-
人の心を惑わす魔性の歌声を持つ青年・浪巫謠の、己の宿命と向き合う過去を描く、美麗なる武侠ファンタジー人形劇。
遥か西方の地、西幽(せいゆう)。そこに、生まれながらにして人の心を操る魔性の歌声を持つ少年、浪巫謠(ロウフヨウ)がいた。その力は災いを呼び、母との悲劇的な別れを経験する。彼は自らの歌を封印するため、言葉を弦の音色で奏でる魔剣「睦天命」を携え、流浪の旅に出る。そんな彼の前に現れたのは、西幽の皇女であり、歌で人を魅了する彼の力を利用しようと企む嘲風(チョウフウ)。呪われた己の運命と向き合う浪巫謠の苦悩と成長。後の「啖劍太歲(タンケンタイサイ)」へと繋がる、彼の知られざる過去の物語。
ネット上の声
- とにかく熱くて最高だった!脳汁ブシャーって感じ!
- 主役の浪巫謠の過去が描かれてて、ファンとしては大満足。西川さんの歌と澤野さんの音楽が神がかってた。
- シリーズのファン向けではあるけど、この独特な人形劇アクションは一見の価値あり。なんだコレって最初は思うけど、どんどん引き込まれる(笑)
- 虚淵玄脚本を期待して行くとちょっと違うかも。話の作りが少し荒い気がしたな。映像はすごいんだけど。
ファンタジー
- 製作年2019年
- 製作国日本,台湾
- 時間89分
- 監督---
- 主演西川貴教
-
学校になじめない中学生の少女のひと夏を描いた青春ファンタジー。初監督作の短編「そして私はパンダやシマウマに色を塗るのだ。」がSKIPシティ国際Dシネマ映画祭ほか複数の映画祭で受賞やノミネートを果たした、新鋭・武田かりん監督のオリジナル長編作品。
周囲になじめず、いつもひとりぼっちの女子中学生・安藤絢子(アン)は、ある日、「なんでも屋」という不思議な店で魔法の万華鏡をもらう。翌日、学校でその万華鏡を覗くと立入禁止の扉が開き、その先の屋上で同じ万華鏡を持った生徒・佐田愛菜(アイナ)と出会う。1年前から別室登校をしているというアイナは、アンと同じようにひとりぼっちで、2人はすぐに打ち解ける。屋上にはかつて飛び降り自殺した生徒の幽霊が出るという噂があり、アンはアイナがその幽霊なのではないかと疑いながらも、楽しい夏休みを過ごす。やがて新学期が近づき憂鬱な気持ちになるアンに、アイナはある提案をする。
アン役はスターダストプロモーションの「第1回スター☆オーディション」でグランプリを受賞した渡邉心結、アイナ役は「ミスセブンティーン2021」ファイナリストの角心菜が務め、いずれも今作で映画初主演を果たした。
ネット上の声
- 主人公の気持ちが痛いほど伝わってきて、何度も胸が締め付けられた。教室での孤独感とか、すごくリアル。万華鏡のファンタジーな世界観が救いになっていて、最後は温かい気持ちになれた。
- 主演の子の演技に引き込まれた。キラキラした映像と、思春期特有のヒリヒリした感じのバランスが絶妙で最高。
- 自分の中学時代を思い出してちょっと苦しくなったw でも観てよかったと思える映画。
- 雰囲気がすごく好きだった。
ファンタジー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督武田かりん
- 主演渡邉心結
-
中島健人が主演を務め、これが映画初出演となるシンガーソングライターのmiletと共演したファンタジックラブストーリー。2021年のフランス・ベルギー合作映画「ラブ・セカンド・サイト はじまりは初恋のおわりから」を原作に、「今夜、世界からこの恋が消えても」などの恋愛映画の名手・三木孝浩がメガホンをとった。
大学時代に出会い、互いに一目ぼれして結婚したリクとミナミ。8年後、小説家を目指していたリクは、歌手の夢を諦めたミナミに支えられ、ベストセラー作家となる。ある朝、リクが目を覚ますとミナミの姿がなく、打ちあわせのため訪れた出版社では人々と全く話が噛みあわない。やがてリクは、人気作家だったはずの自分がなぜか文芸誌の編集部員になっていることに気づく。そして街には天才歌手として活躍する、自分とは知りあってすらいない“前園ミナミ”の姿と曲があふれていた。戸惑いながらも、人生のすべてを取り戻すべく奔走するリクだったが……。
主人公リクの親友・梶原を桐谷健太、ミナミの祖母・和江を風吹ジュンが演じ、眞島秀和、中村ゆりか、八嶋智人、円井わんが共演。
ネット上の声
- miletさんの歌声が最高すぎて、歌唱シーンで思わず涙が…。久々に泣けるラブストーリーに出会えました。ハンカチ必須です!
- 元になったフランス映画も好きだけど、日本版リメイクとして見事に昇華されてた。これは名作。
- 予告を観てたから期待値低めだったけど、想像以上に良かった!普通に楽しめた。
- 桐谷健太、いい味出してたな〜。
ファンタジー
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督三木孝浩
- 主演中島健人
-
荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ「岸辺露伴は動かない」を高橋一生主演で実写化したテレビドラマの映画版第2作。原作漫画「岸辺露伴は動かない」シリーズの最初の作品「懺悔室」を基に、映画オリジナルエピソードを加えながら、邦画初となる全編ベネチアロケで映画化した。
人気漫画家の岸辺露伴はベネチアの教会で、仮面をかぶった男の恐ろしい懺悔を聞く。それは、かつて誤って浮浪者を殺した男がかけられた「幸せの絶頂を迎えた時に“絶望”を味わう」という呪いについての告白だった。男は幸福から必死に逃れようとしてきたが、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て「心からの幸せ」を感じてしまう。その瞬間、死んだはずの浮浪者が現れ、男はある試練に挑むことになる。そんな男の奇妙な告白にのめりこむ露伴は、相手の心や記憶を本にして読む特殊能力「ヘブンズ・ドアー」を使用するが、やがて自身にも呪いが襲いかかっていることに気づく。
岸辺露伴役の高橋一生、担当編集者・泉京花役の飯豊まりえらレギュラー陣に加え、井浦新、玉城ティナ、戸次重幸、大東駿介が新たに参加。
ネット上の声
- 実写化の最高峰じゃない?ベネチアのロケーションが世界観に合いすぎてて鳥肌立った。高橋一生の露伴はもはや本人そのもの。
- ドラマ未見でも全然楽しめた!ミステリアスな雰囲気がすごく良い。
- 完璧な実写化!
