-
1950年代のパリ。孤独な少年と、意思を持つ不思議な赤い風船との出会いと友情の物語。
舞台は1950年代、灰色の街並みが続くパリ。学校へ向かう途中、少年パスカルは街灯に引っかかった一つの赤い風船を発見。まるで意思があるかのように、風船はパスカルの後をついてくる。言葉を交わさずとも、少年と風船の間には特別な友情が芽生える。しかし、その不思議な光景を、他の子どもたちが黙って見過ごすはずはなかった。少年と風船のささやかな冒険の行方。
ネット上の声
- 街灯に赤い風船が引っ掛かっているのを見つけたパスカル少年と勝手についてくるように
- 〜主演女優:赤い風船 助演男優:少年〜
- 言葉にできないほど素晴らしい!!!
- 甦った伝説の映画! お薦めです
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国フランス
- 時間35分
- 監督アルベール・ラモリス
- 主演パスカル・ラモリス
-
竜巻に飛ばされた少女ドロシーが迷い込んだ、魔法の国オズ。故郷カンザスへ帰るため、カカシ、ブリキ男、ライオンと共に、願いを叶える魔法使いを探す冒険ミュージカル。
カンザスの農場で暮らす少女ドロシーは、ある日、愛犬トトと共に巨大な竜巻に家ごと巻き込まれ、虹の彼方にある魔法の国オズへと飛ばされてしまう。故郷へ帰る唯一の方法は、エメラルド・シティに住む偉大なオズの魔法使いに会うこと。その道中で、脳みそが欲しいカカシ、心が欲しいブリキの木こり、勇気が欲しい臆病なライオンと出会い、共に旅をすることに。しかし、彼らの行く手には西の悪い魔女の執拗な妨害が待ち受ける。黄色いレンガの道をたどり、一行は無事に魔法使いに会えるのか。
ネット上の声
- OZ〜あったかもしれないもう一つの寓話〜
- ぉぉお!これが1939年サイバーパンク!
- 細部にまでこだわって作り上げられた名作
- ファンタジー映画の原点ともいえる作品
ファンタジー
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ヴィクター・フレミング
- 主演ジュディ・ガーランド
-
海辺の家で未亡人が出会ったのは、頑固で口の悪い船長の幽霊。奇妙な同居から始まる恋物語。
20世紀初頭のイギリス。若き未亡人ルーシーは、娘と海辺の家に移り住む。そこは気難しい船長グレッグの幽霊が住み着く「幽霊屋敷」だった。反発しあう二人だが、ルーシーの気の強さにグレッグは次第に心を開く。経済的に困窮する彼女のため、彼は自らの航海日誌を本として出版することを提案。奇妙な共同生活の中で芽生える、生者と死者の間の淡く切ないロマンスの行方。
ネット上の声
- 幽霊らしくない幽霊と、未亡人のラブ・ストーリー。
- 幽霊とは気にせず、ゆっくりと余韻を楽しむ
- 生けるものと永遠のもの
- 全然恐くないゴーストストーリー
ファンタジー
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
- 主演ジーン・ティアニー
-
竜の血を浴び不死身となった英雄ジークフリート。ドイツの叙事詩を壮大な映像美で描くサイレント映画の金字塔。
神話時代のドイツ。若き英雄ジークフリートは、悪竜を討伐し、その血を浴びて不死身の肉体を手に入れる。彼はブルグント王国の美しき姫クリームヒルトに求婚するため、王都ウォルムスへ。しかし、姫との結婚には条件があった。それは、姫の兄グンター王が、アイスランドの女王ブリュンヒルトを妃として迎える手助けをすること。ジークフリートは秘宝の力で王を助けるが、この行いが宮廷内に渦巻く嫉妬と憎悪を呼び覚まし、やがて壮絶な悲劇へと繋がっていく。英雄を待ち受ける裏切りと非情な運命。
ネット上の声
- ゲルマン民族の根源にあるもの
- エゴが蠢く第1部
- 悲劇の幕開け
- ”ドイツ国民に捧げる”という字幕から始まる実に仰々しい映画だが、作り手がまったく
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1924年
- 製作国ドイツ
- 時間115分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演パウル・リヒター
-
放射能を浴び、肉体が1日7分の1インチずつ縮み続ける男。日常のすべてが脅威に変わる、極限のサバイバルSF。
1950年代アメリカ。休暇中の平凡な男スコット・ケアリー。彼は海上で奇妙な放射能の霧を浴びてしまう。数週間後、彼の身体に異変が発生。身長と体重が日に日に減少していくという、前代未聞の事態。愛する妻や家、飼い猫さえもが巨大な脅威と化す世界。地下室に閉じ込められ、巨大なクモとの死闘を繰り広げる彼の運命。縮みゆく肉体と精神の中で見出す、存在の意味とは。
ネット上の声
- 『無限に広がる大宇宙の中のちっぽけなちっぽけな私』
- チーズはどこへ行った?の2000倍面白い
- ◉どこまで行っても縮み続けて止まらない!
- 50年代SF映画の金字塔の一本!
