-
お馴染みしんちゃんが、戦国時代を舞台に大暴れする長篇ギャグ・アニメーションのシリーズ第10作。監督・脚本は「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」の原恵一。撮影監督に「ドラえもん のび太とロボット王国」の梅田俊之があたっている。声の出演に「~嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」の矢島晶子、「エルマーの冒険 MY FATHER'S DRAGON」の屋良有作、「∀ガンダムII 月光蝶」の小林愛ら。
ネット上の声
- 「泣くんじゃない!」「笑うな!」って言うけど甥っ子よ
- クレしん実写化なら子役はまずお尻を出せ!
- どこにいても、空は青く、つながっている
- 大人の大人による大人のための映画 その3
アニメ、 時代劇、 クレヨンしんちゃん
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督原恵一
- 主演矢島晶子
-
「週刊少年ジャンプ」で2016~20年に連載され、単行本1~22巻の累計発行部数が1億部を突破する吾峠呼世晴の大ヒット漫画をアニメ化した「鬼滅の刃」の劇場版。19年4~9月に放送され、炭治郎らが無限列車に乗り込む場面で終了したテレビアニメ版「竈門炭治郎 立志編」最終話のその後の物語が描かれる。大正時代の日本。鬼に家族を皆殺しにされ、生き残った妹の禰豆子も鬼に変貌してしまった炭治郎は、妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つため、鬼狩りの道を進む決意をする。蝶屋敷での修業を終えた炭治郎たちは、短期間のうちに40人以上もの人が行方不明になっているという無限列車に到着する。炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助は、鬼殺隊最強の剣士の1人、煉獄杏寿郎と合流し、無限列車の中で鬼と立ち向かう。2020年10月26日に公開されると爆発的なヒットを記録し、社会現象化。公開から10日間で興行収入100億円を突破し、興行収入ランキングでは13週連続で1位を獲得。11週目には興行収入324億円を超え、国内興行ランキング歴代1位だった「千と千尋の神隠し」(316億8000万円)の記録を破る快進撃を見せた。その後もロングランヒットが続き32週連続で興行ランキングトップ10入りを果たし、前人未踏の興行収入400億円を突破した。第44回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞受賞。
ネット上の声
- 子供から大人まで万人受けし、社会現象化するのがよく分かるクオリティーの高いアニメーション映画。
- 映像美×骨太の物語×声優陣の熱演、あらゆる要素が高いレベルで融合したエンタメ映画
- 映画でやるべきエピソードだった
- 無限列車戦までは文句ナシで面白い!その後は長い物語の中では意味のある展開だと思う
アニメ、 時代劇
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督外崎春雄
- 主演花江夏樹
-
「天空の城のラピュタ」「魔女の宅急便」などを手がけてきたスタジオジブリの宮崎駿監督が原作・脚本も務め、室町時代の日本を舞台に、荒ぶる神々と人間との争いを描いた大作アニメーション。
室町時代。北の果てのエミシ一族の村に暮らす青年アシタカは、村を襲ったタタリ神を退治した際に死の呪いを受けてしまう。呪いを絶つ方法を求め、西に向かって旅に出たアシタカは、やがて「タタラ場」と呼ばれる精錬所を目指すことになる。そしてその道中、森の中で犬神に育てられた少女サンと出会うが、人間を嫌うサンに森から去るよう警告される。やがてタタラ場へたどり着いたアシタカは、人間たちが生きていくために森を切り開いたことでサンと犬神の怒りを買っていることを知るが……。
声優は、主人公アシタカ役に「風の谷のナウシカ」でアスベルを演じた松田洋治、「もののけ姫」と呼ばれるサン役に「平成狸合戦ぽんぽこ」にも出演した石田ゆり子。そのほか、田中裕子、美輪明宏、森繁久彌、森光子、小林薫、西村雅彦らベテラン、実力派俳優が多数出演。カウンターテナーの米良美一が歌う主題歌も広く知られる。当時の日本映画歴代興行収入記録を塗り替える興収193億円という大ヒットを記録して社会現象となり、アニメーション作品として初の日本アカデミー賞最優秀作品賞の受賞をはじめ、様々な国内の映画賞を受賞した。
ネット上の声
- 小さい頃から何度も見たけど、歳を重ねて見るからこそ良い 共に生きる...
- 人間業とは思えない神がかった傑作
- 宮崎作品のなかで最も美しい作品
- 単なる娯楽作品ではありません
アニメ、 時代劇、 ジブリ
- 製作年1997年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督宮崎駿
- 主演松田洋治
-
テレビアニメ「鬼滅の刃」の第1~5話で構成された特別上映版。2019年4月の放送開始に先がけて期間限定劇場上映。原作は吾峠呼世晴による「週刊少年ジャンプ」連載の人気漫画で、人と鬼とが織り成す物語を描き、繰り広げられる激しい剣戟や時折コミカルに描かれるキャラクターたちで人気を集める。大正時代の日本。炭を売る心優しい少年・炭治郎の日常が、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変する。唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異してしまった妹・禰豆子を元に戻すため、また家族を殺した鬼を討つため、2人は旅に出るが……。主人公・竈門炭治郎役に花江夏樹、妹の禰豆子役に鬼頭明里。監督は「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」の外崎春雄が務める。アニメーション制作を「Fate」「空の境界」シリーズのufotableが担当。
ネット上の声
- 期待を大きく上回る満足度!!
- テンポよく出会い戦い泣かせる
- 妹はまだ何も食べてない。。
- アニメ好きの方はどうぞ~!
