スポンサーリンクあり

全46作品。伝記モノの音楽映画ランキング

  1. ボヘミアン・ラプソディ
    • S
    • 4.65

    伝説のロックバンド「クイーン」の栄光と、天才ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの孤独と葛藤を描く感動の音楽伝記映画。

    1970年代のロンドン。空港の荷物係として働く若者フレディは、非凡な音楽の才能を秘めていた。ギタリストのブライアン・メイらとの運命的な出会いを経て、バンド「クイーン」を結成。常識を打ち破る革新的な音楽で、彼らは瞬く間に世界を熱狂させていく。しかし、成功の裏で深まるメンバーとの確執、愛する人との関係の変化、そして自らのセクシュアリティへの葛藤。栄光の頂点で孤独を深めていくフレディは、バンド崩壊の危機を乗り越え、ある大きな決断を下す。音楽史に刻まれるチャリティコンサート「ライヴ・エイド」での圧巻のパフォーマンスへ。

    ネット上の声

    • 最後のライブエイドの再現度は鳥肌モノ。当時を思い出して泣いた。
    • クイーンの曲は知ってたけど、こんな壮絶な物語があったなんて。音楽の力ってすごい!映画館で観てよかった!
    • 主演の俳優さんのなりきりっぷりが半端ない。クイーンファンじゃなくても楽しめると思う。
    • フレディの孤独と才能に胸が締め付けられた。ただのスターじゃなくて、一人の人間としての葛藤が描かれてて、ラストは涙が止まらなかったです。
    ミュージシャン、 音楽、 伝記

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      これは見た方がいい! 「すごいすごい」と噂を聞いていて「ほんとかよー。そもそもクイーンっていつの時代だよ」と警戒しながら見に行ったけど、予想を遥かに超えて本当に面白かった。私はクイーンを知らない世代だけどそれでも感動できます。2回も映画館に足を運んだのは初めての経験。1回目は彼女と、2回目は会社の同僚と行きましたが、後日二人ともクイーンのライブDVDを買ってましたw そのくらい影響力がある凄い映画!
    • ★★★★★(5点)
      感動できる作品です。 映画館を出る時「すごかったねー」「泣いちゃったよ」「クイーンのライブ行ってみたい」とあちこちから聞こえるくらい。最後のライブシーンは、本当にQueenのライブ会場に来ているかのような迫力があり、凄まじいまでの高揚感に浸れますからね。これは誇張ではなく本当にそう感じるよう綿密に演出されているそうです。いやー素晴らしい映画に出会えた。Queen世代ではない中高生や子連れの家族も沢山見に来ていましたよ。
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間135分
    • 監督ブライアン・シンガー
    • 主演ラミ・マレック
    • レンタル
  2. KNEECAP/ニーキャップ
    • S
    • 4.57
    2022年まで北アイルランドでは公用語として認められていなかったアイルランド語でラップをし、過激なリリックとパフォーマンスで注目を集める北アイルランド出身のヒップホップトリオ「KNEECAP」の誕生を、アイルランド語法制化を求める抗議活動を背景にたどった半自伝的ドラマ。北アイルランド紛争の傷跡が残る西ベルファストの労働者階級の若者たちの姿を、ユーモアを交えながらスタイリッシュな演出で描き出す。 ベルファストで生まれ育ったドラッグディーラーのニーシャ(MCネーム:モウグリ・バップ)と、幼なじみのリーアム(MCネーム:モ・カラ)。麻薬取引で警察に捕まったリーアムは英語を話すことを頑なに拒み、反抗的な態度を貫く。そこに通訳として派遣された音楽教師・JJ(MCネーム:DJプロヴィ)は、リーアムの手帳につづられていたアイルランド語の歌詞を見て、その才能に目をつける。3人は抑圧されてきたアイデンティティと母国語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めるが……。 KNEECAPのメンバー3人が演技初挑戦にして本人役を好演。共演にマイケル・ファスベンダー。2024年・第40回サンダンス映画祭NEXT部門の観客賞をはじめ、世界各地で数々の賞を受賞した。

    ネット上の声

    • アイルランドのラップグループの話って聞いてたけど、想像の100倍面白かった!音楽も最高だし、笑いと社会風刺のバランスが絶妙。これは絶対見るべき。
    • とにかくエネルギッシュ!元気もらえる映画。サントラも即買いしましたw
    • 最高!笑った!
    • 勢いがすごい。ストーリーは少し荒削りな部分もあるけど、それを補って余りあるパワーがあった。若者のエネルギーって感じ。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間105分
    • 監督リッチ・ペピアット
    • 主演モウグリ・バップ
  3. ストレイト・アウタ・コンプトン
    • A
    • 4.35

    大物ラッパーグループ「N.W.A.」の自伝映画

    舞台は1987年、カリフォルニア州コンプトン。暴力と差別が渦巻くこの街で、アイス・キューブ、ドクター・ドレー、イージー・Eら5人の若者たちがヒップホップグループ「N.W.A.」を結成。彼らは自らの過酷な日常をラップに乗せ、社会への怒りをストレートに表現。その過激な歌詞は瞬く間に若者の心を掴むが、同時に警察やFBIからの激しい弾圧の対象に。名声、金、裏切り。成功の光と影の中で、彼らが本当に伝えたかったメッセージとは。固い絆で結ばれたはずの仲間たちの運命の行方。

    ネット上の声

    • N.W.A.の誕生から崩壊までを描いた最高の伝記映画。当時の社会情勢や人種差別への怒りがリリックに込められてるのがよく分かった。ヒップホップ好きは必見!
    • ヒップホップ全然知らなかったけど、めちゃくちゃ引き込まれた!音楽もカッコいいし、友情物語としても感動する。
    • 富と名声を手にした後の仲間割れとか、リアルで生々しい。ただのサクセスストーリーじゃないのが良い。
    • アイスキューブがダウンタウンの浜ちゃんにしか見えなくて笑ったw
    人種差別、 音楽、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間147分
    • 監督F・ゲイリー・グレイ
    • 主演オシェア・ジャクソン・Jr
  4. アマデウス
    • A
    • 4.27

    18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。

    舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。

    ネット上の声

    • 文句なしの最高傑作!人生で一度は観るべき映画だと思う。
    • 天才モーツァルトと、彼に嫉妬する凡人サリエリの物語。音楽の素晴らしさはもちろん、人間の醜い部分も描かれていて、深く考えさせられる。俳優の演技も神がかってる。
    • モーツァルトのイメージが180度変わった!あの下品な笑い方と天才的な音楽のギャップがすごいw
    • 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長すぎて途中で飽きちゃった。
    天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間160分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演F・マーレイ・エイブラハム
  5. ビリー・ホリデイ物語 Lady Day at Emerson's Bar & Grill
    • A
    • 4.24

    伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイ。その最期のステージで語られる、栄光と苦悩に満ちた魂の歌声。

    1959年、フィラデルフィアの小さなバー。死の4ヶ月前、伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイが立つ最後のステージの一つ。彼女は「奇妙な果実」や「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド」といった名曲を歌い上げる。その合間に語られるのは、人種差別、薬物依存、そして愛に傷ついた壮絶な人生の記憶。ユーモアと悲哀を交えながら、自らの過去を赤裸々にさらけ出すビリー。酒に酔い、記憶は途切れがちになりながらも、その歌声は観客の魂を激しく揺さぶる。栄光と孤独の果てに彼女が見たものとは。伝説の歌姫の、痛ましくも美しい最後の輝き。

    ネット上の声

    • 主演のオードラ・マクドナルドが圧巻。ビリー・ホリデイが乗り移ったかのような演技と歌声に鳥肌が立った。彼女の壮絶な人生が伝わってきて、胸を打たれた。
    • まるでライブハウスの最前列にいるみたいな臨場感!一発撮りって信じられない。すごい体験だった。
    • 晩年のビリーの苦悩がひしひしと伝わってきて、見ていて辛くなるほどだった。人種差別や依存症と闘う姿が忘れられない。
    • とにかく、また観たくなる。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演オードラ・マクドナルド
  6. BETTER MAN/ベター・マン
    • A
    • 4.10
    「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督が、イギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、斬新な映像表現でミュージカル映画化。主人公ロビー・ウィリアムズを猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと幻想的な世界観、そして圧巻のミュージカルシーンでダイナミックに描きだす。 イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を駆けあがっていく。グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスのポップス界を代表する存在へと成長。しかしその裏には、名声と成功がもたらす大きな試練が立ちはだかっていた。 「グレイテスト・ショーマン」のアシュレイ・ウォーレンが振付を担当。本作のために制作された楽曲「Forbidden Road」をはじめ、ウィリアムズの名曲の数々が物語を彩る。2025年・第97回アカデミー賞で視覚効果賞にノミネート。

    ネット上の声

    • 評価の基準は、ただ一つ「なぜサルなのか?」を受け入れられるか否かかも
    • 一人のシンガーの苦悩と栄光を描ききった超大作
    • 父親を求める気持ちが強すぎて引くけど、当の父親がいい湯加減で笑う
    • 自己満だらけの不愉快映画
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス
    • 時間137分
    • 監督マイケル・グレイシー
    • 主演ロビー・ウィリアムス
  7. 君といた108日
    • A
    • 4.06

    若きミュージシャンが一途に愛した女性。彼女に告げられたのは、あまりにも過酷な運命。実話から生まれた、愛と信仰の奇跡の物語。

    2000年代初頭のアメリカ。クリスチャン・ミュージック界のスターを夢見る青年ジェレミー・キャンプ。彼はコンサートで出会った女性メリッサに一瞬で恋に落ちる。しかし、幸せな時間も束の間、彼女がガンに侵されているという過酷な事実。運命を共に歩むことを決意したジェレミーは、彼女を献身的に支え、結婚を誓う。神に祈り、音楽に希望を託し、奇跡を信じて闘う二人。彼らの純粋な愛と信仰の行方。実在のミュージシャンの半生を基に描かれる、涙なくしては見られない、真実の愛の記録。

    ネット上の声

    • ジェレミー・キャンプが結婚後わずか4ヶ月で亡くなった妻におくった曲に込めた想いとは?!
    • 信仰を持つ人の愛の深さ
    • 究極のラブストーリー
    • 泣きました。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督アンドリュー・アーウィン
    • 主演KJ・アパ
  8. 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
    • A
    • 4.03
    2016年に歌手として初めてノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの若い日を描いた伝記ドラマ。「デューン 砂の惑星」「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」のティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを演じ、「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」「フォードvsフェラーリ」などを手がけてきた名匠ジェームズ・マンゴールドがメガホンをとった。 1961年の冬、わずか10ドルだけをポケットにニューヨークへと降り立った青年ボブ・ディラン。恋人のシルヴィや音楽上のパートナーである女性フォーク歌手のジョーン・バエズ、そして彼の才能を認めるウディ・ガスリーやピート・シーガーら先輩ミュージシャンたちと出会ったディランは、時代の変化に呼応するフォークミュージックシーンの中で、次第にその魅了と歌声で世間の注目を集めていく。やがて「フォーク界のプリンス」「若者の代弁者」などと祭り上げられるようになるが、そのことに次第に違和感を抱くようになるディラン。高まる名声に反して自分の進む道に悩む彼は、1965年7月25日、ある決断をする。 ミネソタ出身の無名のミュージシャンだった19歳のボブ・ディランが、時代の寵児としてスターダムを駆け上がり、世界的なセンセーションを巻き起こしていく様子を描いていく。ボブ・ディラン役のティモシー・シャラメのほか、エドワード・ノートン、エル・ファニング、モニカ・バルバロ、ボイド・ホルブルックらが共演。第97回アカデミー賞で作品賞をはじめ計8部門でノミネートされた。

    ネット上の声

    • シャラメの歌声が最高!本当に本人が弾き語りしてるなんて信じられないくらい圧巻でした。音楽好きなら絶対観るべき一本。
    • フォークソングに満ちた、深みのある伝記映画。贅沢な時間だった。
    • 歌はすごいんだけど、なんか似すぎてて逆に違和感あったかもw
    • 魂が震えた。
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ジェームズ・マンゴールド
    • 主演ティモシー・シャラメ
    • レンタル
  9. リスペクト
    • A
    • 4.01

    魂の歌姫、アレサ・フランクリン。彼女が自らの声を見つけ、世界の頂点に立つまでの、愛と苦悩に満ちた真実の物語。

    デトロイトの教会の聖歌隊で歌い始めた、天才的な歌声を持つ少女、アレサ・フランクリン。尊敬する父であり、影響力のある牧師でもあるC.L.フランクリンの庇護のもと、10代でその才能を見出される。しかし、彼女のキャリアは決して順風満帆ではなかった。父や夫からの支配、人種差別、そして心の奥に抱えた深い悲しみ。数々のヒット曲に恵まれながらも、自分自身の「声」を見つけられずにもがく日々。そんな彼女が、全ての束縛を断ち切り、自らの魂を解放した時、世界中を震わせる不朽の名曲「リスペクト」が誕生。一人の女性が、時代のアイコン「クイーン・オブ・ソウル」となるまでの軌跡を描く感動の伝記映画。

