャガが共同配給につき、新宿ピカデリー、TOHOシネマズ日比谷ほか全国100館以上で順次拡大公開。インディペンデント映画として異例の大ヒットを記録したうえ、第48回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を受賞する快挙となった。
ネット上の声
- めっちゃ笑って、最後は号泣。最高の映画体験でした!
- インディーズ映画の快挙!「カメ止め」を思い出した。こういう作品がもっと評価されるべき。
- 幕末の武士が撮影所にタイムスリップって設定がまず面白い。主演の山口馬木也さんの演技が渋くて、武士そのものだった。拍手喝采です。
- 予備知識なしで観たけど、大当たり!面白かった〜。
時代劇
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間131分
- 監督安田淳一
- 主演山口馬木也
-
ある日突然、戦国時代へタイムスリップした野原一家!歴史の渦に巻き込まれた、笑いと涙の家族の絆の物語。
いつものように平和な春日部。ある日、しんのすけが庭で奇妙な手紙を見つけたことから、野原一家は天正二年の戦国時代へタイムスリップ!そこで出会ったのは、小国・春日の武士「鬼の井尻」こと井尻又兵衛と、その国の美しい姫・廉姫。身分違いの二人の悲恋を目の当たりにしたしんのすけ。歴史の渦に巻き込まれながらも、おバカパワーで二人の運命を変えようと奮闘。しかし、大国の侵攻という非情な現実が迫る。歴史を変えることの意味、そして家族の絆。笑いの中に描かれる、命を懸けた戦いと切ない愛の物語。
ネット上の声
- クレヨンしんちゃんって子供向けでしょ?って舐めてたら度肝を抜かれた。笑いもあるけど、それ以上に切ないストーリーに号泣。大人にこそ見てほしい傑作。
- アニメで初めて泣いた。
- 戦国時代の描写がリアルで引き込まれた。又兵衛がかっこよすぎる!
- 話はすごく良いんだけど、しんちゃんである必要あったかな?ちょっとシリアスすぎて子供はポカーンかも。
アニメ、 時代劇、 クレヨンしんちゃん
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督原恵一
- 主演矢島晶子
-
お家騒動に揺れる城下町に現れた、正体不明の凄腕の浪人。若侍たちを助け、巨悪に立ち向かう、痛快無比のエンターテインメント時代劇。
とある藩の社殿。城代家老の汚職を暴こうと集まった9人の若侍たち。しかし、彼らの計画は敵に筒抜けで、絶体絶命の危機。その場に居合わせた、どこからともなく現れた浪人。彼は「椿三十郎」と名乗り、その圧倒的な剣の腕と知恵で若侍たちを救出。汚職にまみれた次席家老や大目付らを相手に、三十郎の奇策が冴えわたる。囚われた城代家老の救出、そして敵の懐に潜り込む大胆不敵な作戦。果たして若侍たちと三十郎は、この危機を乗り越えることができるのか。最後に待ち受ける、宿敵との壮絶な一騎打ち。
ネット上の声
- やっぱ、三船・黒沢コンビこそ最強でしょ!
- 今見ても充分通じるのではないだろうか。
- ハン・ソロの原型は「椿三十郎」だわ!
- うわ!完璧!娯楽時代劇の真髄!!
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督黒澤明
- 主演三船敏郎
-
5年後の荒廃したかぶき町。自らの存在が消えた未来で、銀時が仲間と世界を救うため、過去の自分と対峙するSF時代劇アクション。
ある日、未来から来たという青年から、謎のウイルス「白詛」による江戸の崩壊を告げられた坂田銀時。タイムマシンで5年後の未来へ飛んだ彼が目にしたのは、荒廃しきったかぶき町と、変わり果てた仲間たちの姿。さらに、そこは銀時自身が存在しない世界。未来を変える唯一の方法は、全ての元凶である過去の自分を抹殺すること。仲間たちとの絆、守りたかった日常、そして自らの存在。究極の選択を迫られた銀時が、己の魂を懸けて挑む、銀魂史上最も壮絶な最後の戦い。
ネット上の声
- 銀魂ファンのための映画なのでしょう
- 「ジブリより100倍面白いぞ!」by監督
- え?なになに?そういう感じなの?
- エンタメの全てがつまってる。
アニメ、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督藤田陽一
- 主演杉田智和
-
さらば、全ての銀魂ファンよ。地球の存亡をかけた、笑いと涙の最後のバカ騒ぎ。万事屋、最後の戦いへ。
地球滅亡のカウントダウンが迫る。かつての盟友、高杉や桂と共に、全ての元凶である虚(うつろ)との最後の決戦に挑む坂田銀時。師・吉田松陽の別人格である虚を、銀時は自らの手で終わらせることができるのか。仲間たちの想いを背負い、ボロボロになりながらも戦い続ける万事屋。シリーズ史上最もシリアスで、最も熱い戦い。果たして彼らは、未来を掴むことができるのか。笑いあり、涙あり、これが本当に最後の「銀魂」。
ネット上の声
- 映画だけだとわかりづらいかも…?
- ファンは絶対に見るべき!
- 永久に不潔でした
- 3代目監督になってからの質の劣化が出てる
アニメ、 時代劇
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督宮脇千鶴
- 主演杉田智和
-
平成女子と戦国若君の恋、再び!時空を超えた愛を守るため、唯が戦国を駆け抜ける!