アニメ、 時代劇
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督外崎春雄
- 主演花江夏樹
-
竈門炭治郎は、鬼殺隊の主軸“柱”のひとりである宇髄天元らと共に遊郭への潜入任務を行い、上弦の陸の鬼・堕姫、妓夫太郎と激闘を繰り広げる。そのさなかに堕姫の帯の鬼の攻撃によって建物が崩壊し、炭治郎ががれきの中で目を覚ますと、仲間の我妻善逸はがれきに押し潰され、嘴平伊之助は妓夫太郎に鎌で突かれ、宇髄は片腕を失くした上に心臓が止まっていた。妓夫太郎は炭治郎たちの窮状をあざ笑い、炭治郎は戦意を失いかける。
時代劇、 アニメ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督外崎春雄
- 主演花江夏樹
-
「週刊少年ジャンプ」連載の空知英秋による人気コミックで、架空の江戸を舞台に万事屋(何でも屋)を営む銀時と仲間たちの活躍を描いた「銀魂」の劇場版アニメ第2作。ある力により、自分がいない未来の世界に飛ばされてしまった銀時は、崩壊した江戸の町並みを目の当たりにする。荒れ果てた町をさまよう銀時は、成長した新八と神楽に出会い、やがて衝撃の事実に直面することになる。原作者の空知が考案したオリジナルストーリーが展開。
ネット上の声
- 銀魂ファンのための映画なのでしょう
- 「ジブリより100倍面白いぞ!」by監督
- え?なになに?そういう感じなの?
- エンタメの全てがつまってる。
アニメ、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督藤田陽一
- 主演杉田智和
-
藤田和日郎の原作による同題短編コミックをもとにした時代劇アクションアニメで、製作会社のTMSにとって初の同ジャンル作品でもあった。OVAを前提に作られたが先行してイベントや劇場でも公開されている。
ネット上の声
- 血沸き肉踊る“血作(傑作)”
- 濃密な40分間
- 個人的には高谷浩利ってロボの印象強かったけど(あと眼鏡のコナン君とか、ナージャO
- からくりサーカスの原点となる藤田和日郎さんの短編漫画のアニメ化
アニメ、 時代劇
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間45分
- 監督高谷浩利
- 主演矢島晶子
-
ゲームやテレビアニメ、OVA、舞台などさまざまなメディアで展開し、女性ユーザーから支持を集める人気作品「薄桜鬼」を、新たな書き下ろしストーリーで描く劇場版2部作の第2章。鳥羽伏見の戦いから撤退し、甲陽鎮撫隊として甲府に赴いた新選組。しかし、その方針に従えず、隊を離れていく者も現れはじめる。苦しい状況の中でも戦い続ける新選組と、彼らと共に生きることを選んだ雪村千鶴だったが、そんな千鶴に対し、土方もある決意を固める。
ネット上の声
- グチグチ愚痴を溢しまくる男に魅力は皆無だ
- 思い入れがある人ほど辛口、に納得です
- まあこれもひとつの終わり方なのかも
- アニメの出来の良さを再確認
アニメ、 時代劇
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督ヤマサキオサム
- 主演桑島法子
-
2008年に発売された恋愛アドベンチャーゲーム「薄桜鬼 新選組奇譚」を皮切りに、テレビアニメ、OVA、舞台、ミュージカルなどさまざまなメディアで展開されている人気作品「薄桜鬼」シリーズ初の劇場版アニメ。激動の幕末を舞台に、己の信念を貫く新選組の隊士と、彼らとともに生きる道を選んだ少女・雪村千鶴が織りなす物語を描く。千鶴役の桑島法子を筆頭に、三木眞一郎(土方歳三)、森久保祥太郎(沖田総司)、鳥海浩輔(斎藤一)、吉野裕行(藤堂平助)、遊佐浩二(原田左之助)ら人気キャストも続投。ヤマサキオサム監督ほか、脚本の藤澤経清、キャラクターデザイン・総作画監督の中嶋敦子ほか、メインスタッフもテレビアニメ版、OVA版を手がけた顔ぶれがそろう。
ネット上の声
- 薄桜鬼への愛、ファンへの愛を感じました
- 好きな作品ですが、期待はずれでした…。
- 久々に見る”止め絵”は感動が終わらない
- 何度も観たくなるこだわりが感じられます
アニメ、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督ヤマサキオサム
- 主演桑島法子
-
2002年から03年にかけて放送された特撮テレビドラマ「忍風戦隊ハリケンジャー」のテレビ放送20周年を記念して製作されたVシネマ作品。
江戸時代。無限斎に仕える疾風流忍者の鷹之介、なみ、吼太郎と迅雷流忍者の一角、一牙の前に、「ウラ七本槍」のオイランダとアウンジャが現れる。彼らは一角と一牙が護衛する照姫が持つ、世界を滅ぼすと言われる「天翔石」を狙っていた。ピンチに陥った忍者たちの前に、未来からタイムスリップしてきたハリケンジャーとゴウライジャーが姿を現し、オイランダたちと激闘を繰り広げる。
メインキャストには塩谷瞬、長澤奈央らおなじみのメンバーが再結集し、ハリケンジャーと彼らの先祖である忍者たちを1人2役で演じる。
ネット上の声
- 不思議な力を持つ石を狙う何者かから所有者である姫を守る命を受けた忍者たちの元に同
- 時代劇をやりたいという発想から設定やプロットを作っていったという印象
- 今更感は多々あれど、なんていうか、鮫と忍者の映画の200倍は面白い...
