-
謎に包まれたチョコレート工場への招待状。それは、純粋な心を持つ少年チャーリーを待つ、甘くて奇妙な冒険の始まり。
世界中の子供たちが夢見る、天才発明家ウィリー・ウォンカのチョコレート工場。閉ざされたその門が、選ばれし5人の子供たちのために開かれる。黄金のチケットを手にした貧しい少年チャーリーも、その一人。チョコレートの川、お菓子でできた庭、奇妙な従業員ウンパルンパ。夢のような光景が広がる工場内。しかし、そこは子供たちの欲望を試す危険な罠に満ちた場所でもあった。欲張りな子供たちが次々と脱落していく中、チャーリーを待ち受ける最後の試練とは。
ネット上の声
- 1971年の作品か。 不思議なチョコレート工場のファンタジー感がも...
- ジョニーデップより絶対オススメですよ!!
- ファンタジー映画の古典。名作です。
- 昔観たんだけど全然覚えてなかった
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督メル・スチュアート
- 主演ジーン・ワイルダー
-
古城に集う男女が繰り広げる一夜の饗宴。退廃的な美学で描かれる、愛と裏切りの密室劇。
冬、人里離れたスイスの古城。城の女主人のもとに、一癖も二癖もある客たちが集う。「今宵かぎり」という宣言と共に始まった奇妙なパーティー。招待客と召使いたちは、音楽と食事が進むにつれ、胸に秘めた秘密と欲望を露わにしていく。虚飾に満ちた会話と妖艶な雰囲気の中、彼らは愛を求め、過去を清算し、互いを出し抜こうとする。閉ざされた空間で剥き出しになる本性。夜が更けるにつれ、彼らの運命は予期せぬ方向へと転がり始める。
ネット上の声
- Heute Nacht oder nie♪
- 一日だけ召使たちが主人たちに労ってもらえるという設定からしてすでに優しさを感じま
- 仕事終わりで流石に目あけてるのに必死だったけど、終盤とても良くていままで頑張って
- デュラスとリヴェットが渾然一体となったような世界観で、限りなく死に近い生の状態を
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1972年
- 製作国スイス
- 時間90分
- 監督ダニエル・シュミット
- 主演ペーター・カーン
-
神のお告げを受けたアーサー王一行が聖杯を探す、脱力系歴史スペクタクル・コメディ。
舞台は10世紀のイギリス。威厳ゼロのアーサー王と、ココナッツの蹄の音を響かせる円卓の騎士たち。彼らに下された神からの指令は「聖杯を探せ」というあまりにも無謀なミッション。行く手には、殺人ウサギ、ニワトリで攻撃してくるフランス兵、そして「ニッ」と叫ぶ森の騎士など、意味不明な障害の数々。果たして彼らは、数々の試練(という名のギャグ)を乗り越え、聖杯にたどり着けるのか。歴史と伝説への愛ある毒舌に満ちた冒険譚。
ネット上の声
- アーサー王伝説を端から端までパロり尽くす(こんな言葉あるのかな)、モンティ・パイ
- すっごいバカ映画(笑)、でも愛してる!
- エンタメ至上主義史上初の神妙な気持ち
- 今も変わらない独特の魅力満載です!
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1975年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督テリー・ギリアム
- 主演グレアム・チャップマン
-
のろまなカメと呼ばれた少年。初めて見つけた「一番」になるための、小さな大冒険。
小学一年生のヴォーヴァは、何をするにもマイペースな男の子。そののんびりした様子から、周りからは「かめさん」と呼ばれ、からかわれる毎日。そんな彼が、自分も一番になれることを見つけようと決意。動物園で本物のカメを訓練し、レースで優勝させるという奇想天外な挑戦の始まり。果たして、ヴォーヴァとかめさんは、みんなを見返すことができるのか。子供の純粋な心と成長を温かく描いた、旧ソ連の名作児童映画。
ネット上の声
- 全体的にポップでカラフルでソ連のコメディらしい色調 子供ってこれくらい破綻してる
- とってもかわいい子ども映画だと聞いていたので、男の子が膝に乗せた亀を机の下で隠し
- 亀→ちんぽ→戦車である事は序盤の撫でてごらんよのシーンからして明白であろうが、終
- 動物虐待常習のガキがクラスの飼育係になってさあ大変!権力とポピュリズムを傘に亀を
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国ソ連
- 時間86分
- 監督ロラン・ブイコフ
- 主演アレクセイ・バターロフ
-
世界一強い女の子ピッピが、南の島で大冒険!パパを救い、海賊のお宝をめぐるハラハラドキドキの物語。
ごたごた荘で自由気ままに暮らす、世界一強い女の子ピッピ。ある日、行方不明だった船長のパパが南の島の王様になっているとの知らせ。しかし、その島は欲深い海賊に乗っ取られ、パパは牢屋の中。親友のトミーとアニカと共に、手作りの飛行機でいざ宝島へ出発。奇想天外なアイデアと持ち前の怪力で、悪党どもに立ち向かうピッピの大冒険。
ネット上の声
- ピッピシリーズもいよいよ4作目!
- 気球+人力飛行機+海賊船◎
- ベッドの気球とか🤣
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国スウェーデン,ドイツ
- 時間93分
- 監督オーレ・ヘルボム
- 主演インゲル・ニルセン
-
20世紀初頭のプラハ。名探偵ニック・カーターが奇怪な食人植物の謎に挑む、奇想天外な探偵活劇。
舞台は20世紀初頭のプラハ。アメリカからやって来た世界一の名探偵ニック・カーター。彼の目的は、街を震撼させる奇怪な失踪事件の解決。事件の鍵を握るのは、邪悪な植物学者が育て上げた巨大な食人植物「アデラ」。奇妙な発明品と鋭い推理を武器に、カーターは悪の計画に立ち向かう。果たして彼は、アデラの晩餐を阻止できるのか。ユーモアとスリルに満ちた冒険の幕開け。
ネット上の声
- やばい!!!超すき!!
