-
孤児となったアメリカ人少女サラが、叔母の住むイギリスの田舎町へ。一頭の馬との出会いが、彼女を国際的な馬術競技の世界へと導く感動の物語。
両親を事故で亡くし、孤児となったアメリカの少女サラ・ブラウン。彼女が引き取られた先は、イギリスの田舎町に住む叔母ベルベットの家。かつてイギリス最大の障害レースで優勝した叔母と、作家の恋人ジョンとの暮らし。心を閉ざしていたサラだが、叔母が最後に手に入れた才能ある牡馬「アリゾナ・パイ」との出会いが彼女を変える。オリンピックの馬術チームを目指すことを決意したサラ。イギリス代表チームのキャプテン、ジョンソンの厳しい指導と、ライバルたちとの競争。夢に向かって突き進む少女の前に立ちはだかる数々の試練。
ネット上の声
- 前作「緑園の天使」が大好きで鑑賞。テイタム・オニールが本当に可愛くて、馬との絆に感動しました。音楽も映像も綺麗で、心洗われる爽やかな映画。
- 古い映画だけど普通に面白かった。馬がとにかく賢くてすごい。
- 素晴らしいの一言。
- ストーリーは王道だけど、安心して見られる。ちょっと展開が読めちゃうかな。
青春
- 製作年1978年
- 製作国イギリス
- 時間115分
- 監督ブライアン・フォーブス
- 主演テイタム・オニール
-
腫瘍のために二十歳の若さで世を去ったジャクリーン・ヘルトンがテープレコーダーに遺した日記をもとに描くラブ・ストーリー。製作はジョージ・エクスタイン、監督は「サブウェイ・パニック」のジョセフ・サージェント、脚本はキャロル・ソビエスキー、撮影はビル・バトラー、音楽はジョン・デンバー、編集はバッド・スメールが各々担当。出演はクリスティナ・レインズ、クリフ・デ・ヤング、ブレンダ・ヴァッカロ、メグ・フォスター、ビル・マミー、リンゼイ・G・ブッシュなど。
ネット上の声
- ジョン・デンバーの名曲「サンシャイン」に乗せて純愛作品
- 涙そうそう
- 若い奥さんが、病気で亡くなるまでの話し
- 白血病の若妻と、夫の愛の物語
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ジョセフ・サージェント
- 主演クリスティナ・レインズ
-
「サンシャイン」の続編。今回は世間の荒波の中に生きる若い父親と幼い娘の人生へのとまどいを描く、TVシリーズ再編成集版。製作はジョージ・エクスタイン、監督はダニエル・ホーラー、ジョン・バダム、レオン・ベンソン、ロバート・デイ、ジョセフ・サージェント、脚本はキャロル・ソビエスキー、M・チャールズ・コーエン、ウィリアム・フラッグ、ミルト・ローセン(ノヴェライゼーション・二見書房刊)、撮影はハリー・L・ウォルフ、レナード・J・サウス、ビル・バトラー、音楽はリー・ホールドリッジが各々担当。出演はクリフ・デ・ヤング、エリザベス・チェシャ、ビル・マミー、メグ・フォスターなど。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ダニエル・ホラー
- 主演クリフ・デ・ヤング
-
パリで出会った天才少年と少女。ベネチアのためいき橋でのキスを夢見る、甘く切ない初恋の逃避行。
舞台は美しいパリ。アメリカ人の天才少女ローレンと、映画を愛するフランス人の少年ダニエル。二人は偶然出会い、瞬く間に恋に落ちる。ベネチアのためいき橋の下で日没にキスをすれば、永遠の愛が手に入るという伝説。そのロマンチックな夢を叶えるため、二人だけの力でベネチアを目指すことを決意。大人たちの心配をよそに始まった、小さな恋人たちによる大冒険。果たして二人の純粋な願いは奇跡を起こすのか。
ネット上の声
- 淡い初恋物語を描くジョージ・ロイ・ヒル監督の優しさと、確かな映画技巧
- 70年代末期から80年代初めを少しでも知る方ならご存じと思う
- とにもかくにも老ローレンス・オリヴィエの素晴らしさ
- これも子供の頃に、家族で映画館で観た思い出の作品
青春
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョージ・ロイ・ヒル
- 主演ローレンス・オリヴィエ
-
「アフリカの光」と呼ばれるボクサーを追い求める女と、彼女に惹かれた男。虚無と情熱が交錯するロードムービー。
1970年代の日本。漫然と日々を過ごす青年の前に現れた、謎めいた女。彼女は「アフリカの光」という異名を持つ黒人ボクサーの行方を追っていた。女の危うい魅力に惹かれた青年は、彼女と共にボクサー探しの旅へ。行く先々で出会う人々、交わされる言葉。二人の旅は、やがて互いの心の空虚さを浮き彫りにしていく。果たして、彼らが見つける「光」とは。刹那的な愛と彷徨の物語。
ネット上の声
- アフリカに行きたい男たちの切ない友情物語
- 高橋洋子映画祭、上映にて。
- 神代映画の骨頂!