- ハリケンジャーは客演多いし10years afterもあったし、でやる事やり尽く
時代劇、 スーパー戦隊
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間58分
- 監督渡辺勝也
- 主演塩谷瞬
-
製作は「大学の門」の野口久光が担当画案は清水崑、脚本は「春の戯れ」の山本嘉次郎が執筆し、監督は「深夜の告白」の中川信夫、撮影は「深夜の告白」の河崎喜久三が担当している。出演者は「旅姿人気男」「拳闘狂一代記」の榎本健一の外木馬福地、久保春三などである。
ネット上の声
- 子供の頃テレビで見た、夢と冒険にあふれた思い出の作品
- アナログ特撮満載の愉快な映画
時代劇
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督中川信夫
- 主演榎本健一
-
原作は漫画界の神様・手塚治虫が1973年に著した同題の時代劇短編。手塚の短編を約30分のアニメにまとめた「ライオンブックス」シリーズの一つとしてリリースされている。
アニメ、 時代劇
- 製作年1993年
- 製作国日本
- 時間24分
- 監督手塚眞
- 主演伊武雅刀
-
泉鏡花の小説を、歌舞伎俳優の坂東玉三郎主演、篠田正浩監督で映画化したスペクタクルファンタジー大作。越前・三国嶽の山中、竜神が封じ込められているという夜叉ヶ池。各地の不思議な物語を集めるため東京からこの地を訪れた萩原晃は、かつてこの地で50年間、鐘をつき続けてきたという老いた鐘楼守の弥太兵衛に会い、鐘にまつわる不思議な話を聞く。昔、人と水が戦い、この里が滅びようとした時、竜神を夜叉ヶ池に封じ込めたという。竜神を鎮めるために毎昼夜3度ずつ鐘を鳴らしていると話し、その日に弥太兵衛は死んだ。村人たちは鐘をつかないと竜が暴れだすという話に耳を貸そうとしなかったが、その時、美しい百合と知り合った晃は自身が第二の弥太兵衛になることを決心する。玉三郎が百合と夜叉ヶ池の竜神・白雪姫の二役を演じた。大規模な海外ロケ撮影や当時最先端の特撮技術を駆使して幻想的な世界観を生み出した。1979年に製作・公開。2021年7月、映像や音声が修復された4Kデジタルリマスター版がブルーレイ発売。あわせて「篠田正浩監督生誕90年祭『夜叉ヶ池』への道 モダニズム ポップアート そしてニッポン」(21年7月10日~、東京・ユーロスペース)で上映される。
ネット上の声
- 若き日の板東玉三郎をスクリーンに焼き付けた事だけが存在価値の映画。それを除けばほぼ駄作。
- 僕自身がひとつの物語になってしまったんだ。
- 好きというか、色んなことでインパクトが大
- 「沈める村」の美しすぎる玉三郎
時代劇
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督篠田正浩
- 主演坂東玉三郎
-
2003年に「週刊少年ジャンプ」で連載開始された、空知英秋によるギャグ漫画を映画化。架空の江戸時代末期、黒船の代わりに襲来しした異星人・天人(あまんと)が、地球人と数十年にわたる攘夷戦争を繰り広げた結果、江戸の町には天人の文明が定着する。天人の出した廃刀令によって刀を失った銀髪の侍・坂田銀時は、何でも屋「万事屋銀ちゃん」を営み、町で起こるさまざまなトラブルを解決していく。
ネット上の声
- テレビアニメとほぼ同じだったのが残念ですが、面白さのレベルは高いと思います。
- オープニングとエンディングだけでお腹一杯^0^
- オープニングとエンディングだけでお腹一杯
- 第三百x訓 銀魂ワールドに限界なし!!
アニメ、 時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督高松信司
- 主演杉田智和
-
偉大なる大妖怪だった父の血を引く兄弟・殺生丸と犬夜叉。殺生丸は天生牙を、犬夜叉は鉄砕牙を、それぞれ父から譲り受けていた。しかしもう一振り、叢雲牙と呼ばれる3本目の剣の存在が明らかになり、2人は叢雲牙をめぐるし烈な戦いを繰り広げる。
ネット上の声
- まさかの父上出てきた!!歓喜!!ずっと会いたかった〜〜〜!!!つっっっよ、かっっ
- 最近、高橋留美子さんの作品の犬夜叉とうる星やつらと、らんま1/2にハマってる
- 若い殺生丸様、ちょっとお目目が大きくて可愛いかった
- 鉄砕牙と天生牙、更には叢雲牙を巡る壮大な物語
アニメ、 時代劇
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督篠原俊哉
- 主演山口勝平
-
戦国時代を舞台に、人間と妖怪の子供である少年とタイムスリップした現代の女子中学生の、妖力を秘める玉を探す冒険を描いた長篇アニメーションのシリーズ第1作。監督は「それいけ!アンパンマン 勇気の花がひらくとき」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「劇場版 幻・想・魔・伝 最遊記 Requiem 選ばれざる者への鎮魂歌」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「PIKACHU THE MOVIE 2001 ピカチュウのどきどきかくれんぼ」の白井久男があたっている。声の出演に、「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の山口勝平、「ザ★ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!」の雪乃五月ら。
ネット上の声
- ふたりの想いが新たな奇跡を呼ぶ
