スポンサーリンクあり

全50作品。1960年代の青春映画ランキング

  1. うたかたの日々
    • A
    • 4.02

    肺に咲く睡蓮。愛する女性を救うため、全てを捧げる男のシュールで切ないラブストーリー。

    1960年代、シュールなパリ。裕福な青年コランは、クロエという女性と運命的な恋に落ち結婚。しかし幸せな日々は長くは続かない。クロエが「肺の中に睡蓮が咲く」という奇病に侵される。治療法は、彼女の周りを常に花で満たすことだけ。コランは愛する妻を救うため、全財産を投げ打って花を買い続ける。色彩豊かな世界が次第にモノクロへと変わっていく、儚くも美しい愛の物語。

    ネット上の声

    • 肺の中に睡蓮が巣食う奇病に侵された美少女のお話✿.*
    • カクテルピアノがほしい
    • 69年以前のレコードは買わない主義、という面倒くさくもかぶれた学生時代に、ボリス
    • ねえ、どうして、この映画のジャケットが表示されていないの‥
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間106分
    • 監督シャルル・ベルモン
    • 主演サミー・フレイ
  2. 2

    卒業

    卒業
    • A
    • 4.01

    将来に悩む大学卒業生が、年上の人妻との禁断の関係に溺れる。虚無感を抱えた青年の、ほろ苦い青春の行方。

    1960年代のアメリカ。名門大学を卒業したものの、将来の目標を見出せず虚無感を抱える青年ベンジャミン。彼の前に現れたのは、父親の友人の妻、ミセス・ロビンソン。彼女の誘惑から始まった禁断の情事は、彼の退屈な日常を刺激的に変える。しかし、彼はミセス・ロビンソンの娘エレーンと運命的に出会い、真実の恋に落ちてしまう。二人の関係を知った母親の激しい嫉妬と妨害。社会のレールから外れ、愛のために全てを投げ打つベンジャミンの決断が、予測不能な結末へと突き進む。

    ネット上の声

    • (観ず+聴かず)には死ねない(映画+音楽)
    • 卒業ってこんな話だったのか!
    • 伊集院静は三角関係だった
    • これぞ若気の至りだぜ!!
    結婚、 青春、 恋愛
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間107分
    • 監督マイク・ニコルズ
    • 主演ダスティン・ホフマン
  3. 偽大学生
    • B
    • 3.92

    学歴社会への痛烈な皮肉。一流大学の学生になりすました男が、虚構の中で見つける真実とは。

    高度経済成長期の日本。新聞配達をしながら大学を目指すも、受験に失敗した浪人生、楠本。ふとしたきっかけで、憧れの一流大学の学生になりすましてしまう。偽りの学生生活で手に入れた、友人や恋人との充実した日々。しかし、その裏で常に付きまとう身元がバレる恐怖と、増大する罪悪感。虚構と現実の狭間で揺れ動く彼の心。学歴が全てを左右する社会への痛烈な皮肉と共に、彼が最後に選ぶ道と、その先に待つ衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 増村+若尾の映画では、異端児
    • ジェリー藤尾にゾクゾク
    • 最初は面白くなりそうでワクワクしたし、ジェリー藤尾は最高にバカやってて良いんだけ
    • もっと世間に知られるべき映画
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督増村保造
    • 主演若尾文子
  4. 秋立ちぬ
    • B
    • 3.90

    父を亡くし東京へ来た少年。都会の片隅で出会った少女と分かち合う、束の間の友情と子供時代の終わり。

    1960年、高度経済成長期の東京。父を亡くした少年・秀夫は、母と共に信州から上京する。慣れない都会の生活と、旅館で働く母の多忙さから、孤独を深める秀夫。そんな彼が出会ったのは、隣に住む少女・順子。二人は工場の煙突や鉄塔が立ち並ぶ街を遊び場に、子供だけの世界を築き、ささやかな友情を育む。しかし、大人たちの身勝手な事情と季節の移ろいは、二人の純粋な時間に静かな影を落とす。やがて訪れる、秋の気配と避けられない別れ。子供の視点から見た世界の切なさ。

    ネット上の声

    • いつの時代も子供は大人に振りまわされる
    • 時代をうつす子どもの姿
    • 先日の「浮雲」で成瀬巳喜男作品デビューし、他作品も・・・となっていたところで、7
    • 昭和の銀座界隈や晴海埠頭の風景、人々の生活、それを追うだけでも楽し...
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演大沢健三郎
  5. ふたり
    • B
    • 3.87
    ある男と少年が、人通りの少ない道路沿いのモーテルのプールに忍び込むが、そこで働く女性に見つかってしまう。一見、なんの変哲もない旅行者に見える2人だが…。
    青春
    • 製作年1965年
    • 製作国ソ連
    • 時間37分
    • 監督ミハイル・ボーギン
    • 主演ヴィクトリア・フョードロワ
  6. 個人教授
    • B
    • 3.81

    1960年代のパリ。年上の美しい女性に恋をした青年の、甘く切ないひと夏の恋のレッスン。

    1968年のパリ。大学入学資格試験を控えた高校生オリヴィエは、両親の友人である美しい女性フレデリクに一目惚れ。彼女の魅力に心を奪われた彼は、勉強そっちのけで彼女のことばかり考えてしまう。ある日、オリヴィエは勇気を振り絞り、彼女に「個人教授」を願い出る。それは、学問ではなく、大人の恋の手ほどき。戸惑いながらも、彼の純粋な情熱に惹かれていくフレデリク。二人の秘密のレッスンが始まるが、その先には甘くもほろ苦い、忘れられない夏の結末。

    ネット上の声

    • 少年から青年への通過点を描くフランス映画の繊細さ
    • 追悼・ナタリー・ドロン
    • 年上の女性に憧れる時期
    • 金持ちの一流大学“ぼんぼん”と有名夫人との恋愛らしいが、プレイボーイと欲求不満夫
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国フランス
    • 時間83分
    • 監督ミシェル・ボワロン
    • 主演ルノー・ヴェルレー
  7. 青春がいっぱい
    • B
    • 3.80
    孤児のメアリー・クランシー(ヘイリー・ミルズ)は、裕福な叔父のジョージ(ケント・スミス)によって、カトリックの全寮制女子校であるセント・フランシス・アカデミーに送られることになる。メアリーは入学初日に出会ったレイチェル・デバリー(ジューン・ハーディング)とすぐに意気投合し、行動を共にするようになる。アカデミーでの厳格な生活に反発する2人はいたずら心からトラブルばかり起こし、修道女たちを振り回す。修道院長(ロザリンド・ラッセル)から叱られてばかりの毎日であったが、メアリーは次第に修道女たちの献身的な姿に心を動かされていく。