- なぜか印象に残っている映画
青春
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督神代辰巳
- 主演萩原健一
-
1970年代ロンドン、11歳の少年少女が「結婚したい」と宣言。大人社会に反発する、純粋で切ない初恋の物語。
1970年代のロンドン。パブリックスクールに通う内気な少年ダニエルは、同級生の少女メロディと出会い、初めての恋に落ちる。互いに惹かれ合った二人の想いは、やがて「結婚したい」という純粋な決意へ。しかし、親や教師といった大人たちは、その幼い願いを一笑に付し、理解しようとしない。世間の常識という壁にぶつかった二人。それでも諦めきれない彼らは、クラスメイトたちの協力を得て、大人たちから逃れるためのささやかな計画を実行に移す。果たして、二人の小さな恋の行方は。
ネット上の声
- オルゴールに しまっておきたいメロディ♪
- 時代背景を懐かしむ思い出のメロディ
- 晴れた日曜日の午前中に観たい映画。
- 幼いながら心を打たれた名作でした
夏休みが舞台、 青春
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間106分
- 監督ワリス・フセイン
- 主演マーク・レスター
-
1964年、ビートルズ初のアメリカ公演へ!熱狂的ファンたちの、TV局潜入をかけた一大作戦。
1964年2月、アメリカ中がビートルズに熱狂。ニュージャージーに住む女子高生たちも例外ではなかった。彼女たちは、ビートルズが出演するTV番組「エド・サリヴァン・ショー」のチケットを手に入れるため、無謀にもニューヨークへ向かうことを計画。カメラマン志望の少年やビートルズ嫌いの青年も巻き込み、一行はTV局への潜入を目指す。次々と起こるハプニングを乗り越え、彼女たちは憧れのスターに会うことができるのか。青春の情熱が爆発する、一夜限りの大冒険。
ネット上の声
- 《おっかけ》は永遠だ!(笑)
- ビートルズを追っ掛けて
- 映画のリズム感が最高。
- 1960s初め、ビートルズ狂の女と、彼らへの独占インタビューを狙うその友達、いや
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ロバート・ゼメキス
- 主演ナンシー・アレン
-
1970年代ロンドン、退廃的な公衆浴場。15歳の少年の無垢な恋心が、年上の同僚への執着へと変貌する、狂気と純粋の青春物語。
ロンドンの古びた公衆浴場で働き始めた15歳の少年マイク。彼はそこで働く年上の女性スーザンに一目で恋をする。奔放でミステリアスな彼女に振り回されながらも、マイクの想いは日に日にエスカレート。純粋だったはずの恋心は、やがてストーカー的な執着へと姿を変えていく。彼女の気を引くため、嘘を重ね、危険な行動に走るマイク。大人と子供の狭間で揺れ動く少年の危うい感情が、予測不能な衝撃の結末へと突き進む、青春の終わり。
ネット上の声
- 先に申し上げておきますと、作品とは全く関係のないことを書いております
- ずいぶーん前から📎していた作品をやっとこさ鑑賞👀✨
- イエジー・スコリモフスキ監督作品初鑑賞…
- サイケデリックな恍惚感を薬なしで得たい方
青春
- 製作年1970年
- 製作国イギリス,ドイツ
- 時間92分
- 監督イエジー・スコリモフスキ
- 主演ジェーン・アッシャー
-
野心と劣等感に揺れる青年。彼の踏み台にされた少女。破滅へと向かう、二人の危険で刹那的な愛の物語。
1970年代の日本。貧しい漁村出身の大学生・江藤は、強い上昇志向を胸に秘めていた。彼は家庭教師として訪れた裕福な家で、高校生の娘・登美子と出会い、関係を持つ。江藤は彼女を愛しながらも、その純粋さを自らの出世の道具として利用しようと画策する。彼の野心と劣等感が、二人の関係を少しずつ歪めていく。これは、青春の焦燥感とエゴイズムがもたらす、刹那的で危険な愛の軌跡。その先に待つのは、希望か、それとも逃れられない破滅か。
ネット上の声
- 0069 遊ぶなら桃井かおり。結婚するなら檀ふみ。そのままやん!
- 初見は中学二年の、学校の授業である
- 不都合な事実を突きつけられた時
- 昭和の秀作
青春、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督神代辰巳
- 主演萩原健一
-
1960年代のカレッジライフを題材に描いた学園コメディの名作。優等生グループと劣等生グループの競い合いを中心に、学内で繰り広げられるドタバタを描き、主演を務めたジョン・ベルーシがコメディ俳優として躍進するきっかけとなった作品。
アメリカ東部の名門フェイバー大学の落ちこぼれ男子学生クラブ「デルタ・ハウス」。彼らの生きがいは、とにかく飲んで騒ぐこと。違反行為を繰り返す彼らを目の敵にする学長とエリート集団は、ついに本格的な制裁を開始する。しかし、デルタ・ハウスの面々が黙ってやられるわけもなく、ハチャメチャな反撃に打って出る。
後に「ブルース・ブラザース」「星の王子ニューヨークへ行く」などを手がけるジョン・ランディス監督の出世作でもあり、ベルーシも本作の後に「1941」「ブルース・ブラザース」などで活躍する。脚本にも、後に「ゴーストバスターズ」を手がけるハロルド・ライミスが参加している。製作に「ゴーストバスターズ」のアイバン・ライトマン。
ネット上の声
- 1970年代のゆる~いギャグ映画で、今なお多くのコメディアンがお笑いの「お手本」
- フラタニティを調べてから観た方がいいです
- 大爆笑の嵐 ベルーシは常に超自然体なの?
- J・ベルーシは好きだけど・・・☆1つ半
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ジョン・ランディス
- 主演ジョン・ベルーシ
-
1963年、ニューヨーク・ブロンクス。イタリア系ギャング団「ワンダラーズ」の若者たちが駆け抜けた、熱く切ない青春群像劇。
1963年、人種の坩堝ニューヨーク・ブロンクス。そこには数々のストリートギャングが存在。イタリア系ギャング「ワンダラーズ」のリーダー、リッチーとその仲間たち。ライバルギャングとの縄張り争いや抗争、そして恋に友情に揺れ動く日々。ケネディ大統領暗殺という時代の大きなうねりの中で、彼らの無邪気な青春は終わりを告げようとしていた。ロックンロールのリズムに乗せて描かれる、少年から大人へと変わる瞬間の輝きと痛み。一つの時代の終わりと、若者たちの旅立ちの物語。
ネット上の声
- 健全でほんとに楽しい映画
- 恋!喧嘩!スポーツ!
- 古いけどイイじゃん!
- 米国オールディーズ映画にはあまり興味ないものの、『アメリカン・グラフティ』よりこ
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督フィリップ・カウフマン
- 主演ケン・ウォール
-
16歳の少年が小型ヨットで世界一周へ。広大な海を舞台に、愛と成長を描く感動の実話。
1965年、16歳のロビン・リー・グレアムは、小型ヨット「ダブ号」で単独世界一周の旅へ。家族と別れ、孤独な航海を続ける彼。フィジーで出会った少女パティとの恋。厳しい自然、船の故障、そして芽生える愛と自立心。数々の困難を乗り越え、彼は何を見つけるのか。5年間に及ぶ冒険の記録。その旅路の果てにあるものとは。
ネット上の声
- 何度見ても飽きない誰しも憧れる青春映画
- ヨットは美しく環境に優しい。
- 音楽も素敵!