- スタンドの派手なバトルを抑えて、サスペンスに振ってるのが成功の秘訣だと思う。リアリティがあって引き込まれた。
ファンタジー、 サスペンス
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督渡辺一貴
- 主演高橋一生
-
秋田書店「別冊少年チャンピオン」連載の奥嶋ひろまさによる人気コミック「ババンババンバンバンパイア」を実写映画化。
銭湯に住み込みで働く美青年・森蘭丸。その正体は450歳のバンパイアで、現在は銭湯のひとり息子である15歳のピュアボーイ・立野李仁を狙っており、究極の味わいである「18歳童貞の血」を得られるようになるまで李仁の成長と純潔を見守る日々を送っている。ところがある日、李仁がクラスメイトの篠塚葵に一目ぼれしてしまう。李仁の恋が成就して純潔が失われるのを防ぐべく、決死の童貞喪失阻止作戦に乗りだす蘭丸だったが……。
銭湯で働く美しきバンパイア・蘭丸を吉沢亮、蘭丸が狙う天真爛漫な少年・李仁を板垣李光人、李仁の初恋相手・葵を原菜乃華、蘭丸に積年の恨みを抱える兄・森長可を眞栄田郷敦、若き日の蘭丸に寵愛を注いだ織田信長を堤真一が演じる。数々の人気CMを手がけ、「一度死んでみた」で長編映画監督デビューを果たした浜崎慎治がメガホンをとり、テレビドラマ「ごくせん」シリーズの松田裕子が脚本を担当。
ネット上の声
- 最高に面白かった!笑
- ふざけてるのに歌だけ無駄に壮大で最高w 今年一番笑ったかも。
- 『国宝』観た後だと吉沢亮の振り幅に風邪ひきそうw どっちも最高だけど、こっちも必見です!
- 何も考えずに笑える映画。ミュージカルシーンがクセになる。
ファンタジー
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督浜崎慎治
- 主演吉沢亮
-
長編デビュー作「ほとぼりメルトサウンズ」で注目を集めた東かほりが監督・脚本を手がけ、自身の母でもある作家・東直子の小説「とりつくしま」を映画化。
人生を終えた者の前に現れて「この世に未練があるなら、なにかモノになって戻ることができる」と告げる“とりつくしま係”。夫のお気に入りのマグカップになることを決めた妻、大好きな青いジャングルジムになった男の子、孫にあげたカメラになった祖母、野球の投手である息子を見守るため試合で使うロージンになった母など、人生の最後にモノとなって大切な人の近くで過ごす人々の姿を描き出す。
物語で重要な役割を果たす“とりつくしま係”を小泉今日子が演じるほか、「めためた」の橋本紡、「よこがお」の小川未祐、「ドーナツもり」の中澤梓佐、「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」の新谷ゆづみが共演。ロックバンド「インナージャーニー」が主題歌としてオリジナル楽曲を提供。
ネット上の声
- 東直子さん原作の同タイトルの小説がとてもとても心にしみて大好きで
- 誰しも考える設定かもしれないがリアルさが秀逸
- 後からじわじわと
- とりつく視間
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督東かほり
- 主演橋本つむぎ
-
PFFアワード2019入選作「散歩する植物」など独創的な作品で注目を集める金子由里奈監督の長編デビュー作。“死者”と“声”をめぐる小さくも壮大な旅の行方を描き、「MOOSIC LAB 2019」の長編部門グランプリに輝いた。芹佳那子はバンド練習に向かうバスの中で、とあるメロディを口ずさむ老婆に遭遇する。老婆が抱える木箱に興味を抱いた佳那子は、練習をすっぽかして彼女のストーキングを開始。バスの乗客は次第に減っていき、やがて名前も知らない終着駅の街にたどり着く佳那子だったが……。「渇き。」の松浦りょうが映画初主演を果たし、「教誨師」の五頭岳夫、「僕はイエス様が嫌い」の佐藤結良が共演。関西で活躍するソングライターのTokiyoが音楽を担当。
ネット上の声
- どうしても見たかったので監督に直接コンタクトを取って上映会を主催した
- 並行して流れる時間や存在を映し出す、心地のよい幽霊譚。
- これを観たとき、画面と同時に観ているこちら側の世界も動き出した気がして、不思議だ
- 目が映写機化するのはファンタジーへの苦手意識か、イマイチ理解に苦しんでしまったが
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督金子由里奈
- 主演松浦りょう
-
交通事故で死んだはずの少女。天使の計らいで得た100日間の命で、トップモデルへと駆け上がる奇跡の物語。
バブル景気に沸く1990年の東京。田舎から上京したばかりのユウは、不慮の交通事故で命を落とす。しかし、天国へ向かう途中で出会った天使の計らいにより、100日間だけ地上に戻るチャンス。ただし、自分の正体を明かせば即消滅という条件付き。別人として新たな人生を歩み始めた彼女は、偶然スカウトされ、瞬く間にトップモデルの座へ。華やかな世界の裏側で、彼女を死に追いやった事故の真相と、残された時間の葛藤。限られた命の輝き。
ネット上の声
- 自分の中の希死念慮的な感情とどう向き合うべきかぼんやりと考えていた時に、こういう
- だれかといるときよりも、ひとりになったときのほうが、わたしはわたしの愛を感じられ
- タレント志望の少女とそれを補佐する社員という立場が少女の死と再生を経て秘密を共有
- 牧瀬里穂がひたすら初々しいのと、鶴瓶が若い! 事故死したモデルが死...