    ネット上の声

    • アレサの生きざまと、ジェニファー・ハドソンの歌心。二人の縁もドラマティック
    • アレサ・フランクリン氏を知らなくてもパワフルな歌とドラマで十分楽しめる
    • Feminist Music Tale Impactful on the Big Screen
    • 男たちの支配への反旗のうた。
    音楽
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督リーズル・トミー
    • 主演ジェニファー・ハドソン
  10. 恋人たちの曲/悲愴
    • B
    • 3.92

    19世紀ロシア、天才作曲家チャイコフスキーの栄光と破滅。自らの性的指向に苦悩し、狂気の愛に溺れる魂の伝記映画。

    舞台は帝政ロシア。若き天才作曲家ピョートル・チャイコフスキーは、自身の同性愛という秘密に深く苦悩。社会的名声を守るため、彼は熱烈な崇拝者であるアントニーナ・ミリューコヴァとの結婚を決意。しかし、精神的に不安定な彼女との結婚生活は、彼の創作意欲を蝕み、破滅的な結末へと導く狂気の渦。愛と芸術、そして社会の狭間で引き裂かれる魂の叫び。彼の代表作「悲愴」誕生の裏に隠された、衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 亡き母を慕い続けたチャイコフスキー
    • 映画館で吐きそうに
    • チャイコフスキーの苦悩に満ちた私生活をスキャンダラスに描いたケン・ラッセル監督の異色作
    • リチャード・チェンバレンに初めて会ったグレンダ・ジャクソンとイザベラ・テレジンス
    音楽
    • 製作年1970年
    • 製作国イギリス
    • 時間124分
    • 監督ケン・ラッセル
    • 主演リチャード・チェンバレン
  11. エルヴィス
    • B
    • 3.88

    世界が愛した〈キング・オブ・ロックンロール〉。その光と影を、悪名高きマネージャーの視点から描く、熱狂の音楽伝記映画。

    1950年代のアメリカ。まだ何者でもなかった一人の若者、エルヴィス・プレスリー。彼の才能を見出したのは、強欲なマネージャー、トム・パーカー大佐。彼のプロデュースにより、エルヴィスは瞬く間に世界の頂点へ。しかし、その栄光の裏側で、パーカー大佐による搾取と支配がエルヴィスの魂を蝕んでいく。熱狂的な人気、保守的な社会からの批判、そして孤独。誰にも見せなかったスーパースターの苦悩と、彼を操り続けた男との歪な関係性の暴露。

    ネット上の声

    • めっちゃ面白かった。凄い編集。 一体、何カットくらいあるんでしょうか。
    • これがEPの真実なのか、彼を~好きにならずにいられない!
    • 人種や肌の色を越える音楽というパワー。
    • 彼こそ「キング・オブ・ロックンロール」
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間159分
    • 監督バズ・ラーマン
    • 主演オースティン・バトラー
  12. グッド・ヴァイブレーションズ
    • B
    • 3.70

    爆弾と憎しみが渦巻く街で、彼はパンクロックを武器に平和を叫んだ。音楽愛に生きた男の実話。

    1970年代、紛争で荒廃する北アイルランドのベルファスト。DJのテリー・ホーニーは、爆弾テロが日常と化した街で、音楽こそが人々を繋ぐと信じていた。ある日、彼は若者たちの怒りとエネルギーが爆発するパンクロックと出会い、人生が一変。私財を投じてレコード店「グッド・ヴァイブレーションズ」を開店し、レーベルを設立。政治や宗教で引き裂かれた若者たちに音楽という共通の場を提供。やがて伝説のバンド、アンダートーンズを見出し、彼らの「ティーンエイジ・キックス」に全てを賭ける決断。

    ネット上の声

    • アイルランド映画が描く「真摯な痛み」
    • クソかっこいい、昔のことなんか全く知らん若造ですが感動したー、音楽ってやっぱすげ
    • アイルランド、ベルファストを舞台にパンクロックに生きる意味を見出す実在のレコード
    • 存在知らない映画だったが、パンク版ボヘミアンラプソディというか、実在したグッドヴ
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間103分
    • 監督リサ・バロス・ディーサ
    • 主演リチャード・ドーマー
  13. バディ・ホリー・ストーリー
    • B
    • 3.65

    22歳で散ったロックンロールの天才。その短くも鮮烈な生涯を、数々の名曲と共に描く音楽映画の金字塔。

    1950年代、テキサス。黒縁メガネの青年バディ・ホリーが、革新的な音楽でロックンロールの世界に新風を巻き起こす。地元での反発を乗り越え、バンド「ザ・クリケッツ」を結成し、次々とヒット曲を連発。しかし、その輝かしいキャリアは、突然の飛行機事故によって22歳の若さで幕を閉じる。後のミュージシャンに絶大な影響を与えた伝説のアーティストの、永遠の青春物語。

    ネット上の声

    • 音楽映画として秀逸
    • バディ・ホリー物語です
    • 冒頭ローラースケート場での演奏シーンで、ヴォーカルのレベルが低いミックスになって
    • 歯の感じが似てるだけのゲイリービューシーだけど、ほんとハートと身体全体で演じてて
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1978年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督スティーヴ・ラッシュ
    • 主演ゲイリー・ビューシイ
  14. TINA ティナ
    • C
    • 3.60

    魂の歌声はいかにして生まれたか。伝説の歌姫ティナ・ターナーの、愛と苦悩、そして再生を描く衝撃の実話。

    テネシー州の田舎町で生まれたアンナ・メイ・ブロック。類まれな歌の才能を持つ彼女は、カリスマ的ミュージシャンのアイク・ターナーと出会い、その人生が激変。芸名を「ティナ・ターナー」とし、アイク&ティナ・ターナーとしてスターダムを駆け上がる。しかし、栄光の裏で彼女を待っていたのは、アイクによる壮絶なDVと支配。富と名声を得る一方で、心と体は傷つき、自由を奪われていく。全てを捨ててでも、自分自身の人生と歌を取り戻すために。絶望の淵から立ち上がり、ロックンロールの女王として世界に君臨するまでの、不屈の物語。

    ネット上の声

    • その名は、掛け替えのない犠牲と栄光の証…
    • ティナ・ターナーのミュージカルを見た。
    • これをして南無妙法蓮華経とするのか。
    • アイクの暴力シーンは目を背けたくなる
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督ブライアン・ギブソン
    • 主演アンジェラ・バセット
    • レンタル
  15. シンペイ 歌こそすべて
    • C
    • 3.59
    明治に生まれ、大正・昭和を生き、「ゴンドラの唄」「東京音頭」「シャボン玉」「てるてる坊主」など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記ドラマ。 信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した中山晋平。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥るが、教師の幸田先生に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業する。やがて演出家・島村抱月から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた晋平は、作曲家として「カチューシャの歌」「船頭小唄」といった流行歌から、「シャボン玉」「てるてる坊主」といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになる。自分の音楽を理解してくれる敏子とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす晋平だったが……。 本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の中村橋之助が18歳から65歳までの中山晋平を演じるほか、志田未来、渡辺大、染谷俊之、三浦貴大らが顔をそろえる。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。