- タイトルなし
青春、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間108分
- 監督チャールズ・ジャロット
- 主演ジョセフ・ボトムズ
-
70年代ニューヨーク。親友の結婚で突然訪れた孤独。自立と友情の間で揺れる女性フォトグラファーの物語。
1970年代のニューヨーク。フォトグラファーとして成功を夢見るスーザン。彼女の日常は、ルームメイトであり、何でも分かち合える親友アンの存在が全てだった。しかし、そのアンが突然の結婚宣言。祝福したい気持ちとは裏腹に、一人取り残されることへの不安と寂しさがスーザンを襲う。アパートの家賃、不安定な仕事、そして新たな恋。自立への道を歩み始めた彼女が直面する、ほろ苦い現実の数々。友情の形が変わりゆく中で、スーザンが見つけ出す自分だけの生き方とは。女性のリアルな心情を繊細に描いた傑作。
ネット上の声
- 同棲していた無二の親友が結婚してしまい、その孤独に対する代償行為と写真家になると
- 写真家を目指す主人公と詩人を夢見る友人の共同生活は、なんだかあっさりと友人の結婚
- すれ違いが見ていて辛いけど、彼女はきっと理解してくれるから、で仲直りできる絆に安
- この映画を観た前日に会った画家の友達が、彼氏と結婚を考えてこれから同棲すると言っ
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督クローディア・ウェイル
- 主演メラニー・メイロン
-
1970年代ロンドン、禁断の愛に揺れるいとこ同士。自由を求めた四角関係の行き着く先。
舞台は1970年代のロンドンとスペイン。幼い頃から特別な絆で結ばれたいとこ、フランスとキャスパー。互いへの強い想いを抱きながらも、その関係を壊さぬよう、それぞれに恋人を作る二人。フランスはマーガレットを、キャスパーはマニーを連れてきて、奇妙な四角関係「きんぽうげの鎖」を開始。しかし、自由奔放に見えた彼らの関係は、次第に嫉妬と欲望の渦に飲み込まれていく。純粋な愛が招く、予測不能な悲劇の予感。
ネット上の声
- ビッチと奥手という両極端な2人の美女がたまらんっ🥺💕
- 監督が『愛すれど心さびしく』のロバート・エリス・ミラーで、ヒロインが『早春』のジ
- 純愛のメロドラマと言われてもその関係性は近親相姦、欲望が招いた理不尽な悲劇がなに
- 自由奔放な男女が性なる共同生活や旅行をして、やがて悲劇が起きる
青春
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間103分
- 監督ロバート・エリス・ミラー
- 主演ハイウェル・ベネット
-
1979年、オレンジ色の夕日に染まる青春。淡い恋と未来への不安を瑞々しく描く、ノスタルジック青春物語。
舞台は1979年の日本。平凡な高校生活を送る主人公。ある日、彼はミステリアスな魅力を持つ少女と出会う。彼女との出会いが、彼の退屈な日常を鮮やかに彩り始める。オレンジ色の夕日が照らす帰り道、交わされる言葉、縮まる二人の距離。しかし、甘酸っぱい恋の始まりは、同時に大人になることへの戸惑いや将来への漠然とした不安を浮き彫りにする。時代特有の空気感の中、少年少女の心の揺らめきを繊細に描く。果たして彼の初恋の行方は。
ネット上の声
- 冒頭の今はなきとしまえんで、女の子のボタンを外して襟を立てる生々しいお芝居や隠し
- 日大経済学部(中退)時代の今関あきよし監督&高校時代の三留まゆみ主演の8ミリ自主
- 監督自らの手で8mm映写機を回しながら観ることができた
- 何十年もずっと観たかった作品
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督今関あきよし
- 主演三留まゆみ
-
1950年代アメリカ、不良の彼と優等生の彼女。ひと夏の恋が、高校で再燃する青春ミュージカルの金字塔。
舞台は1950年代のアメリカ。夏の避暑地で恋に落ちた高校生のダニーとサンディ。ひと夏の思い出のはずが、サンディの転校で二人はライデル高校で偶然の再会。しかし、ダニーは不良グループ「T-Birds」のリーダー、一方のサンディは真面目な優等生。仲間たちの手前、素直になれないダニーと、彼の態度に戸惑うサンディ。対立するグループ、恋のライバル、そして二人のすれ違う想い。果たして二人の恋の行方は。
ネット上の声
- ジョン・トラボルタ主演の大ヒット映画と聞いてこの映画を上げる人は、今では少ないか
- スターウォーズ、未知との遭遇とテーマは同じ
- これぞ青春“ハイスクールミュージカル”!
- 忘れられた興行収入歴代25位のカリスマ映画
ダンサー、 青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ランダル・クレイザー
- 主演ジョン・トラヴォルタ
-
田舎町のバスケスターが、名門大学で鬼コーチと対決。夢とプライドを懸けた、孤独な戦いの幕開け。
1970年代アメリカ。田舎町出身の純朴なバスケットボール選手ヘンリー・スティール。名門大学からの奨学金を得て大都会へとやって来るが、彼を待っていたのは勝利至上主義の鬼コーチによる過酷なしごきと精神的な嫌がらせ。学業にも苦戦し、恋人との関係も揺らぐ中、奨学金剥奪の危機に瀕し、彼のバスケ人生は崖っぷちに。屈辱に耐えかねたヘンリーは、コーチに対して「1対1」の勝負を挑むという、無謀な決断。
ネット上の声
- 野球少年だったときこれ見て一瞬バスケもいいなと思ってしまったのだった
- ロビー・ベンソンの実話を脚本にした、みずみずしい青春映画
- 田舎の高校ではスターだったけどバスケットで奨学金を貰って進学した大学ではその他大
- 体格的なハンディを乗り越えて大学バスケットボールのスター選手になるまでのスポーツ
大学、 バスケット、 青春
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ラモント・ジョンソン
- 主演ロビー・ベンソン
-
見知らぬ土地、初めての出会い。一人の青年の成長と自立を描く、感動のロードムービー。
故郷の田舎町を飛び出し、大都会へと向かう一人の青年、健一。期待と不安を胸に始まった初めての一人旅。彼は列車で乗り合わせた人々や、旅先で出会う個性的な人々との交流を通じ、これまで知らなかった世界の広さと厳しさを知る。故郷に残してきた恋人への想いと、都会での新たな可能性との間で揺れ動く心。数々の困難と出会いを乗り越えた末に、彼が旅の終わりに見つけたものとは何か。人生という名の旅路が、今始まる。
ネット上の声
- 夕陽の中 自分探しの旅に出る‥
- 法務省次官の息子岡田裕介が、堤防釣りで知り合ったボーイッシュな少女森和代との回想
- 高橋長英と岡田裕介、車を盗んで一緒に逃げるうちに、育ちの違う2人の間にそれなりの
- 偶然初めて会った2人が、お互い何も語らず、アイコンタクトで意思疎通し、一緒に車を
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森谷司郎
- 主演岡田祐介
-
盗まれた愛車コルベットを追え!高校生ケニーの、恋と冒険が爆走するラスベガスへの旅。
カリフォルニアの高校生ケニーは、卒業制作で真っ赤なコルベット・スティングレイを究極のカスタムカーに改造。しかし、完成直後にその愛車が盗難。唯一の手がかりを頼りに、ケニーは一路ラスベガスへ。ヒッチハイクの道中、彼は娼婦志望の風変わりな少女ヴァネッサと出会う。果たしてケニーは、ギャンブルと欲望が渦巻く街で、大切なコルベットを取り戻すことができるのか。夢とロマンを乗せた、ひと夏のクレイジーな大追跡劇。
ネット上の声
- ホントに多感な頃に見た
- 車好きの学生が自動車部の仲間と共にピカピカに仕上げたシボレー・コルベット
- 今年の梅雨が明けました!この世で一番美しいのは梅雨明けの青空です
- マーク・ハミルと言えばコレ
青春、 アドベンチャー(冒険)、 アクション
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督マシュー・ロビンス
- 主演マーク・ハミル
-
60年代カリフォルニア、サーフィンに生きた三人の若者。時代の大波に翻弄される、彼らの友情と伝説の一日。
1962年、カリフォルニア。マット、ジャック、リロイの三人は、サーフィンとパーティーに明け暮れる青春を謳歌していた。彼らにとって波こそが全てであり、友情は永遠だと信じていた。しかし、ベトナム戦争の影が彼らの楽園に忍び寄る。徴兵、結婚、そして時代の変化という抗いがたい波が、三人の絆を少しずつ引き裂いていく。かつての仲間は散り散りになり、伝説のサーファーも過去の人へ。そして十数年後、彼らの人生を変える伝説の大波「ビッグ・ウェンズデー」がやってくる。失われた時間を取り戻すための、最後の挑戦。
ネット上の声
- 今では誰もが知るサーフィン🏄というスポーツの美しさと怖さをおそらく初めて日本中に
- 夏映画作品フェスティバル、三作目は伝説のサーフィン映画を初鑑賞です
- この作品ジャケ写見て、どんなストーリー浮かびましたか?
