-
標高6344m、死の淵で下された非情の決断。生還率ゼロからの、奇跡のサバイバル。
1985年、ペルーのアンデス山脈。若きイギリス人登山家ジョーとサイモンは、未踏峰シウラ・グランデ西壁の登頂に成功。しかし、喜びも束の間、下山中にジョーが転落し、足を粉砕骨折。猛吹雪の中、絶望的な状況でサイモンは苦渋の決断を下す。パートナーの命を繋ぐザイルの切断。クレバスの底に落ち、死んだと思われたジョー。だが、彼は生きていた。これは、極限状況における人間の精神力と、生への執着を描く、驚愕の実話。
ネット上の声
- 登山モノの実話を、本人たちへのインタビューと再現ドラマを交えて描く形式
- 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
- 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
- 登山って過酷で奥深い!登山マニア必観!
雪山で遭難する、 登山、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
- 製作年2003年
- 製作国イギリス
- 時間107分
- 監督ケヴィン・マクドナルド
- 主演ジョー・シンプソン[原作]
-
ヒマラヤ山脈の難攻不落の頂「メルー」シャークスフィン。三人の登山家が命を懸けて挑む、壮絶な挑戦の記録。
ヒマラヤ山脈にそびえる、標高6,500mのメルー中央峰、通称「シャークスフィン」。その垂直に切り立った花崗岩の壁は、これまで多くのトップクライマーを退けてきた難攻不落の山。2008年、一度は敗退したコンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの三人は、再びこの未踏の頂を目指すことを決意。しかし、彼らを待ち受けていたのは、雪崩、滑落、そして仲間を襲う予期せぬ事故。極限状態の中、友情と信頼を試されながら、彼らはなぜ登り続けるのか。大自然の脅威と人間の精神力の限界を描いた、圧巻のドキュメンタリー。
ネット上の声
- ※感想無記入レビュー🙇♂️🙇♂️🙇♂️
- 彼らの笑顔が眩しすぎてサングラスが必要だ
- なぜ山に登るのかという問いへの答え
- 本気で取り組む人達に感動を覚えます
登山、 実話、 ドキュメンタリー
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ジミー・チン
- 主演コンラッド・アンカー
-
ヒマラヤの頂で散った友の亡骸を背負うため、伝説の登山家が命懸けの捜索に挑む感動の実話。
世界の屋根、ヒマラヤ山脈。かつてヒマラヤ14座を制覇した伝説の登山家オム・ホンギル。引退後の彼に届いたのは、後輩登山家パク・ムテクがエベレストで遭難死したという悲報。誰もが遺体の収容を諦めた標高8,750メートルのデスゾーン。しかしホンギルは誓う、「必ず連れて帰る」。彼はかつての仲間たちを集め、記録にも地図にも残らない「ヒューマン遠征隊」を結成。友との約束を果たすための、人間の尊厳を懸けた壮絶な挑戦。
ネット上の声
- 一度韓国映画観を出すと止まらない、アニョハセヨこば韓です
- 最近は誰もチョモランマって呼ばないなあ~
- 邦画「エヴェレスト」の関係者に爪の垢を!
- やっぱり韓国映画>>>>>>>>>邦画
登山、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国韓国
- 時間124分
- 監督イ・ソクフン
- 主演ファン・ジョンミン
-
「殺人の壁」と恐れられたアイガー北壁。そこで起こった史上最大の事故を映画化
第二次大戦前の1936年。前人未到のアイガー北壁に挑んだクライマー達の壮絶な山岳ドラマ。
彼らは世界初登頂に向け、アイガーを順調に登っていた。しかし落石による負傷や悪天候に見舞われ、撤退を余儀なくされる。しかし下山中にもさらなる困難が。生と死のギリギリの攻防。助かる見込みがない絶望的な状況。それでも生きる希望を失わない男達。逆境を跳ねのけ、生還まであと一歩。しかし無情にもそこに待っていたのは…。
クライミング史上最大の悲劇と呼ばれた実話を基に、過酷な状況で繰り広げられる登山家たちの闘いをスリリングに描いた作品。
ネット上の声
- 筆舌に尽くしがたいので、是非映画館で…
- 「アイガー北壁」に見下ろされる私たち…
- 1年間の特訓の成果、ここに見事花開く
- 危険なので決してマネをしないでね。
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年2008年
