スポンサーリンクあり

全50作品。1980年代の時代劇映画ランキング

  1. 1

    乱
    • A
    • 4.31

    シェイクスピアの『リア王』を戦国時代に翻案。老いた武将が息子たちの裏切りによって全てを失う、壮絶な人間悲劇。

    戦国時代、一代で権力を築き上げた猛将・一文字秀虎。老いた彼は、家督を三人の息子に譲り、安穏な余生を送ろうと決意。しかし、長男と次男は父を裏切り、三男は父の愚かさを諫めたことで追放される。息子たちの欲望が引き起こした骨肉の争いは、やがて一文字家そのものを破滅へと導く。城を焼かれ、全てを失い、狂気と共に荒野を彷徨う秀虎。圧倒的な映像美で描かれる、人間の愚かさと世界の非情。

    ネット上の声

    • シェイクスピアのリア王と三本の矢の逸話を融合させた、まさに壮大な戦国絵巻。CGなしであの合戦シーンは圧巻の一言。仲代達矢の狂気の演技が凄まじい。
    • 映像美がとにかくすごい!
    • スケールは凄いけど、話が暗くて長い…。ちょっと疲れちゃったかな。でも映像は綺麗だった。
    • うーん、長くて眠くなってしまった。役者さんの演技も大げさに感じてしまって、私には合わなかったです。
    時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本,フランス
    • 時間162分
    • 監督黒澤明
    • 主演仲代達矢
  2. 2

    竜二

    竜二
    • A
    • 4.04

    33歳で夭折した伝説の俳優・金子正次の魂の叫び。ヤクザ稼業から足を洗った男の葛藤。

    1980年代の日本。かつて新宿で名を馳せたヤクザ、竜二。妻と娘のためにヤクザ稼業から足を洗い、堅気の生活を開始。しかし、平凡な日常に満たされない焦燥感と、かつての仲間たちの存在が彼を揺さぶる。カタギとして生きることの窮屈さと、極道の世界への郷愁との間で引き裂かれる竜二の心。愛する家族か、己の生き様か。男が最後に選ぶ、たった一つの道。

    ネット上の声

    • 最近では大沢たかおがバイブルなような作品だと言っていた、金子正次による伝説の映画
    • 三東会のヤクザ・竜二は、今は賭場を預かる身分で組内でもなかなか羽振りのいい存在
    • 私の憧れの大沢たかおの憧れの金子正次の『竜二』
    • 「あや、おばあちゃんのとこ帰ろうか?」(まり子)
    ヤクザ・ギャング、 時代劇
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督川島透
    • 主演金子正次
  3. 影武者
    • A
    • 4.03

    戦国時代、最強と謳われた武田信玄の死。その遺志を継ぎ、国を守るため、瓜二つの盗人が伝説の武将の「影」となる運命。

    時代は戦国。最強の騎馬軍団を率いた武田信玄が急死。その死を3年間隠し通せという遺言に従い、家臣たちは信玄と瓜二つの盗人を影武者に仕立て上げる。最初はただの盗人だった男が、次第に信玄として生きることに誇りと責任を感じ始める。しかし、周囲の疑念や敵国の策略が彼を追い詰めていく。偽りの主君が、本物の武将の魂を宿すまでの葛藤と、戦乱の世の非情な運命。

    ネット上の声

    • 影武者目線で描いた武田家の衰退といった感じ🤔
    • 人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵なり
    • 壮大なテーマが一級のエンターテイメント
    • 敬愛するがゆえに、敢えて黒澤批判します
    時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間179分
    • 監督黒澤明
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  4. 時代劇スペシャル 忠臣蔵
    • B
    • 3.93

    主君の無念を晴らすため、四十七士の浪士が命を懸けて立ち上がる。日本人の魂を揺さぶる、裏切りと忠義の物語。

    時は元禄。江戸城松の廊下で、赤穂藩主・浅野内匠頭が、高家筆頭・吉良上野介に斬りつける事件が発生。浅野は即日切腹、赤穂藩はお取り潰しという過酷な処分が下される。一方、吉良はお咎めなし。理不尽な裁きに、筆頭家老・大石内蔵助をはじめとする赤穂の家臣たちは、主君の無念を晴らすことを固く決意。浪士となった彼らは、世間の目と幕府の監視を欺きながら、密かに討ち入りの計画を進める。遊郭で放蕩の限りを尽くす大石。その裏で、志を同じくする四十七士が一人、また一人と集結していく。一年余りの雌伏の時を経て、ついに決行の夜が訪れる。

    ネット上の声

    • 完璧過ぎる忠臣蔵の決定版。
    • 永遠の名作☆彡
    時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間236分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  5. 炎のごとく
    • B
    • 3.90

    幕末の動乱期、許されぬ恋と裏切りが生んだ復讐の炎。一人の男を修羅の道へと駆り立てる、壮絶な一代記。

    時代は幕末。勤王派の志士として活動していた仙石隼人。しかし、許されぬ恋と同志の裏切りによって、彼は全てを失う。愛する者を奪われ、生きる意味をなくした隼人を突き動かすのは、裏切り者たちへの燃え盛るような復讐心のみ。刀を手に、彼は非情な修羅と化す。次々と現れる強敵を斬り伏せ、血の道を突き進むその先に待つものは何か。巨匠・加藤泰監督が描く、壮絶なアクションと人間ドラマが織りなす、復讐に生きた男の悲しき物語。