- サーフィンは人生であり健全なスポーツなの
夏に見たくなる、 懐かしいノスタルジックな夏、 サーファー、 青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ジョン・ミリアス
- 主演ジャン=マイケル・ヴィンセント
-
1970年代初頭、映画への情熱だけを武器に時代を駆け抜けた若者たち。ほろ苦くも眩しい青春群像劇。
舞台は学生運動の熱気が冷めやらぬ1970年代初頭の東京。映画評論家を夢見る主人公のシュウ、仲間たちとミニコミ誌を発行し、映画への尽きせぬ愛と情熱を語り合う日々。ゴダール、大島渚、アメリカン・ニューシネマ。スクリーンに映し出される世界に自分たちの未来を重ね、時代の閉塞感に抗う彼ら。しかし、理想と現実のギャップ、仲間との意見の対立、そして淡い恋の行方が、彼らの友情を静かに揺さぶり始める。映画という夢を通して結ばれた若者たちの、輝きと葛藤に満ちたひと夏の記録。彼らが時代の終わりに見たものとは。
ネット上の声
- 初公開時は酷評か無視が一般的な反応で、「好きだ」とか「感動した」というのが憚られ
- 「なんで映画見るのに屁理屈こねて揉めなきゃいけないんだよ!」
- 映画評論家だった原田眞人監督の第1回作品
- 原田眞人劇場デビュー作を配信で初見
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督原田真人
- 主演川谷拓三
-
19世紀オーストラリア。結婚か、キャリアか。因習に縛られた時代に、自らの才能と情熱を信じ、輝ける未来を切り拓こうとした女性の物語。
舞台は19世紀末、広大な自然が広がるオーストラリアの田舎町。作家になるという大きな夢を抱く、情熱的で自由奔放な少女シビラ。しかし、家の破産により、裕福な祖母の家に送られた彼女は、女性は結婚して家庭に入ることが幸せだとされる、厳格な社会の価値観に直面する。魅力的な求婚者との間で揺れ動きながらも、シビラは自らの夢を諦めることができない。社会の期待と自身の願望との間で激しく葛藤し、自分だけの「輝かしいキャリア」を追い求める彼女の姿を描く、力強い青春物語。
ネット上の声
- 若き日のジュディ・デイヴィスとサム・ニール
- サム・ニールとガチで野外枕投げをおっ始め、いつの間にかその枕でぶん殴り合っちゃう
- 確かに髪の毛はひがしのりだったけど別に自分でブスブス言うほどブスでは無いしそもそ
- ダメ人間なので正直この主人公の少女の実存というか人生に対してほとんど興味を抱けな
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国オーストラリア
- 時間99分
- 監督ジル・アームストロング
- 主演ジュディ・デイヴィス
-
史上初の年間グランドスラムを達成した18歳の天才テニス少女モーリーン・コノリー。栄光の頂点で彼女を襲った悲劇とは。
舞台は1950年代のアメリカテニス界。「リトル・モー」の愛称で呼ばれた少女モーリーン・コノリーは、圧倒的な強さで女子テニス界を席巻。18歳にして史上初の年間グランドスラムという偉業を達成。誰もが彼女の時代の到来を信じた矢先、悲劇的な事故が彼女の選手生命を絶つ。栄光と挫折、そして再起への苦闘。伝説のテニスプレーヤーの短くも鮮烈な人生の記録。
ネット上の声
- この作品知ってる人はかなりマニア
- S53年に 映画館で観ました
- スターの人生も山あり谷あり
- 再映画化してもらいたい作品
青春
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間139分
- 監督ダニエル・ホラー
- 主演グリニス・オコナー
-
古い伝統におしこめられた若者の権威への反抗が、恐るべき事件を生み出していく。製作はガレス・ウィガン、監督は新進のジョン・マッケンジー、ギルス・クーパーの原作をサイモン・レブンが脚色、撮影はジェフリー・アンスワース、音楽はマイケル・J・ルイス、編集はファーガス・マクドネルが各々担当。出演はデイヴィッド・ヘミングス、ダグラス・ウィルマー、アンソニー・ヘイガース、キャロリン・シーモアなど。
ネット上の声
- 生徒に教師が殺された!生徒に妻をレイプ未遂された!社会の規範に囚われない暴走しが
- 学園ミステリー
青春
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間107分
- 監督ジョン・マッケンジー
- 主演デヴィッド・ヘミングス
-
年上の女性に恋する少年が、苦い体験を通じて大人になっていく姿を描く。製作はクリスチーヌ・グーズ・レナル、監督はベルナール・クイザンヌ、脚本はピエール・ペルグリとベルナール・クイザンヌ、撮影はアラン・ルヴァン、音楽はローラン・プティジラールが各々担当。出演はミムジー・ファーマー、パスカル・セリエ、セルジュ・ソーヴィオン、アンドレア・フェレオル、ベルナール・フレッソン、ステファン・ジョベール、エヴァ・イオネスコ、パスカル・オードレ、ロベール・オッセンなど。
ネット上の声
- M・ファーマーがセクシー
- ヨーロッパを股にかける高級娼婦のミムジーさんがカフェでガキにナンパされてメガネの
- 「出演作に恵まれなかった」とミムジー・ファーマーは自虐しているし、この映画につい
- 「青い体験」のような邦題にすれば、集客効果は増したと思うのだが、ジョイパックにし
青春
- 製作年1977年
- 製作国フランス
- 時間92分
- 監督ベルナール・クィザンヌ
- 主演ミムジー・ファーマー
-
第二次世界大戦下、造船所の息子とメキシコ系アメリカ人の少女が出会う。戦争の混乱の中で育まれる、束の間の恋と青春の物語。