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1990年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督相米慎二
- 主演牧瀬里穂
-
クリスマス、人生どん底の5人の男たち。奇妙な運命に導かれ交差する、一夜限りのハートフル・コメディ。
聖なる夜、クリスマス。元天才子役の兄と、彼を支える弟。引退を決意したベテラン運転手。愛を信じられないホスト。そして、サンタクロースの格好をした謎の男。それぞれに事情を抱え、人生に行き詰まった5人の男たち。彼らの物語が、あるクリスマスプレゼントをきっかけに、思いもよらぬ形で繋がり始める。果たして彼らは、この奇跡の一夜に希望を見出すことができるのか。ポップでビターな現代のおとぎ話。
ネット上の声
- ヘンテコで、色々はちゃめちゃで、ファンの方以外は?ってなるかもしれないけど、私の
- 昔観て劇団ひとりとかがゴチャゴチャふざけるのに耐えられなくてリタイアしたけど、あ
- すごく面白いかと言われるとちょっと答えづらいけど、フジテレビ的な、平成的なこのパ
- 2004年12月25日夜9時に放送されたもののDVDをレンタルして見ました
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督中島哲也
- 主演SMAP
-
現実と虚構の狭間で連続殺人事件に巻き込まれていく女性の旅路を描き、物語における主人公の本質に迫った空想連続活劇。
久坂部碧は幻影に囚われていた。それは光あふれる教室の窓辺で本を読む青年と「漣聖司」と書かれた檸檬色の栞で、いずれも碧には見覚えがない。しかし碧は突如として、漣聖司と架空犯罪調査局をめぐる連続殺人事件に巻き込まれてしまう。現実と虚構の狭間で事件は次第にエスカレートし、やがてひとつの真実にたどり着く。
オーディションで300人以上の中から選ばれた両羽ももかが主演を務め、物語の鍵を握る作家・漣聖司役で「明ける夜に」の五十嵐諒が共演。大学の卒業制作「FRONTIER」で京都国際映画祭の実行委員賞を受賞した服部正和監督が構想に5年をかけ、現実と空想の往来を独自の解釈と世界観で描きだす。大須インディペンデント・フィルム・フェスティバル2024にて観客賞とGACHINKO Film賞を受賞。映画配給レーベルのCinemagoとミニシアターの下北沢トリウッドがタッグを組み、3人の新鋭監督の劇場デビュー作を連続公開する特集企画「終点なき映画たち Route:1」の1作。
ネット上の声
- 本職の小説家がみたら怒るんじゃないか
- 世界観と作り込まれた演出に引き込まれた
- 【新鋭・服部正和の本格SF】
ファンタジー、 ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間68分
- 監督服部正和
- 主演両羽ももか
-
三好銀の人気漫画「海辺へ行く道」シリーズを、「俳優 亀岡拓次」「いとみち」の横浜聡子監督のメガホンで映画化。とある海辺の町を舞台に、ものづくりに夢中な子どもたちと秘密を抱えた大人たちが織り成す日々を通して、人生の幸福を陽気なユーモアと想像力で描いた人間讃歌。
瀬戸内海の海辺の町でのんきに暮らす14歳の美術部員・奏介。この町はアーティスト移住支援を掲げ、あやしげなアーティストたちが往来している。奏介とその仲間たちは、演劇部に依頼された絵を描いたり、新聞部の取材を手伝ったりと、忙しい夏休みを送っていた。そんな中、奏介たちにちょっと不思議な依頼が飛び込んでくる。
主人公・奏介役を「ルート29」「サバカン SABAKAN」の原田琥之佑が演じ、麻生久美子、高良健吾、唐田えりか、剛力彩芽、菅原小春、諏訪敦彦、村上淳、宮藤官九郎、坂井真紀らが顔をそろえる。第75回ベルリン国際映画祭のジェネレーションKプラス部門に出品され、スペシャル・メンションを授与された。
ネット上の声
- アイランドハートフルのなかに、芸術と文化と哀愁と皮肉と無慈悲がまざっていて、大好
- 言語での評価が難しい…少なくとも万人受けはしない
- 思った以上に不思議・ファンタジー要素が強かった
- 人生で1番面白い映画!!!!
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間140分
- 監督横浜聡子
- 主演原田琥之佑
-
単調な日常から抜け出そうとする若い女性の姿を描いた短篇ドラマ。監督・脚本は、映画美学校初等科の松村浩行。主演は、同校の学生である遠山智子。尚、本作は映画美学校が主催する「FOUR FRESH!'99+ 2」と題した特集のAプログラムの中で上映された。16ミリ。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間32分
- 監督松村浩行
- 主演遠山智子
-
色を失った世界を生きる少女と、彼女に色彩を与える少年。封印された過去が二人を繋ぐ、切ない青春の物語。
現代日本の高校。あるトラウマから世界がモノクロームにしか見えない女子高生・原田琴美。彼女の日常は、不思議な雰囲気を持つ少年・五十嵐との出会いで一変する。彼といる時だけ、世界が鮮やかな色彩を取り戻す不思議な体験。次第に五十嵐に惹かれ、失われた色を取り戻そうとする琴美。しかし、彼の存在は彼女が封印した過去の記憶と深く結びついていた。明らかになる真実と向き合う時、彼女は本当の色を取り戻せるのか。
ネット上の声
- 今年は地方発信映画、大豊作の年かも!!
- 美しい自然描写と純粋な気持ち
- 今どき珍しいゆったりした映画
- 甘酸っぱい思い出がよみがえる
青春、 ファンタジー
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督五藤利弘
- 主演寺島咲
-
人気アイドル仲根かすみのイメージビデオ「もういちど逢いたい」を、映画へとリメイクしたラブストーリー。監督は「EKOEKO AZARAK/エコエコアザラク」の鈴木浩介。撮影は岩井俊二作品を多数手がけるベテラン、篠田昇。
ネット上の声
- 忘れられない人
- 観る前に主演は仲根かすみではなく水橋研二だろうってコメントを何件か見てたんだけど
- 彼女に貸したけど見てくれずそのまま返された
- 尾道を舞台としたファンタジー映画
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督鈴木浩介
- 主演仲根かすみ
-
魔法と硝煙渦巻く異世界。最強の幼女魔導師が、祖国の勝利と自らの平穏のため戦場を駆ける。
統一暦1926年。ターニャ・デグレチャフ少佐率いる帝国軍第二〇三航空魔導大隊は、南方大陸での勝利を経て、つかの間の平穏を享受していた。しかし、本国からの特命は、彼らを再び過酷な戦場へと送り込む。次なる舞台は、大規模な動員を推し進めるルーシー連邦の広大な雪原。待ち受けるのは、凍てつく冬と物量で圧倒する敵軍。そして、ターニャに激しい憎悪を燃やす一人の魔導師の影。祖国の栄光のため、そして何より自らの安全な将来のため、”悪魔”と恐れられる幼女が再び空を舞う。合理主義と信仰が激突する、壮絶な魔法航空戦の幕開け。
ネット上の声
- 転生したらナチス・ドイツっぽい国の魔法幼女になっていたおじさんの映画
- 4DX上映につき、いちおう地雷を踏んでみた…爆死である
- 『あれは、幼女の皮を被ったバケモノです!』
- 想像を超える危うさ!続編を作って欲しい
ライトノベル、 戦争、 ファンタジー、 アニメ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督上村泰
- 主演悠木碧
-
平凡な高校生が出会ったのは、別の世界から来たという不思議な少女。時空を超えた、ひと夏の切ないSFラブストーリー。
ごく普通の高校生、昭雄。彼の日常は、ミステリアスな転校生・理沙との出会いで一変。彼女は突然、自分が別の世界から来たと告げる。戸惑いながらも、純粋でどこか儚げな理沙に惹かれていく昭雄。しかし、二人に残された時間はあまりにも短い。別れの時が刻一刻と迫る中、彼らが選んだ未来とは。80年代のきらめきと共に描かれる、忘れられない恋の物語。