ホラー、 ファンタジー
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督ジャック・アーノルド
- 主演グラント・ウィリアムズ
-
結婚が嫌でたまらない男爵と、彼そっくりに作られた等身大の人形が巻き起こす、奇想天外なサイレント・コメディ。
舞台はとある国の田舎町。結婚を迫る叔父から逃げ出したい男爵ランツェロット。彼が思いついた奇策は、自分そっくりの等身大の人形を花嫁候補のオッシーと結婚させること。人形作りの名人が作り上げた精巧な人形は、本物の男爵として振る舞い始める。しかし、その人形にはある秘密が。人形と人間の奇妙な三角関係が織りなす、ユーモアと風刺に満ちたドタバタ劇の結末。
ネット上の声
- 【SILENT FILM LIVEシリーズ25(新春コメディ祭!)@元町映画館】
- 【キレッキレのアイディアととんでもなく可愛い主人公】
- お日様もお月さまも…
- とにかくかわいい映画
ファンタジー
- 製作年1919年
- 製作国ドイツ
- 時間---分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演ヘルマン・ティミッヒ
-
夫ジークフリートを謀殺された王妃クリームヒルト。愛と誇りを奪われた彼女の、血塗られた復讐劇の幕開け。
英雄ジークフリートを奸計により失ったブルグント王国の王妃クリームヒルト。夫の仇であるハーゲンへの憎悪を燃やす彼女は、フン族の王エッツェルとの再婚を決意。それは、強大な軍事力を手に入れ、裏切った者たち全てに死の制裁を下すための冷酷な計画の始まり。数年の時を経て、クリームヒルトはかつての故郷ブルグントへ復讐の宴の招待状を送る。愛する者を失った悲しみが、国をも揺るがす狂気へと変貌する壮大な叙事詩。
ネット上の声
- クリームヒルト、愛と復讐の狂気
- 二部から先に見て欲しいくらい
- いや~女って執念深いね
- ニーベルンゲンの最期
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1924年
- 製作国ドイツ
- 時間125分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演マルガレーテ・シェーン
-
聖なる夜、悩める司教のもとに現れた謎の男。その正体は、天から舞い降りた気まぐれな天使だった。
舞台はクリスマスを控えたニューヨーク。新聖堂の建設資金集めに奔走する若き司教ヘンリー。家庭を顧みず、信仰心さえ見失いかけた彼のもとに、ダドリーと名乗る不思議な紳士の出現。彼の助けで事態は好転するも、ダドリーの優しさは司教の妻ジュリアの心を惹きつけていく。ヘンリーは本当に大切なものを取り戻せるのか。天使が起こす奇跡と、すれ違う夫婦の愛の行方を描く、心温まるファンタジー。
ネット上の声
- 天使は多分、あなたのそばに寄り添っている
- ほのぼのクリスマス映画☆3.0
- 地上に舞い降りた天使Cグラントのロマンチック過ぎるほどロマンチックな、切ないと言
- ふや町でおーもりさんがビデオ綺麗になりましたよ~! と言うたはったのでレンタルし
ファンタジー
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演ケイリー・グラント
-
第二次大戦下、死の運命から逃れたパイロット。天国を相手に、愛する女性との未来を賭けた法廷闘争。
1945年、第二次世界大戦末期の空。イギリス空軍パイロットのピーターは撃墜され、死を覚悟する。しかし、彼を天国へ導くはずの案内人が霧で彼を見失ったため、奇跡的に生還。地上で無線交信したアメリカ人女性ジューンと恋に落ちる。だが、天国は「規則違反」として彼の魂を要求。ピーターは愛する人と生きる権利を求め、白黒の天国と色彩豊かな地上を舞台にした前代未聞の裁判に挑む。
ネット上の声
- “ファンタジー”ってワードに極端な苦手意識があって敬遠してた作品
- 死ぬ予定だったイギリスの将校が、天界の使者の不手際で生き延び、アメリカの女性と恋
- 撃墜された英国兵士は通信相手の女性と出会う、一方で本来至るべきだった死への評決が
- 通常のドラマパートは良くも悪くも手堅い印象を受けるが、モノクロで表現された臨死体
ファンタジー
- 製作年1946年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督マイケル・パウエル
- 主演デヴィッド・ニーヴン
-
ハリウッドでの夢のような休暇!二人の陽気な水兵が繰り広げる、歌とダンス満載のロマンティック・コメディ。
4日間の上陸許可を得てハリウッドにやって来た、陽気な二人の水兵、ジョーとクラレンス。プレイボーイのジョーと内気なクラレンスは、歌手を目指す美しい女性スーザンと出会う。彼女の夢を叶えるため、二人はハリウッドの大物プロデューサーに会わせようと大奮闘。恋と友情、そして夢をかけた彼らの休暇の行方。ジーン・ケリーとアニメのネズミが共演する伝説的なダンスシーンは必見。心躍るミュージカルの傑作。
ネット上の声
- ジーン・ケリー&フランク・シナトラ主演のミュージカルコメディ
- ずっと観たかったジーン・ケリー主演のミュージカル⚓️🎶✨
- 私は知りませんでした
- トムに同情しちゃうな
ミュージカル、 ファンタジー
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間139分
- 監督ジョージ・シドニー
- 主演フランク・シナトラ
-
風と共に現れ、風と共に去っていった謎の転校生。宮沢賢治の不朽の名作を映像化した、少年たちの幻想的で美しいひと夏の記憶。
夏休みが明けた、とある山村の小学校。激しい風が吹き荒れる日に、赤い髪をした少年・三郎が転校してくる。村の子供たちは、彼こそが風の神様の子「風の又三郎」ではないかと噂。三郎は、子供たちと共に野山を駆け巡り、川で遊び、不思議な体験を重ねていく。それはまるで夢のような、輝かしくも短い時間。しかし、再び強い風が吹いた日、三郎は何も告げずに姿を消してしまう。少年たちの心に深く刻まれた、ひと夏の出会いと別れの物語。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督島耕二
- 主演中田弘二
-
映画の取材も、思想の方面も、技術方面の出来もすべて一風変わったデクラ・ビオスコープ社の作品である。原作及び監督はフリッツ・ラング氏である。俳優には馴染多い人の顔が沢山見える。「岡寺の観音」「カリガリ博士」等のリル・ダゴファー嬢、「白痴(1921)」出演のワルター・ヤンセン氏、「カラマーゾフ兄弟」「世界に鳴る女」等のベルンハルト・ゲツケ氏の三人が主役である事は先日上映の同社映画「死人島」と同じである。其の他「ドクトル・マブゼ」主演のルドルフ・クライン・ロッゲ氏も主要な一役で腕を振るっている。無声。
ネット上の声
- 死神の前でいちゃついてはいけない!