    ネット上の声

    • こりゃ厳しい
    • 会津の小鉄
    • 菅原文太の雪山絶叫登山から始まって、青姦セックス、大名行列を強引なパンフォーカス
    • 幕末の、池田屋事件とか、蛤御門の変だとかの、流れが分かっているから観ていられるが
    幕末、 ヒューマンドラマ、 時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間147分
    • 監督加藤泰
    • 主演菅原文太
  6. 必殺スペシャル 仕事人大集合
    • B
    • 3.87

    江戸の闇に生きる仕事人たちが、巨大な悪に立ち向かうため集結。オールスターキャストで贈る、必殺シリーズの豪華絢爛スペシャル。

    舞台は江戸時代。幕府転覆を狙う巨大な陰謀の影。その黒幕を討つべく、中村主水のもとに全国から歴代の仕事人たちが集結。飾り職人の秀、三味線屋の勇次、そしてシリーズを彩った伝説の殺し屋たち。しかし、敵は巧妙な罠と最強の用心棒を配し、彼らを待ち受ける。それぞれの流儀、それぞれの武器を手に、晴らせぬ恨みを晴らすため、史上最大の「仕事」が今、始まる。豪華キャストが夢の競演を果たす、必殺シリーズの決定版。

    ネット上の声

    • 仕事人大集合!必殺大図鑑!
    • これは何もいう事ないですね
    時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
  7. 時代劇スペシャル 白虎隊
    • B
    • 3.71

    幕末の動乱期、故郷を守るため命を燃やした少年たちの悲劇。会津武士道の魂を描く、涙の時代劇。

    時代は幕末、戊辰戦争。徳川への忠義を貫く会津藩に、新政府軍の脅威が迫る。故郷と藩主を守るため、戦場へと送られた10代の少年たちで編成された部隊「白虎隊」。大人たちに交じり、熾烈を極める戦いへ身を投じる覚悟。圧倒的な戦力差の前に追い詰められ、飯盛山から鶴ヶ城を望む彼ら。そこで目にした光景と、下した悲壮な決断。

    ネット上の声

    • 沖田総司「かわいい女房を泣かすなよ!」
    • 幕末会津藩の悲劇を分かりやすく描写!
    • 血の海から生まれた新しき時代は…
    • 負ければ賊軍
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間288分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  8. 必殺4 恨みはらします
    • C
    • 3.56

    江戸の闇に蠢く悪を討つ!巨匠・深作欣二が描く、仕事人たちの壮絶な死闘と非情の掟。

    表向きは平和な江戸の町。しかしその裏では、法で裁けぬ悪が蔓延り、弱者が涙を流していた。晴らせぬ恨みを金で請け負い、闇に葬るプロの殺し屋集団「仕事人」。中村主水ら仕事人一同は、旗本と悪徳商人が結託した巨悪の陰謀に巻き込まれていく。次々と現れる強敵、そして仲間内に潜む裏切り。血煙の舞う壮絶な戦いの果てに、彼らを待ち受ける運命とは。深作欣二監督によるバイオレンス描写が冴えわたるシリーズ屈指の傑作。

    ネット上の声

    • 深作欣二監督こそは40年前に時代劇の持続可能性について取り組んだただ一人の監督だったのです
    • これぞ映画版という豪華な布陣。ゲスト仕事人に千葉真一、なんと悪役に...
    • オモレーす!ムコ殿、中村さん、久々きいた〜!わらべや文七vs九蔵もcool!!
    • ―てめぇら、歩いた後にいったいいくつ死体を転がしゃ気が済むんでぃ
    時代劇
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間131分
    • 監督深作欣二
    • 主演藤田まこと
    • レンタル
  9. 座頭市
    • C
    • 3.38

    盲目の居合の達人、座頭市。仕込み杖を手に、悪が蔓延る宿場町で繰り広げられる、壮絶な戦いと人間ドラマ。

    盲目の按摩師、市。しかしその正体は、凄腕の居合術を誇る博徒。旅の途中で立ち寄った宿場町は、二つのヤクザ組織が対立し、荒れ果てていた。市は、ひょんなことから一方の組織に用心棒として雇われることに。しかし、敵対する組織にも、市がかつて敬意を抱いた腕利きの浪人がいた。避けられぬ対決の予感。金と欲望が渦巻く中で、市が杖を抜く時、果たして何を守り、何を斬るのか。非情な世界に生きる男の哀しみと怒りの剣。

    ネット上の声

    • 真剣を使って死者を出してしまった曰くつきの作品
    • スプラッター・チャンバラの決定版!!
    • 強烈な迫力と力強さがあるが、惜しい!
    • 旧シリーズとは違った意味でスゴいです
    座頭市、 盲目、 ホームレス、 時代劇、 アクション
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督勝新太郎
    • 主演勝新太郎
  10. 吉原炎上
    • C
    • 3.38

    明治時代、日本最大の色街・吉原。貧しさから身を売られた少女が、意地と誇りを胸に、頂点である「お職」を目指す一代記。

    明治中期、東京・吉原。貧しい農家に生まれた久乃は、わずか十四歳で日本最大の色街にある遊郭「中万字屋」に売られる。そこは、美しくも過酷な女たちの世界。先輩遊女からの嫉妬やいじめに耐えながら、久乃は持ち前の気丈さと利発さで頭角を現していく。やがて若紫の名で一番人気の花魁となるも、その心は満たされない。そんな中、脱走した遊女を助けたことで、青年実業家の倉沢と出会う。初めて知る恋心と、抜け出すことのできない遊郭という現実。彼女の運命の歯車が大きく動き出す。