    ネット上の声

    • 一見の価値ある音楽ドキュメンタリー
    • 音楽映画というにふわさしい作品
    • 落ち着いて観る伝記映画
    • 子どもの心を育む歌
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督神山征二郎
    • 主演中村橋之助
    • レンタル
  16. マエストロ:その音楽と愛と
    • C
    • 3.56
    「アリー スター誕生」で監督としても高く評価された俳優ブラッドリー・クーパーの長編監督第2作で、「ウエスト・サイド物語」の音楽などで知られる世界的指揮者・作曲家レナード・バーンスタインと女優・ピアニストのフェリシア・モンテアレグレ・コーン・バーンスタインがともに歩んだ激動の人生と情熱的な愛の物語を、バーンスタインの雄大で美しい音楽とともに描いた伝記ドラマ。 クーパーがレナードの若き日々から老年期までを自ら演じ、「プロミシング・ヤング・ウーマン」のキャリー・マリガンがフェリシア役を務める。共演はドラマ「ホワイトカラー」のマット・ボマー、ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のマヤ・ホーク。クーパー監督と「スポットライト 世紀のスクープ」のジョシュ・シンガーが脚本を手がけ、製作にはマーティン・スコセッシ、スティーブン・スピルバーグが名を連ねる。 2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。第96回アカデミー賞では作品賞、主演男優賞、主演女優賞、脚本賞ほか7部門にノミネート。Netflixで2023年12月20日から配信。それに先立ち12月8日から一部劇場で公開。

    ネット上の声

    • バーンスタインの人物像に重きを置いたブラッドリー・クーパー監督兼主演第2作
    • 音楽ファン、特にクラファンやミュージカルファンの方のために
    • 今明かされるレナード・バーンスタインの素顔
    • 感動の音楽と愛の物語が交差する、真実の物語
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ブラッドリー・クーパー
    • 主演ブラッドリー・クーパー
  17. 17

    8 Mile

    8 Mile
    • C
    • 3.50

    エミネムの自伝。暴力、裏切り、貧困からの成り上がり作品

    舞台は1995年、自動車産業の衰退で荒廃したデトロイトの貧困地区「8マイル」。そこでは、貧しい若者たちが唯一の希望であるラップバトルに熱狂。白人でありながら天才的なラップの才能を持つジミー・スミスJr.、通称「B・ラビット」。彼はトレーラーハウスで母と暮らし、工場での退屈な仕事に明け暮れる日々。そんな日常を打ち破るため、彼はヒップホップ界での成功を夢見る。しかし、黒人が主流のラップバトルでは、白人である彼に厳しい現実が突きつけられる。親友フューチャーの励ましを受け、彼は再びステージへ。家族との確執、仲間との友情、そして恋。様々な葛藤を抱えながら、彼は人生を変えるための最後のチャンス、伝説のクラブでのラップバトルに挑む決意。

    ネット上の声

    • 白人ラップ歌手の苦悩とラップバトル
    • 似たもの同士の無いものねだり
    • ラップで世界を切り開け
    • 絶対に成功してやる……
    貧困、 人種差別、 音楽、 青春、 伝記
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督カーティス・ハンソン
    • 主演エミネム
  18. レス・ポールの伝説
    • C
    • 3.48

    現代音楽の扉を開いた天才、レス・ポール。エレキギターと多重録音の父の、知られざる革新の人生。

    「ギブソン・レスポール」モデルの生みの親であり、多重録音技術を発明した伝説の音楽家、レス・ポール。彼の生涯と功績を、貴重なアーカイブ映像と関係者の証言で紐解くドキュメンタリー。B.B.キング、ジェフ・ベックら大物ギタリストたちが語る、彼への尊敬の念。音楽への飽くなき探求心が生んだ数々の発明。今日の音楽シーンの礎を築いた、一人の天才の真実の物語。

    ネット上の声

    • エディ・ヴァン・ヘイレン追悼
    • ジェフベックが亡くなりました
    • 参ったね⤵️、数年前から癌とは伝わってたのでいずれはとは思っていたけど現実になる
    • 国内外のミュージシャンが愛用するエレキ・ギターを発明したレス・ポールの人生に迫っ
    音楽
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ジョン・ポールソン
    • 主演レス・ポール
  19. マイケル・ジャクソン THIS IS IT
    • C
    • 3.47

    幻のロンドン公演「THIS IS IT」のリハーサル映像で綴る、ポップの王様マイケル・ジャクソンの創造性の源泉と最後の輝き。

    2009年、ロサンゼルス。ポップの王様、マイケル・ジャクソンがロンドンで予定されていたコンサート「THIS IS IT」の開催に向けて、情熱の全てを注ぎ込むリハーサルの日々。本作は、彼の死によって幻となったステージの舞台裏を捉えたドキュメンタリー。完璧主義者として知られる彼の妥協なき音楽への追求、ダンサーやスタッフとの真摯な対話、そして圧倒的なパフォーマンス。それは、一人の天才アーティストが放つ、最後の創造の記録。観る者すべてを魅了する、奇跡のステージの裏側。