ネット上の声
- ずーっと心の中に残っています
- 隠れた名作(と個人的に思う)
- 少年ドラマシリーズ
- 「君の名は(アニメの方)」にも相通じる、パラレルワールドを描いた小中監督の劇場映
ライトノベル、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督小中和哉
- 主演有森也実
-
栃木県、宮城県、岐阜県を舞台にクラウドファンディングで製作された短編を集めたオムニバス。栃木県壬生町を舞台に、子どものころから感情を抑えて生きてきた女の欲望がもうひとりの自分として出現するさまを描いた「ブースト」、宮城県の仙台市と石巻市を舞台に、ショーパブで働く主人公が母の他界を受けて故郷に帰る旅を描いたロードムービー「星屑ステージ」、岐阜県岐阜市を舞台に、商店街の片隅に見つけた不思議な入口から奇妙な世界へと迷い込んでいくSFサスペンス「柳ヶ瀬ダンジョン」の3編で構成される。主演はそれぞれ、栃木県壬生町出身の長谷川葉生(「ブースト」)、宮城県仙台市出身の藤井太一と石巻市出身のSHOCO(「星屑ステージ」)、岐阜県岐阜市出身のもりとみ舞(「柳ヶ瀬ダンジョン」)。監督は「つむぎのラジオ」「ヌンチャクソウル」の木場明義。
ネット上の声
- もっと荒々しくもギャフンと言う気持ちを欲したかったかな。
- 繋がりはモブ程度
- 栃木、仙台、岐阜の3つの場所でのそれぞれの主人公の自分発見のオムニバス映画です
- 公開時には観れなかったが、舞台挨拶付きの復活上映で鑑賞
ファンタジー
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督木場明義
- 主演長谷川葉生
-
人気テレビアニメ「ソードアート・オンライン」の劇場版。原作は川原礫によるライトノベルで、謎の次世代オンラインゲーム「ソードアート・オンライン」の仮想空間に閉じ込められてしまった少年キリトが、仲間とともにゲームクリアを目指して奮闘する姿を描いた。劇場版は川原による書き下ろしオリジナルストーリーとなり、監督・脚本はテレビシリーズも手がけた伊藤智彦が引き続き担当する。VR(仮想空間)世界へのダイブ機能を排除した代わりに、AR(拡張現実)機能を最大限に広げた最先端ウェアラブル・マルチデバイス「オーグマー」が発売され、「オーディル・スケール」と呼ばれる専用のARMMO RPGによって、オーグマーは瞬く間に世間に広まっていく。アスナたちもプレイしているそのゲームに、キリトも参戦しようとするのだが……。
ネット上の声
- なぜアイウェア無しで拡張現実 (AR) が見えるのですか?
- ファン向けの逆算映画。これ観たいんでしょ
- 居たたまれなくなって途中退出しました。
- 迫力が凄すぎ&ラストシーンで涙腺崩壊
ライトノベル、 ファンタジー、 アニメ
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督伊藤智彦
- 主演松岡禎丞
-
20歳の姿に若返ってしまった毒舌おばあちゃんが巻き起こす騒動を描いた韓国のヒット映画「怪しい彼女」を、「謝罪の王様」「舞妓Haaaan!!!」の水田伸生監督がリメイク。ヒロインの20歳の姿を多部未華子が、73歳の姿を倍賞美津子が演じる。女手ひとつで娘を育てあげ、自分の望む人生を送ることができなかった73歳の瀬山カツは、ある日、娘とケンカして家を飛び出すい。吸い寄せられるように1軒の写真館にたどり着いたカツは、そこで写真を撮り、店を出ると20歳の姿に戻っていた。かつての美しい姿を取り戻したカツは、髪型や洋服、さらに名前も節子と変え、新しい人生を楽しみはじめる。やがて商店街ののど自慢大会に出場し、昭和歌謡を熱唱して会場中を魅了した彼女に、夢見ていた歌手になるチャンスが舞い込む。
ネット上の声
- 親思う心に勝る親心。笑い泣ける最高コメディ
- 生きることの意味、大切さを描いた秀作です
- 世代を問わず笑って泣ける、魅力的な彼女!
- 笑って泣ける、完璧なファンタジー映画!
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督水田伸生
- 主演多部未華子
-
ネット上の声
- 1945年の広島、室町、平安という日本の3つの時代を交差させ描かれてます
- 夢のはじまり、総べてのおわり
- 10年以上ぶりに再視聴
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国フランス,日本
- 時間24分
- 監督アラン・エスカル
- 主演大橋可也
-
評価レビュー 95件、映画館、動画予告編、ネタバレ感想、出演:村上虹郎 他。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演村上虹郎
-
昆虫でも植物でもない不思議な生き物「こびと」の生態を描いた、なばたとしたかの絵本「こびどづかん」の映画化シリーズ第4弾。数々の不思議な生き物の中でも人気の高い「カクレモモジリ」にスポットを当て、今まで明かされなかった秘密が描かれるほか、「リトルハナガシラ」や「イエコビト」たちの新しいストーリーも語られる。
ファンタジー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間50分
- 監督---
- 主演---
-
「幽霊アイドルこはる」などの短編作品を制作してきた井坂優介監督の長編デビュー作。
最愛の恋人さゆりを事故で亡くした健悟は、風変わりな女子高生・海花と出会う。彼女の父で祈祷師の哲史によって健悟はさゆりの霊を見ることができるようになり、再びさゆりと一緒に暮らし始める。音楽の夢も恋人の霊もはっきり見えるのに掴み取ることができず歯がゆい思いを抱えながらも、平穏な日々を過ごす健悟。ところがある日、海花が健悟のことを好きになってしまい、さゆりとの三角関係に発展。しかも海花は、悪霊でも心優しき霊でも関係なく、霊なら何でも除霊するというという悪趣味の持ち主で……。
映画初主演となる木原渚が海花、「性の劇薬」の長野こうへいが健悟、映像クリエイターの手塚眞が海花の父・哲史を演じる。
ネット上の声
- マ◯コ、オ◯コ、お◯ンコ、の書初めに目が行ってしまってチンチンの書初めに全く目が
- 愛する人の死といつか向き合う
- まったくノーマークの作品だったんですが、ちょっとしたきっかけがあって、なんとなく
- 『恋人を亡くした男がシャーマンに恋人の霊を見えるようにしてもらうが、そのシャーマ
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督井坂優介
- 主演木原渚
-
アイドルグループ「SixTONES」の京本大我と「偶然と想像」の古川琴音が共演したラブストーリー。アジア圏で大ヒットを記録した2007年の同名台湾映画を原案に、「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の河合勇人監督がメガホンをとった。
ピアノ留学から帰国して伝統ある音楽大学に編入した湊人は、過去のトラウマのせいで思うようにピアノが弾けなくなってしまっていた。そんなある日、湊人は、取り壊しが迫った旧講義棟の演奏室で、神秘的なピアノを奏でる雪乃と出会う。美しい旋律に強くひかれた湊人は曲名を尋ねるが、雪乃は秘密だという。2人は自然とひかれ合い、湊人は雪乃の明るく純粋なピアノの演奏に触れるうちに、再び音楽と向き合うことができるようになっていく。かけがえのない日々を過ごす2人だったが、ある日突然、雪乃は湊人の前から姿を消してしまう。
その他の出演に「鯨の骨」の横田真悠、「彼女が好きなものは」の三浦りょう太、「ちはやふる」シリーズの坂口涼太郎。
ネット上の声
- 分かりやすくなった日本版リメイク。物足りないならぜひ台湾版オリジナルを
- アジア圏で大ヒットした同名の台湾映画のリメイク。オリジナル版は未見...