- 製作国ドイツ,オーストリア,スイス
- 時間127分
- 監督フィリップ・シュテルツェル
- 主演ベンノ・フユルマン
-
世界三大北壁と言われるマッターホルン(四四七八メートル)、アイガー(三九七〇メートル)、グランドジョラス(四二〇八メートル)の中で、最も困難なグランドジョラス北壁を単独登はんに成功した長谷川恒男の壮挙を描いた長編ドキュメンタリー。一九七九年三月四日午前十時三〇分、一人の日本人青年が一七四時間にわたるひとりぼっちの苛酷な戦いの末、グランドジョラス北壁のウォーカーピークの登頂に成功し、世界登山史上に輝ける北壁三冠王となった。長谷川は日本有数のクライマー、森田勝、勝野惇司らと登はんに出発するが、森田の遭難と救出、勝野の断念の後、二月二十五日、再度ひとりで登はんに挑戦、八日後、下で待つ同伴した妻満子に、トランシーバーで、登頂成功を伝えるのだった。松山善三の総監修のもとに、撮影は「白き氷河の果てに」の赤松威善、同作の阿久津悦夫、「美の美」のピエール・リギャル、明石太郎、フランソワ・シュニベスなどがそれぞれ担当。
ネット上の声
- がんばってくれて ごくろうさま
- グランドジョラス北壁登攀に成功した長谷川恒夫を追ったドキュメンタリー
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督松山善三
- 主演長谷川恒男
-
伝説の登山家ジョー・シンプソンが挑む、アルプス三大北壁最後の難所「アイガー北壁」。生と死が交錯する、壮絶なる挑戦の記録。
舞台は1936年のスイス、アルプス。多くの登山家の命を奪ってきた「アイガー北壁」に、二人の若きドイツ人登山家が挑む。彼らの挑戦を追うのは、かつてアンデスで死の淵を彷徨った伝説の登山家ジョー・シンプソン。最新装備もない時代、彼らは如何にしてこの「死の壁」に立ち向かったのか。名誉か、それとも死か。過酷な自然が容赦なく牙を剥き、一つの判断ミスが命取りとなる極限状況。歴史に残る悲劇的な結末へと向かう、彼らの壮絶な挑戦と葛藤の物語。
ネット上の声
- 「アイガー北壁」を観たからこそよくわかる解説
- 難攻不落アイガー北壁登攀に挑んだ若者達
- 死と隣り合わせを肌で感じる
- 今度は伝説の登山家
雪山で遭難する、 登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2007年
- 製作国イギリス
- 時間74分
- 監督ルイーズ・オズモンド
- 主演ロジェ・シャーリ
-
標高8848m、生きては還れぬ神の領域。実話に基づく、世界の頂点で繰り広げられる壮絶なサバイバル。
1996年、世界最高峰エベレスト。世界中から集まった登山家たちが、商業公募隊として登頂を目指す。経験豊富なガイド、ロブ・ホールに率いられ、彼らは夢と希望を胸に、死と隣り合わせのデス・ゾーンへと足を踏み入れる。しかし、登頂を果たした直後、未曾有の嵐が彼らを襲う。急激な天候の悪化、酸素の欠乏、極度の疲労。極限状況下で、人間の絆と生存本能が試される。果たして彼らは、生きて家族の待つ場所へ帰ることができるのか。圧倒的な大自然の猛威を体感する、衝撃の実話。
ネット上の声
- シェルパ問題等、今年公開に意味がある作品
- エベレストの非情と人間の感情
- 陳腐・・・の一言ですかね。
- 無知がもたらす答えは駄作
雪山で遭難する、 登山、 実話、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年2015年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督バルタザール・コルマウクル
- 主演ジェイソン・クラーク
-
盲目ゆえに社会から見捨てられたチベットの少年たち。彼らがエベレストの高峰に挑む、奇跡と感動の実話。
チベットでは、盲目は「前世の悪行の報い」と信じられ、子供たちは社会から疎外される。その現実を知った全盲のアメリカ人登山家エリックは、6人の盲目のチベット人少年少女をエベレストの北側にある高峰、ラクパ・リへの登山に導くことを決意。過酷な自然環境、文化の違い、そして少年たちが抱える心の壁。これは単なる登山記録ではない。彼らが困難を乗り越え、自信と希望を見出していく姿を追った、魂を揺さぶる感動のドキュメンタリー。
ネット上の声
- 見えない存在。差別はなくならなぃ・・。
- ドキュメンタリー嫌いに拍車がかかりそう
- ドキュメンタリー好きなら、是非!