現代の女子高生・速川唯と、彼女が愛する戦国武将・羽木九八郎忠清(若君)。時空を超えた二人の恋は、ついに結ばれるはずだった。しかし、宿敵・高山との因縁が再び彼らの前に立ちはだかる。若君の命を脅かす新たな脅威の出現。愛する若君を守るため、唯は再び戦国時代へとタイムスリップ。歴史の荒波が二人を引き裂こうとする中、足軽「唯之助」としての彼女の奮闘。果たして唯は、未来の知識と持ち前の根性で、若君と自らの運命を変えることができるのか。二人の恋の行方。
時代劇
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演黒島結菜
-
江戸の町、百万両の宝の地図が隠された壺を巡り、片目片腕の風来坊・丹下左膳が繰り広げる痛快時代劇活劇。
江戸の長屋に暮らす、片目片腕の風変わりな浪人、丹下左膳。ある日、彼はひょんなことから古い壺を手に入れる。実はその壺こそ、柳生家に伝わる百万両の宝の在処が隠された「こけ猿の壺」だった。そんなこととは露知らず、金魚鉢として壺を愛用する左膳。一方、壺の行方を追う柳生の道場主や、宝を狙う怪しい連中が次々と左膳の前に現れる。孤児のちょび安を預かる羽目にもなり、のんびりとした日常は一変。宝の壺を巡る、欲と人情が渦巻く大騒動の幕開け。
ネット上の声
- - 十年かかるか二十年かかるか、まるで敵討ちのようなものだ
- というわけで明けまして
- それぞれが立場と本音にズレがあって苦しんでいて、子供だけはまだ何者でもないから泣
- ショットの切り替えの速さによって、少し分かりづらい話も冒頭からスラスラと頭に入る
時代劇
- 製作年1935年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督山中貞雄
- 主演大河内傳次郎
-
ネット上の声
- 無一文で四万温泉行って映画撮りたくなる
- カラーはチョットだけよ
- ブルーフィルムの活弁というよく考えればあり得ない荒唐無稽さがありながら、気の利い
- オープニングから丁度良くしなる橋を渡るシーンまで白黒画面のセクシーさにウットリし
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督渡辺護
- 主演大月麗子
-
幕末の動乱期、江戸・品川の遊郭「相模屋」。無一文で豪遊した威勢のいい男、佐平次は、勘定を踏み倒し、代金代わりに働くことを宣言。持ち前の機転と口八丁で、遊女や客、さらには攘夷を目論む高杉晋作ら志士たちの厄介事を次々と解決し、店にとってなくてはならない存在に。時代の大きなうねりの中、佐平次が仕掛ける最後の大芝居。笑いと風刺に満ちた傑作時代劇。
ネット上の声
- 古典落語さながらの粋な映画。リズミカルでスピーディな展開は現代作品に引けを取りません。
- 「しとやかな獣」、「洲崎パラダイス 赤信号」の川島雄三作品の代表作にして、キネマ
- サヨナラだけが人生ならば、笑うだけの人生も有って良いハズだ
- 川島監督最高傑作:幕末動乱を喰う痛快喜劇
幕末、 時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督川島雄三
- 主演フランキー堺
-
戦国乱世の無法地帯、金塊を狙う三人のならず者が、裏切りと欲望渦巻く壮絶な争奪戦を繰り広げる痛快アクション時代劇。
織田信長が勢力を拡大する戦国時代、法も秩序も及ばない山間の宿場町。腕利きの傭兵・越智吉丹、抜け目のない詐欺師・木樵の多襄丸、そして謎の女・お千。一癖も二癖もある三人は、偶然にも武田信玄の隠し金塊のありかを示す地図を手に入れる。一攫千金を夢見て金塊の隠し場所へと向かうが、彼らの行く手には同じく金塊を狙う忍者集団や羽柴秀吉の軍勢が待ち受ける。誰が味方で誰が敵なのか。絶え間ない裏切りと騙し合いの果てに、予測不能の戦いの火蓋が切って落とされる。
ネット上の声
- 岡本喜八監督によるモノクロ時代劇☆
- 俺たち!戦国野郎Aチー
- 喜八監督の軽快なテンポと豪快なアクションは時代劇でも健在!キャラもいきいきとして
- 岡本喜八印の戦国アクション時代劇であり、キレキレの編集とダイナミックな音楽と飄々
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督岡本喜八
- 主演加山雄三
-
義理と人情に生きた喧嘩好きのヤクザ、森の石松。その純情が巻き起こす、笑いと涙の任侠道中。
舞台は江戸末期の東海道。清水次郎長一家の一員、森の石松。腕っぷしは強いが、おっちょこちょいでどこか憎めない男。親分の名代として金毘羅様への代参を命じられた石松は、意気揚々と旅に出る。しかし、その道中で出会う様々な人々との交流や、仕組まれた罠が彼の運命を大きく狂わせる。果たして彼は無事に大役を果たし、清水港へ帰ることができるのか。義理と人情が交錯する、痛快無比な時代劇。
ネット上の声
- 東宝版次郎長三国志8作目のセルフリメイク
- 歌舞くことの
- 中村錦之助が飄々とした年齢不詳の森繁久彌とは違った、若くて颯爽で軽妙な石松像を好
- 富士山、隻眼、酒喧嘩博打禁止、葬式、母泣き、20両貸し、歌送り、船、男、水浴び、
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督マキノ雅弘