- 全体的にSixTONESと京本大我さんのファンのために作られた映画...
- おもしろいかどうかは別として全体的にはまとまっている
青春、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督河合勇人
- 主演京本大我
-
人気番組「有吉の壁」がまさかの映画化!お笑い芸人たちがスクリーンで繰り広げる、笑いの祭典。
日本で最も面白い芸人を決める祭典「カベデミー賞」の開催。しかし、その授賞式の裏では、とんでもない事件が勃発していた。次々と巻き起こる予測不能なハプニング。果たして、芸人たちは笑いの力でこの危機を乗り越え、無事に栄冠を手にすることができるのか。おなじみの人気芸人たちが総出演し、番組の枠を超えた壮大なスケールで贈る、ノンストップ・コメディ・エンターテインメント。
ネット上の声
- 「ドライブ・アイ・サー」とか「ホラ吹く原愛」とか、その辺のネーミングのくだらなさ
- 有吉の壁が大好きで、映画も楽しみにしてました!(抽選当たってよかった♡)
- 「ドライブ・アイ・サー」「万引き裸族」「秋定麗子物語」「MAPPA」の4部作
- トムブラウンには切実にサイコホラーものを撮ってほしい
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督橋本和明
- 主演トム・ブラウン
-
俳優であり監督としても活躍する辻凪子と、関西を拠点とする活動写真弁士の大森くみこがタッグを組み、映画にまだ音がなく活動写真弁士による語り(活弁)と生演奏とともに上映されていた「無声映画」を令和の時代に復活させた長編作品。活弁付きの上映を前提に製作された(活弁を事前に吹き込んだ「活弁吹き込み版」での上映もあり)。
世界一のコメディアンになることを夢見る女の子ジャムは、毎日ピザ屋のアルバイトに明け暮れている。ある日、嵐に襲われた彼女は、気が付くとピザの惑星にいた。惑星の王様の話によれば、惑星のバランスを保っていた4ピースのピザが嵐で飛ばされ、銀河系に散らばってしまったという。そのせいでピザの惑星は面白みを失った、亡骸のような国になってしまっていた。ジャムはピザの惑星、ひいては銀河系の危機を救うため、出会った仲間たちとともに4ピースのピザを探し出す旅に出る。
辻凪子が主演・監督を務め、ジャムのお爺ちゃん役に間寛平、ピザ屋の店長とピザの惑星の王様を塚地武雅が1人2役で演じた。
ネット上の声
- なんか、話の繋がりとか整合性とかそんなのは無視して、良い意味で滅茶苦茶でよく分か
- 最高に楽しくて、にこやかで、さわがしくて、和やかで、最後JAMちゃんへの嬉しさと
- 辻凪子監督、活弁士の大森くみこさん、ピアノは天宮遥さんによる生活弁公演🎤🎹
- 初めて見た無声映画と活弁士🥺
ファンタジー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督辻凪子
- 主演辻凪子
-
奥方が旦那や医者、詩人、小間使いらとピクニックに行った先で自分と瓜二つの宝石泥棒と出会い、起こった騒動を無声映画のスタイルで描く。脚本・監督は「READY MADE」の筒井武文で、これが一六ミリ長編第二作目となる。撮影監督は宮武嘉昭、撮影は熊谷朋之、小林一がそれぞれ担当。(16ミリ、サイレント)
ネット上の声
- 才能とセンスと言うより努力と鍛錬が滲み出ている気がしたがトークによれば俳優陣は非
- たとえば、数年前に「アカデミー賞」などと呼ばれる賞を受賞した『アーティスト』とか
- 筒井武文さん特集上映で、ご本人のトークも伺いながら、この日は『自由なファンシィ』
- 筒井武文監督の貴重な作品とのことなので眠い目を擦りレイトショーへ
ファンタジー
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督筒井武文
- 主演かとうゆめこ
-
「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、子どもたちに人気の童話シリーズ「おばけずかん」を実写映画化。寝静まった子どもたちの枕元に現れて「願いをかなえたいか?」とささやく謎のおばけ。どうしてもかなえたい願いがある一樹たちは、学校で噂になっているそのおばけに導かれ、「おばけずかん」を探すことに。あやしい店主がいる迷路のような古本屋で図鑑を手に入れたものの、古本屋から出ると、そこには知らない世界が広がっていた。一樹たちは図鑑の秘密を知る図鑑坊の助けを借りながら、おばけたちを相手に命がけの試練に挑むが……。一樹を「約束のネバーランド」「万引き家族」の城桧吏、子どもたちと一緒に冒険する臨時教員・瑤子先生を新垣結衣、物語の鍵を握る謎の古本屋店主を神木隆之介が演じる。
ネット上の声
- ベタな話をしっかり作れる唯一無二な監督
- ガッキーの調整力がハンパない。
- 面白かった
- 小学生の大冒険。大人も面白かった。
ファンタジー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督山崎貴
- 主演城桧吏
-
1979年。女子大生の百合は、親友の幸子と共に母校で教育実習を受けることに。だが幸子が事故で入院してしまい、百合は幸子の代わりに通信クラブを受け持つことになる。ある夜、百合は無線を通じて優二という青年と知りあう。2人は次第に打ち解けていくが…。
ネット上の声
- 2000年の韓国映画『同感』の日本リメイク作
- 有り得ないけどあってほしい
- 吹石一恵みたいに田舎に住んでそうな女優をなんで大林信彦が使わなかったのかと調べた
- 韓国映画「リメンバー・ミー」(2000)を、「アナザ・サイド」の山川直人がリメイ
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督山川直人
- 主演吹石一恵
-
日本の伝統美に潜む狂気と、それに翻弄される家族の恐怖を描いたファンタジーホラー。
全国各地で母と子の失踪事件が続発するなか、新興住宅地の建設現場に原因不明の深い穴が発生する。時を同じくして、そこで働く建設会社社員・和田勇輝の息子がこつ然と姿を消した。穴の先は不思議な森につながっており、そこでは巫女たちが「男神」と呼ばれる古の存在を鎮めるため、無垢な子どもを生贄として捧げる異様な儀式を行っていた。息子が穴に迷い込んだことを知った和田は、禁断の地である穴の中へと足を踏み入れるが……。
「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥が和田役で主演を務め、元宝塚歌劇団雪組の彩凪翔が和田の妻で巫女の夏子役、アイドルグループ「King&Prince」の元メンバーでソロアーティストとして活躍する岩橋玄樹が和田に協力する建設作業員・山下裕斗役、アイドルグループ「SKE48」の元メンバーでタレントの須田亜香里が裕斗の姉・愛子を演じた。「日本(美濃・飛騨等)から世界へ!映像企画」にて入選し、YouTubeの人気サイト「怖い話 怪談 朗読」にて朗読され注目を集めたエピソードを原案に、「ソローキンの見た桜」の井上雅貴が監督・脚本を手がけた。