- 面白いと思います。
- いいと思います
- 今日は逃げていないのか?冥加じじぃ……
アニメ、 時代劇
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督篠原俊哉
- 主演山口勝平
-
邪悪な妖怪たちと戦う、人間と妖怪の子供・犬夜叉と現代の女子中学生・かごめの活躍を描いた長篇アニメーション・シリーズの第2作。監督は「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に八木寛文があたっている。声の出演に、「ぼのぼの クモモの木のこと」の山口勝平、「映画 犬夜叉 時代を越える想い」の雪乃五月。声のゲスト出演に「仔犬ダンの物語」の原田美枝子。
ネット上の声
- 弥勒のギャグが一番の見どころ
- 犬夜叉+かぐや姫
- 最高~~♪
- 原作ファンなので、基本的にアニメはあんまり好きではありませんが、とりあえず見まし
アニメ、 時代劇
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督篠原俊哉
- 主演山口勝平
-
奈良県にある真言宗の古刹・當麻寺に伝わる伝説と大津皇子の史実をモチーフに、仏の教えに帰依する藤原南家の娘が非業の死を遂げた皇子の魂を鎮めるまでを描いた長篇人形アニメーション。監督は「ひさかたの天二上」の川本喜八郎。折口信夫の同名小説を基に、川本監督自身が脚色。撮影を「冬の日」の田村実と「SOSこちら地球」の伊丹邦彦、山屋恵司、今野聖輝、佐藤大和、「海女のリャンさん」の木村光男、『リボルバー |青い春|』の森英男が担当している。ヴォイス・キャスト主演に、「春の雪」の岸田今日子と「阿修羅城の瞳」の宮沢りえ。第79回本誌文化映画ベスト・テン第3位、第27回ぴあフィルムフェスティバル上映、日本映画ペンクラブ賞 文化映画第2位、第2005年ザグレブ国際アニメーション映画祭長編部門審査員特別栄誉賞受賞、2005年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞、文化庁芸術団体重点支援事業、東京都知事推奨、文部科学省選定作品。
ネット上の声
- 「郎女(いらつめ)が音もなく立ち去るのを気付く者は一人もなかった
- 死者の書の、本当の意味がわかりました。
- いい作品だけにもったいない
- 万葉の世界が美しかった!
人形劇、 ファンタジー、 時代劇
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督川本喜八郎
- 主演宮沢りえ
-
女優の広田レオナが監督・原案・脚本を務め、男しかいない世界を独特の色彩美で描いた「お江戸のキャンディー」シリーズの第3弾。今作では源氏と平家にまつわる物語や歴史をベースに、広田監督のオリジナル脚本で男たちの愛憎劇をつむぐ。平安・鎌倉時代に似た、男しか存在しない時空。栄華を誇る平家は地上に、敗れた源氏は地下の窟にそれぞれ住まっていた。源氏の第二皇子の遮那王(後の源義経)は、その強さと華麗さで人々を魅了するが、愛してやまない兄・頼朝には相手にされない。そんなある日、宿敵である平家が主催する仮面舞踏会に出かけた遮那王は、そこで平清盛の次男・知盛と出会い、2人は強くひかれ合うが……。遮那王を須賀健太、弁慶を「仮面ライダーオーズ」の三浦涼介、頼朝を2.5次元舞台から映画まで幅広く活躍する廣瀬智紀が演じる。
ネット上の声
- 好きな時代の物語を素敵な俳優さんでもって耽美に撮るんですか!わ〜〜いって気持ちで
- 美少年たち(主に三浦涼介くん)の愛憎活劇なわけだが、ひとりひとりの心理描写がよく
- 弁慶がこんなにも美しいこの時代をモチーフにした作品ってあるんだ
- 登場人物、映像すべてが美しくて冒頭から息を呑むほど
時代劇
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督広田レオナ
- 主演須賀健太
-
戦後に「清水港代参夢道中」と改題されている。
ネット上の声
- これはジョン・フォードの映画だ!
- 江戸っ子だってねえ?
時代劇
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督マキノ正博
- 主演片岡千恵蔵
-
東映創立十周年記念作品で色彩長篇漫画の第四作。脚本は「女の橋」の田中澄江、演出は「西遊記(1960)」の薮下泰司、撮影・大塚新吉。
ネット上の声
- 昔聞いてから ずっと、心に残っているお話
- 子供の頃のあこがれのアニメでした!
- 今となってはもはや鑑賞に堪えない
- はじめて泣いた映画です
アニメ、 時代劇
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督---
- 主演佐久間良子
-
ネット上の声
- かわいすぎる(><)萌えてまうやろ~!!
- 遠い昔の夢物語
- すごく残念
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督---
- 主演手越祐也
-
天草四郎を中心に、細川ガラシャ夫人、宮本武蔵などが現世で果たせなかった夢、願望を満たすため黄泉の国から甦り徳川幕府をおびやかす。山田風太郎の原作の映画化で、脚本は「悪魔が来たりて笛を吹く(1979)」の野上龍雄、「忍者武芸帖 百地三太夫」の石川孝人、「復活の日」の深作欣二の共同執筆、監督も同作の深作欣二、撮影は「古都(1980)」の長谷川清がそれぞれ担当。
ネット上の声
- エロエムエッサエム、色気全開!