    ネット上の声

    • I'm starting with the man in the mirror. マイケル・ジャクソン最期の時を捉えた素晴らしいドキュメンタリー
    • 劇場公開当時、1人で観に行った以来、久々に鑑賞しました
    • 彼の目線の先にはいつもファンが。永遠に。
    • 創造する魂−偏見という人間の業を超える力
    音楽
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督ケニー・オルテガ
    • 主演マイケル・ジャクソン
  20. ブライアン・エプスタイン 世界最高のバンドを育てた男
    • C
    • 3.43
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督ジョー・スティーヴンソン
    • 主演ジェイコブ・フォーチュン=ロイド
  21. ワーグナーとコジマ
    • C
    • 3.33
    19世紀の偉大な作曲家リヒャルト・ワーグナーとコジマの愛を描く。製作はルネ・レツギュス、ディートリヒ・マック、監督はペーター・パザック、脚本はラインハルト・バウムガルト、撮影はアントン・ペシュケ、音楽はペーター・ツヴェトコフ、編集はミシュー・フッターが担当。出演はオットー・ザンダー、ターチャ・サイブトほか。
    音楽、 伝記
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間114分
    • 監督ペーター・パツァーク
    • 主演オットー・ザンダー
  22. ボレロ 永遠の旋律
    • C
    • 3.21
    フランスの作曲家ラベルによる不朽の名曲「ボレロ」の誕生秘話を描いた音楽映画。 1928年、パリ。スランプに苦しむモーリス・ラベルは、ダンサーのイダ・ルビンシュタインからバレエの音楽を依頼される。彼は失ったひらめきを追い求めるかのように自身の過去に思いを馳せながら、試行錯誤の日々を経てついに傑作「ボレロ」を完成させる。しかし自身のすべてを注ぎ込んで作り上げたこの曲に、彼の人生は侵食されていく。 「黒いスーツを着た男」のラファエル・ペルソナがラベル役で主演を務め、ラベルの生涯にわたるミューズとなったミシアを「ベル・エポックでもう一度」のドリア・ティリエ、ダンサーのイダを「バルバラ セーヌの黒いバラ」のジャンヌ・バリバールが演じた。監督は「ココ・アヴァン・シャネル」「夜明けの祈り」のアンヌ・フォンテーヌ。ブリュッセル・フィルハーモニー管弦楽団の演奏による「ボレロ」に加え、ヨーロッパを代表するピアニストの1人であるアレクサンドル・タローがラベルの名曲の数々を演奏した。

    ネット上の声

    • ラヴェルと5人の女たち。ハンサムなのにちょっと残念な奥手男の「ボレロ」作曲奮闘記。
    • 誰でも知っている、モーリス・ラベルのバレエ曲について。 作る際の苦...
    • ラヴェルと言えば「ボレロ」
    • ラヴェルの美しさは堪能
    音楽
    • 製作年2023年
    • 製作国フランス
    • 時間121分
    • 監督アンヌ・フォンテーヌ
    • 主演ラファエル・ペルソナ
    • レンタル
  23. ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実
    • C
    • 3.17

    魂の歌声で世界を魅了した伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイ。その栄光と苦悩に満ちた壮絶な生涯。

    1930年代、ニューヨーク。過酷な少女時代を過ごしたビリー・ホリデイは、その類稀なる歌声でクラブのステージに立ち、スターダムへと駆け上がる。彼女の歌は多くの人々の心を掴むが、その裏側で人種差別、薬物依存、そして破滅的な恋愛という苦難が絶え間なく彼女を襲う。特に、黒人リンチを告発する歌「奇妙な果実」は、彼女の代名詞となると同時に、当局から危険視されるきっかけとなる。栄光の光が強まるほど、その影もまた濃くなっていく。成功の頂点で彼女が本当に求めていたものとは何か。一人の女性アーティストの魂の軌跡。

    ネット上の声

    • およそこの1年の間に、『スウィート・シング』を観たり『ザ・ユナイテッド・ステイツ
    • 『ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』を観て、どうしても腑に落
    • いくら洗っても、この手は白くならないわ
    • ドラマとしても優れています
    音楽、 伝記
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督シドニー・J・フューリー
    • 主演ダイアナ・ロス
  24. こいつで、今夜もイート・イット ~アル・ヤンコビック物語~
    • C
    • 3.16
    ドクター・ディメントのラジオ番組が大好きな少年アルの趣味は替え歌作り。母親がセールスマンから買ったアコーディオンを与えられたアルはその演奏に夢中になり、ミュージシャンになろうと決心。高校卒業後、親元を離れたアルはバンド仲間を見つけられず、ソロ活動をせざるを得ないが、ザ・ナックの「マイ・シャローナ」の替え歌「マイ・ボロニア(ボローニャ)」がラジオで大ウケしたことを機に、彼はプロ歌手の道を歩み始める。

    ネット上の声

    • これは私の実際の話なんだが、ニルヴァーナのスメルズライク〜を久々に聴きたいなと思
    • 本当のルシアス(グラディエーター)が出てた!!嬉しい驚き
    • アルはラジオが大好きな少年で、音楽に情熱があった
    • アル・ヤンコビック好きな人もそうでない人も
    音楽
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督エリック・アペル
    • 主演ダニエル・ラドクリフ
    • レンタル
  25. ボーマルシェ/フィガロの誕生
    • C
    • 3.15
    『フィガロの結婚』『セビリャの理髪師』などの劇作家にして、発明家・裁判官・実業家・武器商人、はたまた国際スパイと八面六臂の活躍で知られるピエール=オーギュスト・カロン・ド・ボーマルシェ(1732~99)の半生を描いた時代物。監督は「殺られる」などのフィルム・ノワールで名を挙げ、「Mr.レディMr.マダム」など、娯楽作で知られるベテラン、エドゥアール・モリナロ。製作は「死への逃避行」「しあわせはどこに」のシャルル・ガッソ。脚本・脚色・台詞は、サシャ・ギトリの未完成の原作戯曲を基に、モリナロとジャン=クロード・ブリスヴィルが執筆。撮影はミヒャエル・エップ、音楽は「チャタレイ夫人の恋人」のジャン=クロード・ブティ。美術はジャン=マルク・ケルデュリエ、編集はヴェロニク・パルネ、衣裳はシルヴィー・ド・セゴンザック。主演はエリック・ロメールの常連俳優として、主に名バイプレーヤーとして知られる「愛の報酬」のファブリス・ルキーニ。共演は「深夜カフェのピエール」のマニュエル・ブラン、「哀しみのスパイ」のサンドリーヌ・キベルラン、「シラノ・ド・ベルジュラック」のジャック・ウェベール、「夜のアトリエ」のクレール・ヌブーほか。また、「とまどい」のミシェル・セロー、「美しき諍い女」のミシェル・ピコリ、「百一夜」のジャン=クロード・ブリアリらベテラン勢も顔を見せる。

    ネット上の声

    • 『フィガロの結婚』原作者で劇作家であり、裁判官であり、スパイでもあったボーマルシ
    • Pierre-Augustin Caron(Beaumarchais)
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1996年
    • 製作国フランス
    • 時間100分
    • 監督エドゥアール・モリナロ
    • 主演ファブリス・ルキーニ
  26. ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
    • D
    • 3.11

    音楽史に輝く伝説の歌姫、ホイットニー・ヒューストン。その栄光と孤独、知られざる真実を描く感動の伝記映画。

    舞台は1980年代のアメリカ。教会で歌っていた少女が、史上最高のエンターテイナーへと駆け上がっていく軌跡。主人公は、類まれな歌声を持つホイットニー・ヒューストン。彼女を発掘した伝説のプロデューサーとの出会い。数々のヒット曲の誕生秘話、そして世界中を熱狂させた圧巻のライブパフォーマンス。しかし、その華やかなスポットライトの裏には、誰にも言えなかった葛藤と孤独。名曲の数々とともに、一人の女性としての彼女の喜びと悲しみの物語。