- 美しく楽しい怪奇幻想
- We Are Oneで鑑賞
- モーツァルトを聴くとお腹が空いちゃう食人植物アデラちゃんが可愛いくて愛おしい🌼プ
ファンタジー
- 製作年1977年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間106分
- 監督オルドリッチ・リプスキー
- 主演ミハイル・ドチョロマンスキー
-
冴えない書生が出会ったのは、追われる謎の美女。巨大な陰謀に立ち向かう、武侠映画の金字塔がここに開幕。
時代は明朝。人里離れた砦のそばで、母と静かに暮らす書生の顧省斎(クー)。彼の平凡な日常は、砦に越してきた謎の美女、楊之雲(ヤン)との出会いで一変する。彼女の正体は、朝廷の腐敗を告発した高官の娘であり、宦官率いる秘密警察に追われる逃亡者。武術の心得はないが、知略に長けた顧は、彼女を守ることを決意。寂れた砦を舞台に、数で勝る追手たちを迎え撃つための壮絶な戦術が練られていく。知恵と剣が交錯する、キン・フー監督が描く武侠アクションの最高峰。第一部の幕が上がる。
ネット上の声
- 「香港映画界のクロサワ」こと、アジアの巨匠キン・フー監督による武侠映画の記念碑的
- キン・フー的“アクション”の完成
- 前編だけなら最高傑作
- 武侠映画ながら戦いを知らない書生が序盤の中心、でも「私が軍師になりましょう」とい
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間100分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
王子との舞踏会、それは運命の出会い。継母と義姉妹にいじめられる孤独な娘に訪れた、ガラスの靴が繋ぐ奇跡のロマンス・ミュージカル。
小さな王国に暮らす、心優しく美しい娘シンデレラ。しかし、父亡き後、意地悪な継母と義姉妹に召使いとして虐げられる日々。彼女の唯一の慰めは、いつか幸せになれると夢見ること。そんなある日、お城で王子のお妃選びを兼ねた舞踏会が開かれることに。希望を抱くシンデレラだったが、継母たちの策略で夢は無残に打ち砕かれる。絶望する彼女の前に現れたのは、妖精の名付け親。魔法の力で輝くドレスとガラスの靴を授かり、シンデレラは憧れの舞踏会へ。そこで待ち受けていたのは、王子との運命的な出会い。誰もが知る物語を、壮大な音楽と華麗なダンスで描く、珠玉のロマンス・ミュージカル。
ネット上の声
- ファンレターに返事をくれたシンデレラ
- 華麗なる「シンデレラ」、曲も最高♪
- 子どもたちにも、ぜひ観せたい!
- 原題は「The Slipper & The Rose 」
ファンタジー
- 製作年1976年
- 製作国イギリス
- 時間143分
- 監督ブライアン・フォーブス
- 主演ジェマ・クレイヴン
-
巨悪との決戦、ついに終結へ。キン・フー監督が描く、壮麗な竹林の死闘と仏教的哲学が融合した武侠アクションの金字塔。
明朝時代の中国。悪徳宦官・魏忠賢の陰謀から逃れる侠女ヤンと、彼女を助ける書生のクー。追手との激しい戦いを経て、二人は高名な高僧のもとへ身を寄せる。しかし、魏忠賢の配下である東廠の刺客たちは、執拗な追跡の手を緩めない。ついに、壮麗な竹林を舞台に、ヤンたちと刺客軍団との最終決戦の火蓋が切って落とされる。剣が舞い、超人的な技がぶつかり合う死闘。果たして、彼らは巨悪を討ち、正義を貫くことができるのか。武術の極致と深遠な仏教思想が交錯する、壮大な物語の完結編。
ネット上の声
- フィルマの登録は前後編に分かれてるけど、1本にまとまってる180分版を鑑賞👀
- 正直に告白すると・・・
- 急に来る謎展開に驚いてたら最後まで変なままで終わった、主人公途中で変わってるまで
- 上集のラスト、竹林の急降直下斬りを、下集も冒頭で繰り返し見せてくれるのが嬉しい
ファンタジー、 アクション
- 製作年1971年
- 製作国香港
- 時間87分
- 監督キン・フー
- 主演シュー・フォン
-
インドの小さな村にやってきたサーカス団。人々の日常と非日常が交錯する、詩情豊かなモノクロームの記録。
舞台は1970年代、インド・ケーララ州の川沿いにある静かな村。ある日、その村に小さな移動サーカス団がやってくる。テントが張られ、宣伝の車が走り、村人たちの平穏な日常は、つかの間の興奮と期待に包まれる。映画は、サーカス団の準備から公演、そして彼らが去っていくまでの数日間を静かに観察。汗を流す団員たちの素顔、芸に見入る村人たちの様々な表情、そして祭りの後の静寂。ドキュメンタリーとフィクションが融合した映像詩。華やかな舞台の裏にある人生の哀歓。
ネット上の声
- てめえ中身は犬じゃないな!(by本物の犬)
- G・アラヴィンダン監督作品!
