スポンサーリンクあり

全50作品。フランスの青春映画ランキング

  1. ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
    • S
    • 4.52

    第二次大戦後のシチリアの小さな村。映画に魅せられた少年と映写技師の老人、二人のかけがえのない友情と映画への愛の物語。

    現代のローマ。著名な映画監督サルヴァトーレのもとに、故郷の映写技師アルフレードの訃報。少年時代、シチリアの小さな村の映画館「パラダイス座」だけが唯一の娯楽だったトト(サルヴァトーレの愛称)。映写室に入り浸り、フィルムの切れ端を集める彼と、頑固だが心優しいアルフレードとの間に芽生える特別な友情。やがて青年となったトトは初恋を経験し、人生の岐路に。アルフレードが彼に告げた、愛ある言葉とは。映画史に残る、感動のラストシーンへの序章。

    ネット上の声

    • 映画を愛するすべての人に見てほしい!トトとアルフレードの関係が本当に素敵で、ラストシーンは涙が止まりませんでした。音楽も最高で、心に残る一本です。
    • 自分の人生と重ね合わせてしまった。ノスタルジックな気持ちに浸れる、大人のための映画だね。
    • 3時間は長いけど、観てよかった。心があったかくなる、優しくて美しい物語でした。
    • これぞ人生。傑作。
    青春
    • 製作年1989年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間175分
    • 監督ジュゼッペ・トルナトーレ
    • 主演フィリップ・ノワレ
  2. プロヴァンス物語/マルセルのお城
    • A
    • 4.07

    20世紀初頭の南仏プロヴァンス。都会育ちの少年が体験する、生涯忘れられない夏休みと家族の愛を描く物語。

    20世紀初頭のフランス。都会で暮らす少年マルセルが、夏休みを過ごすために訪れたプロヴァンスの地。そこは、彼の人生観を根底から揺るがす、驚きと発見に満ちた世界。尊敬する教師の父、陽気な伯父と共に挑む狩猟旅行は、マルセルにとって胸躍る大冒険。大自然の厳しさと美しさ、そして初めて目の当たりにする父の意外な一面。輝かしい太陽の下で育まれる家族の温かい絆。少年時代のかけがえのない一瞬を切り取った、ノスタルジックな感動作。

    ネット上の声

    • 幸せな時代と物悲しさ
    • 幸せな時代と物悲しさ
    • 【聡明な少年の夏の日の初恋、冒険、秘密を、品性高く描いたヒューマン・ファミリー映画。後半は物悲しいが、抒情的な音楽も含めて、良い作品であると思います。】
    • こんなに人生とんとん拍子にうまくいくの映画だからだよなーって思いながら観てたらラ
    青春
    • 製作年1990年
    • 製作国フランス
    • 時間99分
    • 監督イヴ・ロベール
    • 主演フィリップ・コーベール
  3. うたかたの日々
    • A
    • 4.02

    肺に咲く睡蓮。愛する女性を救うため、全てを捧げる男のシュールで切ないラブストーリー。

    1960年代、シュールなパリ。裕福な青年コランは、クロエという女性と運命的な恋に落ち結婚。しかし幸せな日々は長くは続かない。クロエが「肺の中に睡蓮が咲く」という奇病に侵される。治療法は、彼女の周りを常に花で満たすことだけ。コランは愛する妻を救うため、全財産を投げ打って花を買い続ける。色彩豊かな世界が次第にモノクロへと変わっていく、儚くも美しい愛の物語。

    ネット上の声

    • 肺の中に睡蓮が巣食う奇病に侵された美少女のお話✿.*
    • カクテルピアノがほしい
    • 69年以前のレコードは買わない主義、という面倒くさくもかぶれた学生時代に、ボリス
    • ねえ、どうして、この映画のジャケットが表示されていないの‥
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間106分
    • 監督シャルル・ベルモン
    • 主演サミー・フレイ
  4. プロヴァンス物語/マルセルの夏
    • B
    • 3.91

    20世紀初頭の南フランス。都会育ちの少年マルセルが過ごした、忘れがたい一夏の輝かしい思い出。

    20世紀初頭のフランス。マルセイユに住む少年マルセルは、教師の父ジョゼフ、優しい母オーギュスティーヌと共に、夏休みをプロヴァンス地方の丘にある別荘で過ごすことに。初めて触れる雄大な自然、昆虫採集や狩りの冒険。都会の喧騒とは無縁の世界で、マルセルは日に日にたくましく成長。特に、尊敬する父が地元の猟師と張り合い、見事に獲物を仕留めた日の誇らしさは、彼の心に深く刻まれる。家族との温かい絆と、プロヴァンスの美しい風景の中で描かれる、誰もが胸に秘める少年時代のきらめき。

    ネット上の声

    • 【一夏の経験は少年を大人への一歩を踏み出させる。フランスの国民的作家、マルセル・パニョルの自伝的小説「少年時代」を、『わんぱく戦争』などの名匠、イヴ・ロベール監督が詩情豊かに映画化した作品。】
    • 19世紀末の自然豊かなプロヴァンスで過ごした穏やかな夏の日の想い出
    • 先生の子供が学校から引き離されて、最高。
    • 父親には息子の手本となる責任があるんや!
    夏休みが舞台、 青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督イヴ・ロベール
    • 主演フィリップ・コーベール
  5. LETO -レト-
    • B
    • 3.84

    規制だらけの1980年代ソ連。西側のロックに憧れ、音楽への情熱を燃やした若者たちの眩い夏の記録。

    1981年、夏のレニングラード。西側文化が厳しく規制される中、アンダーグラウンドではロックンロールが熱を帯びていた。カリスマ的人気を誇るバンドのリーダー、マイクは、若き才能ヴィクトル・ツォイと出会う。マイクはヴィクトルの才能を見抜き、彼の音楽活動を支えるが、やがてヴィクトルとマイクの妻ナターシャは惹かれ合っていく。音楽と愛、そして自由を求める若者たちの青春の輝きと痛み。

    ネット上の声

    • ロックの映画というより回顧趣味映画
    • オープニングを見てくれ!
    • UK・USロックへの憧憬
    • サイコキラー
    音楽、 青春
    • 製作年2018年
    • 製作国ロシア,フランス
    • 時間129分
    • 監督キリル・セレブレニコフ
    • 主演ユ・テオ
    • レンタル
  6. 個人教授
    • B
    • 3.80

    1960年代のパリ。年上の美しい女性に恋をした青年の、甘く切ないひと夏の恋のレッスン。

    1968年のパリ。大学入学資格試験を控えた高校生オリヴィエは、両親の友人である美しい女性フレデリクに一目惚れ。彼女の魅力に心を奪われた彼は、勉強そっちのけで彼女のことばかり考えてしまう。ある日、オリヴィエは勇気を振り絞り、彼女に「個人教授」を願い出る。それは、学問ではなく、大人の恋の手ほどき。戸惑いながらも、彼の純粋な情熱に惹かれていくフレデリク。二人の秘密のレッスンが始まるが、その先には甘くもほろ苦い、忘れられない夏の結末。