- 主演中村錦之助
-
金と出世を夢見る二人の浪人が、お家騒動に巻き込まれる、岡本喜八監督が描く痛快無比な時代劇エンターテイメント。
江戸時代。元百姓の浪人・源太と、凄腕だが野心家の元武士・兵吾。全く異なる二人の男が、とある城下町で運命的に出会う。そこでは、藩の不正を正そうとする若侍たちによるクーデターが勃発。金と出世のため、二人はそれぞれの思惑でこのお家騒動に首を突っ込むことに。しかし、事態は二転三転。誰を信じ、誰を斬るのか。岡本喜八監督ならではの乾いたユーモアとスピーディーな殺陣が炸裂する、型破りな傑作時代劇。
ネット上の声
- 【侍の愚かしさを自ら知り、侍を捨てた男を演じる仲代達矢が、飄々としながらある藩の諍いを解決する岡本喜八監督ならではの、武士の愚かしさや哀しさと、農民の逞しさを描いたマカロニウエスタン風時代活劇。】
- 【そのスタイリッシュでスピード感溢れるカメラワークや演出、ユニークのキャラ設定で
- 個人的に時代劇の活劇ならこれがNo1だ
- 以前からずっと観たいと思っていた作品
時代劇
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督岡本喜八
- 主演仲代達矢
-
あの戦国武将たちが、ありえないほどユルくておバカだったら?史実の隙間を暴走する、脱力系戦国ギャグ絵巻。
時は、血で血を洗う戦国時代。しかし、ここに描かれるのは、伊達政宗、上杉謙信、武田信玄といった名だたる武将たちの、誰も知らない「日常」。眼帯に異常なこだわりを見せる独眼竜・政宗。何かと理由をつけては出陣を先延ばしにする軍神・謙信。個性豊かすぎる武将たちが繰り広げるのは、天下統一とは程遠い、シュールでくだらない会話と奇行の数々。歴史の教科書には決して載らない、武将たちの素顔が次々と明らかに。
アニメ、 時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間30分
- 監督まんきゅう
- 主演鈴木達央
-
江戸時代の縁切寺を舞台に、訳あり女たちの再出発を助ける見習い医者の人情時代劇。
天保十二年、幕府公認の縁切寺・東慶寺。御用宿「柏屋」に居候する見習い医者で戯作者志望の中村信次郎。彼の仕事は、様々な事情を抱え離縁を求める「駆込み女」たちの聞き取り調査。鉄練りの名人じょご、江戸一番の伊達男に嫁いだお吟。彼女たちの複雑な身の上話の裏に隠された真実。果たして信次郎は、女たちの人生の再出発を手助けできるのか。一筋縄ではいかない離縁調停の数々。
ネット上の声
- 苦い縁の切れ目に最高の出会い
- あぁ! 時代劇ニューウェーブ
- 満島ひかり お歯黒も良いね !
- 深いものを愉快に描く感動作
時代劇
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間143分
- 監督原田眞人
- 主演大泉洋
-
忍者のたまご、略して“忍たま”たちが、八方斎率いる極悪非道な組織に戦いを挑んでいく時代活劇アニメーション。原作は尼子騒兵衛の『落第忍者乱太郎』。総監督を「ドラえもん のび太と銀河超特急」の芝山努、監督をテレビ版の絵コンテを担当していた小林常夫、脚本をやはりテレビ・シリーズを手掛けていた浦沢義雄がそれぞれ担当している。“松竹アニメ映画大会”の中の1本。
ネット上の声
- TV放送開始から30周年を迎える、
- 安心して楽しめます
- ○玉乱太郎
- テンポ良いし、自分が集中力切れがちだからこのノリとストーリーを集中力切れることな
アニメ、 時代劇
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間47分
- 監督---
- 主演高山みなみ
-
「北のカナリアたち」「冬薔薇(ふゆそうび)」などの阪本順治監督が、黒木華を主演に迎えて送る青春時代劇。
江戸時代末期、厳しい現実にくじけそうになりながらも心を通わせることを諦めない若者たちの姿を、墨絵のように美しいモノクロ映像で描き出す。武家育ちである22歳のおきくは、現在は寺子屋で子どもたちに読み書きを教えながら、父と2人で貧乏長屋に暮らしていた。ある雨の日、彼女は厠のひさしの下で雨宿りをしていた紙屑拾いの中次と下肥買いの矢亮と出会う。つらい人生を懸命に生きる3人は次第に心を通わせていくが、おきくはある悲惨な事件に巻き込まれ、喉を切られて声を失ってしまう。
中次を寛一郎、矢亮を池松壮亮が演じ、佐藤浩市、眞木蔵人、石橋蓮司が共演。
ネット上の声
- 『おきく』と言えば番町皿屋敷ですね。落語にも有りますぜ。兄貴♥
- (注:映画の性質上、汚い言葉が飛び交います)
- うんこがリアルにたくさん作られてました
- これはモノクロで観たから見られたかも…
時代劇
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督阪本順治
- 主演黒木華
-
お城は窮屈!おてんばなお姫様が城下町に飛び出し、庶民の暮らしと恋を知る、痛快エンターテインメント時代劇。