- 若き挑戦者たちと2人の指導者
盲目、 登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2006年
- 製作国イギリス
- 時間104分
- 監督ルーシー・ウォーカー
- 主演サブリエ・テンバーケン
-
地球の息吹を感じる旅へ。アメリカ国立公園の雄大な自然を、IMAXカメラが捉えた圧巻の映像体験。
世界的に有名な登山家コンラッド・アンカーと仲間たちが、アメリカ全土に広がる国立公園を巡る冒険の旅。舞台は、イエローストーンの荒々しい渓谷から、ヨセミテの荘厳な花崗岩の絶壁、アーチーズの奇岩群まで、息をのむほど美しい大自然。彼らはロッククライミング、マウンテンバイク、カヤックなど、様々なアクティビティを通して、手つかずの自然の核心へと迫っていく。これは単なる紀行映画ではない。アメリカの「最高のアイデア」と称される国立公園の歴史と、その保護に尽力した人々の精神を伝える、壮大な映像詩。
ネット上の声
- IMAX3Dならでは
- 国立公園に行った気になれる!?
- あの場所をいつか歩いてみたい
- TVのほうがクオリティ高い
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2016年
- 製作国アメリカ
- 時間43分
- 監督グレッグ・マクギリヴレイ
- 主演---
-
なぜ人は山に登るのか。その根源的な問いに、圧倒的な映像美で迫る体感型ドキュメンタリー。
世界中の荘厳なる山々。その頂を目指すクライマーたちの姿を、最新の撮影技術で捉えた圧巻の映像記録。彼らを駆り立てるものは、冒険心か、それとも狂気か。登山家や作家へのインタビューを交え、古来より人間を魅了し続けてきた「山」という存在の神秘に迫る。危険と隣り合わせの挑戦、息をのむほどの絶景、そして自然への畏敬の念。観る者を、まるで山頂にいるかのような臨場感で包み込む、究極の映像体験。
ネット上の声
- ただ頂上を目指す登山家の話でいいのに
- 思ってたのとだいぶ違ったのでとばし見
- 何故山は人を登山に駆り立てるのか?
- ビックリ映像の詰め合わせ・・・
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国オーストラリア
- 時間74分
- 監督ジェニファー・ピーダム
- 主演---
-
雪深い山荘に逃げ込んだ三人の銀行強盗。追う警察と、そこに生きる人々との間で繰り広げられる緊迫の人間ドラマ。
銀行を襲った3人組の強盗、野尻、江島、高杉。警察の追跡を逃れ、彼らが隠れ家として選んだのは、雪に閉ざされた北アルプスの山荘。そこには、山案内の老人とその孫娘ハル子、そして一人の登山家がいた。強盗たちは彼らを人質にとり、猛吹雪が去るのを待つ。しかし、極限状態の中、仲間割れ、そして人質との間に芽生える奇妙な交流。警察の包囲網が迫り、大自然の猛威が牙を剥くとき、男たちの運命が大きく動き出す。三船敏郎の鮮烈なデビュー作。
ネット上の声
- 何回も見続けるお気に入り映画の一つ
- きれいな映画。綺麗すぎるかも……。
- 「山では死なない、死なせない。」
- 険しい雪山シーンは見応えアリ
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 サスペンス
- 製作年1947年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督谷口千吉
- 主演志村喬
-
FBI捜査官と山岳ガイド。都市と大自然、相容れぬ二人が、凶悪犯を追って雪山を駆けるサスペンス・アクション。
ダイヤモンド強盗犯を追うFBI捜査官のスタントン。しかし、犯人は人質を連れて険しい山脈地帯へと逃亡。都会育ちで山を知らない彼は、人質の恋人である無骨な山岳ガイド、ノックスに協力を依頼する。反発し合いながらも、犯人の残した痕跡を追う二人。吹雪、雪崩、断崖絶壁。刻一刻と変化する大自然の脅威と、神出鬼没の犯人が彼らの行く手を阻む。極限状況の中、二人の間に芽生える信頼。果たして彼らは、人質を救出し、犯人を捕らえることができるのか。
ネット上の声
- 狡猾で決して実体を見せない強盗殺人犯とそれを追う“シドニー・ポワチエ”扮する刑事
- シドニー・ポワチエの訃報に接し、彼の映画の中で1番面白かったのは何だったっけ?
- ロジャー・スポッティスウッド!!