- 100年近く前の映画
- 圓朝 現る
ファンタジー
- 製作年1921年
- 製作国ドイツ
- 時間---分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演ベルンハルト・ゲッケ
-
両親を失った七人の幼な子たちの、勇気と愛情に満ちた放浪の旅。監督・脚本はロルフ・フスベルク。原作は女流作家のラウラ・フィティングホフの「フロスモ山の子供たち」。撮影はオルレ・ノルドマーとスヴェン・ニクヴィストが担当。出演はハンス・リンドグレーン、シーヴ・ハンソン、アンデシュ・ニイストレーム、フィッフィ・ホーネット、ウルフ・ベルグレーン、パウラ・ヤーゲウス、クリスティーナ・ヤーゲウスなど。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1945年
- 製作国スウェーデン
- 時間102分
- 監督ロルフ・ヒュースベルイ
- 主演ハンス・リンドグレン
-
天国の手違いで死んだボクサー。富豪の身体を借りて世界チャンピオンを目指す、奇想天外なファンタジック・コメディ。
1940年代のアメリカ。世界チャンピオンを嘱望されたボクサー、ジョー・ペンドルトンは、飛行機事故で命を落とす。しかしそれは、天国の使者の手違いで、本来の寿命より50年も早く死んでしまったことが判明。彼の魂を元の身体に戻そうとするも、時すでに遅く肉体は火葬済み。天国の計らいで、不正を働き殺害されたばかりの大富豪ファーンズワースの身体を借り、第二の人生を歩むことに。ジョーの目的はただ一つ、ボクシングを再開し、世界チャンピオンの夢を叶えること。だが、慣れない富豪の生活と、彼を殺した犯人たちの陰謀、そして運命の女性との出会いが、彼の計画を複雑にしていく。
ネット上の声
- アカデミー受賞作品を観よう35(1941年第14回脚色賞/原案賞)
- まさに天国から来たチャンピオン!
- アカデミー賞ベスト「3作目」
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督アレクサンダー・ホール
- 主演ロバート・モンゴメリー
-
呪われた城で、心優しき娘と孤独な野獣が出会う。愛の奇跡を描く、幻想的な詩的物語。
18世紀フランス。心優しく美しい娘ベル。破産した父が森で迷い込んだ城で一輪のバラを盗んだ罪で、命を要求される。父の身代わりとなり、ベルは恐ろしい野獣が住む魔法の城へ。毎夜求婚してくる野獣に恐怖を抱きながらも、その瞳の奥に隠された深い悲しみと孤独を知るベル。豪華な城での暮らしとは裏腹に、彼女の心は故郷の家族と、次第に惹かれていく野獣との間で激しく揺れ動く。彼女の愛が、野獣を縛る呪いを解く唯一の希望。運命が試される決断の時。
ネット上の声
- とにかく耳ぱたぱたさせたり、水を直のみしてるジャン・マレーの「野獣」ちゃんがかわゆす!
- フランス映画にとって肉体とは何か。 寺山修司をはじめとする日本のア...
- お話の世界がモノクロとフランス語によって詩になっていた
- 美女と野獣(1946) 監督.脚本 ジャン・コクトー
美女と野獣、 ファンタジー
- 製作年1946年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン・コクトー
- 主演ジャン・マレー
-
ある朝、パリが止まった。エッフェル塔の頂上から見下ろす、時が静止した街。奇妙な現象に巻き込まれた人々のシュールな冒険。
1920年代のパリ。エッフェル塔の夜警は、ある朝、塔の上から信じられない光景を目にする。眼下に広がるパリの街が、人々も車も、全てが完全に静止していたのだ。塔から降りると、同じく飛行機でパリに到着した数人の乗客たちと出会う。彼らだけが、なぜか自由に動き回ることができた。原因は、ある科学者の発明した「停止光線」。時が止まった街を独占し、やりたい放題の日々を楽しむ一行。しかし、その奇妙で自由な生活も長くは続かない。彼らはパリを元の姿に戻すことができるのか。
ネット上の声
- 授業で見た、お洒落でユーモアでかわいくてみんな大好きフランス映画〜って感じですご
- 時間の止まったかのようなパリを舞台にした、あまりにも荒唐無稽な短編ながら、時が止
- 本作あたりから映画という文化に物語性が帯びるようになるという映画史的に重要な一作
- この時が止まるストーリー設定が、当時の人の発想でここまでのクオリティができたこと
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1923年
- 製作国フランス
- 時間60分
- 監督ルネ・クレール
- 主演アンリ・ロラン
-
フランスの巡業カーニバル。天涯孤独な少女リリーが、心優しい人形たちと織りなす、夢と愛のミュージカル。
舞台はフランスの田舎町。天涯孤独の少女リリーがたどり着いたのは、賑やかな巡業カーニバル。そこで彼女は、足の不自由な人形遣いのポールと彼が操る人形たちと出会う。世間知らずなリリーは、人形たちとだけ素直に心を通わせ、次第に人気者に。しかし、彼女の純粋な心は、ポールの頑なな心を少しずつ溶かしていく。人形を通して語られる、二人の不器用な愛の行方。
ネット上の声
- 53年度オスカー監督賞主演女優賞ノミネート
- もう一度観たい
- ミュージカル
- レスリー・キャロンは本当にかわいいのか?