    ネット上の声

    • 修道学校以外の生活はスクールバスの発着だけでばっさり省略されてたり、マーチングバ
    • オープニングのアニメーション、新しいおもちゃを手にしたみたいな種類のワクワクを感
    • 感動した ぱっと見は女学生のいたずらドタバタコメディかと思いきやメアリーを通して
    • 米映画を切り開いた女性映画監督の先駆けアイダ・ルピノの監督遺作
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間112分
    • 監督アイダ・ルピノ
    • 主演ヘイリー・ミルズ
  8. めぐりあい
    • B
    • 3.77

    1968年、東京。運命的に出会った男女の、切なくも美しい愛の軌跡。過去の影が二人の未来を阻む、珠玉の恋愛ドラマ。

    高度経済成長期の東京。エリートサラリーマンの野上と、純粋な心を持つ伊津子。偶然の出会いから惹かれ合う二人。しかし、野上には暗い過去の秘密が、伊津子には親が決めた婚約者が存在。互いの想いが深まるほど、残酷な現実が彼らを引き裂こうとする。果たして二人は、社会のしがらみや過去を乗り越え、真実の愛を貫けるのか。運命の岐路に立つ、その決断。

    ネット上の声

    • 酒井和歌子の映画初主演作です。
    • 55年昔の青春 横浜ドリームランドと団塊世代の人生のシンクロ
    • 弟はシャア・アズナブル
    • 酒井和歌子
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督恩地日出夫
    • 主演黒沢年男
  9. 閉店時間
    • B
    • 3.77

    閉店後のデパート。閉じ込められた若い女性店員と謎の男。一夜限りの密室で繰り広げられるサスペンス。

    舞台は夜のデパート。閉店時間を過ぎ、一人取り残された女性店員の弓子。しかし、暗闇に潜んでいたのは彼女だけではなかった。謎の男の出現。彼は強盗か、それとも…。静まり返った広大な店内で、一夜の逃走劇と心理戦の幕開け。男の目的が明らかになるにつれ、物語は予測不能の結末へと加速。限られた空間で描かれる、緊迫のワンシチュエーション・スリラー。

    ネット上の声

    • デパガ三人娘の恋の行方は..。
    • 60年近く前に新しい関係性について触れたこんな素晴らしい作品があるのに何でまだ同
    • 有吉佐和子の原作小説を読み終えたので以前DVDを購入していたこちらを鑑賞
    • 若尾文子映画祭(2015年と2020年)の映画館で2回観た作品で、購入DVDで3
    青春、 文芸・史劇
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督井上梅次
    • 主演若尾文子
  10. 月曜日のユカ
    • C
    • 3.56

    1960年代、港町・横浜。二人の男の間を天真爛漫に揺れ動く少女ユカ。刹那的な若さをスタイリッシュに描く、加賀まりこの魅力が輝く一作。

    1964年、モダンな空気が漂う港町・横浜。少女ユカは、外国人のパトロンと暮らしながら、日曜日には日本の恋人とデートを重ねる自由奔放な日々。彼女にとって愛はゲームであり、未来や束縛は考えない。コケティッシュな魅力で男たちを翻弄し、気ままに生きるユカ。しかし、そんな彼女の刹那的な日常にも、やがて変化の兆しが。恋人からのプロポーズをきっかけに、ユカが選ぶ道とは。中平康監督が描く、アンニュイでポップな青春の断片。

    ネット上の声

    • 加賀まりこさんの魅力満載 長編PV
    • お相手の少年は中尾彬クン(笑)
    • ヨコハマ・加賀まりこ・中平康
    • 日曜がダメなら・・・月曜日♪
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督中平康
    • 主演加賀まりこ
  11. 100万人の娘たち
    • C
    • 3.54

    高度経済成長期の東京。集団就職で上京した5人の娘たちが、夢と現実に揺れながらも懸命に生きる青春群像劇。

    1963年、東京オリンピックを翌年に控え、日本中が活気に満ちていた時代。青森、秋田、新潟など、それぞれの故郷を後にして、5人の少女たちが集団就職で上京。大手石鹸会社の独身寮「ひなぎく寮」での共同生活の始まり。慣れない都会での仕事、初めての恋、仲間との友情、そして対立。華やかな東京の光と影の中で、夢と現実のギャップに悩みながらも、ひたむきに前を向く彼女たち。寮生活を通して育まれる固い絆と、やがて訪れる別れの時。それぞれの未来へと歩み出す娘たちの姿を描いた青春物語。

    ネット上の声

    • バスガイド役の岩下志麻が「宮崎は日本で最も古い国」と言っていたように思うが、それ
    • 冒頭から、宮崎観光と宮崎交通タイアップがハナについたが、すぐに本筋に入って一安心
    • 何だろう、表向きは名所とスターばかり出てくる観光映画の様相を呈しているのにそこで
    • でっかい手作りのくす玉から鳩が出てきた時これは良い映画だと確信した
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間96分
    • 監督五所平之助
    • 主演岩下志麻
  12. 12

    落葉

    落葉
    • C
    • 3.54

    ソビエトのワイナリーに就職した純粋な青年。理想と、生産ノルマに歪む現実との間で揺れる魂の記録。

    舞台はソビエト連邦グルジア共和国の国営ワイナリー。ワイン醸造家として第一歩を踏み出した青年ニコ。彼は情熱と理想に燃え、最高のワイン造りを目指す。しかし、彼が目の当たりにしたのは、生産ノルマを達成するため、未熟なワインを瓶詰めする非効率で腐敗した現実。上司や同僚たちは見て見ぬふり。品質よりも数字を優先する体制への疑問。ニコの純粋な心は、この理不尽なシステムの中で次第に揺らぎ始める。彼は自身の信念を貫き通すことができるのか。社会の矛盾に静かに抵抗する若者の葛藤。