- アクション映画の要素テンコ盛り
登山、 ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
- 製作年1987年
- 製作国アメリカ
- 時間110分
- 監督ロジャー・スポティスウッド
- 主演シドニー・ポワチエ
-
冬の北アルプスで起きた滑落事故。それは本当に偶然か、それとも完璧に仕組まれた殺人か。疑惑が渦巻く山岳ミステリー。
厳冬期の北アルプスで、新聞社の部長・岩瀬が滑落死した。唯一の目撃者である同行者の江田は事故だと証言。しかし、岩瀬の弟と、同僚の新聞記者は、江田の不可解な言動から彼に疑いの目を向ける。江田には完璧なアリバイがあり、捜査は難航。関係者たちの食い違う証言、そして岩瀬の妻との不倫関係。雪山に隠された人間の欲望と殺意が、徐々に明らかになっていく。一枚の絵を手がかりに、遭難事故に偽装された冷酷な計画の全貌が暴かれる。
ネット上の声
- 昔の映画だが意外に面白い
- 原作がアホ?
- 映画はよくできているが、原作に不自然さも
- 小説から3作品が映画化。どれも主人公が些細なことから転落する悲劇的有り様を描いた内容ですが、実に面白いです。
雪山で遭難する、 登山、 殺人事件、 サスペンス
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督杉江敏男
- 主演伊藤久哉
-
2003年、ユタ州の渓谷。落石に腕を挟まれた登山家の、生還をかけた壮絶なる5日間の記録。
2003年、アメリカ・ユタ州のブルー・ジョン・キャニオン。若き登山家アーロン・ラルストンは、誰にも行き先を告げず単独でロッククライミングを楽しむ冒険家。しかし峡谷の奥深くで滑落し、右腕が巨大な落石に挟まれ身動きが取れなくなる。限られた水と食料、襲い来る孤独と幻覚との戦い。生還という唯一の目的のため、あらゆる手段を試すも岩はびくともしない。127時間が経過し、体力も精神も限界に達した彼が、生きるために下す想像を絶する最後の決断。
ネット上の声
- 【人間というものを改めて感じる、生と死の狭間で極限のサバイバル】
- まず主人公のTシャツが欲しいと思った。
- 主人公と同じ気持で過ごした127時間。
- ダニー・ボイルなのにあんまり走らない
登山、 バックパッカー、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話
- 製作年2010年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間94分
- 監督ダニー・ボイル
- 主演ジェームズ・フランコ
-
非情の山K2に挑む、性格も生き方も正反対の二人の親友。極限状況で試される、男たちの友情と生への執着。
舞台は、世界で最も登頂が困難とされる、パキスタンの高峰K2。冷静沈着な物理学者ハロルドと、情熱的で無鉄砲な検事テイラー。性格は正反対だが、登山にかける情熱で結ばれた無二の親友。ある日、K2で遭難した大富豪の救助に参加した二人は、その山の恐ろしさと魔力的な魅力に憑りつかれ、自らも登頂を目指すことを決意する。標高8000メートルを超える死の領域「デス・ゾーン」。雪崩、滑落、そして酸素欠乏による極度の疲労が彼らを襲う。極限状態の中、二人の間には亀裂が生じ、激しく衝突。生か死か。究極の選択を迫られた時、彼らが下す決断とは。男たちの友情の果てにある、壮絶なドラマ。
ネット上の声
- 20年たった今でも色褪せることなく
- 多くの人に見てもらいたい
- 登山の映画NO.1
- どうしてなのか?
雪山で遭難する、 登山、 ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国アメリカ
- 時間111分
- 監督フランク・ロッダム
- 主演マイケル・ビーン
-
96年5月にエベレスト登頂を目指す4人のグループを追ったアイマックスのドキュメンタリー。同時期に相前後して登頂を目指していた隊が遭難するなどの過酷な条件の中、4人グループとアイマックス撮影隊は決死の登頂を敢行する。監督は「セブン・イヤーズ・イン・チベット」で撮影の一部を手掛けたキャメラマンで自身も4度の同山登頂経験を持つデイヴィッド・ブリーシャーズと、アイマックスで数々の作品を手がけてきたグレッグ・マクギリヴレイ、「リビング・シー」のスティーヴン・ジャドソンがあたった。製作は監督のマクギリヴレイとジャドソン、アレック・ロリモア。脚本はティム・カヒルとジャドソンの共同執筆。撮影はブリーシャーズが担当した。音楽は『エイリアン・ファイター』(未公開)のダニエル・メイとスティーヴ・ウッド、挿入歌にジョージ・ハリスンが参加。編集はジャドソンが担当した。出演はアメリカ人のベテランクライマーのエド・ヴィエスチャーズ、スペイン女性として初めて登頂を目指すアラセリ・セガーラ、ヒラリーとともに世界で初めてエベレスト登頂に成功したテンジンの息子であるジャムリン・テンジン・ノルゲイ、日本人の続素美代ほか。