    ネット上の声

    • エロティシズムたっぷりの映像は期待通り!
    • バブル期に創られた「吉原入門」映画!!
    • 『さくらん』なんか全然相手にならない。
    • 嘘も隠れもない娼婦ですよ、女郎ですよ
    時代劇
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間133分
    • 監督五社英雄
    • 主演名取裕子
  11. 龍の忍者
    • C
    • 3.20
    徳川時代に父の仇を追って中国へ渡った青年忍者の活躍を描くアクションもの。製作総指揮は「酔拳」「蛇拳」の呉思遠(ゴ・シ・エン)、監督は「ヤング・マスター」のアクション指導を担当した元奎(ユアン・ケイ)が初メガフォンをとり、擬斗は斉藤一之が担当している。出演はこれが海外作品初出演の真田広之をはじめ、田中浩、津島要、コナン・リーなど。

    ネット上の声

    • 運動オンチの自分からしたらわけが分からないレベルのメイン二人のアクション対決
    • 大昔に父親に連れられて見たE.Tの時の三本立てのうちの一つ(何故このチョイスなの
    • 真田さんは、もっとアクションを極めて欲しかった・・・
    • もう、まもなくGYAO!が終了してしまいますね
    時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国香港
    • 時間112分
    • 監督ユン・ケイ
    • 主演真田広之
  12. 必殺仕事人・特別編 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊
    • D
    • 3.12

    ネット上の声

    • 必殺、初の”てれびじよんすぺしやる”
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
  13. 13

    利休

    利休
    • D
    • 2.98

    黄金を愛した天下人と、無を愛した茶人。美意識がぶつかり合う時、歴史を揺るがす悲劇の幕が上がる。

    舞台は安土桃山時代。天下統一を果たした豊臣秀吉と、茶の湯を芸術の域にまで高めた千利休。二人は互いの才能を認め合うも、その美意識は正反対。豪華絢爛な「黄金の茶室」を求める秀吉に対し、利休は簡素なものにこそ美を見出す「わびさび」の精神を追求。いつしか二人の関係は、芸術上の対立から、天下人の権威を揺るがす危険な政治闘争へと変貌。己の美学に命を懸けた男の、孤高の戦いの記録。

    ネット上の声

    • 千利休は茶道の達人で、かつ、執政の任にもあたった模様
    • 豊臣秀吉って、それにしても知れば知るほど嫌いになる
    • 利休さんも色々と溜め込んでらしたのね
    • 三國連太郎が利休だというのも意外
    時代劇
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督勅使河原宏
    • 主演三國連太郎
    • レンタル
  14. 陽暉楼
    • D
    • 2.91
    西日本一を誇る土佐の高知随一の遊興、社交の場、陽暉楼を舞台に、そこでくり拡げられる様々な人間模様を描く。宮尾登美子の同名小説の映画化で、脚本は「鬼龍院花子の生涯」の高田宏治、監督も同作の五社英雄、撮影は「伊賀忍法帖」の森田富士郎がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • エンターテインメント映画としては文句なし
    • 五社英雄監督の最高傑作だと思います
    • 配役もいいし、華のある映画だけど
    • さすが宮尾原作の五社監督作品
    時代劇
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間144分
    • 監督五社英雄
    • 主演緒形拳
  15. 鑓の権三
    • D
    • 2.85
    不義密通の濡衣を着せられた男女の道行きを描く。近松門左衛門原作の世話浄瑠璃『鑓の権三重帷子』の映画化で、「卑弥呼」の富岡多恵子が脚色、監督は「瀬戸内少年野球団」の篠田正浩、撮影は同作の宮川一夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • なかなかの作品
    • 泥沼に嵌って行くアイドル郷ひろみ
    • 侍・郷ひろみの魅力開花。
    • ネタバレあり
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督篠田正浩
    • 主演郷ひろみ
  16. ザ・ウーマン
    • D
    • 2.83

    記憶の断片、虚構と現実の狭間。一人の「女」を巡るイメージが交錯し、観る者の感覚を揺さぶる実験的映像詩。

    特定の時代や場所に縛られない、心象風景の中。そこに存在する、謎めいた一人の「女」。彼女は誰なのか、どこから来たのか。物語は直線的には進まず、コラージュのように紡がれるイメージの連鎖によって彼女の輪郭を浮かび上がらせる。彼女を見つめる男たちの視線、繰り返される象徴的なモチーフ。観る者は、女の過去、現在、そして未来を、断片的な映像から読み解くことを強いられる。彼女の正体を探る、迷宮のような旅。全てのイメージが収束する一点で明かされるのは、衝撃の真実か、それとも新たな謎の始まりか。

    ネット上の声

    • おでん燗酒甘いと辛い
    • エンドロール後のワンシーンが何とも言えない悲しさが....
    • つまらなくはない
    時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督高林陽一
    • 主演佳那晃子
  17. 必殺!III 裏か表か
    • D
    • 2.77

    金か、正義か。仕事人チームに仕掛けられた巧妙な罠。裏切りと策謀が渦巻く、非情の必殺シリーズ第3弾。

    表の顔はうだつの上がらない同心、しかし裏では金で恨みを晴らす仕事人の中村主水。ある日、彼の元に「仕事人狩り」を専門とする役人が赴任。時を同じくして、両替商を狙った仕事の依頼。しかし、その裏には仕事人チームを根絶やしにしようとする巧妙な罠が隠されていた。仲間さえも信じられない状況の中、主水はかつてない窮地に。裏か表か、敵か味方か。極限の選択を迫られた仕事人たちの死闘。