甘辛城のお姫様、あんみつ姫は、おしとやかさとは無縁のおてんば娘。堅苦しい城の暮らしにうんざりし、ある日、城を抜け出して城下町へ。そこで出会ったのは、正義感あふれる少年、煎兵衛。庶民の暮らしに初めて触れ、驚きと発見の連続。しかし、城下では悪党たちがよからぬ噂を企んでいた。持ち前の明るさと行動力で、あんみつ姫は町の危機に立ち向かう。姫としての責任と、一人の女の子としての自由な心。その間で揺れ動く、恋と冒険の物語。
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演井上真央
-
「花くらべ狸道中」のコンビ、八尋不二が脚本を、田中徳三が監督を担当した市川雷蔵の“濡れ髪”もの第五作。撮影は「忠直卿行状記」の相坂操一。
ネット上の声
- 【濡れ髪シリーズ5作目】ハイスペックな雷さまに姉さん女房な京マチ子がこれほどまで
- 前半はバカバカしいコミック活劇的な面白さに溢れていて傑作
- パロディ時代劇&アホなラブコメで心の底から楽しい
- ☑️『濡れ髪牡丹』及び『真夜中の顔』▶️▶️
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督田中徳三
- 主演市川雷蔵
-
浪人が拾った赤ん坊は、もしや狐の子?剣の道を捨て、人の親となる男の情を描く、戦後時代劇の名作。
戦乱の世。腕利きの浪人、大和屋源八郎。彼が竹藪で拾ったのは、一人の赤ん坊。周囲は「狐の子」だと噂するが、源八郎は刀を置き、その子を育てる決意。慣れない子育てに悪戦苦闘しながらも、次第に父性の温かさに目覚めていく。しかし、平穏な日々に、彼の過去を知る者たちの影が忍び寄る。赤ん坊の出自の謎と、父子の絆の行方。剣一筋だった男が、守るべきもののために生きる姿を描いた人情物語。
ネット上の声
- 血の繋がりを越えた父子の愛に心打たれる☆
- タイトルなし(ネタバレ)
- 刀を赤ん坊に持ち換えて
- 刀を赤ん坊に持ち換えて
時代劇
- 製作年1945年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督丸根賛太郎
- 主演阪東妻三郎
-
2003年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始された、空知英秋によるギャグ漫画を映画化。架空の江戸時代末期、黒船の代わりに襲来しした異星人・天人(あまんと)が、地球人と数十年にわたる攘夷戦争を繰り広げた結果、江戸の町には天人の文明が定着する。天人の出した廃刀令によって刀を失った銀髪の侍・坂田銀時は、何でも屋「万事屋銀ちゃん」を営み、町で起こるさまざまなトラブルを解決していく。
ネット上の声
- テレビアニメとほぼ同じだったのが残念ですが、面白さのレベルは高いと思います。
- オープニングとエンディングだけでお腹一杯^0^
- オープニングとエンディングだけでお腹一杯
- 第三百x訓 銀魂ワールドに限界なし!!
アニメ、 時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督高松信司
- 主演杉田智和
-
江戸時代、藩に大金を貸し付け利息で民を救おうとした庶民がいた!実話に基づく、痛快歴史エンターテインメント。
舞台は江戸時代中期の仙台藩、吉岡宿。重税に喘ぐ宿場町を救うため、造り酒屋の穀田屋十三郎ら9人の有志が立ち上がる。彼らの計画は、藩に大金千両を貸し付け、その利息を全住民に分配するという前代未聞のもの。計画がバレれば打ち首は免れない絶体絶命の状況。私財を投げ打ち、知恵を絞り、仲間と力を合わせる庶民たち。果たして、彼らの「殿様商売」は成功するのか。笑いと涙の逆転劇。
ネット上の声
- タイトルとポスターの見た目で変な時代劇コメディかと思ってましたが、実話をもとにし
- 泣いたし最高だった。 冥加訓や無私の日本人をもっと前面にだしたパッ...
- こんないい人ばかりの話あってもいいじゃな
- 話のテンポが良くしんみり過ぎない所が良い
時代劇
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督中村義洋
- 主演阿部サダヲ
-
金欠の万事屋が挑むは、真選組の存亡と将軍の接待!笑いと危険がてんこ盛りの実写化第2弾!
舞台は宇宙から来た「天人」が闊歩する江戸のかぶき町。金欠で家賃も払えない万事屋のリーダー、坂田銀時と仲間たち。彼らがバイト先で出会ったのは、なんと天下の征夷大将軍!時を同じくして、江戸の治安を守る真選組に内紛が勃発し、副長・土方十四郎が窮地に。「将軍の接待」と「真選組の危機」という二つの厄介事に巻き込まれる万事屋。笑いあり、涙あり、そして掟破りの熱いバトル。果たして万事屋は、江戸の平和を取り戻せるのか。
ネット上の声
- 試される男の矜恃…裏切りと陰謀を突破せよ!
- 身内のために大事なところを改変しちゃダメ
- 銀魂見に行ったら、銀魂じゃない何かだった
- こんなに酷い映画もそうそう無いと思った
漫画を実写化、 幕末、 コメディ、 時代劇
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督福田雄一
- 主演小栗旬
-
目指せ、大河ドラマ化!伊能忠敬の日本地図に隠された衝撃の秘密とは?現代と江戸時代が交差する、歴史発見エンターテインメント!