ホラー、 ファンタジー
- 製作年2025年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上雅貴
- 主演遠藤雄弥
-
フランスの名優カトリーヌ・ドヌーブが主演、竹野内豊、堺正章、風吹ジュンらが共演し、迷える大人たちの希望と再生を描いたファンタジードラマ。日本、フランス、シンガポールの合作映画で、群馬県高崎市や千葉県いすみ市で撮影が行われた。
父・ユウゾウの死をきっかけに群馬県高崎市を訪れたハヤトは、離婚した母に思い出のサーフボードを届けてほしいという父からの遺言と、フランス人歌手・クレアのコンサートチケットを見つける。しかし翌日、来日していたクレアが突然亡くなったことを知る。父の遺言を果たすため、ハヤトは家を出た母を捜す旅に出る。一方、コンサートで訪れた日本で命を落とし、さまよえる魂となったクレアは、死後の世界でユウゾウと出会い、見えない存在としてハヤトの旅を見守ることとなる。
クレア役をドヌーブ、ハヤト役を竹之内、ユウゾウ役を堺がそれぞれ演じる。メガホンを取ったのは、斎藤工と松田聖子が共演した「家族のレシピ」も手がけた、シンガポールの映画監督エリック・クー。
ネット上の声
- イザベル・ユペールの某作品もだけど フランスのオバハンは何でふらふら夜の街に出て
- あの世とこの世の狭間で彷徨う霊魂を描く手法は昔ながらの王道パターンだけど、それを
- 今、魂の解放を求めている人に見てもらいたい作品!
- 東京国際映画祭2024 16本目
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2024年
- 製作国日本,シンガポール,フランス
- 時間---分
- 監督エリック・クー
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
天草の地を舞台に、ある女性が出会った不思議な出来事を描くファンタジー・ドラマ。妊娠中の主人公はるは、何かに導かれるようにしてある小さな島にたどり着く。そこには老人たちと、ちいという若い女性が暮らしていた。同じ頃、作一という老人が島にやって来る。彼は、あるショックが原因で年をとることを止めてしまったちいの元夫だった……。「千と千尋の神隠し」でリンの声を担当した玉井夕海が主演・脚本・音楽の3役を務める。
ネット上の声
- つまらない!ここは「宣伝レビュー」ばかり
- ほんと☆5つ!もんしぇんのすばらしさ…
- 天草の「母性」に育まれた物語です。
- 地味で地道な、とても美しい映画
ファンタジー
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督山本草介
- 主演玉井夕海
-
ネット上の声
- 余命半年を宣告された薄幸美女(西野翔)が、悪魔(亜紗美)の誘惑をかわしながら、本
- 上野オークラで鑑賞
ファンタジー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督渡邊元嗣
- 主演西野翔
-
ファンタジー
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督渡邊元嗣
- 主演佐倉絆
-
ノルマに追われる気弱なサラリーマンが青空に一番近い場所=ビルの屋上で体験した、女子社員やおばあちゃんとの不思議な邂逅を描くドラマ。監督・脚本は劇団「第三舞台」の演出家で「サザンウィンズ」の鴻上尚史。撮影は「国会へ行こう!」の長谷川元吉が担当。
ファンタジー
- 製作年1994年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督鴻上尚史
- 主演吉岡秀隆
-
富山県を舞台に、生きることを諦めかけた少女が数奇な人々との出会いを通して変わっていく姿をつづった人間ドラマ。
14歳の奈良希穂は、中学に入ってからずっと1人きりで暮らしている。優しかった父は亡くなり、母も姿を消した。希穂は怒ることも泣くこともなく、毎日野菜ジュースとプリンだけを食べながら無為に過ごしている。ある日、休校日なのに登校してしまった彼女は、何かに突き動かされるように校舎の屋上へ向かう。そして飛び降りようとした瞬間、何者かが希穂の手を掴む。その女性は自分のことを「希穂とずっと一緒にいた天使」だと名乗り、希穂は彼女と一緒に“人生最期の1日”を過ごすことに。次々と現れる風変わりな人々との交流を通し、希穂の心は少しずつ揺り動かされていく。
「幻の蛍」の監督・伊林侑香と脚本家・伊吹一が再タッグを組み、富山でオールロケを敢行。オーディションで抜てきされた新人俳優・中川聖菜が希穂、「真白の恋」の岩井堂聖子が自称天使を演じ、西村まさ彦、芹澤興人、中島侑香が共演。
ネット上の声
- 何となく生きてきた人生に天使と転機が訪れ、生き方を変えることに繋がった少女。彼女にとってその日は、祝日と呼んでも良いのかも知れません。を
- ジャイアント馬場の身長30メートル
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督伊林侑香
- 主演中川聖菜
-
ファンタジー、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督---
- 主演新垣結衣
-
「あにめたまご2016」上映作品。文化庁による若手アニメーター等人材育成事業の「あにめたまご」(前年度までの「アニメミライ」から改称)2015年度に製作された4作品のうちの1本。父親の仕事の都合で一時的に都会から山の学校に転校してきた女の子。クラスの子どもたちは、女の子のことを「風の子」と勘違いして遠巻きにしているが、彼女に興味を抱く男の子は、仲良くなりたいと気になりながらも近づけずにいた。一方、女の子は田舎暮らしが気に入らず、早く都会に帰りたいと思っていた。そんなある日、女の子は偶然にも本物の風神様に出会い、そのことをきっかけに周囲との微妙な距離感に変化が訪れる。サンライズ練馬スタジオのCGスタッフが中心となり14年に設立され、CGアニメーション制作を多く請け負うプロダクションの武右ェ門(BUEMON)が制作。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督島耕二
- 主演中田弘二
-
「劇場版ほんとうにあった怖い話2016」「心魔師」の今野恭成が監督・原作・脚本を手がけ、亡き母の顔を映す「筺(はこ)」を通して繰り広げられる母娘の奇妙な世界を描いたSFダークファンタジー。