    ネット上の声

    • …生憎だが、俺はこんなことでは死なねえよ
    • 劇場版の中で最も見応えがある作品
    • 追悼レビュ、中村主水は永遠に
    • 俺ゃこんな事じゃ、死なねえよ
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督工藤栄一
    • 主演藤田まこと
    • レンタル
  18. 浮浪雲
    • E
    • 2.70

    幕末の品川宿、定職にもつかず気ままに生きる男「雲」。彼の自由奔放な生き様が、時代の常識を覆していく痛快時代劇。

    時代は幕末。活気あふれる品川宿で、ひときわ異彩を放つ男がいた。彼の名は「雲」。元は幕府の密偵だったが、今は定職にもつかず、美しい妻と二人の子供と気ままに暮らす自由人。金や権力には一切興味がなく、酒と女と博打をこよなく愛する。その破天荒な生き方は、周囲の人間を呆れさせながらも、なぜか人々を惹きつけてやまない。彼の元には、勤王や佐幕といった時代の波に翻弄される人々が次々と訪れる。雲は、その飄々とした態度と型破りな発想で、彼らが抱える難題を次々と解決していく。彼の生き様が、激動の時代に一筋の光を投げかける。

    ネット上の声

    • 浮浪の旦那を嫌いな男女はこの世には居ないんじゃないでしょうか?
    • 「アシュラ」「銭ゲバ」等のジョージ秋山 原作作品
    • ジョージ秋山“浮浪雲”まさかのアニメーション化
    • 『松葉崩しでも試してみましょうかね?』
    アニメ、 時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督真崎守
    • 主演山城新伍
  19. 魔界転生
    • E
    • 2.68

    徳川幕府転覆を狙い、魔界より蘇りし剣豪たち。柳生十兵衛、ただ一人、最強の魔物たちに立ち向かう壮絶な死闘。

    島原の乱から数年後の江戸時代。徳川幕府による治世が盤石になりつつある中、死んだはずの天草四郎時貞が魔界の力で復活。宮本武蔵をはじめとする伝説の剣豪たちを「魔界衆」として蘇らせ、幕府転覆を企む。この未曾有の危機に、隻眼の剣士・柳生十兵衛が立ち上がる。かつて憧れた剣豪たちが、今や最強の敵。己の剣技と信念のすべてを懸けた、血煙舞う死闘の幕開け。

    ネット上の声

    • ⌛️今年で昭和100年らしいので昭和の作品を観ようシリーズ⑭⌛️
    • 公開当時、沢田研二の出演が話題になってたけど、僕にとっては
    • エロエムエッサエム、色気全開!
    • ソニーとジュリーに首ったけ♪
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間122分
    • 監督深作欣二
    • 主演沢田研二
  20. 未来忍者 慶雲機忍外伝
    • E
    • 2.67

    サイバーパンクと戦国時代が融合!鋼の肉体を持つ未来忍者が、巨大な空中要塞を相手に繰り広げる超絶アクション活劇。

    舞台は遠い未来、ハイテクノロジーと封建時代が混在する異世界。抜け忍として生きる、全身を機械化したサイボーグ忍者、白怒火(しらぬい)。かつて彼が所属した機忍軍団が、巨大な空中要塞を起動させ、世界征服に乗り出す。軍団の野望を阻止する鍵を握る王女が命を狙われた時、白怒火は王女を守り、己の過去と決別するため、たった一人で機忍軍団に戦いを挑む。古の忍術と未来の科学兵器を融合させた究極の忍者が、空を覆う巨大要塞に潜入する。唯一無二のSFXアクション絵巻。

    ネット上の声

    • キャラや小物のデザインを楽しむ映画かも?
    • 確かに金はかかっていない。けれど…
    • 和風SF活劇の嚆矢
    • 敵軍に拐われた姫の救出任務を受けた傭兵が、単独行動を取っている謎のサイボーグ忍者
    時代劇
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間73分
    • 監督雨宮慶太
    • 主演森下恵理
  21. カムイの剣
    • E
    • 2.67
    キャプテン・キッドの財宝をめぐる冒険時代活劇アニメ。原作は矢野徹の同名小説、脚本は「幻魔大戦」の真崎守、監督も同作のりんたろうがそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 冒険活劇が好きならば、これを見るべし!!
    • ただのアニメじゃない、超一級の大作!
    • すすめ!!パイレーツを探すニンジャ
    • 20年経ったけれど・・・面白い!
    幕末、 アニメ、 アドベンチャー(冒険)、 時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督りんたろう
    • 主演真田広之
  22. 時代劇スペシャル 五稜郭
    • E
    • 2.63

    ネット上の声

    • 渡哲也さん、土方っつーより大門団長だよ!
    • 幕末最後の戦いを描いたドラマ
    • 「時代劇」失敗例の一つ
    • 開港の意味
    時代劇
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間290分
    • 監督斎藤武市
    • 主演里見浩太朗
  23. 23