千葉県香取市役所。地域振興をかけ、郷土の偉人・伊能忠敬を主人公にした大河ドラマの誘致プロジェクトが始動。総務課の池本を中心に、プロジェクトチームは企画書作りに奔走する。しかし、調査を進めるうち、誰もが知る「日本初の精密な全国地図」の完成の裏に、驚くべき秘密が隠されていたことを発見。物語は現代の誘致合戦と、200年前の江戸を舞台にした伊能忠敬とその仲間たちの地図作りへと交錯する。果たして彼らは、歴史の真実を解き明かし、大河ドラマ化を実現できるのか。
ネット上の声
- キャスト全員が1人2役を熱演した、意義深い時代劇と現代劇の交錯
- 姿なき「ちゅうけいさん」がくれるパワーと希望
- 打てば響くようなキャストの結束力に魅了された
- 歴史の興味深さは嘘があることかもしれない
時代劇
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督中西健二
- 主演中井貴一
-
江戸城大奥を舞台に、欲望の限りを尽くす三代将軍・家光。愛と権力を巡る、二十一人の女たちの壮絶な生き様。
時は江戸時代、徳川三代将軍・家光の治世。天下泰平の世で、将軍が情熱を注いだのは全国から集められた美女たちとの快楽。大奥は、将軍の寵愛を巡る女たちの嫉妬と策略が渦巻く絢爛豪華な牢獄。夜ごと繰り広げられる倒錯的な宴の裏で、世継ぎ問題や権力闘争が激化していく。愛を求める者、権力を欲する者、復讐を誓う者。それぞれの思惑を胸に、将軍の寝所へ向かう二十一人の愛妾たち。この欲望の城で最後に笑うのは誰か。
ネット上の声
- 「徳川セックス禁止令」に続く鈴木則文監督作
- 笑っているうちの泣けてくる不思議な映画
- 傑作『徳川セックス禁止令』鈴木監督作品
- 俺を地獄に突き落としてしまったぜ
時代劇
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督鈴木則文
- 主演池玲子
-
ネット上の声
- アニマルプラネット(o^・^o)
- 良かった、楽しめた!
時代劇
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督渡辺武
- 主演田中直樹
-
江戸っ子コンビが繰り広げる、笑いと人情の東海道五十三次、天下の珍道中!
舞台は活気あふれる江戸の町。借金や女のいざこざから逃れるため、弥次郎兵衛と喜多八の凸凹コンビが思い立ったのは、お伊勢参りの大旅行。こうして始まった東海道五十三次の旅路。しかし、行く先々で巻き起こるのは、食い逃げ、詐欺、美女との淡い恋、そしてお約束の大喧嘩。行く先々の宿場町で出会う個性的な人々を巻き込みながら、二人の珍道中は予測不能な展開へ。果たして、このお騒がせコンビは無事に伊勢神宮へたどり着くことができるのか。日本映画が誇る、底抜けに明るい時代劇コメディの決定版。
ネット上の声
- ぱぴぷぺぱぴぷぺぱぴぷぺぽ
- マキノ&小国の黄金コンビ!
- どうせこの世は泣き笑い♪
- 遠山の金さんと鼠小僧がひょんなことから旅に出るが、同時期に本物wの弥次さんと喜多
時代劇
- 製作年1938年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督マキノ正博
- 主演片岡千恵蔵
-
時代劇
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督福田雄一
- 主演ムロツヨシ
-
「私と私」の笠原良三と「酔いどれ無双剣」を監督した沢島忠が共同で脚本を執筆、沢島忠が監督した歌謡時代劇。撮影は「ひばりの花笠道中」の山岸長樹。
ネット上の声
- ひばりとチエミ
- 食い意地張りすぎのチエミかわいい~!『殿さま弥次喜多』では錦之助・嘉葎雄の若殿二
- 美空ひばりと江利チエミの時代劇コメディーミュージカル
- お輿入れが迫り縁談に気が進まない貴美姫は…
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
石井あゆみ原作の同名コミックを小栗旬主演で実写化したテレビドラマの劇場版。歴史が大嫌いな高校生サブローは、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップしてしまう。そこで自分にそっくりな青年に出会うが、その人物はなんと本物の織田信長だった。病弱な本物の信長に頼まれ、信長として生きることになってしまったサブローは、裏切りや陰謀が渦巻く戦国時代を生き抜いていくうちに人々の支持を得るようになり、やがて天下統一を目指しはじめる。キャストには小栗旬をはじめ、柴咲コウ、向井理、山田孝之らテレビ版の豪華メンバーが集結。監督もテレビ版を手がけた松山博昭が続投した。
ネット上の声
- 小学生教科書レベルでは歴史改変はないかも
- 本作はTVドラマの続編です、と明記すべき
- ただの最高の最終回1時間拡大スペシャル
- もっと手間暇かけて筋書きを練って!
時代劇、 アニメ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督松山博昭
- 主演小栗旬
-
美しき妻に宿った、遊女の怨霊。愛する妻を救うため、若き武士が怪異に立ち向かう、幻想怪談。
江戸時代の武家屋敷。実直な武士・平松正四郎は、美しい妻みつを深く愛していた。ある雨の夜、正四郎が素性の知れぬ女に傘を貸したことから、日常が崩れ始める。その日を境に、貞淑だったはずの妻が、まるで別人のように妖艶で品のない言動を繰り返すように。妻が何者かに憑りつかれたと確信した正四郎は、禅寺の和尚に助けを求める。やがて明らかになるのは、非業の死を遂げた遊女の悲しい過去と、正四郎への深い恨み。怨霊との対峙の果てに、彼は妻の魂を取り戻せるのか。
ネット上の声
- いきなり山本周五郎のブームが舞い降りてきたので鑑賞
- こんないい作品がどうして埋もれていたのか
- 余韻が見た次の日まで続いている・・・・・
- この秀作をベストテンに選んで良いのか?