    ネット上の声

    • ”ザ・ヴォイス”と呼ばれ愛されたスーパースターの栄枯盛衰の物語
    • 映画館までホイットニーの歌声を聴きに行く価値があった
    • I Wanna Dance with Somebody:ケイシー・レモンズ監督、
    • やはり限られた時間内に全てを描くのは難しい!
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間144分
    • 監督ケイシー・レモンズ
    • 主演ナオミ・アッキー
    • レンタル
  27. ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうた
    • D
    • 3.10
    「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」のビル・ポーラッド監督が「マンチェスター・バイ・ザ・シー」のオスカー俳優ケイシー・アフレックを主演に迎え、アメリカの兄弟デュオ「ドニー&ジョー・エマーソン」の実話をもとに描いたヒューマンドラマ。 1970年代後半、ワシントン州の田舎町で暮らす10代の青年ドニー・エマーソンは兄ジョーと音楽デュオを結成し、父が息子たちのために自作したスタジオで数々の楽曲を生む。しかし情熱を注ぎ込んで完成させたアルバム「ドリーミン・ワイルド」は世間から見向きもされず、夢に手が届くことはなかった。約30年後、かつて思い描いていた夢とは程遠い人生を送っていたドニーは、自分たちのアルバムがコレクターによって発見され、“埋もれた傑作”として再評価されていることを知る。家族は思いがけない成功に喜ぶが、ドニーはずっと目を背けてきた自身の過去や感情と向きあうことを余儀なくされる。 「(500)日のサマー」のズーイー・デシャネルがドニーの妻ナンシー、「クワイエット・プレイス」シリーズのノア・ジュプが青年期のドニーを演じた。

    ネット上の声

    • 夢の挫折、セカンドチャンス、家族愛の興味深い実話を丁寧に描く俳優陣の繊細な演技
    • ドニー&ジョー・エマーソン兄弟(知らんけど😅)の音楽伝記映画
    • メロディと記憶が優しく交錯し、言えなかった思いを奏でる
    • ケイシー・アフレックが素晴らしい
    音楽
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督ビル・ポーラッド
    • 主演ケイシー・アフレック
    • レンタル
  28. 楽聖ショパン
    • D
    • 3.04

    祖国への想いと激しい恋。その旋律に魂を燃やした天才作曲家フレデリック・ショパンの栄光と苦悩。

    19世紀ヨーロッパ。ロシア圧政下の祖国ポーランドを離れ、芸術の都パリへと渡った若き天才ピアニスト、フレデリック・ショパン。彼の才能はたちまち開花するが、その心は常に故郷への想いと、革命に参加できなかった罪悪感に苛まれていた。情熱的な女流作家ジョルジュ・サンドとの激しい恋、そして彼の体を蝕む病魔。愛と芸術、そして祖国への忠誠の狭間で葛藤しながら、彼は魂の全てをピアノに捧げる。不滅の名曲誕生の裏にあった、その壮絶な生涯。

    ネット上の声

    • 大林宣彦監督の『さびしんぼ』を思い出す。
    • 祖国のために殉死したショパン
    • 古い映画だけれど結構いい。
    • ショパン大好きなんです🎹
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督チャールズ・ヴィダー
    • 主演コーネル・ワイルド
  29. 夜明け
    • D
    • 2.88
    一九世紀のロシア作曲家ムソルグスキー伝記映画で、一九五〇年度製作の色彩作品。アンナ・アプラモーワとグレゴーリ・ロッシャーリの協同脚本を、ロッシャーリ(「白夜(1935)」)が監督している。撮影はM・マギドとL・ソコルスキーの共同、編曲はドミトリ・カバレフスキーが担当する。主演は伝記映画専門のアレクサンドル・ボリソフ、「先駆者の道」のニコライ・チェルカーソフ、「恋は魔術師」のリュボーフイ・オルロワである。なお本映画は五〇年度スターリン賞第一位を得た他、本年度カンヌ映画祭では装置賞を得た。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1950年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督グリゴリー・ロッシャリー
    • 主演アレクサンドル・ボリソフ
  30. ソング・オブ・ノルウェー
    • D
    • 2.82

    19世紀ノルウェーの壮大な自然を舞台に、天才作曲家エドヴァルド・グリーグの愛と苦悩、そして音楽に捧げた生涯を描く伝記ミュージカル。

    19世紀のノルウェー。若き作曲家エドヴァルド・グリーグは、故郷の民族音楽に根差した新しいクラシック音楽の創造を夢見ていた。しかし、彼の革新的な才能は、旧態依然とした音楽界からは認められない。そんな彼の心の支えは、幼なじみであり従妹でもあるニーナの存在。許されないと知りながらも、二人は愛を育んでいく。著名な作曲家リストとの出会いをきっかけに、グリーグは大きなチャンスを掴むが、成功への道は決して平坦ではなかった。ノルウェーの魂を音楽で表現するという情熱を胸に、愛と創造の苦悩を乗り越えていくグリーグの軌跡。彼の名曲誕生の裏に隠された感動の物語。

    ネット上の声

    • ノルウェーの作曲家グリーグの物語
    • これは中学2年の時、『小さな恋のメロディ』との二本立てで、ついでに観た作品でした
    • 70ミリミュージカルだが、ナンバーに良いものがなく、展開もゆったりし過ぎ
    音楽、 伝記
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間142分
    • 監督アンドリュー・L・ストーン
    • 主演フローレンス・ヘンダーソン
  31. モーツァルト/青春の日々
    • D
    • 2.79
    若き日のモーツァルトが友情と初恋に出会い、瑞々しい感性を身につけて行く姿をノスタルジックに描く青春ドラマ。17世紀、サロンとして芸術家たちで賑わったヴィテ・アルベルガッティという古城で撮影された。作中、モーツァルトのピアノ曲第12番ヘ長調(K332)が挿入されている。製作はアントニオ・アヴァティ、監督は「追憶の旅」のプピ・アヴァティ。脚本はプピ・アヴァティと弟のアントニオ・アヴァティ、撮影はパスクァーレ・ラキーニ、音楽はリズ・オルトラーニが担当。出演はリノ・カポリッキオ、映画初出演のクリストファー・デイヴィッドソンほか。

    ネット上の声

    • 私にはちょっと難しい話でしたー!!
    音楽、 伝記
    • 製作年1984年
    • 製作国イタリア
    • 時間90分
    • 監督プピ・アヴァティ
    • 主演クリストファー・デヴィッドソン
  32. モーツアルト
    • D
    • 2.75