    空海

    空海
    • E
    • 2.57
    弘法大師空海の生いたちから入定までの六十一年の生涯を描く。脚本は空海にまつわる膨大な資料をもとに「青春の門 自立篇(1977)」の早坂暁が執筆。監督は「未完の対局」の佐藤純彌、撮影は「日本海大海戦 海ゆかば」の飯村雅彦がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 久しぶりに長い休暇をいただいたので、旅に出ました
    • 真言宗と天台宗が千二百年ぶりに歩み寄り。
    • NO.115「く」のつく元気になった邦画
    • 学生時代にLDで観ました。秀作
    時代劇
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間179分
    • 監督佐藤純彌
    • 主演北大路欣也
  24. 将軍家光の乱心 激突
    • E
    • 2.51
    将軍継承に絡み我が子・竹千代を殺そうとする徳川家光と、それを守ろうとする藩士達との攻防を描く。原作・脚本は「姐御(1988)」の中島貞夫と「花園の迷宮」の松田寛夫が共同で執筆。監督は「別れぬ理由」の降旗康男、撮影は「恐怖のヤッチャン」の北坂清がそれぞれ担当。主題歌は、THE ALFEE(「FAITH OF LOVE」)。

    ネット上の声

    • 無名だった頃の織田裕二が浪人の一人として
    • 何か得体の知れないモノに激突されちゃった
    • そう言えば、「チャンバラ」を観ていない
    • 緒形拳VS千葉真一の一騎打ちに興奮!
    時代劇
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督降旗康男
    • 主演緒形拳
  25. 春来る鬼
    • E
    • 2.49
    遠い昔、鬼の岬に漂着した若い男女の数奇な運命を描く。須知徳平の同名小説の映画化で、脚本は「竹取物語(1987)」の菊島隆三が執筆。監督は俳優の小林旭、撮影は鈴木義勝がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ビッグな俳優!?松田勝氏デビュー映画
    • 原作を読みました
    • 小林旭の初監督作品
    時代劇
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間137分
    • 監督小林旭
    • 主演松田勝
  26. 女殺油地獄
    • E
    • 2.48
    時代劇
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督和田勉
    • 主演松田優作
  27. 徳川一族の崩壊
    • E
    • 2.46
    幕末、徳川対薩長の権力争いの激動の時代を生きた最後の武士たちの姿を描く。脚本は「甦れ魔女」の松田寛夫、監督は「ピラニア軍団 ダボシャツの天」の山下耕作、撮影は「真田幸村の謀略」の赤塚滋がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 解りやすい“会津vs長州”
    • 幕末の徳川幕府崩壊を描いた時代劇代作映画
    • 松平容保役の錦ちゃん
    • 久々の山下耕作
    幕末、 時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間139分
    • 監督山下耕作
    • 主演萬屋錦之介
  28. ちゃんばらグラフィティー 斬る!
    • E
    • 2.42
    今年、創立30周年をむかえた東映の、昭和26年から35年にかけて製作された800本の時代劇の中から、最も人気の高かった100本の作品を選び思い出の名場面、スター達の極め付けのシーンを構成したもの。また、片岡千恵蔵、市川右太衛門、萬屋錦之介、大川橋蔵が当事の思い出話を語っている。構成・演出をテレビマン・ユニオンの浦谷年良、総監修をマキノ雅裕が担当している。

    ネット上の声

    • 歴代の東映時代劇の名場面からなる時代劇版「ザッツ・エンターテイメント」
    • 東映時代劇のすごさが端的にわかるアンソロジー
    • ちゃんばらの可能性は無限大!
    • ところどころウルっと来た
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督---
    • 主演尾上松之助
  29. 里見八犬伝
    • E
    • 2.42

    呪いから百年、運命の霊玉に導かれた八犬士が集結し、悪霊軍団に立ち向かう和製ファンタジー活劇の金字塔。

    戦国時代、安房国。かつて里見家に滅ぼされた城主の妃・玉梓が悪霊となって復活。その呪いは百年後、里見家の末裔である静姫に襲いかかる。静姫を守るため、仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の霊玉を持つ八人の犬士が運命に導かれ集結。妖術を操る玉梓と、その息子・素藤が率いる悪霊軍団との壮絶な死闘。仲間を失いながらも、愛と正義のために剣を振るう若者たちの過酷な旅路の果てに待つものとは。

    ネット上の声

    • 公開時以来、約40年振の視聴だったが、いかにもこの時代の角川映画という印象
    • 思い出補正無しでは観るのが辛い、いかにも80年代なザ・角川映画
    • 馬琴の南総里見八犬伝をベースに深作欣二節炸裂で楽しめる
    • 勇敢な姫君−妖艶な世界へご案内します
    時代劇
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間136分
    • 監督深作欣二
    • 主演薬師丸ひろ子
  30. ええじゃないか
    • E
    • 2.41
    江戸時代末期に発生したええじゃないか騒動や百姓一揆など騒然とした世相を背景に江戸東両国界隈に生きた下層庶民のバイタリティ溢れる生活を描く。脚本は「復讐するは我にあり」の今村昌平と宮本研の共同執筆、監督も同作の今村昌平、撮影も同作の姫田真佐久がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 興行不入りでも“ ええじゃないか ”!
    • 今村昌平が、川島雄三に奉げた映画
    • 2016年に見たノーマル糞映画その58
    • 底辺のエネルギーを感じる作品
    幕末、 時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間151分
    • 監督今村昌平
    • 主演桃井かおり
    • レンタル
  31. 国士無双
    • E
    • 2.40
    本モノよりも強いにせモノが捲き起こす騒動を描いた昭和7年製作の伊丹万作監督、伊勢野重任脚本のナンセンス時代劇の再映画化。脚本は「愛しき日々よ」の菊島隆三、監督も同作の保坂延彦、撮影は「ダイナマイトどんどん」の村井博がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • それにはおよばぬ
    • ★貧乏浪人の二人が、キリッとした若者をナンパして大名のフリをさせ、無銭飲食、芸者
    • 元ネタのサイレント映画は何となく面白かったというボンヤリした記憶しかなく、がっか
    • コメディと思わないで芝居をした方が、上手くいく脚本だと思いました
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督保坂延彦
    • 主演中井貴一
  32. 徳川の女帝 大奥
    • E
    • 2.40
    徳川11代将軍家斉の時代。仏性寺住職・日啓の娘・お美代は直参旗本・中野清茂の養女となり、1年後には大奥へと上がる。ある晩、お美代はお手付中臈・藤乃のお添寝役が緑で家斉の寵愛を受けることに。だが、藤乃一派の謀略により、降ろされてしまい…。