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間81分
- 監督チャールズ・ウォルターズ
- 主演レスリー・キャロン
-
幽霊に恋する夢見がちな少女と、彼女を喜ばせるために雇われた偽の幽霊たちが織りなす、幻想的でロマンティックなフレンチ・コメディ。
舞台はフランスの古城。城主の娘シルヴィは、かつて祖父の肖像画を描いた画家の幽霊に恋い焦がれる日々。彼女を心配した父は、娘の誕生日に本物の幽霊を演じる役者を雇うことを決意。しかし、そこへ泥棒や本物の幽霊まで現れ、城は大混乱に。偽物と本物が入り乱れる中、シルヴィの淡い恋の行方はどうなるのか。詩情豊かに描かれる、可憐で奇妙な一夜の物語。
ネット上の声
- 純粋で美しく穢れのないココロは上品で繊細、だからこそ傷つきやすく脆い…、いのち短
- 原題は「シルヴィと幽霊」ですが、可愛い邦題の方が愛らしいお話に合っています
- ジャック・タチが生涯で自分の作品以外に出演した、二作品のうちの一つ
- クロード・オータン=ララ監督の初期作
ファンタジー
- 製作年1945年
- 製作国フランス
- 時間93分
- 監督クロード・オータン=ララ
- 主演オデット・ジョワイユ
-
詩人ホフマンが語る、三つの恋の物語。オペラとバレエ、そして色彩が織りなす、幻想的で悲劇的な愛のファンタジー。
舞台は19世紀ドイツの劇場。詩人のホフマンは、愛するバレリーナの舞台を観に来ていた。幕間に立ち寄った酒場で、彼は自らの過去に経験した三つの悲恋を語り始める。一つ目は、命を持たない機械人形への恋。二つ目は、歌うことを禁じられた歌姫への恋。三つ目は、ヴェネツィアの高級娼婦との危険な恋。どの恋にも必ず現れ、彼の愛を打ち砕く謎の男。オッフェンバックのオペラを基に、テクニカラーの映像美とバレエが融合した、幻想的でめくるめく芸術体験。
ネット上の声
- きれい。おすすめします。よいです。
- 「赤い靴」の姉妹編(バレエ拡大版)
- 耽美的な映像美に酔う
- 普段こういう映画はあまりみないんだけど、映像が華やかで絵本みたいだったし、設定が
バレエ(バレリーナ)、 ファンタジー
- 製作年1951年
- 製作国イギリス
- 時間110分
- 監督マイケル・パウエル
- 主演ロバート・ランスヴィル
-
終戦直後の混乱した東京。謎の幽霊騒動の裏に隠された、ある殺人事件の真相を追う探偵の活躍。
敗戦の色濃い1948年の東京。巷を騒がす「暁に現れる幽霊」の噂。人々が恐怖に怯える中、私立探偵の男が調査に乗り出す。彼は幽霊の正体が、ある資産家一族の遺産相続に絡む殺人事件を隠蔽するための偽装工作だと看破。しかし、真相に近づくほど、戦争が残した深い心の闇と、人間の醜い欲望が牙を剥く。果たして探偵は、夜明けまでに真実を暴き、本当の「幽霊」を葬り去ることができるのか。緊迫のサスペンス劇。
ネット上の声
- 長谷川さん轟さんで1曲披露した後の展開凄まじいしアチャコさんの友情の厚さもホロリ
- 「生きていた幽霊」として鑑賞
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1948年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督マキノ正博
- 主演長谷川一夫
-
スコットランドの古城付き幽霊が、アメリカへお引越し!?文化の違いに戸惑うゴーストが巻き起こす、傑作ファンタジー・コメディ。
舞台は18世紀のスコットランド。マードック・グロムリーは、一族の臆病者として無念の死を遂げ、以来200年間、先祖代々の城を彷徨う幽霊。彼の唯一の誇りは、城の住人を脅かすこと。しかし、時代は20世紀。城はアメリカの大富豪に買い取られ、なんと解体されてフロリダへ移築されることに。近代的なアメリカの生活様式や騒々しい人々に、脅かすどころか逆に怯えるマードック。そんな中、彼は富豪の娘ペギーと心を通わせていく。果たして、誇り高き幽霊は新天地で威厳を取り戻せるのか。
ネット上の声
- 鑑賞後、ちょっと幸せな気持ちになる
- クレールの幽霊は底抜けの明るさ!
- ハイランダーは意地っ張り!
- クレールがイギリスで撮った作品…この後彼自身がゴーウエストしてアメリカで映画を撮
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1935年
- 製作国イギリス
- 時間95分
- 監督ルネ・クレール
- 主演ロバート・ドーナット
-
伝説の船乗りシンバッドが、邪悪な魔法で縮められた婚約者を救うため、骸骨剣士や巨人が巣食う神秘の島へと旅立つ冒険ファンタジー。
舞台は魔法と怪物が存在する古代バグダッド。勇敢な船乗りシンバッドは、美しい婚約者パリーサ姫との結婚を目前に控えていた。しかし、邪悪な魔法使いソクラの呪いによって、姫は豆粒ほどの大きさに変えられてしまう。姫を元の姿に戻す唯一の方法は、怪物サイクロプスが守る魔法の薬を手に入れること。シンバッドは、骸骨剣士や巨大な怪鳥ロックなど、ソクラが送り込む恐ろしい怪物たちと死闘を繰り広げながら、呪われた島「コロッサ」を目指す。果たして彼は、ソクラの野望を打ち砕き、愛する姫を救い出すことができるのか。手に汗握る冒険の航海。
ネット上の声
- 円谷英二が受けた衝撃がひしひしと感じられます ハリーハウゼンが世界一の特撮マンになったのです
- 特撮映画史上、一二を争う出来栄えを誇った
- 1958年の作品とは思えない特撮技術力!
- ハリーハウゼンは今の若者にも響くんだろか
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ネイザン・ジュラン
- 主演カーウィン・マシューズ
-
亡き前妻の幽霊を呼び出してしまった作家と現在の妻。奇妙で陽気な三角関係を描く傑作シチュエーションコメディ。
第二次世界大戦中のイギリス。スランプ気味の犯罪小説家チャールズは、新作のネタ探しのため、霊媒師を招き降霊会を開く。すると、軽い気持ちで始めたはずが、亡き前妻エルヴィラの幽霊が本当に現れてしまう。しかもその姿はチャールズにしか見えない。自由奔放なエルヴィラは、現在の妻ルースを追い出そうと家中でイタズラ三昧。夫の奇行に戸惑うルースと、見えない恋敵との奇妙な戦いが始まる。生者と死者、二人の妻に挟まれた男の運命は。
ネット上の声
- 『アラビアのロレンス』『ドクトル・ジバゴ』の巨匠デヴィッド・リーン監督の初期の作
- '22〜'23冬のホラー/ミステリー祭⑤
- 【降霊術が壊す2人の絆】
- 緑星人現る、続々と
ファンタジー
- 製作年1945年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督デヴィッド・リーン
- 主演レックス・ハリソン
-
迫害される民を救うため、ラビが創造した泥人形の巨人ゴーレム。神の領域を侵した代償として、制御不能の破壊神が降臨する。
16世紀、神聖ローマ帝国時代のプラハ。ユダヤ人居住区ゲットーに、皇帝からの追放令が迫る。民の危機を占星術で予見したラビ・レーフは、古の秘術を用い、粘土から巨大な人造人間「ゴーレム」を創造。命を吹き込まれたゴーレムは、圧倒的な力で民の守護者となる。しかし、人間の邪心に触れたゴーレムは次第に自我に目覚め、創造主の命令さえも超える破壊の化身へと変貌。救世主は、やがて街を恐怖に陥れる災厄となる。ドイツ表現主義が産んだ、サイレント映画の金字塔。
ネット上の声
- サイレント期を代表する傑作ホラー!