    ネット上の声

    • ホントは大人は判ってる
    • 懐かしい人間の温もり
    • 誠実や正直や信用が馬鹿にされたり笑われたり蔑ろにされたりする様には嫌悪感しかない
    • 途中までは良い感じだぞ…!と思って観てたけど、微妙に退屈で、展開もちょっとストレ
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国ジョージア
    • 時間96分
    • 監督オタール・イオセリアーニ
    • 主演ラマーズ・ギオルゴビアーニ
  13. アデュー・フィリピーヌ
    • C
    • 3.54

    兵役を控えた夏、二人の少女と過ごすひとときのバカンス。青春の煌めきとほろ苦さを切り取った恋の物語。

    1960年代のパリ。テレビ局で働く青年ミシェルは、アルジェリアでの兵役を目前に控えていた。彼は、魅力的な二人の少女リリアーヌとジュリエットと出会い、同時に惹かれ合う。三人はカメラを手にコルシカ島への気ままなバカンスへ出発。太陽が降り注ぐ地中海で、自由な時間が流れる。しかし、兵役という現実が迫る中、三人の関係は微妙に変化。ミシェルが選ぶ未来、そして彼らが迎える夏の終わり。

    ネット上の声

    • 1960年、兵役を数か月後に控えたミシェルはカメラマンの助手としてテレビ局で働い
    • フランソワ・トリュフォーを嫉妬させた作品
    • 画面に写らない物語が気になって
    • アメリカ映画への永遠の憧れ。
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間110分
    • 監督ジャック・ロジエ
    • 主演ジャン=クロード・エミニ
  14. 兄貴の恋人
    • C
    • 3.53

    兄が愛した女性。その人を、僕も愛してしまった。若者たちの純粋で切ない想いが交錯する青春群像劇。

    1960年代の日本。大学生の主人公には、心から尊敬する兄がいた。その兄には、野々村紀子という美しく聡明な恋人がいる。兄の紹介で紀子と出会った主人公は、彼女の魅力に強く惹かれ、禁断の恋心を抱いてしまう。兄への忠誠心と、日に日に募る紀子への想いの間で激しく揺れ動く心。友情、兄弟愛、そして恋愛。三人の若者の純粋でひたむきな感情が、繊細な心理描写で描かれる。一つの恋が、兄弟の関係を静かに、そして決定的に変えていく、切ない青春の物語。

    ネット上の声

    • ロミ山田役どころがかなり異質ですよ。
    • さすが森谷司郎監督の作品と言える傑作
    • デコスケ♡
    • 酒井和歌子の映画は、できる限り観るようにしているが、この森谷司郎監督作品はなかな
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督森谷司郎
    • 主演加山雄三
  15. 二人の銀座
    • C
    • 3.53

    そっくりな二人が入れ替わる、恋と夢の青春狂騒曲!GSサウンドに乗せて、60年代の銀座が煌めくロマンチック・コメディ。

    1967年、グループサウンズ全盛期の東京・銀座。歌手を目指す真面目な青年・真木浩は、自分と瓜二つの遊び人の男と出会う。面倒事から逃れたい男の頼みで、二人は一日だけ入れ替わることに。浩は慣れないリッチな生活と、そこで出会う美しい女性に戸惑いながらも心惹かれていく。一方、遊び人の男は浩としてバンドの練習に参加し、思わぬ才能を発揮。軽はずみな入れ替わり生活は、やがて二人の恋と夢を巻き込み、予測不能な大騒動へと発展していく。

    ネット上の声

    • 素晴らしき歌謡映画!
    • 著作権がテーマなのだ!
    • 東南大学ヤングアンドフレッシュ、ほかの映画でも常にアマに居続ける姿勢惚れる
    • 「二人の銀座」は好きな曲なのでDVD(映画)を買ったが、良かった
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督鍛治昇
    • 主演和泉雅子
  16. if もしも‥‥
    • C
    • 3.51

    1960年代イギリス。厳格な規律の寄宿学校で、抑圧された生徒たちの反逆が始まる、衝撃の学園ドラマ。

    舞台は1960年代、イギリスの伝統と規律を重んじる男子寄宿学校。主人公は、体制に反抗的な瞳を持つ上級生ミック。上級生による理不尽なしごき、旧態依然とした教育方針。そんな抑圧的な日常に、ミックと仲間たちの不満は静かに、しかし確実に募っていく。ある日、学校を抜け出した彼らは、カフェで謎めいた少女と出会い、自由の味を知る。この小さな逸脱が、やがて大きな反逆の狼煙となる。ついに武器を手にした彼らが、創立記念日の祝典で起こす衝撃の行動とは。現実と幻想が交錯する、忘れがたいラストシーンへの序章。

    ネット上の声

    • とてつもない魅力のアイコン…マルコム・マクダウェル…
    • 昔から見たかった映画だけど、今見ると・・
    • オードリー・ヘップバーンの鼻に
    • ’69年パルムドール受賞作
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間112分
    • 監督リンゼイ・アンダーソン
    • 主演マルコム・マクダウェル
  17. 嵐の青春
    • C
    • 3.50

    自由を求め荒野を駆けるバイカーギャング。奪われた恋人を取り戻すため、敵対組織との壮絶な抗争が今、始まる。

    1960年代、アメリカの荒野。無法のバイクチーム「ブラック・ソウルズ」を率いるチノ。彼の日常は、敵対するギャング「ストンパーズ」による恋人クリスの拉致で一変する。リーダーのダリルに奪われた彼女を救うため、チノは仲間と共に怒りの追跡を開始。砂塵舞うハイウェイでの激しいチェイス、裏切りと暴力が渦巻く抗争。自由を掲げた男たちの、誇りと愛を懸けた血で血を洗う戦い。果たして彼は、無法地帯の果てに恋人を取り戻せるのか。その壮絶な旅路の行き着く先。

    ネット上の声

    • 神は死んだ
    • 『白昼の幻想』の姉妹編みたいな座組だが、サイケ描写が減った分だけ物語性が増してよ
    • いまはホームレスだらけのサンフランシスコやけど、こんくらい華やかだっただろう時期
    • ジャックニコルソンがお人好しダメなやつ
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督リチャード・ラッシュ
    • 主演ジャック・ニコルソン
  18. ぐれん隊純情派
    • C
    • 3.49