    ネット上の声

    • 少年から青年への通過点を描くフランス映画の繊細さ
    • 追悼・ナタリー・ドロン
    • 年上の女性に憧れる時期
    • 金持ちの一流大学“ぼんぼん”と有名夫人との恋愛らしいが、プレイボーイと欲求不満夫
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間83分
    • 監督ミシェル・ボワロン
    • 主演ルノー・ヴェルレー
  7. 僕のスウィング
    • B
    • 3.77

    ひと夏の出会いとジプシー・スウィングの音色が、少年の心に火を灯す、感動の音楽物語。

    夏休み、フランスのアルザス地方を訪れた10歳の少年マックス。彼が偶然耳にしたのは、ジプシー(マヌーシュ)のギタリスト、ミラルドが奏でる情熱的な「ジプシー・スウィング」。その音色に心を奪われたマックスは、ミラルドにギターを習い始める。言葉も文化も違う二人。しかし、音楽という共通言語が、世代を超えた友情を育んでいく。キャラバンでの生活、マヌーシュたちの自由な魂との触れ合い。ひと夏の出会いと学びが、少年の世界を鮮やかに彩る、珠玉の音楽ドラマ。

    ネット上の声

    • 夏休みをおばあちゃんの家で過ごす10歳のマックスはジプシーギターを教わるためにジ
    • 「ペンゴ」「トランシルヴァニア」等のトニー・ガトリフ脚本、音楽、監督作品
    • ロマの血を引くトニー・ガトリフ監督、鑑賞2作目♬
    • 体に弾けるリズムが抑えられなくて
    夏休みが舞台、 青春
    • 製作年2002年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督トニー・ガトリフ
    • 主演オスカー・コップ
  8. PLAY 25年分のラストシーン
    • B
    • 3.71

    1993年、初めて手にしたビデオカメラ。少年が撮り続けた25年間の映像が、一つの物語として蘇る、新感覚のファウンドフッテージ青春映画。

    1993年、13歳の誕生日プレゼントは一台のビデオカメラ。その日から、マックスの人生の記録が始まった。家族との何気ない日常、友人たちとのバカ騒ぎ、初めての恋と失恋、そして大人になることへの戸惑い。彼は25年間、人生のあらゆる瞬間をカメラに収め続けた。そして現在、彼は膨大な映像テープを一本の映画に編集することを決意。モニターに映し出されるのは、紛れもない自分の人生そのもの。忘れていた輝きと、目を背けていた後悔。過去と向き合う中で、マックスが見つけ出す「ラストシーン」とは。誰もが共感する、笑いと涙のライフストーリー。

    ネット上の声

    • 終盤まではまるで本物のビデオのよう
    • 独特な作品
    • 新感覚であり恋愛映画嫌いな私でも楽しめた
    • 30代にはぶっささりのモキュメンタリー
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国フランス
    • 時間108分
    • 監督アントニー・マルシアーノ
    • 主演マックス・ブーブリル
  9. 野性の葦
    • C
    • 3.60

    1962年、夏の南フランス。アルジェリア戦争の影が忍び寄る中、4人の若者が愛と自分らしさを見つけようともがく、瑞々しい青春群像劇。

    舞台は、1962年の南フランスにある寄宿学校。アルジェリア戦争が終結へと向かう、時代の転換点。内気な少年フランソワは、同級生のセルジュに密かな想いを寄せる一方、共産党員の父を持つ少女マイテと友情を育む。そこへ、アルジェリアから引き揚げてきた青年アンリが転校してくることで、彼らの関係は複雑に絡み合っていく。初めての恋、政治への目覚め、そして性の探求。彼らは、大人になることの痛みと喜びを知る。時代の大きなうねりの中で、それぞれが人生の選択を迫られる、忘れられないひと夏の物語。

    ネット上の声

    • アルジェリア紛争の事は無知ですが、思春期の4人の若者の複雑な心情がフランスの田舎
    • 高校生四人、女が一人であとは男、これでどんな人間関係が成り立ってゆくだろう
    • 物語は、1960年代初頭のフランス南西部を舞台に、4人の若者たちが直面する恋愛や
    • フィルマークスの「あらすじ」はアニメ『カッパの三平』のものですね
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国フランス
    • 時間114分
    • 監督アンドレ・テシネ
    • 主演エロディ・ブシェーズ
  10. アデュー・フィリピーヌ
    • C
    • 3.54

    兵役を控えた夏、二人の少女と過ごすひとときのバカンス。青春の煌めきとほろ苦さを切り取った恋の物語。

    1960年代のパリ。テレビ局で働く青年ミシェルは、アルジェリアでの兵役を目前に控えていた。彼は、魅力的な二人の少女リリアーヌとジュリエットと出会い、同時に惹かれ合う。三人はカメラを手にコルシカ島への気ままなバカンスへ出発。太陽が降り注ぐ地中海で、自由な時間が流れる。しかし、兵役という現実が迫る中、三人の関係は微妙に変化。ミシェルが選ぶ未来、そして彼らが迎える夏の終わり。

    ネット上の声

    • 1960年、兵役を数か月後に控えたミシェルはカメラマンの助手としてテレビ局で働い
    • フランソワ・トリュフォーを嫉妬させた作品
    • 画面に写らない物語が気になって
    • アメリカ映画への永遠の憧れ。
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間110分
    • 監督ジャック・ロジエ
    • 主演ジャン=クロード・エミニ
  11. グッバイ、サマー
    • C
    • 3.49

    冴えない少年二人の夏休み。手作りの"動く家"で、退屈な日常からの大冒険。

    現代フランスの片田舎。絵の才能を持つが内気な少年ダニエルと、変わり者の転校生テオ。学校にも家庭にも居場所を見つけられない二人は、退屈な日常から抜け出すため、壮大な計画を企てる。それは、廃品を集めて作ったエンジン付きの家で、フランスを横断する旅。警察の目をかいくぐり、ユニークな人々と出会いながら進む、予測不能な冒険。二人の友情と成長を描く、ひと夏のロードムービー。彼らの旅の終着点とは。

    ネット上の声

    • ミシェル・ゴンドリーはずっと夢の中にいた
    • 大人びて見えたり、やっぱ子供だったり
    • よい映画であることは間違いないです。
    • 可愛くて可笑しくて、基本爽やか。
    青春
    • 製作年2015年
    • 製作国フランス
    • 時間104分
    • 監督ミシェル・ゴンドリー
    • 主演アンジュ・ダルジャン
  12. マーティン・エデン
    • C
    • 3.46