- 巨人というけれど…
- 人物の顔のクロースアップが背景の黒から浮かび上がる場面はあるものの、陰影が活きる
- フランケンシュタインや大魔神にも影響を与えたとの事ですが、シザーハンズ、ヘルボー
ファンタジー
- 製作年1920年
- 製作国ドイツ
- 時間63分
- 監督パウル・ヴェゲナー
- 主演パウル・ヴェゲナー
-
雪降る大晦日の街角、一本のマッチに灯る儚い夢。孤独な少女が見た幻影の物語。
凍てつく大晦日のパリ。幼い少女カレンは、誰にも見向きもされず、マッチを売り歩く。寒さと空腹に耐えかね、壁の隅でマッチに火を灯す彼女。すると炎の中に、暖かなストーブや豪華な食事、そして亡き祖母の優しい笑顔が次々と浮かび上がる。現実の厳しさから逃れるように、一本、また一本とマッチを擦り続けるカレン。幻影の先にある、少女のささやかな願いと悲しい運命の結末。
ネット上の声
- 【雪降る中、少女が見たファンタジックな幻のシーンの幽玄無譚なる美しさは、芸術的であると思った作品。】
- 他の映画とはまた違うおもしろさ
- カトリーヌ・へスリング
- マッチで灯される幻影より、曇った窓越しに覗く温かな食事の風景と少女の切り返しの方
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1928年
- 製作国フランス
- 時間38分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演カトリーヌ・ヘスリング
-
空想の世界に生きる気弱な男が、現実の冒険へ飛び込む!失われたネガを巡る、人生を変える波乱万丈の旅。
1940年代、ニューヨークの出版社に勤めるウォルター・ミティ。平凡で臆病な彼は、頭の中で英雄的な冒険を繰り広げる雑誌校正係。ある日、雑誌の表紙を飾るはずの重要なネガが行方不明に。その写真を撮った伝説的な写真家を探すため、彼は現実世界での旅を決意。目的はネガの奪還。しかし、行く手にはグリーンランドの荒波や火山の噴火など、空想を遥かに超える危険の連続。夢見ていたヒロインとのロマンスも絡み、ウォルターは次第に現実を生きる本物の冒険家へと変貌。果たして彼は、人生最大の危機を乗り越え、失われたネガを見つけ出すことができるのか。
ネット上の声
- ダニー・ケイって、凄いーッ!
- ダニー・ケイと言えば、コレ。
- 空想家、事件に巻き込まれる
- 谷啓の芸名のルーツ
ファンタジー
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ノーマン・Z・マクロード
- 主演ダニー・ケイ
-
雲の上は不思議がいっぱい!8歳の少女ノンちゃんが体験する、夢と冒険に満ちた心温まるファンタジー。
戦後の日本。戦争で父を亡くし、少し寂しがり屋の8歳の少女ノンちゃん。ある日、空を見上げていると、優しいおじいさんの雲に誘われ、夢のような空の旅へ。そこは、様々な雲の住人たちが暮らす不思議な世界。ノンちゃんは雲の上で天気や自然の仕組みを学び、新しい友達との交流を通して、少しずつ元気を取り戻していく。これは、一人の少女の心の成長と、失われた日常の中に希望を見出すまでを描いた、優しさに満ちた物語。空の上での大冒険の果てに、ノンちゃんが見つけた大切なものとは。
ネット上の声
- 古き良き映画を又一つ見つけました
- 「よいこ」のための映画。
- なんて美しい母と娘!