第二次世界大戦中のニューメキシコ州の港町。父が海軍へ出征し、一人で家を守ることになった造船所の息子ジョシュ。彼が出会ったのは、誇り高く勝ち気なメキシコ系アメリカ人の少女スティーニー。人種的偏見や家柄の違いという壁を越え、互いに惹かれ合う二人。戦争の影が色濃くなる日常の中で芽生えた、儚くも美しい恋。忘れがたい青春の日々を鮮烈に描く物語。
青春
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督スチュアート・ハグマン
- 主演マイケル・サラザン
-
1970年代ニューヨーク。チェロを愛する内気な少年とバレエを学ぶ少女、二人の瑞々しくも切ない初恋の物語。
舞台は1970年代のニューヨーク。芸術高校に通う内気な少年ジェレミーは、チェロの練習に明け暮れる日々。そんな彼が、バレエを学ぶ転校生スーザンに一目惚れ。不器用ながらも距離を縮め、純粋な愛を育む二人。しかし、スーザンの父親の仕事の都合で、突然の別れが訪れる。限られた時間の中で、彼らが選ぶ未来とは。甘くほろ苦い青春の一瞬を切り取った、珠玉のラブストーリー。
ネット上の声
- ドキュメンタリータッチの繊細で写実的な初恋物語、余情溢れる卓越した音楽の青春映画
- この映画で一番良いのは、ジェレミーの、どうしようもない程の初恋のぎこちなさ、必死
- ニューヨークの冷たい空気感を青白いフィルムで凍てつかせ、ドキュメンタリーのような
- 「小さな恋のメロディー」が好きな人にはオススメです
青春
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督アーサー・R・バロン
- 主演ロビー・ベンソン
-
裕福な家庭に潜む退廃と欲望。若き家庭教師が足を踏み入れた、危険な官能の世界。
舞台はイタリアの美しい田園地帯に佇む大邸宅。大学進学を目指す富豪の息子ペリの家庭教師として雇われた青年ステファノ。しかし、彼が足を踏み入れたのは、倒錯した欲望が渦巻く異様な空間。ペリの妖艶な母親に誘惑され、一家の隠された秘密と狂気に巻き込まれていくステファノ。純粋だった青年の心は、快楽と背徳感の間で激しく揺れ動く。果たして彼はこの家から無事に抜け出すことができるのか。禁断の関係が導く衝撃の結末。
ネット上の声
- 主演のオッタビア・ピッコロがカワイイ!!
- いつまでも成長しないで欲しい青春の女神!
- なつかしい~ツ
- ヴェネツィア舞台、音楽エンニオ・モリコーネ♬.*゚これだけで満点でしょ!!!
青春
- 製作年1974年
- 製作国イタリア,フランス
- 時間103分
- 監督アルド・ラド
- 主演オッタヴィア・ピッコロ
-
「サガン 悲しみよこんにちは」などで知られるフランスの女性監督ディアーヌ・キュリスが1977年に発表した長編デビュー作で、自身の少女時代の体験をもとに撮りあげた青春映画。両親が離婚して母親と暮らす10代の姉妹の日常風景を時にコミカルに、時に切なく描きだす。
1963年。パリのアパルトマンで母親と暮らす13歳のアンヌと15歳の姉フレデリックは、厳格な女子校リセ・ジュール・フェリー校に通っている。ある日、アンヌは姉とボーイフレンドのマルクの間で交わされた手紙を盗み見し、クラスメイトにマルクが自分のボーイフレンドだと嘘をつく。セックスについて興味津々なアンヌと友人たちは、知識不足ながらも真面目に語りあう。授業中もどこかうわの空なアンヌは問題ごとばかりを引き起こし、ついに母親から寄宿学校送りを宣言されてしまう。
後に「つつましき詐欺師」でカンヌ国際映画祭脚本賞を受賞するアラン・ル・アンリが、キュリス監督と共同で脚本を担当。1977年のフランス公開時には大ヒットを記録し、ルイ・デリュック賞を受賞した。日本では2024年12月に4K修復版にて劇場初公開。
ネット上の声
- ディアボロ・マント(悪魔のミント)思春期の娘が飲んでみたい大人向けの飲み物
- 「物価が上がってるから実質小遣い下がってるよ」 今を先取りしてますやん!
- 少女の時間は短い
- あんぬしつているか ふらんす人は 2めーとるもある。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ディアーヌ・キュリス
- 主演エレオノール・クラーワイン
-
昭和40年代、阿寒の雄大な自然に消えた天才画家の純粋すぎる魂。親友が辿る、その短くも鮮烈な生の軌跡。
舞台は昭和40年代の東京と北海道・阿寒。主人公は、奔放で天才的な絵の才能を持つ女子高生、時任純子。ある日、彼女が阿寒で投身自殺を遂げたという突然の報せ。唯一の理解者であった親友の「私」は、純子の死の真相を求め、彼女の足跡を辿る旅に出る。純粋さゆえに社会と衝突し、芸術に全てを捧げた彼女の苦悩と、恋人や家族との複雑な関係。阿寒の壮絶な自然の中で、「私」が見つけ出す純子の魂の叫びと、彼女が最後に見たであろう風景の描写。
ネット上の声
- そんな薄着じゃあ無理もないなあ~
- 併映の「アフリカの光」にガッカリ😞気分だった後、吉沢京子「恋人と呼ばせて」鳥居恵
- これは渡辺淳一の小説を映画化した五十嵐じゅんの主演作でしたね
- 阿寒湖にたどり着いた五十嵐じゅんのカッと見開いた目
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督渡辺邦彦
- 主演五十嵐じゅん
-
十五歳の少年と十三歳の少女の間に恋が芽生え、赤ちゃんが生まれるまでのプロセスを描く。監督はマヌエル・スメルス、原案・脚本はスメルスとアントニオ・デ・ラーラ、撮影はルイス・カドラード、音楽はアントニオ・ペレス・オレアとアルトロ・ポソが各々担当。出演はマリア・イザベル・アルバレス、フランシスコ・ビラ、ベアトリス・ガルボ、フランシスコ・マルティン・スメルス、ホセ・ホアキン・ゴマ、マリア・ローザ・トリーコなど。
ネット上の声
- 13歳で妊娠、出産は金八先生の元ネタと思わせる。秀作ではないけれど...