    高度経済成長の裏側で、社会の歯車になることを拒んだ若者たち。汗と涙と純情が爆発する青春群像劇。

    舞台は1960年代の工業地帯。旋盤工として働く血気盛んな若者たち、通称「ぐれん隊」。彼らは安い賃金と厳しい労働環境に不満を抱えながらも、仲間との絆だけを支えに日々を過ごしていた。そんな彼らの前に現れた一人の少女。彼女との出会いをきっかけに、若者たちの有り余るエネルギーは、会社の理不尽な体制へと向けられる。純粋な心と正義感を武器に、社会の不条理に全力でぶつかっていく、彼らの熱く切ない青春の記録。

    ネット上の声

    • 任侠者はお手の物(元本職ですから)
    • 人情家のチンピラとあばずれ達が大衆演劇界に殴り込み!! 芝居か、女か・・・いや、両方だ!の傑作人情喜劇映画
    • チンピラにいちゃん達が一念発起して旅一座立ち上げて奮闘する娯楽人情劇です
    • 愚連隊が旅芸人に
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督増村保造
    • 主演本郷功次郎
  19. お嬢さん
    • C
    • 3.48

    身分を隠してライバル会社に潜入!自由を求める社長令嬢が巻き起こす、恋と仕事の大騒動。

    大企業の社長令嬢である主人公は、親の決めた縁談から逃れるため、家を飛び出す。そして身分を隠し、なんとライバル会社に事務員として就職。お嬢様育ちの彼女にとって、慣れない庶民の暮らしと仕事は失敗の連続。しかし、持ち前の明るさと行動力で困難を乗り越えていく。そんな中、職場の同僚に惹かれていくが、彼の父親は自社の宿敵だった。正体がバレる危機と恋の板挟み。彼女が選ぶ未来とは。痛快ロマンティック・コメディ。

    ネット上の声

    • 三島作レトロモダンなラブコメ
    • 妄想しまくる若尾文子♡
    • 同じ様な面子が同じ様な役を演じるザ・プログラムピクチャーでコッテコテだが面白かっ
    • なんとなく、クリスタルな三島由紀夫に仕上がっていて笑う(セリフさえカタログ的だ)
    青春
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間79分
    • 監督弓削太郎
    • 主演若尾文子
  20. 逢いたくて逢いたくて
    • C
    • 3.47

    園まりの大ヒット曲が彩る、雪深い北国を舞台にした悲恋の物語。愛する人との再会を誓う女性の切ない運命。

    雪深い北国のスキー場で働く圭子。そこで出会った大学生の三郎と恋に落ち、東京での再会を固く誓う。しかし、上京した彼女を待っていたのは、彼に許嫁がいるという残酷な現実。身分違いの恋と、彼の家族からの冷たい仕打ち。純粋な愛を貫こうとする圭子の前に立ちはだかる、あまりにも高い壁。果たして二人の愛の行方は。一途な想いが引き起こす、切ない恋の結末。

    ネット上の声

    • 渡哲也さん追悼鑑賞①意外にも秀作だった。
    • 渡哲也の横揺れダンスが印象的です。
    • 園まりさんは本当に歌が上手い。ドリフのデビュー作でもあった、渡辺プロ全盛の作品。
    • 偽物の園まりが松原智恵子に渡哲也を譲る形でステージに立ち歌を唄う場面での、園まり
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督江崎実生
    • 主演園まり
  21. 狂熱の季節
    • C
    • 3.44

    太陽族の熱狂と虚無。ジャズと暴力に溺れる若者たちが、退屈な日常を破壊する衝動を描く衝撃作。

    高度経済成長期の日本、その影で鬱屈したエネルギーを燻らせる若者たち。ジャズ喫茶に入り浸る主人公アキラは、仲間と共に窃盗や暴力に明け暮れる。目的も未来もない、ただ刹那的な快楽と刺激だけを求める日々。ある日、彼らは偶然出会った裕福なカップルを標的に、危険なゲームを仕掛ける。それは、彼らの内に秘めた破壊衝動を暴走させる引き金。社会への反抗か、それとも単なる若さ故の暴走か。予測不可能な行動が連鎖し、物語は破滅的なクライマックスへと突き進む。蔵原惟繕監督が放つ、日本ヌーヴェルヴァーグの金字塔。

    ネット上の声

    • モノクロ映像の60年代と音楽ジャズがいい
    • 少年鑑別所
    • 洒落たオープニングに始まり、窃盗、傷害、その他そんな手口あるか?!というようなハ
    • この時代にできる薬物以外の悪事だいたいを呼吸をするように自然にこなしていく主人公
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間77分
    • 監督蔵原惟繕
    • 主演川地民夫
  22. ヤングパワー・シリーズ 大学番外地
    • C
    • 3.42

    1960年代末の大学紛争を背景に、一匹狼の学生が巨大な権力に立ち向かう、熱き青春アクション。

    1969年、学生運動が激化する日本の大学。主人公は、どの組織にも属さず己の信念のみを貫く空手部の学生、高木竜馬。学園の支配を企む理事長と、その手先である体育会系組織による横暴。友を守り、学園の自由を取り戻すため、たった一人で巨大な権力に戦いを挑む竜馬。次々と襲い来る刺客たちとの激しい闘争の果てに、彼が下す最後の決断。

    ネット上の声

    • 浪人生団体もデモに参加していたんだ!
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督帯盛廸彦
    • 主演梓英子
  23. 河のほとりで
    • C
    • 3.39

    高度経済成長期の東京、河のほとりの一軒の小料理屋を舞台に、家族の絆と時代の変化を描く人情ドラマ。

    昭和30年代、隅田川のほとりで小料理屋「かねだ」を営む一家。頑固な父、優しい母、そして夢を追う三人の子供たち。彼らの穏やかな日常は、再開発の波と、一家に隠された過去の秘密によって静かに崩れ始める。変わりゆく街並みの中で、失われゆくものと守るべきものの間で揺れ動く家族の葛藤。それぞれの選択が交錯する時、彼らが見つけ出す本当の幸せとは。心温まる家族の物語。