- 原節子さんを偲んで
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督倉田文人
- 主演鰐淵晴子
-
アラビアン・ナイトのなかの「アラディンと魔法のランプ」に基づき、「戦うロビンフット」のウィルフリッド・H・ペティットが原作を書き、ベティットと「秘境」のリチャード・イングリシュおよびジャック・ヘンリーが共同で脚色した。監督は「シェラ」のアルフレッド・E・グリーン、撮影は「白昼の決闘」のレイ・レナハン、音楽監督はモリス・W・ストロフが担当。主演は「戦うロビンフッド」のコーネル・ワイルド、「無頼漢(1943)」のイヴリン・キース、「今宵よ永遠に」のアデール・ジャーゲンスで、他に歌手のフィル・シルヴァース、レックス・イングラム(「バグダッドの盗賊」)、ダスティ・アンダーソンらが出演する。サム・ビスコフ製作。
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間93分
- 監督アルフレッド・E・グリーン
- 主演コーネル・ワイルド
-
「黄色いリボン」「リオ・グランデの砦」を共同製作したジョン・フォードとメリアン・C・クーパーのアーコ・プロ1949年の作品で、クーパーが往時製作した「キング・コング(1933)」を再現しようとするトリック映画である。「キング・コング(1933)」のルース・ローズが再び脚本を執筆、その夫アーネスト・B・シューザックが監督した。撮影はロイ・ハント、音楽は「ネヴァダ男」のC・バカライニコフの担当。主演は「ガス燈」のテリー・ムーア、「リオ・グランデの砦」のベン・ジョンソン。「南支那海」のロバート・アームストロング、「裏街(1941)」のフランク・マクヒューらが助演する。
ネット上の声
- 文句なしの面白さでアカデミー賞特殊効果賞
- もう一つの“キング・コング”
- 可愛いゴリラのジョーくん♡
- 細やかなアニメートに感激
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督アーネスト・B・シュードサック
- 主演テリー・ムーア
-
ルシル・フレッチャー・ハーマンが書いたラジオ・ドラマ「私の依頼者カーリイ」はノーマン・コーウインの手でコロンビア放送局から放送された。これに基づいてアーヴィング・ファインマンが潤色し、ルイス・メルツァーとオスカー・ソウルが共同で脚色し、アレクサンダー・ホールが監督したもの、主役は「コンドル(1939)」「花嫁凱旋」等に主演したケーリー・グラントで、ハル・ケムプ楽園の歌手から映画入りした新星ジャネット・ブレアがこの映画で初めて我国に紹介される。この2人の外に「王国の鍵」その他に出演したジェームズ・グリースン、10歳の少年俳優テッド・ドナルドスンが主要な役を演じている。撮影監督はフランツ・プラナー。
ファンタジー
- 製作年1944年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督アレクサンダー・ホール
- 主演ケイリー・グラント
-
「生活の設計」「路傍」のフレドリック・マーチが主演する映画で、イタリアの劇作家アルバート・カゼーラの戯曲を映画化したもの。「雨」の脚色者マックスウェル・アンダーソンと「裏町」のグラディス・レーマンが、劇作家ウォルター・フェリスの英訳脚本に拠って映画脚色し、「絢爛たる殺人」「ゆりかごの唄」のミッチェル・ライゼンが監督。「恋と胃袋」「ゆりかごの唄」のチャールズ・ラングが撮影した。共演は「ゆりかごの唄」のイヴリン・ヴェネブル、同じくサー・ガイ・スタンディング、同じくケント・テイラー、同じくゲイル・パトリック、ニューヨーク演劇界で活躍のキャサリン・アレクサンダー、ヘレン・ウェストリー、ヘンリー・トラヴァース、キャスリーン・ハワードなどの素晴らしい顔触れである。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督ミッチェル・ライゼン
- 主演フレドリック・マーチ
-
オスカー・ワイルドの短篇「カンタヴィルの幽霊」をエドウィン・ブラムが現代風に脚色、「裸の町」のジュールス・ダッシンが監督した1944年度作品で、製作は「若草の頃」のアーサー・フリード。「下町天国」のロバート・プランクが撮影、ジョージ・バスマンが音楽を担当する。「大時計」のチャールズ・ロートン、「若草の頃」のマーガレット・オブライエン、「北西への道」のロバート・ヤングを中心にウィリアム・ガーガン、ラグ・ラグランド、ユーナ・オコナー、ピーター・ローフォードらが助演する。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督ジュールス・ダッシン
- 主演マーガレット・オブライエン
-
ネット上の声
- 昔、“歩く手首”というプラモが有ってね~
- '22〜'23冬のホラー/ミステリー祭②
- 闇金ウシジマくんもびっくりの高利と悪どい手段で追い詰め、契約した相手から成功と引
- 途中までは割と真面目なテイストなのに、歴代被害者の会パートからとたんに馬鹿になる
ホラー、 ファンタジー
- 製作年1943年
- 製作国フランス
- 時間78分
- 監督モーリス・トゥールヌール
- 主演ピエール・フレネー
-
製作者サミュエル・ゴールドウィンが「ヒット・パレード」以来のダニー・ケイを主演させた色彩作品。1952年映画で、童話作家アンデルセンの物語が数々の音楽やバレエによって語られる。フランク・キャプラの作品に多く協力しているマイルス・コノリーがストーリーを書き、「紳士協定」のモス・ハートが脚本を執筆した。監督は「楽聖ショパン」のチャールズ・ヴィダー。撮影は「恐怖の一夜(1950)」のハリー・ストラドリング、音楽監督はウォルター・シャーフで、「水着の女王」の“ベビィ外は寒いよ”を作ったフランク・ローサーが作詞作曲をしている。なお劇中バレエを振り付けしているのはパリ・バレエ団のローラン・プティである。主演はダニー・ケイの他「恐怖の一夜」のファーリー・グレンジャー、パリ・バレエ団のジャンメイルで、以下子役ジョーイ・ウォルシュ、ブロードウェイ俳優フィリップ・トーン、デンマーク王立バレエ団のエリク・ブルーンらが助演している。
ネット上の声
- “チョークと鉛筆” の物語が一番面白い。
- ANDERSENはアンダーソンなんだ
- 童話って有名なものが無数にあるんですけどこれはグリム童話だっけ?イソップ童話?と
- 舞台装飾も踊り子も衣装も、童話の世界観にぴったりの素朴な可愛さ... やさしい気
ファンタジー
- 製作年1952年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督チャールズ・ヴィダー
- 主演ダニー・ケイ
-
気弱な男が手違いで地獄行き!?天才コメディアン、ダニー・ケイが贈る、歌と笑いのミュージカル・ファンタジー。
小心者で真面目な会計係のジョージーは、ある日、凶悪なギャングと間違えられたことから大騒動に巻き込まれ、あっけなく死んでしまう。彼が送られた先は、なんと地獄。しかし、近代化を目指す地獄の若旦那は、ジョージーのような小物を地獄に置くことを快く思わない。かくして、地獄の住人としてふさわしいか否かを試される奇妙な裁判が始まる。次々と繰り出される奇想天外な試練と、華麗な歌とダンス。果たしてジョージーは、無事に地獄の住民になれるのか、それとも天国へ行けるのか。彼の運命を賭けた、前代未聞の地獄めぐり。
ネット上の声
- ヒロインじゃないけど、、
- ダニー・ケイの映画はまず彼の芸を楽しめるかにあると思うが、オープニングからの歌と
- 幽霊になった双子兄と幽霊になってない双子弟の話って言うかダニー・ケイの話
- 心がほぐれる楽しさダニー・ケイ。
ファンタジー
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督H・ブルース・ハンバーストン
- 主演ダニー・ケイ
-
海から現れたタンスと二人の男。彼らが運ぶのはただの家具か、それとも社会への問いか。不条理が支配する世界での孤独な旅路。
舞台はポーランドの海辺の町。海から現れた二人の男。彼らの手には、古めかしい大きなタンス。町へ入ろうとするも、その異様な姿とタンスの存在が、行く先々で人々からの拒絶と暴力を生む。路面電車にも、レストランにも、彼らの居場所はない。純粋な心を持つ彼らが、この不寛容な世界で探し求めるものとは何か。やがて彼らが下す決断が、観る者の心に静かな問いを投げかける、ロマン・ポランスキー監督による寓話的短編。
ネット上の声
- タンス=ユダヤ人として受けた差別?