    ネット上の声

    • モノクロ、スタンダードで、3時間43分の作品
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国ドイツ
    • 時間224分
    • 監督クラウス・キルシュナー
    • 主演サンティアゴ・ツィースマー
  33. Back to Black エイミーのすべて
    • E
    • 2.62
    27歳の若さで急逝したイギリスの歌手エイミー・ワインハウスの半生を映画化した伝記ドラマ。活動初期から世界的スターとなるまでにスポットを当て、波乱に満ちた愛と喪失の物語を描く。 10代のエイミーは別居中の父ミッチと母ジャニス、元ジャズ歌手の祖母シンシアら家族に見守られながら、歌手としてのキャリアをスタートさせる。デビューアルバムは成功したものの全米進出は果たせず、悔しい思いを抱えていた時、パブで出会ったブレイクと恋に落ちる。しかしブレイクは元恋人と寄りを戻してしまい、エイミーはショックから酒やドラッグに溺れるように。マネージャーからリハビリ施設での治療を勧められるが、エイミーは拒否する。ブレイクとの失恋を歌った「バック・トゥ・ブラック」は世界的ヒットを記録し、再会したエイミーとブレイクは周囲に内緒で結婚するが……。 テレビドラマ「インダストリー」のマリサ・アベラがエイミー、「名もなき塀の中の王」のジャック・オコンネルがブレイクを演じた。監督は「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」のサム・テイラー=ジョンソン。

    ネット上の声

    • 稀代のミュージシャンを教えてくれたことに感謝しつつも、、、、
    • 俺が好きになる歌手は早逝する!何故だ?!
    • 「マリサ・アベラ歌上手い」
    • 主演マリサ・アベラの歌唱は抜群だが、音楽家の伝記としては物足りない
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス,フランス,アメリカ
    • 時間123分
    • 監督サム・テイラー=ジョンソン
    • 主演マリサ・アベラ
  34. ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ
    • E
    • 2.61
    「プレシャス」「大統領の執事の涙」のリー・ダニエルズ監督が、1959年に44歳の若さで死去したアメリカジャズ界の伝説的歌手ビリー・ホリデイを描いた伝記ドラマ。人種差別を告発する楽曲「奇妙な果実」を歌い続けたことで、FBIのターゲットとして追われていたエピソードに焦点を当て、彼女の短くも波乱に満ちた生涯を描き出す。1940年代、人種差別の撤廃を求める人々が国に立ち向かった公民権運動の黎明期。合衆国政府から反乱の芽を潰すよう命じられていたFBIは、絶大な人気を誇る黒人ジャズシンガー、ビリー・ホリデイの大ヒット曲「奇妙な果実」が人々を扇動すると危険視し、彼女にターゲットを絞る。おとり捜査官としてビリーのもとに送り込まれた黒人の捜査官ジミー・フレッチャーは、肌の色や身分の違いも越えて人々を魅了し、逆境に立つほど輝くビリーのステージパフォーマンスにひかれ、次第に彼女に心酔していく。しかし、その先には、FBIの仕かけた罠や陰謀が待ち受けていた。脚本は、ピュリッツァー賞を受賞した劇作家のスーザン=ロリ・パークス。グラミー賞ノミネート歴もあるR&Bシンガーのアンドラ・デイがホリデイ役を演じ、劇中のパフォーマンスも担当。第78回ゴールデングローブ賞で最優秀主演女優賞(ドラマ部門)を受賞し、第93回アカデミー主演女優賞にもノミネートされた。

    ネット上の声

    • 素晴らしいが故に、惜しい!と言わざるを得ないか・・
    • 反戦を訴えたジョン・レノンも米政府の弾圧と闘った
    • 中盤の珠玉のシーンに触れるだけでも意味がある
    • それぞれの想い・立場
    音楽、 伝記
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督リー・ダニエルズ
    • 主演アンドラ・デイ
  35. 未完成交響楽
    • E
    • 2.60
    オペラ作家A・M・ウィルナーの音楽劇『三人姉妹の館』を「プリンセス・シシー」のエルンスト・マリシュカが脚色・演出した伝記ドラマ。撮影はブルーノ・モンディ、シューベルトの編曲指揮はアントン・プロフェスが担当した。出演者は「翼のリズム」のカール・ハインツ・ベーム、ヨハンナ・マッツ、ルドルフ・ショック、マグダ・シュナイダー、グスタフ・クヌート、エヴァルト・バルザー、ほかにオペラ歌手ウィルマ・リップ等。

    ネット上の声

    • 主人公がハンサム過ぎる様な気が...
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国オーストリア
    • 時間102分
    • 監督エルンスト・マリシュカ
    • 主演カールハインツ・ベーム
  36. ビューティフル・レベル
    • E
    • 2.57
    Netflixで2024年5月2日から配信。

    ネット上の声

    • カンツォーネを元にロックへ!「駄目だ」カンツォーネへ戻るべぇ〜。
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国イタリア
    • 時間113分
    • 監督シンツィア・Th・トリーニ
    • 主演レティツィア・トニ
  37. NITABOH 仁太坊―津軽三味線始祖外聞
    • E
    • 2.51
    幼くして病気失明し両親とも死に別れた仁太郎は、習い覚えた三味線を手に各地を放浪。その演奏は評判になるが、仁太郎は自分の演奏に行き詰まりを感じていた。やがて彼は浄瑠璃の太棹三味線に出会う。

    ネット上の声

    • 津軽三味線の始まり。
    • 学習塾経営者が初アニメ監督に挑戦した異例の作品
    • 実写化を望みます!
    • 改変点が…
    幕末、 音楽、 アニメ
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督西澤昭男
    • 主演日野聡
  38. 歌劇王カルーソ
    • E
    • 2.39
    不世出のテナー歌手と言われたエンリコ・カルーソを、未亡人の手記を基にして描いた音楽伝記映画、1951年色彩作品。「スイングの少女」と同じくジョー・パスターナクが製作、リチャード・ソープが監督した。「育ち行く年」のソニア・レヴィーンがウィリアム・ルドウィッグと共同で脚本を書いている。撮影は「ミニヴァー夫人」ジョゼフ・ルッテンバーグ、音楽は数多くのオペラ曲が歌われている。アレンジはアーヴィング・アーロンスン。カルーソには新進オペラ歌手マリオ・ランザが扮し、相手役は「成吉思汗」のアン・ブライス。ドロシー・カーステン以下、メトロポリタンその他のオペラ歌手が多数出演しているほか、「駅馬車(1939)」の作曲家リチャード・ヘイゲマンも顔を見せる。