    ネット上の声

    • 20歳から還暦までの恋愛&人生模様♡
    • 友人に自分の旦那を取られた過去を持っていても、今が幸せならあんなに悠然としてられ
    • ここでも加山雄三のサイコパス演技が冴え渡る
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督千葉泰樹
    • 主演加山雄三
  24. 三人娘乾杯!
    • C
    • 3.39

    高度経済成長期の日本。結婚に夢見る三人の姉妹が、それぞれの幸せを求めて奮闘する姿を描く、明るいホームドラマ。

    舞台は1960年代の東京。商社に勤めるしっかり者の長女・月子、おっとりした次女・雪子、活発な三女・花子。三人姉妹の目下の関心事は、なんといっても結婚。それぞれに理想の相手を思い描き、お見合いや恋愛に一喜一憂する日々。しかし、理想と現実は大違い。予期せぬ出会いや別れ、姉妹間の小さな衝突。父親の心配をよそに、彼女たちは自分たちらしい幸せの形を見つけようと奮闘。当時の世相を背景に、女性たちの結婚観や生き方をユーモラスかつ温かく描いた、心ときめく物語。

    ネット上の声

    • 鰐淵晴子の水着姿♡
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督番匠義彰
    • 主演鰐淵晴子
  25. 空の下遠い夢
    • C
    • 3.36

    北海道の広大な牧場を舞台に、父から受け継いだ夢を追う青年。大自然の厳しさと人間ドラマが交錯する、感動の青春叙事詩。

    雄大な自然が広がる北海道の牧場。主人公の青年は、亡き父が夢見た理想の牧場作りを引き継ぐことを決意。しかし、彼の前には厳しい現実が待ち受けていた。冷害による作物の不作、資金難、そして牧場を狙うライバル企業の妨害。次々と襲いかかる困難に、仲間たちは一人、また一人と去っていく。孤独と絶望の中で、それでも彼は父との約束を胸に、たった一人で夢を追い続ける。彼を支えるのは、幼なじみの女性と、父が遺した言葉。果たして青年は、この広大な空の下で、遠い夢を掴むことができるのか。大自然を相手に奮闘する若者の姿を描いた、力強い人間賛歌。

    ネット上の声

    • 主人公の和田浩治さんはお得意のドラムで稼いだお金で念願の海外旅行へ出発
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督牛原陽一
    • 主演和田浩治
  26. 俺たちの荒野
    • C
    • 3.34

    1969年、新宿。目的もなく彷徨う若者たちが、ジャズと暴力の中に刹那的な生を求める青春群像劇。

    舞台は学生運動の熱気が冷めやらぬ1969年の新宿。ジャズ喫茶に入り浸る健と修は、目的のない日々に苛立ちを募らせる。そんな彼らの前に現れる、謎めいた少女・麗子。彼女との出会いが、退屈な日常を破壊する引き金に。やがて彼らは、ヤクザとの抗争という危険な世界へと足を踏み入れていく。刹那的な快楽と暴力の果てに、彼らが見出すものとは。時代の閉塞感の中で、もがき生きる若者たちの魂の叫び。

    ネット上の声

    • そんなに不幸な展開にしなくても・・・。
    • 「そこのみにて光り輝く」を観た時にATGっぽいのではと感じたのと同じ光り輝き方や
    • 若者の衝動的な行為が苛ついたが、酒井和歌子が最高に輝きを放った一篇であることは確
    • 「めぐりあい」とどちらを選ぶかと訊くアンケートがしたくなる
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督出目昌伸
    • 主演黒沢年男
  27. 太陽を抱け
    • C
    • 3.31
    赤坂長義・蓮池義雄・京中太郎の共同脚本を、「勝利と敗北」の井上梅次が監督した青春喜劇。「第三波止場の決闘」の岡崎宏三が撮影した。パースペクタ立体音響。

    ネット上の声

    • 安ブランデーって悪酔いするよね
    青春
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督井上梅次
    • 主演宝田明
  28. ある女子高校医の記録 続・妊娠
    • C
    • 3.31
    「ダンプ・ヒップ・バンプ くたばれ野郎ども」のトリオ高橋二三が脚本を書き帯盛迪彦が監督し、喜多崎晃が撮影を担当したシリーズ第四作。

    ネット上の声

    • シリーズ最大の大胆さ
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督帯盛廸彦
    • 主演南美川洋子
  29. 年ごろ
    • C
    • 3.28

    恋、友情、そして家族。大人への階段を上る少女が、初めて知る人生のときめきとほろ苦さを描く青春譜。

    70年代の日本。明るく活発な高校生の陽子は、友人たちとの楽しい日々を送っていた。そんな彼女の日常に、二つの転機が訪れる。一つは、転校生の青年との出会いから始まる淡い恋の予感。もう一つは、父の事業の失敗による家庭の危機。初めての恋に胸をときめかせながらも、苦悩する両親を支えようと健気に振る舞う陽子。自分の夢と家族への責任との間で揺れ動く多感な心。少女が大人へと成長する瞬間の、輝きと切なさの記録。

    ネット上の声

    • 森とんかつ、泉にんにく♪
    青春
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督出目昌伸
    • 主演内藤洋子
  30. 「キャンパス110番」より 学生野郎と娘たち
    • C
    • 3.26
    週刊文春に連載された曽野綾子の『キャンパス110番』を、山内久が脚色、「密会」の中平康が監督した風刺喜劇。「われらの時代」の山崎善弘が撮影した。

    ネット上の声

    • 名科白「うるせえぞ、ロッキード!」
    • 大学残酷物語
    • 中平康監督作品にしては…
    青春
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督中平康
    • 主演中原早苗
  31. 私たちの結婚
    • C
    • 3.26

    高度経済成長期の東京。見合い結婚した若夫婦が、価値観の相違を乗り越え本当の愛を見つける社会派ドラマ。

    高度経済成長期の日本。同じ会社に勤める周二と紀子は、見合い結婚を経て新生活をスタートさせた。誰もが羨むようなモダンなアパートでの暮らし。しかし、共に暮らし始めると、価値観や生活習慣の違いが次々と露呈し、二人の間には溝が生まれていく。理想と現実の狭間で揺れ動く心。結婚とは、夫婦とは何か。当時の社会が抱える問題を背景に、若い男女がすれ違いながらも、本当のパートナーシップを模索する姿をリアルに描く。愛だけでは乗り越えられない壁に直面した二人が見つけ出す答えとは。