- 何故か海から大きなタンスを二人の男が抱え陸に上がってくる…、なんと摩訶不思議な光
- 服が海水で濡れているという極めて最悪な状態から、ほぼ最悪な出来事しか起きないです
- 海の中からタンスを持った2人がある町にやってくる話
ファンタジー
- 製作年1958年
- 製作国ポーランド
- 時間18分
- 監督ロマン・ポランスキー
- 主演ヤクブ・ゴールドベルク
-
白ウサギを追いかけた少女アリスが迷い込んだ、奇妙で不条理な世界。常識が通用しない不思議の国での大冒険。
退屈な昼下がり、懐中時計を持った白ウサギを追いかけて深い穴に落ちた少女アリス。そこは、常識が一切通用しない「不思議の国」。体を大きくしたり小さくしたりする奇妙な食べ物。消える猫チェシャ猫、終わらないお茶会を開くマッドハッター、そしてトランプの女王。次々と現れる風変わりな住人たちとの出会い。果たしてアリスは無事に元の世界へ帰れるのか。夢と狂気が入り混じる幻想的な旅。
ネット上の声
- アリスは暖炉の前で猫のダイナを抱いて絵本を読んでいたが、飽きて雪の中へ出て遊びに
- 今から91年前の映画…
- 子供向けと見せかけて実はかなりアバンギャルドな作風で、不条理ファンタジーとして楽
- なぜ登場人物たちはこんなにも可愛さの欠片もなく、キモくてブサイクでリアルな造形な
ファンタジー
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ノーマン・Z・マクロード
- 主演シャーロット・ヘンリー
-
ネット上の声
- 前編から比べて(個人的に)グンと面白くなる
- 空を飛び、地に潜り♪
- 白雪姫やピノキオが日本で公開される前に「ハイ・ホー」や「星に願いを」を勝手に?な
- クライマックスの舞台になっている炭坑?のような摩訶不思議地下空間は記憶に留めてお
ファンタジー
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間67分
- 監督山本嘉次郎
- 主演榎本健一
-
米国の週刊誌サタデー・イブニング・ポストに掲載されたスティーブン・ヴィンセント・ベネットの短篇小説「悪魔とダニエル・ウェブスター」を原作者とダン・トザローが共同で脚色、製作監督にウィリアム・ディーターレが当たった、出演者は、「ダイアモンド・ジム」のエドワード・アーノルドと「ダズワース」のウォルター・ヒューストン、それにフランスからハリウッドに渡ったシモーヌ・シモンと「迷える天使」で既に紹介済のジェームズ・クレイグと名子役から成人して既に母の役を演ずるアン・シャーリー等が出ている。
ネット上の声
- めちゃくちゃ面白かった!
- 悪魔に魂を差し出す代わりに7年間の幸福を得られるなら…
- 悪役が魅力的な映画は良い
- ブラックファンタジー
ファンタジー
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間85分
- 監督ウィリアム・ディターレ
- 主演ウォルター・ヒューストン
-
バリー卿の著名な小説で劇化されていよいよ大評判になったピーター・パンを映画化した物である。ウィリス・ゴールドバック氏が脚色し、「パリの暗影」「アラスカン」と同じくハーバート・ブレノン氏が監督したもので、主役ピーター・パンは選ばれたる若き天才女優ベティ・ブロンスン嬢が演じ、「駅馬車(1925)」「北緯36度」等出演のアーネスト・トーレンス氏がフック船長に扮し、その他新進のメアリー・ブライアンアン嬢、エスター・ラルストン嬢等が出演し、又ヴァージニア・ブラウン・フェアー嬢やアンナ・メイ・ウォン嬢等も端役を演ずる。
ネット上の声
- ベティ・ブロンソン主演のサイレント版
- ピーターパンってどんな話か実は知らなかった、わたしもこんな風に子どもの頃にピータ
- 元町映画館「SILENT FILM LIVE」で、鳥飼りょうさんのピアノ演奏付き
- 国立映画アーカイブにて、弁士さん付きの上映会にて鑑賞
ピーターパン、 ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1924年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督ハーバート・ブレノン
- 主演ベティ・ブロンソン
-
人を殺すことのできるカメラが小さな漁村に巻き起こす騒動を描いた喜劇。監督はロベルト・ロッセリーニ、製作はロッセリーニとルイジ・ロヴェレ、エドゥアルド・デ・フィリッポとファブリッツィオ・サランザーニの原案を基に脚本はセルジオ・アミディ、ジャンカルロ・ヴィゴレッリ、フランコ・ブルザーティ、リアナ・フェッリとロッセリーニの共作、撮影はティノ・サントーニとエンリコ・ベッティ・ベルッティ、音楽をレンツォ・ロッセリーニが担当。出演はジェンナロ・ピサノ、マリリン・ビュフェルほか。
ネット上の声
- タイトルとは違ってコミカルな作品
- ワイルド星人も持っていました
- 善悪の判断
- 物語としては「世にも奇妙な物語」とか「笑うセールスマン」的な感じでそこに社会風刺
ファンタジー
- 製作年1948年
- 製作国イタリア
- 時間83分
- 監督ロベルト・ロッセリーニ
- 主演ジェンナロ・ピサノ
-
ファンタジー
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間101分
- 監督アレクサンダー・ホール
- 主演リタ・ヘイワース
-