    ネット上の声

    • ちょっと覗かせてもらいましたが、
    • ラストでふとよぎる想い
    • オペラの世界を、ちょっとだけ覗ける
    音楽、 伝記
    • 製作年1951年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督リチャード・ソープ
    • 主演マリオ・ランザ
  39. 忍冬(すいかずら)の花のように
    • E
    • 2.39
    地方都市を巡業する1人のミュージシャンの自由放奔な生活を中心に彼をめぐる2人の女の愛と葛藤を描く。製作総指揮はシドニー・ポラック、製作はジーン・タフト、監督は「青春の暴走」のジェリー・シャッツバーグ。ゴスタ・スティーヴンとグスタフ・モランダーの原作を基にキャロル・ソビエスキー、ウィリアム・D・ウィットリフとジョン・バインダーが脚色。撮影はロビー・ミュラー、オリジナル・ソングはウィリー・ネルソン、編集はアラム・アヴァキアン、ノーマン・ゲイ、マーク・ローブ、イヴァン.ロットマンが各々担当。出演はウィリー・ネルソン、ダイアン・キャノン、エイミー・アーヴィング、スリム・ピケンズなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、パナビジョン。1980年作品。

    ネット上の声

    • 原作は「間奏曲」の二人だから、ピアニストとバイオリニストの恋の話を、カントリー・
    • カントリーミュージック・カルチャーが好きなら絶対に観て欲しい良作
    • コンサートシーンのエミールー・ハリスが美しい!
    音楽、 伝記
    • 製作年1980年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジェリー・シャッツバーグ
    • 主演ウィリー・ネルソン
  40. スターダスト
    • E
    • 2.03
    デビッド・ボウイの若き日の姿と、彼の最も有名な別人格「ジギー・スターダスト」誕生の裏側を描いた伝記映画。1971年、3作目のアルバム「世界を売った男」をリリースした24歳のボウイはイギリスからアメリカへ渡り、マーキュリー・レコードのパブリシストであるロン・オバーマンとともに、初の全米プロモーションツアーを開始。しかし彼は自分が世間に全く知られていないこと、そして時代がまだ自分に追いついていないことを知る。ベルベット・アンダーグラウンドやアンディ・ウォーホルとの出会いなど、アメリカで多くの刺激を受けるボウイ。一方、兄の病気も彼を悩ませていた。いくつもの殻を破り、やがて世界屈指のカルチャーアイコンとしての地位を確立していくデビッド・ボウイを、「ブルックリンの恋人たち」への出演やミュージシャンとしても活躍するジョニー・フリンが演じた。共演に「ハンガー・ゲーム」シリーズのジェナ・マローン。「大統領暗殺」のガブリエル・レンジ監督がメガホンをとった。

    ネット上の声

    • "全然面白くないプロモーションなDB"な映画
    • デヴィッド・ボウイ
    • これじゃない
    • ロケットマンやエルヴィス、ボヘミアンラプソディーと比べて切り取る部分が狭すぎるか
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イギリス,カナダ
    • 時間109分
    • 監督ガブリエル・レンジ
    • 主演ジョニー・フリン
  41. トミー&ジミー・ドーシー物語
    • E

    ネット上の声

    • 兄弟喧嘩も、ここまでくると…
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間91分
    • 監督アルフレッド・E・グリーン
    • 主演トミー・ドーシー
  42. 幻想交響楽
    • E
    エクトル・ベルリオーズの伝記音楽映画で、ジャン・ピエール・フェイドーとアンリ・アンドレ・ルグランが協力して脚本を書きおろし「カルメン(1946)」「幻の馬」のクリスチャン・ジャックが監督したものである。主役ベルリオーズには「しのび泣き」「ジェニイの家」のジャン・ルイ・バローがふんし「厳窟王」「ミモザ館」のリーズ・ドラマール、「最後の億万長者」のルネ・サン・シール、「悪魔が夜来る」のジュール・ベリー、「赤ちゃん」のジルベール・ジル「最初の舞踏会」のベルナール・ブリエ、「生けるパスカル(1936)」のカトリーヌ・フォントネー等が共演する。音楽はベルリオーズ作曲の名曲をモーリス・ポール・ギーヨが指揮している。
    音楽、 伝記
    • 製作年1942年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督クリスチャン=ジャック
    • 主演ジャン=ルイ・バロー
  43. スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
    • E
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2025年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督スコット・クーパー
    • 主演ジェレミー・アレン・ホワイト
  44. 魔法の楽弓
    • E
    ヴァイオリン演奏家として作曲家として名高いパガニーニの伝記に基いたマヌエル・ゴムロフの小説を映画化したもので、脚本は「キャラバン」のローランド・パートウィーが書き、監督にはキャメラマン出身のバーナード・ノウルズが当り、撮影は「妖婦」のジャック・コックスが指揮した。ヴァイオリン独奏は名演奏家ユーディ・メニューインで、伴奏はベイシル・キャメロン指揮のナショナル・シンフォニー・オーケストラがつとめている。主役パガニーニは「キャラバン」「七つの月のマドンナ」のスチュワート・グレンジャーが演じ、「七つの月のマドンナ」のフィリス・カルヴァート、「キャラバン」のジーン・ケントおよびデニス・プライス、「妖婦」のフェリックス・エイルマー、セシル・パーカー、フランク・セリア等が助演。
    音楽、 伝記
    • 製作年1946年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督バーナード・ノールズ
    • 主演スチュワート・グレンジャー
  45. 人間ベートーベン
    • E
    音楽史上にその名を残したベートーベンの生涯を描く伝記映画。製作はマンフレット・レンガー、監督はホルスト・ゼーマン、脚本はギュンター・クーネルト、撮影はオットー・ハーニシュが各々担当。出演はドナタス・バニオニス、ステファン・リゼウスキー、ハンス・トイシャー、レナーテ・リヒター、フレート・デルマーレなど。

    ネット上の声

    • Beethoven(1770-1827)
    音楽、 伝記
    • 製作年1976年
    • 製作国ドイツ
    • 時間110分
    • 監督ホルスト・ゼーマン
    • 主演ドナタス・バニオニス
  46. ルネ・オン・メロディ
    • E
    一九七四年六月に開催された第三回東京音楽祭でグランプリとフランク・シナトラ賞を獲得した十三歳の少年ルネ・シマールの足跡を追ったドキュメンタリー。監督はデニス・エロー、製作はナルド・カスティロ、原案はピエール・デイヴィッド、撮影はクロード・レジュールが各各担当。出演はルネ・シマール、レジス・シマールなど。
    音楽、 伝記
    • 製作年1974年
    • 製作国フランス,カナダ
    • 時間74分
    • 監督ドニ・エロー
    • 主演ルネ・シマール

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。