    ネット上の声

    • 【激モテなイケオジの取り合いショー】
    • 関本郁夫、髙山由紀子、志村正浩のオリジナル脚本を関本が監督した、ロッポニカ唯一の
    • ロマンポルノが駄目になったからって再び普通の映画やれば入るって訳ないのに、ロッポ
    • 同じく東映ポルノ時代劇の復刻である『大奥十八景』とは違い、割と真面目な作り
    時代劇
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督関本郁夫
    • 主演竹井みどり
  33. 国東物語
    • E
    • 2.40
    キリシタン大名として知られる戦国時代の若き武将大友義鎮と西洋の運命的な出会いを描く。原作・脚本は「遠野物語」の高山由紀子、監督も同作の村野鐵太郎、撮影も同作の吉岡康弘と高間賢治がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 真面目に作った史劇映画だが、いかにも小粒
    • 汝、殺すなかれ
    • 高山由紀子の原作・脚本を村野鐵太郎が監督・製作した「遠野物語」コンビの作品
    • 記憶の記録
    時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督村野鐵太郎
    • 主演隆大介
  34. 34

    海嶺

    海嶺
    • E
    • 2.36
    嵐のために漂流し、アメリカに渡りついた三人の若者が、異国人の愛によって救出されながら、帰国を願う姿を描く史実ドラマ。三浦綾子原作の同名小説の映画化で、脚本は「童貞(1975)」の貞永方久と緒川浩一の共同執筆、監督は「夜が崩れた」の貞永方久、撮影は「港町紳士録」の竹村博がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • ドラマ以上の実話で感動
    • ビデオで見ました
    • 1837年江戸末期、日本からの漂流民を救出し帰国させようとした米国の商船を幕府が
    • 「塩狩峠」と同じく、ワールドワイド映画製作のキリスト教伝道映画
    時代劇
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間137分
    • 監督貞永方久
    • 主演西郷輝彦
  35. 次郎長青春篇 つっぱり清水港
    • E
    • 2.33
    博奕好きの青年・次郎長が、知り合った仲間と一緒に、やくざとして売り出すまでを描く。脚本は「土佐の一本釣り」の前田陽一と「神様のくれた赤ん坊」の南部英夫の共同執筆、監督も前田陽一、撮影は「なんとなく、クリスタル」の長沼六男がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 前田陽一監督の貴重な作品ではあるが、中村雅俊の無鉄砲な勢いが空回りする単調な作品
    • 後半失速気味、まじめなシーンがどうにもあんまり決まらない感じだけど、とにかく勢い
    • 前田陽一の「若き日の次郎長」だが、どうしてもマキノの「次郎長売り出す」と比較して
    • 若き次郎長が清水次郎長として一家を構えるまでのドタバタ時代劇をコメディ仕立てで
    時代劇
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督前田陽一
    • 主演中村雅俊
    • レンタル
  36. 火の鳥 ヤマト編
    • E
    • 2.30

    ネット上の声

    • 今の年で見返してみると
    • 名作のアニメ化
    • 救いのない物語
    • 同じダメでも、虫プロでスタッフが死ぬほど追い詰められて作ったヤツじゃないと…
    アニメ、 時代劇、 火の鳥
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間48分
    • 監督平田敏夫
    • 主演井上和彦
  37. 千利休 本覺坊遺文
    • E
    • 2.28
    千利休四百年遠忌特別作品。安土・桃山時代の茶人・千利休の謎に包まれた晩年を、愛弟子・本覚坊らが解き明かしていく様子を描く。井上靖原作の小説『本覺坊遺文』の映画化で、脚本は「天平の甍」の依田義賢が執筆。監督は「海と毒薬」の熊井啓、撮影は「女衒」の栃沢正夫がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • もうこんな映画出てこないと思う
    • いろんな意味でバブル
    • この映画が公開された1989年頃の奥田瑛二と言えば「男女7人夏物語」や「金曜日の
    • 佗茶を権勢の場に持ち込んでしまった矛盾を…
    時代劇
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督熊井啓
    • 主演奥田瑛二
  38. 38

    必殺!