時代劇
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督市川崑
- 主演浅野ゆう子
-
偽物が本物になる時、奇跡は起きるのか?伝説の剣豪を名乗る詐欺師の運命を描く、傑作時代劇コメディ。
天下無双と噂される剣豪「国士無双」を名乗り、ある城下町に現れた一人の男。その正体は、口先三寸で世を渡る単なる詐欺師、伊勢伊勢守。町の人々は彼を英雄と信じ込み、次々と厄介事を持ち込んでくる。知恵とハッタリだけで窮地を切り抜ける伊勢守だったが、偽りの名声は本物の強敵たちを呼び寄せてしまう。もはや後には引けない状況の中、ついに本物の「国士無双」が現れるとの噂が。絶体絶命の偽剣豪が選ぶ道とは。
ネット上の声
- 後半部分のフィルムが見つからないかなあ~
- 脱構築的映画
- 現存するのは四分の一ほどしか無いが、それでも現在鑑賞しても面白いというのは結構凄
- 〖1930年代映画:サイレント映画:活弁入り〗
時代劇
- 製作年1932年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督伊丹万作
- 主演片岡千恵蔵
-
江戸時代の貧乏長屋を舞台に、人を信じ愛することを信条とするひとりの母親を巡る人情ドラマ。監督は「どら平太」の市川崑。山本周五郎の同名短篇を基に「つる―鶴―」の和田夏十が脚色した台本に、「ホタル」の竹山洋が加筆。撮影を「どら平太」の五十畑幸勇が担当している。主演は「彼女が結婚しない理由」の岸惠子。第25回モントリオール国際映画祭コンペティション部門出品、特別功労賞(市川崑)、第25回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞(岸惠子)、第14回日刊スポーツ大賞主演女優賞(岸惠子)受賞作品。
ネット上の声
- 生きることに辛くなったら観たくなる。
- 貧しい時代の、かあちゃんの人情、愛情
- ☆生きる上で、最後の砦となるもの☆
- 晩年の市川崑監督が本作に込めた思い
時代劇
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督市川崑
- 主演岸恵子
-
野村萬斎が、戦国時代に実在した池坊専好という京都の花僧に扮し、天下人である豊臣秀吉に専好が単身立ち向かう姿を描いたエンタテインメント時代劇。織田信長が本能寺で倒れ、天下人が豊臣秀吉へと引き継がれた16世紀後半。戦乱の時代は終わりを告げようとしていたが、秀吉による圧政は次第に人々を苦しめていた。そんな中、町衆の先頭に立った花僧の池坊専好は、花の美しさを武器に秀吉に戦いを挑んでいった。萬斎が池坊専好を演じるほか、豊臣秀吉役に市川猿之助、織田信長役に中井貴一、前田利家役に佐々木蔵之介、千利休役に佐藤浩市と、豪華な役者陣が顔を揃える。
ネット上の声
- のぼうの城を観て、野村萬斎さんの作品を観たくなり今作を鑑賞😊
- 花の力と言い乍ら、映画の作者が信じてない
- 絶対権力・秀吉への「市民」の挑戦が、斬新
- 緊張と緩和、堂々たる「完」マーク。お見事
時代劇
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督篠原哲雄
- 主演野村萬斎
-
「超高速!参勤交代」シリーズを手がけた土橋章宏の時代小説「引っ越し大名三千里」を、星野源主演、高橋一生、高畑充希の共演、「のぼうの城」の犬童一心監督のメガホンで映画化。姫路藩書庫番の片桐春之介は人と接するのが苦手で、いつも書庫にこもり書物にあたっていた。幕府から豊後(大分県)の日田への国替を言い渡された藩主の松平直矩は、度重なる国替からの借金と、これまでにない遠方への引越し、さらに減棒と、国の存亡が危うくなるほどのピンチに頭をかかえていた。この国難を乗り切れるかは、国替えを仕切る引っ越し奉行の腕にかかっていたが、前任者は激務が原因ですでに亡くなり、国替のノウハウも失われていた。そんな中で、書物好きなら博識だろうという理由から、春之介が引っ越し奉行に任命されてしまう。星野が春之介役を演じ、春之介の幼なじみで武芸の達人である鷹村源右衛門役を高橋、前任の引っ越し奉行の娘・於蘭役を高畑が演じる。
ネット上の声
- 情けない頼りない役が似合う男、星野源、今作も。なぜなんだ、ガッキー...
- 愉快痛快。モダンなエンタメ時代劇のお手本のような作り
- 世の中,そうだったらいいなと思う
- 必ず最後に誠意が勝つ
時代劇
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督犬童一心
- 主演星野源
-
身分を隠した若殿と家来の弥次喜多コンビが、江戸の町で巻き起こる怪事件に挑む痛快時代劇!