父と娘が囲む食卓に置かれた筺形機器の液晶に、1人の女の顔が映っている。彼女は1年前に他界した三香子で、まるでそこに存在するかのように、筐の中から娘の阿美と夫に語りかける。阿美は母の映る筺を抱えて学校に通うことを認められているが、クラスメイトたちからは不評なようだ。三香子は生きていた頃と同じように阿美の成長を近くで見守り、阿美は将来科学者になって三香子に体をつくってあげることを夢見ている。そんな中、父の新しい恋人が一緒に暮らし始めたことをきっかけに、阿美にある変化が起こる。
「笑の大学」の小橋めぐみが母・三香子、NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の浅田芭路が娘・阿美を演じ、お笑いコンビ「しずる」の村上純、「夕陽のあと」の渡辺早織が共演。
ファンタジー
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間72分
- 監督今野恭成
- 主演小橋めぐみ
-
「OP PICTURES+ フェス 2024」(24年11月29日~12月12日/テアトル新宿)上映作品。
ファンタジー
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山内大輔
- 主演木下凛々子
-
異能を持たずに生まれた令嬢と、冷酷無慈悲と噂の軍人。これは、孤独な二人が愛を知り、運命を切り拓く物語。
文明開化もめざましい近代日本。異能の家系に生まれながら、その力を持たずに虐げられてきた斎森美世。彼女はある日、冷酷無慈悲と噂される軍人・久堂清霞との政略結婚を命じられる。多くの婚約者候補が三日と持たずに逃げ出したという悪評。追い出されることを覚悟して久堂家へ向かう美世。しかし、そこで彼女を待っていたのは、噂とはかけ離れた、美しくも心優しい青年だった。孤独だった二人が少しずつ心を通わせていく中、彼らの幸せを脅かす陰謀が動き出す。これは、少女が愛されて幸せになるまでの軌跡。
ネット上の声
- タイトルからは想像しにくいファンタジー×アクション×純愛の大作映画。目黒蓮と今田美桜の演技が光る力作。
- 名家に生まれながら、召使として虐げられてきた美世(今田美桜)が冷酷な軍人の久堂清
- 純たる部分を存分に引き出しつつ壮大なアクションが引き立つ、役者が輝く映画
- ジャパニーズ・シンデレラに特殊能力『伊能』をプラス
ファンタジー
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間115分
- 監督塚原あゆ子
- 主演目黒蓮
-
「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が、同作の原作者・西岸良平のベストセラーコミック「鎌倉ものがたり」を実写映画化し、堺雅人と高畑充希が年の差夫婦役で初共演したファンタジードラマ。幽霊や魔物、妖怪といった「人ならざるもの」が日常的に姿を現す古都・鎌倉。この地に居を構えるミステリー作家・一色正和のもとに嫁いできた亜紀子は、妖怪や幽霊が人と仲良く暮らす鎌倉の街に最初は驚くが、次第に溶け込んでいく。正和は本業の執筆に加え、魔物や幽霊が関わる難事件の捜査で警察に協力することもあり、日々はにぎやかに過ぎていった。しかし、そんなある日、亜紀子が不測の事態に巻き込まれ、黄泉の国へと旅立ってしまう。正和は亜紀子を取り戻すため、黄泉の国へ行くことを決意するが……。主演の堺、高畑と同じく山崎監督作初参加の安藤サクラ、中村玉緒をはじめ、山崎組常連の堤真一、三浦友和、薬師丸ひろ子ら豪華キャストが集結した。
ネット上の声
- 妖怪がメインじゃない!必見の愛情物語。
- ☆愛に溢れた、一色夫婦の続きが見たい☆
- 当たり前のような日常が実は壮大なDestiny
- 高畑充希がかわいい! 年末邦画の大本命
漫画を実写化、 ファンタジー
- 製作年2017年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督山崎貴
- 主演堺雅人
-
第二回小川未明文学奨励賞を受けた宮口しづゑの同名小説を「妻として女として」のコンビ、井手俊郎と松山善三が脚色、「大坂城物語」の稲垣浩が監督した児童映画。撮影は「紅の海」の山田一夫。
ネット上の声
- 幻想と現実が入り交じっていたあの頃….
- 峠に生きる子どもたち
- なかなか観せます
- これは決して幸福な物語ではないし、むしろ私達から見れば理不尽さすらも感じるだろう
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督稲垣浩
- 主演小柳徹
-
「ナビィの恋」「ホテル・ハイビスカス」の中江裕司監督が、シェイクスピアの「真夏の夜の夢」を翻案し、沖縄の小さな離島を舞台に描くラブコメディ。不倫の恋に疲れて東京から故郷の沖縄の小さな島、世嘉冨(ゆがふ)島に戻ってきたゆり子。そんな彼女を追って、不倫相手やその妻もやってきて小さな島は大騒動に。島の精霊マジルーは、恋の秘薬を振りまいて、ゆり子の身を守ろうとするが……。主演はNHK大河ドラマ「風林火山」の柴本幸。
ネット上の声
- 難しいことなど考えず楽しめばよいのさー
- 中江監督と相性の悪さが露呈・・・。
- 恋の媚薬×変な媚薬=幸せ度急上昇↑
- 幸せ70%、せつない10%、ノリ20%
ファンタジー
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督中江裕司
- 主演柴本幸
-
お笑いコンビ「空気階段」の水川かたまりが映画初主演を務め、死に損なったうえに幽霊にとり憑かれて殺人を依頼された男の数奇な運命を描いたオリジナルストーリー。長編監督デビュー作「メランコリック」が国内外で数々の映画賞を受賞した田中征爾が、監督・脚本を手がけた。
お笑いの道にあこがれて構成作家になったものの、殺伐とした社会と報われることのない日々に疲弊してしまった関谷一平は、駅のホームから飛び降りる決意をする。しかし、隣の駅で人身事故が起こったことにより、一平の状況が一変する。死に損なった一平の前に男の幽霊が現れ、「娘に付きまとっている男を殺してくれないか?」と、一平に殺人依頼を持ちかける。しかも、男を殺すまで幽霊は一平にとり憑くという。
幽霊にとり憑かれてしまう主人公・一平役を水田かたまりが演じた。そのほか正名僕蔵、唐田えりか、喜矢武豊、堀未央奈、森岡龍ら個性的なキャストが共演。
ネット上の声
- メランコリックで感じた雑さが際立つ凡庸な作品
- 題名がgood・・・売れないコント作家の憂鬱
- 予想以上に好きな映画だった
- なんかカンドー映画だった。
ファンタジー、 サスペンス
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督田中征爾