- ロケーションの良さが作品の価値を高めてるんだろうけど、いかんせん大学の授業でイン
- 大地に、草木に、太陽に、ありがとう(景色がありえんくらい綺麗、ヤバい)
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1979年
- 製作国インド
- 時間88分
- 監督G・アラヴィンダン
- 主演---
-
ある日突然、神様からメッセンジャーに任命されたスーパーの店長。平凡な男が世界を相手に繰り広げる、奇跡と笑いのハートフルコメディ。
平凡なスーパーマーケットの店長、ジェリーの前に現れた、どこにでもいそうな一人の老人。彼こそが、万物の創造主「神」その人。神はジェリーを現代のメッセンジャーに任命し、自らの存在とメッセージを世界に広めるよう命じる。妻や友人、メディア、そして宗教指導者たちから疑いの目を向けられるジェリー。果たして彼は、このとんでもない神の勅命をやり遂げ、人々の心に信仰を取り戻すことができるのか。奇跡を信じることの難しさと素晴らしさを描く、ユーモアと愛に満ちた物語の開幕。
ネット上の声
- ごく平凡な男が、突然神にメッセージを広めろと言われてしまう「耳をすませば」で有名
- これ見るとアメリカを信じたくなるから困る
- 蘊蓄あふれるストーリーと愛すべき名優
- 『話しかけるんだ。聞いているよ。』
ファンタジー
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督カール・ライナー
- 主演ジョージ・バーンズ
-
チャイコフスキーのバレー組曲を基に人形アニメーションで映画化したもので、脚本は辻信太郎、監督は中村武雄、撮影は大谷文夫、杉田安久利、高森菱児がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 不条理なシナリオと構成はもはや前衛的。 ストップモーション・アニメーションのクオリティは⭕️
- どなたもレビューしていないのでは、と思ったらそうでもなく、しかもなかなかの高評価
- 先に2014年版を観てオリジナルもU-NEXTにあったので鑑賞🎥
- 夜遅くまで起きてる子供たちをネズミに変える
人形劇、 バレエ(バレリーナ)、 ファンタジー、 アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督中村武雄
- 主演杉田かおる
-
人類が火星へと移住する壮大な未来史。そこで待ち受けるのは、神秘的な先住民と滅びゆく地球の運命。
21世紀初頭、核戦争の危機に瀕した地球から、人類は新天地を求め火星へと旅立つ。最初に火星に降り立った探検隊は、テレパシー能力を持つ神秘的な火星人との接触を試みるが、悲劇的な結末を迎える。その後も続く移住計画の中で、人類は火星の古代文明の遺跡を発見し、地球の文化を持ち込んでいく。しかし、故郷である地球で最終戦争が勃発したという報せが届く。火星に取り残された人々は何を想い、何を選ぶのか。SFの巨匠レイ・ブラッドベリの傑作を映像化した、壮大な叙事詩。
ネット上の声
- 火星年代記
- 傑作SFの原作を未読なのでドラマで済ませようという横着で見始める
- 火星に人類が移住しようとする話です
ファンタジー
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督マイケル・アンダーソン
- 主演ロック・ハドソン
-
「少林サッカー」「西遊記 はじまりのはじまり」のチャウ・シンチー監督が、人間界と人魚界という異なる世界に住む男女のロマンスを描いたファンタジー作品。若き実業家リウは香港郊外の美しい自然保護区域を買収し、リゾート開発計画のため海を埋め立てるプロジェクトを進めていた。この計画をなんとか阻止するべく、この海で暮らす人魚族はリウの暗殺作戦を決行。人間に変装させた人魚のシャンシャンをリウのもとへと送り込むが、シャンシャンとリウは互いに惹かれあい、恋に落ちてしまう。主人公の人魚姫・シャンシャン役をオーディションで12万人の中からチャウ・シンチーに大抜擢された新人女優リン・ユンが演じる。
ネット上の声
- 人魚姫の女の子がめちゃくちゃ可愛い!!ヴィオレッタのアナマリアちゃんに似て童顔で
- 主役の可愛さを愛でるための映画なので、ところどころ雑な展開も気にしない
- 髪がdj社長みたいなチリチリでした…こんな古い映画TSUTAYAにあると思わなか
- ロシア語のまま観たから全然わかんなかったけどひたすらかわいかった
音楽、 ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1976年
- 製作国ソ連,ブルガリア
- 時間---分
- 監督ウラジミール・ヴィチコフ
- 主演ヴィクトリヤ・ノヴィコフ
-
巨大ドームに巣食う、翼を持つことを夢見る青年。鳥と人間、現実と幻想が交錯する、奇妙で不条理なブラックコメディ。
ヒューストンの巨大な屋内競技場アストロドーム。その地下シェルターに、一人の青年が隠れ住んでいた。彼の名はブルースター・マクラウド。鳥のように大空を飛ぶという純粋で狂気的な夢に取り憑かれ、巨大な翼の製作に全霊を注ぐ。彼を献身的に支えるのは、謎めいた美女ルイーズ。一方、街では鳥の糞をかけられた人間が次々と変死する奇怪な連続殺人事件が発生。敏腕刑事が捜査に乗り出す中、ブルースターの夢は現実を侵食し始める。果たして彼の夢は、天国への飛翔か、それとも地獄への墜落か。
ネット上の声
- 忘れられたアメリカンニューシネマの一本
- R・アルトマン、幻のカルト・コメディ
- 少年の純粋な夢は“大人”になると…
- DVDが出たら噴水の場面で一時停止
ファンタジー
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロバート・アルトマン
- 主演バッド・コート
-
世界一強い女の子ピッピ、海賊に捕らわれたパパを救うため、大親友と大海原へ大冒険!