- 13歳で妊娠、出産は金八先生の元ネタと思わせる。秀作ではないけれど...
- 13歳で妊娠、出産は金八先生の元ネタのよう
青春
- 製作年1973年
- 製作国スペイン
- 時間95分
- 監督マヌエル・スメルス
- 主演マリア・イザベル・アルヴァレス・ロメロ
-
NYのスラム街、世間知らずの白人青年大家と黒人住民たちの奇妙で心温まる交流。
1970年代、ニューヨーク。何不自由なく育ったお坊ちゃまのエルガーは、気まぐれにブルックリンのスラム街にあるアパートを買い取る。そこに住む黒人住民を全員追い出し、自分だけの豪華な邸宅を建てるという、あまりに世間知らずな計画。しかし、いざ大家として乗り込んでみると、そこにいたのは一筋縄ではいかない個性的でパワフルな住人たち。彼らの人生に深く関わっていくうち、エルガーの計画は狂い始め、人種や階級を超えた奇妙な絆が芽生えていく。彼が本当に手に入れたかったものとは。
ネット上の声
- 尖りまくりの編集に置いてけぼり喰らいそうになりながらボー・ブリッジスの最後の成長
- 黒人コミュニティのど真ん中に飛び込んだ世間知らずの白人青年が次第に関係性を融解さ
- だからさ、頭でっかちで口ばっかり達者になったけど、結局は親に甘えているだけで責任
- 画面の後景(テレビや写真)から自己主張してくる政治性や社会派脚本の直截さを、ズタ
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ハル・アシュビー
- 主演ボー・ブリッジス
-
小学校の教室を舞台に、子供たちの小さな社会と生の感情を切り取ったドキュメンタリードラマ。
戦後間もない日本の、とある小学校の一教室。カメラは、午前中の授業を受ける子供たちの姿を静かに見つめる。そこには特定の主人公はいない。先生の質問に答えられない子、隣の子と些細なことで喧嘩する子、窓の外をぼんやり眺める子。一見、変哲のない日常風景。しかし、その一つ一つの行動や表情には、子供たちなりの喜び、不安、葛藤が渦巻いている。大人の知らない、子供たちだけの世界と時間。その純粋で残酷な社会の縮図を、繊細な観察眼で描き出す珠玉の一篇。
ネット上の声
- 青春は跳び蹴りだ!(by馬鹿男子)
- 8ミリフィルムが面白い
- 想像力を掻き立てられて、青春薫る雰囲気でしたり、猫のような少女たちであったり、退
- やっとみた!!!たしかにありがたがってみるものでは全然ないけど本当に絶妙なキモさ
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督羽仁進
- 主演国木田アコ
-
江戸・吉原遊廓、処女を富豪に捧げる儀式「玉割り」。地獄に売られた少女が、絶望の果てに見せる壮絶な生き様。
江戸時代、日本最大の色町・吉原。貧しさから廓に売られた少女ゆきは、楼主から「玉割り人」としての過酷な運命を宣告される。それは、大金を積んだ客のために処女を捧げるという、屈辱的で特殊な役目。先輩遊女からの嫉妬やいじめ、客からの非道な扱いを受け、ゆきの心と体は日に日に蝕まれていく。逃げ場のない閉ざされた世界で、人間としての尊厳を奪われ続ける日々。しかし、地獄の底で彼女の瞳に宿ったのは、諦めか、それとも復讐の炎か。一人の女の壮絶な生き様を、鮮烈なエロティシズムと共に描く衝撃作。
ネット上の声
- NFAJ特集にて続編と二本立て初見
- 遊女に手練手管を伝授する「玉割り人」の女性(潤ますみ)が、アナーキストの青年(大
- 去勢された川谷拓三が大活躍! ムスコを切り落とされた痛みに悶えながらチャリを漕ぐ
- 東映カルトプリンスと呼ばれた牧口雄二監督のデビュー作で最高傑作と推す人も多い
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間64分
- 監督牧口雄二
- 主演潤ますみ
-
瀬戸内海に面した四国の港町を舞台に、過激派女子大生とひとりの受験生の間に芽生えた愛が壊れるまでを描く純愛篇。脚本は「凍河 とうが」の石森史郎と「さらば夏の光よ」のジェームス三木の共同、監督は「忍術猿飛佐肋」の山根成之、撮影は「凍河 とうが」の坂本典隆がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 20年かけてやっと見れました!
- 自身が八月生まれだからかテレビで一度か二度観ただけなのにやけに記憶に残っている作
- またしても、松竹=素九鬼子作品だが、脚本が石森史郎とジェームス三木
- 『パーマネント・ブルー 真夏の恋』
青春
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山根成之
- 主演秋吉久美子
-
ボビー・ビェントリーの「ビリー・ジョーに捧げる歌」の映画化。製作はマックス・ベアとロジャー・カムラス、監督はマックス・ベア、脚本はハーマン・ローチャー(ノヴェライゼーション/近代映画社刊)、撮影はミシェル・ユーゴー、音楽はミシェル・ルグランが各々担当。出演はロビー・ベンソン、グリニス・オコナー、テレンス・グッドマン、ジェームズ・ベストなど。
ネット上の声
- 純愛を貫き通す15歳の少女の覚悟の選択を描いたアメリカ映画
- ボビー・ジェントリー「ビリー・ジョーに捧げる歌(ビリー・ジョーの唄)」を映画化し
- 説得力のない自殺
青春
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マックス・ベア・Jr
- 主演ロビー・ベンソン
-
幼い愛の逃避行から数年。引き裂かれた若き父ポールと娘シルヴィー。愛するミシェルを求め、フランスを巡る旅。
衝撃的な逃避行から時が流れ、ポールとミシェルは離れ離れに。ポールは愛するミシェルとの間に生まれた娘、シルヴィーが孤児院にいることを知る。娘を連れ出し、ミシェルを探すためのあてのない旅に出る決意。若き父と幼い娘、二人だけの旅路。行く先々での出会いと別れ、そして父娘の間に芽生える確かな絆。果たして、三人が再び家族として暮らせる日は訪れるのか。美しくも切ない、愛の軌跡の物語。
ネット上の声
- アニセー・アルヴィナさんが亡くなっていた
- DVD化 よろしくお願いします!!!