- 主演水川かたまり
-
廣嶋玲子原作による人気児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズを天海祐希の主演で実写映画化。
新米教師の等々力小太郎は、赴任した小学校の子どもたちから不思議な駄菓子屋「銭天堂」の噂を聞く。怪しげな店主・紅子が選んでくれる駄菓子を食べれば願いがかなうが、食べ方や使い方を間違えると大変なことになるのだという。やがて、銭天堂の駄菓子を買ったと思われる人たちの様子がおかしくなり、小太郎が密かに思いを寄せる雑誌編集者・相田陽子も暴走してしまう。そんな中、小太郎はもう一軒の駄菓子屋「たたりめ堂」の存在に気づく。その店では店主のよどみが人々の悪意を集めて作った駄菓子を売っていた。小太郎は大切な人たちを守るべく、紅子とともによどみを追うが……。
原作でも人気の高い「たたりめ堂」の店主・よどみを上白石萌音が演じ、映画オリジナルキャラクターの教師・小太郎役で大橋和也、雑誌編集者・陽子役で伊原六花が出演。「リング」「スマホを落としただけなのに」の中田秀夫監督がメガホンをとり、「ブルーピリオド」の吉田玲子が脚本を手がけた。
ネット上の声
- こうあるべきだと決して押し付けがましくないところがよかったです。あくまで丁寧に観客に共感して貰うことと楽しんで貰うことに徹している演出が効いていました。ホラー要素も本格的。
- 甦れ!私の中の願望!!若者よ、黒猫に要注意よ🐈⬛
- 懐かしさとワクワクが止まらない作品
- 大人にも子供にも観てほしい
ファンタジー
- 製作年2024年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督中田秀夫
- 主演天海祐希
-
ジャニーズのアイドルグループ「なにわ男子」の長尾謙杜が映画初主演を務め、直木賞作家・森絵都の小説「カラフル」を実写映画化した青春ドラマ。「ジオラマボーイ・パノラマガール」「PARKS パークス」の瀬田なつき監督がメガホンをとり、高校生の身体に乗り移った魂が家族との葛藤や淡い恋を通して生きる意義を見いだしていく姿を描く。死んで魂になったシロは“管理人”と名乗る謎の人物から、同じく死んでしまった高校生・小林真の体に“ホームステイ”するよう告げられる。さらに管理人は、真が死んだ原因を100日以内に突き止められなかったら、あるいは真の家族や友人に中身がシロだとバレてしまったら、シロに本当の死が訪れると宣告。戸惑いながらも真として暮らし始めたシロは、真の家族や幼なじみの晶、真が密かに憧れていた先輩・美月と関わる中で、真の死の真相に近づいていく。晶を「彼女が好きなものは」「ひらいて」の山田杏奈、美月を「スパゲティコード・ラブ」の八木莉可子が演じる。Amazon Prime Videoで2022年2月11日から配信。
ネット上の声
- 少年の心理的成長を描く謎解き青春ファンタジー。役者達が瑞々しい
- いい意味で期待を裏切られた
- 人生は夏休み
- まあ、こんなもんでしょ
青春、 ファンタジー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督瀬田なつき
- 主演長尾謙杜
-
初長編監督作となる本作でPFFアワード2019グランプリ、第20回TAMA NEW WAVE特別賞を受賞した中尾広道監督作品。男は1人でこつこつと映画を撮り続けていた。そんな彼の孤独な制作活動は、周囲の理解を得られず、妻と子どもも愛想を尽かしていた。そんな男の作業を遠い空から見つめている星くずの存在があった。男の姿を見守る星くずの雑談とカメラを通し、男の日々の生活や映画制作のさまざまな局面が語られていく。主人公を中尾監督自身が演じ、男を見守る星の声をお笑いコンビ「金属バット」の小林圭輔と友保隼平が務める。
ネット上の声
- 挫折し、あきらめ、妥協してきた人の魂を震わせる、あまりに純粋で澄み切った一作
- 狭い部屋から宇宙の果てまで
- 金属バットの二人がお星さまとして声を当てて、中尾監督をメタ視点で見守り、展開する
- 無限の宇宙にポカンと浮かんで、ゆらゆらと心地よく漂うような映画でした
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間62分
- 監督中尾広道
- 主演中尾広道
-
人気脚本家・宮藤官九郎の監督作で、長瀬智也&神木隆之介共演で描く奇想天外コメディ。平凡な男子高校生・大助は、修学旅行中に交通事故に巻き込まれ死んでしまう。目覚めるとそこは、深紅の空の下で人々が責め苦を受けるホンモノの地獄だった。戸惑う大助の前に、地獄専属ロックバンド「地獄図(ヘルズ)」のボーカル&ギターで、地獄農業高校の軽音楽部顧問をつとめる赤鬼・キラーKが出現。現世によみがえる方法があることを知った大助は、大好きなクラスメイト・ひろ美ちゃんとキスするため、キラーKの厳しい指導のもと地獄めぐりを開始する。神木扮する主人公・大助を導く赤鬼・キラーK役を、長瀬が特殊メイクによる衝撃的なビジュアルでハイテンションに演じる。共演にも宮沢りえ、桐谷健太、古田新太ら豪華キャストが集結。
ネット上の声
- こりゃカッコよすぎて製作陣は地獄に落ちる
- ただ生きてることが、どんなに凄いことか!
- 笑ったー!長瀬君×クドカンは本当に最高!
- 最大の見所は中村獅童で間違いなし(◎_◎;)
ファンタジー
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督宮藤官九郎
- 主演長瀬智也
-
平山瑞穂の同名ファンタジー小説を、「2つ目の窓」の村上虹郎と「百瀬、こっちを向いて。」の早見あかり共演で映画化。「ベロニカは死ぬことにした」「センチメンタルヤスコ」の堀江慶監督がメガホンをとり、会った数時間後には相手の記憶から消えてしまう不思議な少女と、そんな彼女に恋をした青年が織りなす純愛を描く。高校3年生の葉山タカシは、ある日ふと現われた少女・織部あずさに恋をし、デートを重ねるように。ところが別のある日、タカシはあずさから、彼女と会った人々は皆、数時間後には彼女のことを忘れてしまうという奇妙な事実を告げられる。最初は半信半疑のタカシだったが、自分もあずさのことを忘れかけていることに気づいて愕然とする。自分だけは絶対にあずさを忘れないと誓ったタカシは、彼女と会った日の出来事やデートの約束を細かくメモするようになるが……。
ネット上の声
- 記憶をテーマにした恋物語、例えば「私の頭の中の消しゴム」のように、...
- 記憶は奪われても、過ごした時間は奪えない
- ストーリー展開の良さが演技力不足をカバー
- お話のアイデアは良かったけど・・・・・
青春、 ファンタジー
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督堀江慶
- 主演村上虹郎