ごたごた荘で自由気ままに暮らす、世界一強い女の子ピッピ。ある日、親友のトミーとアニカが海岸で拾った瓶の中から、海賊に捕らえられたピッピのパパからの手紙を発見。パパが南の島の海賊に囚われていると知ったピッピは、救出を決意。手作りの気球ベッドや船を駆使し、トミーとアニカと共に大海原へと冒険の旅に出る。しかし、目的地である海賊の島では、悪党たちが宝物を守り待ち構えていた。ピッピの怪力と奇想天外な作戦で、パパを無事救い出すことができるのか。
ネット上の声
- ピッピシリーズ三作目☺︎
- 小さいとき観たシーン、けっこう覚えてた…大好きだったもんなー
- 〜文化の日、無料鑑賞会〜
- そり遊び◎
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国スウェーデン,ドイツ
- 時間84分
- 監督オーレ・ヘルボム
- 主演インゲル・ニルセン
-
海の妖精の悲劇を描いたアンデルセン童話『人魚姫』の映画化。監督はカレル・カヒニヤ、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの原作を基にオーター・ホフマンとカヒニヤが脚色。撮影はヤロスラフ・クチェラ、音楽はズデニェク・リシュカが各々担当。出演はミロスラヴァ・シャフランコヴァ、ラドヴァン・ルカフスキー、ペートル・スヴォイトカなど。16mm。
ネット上の声
- "300年を1日に掛けたい"
- YouTubeの英語字幕で鑑賞
- 荒れ狂う海
ファンタジー
- 製作年1975年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間90分
- 監督カレル・カヒーニャ
- 主演ミロスラヴァ・シャフランコヴァ
-
笛の音に誘われ、子供たちが消える。約束を破った大人たちへの罰か、それとも…。伝説のダークファンタジー。
14世紀のドイツ、ハーメルンの町。黒死病の恐怖に怯えるこの町は、無数のネズミにも悩まされていた。そこへ現れた一人の笛吹き男。彼は笛の音でネズミを退治する代わりに、多額の報酬を要求。市長は約束するが、ネズミがいなくなると報酬を渋る。約束を破られた笛吹き男は、怒りと悲しみを込めて再び笛を吹く。すると、町の子供たちが彼の笛の音に導かれ、どこかへと姿を消してしまう。子供たちはどこへ行ったのか。大人たちの欲望が招いた悲劇の結末。
ネット上の声
- 中世のハメルンが舞台🌼イギリスのフォークシンガー=ドノヴァンの歌が優れ、ジャック
- 張りぼて感溢れるチープ方向に作り込んだセットと可愛らしい衣装のなか、要所要所に手
- 「話す」が「放す」になってたてみんな言ってるしそろそろオリジナル字幕誰か校閲して
- 『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』にも鼠を操り液体の中に飛び込ませ
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国イギリス
- 時間90分
- 監督ジャック・ドゥミ
- 主演ドノヴァン
-
世界一強い女の子ピッピが、南海の島で海賊に捕まったパパを救出!奇想天外な大冒険が始まるハッピー・アドベンチャー。
世界一強くて自由な女の子、長くつ下のピッピ。ある日、南海の島で王様をしているパパが海賊に捕まったとの知らせが。ピッピは友達のトミーとアニカ、そして馬とサルを連れて、手作りの飛行機ベッドで大空へ!目指すはパパが囚われる海賊の島。持ち前の怪力と、大人では思いつかないユニークな発想で、ピッピは凶悪な海賊たちに立ち向かう。歌あり、笑いあり、ハラハラドキドキの大冒険。果たしてピッピは、無事にパパを救い出すことができるのか。元気と勇気がもらえる物語。
ネット上の声
- もうなんでもありすぎる。 °(° ^∇^ °)゜。
- 空を飛ぶ女の子作品。
- 空飛ぶ車に天井でのダンスに不完全な車輪の自転車に、ぶっ飛び度は増してるし相変わら
- 最初の「ながくつしたのピッピ」に比べると、やはり…チョッと…という点はあるものの
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国スウェーデン,ドイツ
- 時間88分
- 監督オーレ・ヘルボム
- 主演インゲル・ニルセン
-
文明社会の偽善を暴く、衝撃のモンド映画。あなたの常識が根底から覆される。
『世界残酷物語』の鬼才グァルティエロ・ヤコペッティが、再び世界中のタブーに切り込む問題作。アフリカの部族の儀式、アメリカの死のビジネス、アジアの奇習。カメラは、我々が「文明」と信じて疑わない社会の裏側に潜む、目を背けたくなるような人間の「残酷」な本性を次々と映し出す。巧妙に演出された映像と現実が交錯し、観る者の倫理観を激しく揺さぶる。これは単なるドキュメンタリーではない。現代社会が抱える矛盾と欺瞞を、強烈なビジュアルで突きつける映像体験。
ネット上の声
- 人生とは善でしょうか、悪でしょうか。
- 愛するクネゴンダ姫を追って
- ヤコペッティのカオスな世界
- 楽観主義の是非
ファンタジー
- 製作年1974年
- 製作国イタリア
- 時間109分
- 監督グァルティエロ・ヤコペッティ
- 主演クリストファー・ブラウン
-
ロンドンの学園を舞台に、オリビアを中心とした、ロックバソド“トゥモロー”が織りなす愛と青春を描くミュージカル映画。製作はハリー・サルツマンとドン・カーシュナー、監督・脚本はヴァル・ゲスト、撮影はディック・ブッシュ、音楽はヒューゴ・モンテネグロが各々担当。出演はオリヴィア・ニュートン・ジョン、ベニー・トーマス、ヴィック・クーパー、カール・チェンバース、ロイ・ドトリス、トレイシー・クリスプなど。
ファンタジー
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間92分
- 監督ヴァル・ゲスト
- 主演オリヴィア・ニュートン=ジョン
-
スウェーデンが生んだ人気児童文学作家アストリッド・リンドグレーンによる、世界中で愛され続けてきた児童文学の名作を映画化。トミーとアニカの隣家“ごたごた荘”に引っ越してきたのは、赤いおさげにそばかすだらけの風変わりな女の子ピッピ。彼女のお父さんは船長で、しかも南の島の王様。今は世界中を航海しているという。たちまち仲良くなった3人は楽しい毎日を過ごすが、ある日、ピッピの金貨を狙う泥棒がやって来て……。
ファンタジー
- 製作年1970年
- 製作国スウェーデン,ドイツ
- 時間88分
- 監督オーレ・ヘルボム
- 主演インゲル・ニルセン
-
「デカメロン」「カンタベリー物語」に続く艶笑文学の映画化。製作はアルベルト・グリマルディ、監督・脚本はピエル・パオロ・パゾリーニ、撮影はジュゼッペ・ルゾリーニ、音楽はエンニオ・モリコーネが各々担当。出演はニネット・ダボリ、フランコ・チッティ、フランコ・メルリ、テッサ・ボウチェ、イネス・ペレグリーニ、マルガレート・クレメンティなど。