時は江戸時代。堅苦しい城の暮らしに飽き飽きした若殿・徳川宗長は、お目付け役の松平伝七郎と共に城下へ。そこで偶然、謎の辻斬り事件に遭遇。正義感に燃える二人は、身分を隠して「弥次さん喜多さん」と名乗り、事件の捜査に乗り出す。次々と現れる怪しい人物たちと、見え隠れする巨大な陰謀。果たして、お気楽な凸凹コンビは、江戸の平和を脅かす悪を退治できるのか。歌あり、笑いあり、剣戟ありの娯楽活劇。
ネット上の声
- ただ楽しいだけの時代劇サイコー!旅人コスプレはもちろん今回は嘉葎雄ちゃんの女装も
- 実際、『マイルストーンズ』の十数年後を見すえた続編ともいうべきクレイマーの後期の
- 見合いの席で義直が女装して来て、宗長と脱出して弥次喜多を名乗る二人旅で、なんだ弥
- 錦之助・賀津雄が時におとぼけ、時にかっこよくて、すごく楽しい
時代劇
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督沢島忠
- 主演中村錦之助
-
歌と笑いの東海道!天下のスター、美空ひばりと江利チエミが贈る、痛快無比のミュージカル時代劇。
時は江戸時代、舞台は東海道。おてんばなお姫様(美空ひばり)と、威勢のいい町娘(江利チエミ)。ひょんなことから出会った二人は、それぞれの目的のため、男装して江戸を目指す旅に出る。行く手には、おかしな悪党や個性的な人々との出会いの数々。次々と巻き起こる珍騒動を、持ち前の歌と度胸で乗り越えていく。二大スターの歌声がスクリーンに響き渡る、底抜けに明るい娯楽大作。
ネット上の声
- ひばり:弥次郎兵衛、ちえみ:喜多八
- ♪車がないから 歩いてゆこう〜
- 車がないから歩いていこうなんて歌っちゃいるが、ゆるゆる旅などするわけもなく、美空
- 主演の2人がブサイクな上、ガッサガサな割によく通る声でギャーギャー捲し立てまくる
時代劇
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
天下の人気者・美空ひばりが男伊達に扮する痛快時代劇!義理と人情の渡世人・石松が、歌と喧嘩で大暴れ!
舞台は、活気あふれる江戸時代の東海道。清水次郎長一家の一員で、喧嘩は強いが酒にはめっぽう弱い若き渡世人、森の石松。演じるは、日本が誇る大スター・美空ひばり。親分の名代として金毘羅参りへ向かう道中、持ち前の義理人情から次々と厄介事に首を突っ込む。イカサマ師を懲らしめ、悪代官に立ち向かう。自慢の喉を響かせ、得意の殺陣で悪を斬る!笑いあり、涙あり、歌ありの痛快エンターテインメント。果たして石松は、無事に大役を果たせるのか。ひばりの魅力が炸裂する、勧善懲悪の決定版。
ネット上の声
- ざっつえんたぁていめんと
- ひばりの痛快時代劇
- ひばりちゃんが語り手&石松役、んなチャラい石松おるかいなって思いつつ、たぶんこん
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督沢島忠
- 主演美空ひばり
-
商人の町・大阪、甲斐性なしの父としっかり者の娘が織りなす、笑いと涙の人情物語。
戦後の活気を取り戻しつつある大阪。文楽人形遣いの名手だが、甲斐性なしで浮気者の父・おきん。そんな父に代わり、母と二人で家業の仕出し屋を切り盛りするしっかり者の娘・おむつ。父の借金や女性問題に振り回されながらも、家族の絆を信じ、健気に生きる日々。しかし、父が家を出て行ってしまい、おむつは父を探す旅へ。父娘の間に流れる、可笑しくも切ない愛情の行方を描く人情劇。
ネット上の声
- 放蕩息子は世界を救う
- なかなかいいが・・・
- 大阪物語違いで間違ってレンタルしてきてしまった、、、🙈💦
- 『雨月物語』より面白いかも……
大阪が舞台、 時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督吉村公三郎
- 主演市川雷蔵
-
義理と人情が渦巻く清水の港。一家の看板と町の平和を背負い、男たちの意地がぶつかる任侠活劇。
東海道の要衝、清水港。そこは、清水一家が仕切る義理と人情の世界。しかし、その平和は長くは続かない。新たな利権を狙う敵対勢力の出現が、港に血の雨を降らせようとしていた。一家の名誉、そして港で暮らす人々のささやかな幸せを守るため、男たちは再び刀を抜く。裏切りと策略が渦巻く中、信じられるのは己の腕と仲間の絆のみ。誰が敵で、誰が味方か。清水の男たちの誇りを賭けた、壮絶な戦いの幕が上がる。これぞ、マキノ正博が描く任侠映画の真骨頂。
ネット上の声
- これはジョン・フォードの映画だ!
- 江戸っ子だってねえ?
時代劇
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督マキノ正博
- 主演片岡千恵蔵
-
時代劇「忠臣蔵」をベースに「身代わり」という設定を加えてコミカルに描いた土橋章宏の同名小説を、ムロツヨシ主演で映画化。
嫌われ者の旗本・吉良上野介からの陰湿ないじめに耐えかねた赤穂藩主が、江戸城内で吉良に斬りかかった。赤穂藩主は当然切腹となったが、実は斬られた吉良も逃げ傷で瀕死の状態に陥っていた。逃げて死んだとなれば武士の恥、お家取り潰しも免れない。そこで吉良家家臣の提案により、上野介にそっくりな弟・孝証を身代わりにして幕府を騙し抜こうという前代未聞の作戦が実行されることに。一方、切腹した赤穂藩主の部下・大石内蔵助は、仇討ちの機会をうかがっているように見えたが……。
正反対の性格を持つ吉良上野介と孝証の兄弟をムロが1人2役で演じ分け、永山瑛太が大石内蔵助役で共演。川口春奈、林遣都、北村一輝、柄本明が脇を固める。原作者・土橋章宏が自ら脚本を手がけ、「総理の夫」「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の河合勇人監督がメガホンをとった。
ネット上の声
- “遊び”のセンスは微妙だが、時代劇の観客層を広げる試みは大切
- あれ?笑うより泣けた!こんな展開があってもいいんじゃない?