    貧しい船乗りが夢見た、作家への道と上流階級の恋。知識と成功が、彼の魂を蝕んでいく物語。

    20世紀初頭、イタリア・ナポリの港町。労働者階級の船乗りマーティン・エデン。彼は、上流階級の娘エレナと出会い、一目で恋に落ちる。彼女にふさわしい男になるため、独学で教養を身につけ、作家になることを決意。寝る間も惜しんで猛勉強し、次々と作品を書き上げる日々。しかし、出版社からは酷評され、エレナの家族からも見下される現実。社会の壁と孤独な闘いの末、ついに作家として成功を収めるマーティン。だが、彼が手にした名声と富は、かつて純粋だった彼の魂を静かに変えていく。彼が本当に求めていたもの。

    ネット上の声

    • ルカ・マリネッリの色気で物語が持っている
    • 作品の欠損部分、突出した部分が刻印を残す
    • 懐かしい色気と新世代感性のブレンド
    • ジャック・ロンドンの自伝小説を翻案
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国イタリア,フランス,ドイツ
    • 時間129分
    • 監督ピエトロ・マルチェッロ
    • 主演ルカ・マリネッリ
    • レンタル
  13. TOKYO EYES
    • C
    • 3.44

    拳銃で人を撃つ謎の青年。退屈な日常が、予測不能な恋とサスペンスに染まる東京の夜。

    舞台は90年代の東京、渋谷。平凡な日々を送る少女ヒナコ。彼女の日常は、街で無差別に人々を撃つ「目玉のマーク」の犯人と出会ったことで一変する。犯人は、物静かな青年K。しかし、彼が使うのは人を傷つけないオモチャの拳銃。なぜ彼はこんなことをするのか。Kの不思議な魅力に惹かれ、後を追うヒナコ。二人の奇妙な関係は、やがて警察に追われる危険な逃避行へと発展。退屈だった世界が、スリリングな色彩を帯びていく青春サスペンス。

    ネット上の声

    • 雰囲気映画
    • 圧倒的に好き、下北だしシンジだしでどうしても武田真治が佐藤伸治に思えてしまってし
    • ゴダールの映画のなかのアンナカリーナのような吉川ひなのが、下北沢を行ったり来たり
    • 棒読みっぽい演技からなのか、たまに来るアドリブ感なのか、とにかく不思議な魅力のあ
    青春
    • 製作年1998年
    • 製作国フランス,日本
    • 時間98分
    • 監督ジャン=ピエール・リモザン
    • 主演吉川ひなの
  14. ヴァンダル ―青春のグラフィティ―
    • C
    • 3.41

    夜の街をキャンバスに変える若きグラフィティライター。名声と危険が交錯するストリートで、彼は自分の名を刻めるのか。

    フランス、ストラスブール。昼は真面目な見習い塗装工、夜は街にグラフィティを描く「ヴァンダル」として生きる青年シェリフ。彼は、街で最も尊敬されるグラフィティ集団に名を連ねるため、その腕を証明しようと野心を燃やす。彼の目的は、最も危険で誰もが不可能と語る場所、鉄道の車両に自分の作品を残し、伝説となること。しかし、その道はライバルとの縄張り争いや警察の追跡といった危険と隣り合わせ。アートへの情熱と、現実社会での居場所との間で揺れ動く彼の葛藤。一つの大きな賭けが、彼の運命を大きく左右する。
    青春
    • 製作年2013年
    • 製作国フランス
    • 時間84分
    • 監督エリエ・システルヌ
    • 主演ジネディーヌ・ベンチェニンヌ
  15. イート・ザ・ナイト
    • C
    • 3.37
    「カンヌ監督週間 in Tokio 2024」(24年12月8~19日/ヒューマントラストシネマ渋谷)で上映。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国フランス
    • 時間106分
    • 監督キャロリーヌ・ポッジ
    • 主演テオ・ショルビ
  16. MISS ミス・フランスになりたい!
    • C
    • 3.36
    フランスのジェンダーレスモデル、アレクサンドル・ベテールが映画初主演を果たした人間ドラマ。ミス・フランスになることを夢見る9歳の少年アレックス。しかし両親を事故で亡くし、自分を取り戻せないまま成長していく。24歳になった彼は、大好きだった幼馴染エリアスと偶然の再会を果たす。エリアスが努力の末に夢を叶えたことを知ったアレックスは、忘れかけていたミス・フランスの夢に再び向き合うことを決意。下宿先で全てを明かした彼は、母のような存在である家主ヨランダやドラァグ・クイーンの親友ローラら個性豊かな仲間たちに支えられ、男性であることを隠したままコンテストに出場するが……。監督・脚本は、俳優としても活躍するルーベン・アウベス。

    ネット上の声

    • ジェンダーに焦点を当てたコメディだが、良くも悪くもフランス映画の…
    • コメディーのような・・根性物のような・・
    • アレックスがほんとにキレイ
    • 良くも悪くも味付けは薄目
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国フランス
    • 時間107分
    • 監督ルーベン・アウヴェス
    • 主演アレクサンドル・ヴェテール
  17. 青の稲妻
    • C
    • 3.27

    21世紀初頭の中国。時代の奔流から取り残された二人の若者が、ポップカルチャーを道標に現実からの脱出を夢見る。

    舞台は2001年、急速な経済発展の陰で寂れゆく中国の工業都市・大同。19歳のシャオジとビンビンは、失業し、目的もなく日々を過ごす若者。彼らの心の拠り所は、アメリカ映画とポップミュージック。憧れの歌手に会うため、そしてこの退屈な現実から抜け出すため、二人は映画を真似た銀行強盗という無謀な計画を企てる。焦燥感と虚無感に突き動かされた彼らの青春。その暴走の果てにある衝撃の結末。

    ネット上の声

    • ジャ・ジャンクー監督の初期作品
    • 中国が生んだ世界レベルの監督!
    • ジャジャンクーの青春映画
    • ウーチョン最高!
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国中国,日本,韓国,フランス
    • 時間112分
    • 監督ジャ・ジャンクー
    • 主演チャオ・タオ
  18. 二十歳の恋
    • C
    • 3.25

    少年は青年へ。『大人は判ってくれない』のその後。音楽会で芽生えた淡い恋の行方を描く、ほろ苦い青春の一篇。

    あのアントワーヌ・ドワネルが17歳の青年に。レコード工場で働き自立した生活を送る彼が、ある音楽会でコレットという名の少女に出会う。一目で恋に落ちたアントワーヌは、彼女の気を引こうと必死のアプローチ。彼女の家の向かいに部屋を借り、情熱的な想いを伝える。しかし、コレットにとって彼はあくまで「友達」。むしろ彼女の両親の方がアントワーヌを気に入っている始末。募る想いと、縮まらない二人の距離。誰もが経験するであろう、一方通行の恋の痛みと切なさ。