ネット上の声
- タイトルなし
- ジョージの音楽と感動
- IMAXで観たい作品
- タイトルなし
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年1998年
- 製作国アメリカ
- 時間46分
- 監督グレッグ・マクギリヴレイ
- 主演エド・ビエスチャーズ
-
登山者の死亡率が高いことから「キラー・マウンテン」の異名を持つヒマラヤ山脈の難所アンナプルナ南壁での決死の救助活動を取材したドキュメンタリー。2008年5月、アンナプルナ南壁を横断していたスペインのベテラン登山家イナキ・オチョア・デ・オルツァが、高山病に襲われてSOSを発信した。知らせを受けた世界10カ国の12人の登山家たちは、命をかけて危険な救助活動へと向かう。自らの登山プランを断念して現場へ急行したスイスの登山家ウーリー・ステック、13年にエベレストで命を落としたロシアの登山家アレクセイ・ボロトフら、救助活動に参加した有名登山家たちの証言を中心に、貴重な映像を交えながら当時の様子を振りかえる。
ネット上の声
- 死を厭わぬ友情ほど偉大な愛はない
- 登山家の言葉に心打たれました
- クライマー向けの作品
- ネパールいいなあ
雪山で遭難する、 登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2012年
- 製作国スペイン
- 時間81分
- 監督パブロ・イラブル
- 主演---
-
アルプスの峻峰に大ロケを敢行した山岳映画。山を愛する老ガイドとその弟の愛情の相剋を描いたアンリ・トロワイヤの小説を「黒い絨毯」のラナルド・マクドーガルが脚色、「ケイン号の叛乱」のエドワード・ドミトリクが製作・監督、撮影も「ケイン号の叛乱」のフランツ・プラナー、音楽はダニエル・アンフィシアトロフ。主演は「日本人の勲章」のスペンサー・トレイシー、「白い羽根」のロバート・ワグナー、「星のない男」のクレア・トレヴァー、「青い戦慄」のウィリアム・デマレスト、インドの女優アンナ・カシュフィなど。
ネット上の声
- 娘さんよく聴けよ~山男にゃ惚~れ~るなよ
- S・トレイシーがいい・・・
- 登山映画最高峰
- 元凄腕山岳ガイドの老羊飼いと息子くらい年の離れた彼の弟(遊び人)が“ある目的”で
雪山で遭難する、 登山、 サスペンス
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間109分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演スペンサー・トレイシー
-
1953年にエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイによって成し遂げられたエベレスト初登頂の模様を、再現ドラマと当時のアーカイブ映像や本人たちへのインタビューを交えて3Dで描いたドキュドラマ。1953年、各国の登山隊がエベレスト初登頂を目指すなか、陸軍大佐ジョン・ハント率いる362人のイギリス遠征隊もまた、前人未踏の8843メートルの頂を目指すことになる。先行した第1次アタック隊は体力と酸素を消費し、目前で登頂を断念。ヒラリーとノルゲイの第2次アタック隊が頂点を目指すことになるが、そんな2人を自然が生み出す猛威が襲う。
ネット上の声
- 淡々と描かれるが、山頂からの映像は圧巻
- エベレスト登山の疑似体験映画
- すごいとは思うんですが。
- なぜ、山に登るのだろう…
登山、 実話、 ドキュメンタリー
- 製作年2013年
- 製作国ニュージーランド
- 時間91分
- 監督リアン・プーリー
- 主演チャド・モフィット
-
世界的冒険家・植村直己の飽くなき挑戦と、彼を支え続けた妻の愛を描く、実話に基づく感動の物語。
1960年代、日本の若き冒険家、植村直己。数々の未踏峰に挑み、世界初の五大陸最高峰登頂という偉業を成し遂げた男。その栄光の裏には、常に死と隣り合わせの過酷な自然との闘い。そして、彼の無事を祈り、帰りを待ち続ける妻・公子との深い絆。マッキンリー冬季単独登頂という前人未到の挑戦を前に、彼が抱いた夢と葛藤。偉大な冒険家の知られざる人間ドラマの記録。
ネット上の声
- アルピニズムを日本人が理解出来る時代じゃなかった。
- 私が誇りに思う明治大学の偉大な先輩の物語
- 植村夫婦を上手く描いているが、謎は残る
- NO.6「う」のつく元気になった邦画
登山、 実話、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1986年