- ソニーとジュリーに首ったけ♪
- やっぱりこっちのほうがいいな
- 妖しさと、美しさと、心強さと
時代劇
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督深作欣二
- 主演沢田研二
-
天守に住む魔性の女と一人の若侍の恋の顛末を描いたファンタスティック時代劇。原作は泉鏡花の同名戯曲。監督はこれが監督3作目になる坂東玉三郎で、舞台でも何度となく演じた富姫役で主演もこなしている。共演は94年の舞台版にも出演の宍戸開と宮沢りえ。殆ど天守のセットの中で物語が展開する。松竹創業100周年記念作品。
ネット上の声
- シネマ歌舞伎の良いところは丁度いい加減で舞台が見られること
- 途中迄はおもしろみもなにもない、非常に退屈極まりない作品
- 姫二人のやり取りが可愛くて、ずっと見ていたかった
- 泉鏡花の戯曲『天守物語』を坂東玉三郎が監督主演
時代劇
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督坂東玉三郎
- 主演坂東玉三郎
-
スティーブン・スピルバーグ製作、「シカゴ」でアカデミー賞6部門を制覇したロブ・マーシャル監督による、アーサー・ゴールデンのベストセラー小説「さゆり」の映画化。昭和初期、貧しさから置屋に売られた幼い少女・千代は、先輩の芸者にイジメられる毎日の中、“会長さん”と呼ばれる男にやさしい言葉をかけられ、彼と再会するために一流の芸者になることを決意する。人気女優チャン・ツィイー、コン・リー、ミシェル・ヨーらが華を競う。
ネット上の声
- アメリカ人と中国人向けの『ゲイシャ』映画
- くやしかったら、邦画で作ってみろ。
- 島国根性でみて欲しくない・・・・
- つまらない映画とはこれの事
時代劇
- 製作年2005年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督ロブ・マーシャル
- 主演チャン・ツィイー
-
坂口安吾の同名の短篇小説の映画化で、都の女に魅せられた粗暴な山賊を怪奇と幻想風に描く。脚本は「卑弥呼」の富岡多恵子、監督は脚本も執筆している同作の篠田正浩、撮影も同作の鈴木達夫がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 満開の桜は狂おしくあり
- 平安時代の鬼女と野獣
- だめだ、美しすぎる
- 坂口安吾の原作
時代劇
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督篠田正浩
- 主演若山富三郎
-
川口松太郎の原作を、「銭形平次捕物控 美人蜘蛛」の八尋不二が脚色し、「浮かれ三度笠」の田中徳三が監督した、日本三大伝統の一つ“大江山の鬼退治”の物語。撮影は「初春狸御殿」の今井ひろし。
ネット上の声
- 平安京都にバッファローが!
- ひょっとしたら日本映画史上最高最強のオールスター映画かもしれない
- 実録新解釈大江山伝説!というファンタジー怪獣SF時代劇
- 愛する左幸子の身のこなしがここでも拝見できる
時代劇
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督田中徳三
- 主演長谷川一夫
-
時代劇
- 製作年2019年
- 製作国中国
- 時間---分
- 監督イエン・ユーチャオ
- 主演王ユー凱
-
里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描く。滝沢馬琴著『南総里見八犬伝』に新解釈を加えた鎌田敏夫原作『新・里見八犬伝』の映画化で脚本は「探偵物語」の鎌田敏夫と「人生劇場(1983)」の深作欣二の共同執筆、監督は「人生劇場(1983)」の深作欣二、撮影は「探偵物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 思い出補正無しでは観るのが辛い、いかにも80年代なザ・角川映画
- 勇敢な姫君−妖艶な世界へご案内します
- 里見八犬伝と隠し砦の三悪人そして・・
- 20年以上前の時代の作品なんだよな
時代劇
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督深作欣二
- 主演薬師丸ひろ子
-
直木賞作家・桜庭一樹が、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」に新たな解釈を加えて発表した小説「伏 贋作・里見八犬伝」(文藝春秋社刊)を長編アニメーション映画化。架空の水上都市・江戸を舞台に、孤独な猟師の少女と、人と犬の血を引く「伏(ふせ)」と呼ばれる者たちをめぐる物語が描かれる。祖父と2人で山奥に暮らしていた猟師の少女・浜路は、祖父が他界し、兄を頼って江戸にやってくる。折りしも江戸の城下町では、人と犬の血を引き、人に化けて暮らす「伏」と呼ばれる者たちによる凶悪な事件が続発。そんな中、浜路は犬のお面をかぶった白い髪の青年・信乃に出会う。
ネット上の声
- 絵にも物語にも魅力なし、声優は一部最悪。
- 贋作・里見八犬伝良作、映画贋作・伏問題外
- これって、「同人誌」レベルじゃないの?
- 江戸の人々の暮らしを描いた四季が美しい
アニメ、 時代劇
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督宮地昌幸
- 主演寿美菜子
-
時は平安時代。山中で起きた武士夫婦殺害事件を調べるためにやって来た検非違使は、妻の幽霊に出会った……。
ネット上の声
- 見る価値なし。全て無駄。
- 芥川龍之介の原作
- 巫女が出てくるまではまともで楽しんでたけどどんどん突き放されていった
- 黒澤明の『羅生門』と同じく、芥川龍之介の『藪の中』を原作とした作品
時代劇
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督佐藤寿保
- 主演松岡俊介
-
大仏建立が行なわれた奈良時代を舞台に、2人の彫物師の数奇な運命を描く。手塚治虫原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は「愛しのベティ 魔物語」の高屋敷英夫と「るーみっくわーるど 炎トリッパー」の金春智子の共同執筆。監督は「カムイの剣」のりんたろうが担当。
ネット上の声
- とにかく映像化作品として「火の鳥」を公開することに成功したのですから偉業に間違いありません
- わが青春の角川映画と角川アニメ
- ♪You Carry Us On Your Silver Wings...