    ネット上の声

    • 小品「アントワーヌとコレット」について
    • 「大人は判ってくれない」の続編☆
    • フランケンシュタインのストーカー
    • アントワーヌくん恋をするの巻
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア,日本,ドイツ,ポーランド
    • 時間121分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャン=ピエール・レオ
  19. ジーザスの日々
    • C
    • 3.23
    「ユマニテ」で、1999年度カンヌ国際映画祭でグランプリ、主演男女優賞を受賞したフランスの映画監督ブリュノ・デュモンのデビュー作。無軌道に生きる若者の激しく揺れる心の内をリアルにとらえた、異色の青春映画。

    ネット上の声

    • うーん、、お客さんがいなかったので貸し切り状態で鑑賞できた記憶しかありません、、
    • 良くないと僕は思うのですが、フランス人は何を評価しているのか知りたい
    • ジーザス!(感動詞)の日々……ってことでいいのか?
    • ブリュノ・デュモン監督の初長編
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国フランス
    • 時間96分
    • 監督ブリュノ・デュモン
    • 主演ダヴィット・ドゥーシュ
  20. カトマンズの恋人
    • C
    • 3.16

    1960年代、ヒッピーの聖地カトマンズ。父を捜す青年が、ドラッグと愛に溺れ、西洋文明の偽善と向き合う衝撃の旅路。

    1960年代後半、ネパール・カトマンズ。学生運動に挫折したフランス人青年オリヴィエは、理想の生活を送っているはずの父を訪ねてこの地に降り立つ。しかし、彼を待っていたのは、精神的な解放ではなく、ドラッグと貧困が蔓延する現実。そこで彼は、薬物に溺れる美しい女性ジェーンと出会い、恋に落ちる。父の捜索という当初の目的は忘れ去られ、ジェーンを救うための絶望的な闘いが始まる。理想郷の幻想が崩れ落ちる時、青年は自らの無力さと向き合うことになる。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国フランス
    • 時間101分
    • 監督アンドレ・カイヤット
    • 主演ルノー・ヴェルレー
  21. 美しき青春
    • C
    • 3.16

    アルジェリア戦争の影が忍び寄るパリ。兵役を控えた青年の恋と日常、そして戦争が奪うもの。

    1960年代のパリ。写真家を目指す青年フレデリックと恋人シルヴィの、希望に満ちた日々。しかし、アルジェリア戦争への召集令状が、二人の穏やかな日常を打ち砕く。戦地での過酷な経験。それはフレデリックの心に深い傷跡を残す。帰還後、彼が見たパリは以前と同じではない。恋人との間に生まれた埋めがたい溝。戦争によって引き裂かれた青春の輝きと喪失。彼が再び「美しき人生」を取り戻すことはできるのか。時代の波に翻弄される若者の姿を鮮烈に描く物語。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国フランス
    • 時間---分
    • 監督ジャン=ブノワ・レヴィ
    • 主演ジャン=ルイ・バロー
  22. ポケットの愛
    • D
    • 3.13
    年上の女性に恋する少年が、苦い体験を通じて大人になっていく姿を描く。製作はクリスチーヌ・グーズ・レナル、監督はベルナール・クイザンヌ、脚本はピエール・ペルグリとベルナール・クイザンヌ、撮影はアラン・ルヴァン、音楽はローラン・プティジラールが各々担当。出演はミムジー・ファーマー、パスカル・セリエ、セルジュ・ソーヴィオン、アンドレア・フェレオル、ベルナール・フレッソン、ステファン・ジョベール、エヴァ・イオネスコ、パスカル・オードレ、ロベール・オッセンなど。

    ネット上の声

    • M・ファーマーがセクシー
    • ヨーロッパを股にかける高級娼婦のミムジーさんがカフェでガキにナンパされてメガネの
    • 「出演作に恵まれなかった」とミムジー・ファーマーは自虐しているし、この映画につい
    • 「青い体験」のような邦題にすれば、集客効果は増したと思うのだが、ジョイパックにし
    青春
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間92分
    • 監督ベルナール・クィザンヌ
    • 主演ミムジー・ファーマー
  23. 青春シンドローム
    • D
    • 3.13

    1970年代、パリの高校を舞台に繰り広げられる、若者たちの甘くほろ苦い青春群像劇。

    10年ぶりに再会した4人の男たち。亡き親友の子供の誕生をきっかけに、彼らの記憶は1970年代のパリの高校時代へと遡る。自由を求め、恋に悩み、未来に漠然とした不安を抱いていた日々。政治の季節、ロックンロール、そして初めての恋。大人になることへの抵抗と、避けられない現実との狭間で揺れ動く感情。忘れかけていた友情と、あの頃の輝きを再確認する、ノスタルジックな物語の幕開け。

    ネット上の声

    • 睡眠への誘い
    • 個人的には大好き
    • 学園青春もの
    • これは先に劇場で観た友人から「あなたの青春時代はきっとこんなだったんじゃない? 
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国フランス
    • 時間106分
    • 監督セドリック・クラピッシュ
    • 主演ロマン・デュリス
    • レンタル
  24. アデュー、ぼくたちの入江
    • D
    • 3.12

    南フランスの貧しい漁村。都会の裕福な少女に恋した少年。身分違いの恋が、彼を危険な犯罪へと駆り立てる青春ノワール。

    南フランスの寂れた漁村。貧しい一家に生まれた少年ルイスは、バカンスで村を訪れた裕福な少女マリーに一目惚れ。彼女の気を引くため、そして彼女のいる華やかな世界へ行くため、ルイスは無謀な計画を思いつく。それは、仲間と共にマリーの父親が所有する別荘へ強盗に入ること。純粋な恋心が生んだ、あまりにも危険な計画。一度踏み入れたら後戻りできない犯罪の世界。少年の運命は、狂おしい恋と共に破滅へと突き進むのか。

    ネット上の声

    • 末期シネマスクエアとうきゅうの大傑作を、オンリー・ハーツさんが『渚のロリータ』っ
    • サマードレス着させて渚に立たせて男もてあそびゃあ全員バルドーになれるわけでもない
    • VHSのタイトルは‘’渚のロリータ‘’ 日本語吹き替えにて鑑賞
    • 【ヒロインの美少女を見るだけの映画】
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督マニュエル・プラダル
    • 主演ヴァイナ・ジョカンテ
  25. 危険な曲り角
    • D
    • 3.10

    1950年代パリ、虚無を抱えた若者たちの刹那的な愛と破滅への疾走。

    舞台は1950年代、戦後の空虚感が漂うパリのサンジェルマン・デ・プレ。哲学を語り、ジャズに酔いしれる若者たち。大学生のボブは、裕福だが刺激を求める不良グループと出会い、その気ままな生活に魅了される。中でも奔放な少女ミクに惹かれるが、彼らの間には「感情を見せたら負け」という奇妙なルールが存在。ある夜、些細な嫉妬から始まった危険なゲームが、取り返しのつかない悲劇へと彼らを導く。愛と虚無が交錯する青春の果て。
    青春
    • 製作年1958年
    • 製作国フランス
    • 時間126分
    • 監督マルセル・カルネ
    • 主演パスカル・プティ
  26. サマードレス
    • D
    • 3.08