ネット上の声
- いつの間にか500マークに到達していました
- わたくし、チン〇コが3回以上出てくると
- パゾリーニの生の三部作のうち・・・
- 誠実は美、不誠実は甘美。
文芸・史劇、 ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1974年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間134分
- 監督ピエル・パオロ・パゾリーニ
- 主演ニネット・ダヴォリ
-
海辺の町、茅ヶ崎。夏を生きる若者たちの、目的のない日常と、そこはかとない倦怠感を描く青春群像劇。
夏の陽光が降り注ぐ海辺の町、茅ヶ崎。サーフショップに集う若者たちの、とりとめのない会話と過ぎていく時間。明確な目標もなく、ただそこにある日常をやり過ごす彼らの姿。そこには劇的な事件も、感動的な結末もない。しかし、ふとした瞬間に見せる表情や言葉の端々に、未来への不安や焦燥、そして仲間との束の間の安らぎが滲む。森田芳光監督が8ミリで切り取った、70年代の若者たちのリアルな空気感。忘れられない夏の一瞬の記録。
ネット上の声
- 「車と男と女があれば映画ができる」と言ったゴダールの実践であり、被写体を優しく見
- 昔、文芸地下で観たが、こういう人が監督になれるのかと、8ミリ映画を作っていた私は
- うまく言えないけど、この映像を撮った人がもういないと思うと悲しくなった
- 美術館の展示品みたい〜これを映画館で見れたのは貴重な体験だった
青春、 ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督森田芳光
- 主演青木真己
-
イアン・キャメロンによる冒険小説「呪われた極北の島」を映像化したディズニー製アドベンチャー映画。20世紀初頭。大富豪ロス卿は、北極圏で行方不明になった息子ドナルドを探そうと、考古学者アイバーソンらと共に飛行船に乗って旅に出た。やがてたどり着いた“世界の頂上の島”は、バイキングの子孫たちが11世紀もの間、世界から隔絶されたまま暮らしている“失われた楽園”だった。上陸した一行はバイキングに捕らえられるが……。
ネット上の声
- めちゃくちゃ可愛いけどデコが広いヒロイン
- 飛行船の活躍はそれほどありません。
- 昔懐かしディズニーの冒険作品
- 飛行船で極北へ!
ファンタジー
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督ロバート・スティーヴンソン
- 主演デヴィッド・ハートマン
-
ネット上の声
- 「カリオストロの城」制作の参考になったとも実しやかにささやかれてる、チェコスロヴ
- あの「カリオストロの城」の元ネタと一部では囁かれている(マジ!?)チェコ産ゴシッ
- かの有名な「カリオストロの城」の原型になったとも言われ、美術にはヤン・シュヴァン
- 冒険の最後に導いてくれたのも大切な人から貰ったアイテムだったからね 忘れかけてた
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間89分
- 監督ユライ・ヘルツ
- 主演オンドレイ・パヴェルカ
-
人間のような感情を持つフォルクスワーゲン、ハービーの活躍を描く「ラブ・バッグ」シリーズ第2弾。超高層ビル建設のために大富豪ホーク氏から立ち退きを迫られているお婆さんを救おうと立ち上がったハービーと青年ウィルビー。激怒したホーク氏は、高級車軍団を差し向けてハービーを壊そうとするが……。「メリー・ポピンズ」等の実写版ディズニー映画を多数手掛けたロバート・スティブンソン監督が、前作に続きメガホンを取る。
ネット上の声
- 人間と同じような感情を持つフォルクスワーゲン・ビートルの『ハービー』が活躍する「
- 「その小さな車の作り話こそスタインメッツ婦人の頭がおかしくなった証拠ですよ」
- 『ラブ・バック』の続編で、これも高校の時に観たような気がするけど、ストーリーは全
- 今回はレース要素無いどころか前作との繋がりは1割くらいしか無く、悪徳解体・建設会
ファンタジー
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ロバート・スティーヴンソン
- 主演ヘレン・ヘイズ
-
砂漠に不時着した飛行士と、小さな星から来た王子さまの出会い。大切なものは目に見えないと教えるファンタジー。
広大なサハラ砂漠の真ん中に不時着した、孤独な飛行士。水も食料も尽きかけ、絶望の淵にいた彼の前に、金色の髪をした不思議な少年が現れる。彼は、たった一輪のバラが咲く小さな小惑星「B612」からやってきた王子さまだった。王子さまが語る、うぬぼれ屋の王様や、星を数える実業家が住む星々を巡る旅の物語。その純粋無垢な言葉は、いつしか「大人」になってしまった飛行士の心を少しずつ溶かしていく。しかし、出会いには必ず別れが。王子さまが地球に来た本当の目的と、彼が下す決断とは。
ネット上の声
- 夜勤疲れでハイになっているから?イエイエ
- 「夢・希望・愛・勇気」感動をありがとう☆
- 大人であることがとても寂しくなる物語
- “子供向け”で見過ごしては勿体ない
ファンタジー
- 製作年1974年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督スタンリー・ドーネン
- 主演リチャード・カイリー
-
人気児童文学作家メアリー・ノートンの「空とぶベッドと魔法のほうき」を、「メリー・ポピンズ」のスタッフが映像化したミュージカル作品。第2次世界大戦中のイギリスを舞台に、見習い魔女と3人の子供たちが繰り広げる冒険を描く。魔法学校の通信教育を受講中の魔女エグランタインの元に、戦争で孤児となった3兄弟が預けられることになった。魔法学校閉鎖の知らせを受けた彼らは、空飛ぶベッドに乗ってロンドンへ向かうが……。
ネット上の声
- 世界観がまんま「メリーポピンズ」‼️🥹🎶
- 40年前のファンタジー映画
- メリー・ポピンズから7年後
- メリーポピンズの姉妹編
ファンタジー
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間118分
- 監督ロバート・スティーヴンソン
- 主演アンジェラ・ランズベリー
-
ジャングルからスカウトされて都会に出てきた、ターザンそっくりの若者の活躍を描く。製作はビル・ウォルシュ、監督はロバート・シアラー、脚本はディー・カルソーとジェラルド・ガードナーの共同、撮影はフランク・フィリップス、音楽はマービン・ハムリッシュが各々担当。出演はジャン・マイケル・ビンセント、ジョン・エイモス、ティム・コンウェイ、デイル・ハドンなど。
ネット上の声
- ジャン=マイケル・ビンセント
- 私ももう一度見たい!