- 製作国日本
- 時間140分
- 監督佐藤純弥
- 主演西田敏行
-
1970年6月、若き登山家メスナー兄弟はヒマラヤ山脈のナンガ・パルバット(標高8125m)への初登頂を果たす。しかし登頂成功から1週間後、キャンプ地に戻ってきたのは兄ラインホルトだけで、弟ギュンターの姿はなかった。下山途中の兄弟に起こったある悲劇が、ドイツの国中を騒がすスキャンダルへと発展していく。ナンガ・パルバット初登頂者をめぐる裁判のためこれまで語られていなかった事実を、メスナー本人の協力により映画化。
ネット上の声
- 登山家の「欲望」「本質」を克明描写する。
- 何気に妥当なスキャンダルの真相。なぜなら
- 「命」と「名誉」を天秤にかけ、山に挑む。
- ラインホルト・メスナーの悲痛な悔恨に共感
雪山で遭難する、 登山、 兄弟、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話
- 製作年2009年
- 製作国ドイツ
- 時間104分
- 監督ヨゼフ・フィルスマイアー
- 主演フロリアン・シュテッター
-
2009年、世界的クライマーとして知られるデビッド・ラマは、パタゴニアにそそり立つ花こう岩の山セロトーレへの登頂を決意。最低限の安全確保のために使うロープなどの道具以外は自らの肉体のみを使い、果敢に前人未到の領域に踏み込んでいく。だが、初の登頂はすぐに変化する不安定な天候に阻まれ、下山せざるを得なくなり……。
ネット上の声
- 映像と彼等の度胸に圧倒されました
- 見る人がみたら凄いのだろうが…
- ボルダリングジムに通ってる方へ
- 山へいざなう純粋さと意思の力
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年2013年
- 製作国ドイツ,オーストリア
- 時間103分
- 監督トーマス・ディルンホーファー
- 主演デヴィッド・ラマ
-
絶壁のロッキー山脈を舞台に、過去のトラウマを抱える山岳救助隊員が、凶悪な強盗団との命がけの戦いに挑むサバイバル・アクション。
舞台は壮大なるロッキー山脈。山岳救助隊員のゲイブは、救助失敗で親友の恋人を死なせたトラウマから山を去った。しかし、一年後、恋人の説得で山に戻った彼を待っていたのは、雪山に不時着した飛行機からの救難信号。救助に向かったゲイブと仲間たち。だが、それは国際的な強盗団が仕掛けた巧妙な罠。彼らの目的は、雪上に散らばった1億ドルの入った3つのケース。ゲイブは、愛する者を人質に取られ、極寒の断崖絶壁で、最新装備を持つ凶悪な敵を相手にたった一人の戦いを強いられる。
ネット上の声
- そういえばここ最近フォロワーさん達が立て続けに鑑賞してたのもあるし
- ◎スタローンが”ロッキー山脈”で魅せる♪
- スタローン作品では異色だか面白い。
- 白い山脈で見た!! 熱い男達の生き様
登山、 アクション
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ,フランス,イタリア
- 時間113分
- 監督レニー・ハーリン
- 主演シルヴェスター・スタローン
-
日本映画界を代表するキャメラマン・木村大作が初監督に挑戦し、日本地図完成のため未開の地・劔岳を命懸けで目指した測量師たちの姿を描いたドラマ。原作は新田次郎の同名小説。明治時代末、陸軍参謀本部陸地測量部の柴崎は、地図上で空白となっている劔岳の登頂と測量の命令を受け、仲間と共に劔岳に挑む。しかし、そこには雪崩や暴風雨など想像を絶する困難が待ち構えていた……。浅野忠信、香川照之、松田龍平、宮崎あおいら、豪華俳優陣が出演。
ネット上の声
- これはちょっと・・・厳しい(期待の反面)
- 地図に命を賭けた男達。監督の執念を観よ。
- 「本物の映画」とは?その答えがこの映画♪
- スタッフ・俳優の皆さんに敬意を表します。
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間139分
- 監督木村大作
- 主演浅野忠信
-
山を知り尽くした山岳救助ボランティアの島崎三歩が暮らす山に、新人救助隊員の椎名久美がやってくる。久美は三歩の指導の下、着実に成長していくが、自身の未熟さや厳しい自然の猛威により遭難者の命を救うことができない日々が続く。そんな折、猛吹雪の雪山で多重遭難事故が発生し……。“山岳愛好家のバイブル”とも言われる石塚真一の人気漫画を、小栗旬主演で映画化。小栗とは「ロボコン」(2003)以来約7年ぶりの共演となる長澤まさみが久美役を演じる。
ネット上の声
- 漫画は読んでいたけど実写化は未観でフォロワーさんのレビューに導かれて鑑賞📺
- 山の脅威・美しさと人の無力さを感じた
- 「山に捨てちゃいけないものは?」
- 2011年の映画館で観るべき邦画!