「幽霊と未亡人」のフレッド・コールマーが製作、「星は輝く」のヘンリー・コスターが監督した1948年度作品。「彼と人魚」と同様ガイ及コンスタンス・ジョーンズ夫妻作の小説の映画化で、「ボストン物語」のフィリップ・ダンが脚色、「私も貴方も」のジョセフ・ラシェルが撮影、シリル・モックリッジが音楽を担当している。主演は「狐の王子」のタイロン・パワー、「帰郷(1948)」のアン・バクスターで、「嵐ケ丘」のセシル・ケラウェイ、「出獄」のリー・J・コッブ、ジェームズ・トッド、ジェーン・メドウス、J・M・ケリガン、フィル・ブラウン等が助演。
ファンタジー
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演タイロン・パワー
-
中国伝説“白蛇伝”に材を取った林房雄原作“白夫人の妖術”を「虹いくたび」の八住利雄が脚色した夢幻劇。監督は「夫婦善哉」の豊田四郎、撮影は「彼奴を逃すな」の三浦光雄。主な出演者は「吸血蛾」の池部良、「土曜日の天使」、「竹の家」(日米合作)の山口淑子、「愛情の決算」の八千草薫、「女房族は訴える」の清川虹子、「愛情の決算」の田中春男など。イーストマン・カラー色彩による東宝とショウ・ブラザース(香港)合作映画。1956年7月5日全国公開。
ネット上の声
- 東宝特撮映画初のカラー作品です。
- だめんずうぉーかー妖魔編♡
- ものすごいディテールのセットに絵の背景が溶け込んで桃源郷の様な世界で繰り広げられ
- オープニングから絵画のようなバックとセットの美しさにうっとり観入ってしまう
ファンタジー
- 製作年1956年
- 製作国日本,香港
- 時間103分
- 監督豊田四郎
- 主演池部良
-
成仏できないやくざ幽霊と、その幽霊に見こまれた呑ん平なヨロメキ青年とが捲きおこすコメディ。石井喜一の脚本を「東京のバスガール」の春原政久が監督、「野郎と黄金」の峰重義が撮影した。「西銀座駅前」の西村晃・柳沢真一に、白木マリ・香月美奈子などが出演。
ファンタジー
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督春原政久
- 主演柳沢真一
-
「生きてる死骸」のレスター・コーワンが製作、「失恋4人男」のウィリアム・A・サイターが監督した1948年度作品で、作家のS・J・ペレルマン、詩人のオグデン・ナッシュ、作曲家のクルト・ワイル(「三文オペラ」)という一流人の共作になる同名のミュージカルの映画化で、「ドン・ファンの冒険」のハリー・カーニッツが、フランク・タシュリンと脚色をしている。撮影は「恋人よいま一度」のフランク・プラナー、追加の歌はアン・ロネルの作である。主演は「夢のひととき」のロバート・ウォーカー、深甚で美人の聞え高いエイヴァ・ガードナァ、「ステート・フェア(1945)」のディック・ヘイムス、「夜も昼も」のイヴ・アーデン、「氷上円舞曲」のオルガ・サン・ホワン、トム・コンウェイ、ジェームズ・フレイヴィン、最近物故したサラ・オールグッド等が助演している。
ネット上の声
- お茶目でキュートなヴィーナスさん!
- 「何にでもなれるわ、私と一緒なら」
- ファンタジーコメディ
- 歌と風が流れる
ファンタジー
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督ウィリアム・A・サイター
- 主演ロバート・ウォーカー
-
『西遊記』から、村田武雄・山本嘉次郎が脚本を執筆、「東京の休日(1958)」の山本嘉次郎が監督したもので、特撮技術を使い動画の手法も併用してファンタジックな味を出そうというもの。撮影は「すずかけの散歩道」の小泉一。パースペクタ立体音響。
ネット上の声
- 物足りなさばかりが目立つ
- DVDを発売して下さい
- 八千草薫大暴れ♡
- 八千草薫ファン必見!
ファンタジー、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督山本嘉次郎
- 主演三木のり平
-
1921年度のフランス映画の傑作としてその当時はフランスのみならず、欧州に迄も鳴り響いた映画。そしてジャック・フェーデの出世作。原作はピエール・ブノアの小説。主演は、スタシア・ドゥ・ナピエルコウスカとジャン・アンジェロ。その他ジョルジュ・メルシオル、マリ・ルイズ・イリイブも出演している。無声。
ファンタジー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1921年
- 製作国フランス
- 時間125分
- 監督ジャック・フェデー
- 主演スタシア・ナピエルコウスカ
-
ネット上の声
- 夢のような娯楽映画
- タイトル「孫悟空」にあるように西遊記をなぞったミュージカルコメディ
- 古き良き和製ミュージカルコメディ!いい感じ〜
- 製作主任を務めた黒澤明目当てで鑑賞
ファンタジー
- 製作年1940年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督山本嘉次郎
- 主演榎本健一
-
「桃色河童騒動」の改題で製作は「殺人鬼」につぐ久保光三。元ムーラン・ルージュのライター穂積純太郎の原作を「社長と女店員」「シミキンのスポーツ王」の津路嘉郎が脚色、「魔の口紅」「別れのタンゴ」の佐々木康が監督する。配役は「我輩は探偵でアル」につぐ岸井・森川の“のらくらコンビ”に「シミキンの忍術凸凹道中」につぐ奈良光枝、終戦直後大船が作った「グランドショウ1946年」以来の川路龍子「のど自慢狂時代」の並木路子を中心に、日守新一、小林十九二、大辻司郎 (父)、横尾泥海男、らが出演、松竹歌劇団から小月冴子、曙ゆり以下東京方全員が参加する。特出には霧島昇、池真理子らがあり、注目されたターキー、秋月惠美子、芦原千津子の出演は都合で中止になった。
ファンタジー、 コメディ
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督佐々木康
- 主演並木路子