- 川鉄の景気がいい頃に、社員家族サービスの一環で川鉄体育館でやった上映会で見た
- 陸上競技のコーチが、アフリカ育ちの青年ジャン・マイケル・ヴィンセントを発見
ファンタジー
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ロバート・シアラー
- 主演ジャン=マイケル・ヴィンセント
-
ファンタジー
- 製作年1972年
- 製作国イギリス
- 時間60分
- 監督イアン・シャンド
- 主演レオ・マガイア
-
オーストラリア出身のピーター・ウィアー監督が『ピクニック at ハンギング・ロック』(75)に続いて撮った、先住民アボリジニの持つ神秘性をテーマに描く超常的伝奇ホラーサスペンス。世界が破滅する未来を見ることになる弁護士役に『タワーリング・インフェルノ』(74)、『将軍 SHOGUN』(80)などの米国の名優リチャード・チェンバレン。
ネット上の声
- リチャード・チェンバレン死去(享年90歳)の報を聞き未見の本作をセレクト
- 名匠ピーター・ウィアー監督初期の作品は?
- #映画 #movie #サスペンス映画
- 冒頭の突然大きな雹が降ってくるシーンは「これから何かすごい事が起きそうな予感」が
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国オーストラリア
- 時間96分
- 監督ピーター・ウィアー
- 主演リチャード・チェンバレン
-
1945年にジャン・コクトーによって映画化されたルプランス・ド・ボオモン原作のメルヘン的物語の再映画化。製作はハンク・ムーンジーン、監督はフィルダー・クック。ルプランス・ド・ボオモンの原作をシャーマン・エレンが脚色、音楽はロン・グッドウィン、衣裳はアルバート・ウォルスキーが各々担当。出演はジョージ・C・スコット、トリッシュ・ヴァン・デヴァー、ヴァージニア・マッケンナ、バーナード・リー、ミッシェル・ハーバー、ウィリアム・リルトン、パット・クインなど。
ネット上の声
- これ見たら美女と野獣コンプリートだけど、配信も円盤もなさそう
- 初期の作品だがラストは物足りない
- 『美女と野獣』実写版、その2
美女と野獣、 ファンタジー
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督フィルダー・クック
- 主演ジョージ・C・スコット
-
超能力を秘めた小さな兄妹が活躍するSF。製作はジェローム・コートランド、監督は「ダーティ・メリー クレイジー・ラリー」のジョン・ハフ、脚本はロバート・マルコム・ヤング、原作はアレクサンダー・キー、撮影はフランク・フィリップス、音楽はジョニー・マンデルが各々担当。出演はエディ・アルバート、レイ・ミランド、ドナルド・プレザンスなど。
ネット上の声
- ウィッチマウンテン オリジナル
- ウィッチマウンテン
- 自分探しの物語、人は楽して儲けようとする、金で動くそんな人間にはなりたく無いが残
- 自分が観たディズニー作品の中で、本作は唯一ニューシネマの性格を持っている映画
ファンタジー
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ジョン・ハフ
- 主演エディ・アルバート
-
二人の欲深い犯罪者が車が空を飛び、人間が宙を浮く不思議な光景を目撃した。陰謀を巡らせた2人は超能力を持つ少年を捕らえ、彼の力を自分たちの意のままに操り世界を征服しようとたくらむ。ロサンゼルスに危機が迫るなか、少年の妹は学校をサボってたくましく生きる少年たちと協力し、街を守ろうとするが…。
ネット上の声
- 帰ってきた!星の国から来た仲間
- ウイッチマウンテン原版の続編
- コメディじゃなくて割と真面目な雰囲気の映画だからこそ、ツッコミどころが多すぎて一
- イズム自体は前作と変わらないけど結構適当に撮られたように感じる、あまり必要性のな
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ジョン・ハフ
- 主演ベティ・デイヴィス
-
晃と妙子が美しい白い花に心をうばわれて、うっとりとして見ていると、その花から花の精が現われた。美しい少女である。花の精は二人が心の優しい少年少女なので感心した。そんな時、晃と妙子は不良グループ・全ガキ連にからまれ、あわや暴力ざたになりそうになるが、白い花の精が現われると、全ガキ運の態度が急に大人しくなり勝負はバスケットボールで決めよう、ということになった。晃や妙子の話を聞いた一夫たちは当惑してしまう。何しろフィンガー5は忙しいので、バスケットには全然自信がないのだ。さて試合の日。レフリーは岸くんがすることになった。試合は滅茶苦茶でガキ運がかなりリードした。すると白い花がかすかに光った。その時からフィンガー5には信じられないような能力がついて、あれよあれよと思う間もなく逆転してしまい、試合終了。ついにフィンガー5は大勝利を収めた。そして全ガキ連はフィンガー5に降参し、今度はフィンガー5、全ガキ連、岸くんの11人で、アメリカン・フットボールのチームを作るのだった。
ネット上の声
- 石森章太郎監督作品なのだが…
- 時代やキャストを踏まえて、好意的に見ても、全然面白くないです
- 晃くん、妙子ちゃんと同世代なので、めちゃくちゃ懐かしかった
- 〖1970年代映画:短編映画:アイドル映画:東映〗
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間28分
- 監督石森章太郎
- 主演フィンガー5
-
組織だった言葉を持たない原始人たちの姿をアクションとエロチシズムで描く。製作・脚本はマイケル・カレラス、監督はドン・チャフィ、撮影はヴィンセント・コックス、音楽はマリオ・ナシンベーネ、編集はクリス・バーンズが各々担当。出演はジュリー・エーゲ、ブライアン・オショネシー、トニー・ボナー、ロバート・ジョン、マルシア・フォックスなど。