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督片山修
- 主演小栗旬
-
一九五三年五月二十九日ハント大佐指揮下の一行中、ヒラリーとテンシンによって初めてその頂上を征服したエヴェレスト登頂の色彩記録映画(テクニカラー版)である。世界の最高峰エヴェレスト(二万九千二呎)は、過去三十年間に十回、登頂が企てられて失敗しており、こんどの第十一回目の企ては、英国地学協会と英国山岳会によって、エリザベス女王戴冠の年に行われた。映画中には一九二二年及び二四年の遠征のJ・B・L・ノエル大佐撮影のフィルムも挿入されているが、今回の撮影は登山や探検の撮影に豊富な経験を持つトマス・ストバートが当った。なお、標高の高い山岳部分の撮影はジョージ・ロウの担当。作曲はアーサー・ベンジャミン、指揮はミューア・マシーソン。解説はルイス・マックネイスが執筆し、メレディス・エドワーズと探検隊の一行によって語られる。
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年1953年
- 製作国イギリス
- 時間78分
- 監督ジョージ・ロウ
- 主演---
-
大正二年八月、中箕輪尋常高等小学校の修学旅行で起こった遭難を通して、生きること、愛することを描く新田次郎原作の映画化。脚本は「天保水滸伝 大原幽学」の山内久、監督は「八甲田山」の森谷司郎、撮影は「姿三四郎(1977)」の木村大作がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 私は行かねばならん。行かねばならんのだよ!
- 教育とは???人として・・・とは???
- 私は小学校の時強制的に見せられました...
- 中学校で強制的に見させられました。
登山、 中学校、 実話
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間153分
- 監督森谷司郎
- 主演鶴田浩二
-
日本の未来のため、男たちは極寒の富士山頂へ。不可能と呼ばれた国家プロジェクトに命を懸けた者たちの、感動の実話。
舞台は1960年代、高度経済成長期の日本。台風の脅威から国民を守るため、気象庁の技術者・葛木は、前人未到の国家プロジェクトを任される。それは、冬にはマイナス30℃、最大風速80mにもなる極限の地、富士山頂に気象レーダーを建設すること。誰もが不可能だと嘲笑う中、葛木は熱意だけで仲間を集め、資材運搬の困難、想像を絶する悪天候、そして次々と起こる予期せぬ事故に立ち向かう。これは、日本の未来を切り拓くという使命感に燃え、家族や仲間との絆を胸に、自らの命を懸けて不可能に挑んだ男たちの、魂の記録。
ネット上の声
- 富士山頂に気象レーダーを設置する男達の奮闘を描いた作品
- 約40年の時を経て、1日だけ解禁される。
- 7月4日地上波初放送。
- 零下30℃ 3、774mの挑戦
登山、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督村野鉄太郎
- 主演石原裕次郎
-
魔の山と呼ばれるアイガー北壁を舞台に、追う者と追われる者の死闘を描く。製作総指揮はリチャード・D・ザナックとデイヴィッド・ブラウン、製作はロバート・デイリー、監督は「サンダーボルト(1974)」のクリント・イーストウッド、原作は覆面作家トレヴァニアン、脚本はハル・ドレスナー、ワレン・B・マーフィー、ロッド・ホワイテカー、撮影はフランク・スタンレー、音楽はジョン・ウィリアムス、編集はフェリス・ウェブスターが各々担当。出演はクリント・イーストウッド、ジョージ・ケネディ、ヴォネッタ・マギー、ジャック・キャシディ、ハイディ・ブルール、セイヤー・デイヴィッド、ジャン・ピエール・ベルナール、ライナー・ショーンなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。テクニカラー、パナビジョン。1975年作品。
ネット上の声
- 引退していた凄腕の殺し屋が、恩人の敵を討つため登山の難所「アイガー北壁」にいどむ
- イーストウッドの知られざるスパイアクション
- 全てが本物の山岳アクションの傑作!