    必殺!
    • E
    • 2.27

    江戸の闇に蔓延る悪を討つ!金で恨みを晴らす裏稼業「仕事人」たちの、壮絶なる死闘を描く時代劇。

    表の顔は、ごく普通の町人。しかし夜になれば、金を受け取り、法で裁けぬ悪を闇に葬る「仕事人」。ある日、江戸の町で旗本たちによる辻斬りが横行。多くの罪なき人々が犠牲となる。その裏には、幕府をも揺るがす巨大な陰謀の影。庶民の晴らせぬ恨みを背負い、中村主水をはじめとする仕事人たちが立ち上がる。己の技と信念だけを頼りに、権力という名の巨悪に挑む彼らの戦い。果たして、闇を切り裂き、夜明けをもたらすことはできるのか。

    ネット上の声

    • “ムコ殿ぉ~”“中村さんっ💢”と家でも会社?でもうだつの上がらない主人公が実は闇
    • 監督 貞永方久、ドラマの必殺シリーズ通算600回記念、映画シリーズ1作目(全6作
    • 哀悼、藤田まことさん。中村主水よ、永遠に
    • NO.153「ひ」のつく元気になった邦画
    時代劇
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督貞永方久
    • 主演藤田まこと
    • レンタル
  39. 火の鳥 鳳凰編
    • E
    • 2.26
    大仏建立が行なわれた奈良時代を舞台に、2人の彫物師の数奇な運命を描く。手塚治虫原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は「愛しのベティ 魔物語」の高屋敷英夫と「るーみっくわーるど 炎トリッパー」の金春智子の共同執筆。監督は「カムイの剣」のりんたろうが担当。

    ネット上の声

    • とにかく映像化作品として「火の鳥」を公開することに成功したのですから偉業に間違いありません
    • 仏徳山(大吉山)から平等院を俯瞰するのも一考
    • わが青春の角川映画と角川アニメ
    • ♪You Carry Us On Your Silver Wings...
    アニメ、 時代劇、 火の鳥
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督りんたろう
    • 主演堀勝之祐
  40. 忍者武芸帖 百地三太夫
    • E
    • 2.22
    秀吉の腹心、不知火将監によって父、百地三太夫を殺された息子、鷹丸の一族再興のための活躍を描く。脚本は石川達男、「団鬼六 少女縛り絵図」の神波史男、「トラック野郎 故郷特急便」の鈴木則文の共同執筆、監督も同作の鈴木則文、撮影は「影の軍団 服部半蔵」の中島徹がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 今から44年前、撮影時に20歳だった真田広之の無駄のない肉体と切れ味抜群のノース
    • ガチ師弟対決。 気合が入ったアクションをご覧ください。
    • 若き日の真田広之の初主演作なんだそう(1980年作)
    • 真田広之の若い時の肉体やアクションはすごい!
    時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督鈴木則文
    • 主演真田広之
  41. 北斎漫画
    • E
    • 2.14
    『富嶽三十六景』の他に『北斎漫画』で春画の大家としても知られる葛飾北斎と娘・お栄の一生、ふんけいの友、滝沢馬琴との交流を描く。矢代静一の同名の戯曲の映画化で、脚本・監督は「絞殺」の新藤兼人、撮影は丸山恵司がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 新藤兼人・緒形拳コンビの73年舞台を81年に映画化したらしい
    • これも神保町シアターでやってたから観たよ
    • 田中裕子はイイ。でも、後半は若すぎだな。
    • DVDレンタルで御馴染みのTSUTAYA
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督新藤兼人
    • 主演緒形拳
    • レンタル
  42. 仕掛人梅安
    • E
    • 2.12
    昼は善意な町の鍼医者、夜は金をもらって悪を消す仕掛人梅安の活躍を描く。池波正太郎の原作の映画化で、脚本は「ツィゴイネルワイゼン」の田中陽造と「影の軍団 服部半蔵」の志村正浩の共同執筆、監督は「本日ただいま誕生」の降旗康男、撮影は「赤穂城断絶」の宮島義勇がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 気持ちが萎える様な話を梅安が成敗してくれる。
    • ゆっくりマラソン🏃している必殺シリーズ💡
    • 緒形拳の梅安が大方の人のイメージなんだろうけど、錦之助と中村嘉葎雄の役者が一枚上
    • こどものころ、なぜか萬屋錦之介さんが好きだったの急に思い出して検索したら、これが
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督降旗康男
    • 主演萬屋錦之介
  43. 幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
    • E
    • 2.12
    土佐藩を脱落した幕末の浪人・坂本竜馬が、長州の高杉晋作率いる奇兵隊と力を合わせ、4千の兵で幕府軍15万の兵と戦うまでを描く。脚本は片山蒼、監督はこれが第一回作品となる河合義隆、撮影は押切隆世がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 武田鉄矢の龍馬が死ぬ所を観たかったんだけどこれじゃなかったw
    • 武田鉄矢の勢いを感じることのできる記念碑
    • かっこわりぃー竜馬 実はかっこいい
    • B級幕末ジャパニーズグラフティー
    幕末、 時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督河合義隆
    • 主演武田鉄矢
  44. 大奥十八景
    • E
    • 2.12
    権力と欲望と愛憎の渦巻く女の園を舞台に、唯一人の男、将軍の胤を求めて飛び交う女たちの姿を描く。南原幹雄原作の同名小説の映画化で、脚本は「ザ・サムライ」の志村正浩と同作の鈴木則文の共同執筆。監督は鈴木則文、撮影は「二代目はクリスチャン」の北坂清がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 裏 「大奥」史
    • 東映ポルノで2時間という長尺に尻込みしたが、エロと陰謀と暴力のたっぷりエンタメで
    • これ、よく一般で公開出来たなーと思うほど、ハダカが出てくるわけですが、どっか笑っ
    • この時期の則文さんの作品は真面目な感じの多いから微妙やね、やっぱりもっとアホな作
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督鈴木則文
    • 主演あおい輝彦
  45. 関ヶ原
    • E
    • 2.04
    司馬遼太郎の名作小説を、岡田准一、役所広司、有村架純ら豪華キャスト共演で映画化。「日本のいちばん長い日」「わが母の記」の原田眞人監督がメガホンをとり、石田三成の義を貫いた生き様を軸に、関ヶ原の戦いを真っ向から描き出す。幼くして豊臣秀吉に才能を認められ、取りたてられた石田三成は、秀吉に忠誠を誓いながらも、正義ではなく利害で天下を治める秀吉の姿勢に疑問も抱いていた。そんな三成の下には、猛将として名高い島左近や伊賀の忍びの初芽らが仕えるようになるが、秀吉の体調が思わしくないなか、天下取りの野望を抱く徳川家康は、言葉巧みに武将たちを自陣に引き込んでいった。そして1598年8月、秀吉が逝去。1600年9月15日、毛利輝元を総大将に立てた三成の西軍と、家康率いる東軍が関ヶ原で天下分け目の決戦に挑むこととなる。主演の岡田が不器用で人間味あふれる新たな三成像に挑み、役所が天下取りの野望に燃える家康役を演じる。さらに三成を命がけで守りながら彼に密かに恋心を抱く忍び・初芽役で、有村が本格時代劇に初挑戦した。