ネット上の声
- 石器時代 、火山の噴火により、安全な土地へと旅立った一族
- 原始時代なので言語が発達しておらずセリフはほとんどが「ウー」
- import版のBlu-rayを入手したので視聴
- 言語がないから、セリフもない
ファンタジー
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督ドン・チャフィ
- 主演ジュリー・エーゲ
-
「未来世紀ブラジル」などで知られる鬼才テリー・ギリアムが1977年に手がけた単独長編監督デビュー作で、ルイス・キャロルのナンセンス詩をモチーフにした冒険ファンタジーコメディ。ギリアム監督も所属したイギリスのコメディ集団「モンティ・パイソン」のメンバーであるマイケル・ペイリンが主演を務め、中世の王国を舞台に怪獣退治に巻き込まれた青年の奮闘を、ブラックユーモアを散りばめながら描き出す。村娘に片思いする純朴な青年デニスは、樽職人だった父の死をきっかけに、仕事を求めて旅に出る。一方、王国を治めるブルーノ王は凶暴な怪獣に悩まされており、強い騎士を探すためトーナメント大会を開催することに。王国にたどり着いたデニスもトーナメントに参加するはめに……。2022年7月、シネマート新宿ほかにて4Kレストア版をリバイバル公開。
ネット上の声
- このあとの『バンデットQ』(1981)『バロン』(1988)につながるスタイルやブラックユーモアの片鱗が見受けられましたね。
- モンティ・パイソンのテリー・ギリアム初監督作の中世ダーク・ファンタジー
- 単独初監督の時点で反骨のビジュアリスト=ギリアム節が全開!
- ギリアムのソロ監督デビュー作に4Kで触れられる喜び
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1977年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督テリー・ギリアム
- 主演マイケル・パリン
-
デビュー曲〈ペッパー警部〉以来、全てのレコードがミリオンセラーというスーパー・スターのピンク・レディーの初の主演映画。物語は、ピンク・レディーを使って映画を撮ろうとする三人の男の企画案から成る三話のオムニパスで構成されている。原案、脚本は「ふりむけば愛」のジェームス三木、監督は「愛の嵐の中で」の小谷承靖、撮影は稲垣涌三が担当している。
ネット上の声
- ☆★★★ ※ 鑑賞直後のメモから かなりの珍品であるのは知ってはい...
- みんな大好きピンク・レディ😍のファン感謝ムービー
- ピンクレディの「宝石箱」の様な映画。
- ピンク・レディーを主演に映画制作
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督小谷承靖
- 主演根本美鶴代
-
限りない『超体力』を生む不可思議な薬を発明した学生が巻き起こすサイエンス・コメディ。製作はビル・アンダーソン、監督は「ウェンディの青春」のヴィンセント・マックヴィーティ、脚本はジョセフ・L・マックビーティとハーマン・グローブス、撮影はアンドリュー・ジャクソン、音楽はロバート・ブランナーがそれぞれ担当。出演はカート・ラッセル、ジョー・フリン、マイケル・マクグリービー、イヴ・アーデン、シーザー・ロメロ、フィル・シルヴァースなど。
ネット上の声
- たまには毒のない素直な笑いもいいよね
- 化学変化した液体の入ったコーンフレークを食べたことによって超人的な力を手に入れた
- VHSでのタイトルが「スーパー・マッチョマン コーンフレーク大作戦」である
- 小さい時に初めて劇場で見た洋画かもしれない
ファンタジー
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ヴィンセント・マケヴィティ
- 主演カート・ラッセル
-
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督トム・コタニ
- 主演リー・マクロスキー
-
群れから離れ、大空をさすらう1羽のかもめ、ジョナサン・リビングストンの苦悩を描いてベストセラーを記録したリチャード・バックの同名小説の映画化。製作・監督・脚本は「青春の光と影」のホール・バートレット、挿入歌の作詞・作曲・歌はニール・ダイアモンド、編曲はダイアモンドとリー・ホールドリッジ、撮影はジャック・クーファー、美術はボリス・レヴィン、編集はフランク・P・ケラー、ヘリコプター撮影はグレッグ・マクギリブレーとジム・フリーマン、かもめ調教はレイ・バーウィック、ゲイリー・ジェロ、マシュウ・プレイス、ジェームズ・カラハン、ブライアン・カラハンが各々担当。
ネット上の声
- 飛べ!ジョナサン より速く‥より高く‥
- まあ、いい演技してたよね。かもめが。
- われわれの体は、思考そのものだ
- ホール・バートレット監督作
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ホール・バートレット
- 主演ドロシー・マクガイア
-
白ウサギを追いかけた少女が迷い込む、奇妙で理不尽な夢の世界。常識が通用しない冒険の始まり。
ある晴れた日の午後、退屈していた少女アリス。チョッキを着た白ウサギが懐中時計を気にしながら走り去る姿の目撃。後を追い、深い穴に落ちてしまったアリスがたどり着いたのは、摩訶不思議な「不思議の国」。体が大きくなったり小さくなったり、涙の池で溺れかけたり。おかしな帽子屋と三月ウサギのお茶会、姿を消すチェシャ猫、そしてトランプの女王が支配する理不尽な裁判。次々と現れる奇妙な住人たちとの出会い。果たしてアリスは、この夢のような世界から無事に抜け出すことができるのか。少女の好奇心が生んだ、奇想天外な冒険譚。