    ネット上の声

    • 昔は東京湾で海苔を採っていたんだ!
    • 【木村功】元ヤミ屋で現在婦人服関係というやり手風な役は結構リアルだなと感じた
    • 1時間7分に凝縮された「私たちの結婚」。
    • 剛にして賢明な姉
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間67分
    • 監督篠田正浩
    • 主演牧紀子
  32. 32

    暖春

    暖春
    • C
    • 3.25

    中国の貧しい農村、孤独な老人と見捨てられた少女の出会い。血の繋がりを超えた家族の愛が、凍てついた人々の心を溶かす感涙の物語。

    舞台は中国の貧しい農村。ある日、村の老人バオは、柳の木の下で倒れている孤児の少女シャオホアを発見。不憫に思ったバオは、息子夫婦の猛反対を押し切り、彼女を養女として引き取ることを決意。貧しい暮らしの中、二人は実の祖父と孫のように深い愛情で結ばれていく。しかし、シャオホアの存在は、一家にさらなる困窮と軋轢をもたらす。それでも、どんなに冷たくされても健気に尽くすシャオホアの純粋な心。その無償の愛が、やがて頑なだった家族の心を少しずつ溶かしていく。血の繋がりを超えた本当の家族の絆を描く、涙なくしては見られない感動作。

    ネット上の声

    • 岩下志麻がオヤジ転がしが上手くて、オッサンが思う若い娘の理想像まんまな感じが透け
    • たいした映画じゃないが岩下志麻がとにかくキュート 酔っ払ってるシーン好きすぎる
    • 中村登好きとして今回の松竹特集の未見の中村登作品の中でも一番期待していたもの
    • 志麻様の超絶可愛い酔っ払い芸が観れるだけで国の重要文化財なのでは?
    青春
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督中村登
    • 主演岩下志麻
  33. 二十歳の恋
    • C
    • 3.25

    少年は青年へ。『大人は判ってくれない』のその後。音楽会で芽生えた淡い恋の行方を描く、ほろ苦い青春の一篇。

    あのアントワーヌ・ドワネルが17歳の青年に。レコード工場で働き自立した生活を送る彼が、ある音楽会でコレットという名の少女に出会う。一目で恋に落ちたアントワーヌは、彼女の気を引こうと必死のアプローチ。彼女の家の向かいに部屋を借り、情熱的な想いを伝える。しかし、コレットにとって彼はあくまで「友達」。むしろ彼女の両親の方がアントワーヌを気に入っている始末。募る想いと、縮まらない二人の距離。誰もが経験するであろう、一方通行の恋の痛みと切なさ。

    ネット上の声

    • 小品「アントワーヌとコレット」について
    • 「大人は判ってくれない」の続編☆
    • フランケンシュタインのストーカー
    • アントワーヌくん恋をするの巻
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国フランス,イタリア,日本,ドイツ,ポーランド
    • 時間121分
    • 監督フランソワ・トリュフォー
    • 主演ジャン=ピエール・レオ
  34. 颱風とざくろ
    • C
    • 3.20

    激しい恋は、颱風のように全てを奪い去るのか。名家の令嬢と青年の、運命に引き裂かれる切なくも美しい愛の軌跡。

    舞台は、夏の光が降り注ぐ鎌倉。名家の令嬢である英子と、貧しいながらも誠実な青年・坂本は、互いに惹かれ合い、密やかな恋を育んでいた。しかし、二人を隔てるのは、あまりにも厳しい身分の差と、周囲の反対。まるで、熟したざくろのように甘く危険な恋は、やがて訪れる颱風のように、彼らの運命を激しく揺さぶり始める。抗えない現実に翻弄されながらも、純粋な愛を貫こうとする二人の姿。その恋の行方に待ち受ける、衝撃の結末とは。文豪・川端康成の世界を鮮やかに映像化した、青春恋愛映画の金字塔。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督須川栄三
    • 主演星由里子
  35. 銭のとれる男
    • C
    • 3.18
    「大捜査網」の石松愛弘がオリジナル・シナリオを執筆、「鉄砲犬」の村野鐵太郎が監督したアクションもの。撮影は「牝犬脱走」の小林節雄。

    ネット上の声

    • 昔のレースサーキットって質素だなあ~
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村野鉄太郎
    • 主演田宮二郎
  36. カトマンズの恋人
    • C
    • 3.16

    1960年代、ヒッピーの聖地カトマンズ。父を捜す青年が、ドラッグと愛に溺れ、西洋文明の偽善と向き合う衝撃の旅路。

    1960年代後半、ネパール・カトマンズ。学生運動に挫折したフランス人青年オリヴィエは、理想の生活を送っているはずの父を訪ねてこの地に降り立つ。しかし、彼を待っていたのは、精神的な解放ではなく、ドラッグと貧困が蔓延する現実。そこで彼は、薬物に溺れる美しい女性ジェーンと出会い、恋に落ちる。父の捜索という当初の目的は忘れ去られ、ジェーンを救うための絶望的な闘いが始まる。理想郷の幻想が崩れ落ちる時、青年は自らの無力さと向き合うことになる。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国フランス
    • 時間101分
    • 監督アンドレ・カイヤット
    • 主演ルノー・ヴェルレー
  37. 夕陽が泣いている
    • C
    • 3.14

    GSブームの熱狂!夢と恋に生きる若者たちの、汗と涙が交差する青春音楽ドラマ。

    1960年代、日本。ガソリンスタンドで働く健夫ら若者たち。彼らの夢は、バンド「ザ・スパイダース」としての成功。日々の仕事の傍ら、練習に明け暮れる毎日。そんな彼らの前に現れる、謎めいた美少女とライバルバンドの存在。友情、恋愛、そして音楽への情熱が、真夏の太陽の下で激しく燃え上がる。果たして彼らは、夢のステージにたどり着けるのか。GSサウンドが彩る、ほろ苦い青春の1ページ。

    ネット上の声

    • 🎶君とあったその日から
    • こういう主題歌ありきの映画って、その曲が好きか嫌いかだけで決まっちゃうからなあ
    • 青春〜はVAN、夕陽〜はJUN、こっちは井上順も出てる
    • 正直名作の「二人の銀座」にはとても及びません
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督森永健次郎
    • 主演和泉雅子
  38. 峠を渡る若い風
    • C
    • 3.14

    雄大な自然を舞台に、正義感あふれる若きトラック運転手が悪に挑む、痛快明朗アクション活劇!