- 原作を読んでおくのが前提
アニメ、 時代劇、 火の鳥
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督りんたろう
- 主演堀勝之祐
-
日本の「忠臣蔵」をモチーフに、キアヌ・リーブス主演、新鋭カール・リンシュ監督で描く3Dファンタジーアクション。赤穂の国のサムライ・大石とその部下たちは、吉良と謎の女ミヅキの陰謀により、尊敬する主君の命とサムライとしての身分を奪われる。素性不明のはぐれ者のカイは、主君の仇打ちと吉良に狙われる姫のミカを守ろうと立ちあがった大石に力を貸し、圧倒的な吉良軍に対し、わずか47人で立ち向かう。国際的に活躍する真田広之、浅野忠信、菊地凛子のほか、本作でハリウッドデビューとなる柴咲コウ、赤西仁が日本から参加する。
ネット上の声
- 日本人として許せるか割切れるかがポイント
- きちんと日本リスペクトが感じられる作品だ
- 野暮は言わずファンタジーを楽しもう。
- 忠臣蔵にとらわれなければ楽しめる
時代劇
- 製作年2013年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督カール・リンシュ
- 主演キアヌ・リーヴス
-
50年に一度出現する伝説の島を舞台に、強敵・四闘神と犬夜叉たちの戦いを描いた長篇アニメーション・シリーズの第4作。監督は「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の篠原俊哉。高橋留美子の原作コミックを下敷きに、「劇場版 NARUTO―ナルト― 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の高橋雄大があたっている。声の出演に、「名探偵コナン 銀翼の魔術師」の山口勝平、「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の雪乃五月ら。
ネット上の声
- 蓬莱島の子供たちの場面が良かったです
- 前作の3作品は好きなんだけど
- 犬夜叉兄ちゃんありがとう!!!
- みんな酷評してるけど
アニメ、 時代劇
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督篠原俊哉
- 主演山口勝平
-
手塚治虫の『ライオンブックス』シリーズの1本である同名漫画をアニメ化した短編SFファンタジー。能の「黒塚」をモチーフにした、実験的色合いの強い作品だ。
ネット上の声
- そこに「愛」はあるのかしら?
- ちょっとあれなひとのせいで評価低くなってるけどそんなに悪くないです原作が手塚治虫
- 原作手塚治虫SF…能"黒塚"(観世流では"安達ヶ原")をSFで読み直す…のはわか
- 個人的にはとても高評価
アニメ、 時代劇
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督坂口尚
- 主演辻谷耕史
-
2002年の「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」を原案に、戦国時代の武将・井尻又兵衛と廉姫の恋を描く時代劇。主演は草なぎ剛と新垣結衣で、監督は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの山崎貴。天正2年の戦国時代、小国・春日誇る無敵の侍・又兵衛は、命をかけて春日の姫君・廉姫を守り続けていた。幼馴染の2人は互いに密かな恋心を抱いていたが、身分の違いから結ばれない運命を背負っていた。
ネット上の声
- 本格時代劇と勘違いされる方がいそうですが、当然ですが、内容はあくまで、「クレヨンしんちゃん」です。
- しんちゃんが見た戦国の名もなき恋の物語♪
- “本気”のリメイク。変わらぬ風格がある。
- 「実写化したかった」ではダメだろう
時代劇
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督山崎貴
- 主演草なぎ剛
-
異性にモテすぎて煩悩に苦しむ実直な僧侶と、刀に魅入られ人斬りとなった侍、そして男の精気を吸い取る妖怪が出会う摩訶不思議な世界を、実写と浮世絵風のアニメーションを交えて描いた異色のコメディ作品。謹厳実直な僧侶の仁光は誰よりも修行に励む真面目な性格だが、女たちに異常にモテるのが悩みで、若い町娘から熟女の女房、果ては老婆まで、あらゆる女たちが寄ってくる。周囲を惑わす己の不徳を恥じた仁光は、自分を見つめ直す旅に出立し、道中で知り合った浪人の勘蔵とともに、とある寒村にたどり着く。そこでは男の精気を吸う妖怪の山女が村人たちを苦しめており、仁光と勘蔵は山女の退治を頼まれるのだが……。フリーの映像ディレクターとしてCMなどを手がけてきた庭月野議啓監督が、クラウドファンディングを活用して完成させた初監督作。2016年のバンクーバー国際映画祭ほか海外の映画祭でも多数上映され、日本でも第17回東京フィルメックスのコンペティション部門に出品された。
ネット上の声
- 実写と浮世絵の使い方が絶妙
- 君も仁光、アナタも山女
- バカバカしいだけの作品
- エロティック日本昔話。
時代劇
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督庭月野議啓
- 主演辻岡正人
-
「大魔神怒る」の吉田哲郎がシナリオを執筆、「陸軍中野学校 雲一号指令」の森一生が監督した“大魔神”シリーズ第三作目。撮影はコンビの今井ひろしと前作「大魔神怒る」の森田富士郎で、特技監督にも前作同様黒田義之があたっている。
ネット上の声
- 【自然を司る大魔神、悪逆非道なる村人を酷使する飛騨守を刃で成敗。成敗シーンはスカッとします。”シン大魔神”を庵野監督、製作してくれないかなあ。ヒットすると思うんですけど、どうでしょう。】
- 少年4人が魔神の森を越えるスタンドバイミー
- 阿羅羯磨(アラカツマ)憤激の抜剣!