    恋人と喧嘩し、全裸で置き去りにされた少年。見知らぬ少女のサマードレスが、ひと夏の意外な出会いを運んでくる。

    夏の陽光が降り注ぐフランスの海辺。同性の恋人とバカンスに来ていた少年が、些細なことで喧嘩。彼が海で泳いでいる間に、恋人は服も荷物も全て持ち去ってしまう。全裸で浜辺に取り残され、途方に暮れる少年。そんな彼の前に、一人の奔放な少女が現れ、自分のサマードレスを貸してくれる。女物のドレスを着て歩く、奇妙な解放感。そして、少女との間に芽生える予期せぬ感情。少年のアイデンティティを揺るがす、短い夏の午後の出来事。

    ネット上の声

    • アマプラでフランソワ・オゾンの短編映画集が200円でレンタル出来たので思わず借り
    • 風でサマードレスが翻り。。。!?
    • オゾンの最高傑作はこの短編!
    • 【ひと夏の想い出
    青春
    • 製作年1996年
    • 製作国フランス
    • 時間15分
    • 監督フランソワ・オゾン
    • 主演フレデリック・マンジュノ
  27. 家庭教師
    • D
    • 3.08

    裕福な家庭に潜む退廃と欲望。若き家庭教師が足を踏み入れた、危険な官能の世界。

    舞台はイタリアの美しい田園地帯に佇む大邸宅。大学進学を目指す富豪の息子ペリの家庭教師として雇われた青年ステファノ。しかし、彼が足を踏み入れたのは、倒錯した欲望が渦巻く異様な空間。ペリの妖艶な母親に誘惑され、一家の隠された秘密と狂気に巻き込まれていくステファノ。純粋だった青年の心は、快楽と背徳感の間で激しく揺れ動く。果たして彼はこの家から無事に抜け出すことができるのか。禁断の関係が導く衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 主演のオッタビア・ピッコロがカワイイ!!
    • いつまでも成長しないで欲しい青春の女神!
    • なつかしい~ツ
    • ヴェネツィア舞台、音楽エンニオ・モリコーネ♬.*゚これだけで満点でしょ!!!
    青春
    • 製作年1974年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間103分
    • 監督アルド・ラド
    • 主演オッタヴィア・ピッコロ
  28. グッバイ・ファーストラブ
    • D
    • 3.06

    15歳のパリ、燃えるような初恋とその痛みを8年間描き出す、ある少女の愛と成長の物語。

    1999年、夏のパリ。15歳のカミーユにとって、世界は恋人サリヴァンそのもの。しかし、彼は南米への旅立ちを決め、二人の季節は終わりを告げる。絶望の淵で建築家への道を歩み始めたカミーユ。数年後、新しい恋人と穏やかな日々を送る彼女の前に、突如サリヴァンが再び姿を現す。封印したはずの初恋の記憶が、彼女の心を激しく揺さぶる。過去と現在、二つの愛の間で迫られる決断。

    ネット上の声

    • 恋愛している自分好き向け
    • 女の子は欲張りだけど繊細なのよ♡
    • みずみずしい恋愛
    • ラストが川、および、エンディングテーマも川、寝ても覚めても愛は…
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督ミア・ハンセン=ラヴ
    • 主演ローラ・クレトン
  29. ペパーミントソーダ
    • D
    • 3.04
    「サガン 悲しみよこんにちは」などで知られるフランスの女性監督ディアーヌ・キュリスが1977年に発表した長編デビュー作で、自身の少女時代の体験をもとに撮りあげた青春映画。両親が離婚して母親と暮らす10代の姉妹の日常風景を時にコミカルに、時に切なく描きだす。 1963年。パリのアパルトマンで母親と暮らす13歳のアンヌと15歳の姉フレデリックは、厳格な女子校リセ・ジュール・フェリー校に通っている。ある日、アンヌは姉とボーイフレンドのマルクの間で交わされた手紙を盗み見し、クラスメイトにマルクが自分のボーイフレンドだと嘘をつく。セックスについて興味津々なアンヌと友人たちは、知識不足ながらも真面目に語りあう。授業中もどこかうわの空なアンヌは問題ごとばかりを引き起こし、ついに母親から寄宿学校送りを宣言されてしまう。 後に「つつましき詐欺師」でカンヌ国際映画祭脚本賞を受賞するアラン・ル・アンリが、キュリス監督と共同で脚本を担当。1977年のフランス公開時には大ヒットを記録し、ルイ・デリュック賞を受賞した。日本では2024年12月に4K修復版にて劇場初公開。

    ネット上の声

    • ディアボロ・マント(悪魔のミント)思春期の娘が飲んでみたい大人向けの飲み物
    • 「物価が上がってるから実質小遣い下がってるよ」 今を先取りしてますやん!
    • 少女の時間は短い
    • あんぬしつているか ふらんす人は 2めーとるもある。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国フランス
    • 時間101分
    • 監督ディアーヌ・キュリス
    • 主演エレオノール・クラーワイン
  30. 神々の王国
    • D
    • 3.04

    かつて舞台を彩った名優たちが集う終の棲家。栄光と老い、愛憎が交錯する人生最後の舞台。

    南フランスの片田舎に佇む、引退した俳優たちのための養老院。そこは、かつて喝采を浴びた者たちが、過去の栄光を胸に静かに余生を送る場所。若き日に同じ女性を愛した老優、今もなおドン・ファンのように振る舞う色男、そして現実と舞台の区別がつかなくなった悲劇の俳優。それぞれの記憶とプライドが交錯する中、一人の女性の来訪が、穏やかだった彼らの日常に波紋を広げる。人生という舞台の幕が下りる時、彼らは最後に何を見出すのか。名匠デュヴィヴィエが描く、哀愁と人間味に満ちた物語。

    ネット上の声

    • 人が入れない領域を意味するのか
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1949年
    • 製作国フランス
    • 時間107分
    • 監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
    • 主演シュザンヌ・クルーティエ
  31. さすらいの青春
    • D
    • 2.88
    フランス青春小説の代表作アンリ・アラン・フルニエの『モーヌの大将』の映画化。脚色・監督は「金色の眼の女」のジャン・ガブリエル・アルビコッコ、撮影は、ジャンの父、キント・アルビコッコが担当。音楽は、ジャン・ピエール・ブルテール、美術は、ダニエル・ラドゥール、衣裳は、シルビー・プーレが担当した。出演は「禁じられた遊び」の名子役ブリジット・フォッセーがヒロインに扮している他、ジャン・ブレーズ、アラン・リボール、アラン・ヌーリ、ジュリエット・ピラール、マルセル・キュブリェ、テレーズ・ヤンタンなど。イーストマンカラー、テクニスコープ。