    舞台は信州の山間部。トラック運転手として働く快活な青年、狩谷三郎。彼は、地元を牛耳る悪徳ボスとその一味が、不正なダム工事で私腹を肥やしている事実を知る。純粋な正義感に燃える三郎は、たった一人で巨悪に立ち向かう決意。しかし、彼の前には数々の妨害と危険な罠。恋人との未来、そして故郷の平和を守るため、若き風が今、怒りのハンドルを握る。手に汗握るアクションと、心温まる人間模様の融合。

    ネット上の声

    • 『伊豆の踊子』の活劇版といった趣、なおかつ『浮草』や『瀧の白糸』を刷新するような
    • 和田浩治と旅一座がそれぞれ同じ列車から降りてきて、そののちトラックに乗せてもらう
    • アルバイト先の会社が倒産し給料の代わりにもらった女性用下着を売って旅を続ける大学
    • ラスト、金子信雄と杉狂児の決着における素晴らしい横長のショットに打ちのめされる
    青春
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督鈴木清順
    • 主演和田浩治
  39. うず潮
    • C
    • 3.14
    連続テレビ小説林芙美子作品集より「女ばかりの夜」の田中澄江が脚色「愛と死をみつめて」の斎藤武市が監督した青春もの。撮影は「早射ちジョー 砂丘の決斗」の岩佐一泉。

    ネット上の声

    • 林芙美子の女学校時代のお話・・・
    • 吉永小百合がポンポコポンノポン♡
    • 貧乏ゆえの労苦をモノともせず、明るく前向きに生きる吉永小百合
    • 大正時代の尾道
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督斎藤武市
    • 主演吉永小百合
  40. 青春ア・ゴーゴー
    • D
    • 3.13

    エレキブームに沸く1966年の東京。プロデビューを夢見る若者たちの、熱いサウンドと友情が炸裂する青春グラフティ。

    1966年、日本中がエレキギターのサウンドに熱狂したグループサウンズ全盛期。アマチュアバンド「ザ・スパイダース」のメンバーたちは、プロデビューを夢見て練習に明け暮れる日々。そんな彼らに、新人バンドコンテスト出場のチャンスが舞い込む。優勝を目指す彼らの前に立ちはだかるのは、強力なライバルバンドの存在や、メンバー間の意見の対立、そして淡い恋の行方。夢と現実の狭間で揺れ動く若者たちの姿を、当時のヒットナンバーに乗せて描く、傑作音楽映画。

    ネット上の声

    • 若い若い若い俺達~♪
    • 早川義夫の本にスパイダースというバンドが出てきて、本当にあったバンドなのかーとび
    • ヤマケンのギター、和田浩治のドラム、浜田光夫のタンバリン…最高!今日から私もヤン
    • 仲良しの予備校生・山内賢と浜やんがバンドメンバーに出会って結成するまでがまず最高
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森永健次郎
    • 主演浜田光夫
  41. はだしの花嫁
    • D
    • 3.13

    貧しい村の娘が、裸足で掴もうとしたささやかな幸せ。純粋な愛を貫く、涙と感動の物語。

    舞台は戦後の日本、海辺の貧しい村。素朴で心優しい娘・ハナは、都会から来た青年と恋に落ち、結婚を夢見る。しかし、彼女の前に立ちはだかったのは、あまりにも厳しい身分の差と、都会の冷たい人々からの蔑視。愛を貫くため、たった一人で慣れない土地へ嫁ぐことを決意するハナ。純粋な心だけを武器に、偏見や困難に立ち向かう彼女の目的は、ただ愛する人と共にささやかな家庭を築くこと。果たして、裸足で駆け抜けた先に、彼女の望む幸せは待っているのか。

    ネット上の声

    • 剣玉お上手ですねえ
    • メチャ面白れぇ〜
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督番匠義彰
    • 主演鰐淵晴子
  42. 二人の恋人
    • D
    • 3.12

    愛か、それとも運命のいたずらか。許されぬと知りながらも、互いを求めずにはいられない男女の、切ない恋の行方。

    大都会の片隅で出会った、一組の男女。互いに惹かれ合う心に嘘はつけず、二人は恋人となる。しかし、彼らの前には乗り越えがたい障壁が存在した。社会の目、過去のしがらみ、そしてもう一人の存在。幸せを願えば願うほど、二人の関係は複雑に絡み合っていく。愛し合いながらも、すれ違う心。果たして彼らが選ぶ未来とは。愛の本質を問う、大人のためのラブストーリー。

    ネット上の声

    • 加山雄三はまるでカントだな、時計がわり笑 「わが青春に悔いなし」東宝も自社の旧作
    • お見合い写真に写っていたのは…
    • 妖しい母親とか故人のフィルムを見る変な会の気持ち悪さに期待したのに普通の話しに落
    • オープニングの8ミリフィルムで加山雄三がカメラ目線になったその時にバーンと「加山
    青春
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督森谷司郎
    • 主演加山雄三
  43. 若者たち
    • D
    • 3.11

    両親を失った5人兄弟の固い絆。貧しさと社会の荒波に抗い、力強く生きる姿を描く、不朽の青春群像劇。

    高度経済成長期の日本。早くに両親を亡くし、長男の太郎を筆頭に、固い絆で結ばれた5人兄弟。貧しいながらも、互いに支え合い、懸命に毎日を生きる。しかし、社会の矛盾や厳しい現実は、容赦なく彼らに襲いかかる。就職差別、恋愛の悩み、そして兄弟間の衝突。それでも「兄弟はいつも一緒だ」という信念を胸に、彼らは困難に立ち向かう。昭和という時代を背景に、若者たちの汗と涙、そして希望を描いた感動の名作。