- 衝撃度は前作より大幅ダウン☆1つ半
- 続フレンズポールとミシェル
青春
- 製作年1973年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間106分
- 監督ルイス・ギルバート
- 主演ショーン・バリー
-
28歳の青年が、弟分とその恋人のブルジョア娘との共同生活の中で反逆と無頼のうちに過ぎ去った青春への郷愁を断ち切るべく、その欝屈した心情を無意味な行動によって暴発させ、自滅していくまでの過程を描く。脚本は「喜劇 三億円大作戦」のジェームス・三木、監督は脚本も執筆している「エロスの誘惑」の藤田敏八、撮影は鈴木達雄がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 数年前、新幹線でショーケン主演「 青春の蹉跌 」を観に東京・新文芸坐まで行き、本
- ペットにコウモリを飼っています。
- 何もやりたいことがない若者
- 鳥は今、どこを飛ぶ?
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督藤田敏八
- 主演原田芳雄
-
伝説のバンド「ラモーンズ」を愛する女子高生が、ロックを憎む鬼校長に反旗を翻す、痛快ロックンロール・コメディ!
1979年、アメリカのヴィンス・ロンバルディ高校。ロックンロール、特に「ラモーンズ」をこよなく愛する女子高生リフ・ランデルが主人公。彼女の夢は、ラモーンズのライブに行き、自作の曲をプレゼントすること。しかし、学校にはロックを毛嫌いする独裁的なミス・トーガー校長が君臨。校長の圧政に耐えかねたリフと仲間たちは、ついにラモーンズを巻き込んで学校を占拠する。音楽と自由をかけた、前代未聞の学園革命の幕開け。
ネット上の声
- 【クスクスシーン満載の、学園ロックンロールおバカムービー。直情的なラモーンズの2分間パンクロックも炸裂しています。特にパンクなラストシーンはヒジョーに爽快です。】
- ラモーンズがやって来る ガバ!ガバ!ヘイ! 全世界のロックンロールバカに贈る、痛快無比な爆音エンタテイメント♪♫♬🎸⚡️⚡️
- ラモーンズ本人たちが出演のクレイジーなロックンロールコメディ
- エイ!オー!ラモーンズだよ!全員集合!
青春
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督アラン・アーカッシュ
- 主演P・J・ソールズ
-
草刈正雄・若大将シリーズ第二作目。今回はアイスホッケーのエースとなった若大将の活躍を描く。脚本は「パリの哀愁」の田波靖男、監督は「はつ恋」の小谷承靖、撮影は「陽のあたる坂道(1975)」の上田正治がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 小谷承靖の手かげたどのシリーズ作品にも『草上の昼食』的な空間が広がっており、幸福
- 草刈正雄と坂口良子の恋を雪で溶きますと、どちらも、娘さん最近何してるんだろうでし
- ヒロインに坂口良子を得て草刈正雄の若大将の完成型が成立した所で最終話とは勿体無い
- 加山雄三さんの隠しきれない兄貴感頼れる感俺に任せとけ感育ちの良さ感が、草刈正雄に
青春
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督小谷承靖
- 主演草刈正雄
-
NTVで放映された、連続テレビ・ドラマの映画化。
青春
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督高瀬昌弘
- 主演村野武範
-
40年代のアレキサンドリアを舞台に、演劇に情熱を燃やす18歳の青年の姿を描く。製作・監督は東京国際映画祭で上映された「アデュー・ボナバルト」のユーセフ・シャヒーン。脚本はシャヒーンとモフセン・ザイド、撮影はモフセン・ナスル、音楽はファウド・ザヘリー、編集はラシーダ・アブデル・サラームが担当。出演はモフセン・モヒーディーンなど。
ネット上の声
- 第二次世界大戦中のアレキサンドリアを舞台に、映画や演劇に熱意を燃やす青年を描いた
- 賞を貰いたいがあまり、エジプトを舞台にして、ナチを敵に設定、アメリカと映画に媚を
- エジプトのユーセフ・シャヒーン監督、2作目の作品
- 巨匠ユーセフ・シャヒーンの豪華なエジプト映画
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国エジプト
- 時間132分
- 監督ユーセフ・シャヒーン
- 主演モフセン・モヒーディーン
-
平凡な主婦の日常に訪れた、すべてを覆す激しい恋。それは救いか、それとも破滅の始まりか。
穏やかな日常を送る主婦、ひろみ。夫と子供に囲まれた満ち足りた生活、しかし心には漠然とした空虚感。そんなある日、彼女の前に現れた年下の青年。彼の情熱的な眼差しと奔放な魅力は、ひろみの心の隙間に激しい嵐のように吹き込む。抗えない感情に戸惑いながらも、次第に彼に惹かれていくひろみ。家庭と恋の間で揺れ動く彼女が下す決断とは。禁断の愛が、彼女の人生を根底から揺るがし始める。
ネット上の声
- 日出男( 郷ひろみ )と由紀( 秋吉久美子 )
- 儚くやるせない青春の残像
- 秋吉久美子よ永遠に
- こんなものをヌーヴェルヴァーグと言ったらゴダールもトリュフォーも怒り出す無理やり
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山根成之
- 主演郷ひろみ
-
海辺の町、茅ヶ崎。夏を生きる若者たちの、目的のない日常と、そこはかとない倦怠感を描く青春群像劇。
夏の陽光が降り注ぐ海辺の町、茅ヶ崎。サーフショップに集う若者たちの、とりとめのない会話と過ぎていく時間。明確な目標もなく、ただそこにある日常をやり過ごす彼らの姿。そこには劇的な事件も、感動的な結末もない。しかし、ふとした瞬間に見せる表情や言葉の端々に、未来への不安や焦燥、そして仲間との束の間の安らぎが滲む。森田芳光監督が8ミリで切り取った、70年代の若者たちのリアルな空気感。忘れられない夏の一瞬の記録。
ネット上の声
- 「車と男と女があれば映画ができる」と言ったゴダールの実践であり、被写体を優しく見
- 昔、文芸地下で観たが、こういう人が監督になれるのかと、8ミリ映画を作っていた私は
- うまく言えないけど、この映像を撮った人がもういないと思うと悲しくなった
- 美術館の展示品みたい〜これを映画館で見れたのは貴重な体験だった
青春、 ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督森田芳光
- 主演青木真己
-
1960年代の北欧ノルウェーを舞台に、ビートルズに憧れてバンドを結成した少年たちの友情と恋を描いた青春ドラマ。ノルウェーの国民的作家ラーシュ・ソービエ・クリステンセンが84年に発表したベストセラー小説「Beatles」を、「ノーベル殺人事件」のペーテル・フリント監督が映画化した。60年代半ばのオスロ。ビートルズのレコードに衝撃を受けた高校生キム、セブ、グンナー、オーラの仲良し4人組は、「スネイファス」というバンドを結成し、ライブ出演を目指して練習を重ねていた。ある日、キムは映画館で出会った見知らぬ女の子に突然キスをされる。キムはその女の子が誰なのかわからないまま彼女への思いを募らせ、渡すあてのないラブレターを書くように。そんな折、学校でヘビに襲われそうになった転校生の美少女を助けたことで、別の恋も芽生えはじめる。80年代に一世を風靡したポップグループ「a-ha」のマグネ・フルホルメンが音楽を担当。「トーキョーノーザンライツフェスティバル2016」(16年2月6~14日/ユーロスペース)で上映後、16年10月に劇場公開。
ネット上の声
- 涙なしでは観られない青春恋愛ドラマの傑作
- 昔の感想は今ひとつ。今一度観てみたい!