- ほんとに岩山に登る、この役者魂。
登山、 アクション
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間128分
- 監督クリント・イーストウッド
- 主演クリント・イーストウッド
-
日本を代表する名撮影監督で、2009年の「劔岳 点の記」で初メガホンをとった木村大作が再び監督業に挑んだ長編作。笹本稜平の原作小説を映画化し、立山連峰を舞台に、山小屋を営む家族とそこに集う人々の人生や交流を描き出す。立山連峰で父とともに幼少期を過ごした亨は、厳格な父に反発し、金融の世界で金が金を生み出すトレーダーとして過ごしていた。しかし父が他界し、通夜のために帰省して久々に故郷の山に触れた亨は、父の山小屋を継ぐことを決意する。当初は山での生活に苦労する亨だったが、亡き父の友人でゴロさんと呼ばれる不思議な男・多田悟郎や、山中で遭難したところを父に救われたという天真爛漫な女性・愛に囲まれ、新しい人生に向き合っていく。
ネット上の声
- 昭和感が新鮮、ともいえる【舞台挨拶にて】
- 非商用映画・けしてお金を払って見る物じゃ
- 木村大作が撮るということはこういうこと
- 作り手の理想の凝縮体(※辛口批評です)
登山、 ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間116分
- 監督木村大作
- 主演松山ケンイチ
-
カナダ人初のエベレスト登頂隊の実話を、壮大なスケールで映画化した山岳ドラマ。若き登山家ローリーをはじめとする登山隊が、カナダ人として初のエベレスト登頂を成功させるべく訓練登山に励んでいた。ところがその途中、仲間のひとりであるジョンが滑落死してしまう。ローリーたちはジョンの死を悼みながらも、1982年夏にエベレストへ向けて出発。そんな彼らを待ち受けていたのは、あまりにも過酷な運命だった。出演は「スター・トレック」シリーズのウィリアム・シャトナー、TVシリーズ「ビバリーヒルズ高校白書」のジェイソン・プリーストリー、「メン・アット・ワーク」のレスリー・ホープほか。
ネット上の声
- 登山好きにおすすめ
- ホントに登山家か?
- 似たような山岳ものの中ではイマイチ…というかごく普通…な仕上がりでした
- そんなにヒヤヒヤせずに、エベレストの姿をみたいならいいかもしれない
雪山で遭難する、 登山、 実話
- 製作年2007年
- 製作国カナダ
- 時間93分
- 監督グレアム・キャンベル
- 主演エリック・ジョンソン
-
エベレストよりも登頂が困難とされる世界第2位の高峰K2への初登頂という偉業の影に隠された真実を、「ラ・ボエーム」「戦争と平和」のロバート・ドーンヘルム監督が圧倒的スケールで映画化した山岳ドラマ。1954年、イタリア・ミラノのデジオ教授は、K2の初制覇を目指して最強のアルピニストチームを結成する。最年少の青年ボナッティは登頂への強い意志を持って仲間たちとともに難所を乗りこえていくが、デジオ教授が最終的に登頂アタックのクライマーとして選んだのはコンパニョーニだった。しかしコンパニョーニはボナッティに初登頂の栄誉を奪われることを恐れ、彼に対する妨害を企てる。
ネット上の声
- 登頂成功!の方が良かったんですけど
- ヴァルテル・ボナッティと言う登山家
- 暑い日に、雪山見たくなって…
- 期待が大きすぎたのか・・・?
登山、 実話
- 製作年2012年
- 製作国イタリア
- 時間120分
- 監督ロバート・ドーンヘルム
- 主演マルコ・ボッチ
-
登山中の事故により目の前で父親を失った兄妹。その後、兄ピーターは山に入ることを拒み写真家に、妹アニーは父の夢を追い登山家の道を選ぶ。そして今、アニーは標高8000メートルで氷のクレバスに閉じ込められてしまった。命が持ちこたえられる時間は22時間。知らせを受けたピーターは、妹の命を救うためK2へ再び足を踏み入れることを決意する。しかし、そこは想像を絶する“死の領域”だった……。
ネット上の声
- 15年ぶりくらいに観た映画。 前回観た時の記憶が鮮明に覚えていて、...
- K2が舞台の山岳レスキュー・アクション!
- 娘さんよく聞けよ 山男にゃ惚れるなよ
- いいと思いますが・・・一言言いたい
雪山で遭難する、 登山、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アクション
- 製作年2000年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督マーティン・キャンベル
- 主演クリス・オドネル
-
ネット上の声
- 何、これ?
- しょんぼりマウンテン
- 人跡未踏のヒマラヤ山脈ガンカー・プンスムに挑んだ登山隊が遭難
- 「緊急事態発生!
登山、 アクション
- 製作年2011年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督シェルドン・ウィルソン
- 主演ポール・キャンベル
-
1977年に日本人隊員が登頂の難しさでは世界一といわれるK2登頂に成功するまでの姿を描く。監督は「チェチエメニ号の冒険」の門田龍太郎、撮影は瀬川順一他。
登山、 ドキュメンタリー
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督門田龍太郎
- 主演---