    ネット上の声

    • 幻想的、夢のような文学作品
    • 友情の重みが愛を軽くする
    • 主人公が体験談を回想するシーンは退屈だし、ぼやかした映像処理で、目が疲れますが、
    • 主人公、いいやつすぎるのでは…彼には彼の幸せをつかんで欲しいものです
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国フランス
    • 時間110分
    • 監督ジャン=ガブリエル・アルビコッコ
    • 主演ブリジット・フォッセー
  32. トスカニーニ
    • D
    • 2.85

    若き日の天才指揮者トスカニーニ、その情熱と才能が爆発する瞬間を描く、圧巻の音楽伝記ドラマ。

    19世紀末、ブラジル・リオデジャネイロ。若きチェロ奏者アルトゥーロ・トスカニーニは、音楽への情熱と妥協を許さない気性を持つが、まだ無名の存在。ある日、オペラ公演の指揮者が突如降板し、代役として彼に白羽の矢が立つという千載一遇の好機。しかし、彼の前には経験不足を侮る楽団員や、彼の才能を妬む者たちの厚い壁。この絶好の機会を掴み、自らの音楽を聴衆に届けることができるのか。プレッシャーを乗り越え、伝説が始まる運命の公演。その結末を目撃。

    ネット上の声

    • リズのアイーダが観られますョ。
    • ※長文、お許しください
    • 音楽は神のもの
    • 音楽が主役!
    青春
    • 製作年1988年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間110分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演C・トーマス・ハウエル
  33. わるい仲間
    • D
    • 2.83

    目的もなくパリを彷徨う二人の若者。退屈な日常からの逃避行が、彼らを思わぬ犯罪へと導く青春の記録。

    1960年代のパリ。特にやることもなく、街をぶらつき、ナンパに明け暮れる二人の青年。彼らはいつものように街で出会った女性に声をかけるが、全く相手にされない。満たされない苛立ちと、どうしようもない退屈が彼らを支配していく。その鬱屈した感情のはけ口を求めるように、彼らの行動は徐々にエスカレート。そして、ふとしたきっかけから、衝動的な窃盗という決して越えてはならない一線を越えてしまう。ほんの出来心だったはずの小さな犯罪。しかし、それは彼らの無垢な青春時代の終わりを告げるものだった。ヌーヴェルヴァーグの旗手が描く、若者の刹那的な輝きとほろ苦い現実。

    ネット上の声

    • ロメールらが驚嘆した中編デビュー作
    • 泥棒にも三分の情?
    • ユスターシュ初期の中編。男が二人でキャッチみたいにナンパする、今日び「アウト」な話(笑)。
    • ストーリーはさておき、パリの街をブログ的に記録した作品として、ロメールの獅子座と
    青春
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間42分
    • 監督ジャン・ユスターシュ
    • 主演アリスティド・ドメニコ
  34. 続フレンズ/ポールとミシェル
    • D
    • 2.82

    幼い愛の逃避行から数年。引き裂かれた若き父ポールと娘シルヴィー。愛するミシェルを求め、フランスを巡る旅。

    衝撃的な逃避行から時が流れ、ポールとミシェルは離れ離れに。ポールは愛するミシェルとの間に生まれた娘、シルヴィーが孤児院にいることを知る。娘を連れ出し、ミシェルを探すためのあてのない旅に出る決意。若き父と幼い娘、二人だけの旅路。行く先々での出会いと別れ、そして父娘の間に芽生える確かな絆。果たして、三人が再び家族として暮らせる日は訪れるのか。美しくも切ない、愛の軌跡の物語。

    ネット上の声

    • アニセー・アルヴィナさんが亡くなっていた
    • DVD化 よろしくお願いします!!!
    • 衝撃度は前作より大幅ダウン☆1つ半
    • 続フレンズポールとミシェル
    青春
    • 製作年1973年
    • 製作国イギリス,フランス
    • 時間106分
    • 監督ルイス・ギルバート
    • 主演ショーン・バリー
  35. ラ・ブーム
    • E
    • 2.74
    当時13歳だったソフィー・マルソーがデビュー作にして主演を務め、世界的ヒットを記録した青春ラブストーリー。 パリに引っ越して来た13歳の少女ビックは、新しい生活への期待に胸を膨らませていた。歯科医の父フランソワと漫画家の母フランソワーズは忙しく、曽祖母プペットがビックの良き相談相手だ。ある夜、クラスメイトに誘われてブーム(パーティ)へ出かけたビックは、そこで出会った少年マチューとひかれ合う。初めての恋を通して人生の喜びと悲しみを知るビックだったが、その一方で、いつも彼女を見守っていた両親の関係に大きな変化が訪れる。 「私のように美しい娘」のクロード・ブラッスールが父フランソワ、「禁じられた遊び」のブリジット・フォッセーが母フランソワーズを演じた。リチャード・サンダーソンによる主題歌「愛のファンタジー」も大ヒットした。

    ネット上の声

    • 【”恋のファンタジー”フランスの人達って、年齢問わずに、常に恋しているんだね。恋して、喧嘩して、又恋をするなんて、良い風土だなあ。ジュ・テーム・・。】
    • 女優というよりは日本のアイドルのようで、パリジェンヌなのに親近感があって、当時の
    • "イタリア🇮🇹の宝石💎"の次は"フランス🇫🇷の永遠のアイドル"ソフィー・マルソー
    • 「ラ◯ブーム」よりも「ザ◯プロム」の方が良いね。
    中学校、 青春、 恋愛
    • 製作年1980年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督クロード・ピノトー
    • 主演ソフィー・マルソー
  36. ショック・ドゥ・フューチャー
    • E
    • 2.74
    エレクトロミュージック全盛期を目前にした1970年代後半のフランスを舞台に、男性優位の音楽業界で新しい音楽の可能性を探る若き女性ミュージシャンを描いた青春音楽映画。1978年、パリ。若手ミュージシャンのアナは依頼されたCMの作曲に取り掛かるが、納得のいく仕事ができずにいた。そんなある日、アナは見たこともない日本製の電子楽器に出会い、理想のサウンドへのヒントを得る。主演はアレハンドロ・ホドロフスキー監督の孫で、「アデル、ブルーは熱い色」などに出演したアルマ・ホドロフスキー。音楽プロジェクト「ヌーヴェル・ヴァーグ」の活動でも知られるマーク・コリンが監督・脚本・音楽を手がけた。

    ネット上の声

    • 音楽はいいが映画としてはかなり物足りない
    • 誰かが始めたから、今がある
    • 女優さんがかわいい
    • ハウス、テクノが産まれる少し前、黎明期電子音楽の可能性に魅せられた女性のとんでも
    音楽、 青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国フランス
    • 時間78分
    • 監督マーク・コリン
    • 主演アルマ・ホドロフスキー
  37. パリのナジャ
    • E
    • 2.72