- 明治時代と江戸時代の違いすら、わかってなさそうな時代劇。
- ムロツヨシの良さ
時代劇
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督河合勇人
- 主演ムロツヨシ
-
「喧嘩駕篭」の高木恒穂が、「男性NO.1」(監督)の山本嘉次郎と共同で脚本を書き、「新鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘」と同じく青柳信雄が監督に、山崎一雄が撮影に当った。主なる出演者は「花嫁立候補(1955)」の榎本健一、柳家金語楼、トニー谷、エノケンの長男榎本雅夫、歌手柳川真一、宝塚の竹屋みゆきのほか、旭輝子、如月寛多、沢村いき雄らのコメディアン、「新鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘」の小堀明男など。
時代劇
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督青柳信雄
- 主演榎本健一
-
「サラリーマン清水港」の笠原良三が脚本を書き、「かげろう侍」の池広一夫が監督した娯楽時代劇。撮影は「お兄哥さんとお姐さん」の本田平三。出演は「おけさ唄えば」でも共演の市川雷蔵と橋幸夫。
ネット上の声
- 雷蔵喜劇はあまり笑えない
- ニセモノだけの世界で
- 主役はお金に細かいしみったれた貧乏浪人・花畑三四郎、というワケで浪人もの時代劇の
- 義兄弟ものかと思っていて、観ながら雷蔵と橋幸夫だと顔のタイプとして被るのでは…?
時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督池広一夫
- 主演市川雷蔵
-
第29回城戸賞を受賞した和田竜による脚本「忍ぶの城」を、「ゼロの焦点」の犬童一心監督と「ローレライ」の樋口真嗣監督が共同でメガホンをとり映画化。主演は野村萬斎、共演に佐藤浩市、成宮寛貴ほか。舞台は武蔵国忍城(埼玉県行田市)。“のぼう様(でくのぼうの意)”と領民から慕われる城代・成田長親は、天下統一を目指す豊臣秀吉方2万人の大軍を指揮した石田三成の水攻めに、わずか500人の兵で対抗する。
ネット上の声
- 戦国時代、豊臣秀吉が天下統一に動き、関東の北条氏を攻め込むことになり、北条氏の配
- 武士道精神にのっとり、正々堂々と戦いました‼負けてもイイ試合でした...
- 何故戦ったのか?一貫性のない戦国おとぎ話
- オーラを放つ成田長親と演じた野村萬斎!!
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間145分
- 監督犬童一心
- 主演野村萬斎
-
「天国と地獄」の小国英雄のオリジナル・シナリオを、「地獄の刺客」の池広一夫が監督した時代喜劇。撮影は「続・新悪名」の武田千吉郎。
ネット上の声
- 男を立ち直らせる
- サラリーマン喜劇の時代劇版かと思ったら、後半は周囲が結託して雷蔵を立ち直らせるち
- 悲劇的な人物像を得意とする一方で、喜劇では他の役者とは違う気負わず飄々とした春風
- 奥州伊達藩の剣術指南役の直人は、お役そっちのけで、居眠り、夜の女遊びに
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督池広一夫
- 主演市川雷蔵
-
藩の威信を背負い、江戸へ走れ!若き侍が挑む、前代未聞の長距離走と、その裏に潜む陰謀。
江戸時代、とある地方の藩。藩主の気まぐれな命令により、江戸までの長距離走「遠足(とおあし)」の開催決定。藩一番の俊足を持つ若き下級武士が、藩の財政難と自身の誇りをかけて優勝を目指す。しかし、その裏では藩の乗っ取りを企む家老の陰謀。道中に仕掛けられる数々の妨害と罠。これはただの競争ではない、命がけの戦い。陰謀を打ち破り、彼はゴールできるのか。
時代劇
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督森一生
- 主演勝新太郎
-
江戸っ子の弥次さん喜多さん、お伊勢参りの珍道中!行く先々で巻き起こる、笑いと人情の東海道五十三次。
舞台は天下泰平の江戸時代。江戸神田に住む弥次郎兵衛と喜多八、通称「弥次喜多コンビ」。日々の暮らしに飽き飽きした二人は、突如お伊勢参りを思い立つ。しかし、この旅は一筋縄ではいかない波乱万丈の珍道中。行く先々の宿場町で美女にうつつを抜かしたり、悪党に騙されたり、大喧嘩をしたりと、次から次へと騒動の連続。果たして二人は無事に伊勢神宮へたどり着けるのか。日本が誇る古典滑稽本を原作に、豪華キャストで描く痛快時代劇コメディの決定版。
ネット上の声
- DVD出ないのかな~
- ○痛快娯楽時代劇!
- 古き良き時代への郷愁。
- 十返舎一九
時代劇
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督千葉泰樹
- 主演小林桂樹