- 子どもの苦難の登山映画、デス(*_*;
特撮、 時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督森一生
- 主演二宮秀樹
-
ネット上の声
- 今の年で見返してみると
- 名作のアニメ化
- 救いのない物語
- 同じダメでも、虫プロでスタッフが死ぬほど追い詰められて作ったヤツじゃないと…
アニメ、 時代劇、 火の鳥
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間48分
- 監督平田敏夫
- 主演井上和彦
-
何度処刑されてもよみがえるという噂の極悪人・祇右衛門。その三度目の処刑が行われ、考物作家・百介はさらし首を見物に行き、そこに居合わせたおぎんの意味深な言葉を聞く。一方、小股潜りの又市と事触れの治平は祇右衛門の謎を解明しようとする。
ネット上の声
- 京極作品の貴重な一品☆
- 堤幸彦が監督の作品は割と好きなんだけど
- 「飛縁魔」から観た方がいいと思う
- コメディ要素が強すぎて京極夏彦の世界観に少し合わないかと感じたが終盤で盛り返した
時代劇
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督堤幸彦
- 主演渡部篤郎
-
鶴屋南北原作の怪談「東海道四谷怪談」を、原点に帰って忠臣蔵の物語と融合させ、元赤穂藩侍の民谷伊右衛門と湯女・お岩との恋愛劇の中に四十七士の吉良邸討ち入りのドラマを織り込んだ時代劇。監督は「いつかギラギラする日」の深作欣二。脚本は深作と古求の共同、撮影は石原興が担当。94年度キネマ旬報日本映画ベストテン第2位、同読者選出日本映画ベストテン第2位。
ネット上の声
- 早紀ちゃんのデカイおっぱい以外見所無し!
- 四谷怪談+忠臣蔵=エンタメ時代劇
- ナイス・・な高岡早紀が印象的
- ただの怪談映画ではない
時代劇
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督深作欣二
- 主演佐藤浩市
-
アニメ版や舞台版も人気の刀剣育成シミュレーションゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を実写映画化した「映画刀剣乱舞」のシリーズ第2作。
西暦995年、京都。藤原道長と安倍晴明の密談により酒呑童子の討伐を命じられた源頼光たちの前に、歴史修正主義者が送り込んだ時間遡行軍が現れる。窮地に陥った頼光たちを刀剣男士の三日月宗近たちが救うが、先に酒呑童子のもとへ向かった山姥切国広は呪いを受けて姿を消してしまう。西暦2012年、東京。高校生の琴音は下校中に、禍々しい影と戦う一振りの太刀を目撃する。一方、日本各地で人々が突然意識を失う事件が多発。時の政府から派遣された山姥切長義は、事件への関与が疑われる山姥切国広の確保をはじめとする特命任務を開始する。
三日月宗近役の鈴木拡樹、山姥切国広役の荒牧慶彦ら前作のキャストに加え、舞台版でも山姥切長義役を務める梅津瑞樹らが新たに参加。前作に続き「暗黒女子」の耶雲哉治監督がメガホンをとる。
ネット上の声
- 何を観せられたんでしょうかね笑
- 前回がよくできていたのでそのモチベで見てしまうとキツイかも
- 再び鈴木拡樹を大画面で見れて幸せでした
- 2作目!現代に刀剣男士が居て最高の作品
時代劇
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督耶雲哉治
- 主演鈴木拡樹
-
「出獄四十八時間」の吉田哲郎と「秘録おんな寺」の浅井昭三郎が脚本を共同執筆し、「博徒一代 血祭り不動」の安田公義と「妖怪大戦争」の黒田義之が共同監督した妖怪シリーズ第三作。撮影は今井ひろしと武田千吉郎が担当。
ネット上の声
- 怪獣ブームが去りつつあるなか、ガメラシリーズと共に特撮を支えたというところに意味がある
- これは胸躍る“妖怪映画”じゃないや!
- 妖怪不滅道中
- 保積ペペさんが子役で出てたり、戸浦ろっこうさんとか、ホント懐かしい役者さんばかり
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督安田公義
- 主演本郷功次郎
-
激動の琉球王国を舞台に、男として生きる運命を背負った女の波乱万丈の物語を描く歴史ドラマ。舞台化、TVドラマ化もされてきた池上永一の同名ベストセラーの3D映画化で、舞台版、ドラマ版に続き仲間由紀恵が主演を務める。19世紀の琉球王国。家の再興という父の願いをかなえるため、自ら名を孫寧温とあらため、男子として王宮に仕える身分となった真鶴は、外交や財政改革で手腕を発揮し、異例の出世をとげていく。しかし、やがて王宮内の権力争いに巻き込まれ、女であることが明かされてしまう。
ネット上の声
- 仕方ないんだろうけど、無理し過ぎっ
- テンペストを表現するには、早い。
- なんのために映画化しました?
- 原作を読みたくなりました
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間149分
- 監督吉村芳之
- 主演仲間由紀恵
-
有村架純、竹富聖花ら注目の若手女優の共演で、戦国時代にタイムスリップしてしまった高校生たちの奮闘を描くオリジナル作。名古屋に住む女子高生あさみは、ある日突然、440年前の戦国時代へタイムスリップしてしまう。同級生のヒロ子を含め一緒にタイムスリップした仲間たちはそろって日本史が赤点で、歴史の知識が全く役に立たない。それでもあさみらは、持ち前のバイタリティで数々のピンチを乗り越えていく。名古屋が活動拠点の人気アイドルグループ「SKE48」の木崎ゆりあ、小木曽汐莉が映画初出演を果たすほか、「AKB48」の篠田麻里子が豊臣秀吉の妻・寧々役で出演。
ネット上の声
- ちょっとノリが軽過ぎるかな。 緊迫感が感じられなかった。 仲間が死...
- 軽い気持ちで観ると意外に満足できる作品
- 予算があれば名作に。是非リメイクを!