    ネット上の声

    • 久しぶりに映画を見る気になったので何を見るか見繕っていたら気になる短編を見つけた
    • キャリア最初期とは言え、撮影はロメール個人の伝手で起用されたネストール・アルメン
    • ただパリの風景とナジャを写しているだけなのに、パリに行きたくなるし、ナジャを見つ
    • プルーストを研究する留学生のナジャ自身が書いたテキスト
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国フランス
    • 時間14分
    • 監督エリック・ロメール
    • 主演ナジャ・テシック
  38. さよならの微笑
    • E
    • 2.70
    いろいろな立場の男女がくりひろげる恋のゲームを描く。サンセバスチャン映画祭銀賞受賞作品。製作はベルトラン・ジャヴァル、監督は「忘れ得ぬ慕情」の脚本も手がけたジャン・シャルル・タケラ、脚本はジャン・シャルル・タケラとダニエル・トンプソン、撮影はジョルジュ・ランディ、音楽はジェラール・アンフォッソ、衣裳はジャニーヌ・ベルジュが各々担当。出演はマリー・クリスティーヌ・バロー、ヴィクトル・ラヌー、マリー・フランス・ピジェ、ギイ・マルシャン、ジネット・ガルサン、シビル・マース、ジャン・エルベール、ピエール・プレシス、カトリーヌ・ベルロール、ユベール・ジヌーなど。

    ネット上の声

    • 皆さんが憧れている不倫ものですよ
    • これが大人の恋愛ってやつかもね。
    • 大人の恋も一直線♡
    • 微妙な不倫もの
    青春
    • 製作年1975年
    • 製作国フランス
    • 時間96分
    • 監督ジャン=シャルル・タケラ
    • 主演マリー=クリスティーヌ・バロー
  39. WE ARE YOUR FRIENDS ウィー・アー・ユア・フレンズ
    • E
    • 2.69

    夢と現実が交錯するハリウッド。仲間と音楽だけを信じた若きDJが、成功への道を駆け上がる青春音楽ドラマ。

    舞台は、きらびやかなカリフォルニアの音楽シーン。主人公は、仲間たちと夜な夜なパーティーに繰り出し、いつか大金を稼ぐことを夢見る23歳のDJ、コール。彼の才能を見出す、カリスマ的なベテランDJジェームズとの出会い。それは成功への扉か、それとも破滅への入り口か。ジェームズの恋人ソフィーとの禁断の恋、そして仲間たちとの間に生まれる亀裂。夢、友情、恋愛の狭間でコールが下す人生最大の決断。心臓に響くEDMのビートに乗せて描かれる、若者たちの葛藤と成長の記録。

    ネット上の声

    • 主人公のコールがEDMのDJを目指し同じく一攫千金を夢みる地元の仲間と共に成長し
    • 音楽好き ストーリーは現代版グッドウィルハンティングみたいな 映像...
    • EDMに興味があるかどうかで評価が分かれる
    • イロイロ難癖つけたくなるが・・・。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ,フランス,イギリス
    • 時間96分
    • 監督マックス・ジョセフ
    • 主演ザック・エフロン
  40. 初恋(ファースト・ラブ)
    • E
    • 2.63

    揺れ動く青春の日々、二人の学生が出会った。純粋で、そしてあまりにも切ない、生涯忘れ得ぬ恋の物語。

    舞台は、知性と若さが交差する大学のキャンパス。文学を愛する繊細な青年と、自由奔放で魅力的な女子学生。二人は偶然出会い、瞬く間に恋に落ちる。共に過ごす時間の中で、未来を語り合い、純粋な愛を育む二人。しかし、彼らの前には、家柄の違いや、それぞれの抱える心の傷という厳しい現実が立ちはだかる。初めて知る愛の喜びと、人生のほろ苦さ。大人への階段を上る中で、彼らが下す決断とは。誰もが経験する「初恋」の輝きと痛みを鮮やかに描く、青春の記録。

    ネット上の声

    • 多感な少年の大人への登竜門は年上の女?!
    • マクシミリアン・シェル が1970年にロシアの文豪イワン・ツルゲーネフの作品を初
    • “ツルゲーネフ”の「初恋」の忠実な映画化
    • 淡い想いは切なくて…。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国イギリス,フランス,スイス,ドイツ,アメリカ
    • 時間90分
    • 監督マクシミリアン・シェル
    • 主演ジョン・モルダー=ブラウン
  41. 芽ばえ
    • E
    • 2.63
    ティーン・エイジャーの清潔な恋愛感情を描いた思春期映画。ヴァレリオ・ズルリーニの書下し物語にもとづくレオ・ベンヴェヌーティ、ピエロ・デ・ベルナルディ、アルベルト・ラットゥアーダ、ジャン・ブロンデルの合作脚本を「ポー河の水車小屋」「アンナ」のラットゥアーダ自身が監督、「崖」のオテロ・マルテリが撮影した。音楽はピエロ・モルガン。ニース生れの十七歳のフレッシュな新人ジャクリーヌ・ササールが抜擢されて女主人公を演じ、ナポリ大学生のラフ・マッティオーリが相手役に初出演する。加えてこれを助けるのは「枯葉」のラフ・ヴァローネと、シルヴァ・コシナ。製作カルロ・ポンティ。
    青春
    • 製作年1957年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間100分
    • 監督アルベルト・ラトゥアーダ
    • 主演ジャクリーヌ・ササール
  42. 巴里を追いかけて
    • E
    • 2.62
    映画に情熱を注ぐ3人の男女の愛の行方を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサーはクロード・アベイユ、製作はダニエル・トスカン・デュ・プランティエ、監督・脚本は「C階段」のジャン・シャルル・タケラ、撮影はジャック・アシュエリス、音楽はレイモン・アレッサンドリーニが担当。出演はティエリー・フレモン、アン・ジゼル・グラスほか。

    ネット上の声

    • 映画愛な三人フランスにて
    • 映画狂人が出てくる映画は何となく観たくなってしまうが、これは正直微妙
    • シネフィル男女3人が奏でる感傷的な青春物語
    • 映画愛な三人フランスにて
    青春
    • 製作年1987年
    • 製作国フランス
    • 時間114分
    • 監督ジャン=シャルル・タケラ
    • 主演ティエリー・フレモン
  43. だれも私を愛さない!
    • E
    • 2.60
    偶然から同じ道行きになった4人の女性の奇妙な冒険を描いた一編。監督・脚本は「ラブetc.」のマリオン・ヴェルヌー。撮影は「ティコ・ムーン」のエリック・ゴーティエ。音楽はアルノー。出演は「私のように美しい娘」のベルナデット・ラフォン、「イルマ・ヴェップ」のビュル・オジェとジャン=ピエール・レオ、人気シンガーのリオほか。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督マリオン・ヴェルヌー
    • 主演ベルナデット・ラフォン
  44. ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路
    • E
    • 2.56