    ネット上の声

    • 加藤剛さんのご冥福を心よりお祈り致します
    • 阪神ファンの皆様におススメですよ!
    • 残念、と言うしかありません
    • 司馬遼太郎が見たら悲しむ
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演加藤剛
  46. 竜馬を斬った男
    • E
    • 2.01
    幕末、幕府に任え坂本竜馬を斬った幕士・佐々木只三郎の半生を描く。早乙女貢原作「竜馬を斬った男」の映画化で脚本は「夜叉」の中村努、監督は「夜汽車」の山下耕作、撮影は「吉原炎上」の森田富士郎がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • サービスカットあり
    • シュールなのか
    • 藤谷美和子がかわいい
    • 歴史の転換期において、佐幕ごりごりに生きた組織人、京都見廻組佐々木只三郎が物語の
    幕末、 時代劇
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督山下耕作
    • 主演萩原健一
  47. 十手舞
    • E
    • 1.98
    影十手となって悪を闇から闇に葬る女性の姿を描いた時代劇。「週刊サンケイ」連載の五社英雄、森幸太郎原作の劇画の映画化で、脚本は「薄化粧」の古田求、監督は同作の五社英雄、撮影も同作の森田富士郎がそれぞれ担当。主題歌は、世良公則(「Against The Wind」)。

    ネット上の声

    • 公開当時五社英雄作品だったので行こうかどうか迷っていたが石原真理子のリボンくるく
    • 石原真理子の新体操リボンと竹中直人ブルース・リー対決、夏木マリの前衛舞踏と唯一正
    • 北町奉行・内海は、斬罪となったワルたちの処刑を偽装
    • 石原真理子さんは今何してるのでしょうね
    時代劇
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督五社英雄
    • 主演石原真理子
  48. 必殺!ブラウン館の怪物たち
    • E
    • 1.98
    徳川家康が建てたという黒谷屋敷の謎をかぎつけた倒幕派と外国人グループと戦う仕事人たちを描く。昨年公開された「必殺!」の第二弾。脚本は「哀しい気分でジョーク」の吉田剛、監督は「港町紳士録」の広瀬襄、撮影は「必殺!」の石原興がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 江戸を舞台に金で人の恨みを晴らす仕事人を描いたTV時代劇「必殺シリーズ」の劇場版
    • ハチャメチャに"必殺!"の世界観を破壊した怪作
    • ありがとうございます。中村主水は永遠!
    • 必殺シリーズの作品としては評価は低いが
    幕末、 時代劇
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間122分
    • 監督広瀬襄
    • 主演藤田まこと
    • レンタル
  49. 影の軍団 服部半蔵
    • E
    • 1.98
    徳川三代将軍・家光の急死による政情混乱を契機に、それぞれの野望を達成しようとする忍者たちの戦いを描く。脚本は「日本の黒幕」の高田宏治、「らしゃめん」の志村正浩と山田隆之の共同執筆、監督は「その後の仁義なき戦い」の工藤栄一、撮影も同作の中島徹がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • このタイトルを聞くと、まず千葉真一のTVシリーズを連想しますが、本作は東映の映画
    • 徳川家光死去にともなう政権をめぐる陰謀を描いた忍者アクションドラマ
    • 人情色が多く盛り込まれて盛り上がりの起伏が多かった
    • これは意図が空回りした東映映画です。
    時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間133分
    • 監督工藤栄一
    • 主演西郷輝彦
  50. 魔性の夏 四谷怪談より
    • E
    • 1.97
    お馴染鶴屋南北の『四谷怪談』を青春群像ドラマとして映画化。脚本は「スローなブギにしてくれ」の内田栄一、監督は「海よお前が-帆船日本丸の青春-」の蜷川幸雄、撮影は「五番町夕霧楼(1980)」の坂本典隆がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • シュールすぎるおかしな作品
    • これは好みの問題かと思いますが、美しい女性陣に対して、萩原健一と石橋蓮司が役柄も
    • 夏目雅子、関根恵子、森下愛子の全盛期の姿を堪能できるだけでも価値のある官能性が濃
    • 蜷川幸雄、俳優であり、舞台演出家であり、そして映画監督・・・ですから自分などがど
    時代劇
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督蜷川幸雄
    • 主演萩原健一
    • レンタル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。