- 織田信長もゆりあぴーす(・∀・>)
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督佐藤太
- 主演有村架純
-
「月刊コミックアヴァルス」で2011~13年に連載され、14年にアニメ化、15年に舞台化された人気漫画「曇天に笑う」を、福士蒼汰の主演で実写映画化。「踊る大捜査線」「幕が上がる」の本広克行監督がメガホンをとった。明治維新後の滋賀県・大津。300年に一度よみがえり、人間に災いをもたらすという大蛇(オロチ)が復活する年。曇神社を継ぐ曇家(くもうけ)の長男・曇天火、次男・空丸、三男・宙太郎の曇天三兄弟は、大蛇を封じるため立ち上がる。一方、明治政府右大臣・岩倉具視の直属部隊「犲(ヤマイヌ)」も、違った方法で大蛇の力を封印しようと動き出し、最強の忍者集団・風魔一族も大蛇の力による政府転覆を企んで暗躍。曇天三兄弟と犲、風魔一族が三つ巴の戦いを繰り広げる。
ネット上の声
- このテイタラクの責任が誰にあるか考える!
- 原作、アニメを見た私が思うこと
- 見たらスゴイ面白かった!!
- なんじゃこれは?学芸会か?
時代劇
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督本広克行
- 主演福士蒼汰
-
女優・黒木瞳の監督第2作で、内館牧子の長編小説「十二単衣を着た悪魔 源氏物語異聞」を映画化。源氏物語の世界に紛れ込んだ現代の青年が、奔放で強い女性に翻弄されながらも成長していく姿を描く。就職試験に落ちてばかりのフリーター・雷は、京大に合格した弟に対し劣等感を抱いていた。ある日、アルバイトで「源氏物語」の世界を模したイベントの設営をした彼は、帰宅途中に激しい雷雨に襲われて意識を失ってしまう。目を覚ますと、そこは「源氏物語」の世界だった。アルバイト先で配られたあらすじ本のおかげで陰陽師として弘徽殿女御に見いだされた雷は、息子を異母弟・光源氏との帝位争いに勝たせるべく闘う彼女に振り回されながらも次第に触発されていく。自身の境遇と重ねつつ、悪名高い弘徽殿女御に仕えていくことを決意する雷だったが……。「今日から俺は!!」「弱虫ペダル」など話題作が続く伊藤健太郎が主演を務め、「ダンスウィズミー」の三吉彩花が弘徽殿女御を演じる。
ネット上の声
- 怖いもの見たさに評価1点台の作品を鑑賞
- これは酷い演出、伊藤・伊勢谷以前の問題
- もっと悪魔に刺激受けて欲しいなー
- 脚本が悪いのか、焦点がブレている
時代劇
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督黒木瞳
- 主演伊藤健太郎
-
現代の高校教師と教え子たちが幕末にタイムスリップしたことから巻き起こるトラブルを、コメディタッチで描いた時代劇エンターテインメント。江戸時代末期の1868年、国内での無益な戦いを避けるため西郷隆盛との和平交渉に奔走していた勝海舟は、未来からやってきたという高校教師の未香子と出会う。西郷からの使者を待つ勝に対し、未来で歴史を教えているという未香子は「和平交渉が行われるから、江戸で戦は起こらない」と言い切るが、歴史はすでに思わぬ方向へと変わり始めていた。未香子は同じくタイムスリップしてきたはずの教え子たちを探し、一緒にもといた時代へ帰ろうとするが……。「デトロイト・メタル・シティ」の李闘士男監督がメガホンをとり、勝海舟を演じる玉木宏とヒロインの未香子を演じる石原さとみが初共演。
ネット上の声
- ありがちでも心に響く。歴史スペクタクル!
- なんか意味あるかなぁ、何してるんだか?
- 玉木宏さんの殺陣がカッコいい!!
- もっと他と差別化しないと・・・。
幕末、 時代劇
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督李闘士男
- 主演玉木宏
-
「人間失格」「ハナミズキ」の生田斗真を主演に、作家・高山由紀子の「源氏物語 悲しみの皇子」を映画化。「愛の流刑地」の鶴橋康夫監督がメガホンをとり、“物語の中の光源氏の世界”と“物語を書いた紫式部の世界”が交錯する世界を描く。共演に窪塚洋介、東山紀之ほか、中谷美紀、真木よう子、田中麗奈、多部未華子ら豪華女優陣が結集する。
ネット上の声
- 以前ブログで優しい男は罪作りで私は誰にも優しい男は好きではないという事を書いたら
- 田中麗奈の暴走怪演にびっくりフジツボ!
- お金を出して見たい作品ではない
- 源氏物語というタイトルに違和感
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間136分
- 監督鶴橋康夫
- 主演生田斗真
-
「陰陽師」の夢枕獏による同名小説を「トリック」の奇才・堤幸彦監督が独自のセンスとユーモアで映像化したSF伝奇時代劇。江戸時代の日本を舞台に、持ち主に絶大な力をもたらすという“三種の神器”を巡り、歴史上の人物や妖怪、宇宙人たちが壮絶な闘いを繰り広げる。主人公の大剣を背負う大男・万源九郎に阿部寛、豊臣の血を引く美しい姫・舞に長谷川京子が扮する。さらに竹内力、六平直政といったベテラン勢が特殊メイクで妖怪役に挑む。
ネット上の声
- 東宝のトンデモSF時代劇というと、1994年高嶋政宏さん主演映画〈ヤマトタケル〉
- 大帝の剣:風呂ぐらいゆっくり入らせろや【邦画名言名セリフ】
- 安っぽいがそれを超えるおもしろさがある!
- 何でもアリ!節操ナシ!ネタバレもアリ….
時代劇
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督堤幸彦
- 主演阿部寛