    ネット上の声

    • 高度経済成長期が舞台だが、ここに描かれている社会問題は50数年経った現代でも根本的に変わっていない。時代に関係なく人間社会が宿命的に持たざるを得ない問題なのか…令和の若者たちはどう感じ考えるだろう…
    • 一万円札を燃やすラスト前シーンに感動!
    • 自分のできる範囲で精一杯やってみる
    • みっみんなっ、拾えひろえっ!
    青春
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督森川時久
    • 主演田中邦衛
  44. 俺に賭けた奴ら
    • D
    • 3.10

    港町を舞台に、二人の若きエースが火花を散らす!仁義なき縄張り争いを描く痛快アクション。

    活気あふれる港町。新興ヤクザ「黒田組」と老舗「川瀬組」は、縄張りを巡り一触即発の状態。黒田組の若きエース・健次は、度胸と腕っぷしで頭角を現す存在。対する川瀬組にも凄腕の男が。二人の対立は、やがて組全体を巻き込む抗争へと発展。裏切りと策略が渦巻く中、健次は己の拳一つでこの戦いを勝ち抜こうとする。男たちのプライドが激突する、予測不能な戦いの結末。

    ネット上の声

    • 久々アマプラ熱烈歓迎謝謝
    • 清順初期作
    • ボクシングと八百長とギャングという鉄板で魅力的な題材でストップモーションを使った
    • ボクシングにちなんだ赤と青、特に過剰な赤の配色がいかにも鈴木清順なのだが、南田洋
    青春
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督鈴木清順
    • 主演和田浩治
  45. パンチ野郎
    • D
    • 3.06
    「三匹の狸」の田波靖男が脚本を執筆、「エレキの若大将」の岩内克己が監督した青春もの。撮影は「クレージーだよ 奇想天外」の宇野晋作。
    青春
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督岩内克己
    • 主演黒沢年男
  46. 風と樹と空と
    • D
    • 3.02

    港町に転校してきた快活な女子高生。彼女の純粋さが、荒んだ心を持つ不良少年たちの運命を変えていく青春群像劇。

    舞台は活気あふれる港町。東京から転校してきた沢田幸子は、その明るさでたちまちクラスの人気者に。しかし、彼女の目に留まったのは、周囲から孤立する不良グループだった。リーダー格の青年との出会いをきっかけに、彼らの心に秘められた純粋さと孤独を知る幸子。彼女の真っ直ぐな想いは、固く閉ざされた彼らの心を開くことができるのか。友情と対立、そして淡い恋模様が織りなす、瑞々しい青春の記録。

    ネット上の声

    • 吉永小百合が、若くて、明るくて、観てて楽しい
    • あれから50年、懐かし、ほろ苦、青春時代
    • 若い娘さんはよく笑う♪
    • マンネリ万歳!
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督松尾昭典
    • 主演吉永小百合
  47. ガラスの部屋
    • D
    • 3.01

    1960年代イタリアの豪邸。孤独な少女と偏執的な義父、そして謎めいた青年が織りなす、危険で官能的な心理スリラー。

    舞台は1960年代イタリア、湖畔に佇む壮麗な屋敷。若く美しいノーラは、裕福だが支配的な義父アンドレアと二人きりの閉鎖的な日々。そこへ現れる、自由奔放な青年マルコ。彼の出現は、ガラスのように脆く閉ざされたノーラの心に光を差し、同時に義父の歪んだ愛情と嫉妬を増幅させる。禁断の愛と狂気が渦巻く三角関係。息詰まる緊張感の中、ノーラが下す決断とは。破滅か、それとも解放か。予測不能な愛憎劇の幕開け。

    ネット上の声

    • 「男と女、プラス男!」この映画の宣伝文句
    • ヒロシです・・・のあの曲の映画です
    • ラストシーンと切ない歌声
    • 「ガラスの部屋」は名画・名曲です。
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国イタリア
    • 時間88分
    • 監督セルジオ・カポーニャ
    • 主演レイモンド・ラヴロック
  48. ある女子高校医の記録 妊娠
    • D
    • 3.01
    「ガメラ対宇宙怪獣バイラス」の高橋二三がシナリオを執筆し、「喜劇 泥棒学校」の弓削太郎が監督したドキュメンタリー・タッチの青春もの。撮影は「女賭博師鉄火場破り」の中川芳久。

    ネット上の声

    • ある女子高生の生態
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督弓削太郎
    • 主演早川保
  49. こんにちわ20才
    • D
    • 3.01

    1964年、東京オリンピックの熱気の中、20歳の若者たちが夢と恋に生きる青春群像劇。

    舞台は、東京オリンピックに沸く1964年の日本。高度経済成長の波に乗り、誰もが未来を信じた時代。地方から上京し、工場で働く若者たち。その中の一人、20歳を迎えるヒロインの日常とささやかな夢。仲間との友情、淡い恋、そして仕事の悩み。オリンピックという国家的な祝祭を背景に、大人への一歩を踏み出す若者たちの希望と葛藤を瑞々しく描写。時代の熱気と青春の輝きが交差する、感動の物語。

    ネット上の声

    • 原作は石坂洋次郎
    • 日本映画黄金時代
    • 前の映画化、理数系恋愛喜劇というのか『若い娘たち』で新人岡本喜八が鋭利な鋏で鮮や
    • わーほんとに若い娘たちで興奮、しかも独身宣言太田博之さんうれじい
    青春
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督森永健次郎
    • 主演吉永小百合
  50. 草を刈る娘
    • D
    • 2.95

    貧しい草刈りの娘と裕福な家の青年。決して結ばれてはならない二人の、身分違いの壁を引き裂く純愛メロドラマ。

    昭和30年代の日本。貧しい家庭を支えるため、黙々と草を刈り続ける娘・信子。そのひたむきな姿に心惹かれたのは、裕福な家の青年・三郎。互いに惹かれ合う二人だが、彼らの前にはあまりにも高い身分の壁が立ちはだかる。周囲の反対と社会の偏見。純粋な愛を貫こうとする二人の行く末は。戦後の日本を舞台に、格差社会の中で懸命に生きる若者たちの恋と苦悩を描いた物語。

    ネット上の声

    • 字幕がほしい
    • 昭和40年代の...
    • 昭和40年代の...
    青春
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間97分
    • 監督西河克己
    • 主演吉永小百合

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。