- 似た作品はあるけど、大好きです。
- 私の中で青春時代のNO.1のLOVE STORY
青春
- 製作年1979年
- 製作国カナダ,アメリカ
- 時間98分
- 監督ラリー・L・ケント
- 主演クレア・ピンパール
-
明日なき青春を駆け抜ける若者たち。夢と現実の狭間で、彼らが見つけた一瞬の輝きを描くロードムービー。
時代は1970年代の日本。将来への漠然とした不安と、抑えきれないエネルギーを抱えた若者たち。彼らは一台の車に乗り込み、あてのない旅に出る。目的は、有名になることか、それともただ自由を求めることか。旅の途中で出会う人々、仲間との衝突、そして芽生える恋。社会のルールや大人たちの価値観に反発しながら、彼らは自分たちだけの生き方を探し求める。時間は待ってくれない。だからこそ、今を全力で生きる。彼らの刹那的な青春の輝きと疾走感。
ネット上の声
- 懐かしさ満載、ジャニーズ映画の原点
- かっこいいじゃないか…
- ジャニーズのアイドル映画なのに、日活ロマンポルノの榎木兵衛&庄司三郎コンビがヤク
- 70年代に一斉を風靡したジャニーズ事務所のアイドル四人組フォーリーブスを主演に、
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督小谷承靖
- 主演北公次
-
レースカーの夢を掴むため、大金を強奪した二人の男と一人の女。警察との息詰まるカーチェイスを繰り広げる、70年代カーアクションの金字塔。
1970年代のアメリカ。プロのレーサーになる夢を持つラリーとデーク。彼らはその資金を得るため、スーパーマーケットから15万ドルを強奪するという無謀な計画を実行する。偶然その場に居合わせた女・メリーを巻き込み、3人の逃避行が始まった。彼らの目的は、改造ダッジ・チャージャーを駆り、州警察の執拗な追跡を振り切って国境を越えること。しかし、行く手には老獪な警察署長が仕掛けた巧妙な包囲網が待ち受ける。自由へのゴールか、破滅か。終わりなきハイウェイでの死闘。
ネット上の声
- P・フォンダのキャラと監督の旨さは不変。
- 当時のカーアクションとしてはハイレベル
- 金を奪ってシボレーで逃げるだけ
- 羨望するぐらいの「若気の至り」
カーアクション、 青春
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョン・ハフ
- 主演ピーター・フォンダ
-
いろいろな立場の男女がくりひろげる恋のゲームを描く。サンセバスチャン映画祭銀賞受賞作品。製作はベルトラン・ジャヴァル、監督は「忘れ得ぬ慕情」の脚本も手がけたジャン・シャルル・タケラ、脚本はジャン・シャルル・タケラとダニエル・トンプソン、撮影はジョルジュ・ランディ、音楽はジェラール・アンフォッソ、衣裳はジャニーヌ・ベルジュが各々担当。出演はマリー・クリスティーヌ・バロー、ヴィクトル・ラヌー、マリー・フランス・ピジェ、ギイ・マルシャン、ジネット・ガルサン、シビル・マース、ジャン・エルベール、ピエール・プレシス、カトリーヌ・ベルロール、ユベール・ジヌーなど。
ネット上の声
- 皆さんが憧れている不倫ものですよ
- これが大人の恋愛ってやつかもね。
- 大人の恋も一直線♡
- 微妙な不倫もの
青春
- 製作年1975年
- 製作国フランス
- 時間96分
- 監督ジャン=シャルル・タケラ
- 主演マリー=クリスティーヌ・バロー
-
パリで出会った14歳の少女と15歳の少年。大人たちの世界から逃れ、二人だけの愛の巣で生きることを決意する。
裕福だが孤独なイギリス人の少年ポールと、孤児のフランス人少女ミシェル。共に家庭に居場所を見いだせない二人は、パリで運命的に出会い、南フランスの湿地帯カマルグへと逃避行。誰にも邪魔されない二人だけの世界で、初めての恋、そして大人への階段を上っていく。しかし、無垢な彼らの楽園に、やがて厳しい現実の影が忍び寄る。若さゆえの純粋さと危うさを瑞々しく描いた、青春映画の金字塔。
ネット上の声
- 母を亡くして叔母の家にやってきたミシェル
- やっぱ高齢鑑賞と十代ぐらいの鑑賞とでは、見え方思う所が余りにも違う作品だな?と感
- それぞれ家庭の事情で孤独な未成年ミシェルとポールが動物園で出会い仲良くなってミシ
- 自分が主人公くらいの年齢の時に何かで観て忘れられなくて、ずっと後になってからタイ
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間102分
- 監督ルイス・ギルバート
- 主演ショーン・バリー
-
東北の城下町仙台を舞台に、東京からの秀才転校生と東北名門校の劣等生等が繰り広げる青春喜劇。原作は井上ひさしの同名小説。脚本は「新・男はつらいよ」の小林俊一、監督は脚本も執筆している「にっぽん三銃士 博多帯しめ一本どっこの巻」の岡本喜八、撮影は「野獣死すべし 復讐のメカニック」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- マシュマロ~
- お話は大したことないんだけれど、主人公たち四人の学生が仲良くバカなことをやってる
- マドンナのモデルが若尾文子だと聞いて、そんな美女が中高時代にいたら、恋に狂って仕
- 女とやることしか頭にない非モテ3人組が通う仙台一高に、日比谷高校から超絶イケメン
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督岡本喜八
- 主演丹波義隆