    モーツァルトの姉である女流音楽家の青春を描いた作品

    18世紀を代表する作曲家ボルフガング・アマデウス・モーツァルトの姉、マリア・アンナ(通称ナンネル)の数奇な運命を描いたドラマ。3歳年下の弟が“神童”と絶賛される一方、14歳のナンネルも音楽の才能を開花させていた。ある時、ベルサイユ宮殿に招かれバイオリンを披露したナンネルは、皇太子ルイ・フェルディナンと出会い、恋に落ちる。皇太子に才能を認められ、作曲をすすめられるナンネルだったが、当時の欧州では女性が作曲家になることは許されていなかった。

    ネット上の声

    • 見る人の素養・好みで評が分かれる映画
    • 気の毒な時代に生まれてしまったとしか
    • 実話のようなフィクションなのか
    • 全然「哀し」くない、天才の旅路
    青春、 伝記
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間120分
    • 監督ルネ・フェレ
    • 主演マリー・フェレ
  45. アイドルを探せ
    • E
    • 2.56

    60年代パリ、失踪したアイドルを追う一人の少女。音楽と恋が彩る青春ミステリーの幕開け。

    舞台は1960年代の活気あふれるパリ。人気アイドル歌手に熱狂する少女シルヴィ。ある日、憧れの彼が突然ファンの前から姿を消すという衝撃の事件。彼の失踪の謎を解くため、シルヴィは彼の友人たちと共にパリ中を駆け巡る決意。行く先々で待ち受ける個性的な人々との出会いと、次々と明らかになる意外な事実。果たして彼女は、愛するアイドルを見つけ出すことができるのか。音楽とファッションが煌めく街で、一人の少女の恋と冒険が始まる。

    ネット上の声

    • シルヴィ・バルタンかわいい!
    • フランス三大歌手の共演
    • アイドルっていうタイトルに惹かれて観たけど、思ってたアイドルとは違った
    • 聴いたことあるフレンチ・ポップスやシャンソンが本人歌唱で沢山
    青春
    • 製作年1963年
    • 製作国フランス
    • 時間89分
    • 監督ミシェル・ボワロン
    • 主演シルヴィー・ヴァルタン
  46. ふたりだけの夜明け
    • E
    • 2.55

    無人島に漂着した男女。文明から隔絶された世界で、二人の間に芽生える原始的な愛と葛藤の物語。

    現代、南太平洋の孤島。飛行機事故で奇跡的に生き残ったのは、洗練された都会の女性と野性的な男性の二人だけ。言葉も価値観も全く違う彼らは、生き残るために協力せざるを得ない状況に。しかし、過酷な自然環境と終わりの見えない孤独は、次第に彼らの精神を蝕んでいく。文明社会のルールが通用しない極限状態の中、むき出しになった本能がぶつかり合う。やがて二人の間に芽生えたのは、憎しみか、それとも愛か。生きるための闘争の果てに、彼らが見出す関係性の結末。

    ネット上の声

    • 夜明けのふたり のレビュー
    • 望む、DVD化。
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国フランス
    • 時間99分
    • 監督マルセル・カミュ
    • 主演ジャック・ペラン
  47. 赤と青のブルース
    • E
    • 2.54
    「大人は判ってくれない」のシナリオを書いていたマルセル・ムーシーの監督進出第一回作品。脚本も彼自身で、彼自身とジャン・ポール・ラプノーがそれを脚色した。撮影はピエール・ロム。音楽はアンリ・クロラとアンドレ・オディール。出演するのは「太陽がいっぱい」のマリー・ラフォレをはじめ、新人ジャック・イジュラン、ピエール・ミシェルなど。クロード・シャブロル監督が特別出演している。製作はジュール・ボルコン。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国フランス
    • 時間94分
    • 監督マルセール・ムーシー
    • 主演マリー・ラフォレ
  48. いちばん美しい年齢(とし)
    • E
    • 2.53
    受験を控え、様々な抑圧と困難に耐え成長して行く1人の少女を描いた青春映画。監督は本作が日本初紹介となる「天使が隣で眠る夜」を製作したディディエ・オードパン。脚本はクロード・メルシエが自身の原作を基に執筆。音楽は「イノセント・ライズ」のアレクサンドル・デズプラ、美術は「ポンヌフの恋人」のミシェル・ヴァンデスティアン。主演は「野生の葦」のエロディ・ブシェーズと「夏物語」のメルヴィル・プポー。共演は「イノセント・ライズ」のソフィ・オーブリーと「野性の葦」でブシェーズと共演したガエル・モレルほか。

    ネット上の声

    • ムンクの「思春期」とファシスト
    • あの彼の涙を理解できない
    青春
    • 製作年1994年
    • 製作国フランス
    • 時間85分
    • 監督ディディエ・オードパン
    • 主演メルヴィル・プポー
  49. ラ・ブーム2
    • E
    • 2.40
    ソフィー・マルソーのデビュー作である大ヒット青春映画「ラ・ブーム」の続編。前作の2年後を舞台に、主人公ビックの新たな恋や、彼女を取り巻く登場人物たちのその後を描く。 15歳になったビックは、美しい田園風景が広がるドイツのバイエルンで夏の休暇を過ごしていた。曽祖母プペットに誘われて一足早くパリへ帰ることにした彼女は、列車内で17歳の青年フィリップと出会う。パスポートを取り違えたことから後日フィリップと再会したビックは、彼と付き合い始める。ある日ビックは、元恋人マチューが開いたブーム(パーティ)にフィリップと一緒に参加するが……。 主演のマルソーをはじめ、両親役のクロード・ブラッスールとブリジット・フォッセー、監督・脚本のクロード・ピノトーら、前作のスタッフ・キャストが再結集。クック・ダ・ブックスによる主題歌「恋する瞳」も話題を集めた。

    ネット上の声

    • 前作からわずか2年で少女から女性に成長したソフィー・マルソーの魅力がスクリーンからはみ出した『続・サザエさん』
    • ソフィーマルソー前作に輪をかけて美しい
    • クロード・ブラッスール is Oyaji Researcher!
    • 元彼マチューや新たな年上彼が出てきたりで、ヤキモキしたフィリップとの関係も無事元
    青春
    • 製作年1982年
    • 製作国フランス
    • 時間108分
    • 監督クロード・ピノトー
    • 主演ソフィー・マルソー
  50. カサブランカ・ビーツ
    • E
    • 2.40
    2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作品。

    ネット上の声

    • 若者に「Speak up!! Raise your voice!!」必要性が!
    音楽、 青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国モロッコ,フランス
    • 時間106分
    • 監督ナビール・アユーシュ
    • 主演アナス・バスブーシ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。