ネット上の声
- 悲しい哉すでに少年のココロを捨て去ったのか或いは遥か遠くに置き忘れたからなのか、
- 不思議の国のアリス
- 特殊メイクがスターウォーズのヨーダとか担当した人で凄い デザインめちゃくちゃ好き
- テニエルの挿絵に忠実というだけにも収まらず、ディズニーにも引っ張られず、キモさも
ファンタジー
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督ウィリアム・スターリング
- 主演ピーター・セラーズ
-
少年と犬のふれ合いを中心に、一薬品のために巨大化した犬がまき起こす騒動を描く。製作はウォルター・シェンソン、監督は「マジック・クリスチャン」のジョゼフ・マクグラス、脚本はマイケル・パートウィー、撮影はゲリー・アンスティス、音楽はエドウィン・T・アストレーが各々担当。出演はリチャード・ボーモン、ジム・デール、スパイク・ミリガン、アンジェラ・ダグラス、ジョン・ブルサル、ノーマン・ロシントン、ディンスデール・ランデン、ケネス・J・ウォーレンなど。
ネット上の声
- 成長剤を与えられ、巨大化したむく犬が巻き起こす騒動を描いた子供向けコメディ
- 72年作品なのか
ファンタジー
- 製作年1973年
- 製作国イギリス
- 時間88分
- 監督ジョセフ・マクグラス
- 主演ジム・デイル
-
人間の心を持ったかぶと虫型の車フォルクスワーゲンのハービーが活躍する「ラブバッグ」シリーズの3作目で、ある盗難事件に巻き込まれながら、モンテカルロラリーに参加、そこで恋におちいる様子をコメディ・タッチで描く。製作はロン・ミラー、監督はヴィンセント・マックヴィーティ、脚本はアーサー・アルスバーグとドン・ネルソン、キャラクター創造はゴードン・バフォード、撮影はレナード・J・サウス、音楽はフランク・デヴォールが各々担当。出演はディーン・ジョーンズ、ドン・ノッツ、ジュリー・ソマーズ、ロイ・キニアー、ジャック・マランなど。日本語版監修は松坂尚美。テクニカラー、ビスタサイズ。1979年作品。
ファンタジー
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督ヴィンセント・マケヴィティ
- 主演ディーン・ジョーンズ
-
クリスマスの夜、突然発生した雪の竜巻に飲み込まれ、ドロシーは魔法の国に迷い込む。故郷に帰るためには、エメラルド・シティに住むという魔法使いウィズに会わなくてはならない。ドロシーは道中で出会ったカカシ、ブリキ男、ライオンと一緒に不思議な旅をすることに……。映画「オズの魔法使い」をベースに、1974年にブロードウェイで上演され7つのトニー賞を獲得した同名ミュージカルを映画化。オール黒人キャストで繰り広げられる踊りと熱唱が感動を呼ぶ。
ネット上の声
- なんかいわくつきの作品と聞いて期待してなかったけど、マイケル・ジャクソンの声の美
- ミュージカルが好き、ソウルミュージックが好きという人なら観ておくべき作品です
- クィンシー・ジョーンズの映画として傑作だ。
- なんだかんだ言っても傑作!そしてマイケル
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間134分
- 監督シドニー・ルメット
- 主演ダイアナ・ロス
-
悪の帝王と善の皇帝が争いを繰り広げる銀河系を舞台に、戦いに身を投じた女海賊の活躍を描くスペースオペラ。お尋ね者の女海賊ステラ・スターとその相棒アクトンは、パイロットとしての腕を買われ、悪の帝王によって窮地に追い込まれた皇帝に協力することに。帝王の秘密基地を探し出して破壊せよとの命を受け、広大な宇宙へと旅立つステラたちだったが……。ヒロイン役に、「シンドバッド黄金の航海」のキャロライン・マンロー。
ネット上の声
- スターウォーズ便乗映画、だけではありません
- マンローのコスチューム姿はセクシーです。
- 愛嬌のある亜流SW
- 2024/4/19
ファンタジー
- 製作年1978年
- 製作国イタリア,アメリカ
- 時間92分
- 監督ルイス・コーツ
- 主演キャロライン・マンロー
-
ギリシャ神話の英雄ヘラクレスが神々の国から現代のニューヨークに登場。裸同然のシュワルツェネッガー(アーノルド・ストロング名義)がタイムズ・スクエアで馬車を駆ったり、ヌイグルミのクマと闘ったり、ボディビル大会に出場したりする愉快なシーン満載のB級作品。
ネット上の声
- ギリシャ神話の半神半人の英雄ヘラクレスが神々の国から現代のニューヨークに舞い降り
- 新年はシュワちゃんの暑苦しい筋肉でも堪能します
- 正にヘラクレスな肉体
- B級ドタバタ素人劇
ファンタジー
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間91分
- 監督アーサー・A・シーデルマン
- 主演アーノルド・ストロング
-
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国ドイツ
- 時間45分
- 監督ダニエル・シュミット
- 主演イゴール・ヨーザ
-
町の嫌われ者スクルージは、金が全てと考える天涯孤独の男。あるクリスマス・イブの夜、かつてのビジネス・パートナーの亡霊が現れ、その翌日から「過去の亡霊」「現在の亡霊」「未来の亡霊」が一夜ずつスクルージを時間の旅へと連れ出す。ジム・キャリー、ゲイリー・オールドマン、コリン・ファースらが声優&パフォーマンス・キャプチャーを担当。監督はロバート・ゼメキス。
ファンタジー
- 製作年1977年
- 製作国イギリス
- 時間60分
- 監督モイラ・アームストロング
- 主演マイケル・ホーダーン