スポンサーリンクあり

全20作品。1980年代の音楽映画ランキング

  1. アマデウス
    • A
    • 4.27

    18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。

    舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。

    ネット上の声

    • 文句なしの最高傑作!人生で一度は観るべき映画だと思う。
    • 天才モーツァルトと、彼に嫉妬する凡人サリエリの物語。音楽の素晴らしさはもちろん、人間の醜い部分も描かれていて、深く考えさせられる。俳優の演技も神がかってる。
    • モーツァルトのイメージが180度変わった!あの下品な笑い方と天才的な音楽のギャップがすごいw
    • 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長すぎて途中で飽きちゃった。
    天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間160分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演F・マーレイ・エイブラハム
  2. レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
    • A
    • 4.07

    極寒のツンドラからアメリカへ!世界最悪のロックバンドが夢を追う、奇想天外ロードムービー。

    舞台はシベリアのツンドラ地帯。そこに存在する、とてつもなく長いリーゼントと尖った靴がトレードマークのロックバンド「レニングラード・カウボーイズ」。しかし、彼らの音楽は地元では全く評価されない。マネージャーのウラジミールは「アメリカなら何でも売れる」という無謀な確信のもと、バンドを連れてメキシコを目指す旅へ。凍った仲間を棺桶に入れて運びながら、オンボロ車でアメリカ大陸を横断。行く先々で奇妙な出来事に遭遇し、場末のバーで演奏を続ける彼ら。果たして、音楽の聖地メキシコにたどり着けるのか。

    ネット上の声

    • 【”アキ・カウリスマキ監督って、こんなに面白いロードムービーを作っていたのか!”外観のインパクトが凄いレニングラード・カウボーイバンドと強欲なマネージャーの関係性が面白すぎます。】
    • え、もうこういう意味わかんないと見せかけていろんな風刺や皮肉を効かせている映画め
    • 『ザッツオールライト』なんでこの曲?って思う。アメリカをおちょくっ...
    • (バラード オブ レーニングランド カーボーイ)この曲は最高!
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国フィンランド,スウェーデン
    • 時間78分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演マッティ・ペロンパー
  3. ルード・ボーイ
    • B
    • 3.98

    伝説のパンクバンド「ザ・クラッシュ」のローディーとなった青年。彼の目に映る、70年代末英国のリアルな現実。

    1970年代末、社会不安に揺れるロンドン。セックスショップで働く青年レイは、熱狂的な「ザ・クラッシュ」のファン。ひょんなことから、彼はバンドのローディーとしてツアーに同行する機会を得る。憧れのバンドと過ごす日々。しかし、彼の無気力で政治に無関心な態度と、バンドが掲げる社会的メッセージとの間には、埋めがたい溝が存在。ドキュメンタリーとフィクションが交錯し、当時の英国が抱える失業、人種差別、そしてパンクムーブメントの熱気を生々しく記録した、時代の証言。

    ネット上の声

    • 当時新宿でリヴァイバル観ますた。
    • ロンドンは燃えていた!!
    • つい先日、ロンドンのとある本屋でパンクのパンクによるパンクのための写真集を見た、
    • 倫敦の団地ファンクラブ 政治の無い音楽、そんなのつまらない 握られた失業手当の小
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国イギリス
    • 時間133分
    • 監督ジャック・ハザン
    • 主演レイ・ゲンジ
  4. メトロポリス
    • B
    • 3.74

    未来都市メトロポリス。支配者と労働者に分断された世界で、一人の青年が愛と革命の渦に飛び込むSF映画の金字塔。

    2026年、未来都市メトロポリス。摩天楼に住む支配階級と、地下で機械のように働く労働者階級に二分された世界。都市の支配者の息子フレーダーは、労働者の娘マリアとの運命的な出会いをきっかけに、地下世界の過酷な現実を知る。父との対立、マリアに瓜二つのアンドロイドの出現。愛する人を守り、分断された世界を繋ぐため、フレーダーの孤独な闘いが始まる。都市の運命を賭けた、革命の歯車が今、静かに回り出す。

    ネット上の声

    • 現在の完全復元版があるのは本作=ジョルジオ・モロダーの存在が大きく貢献している
    • 約100年近く前にこの世界観が作られたのは驚きで、後に沢山の映画に影響を与えてい
    • SF映画の古典とされるサイレントの傑作「メトロポリス」(1926)
    • 無声映画をベースにした壮大な音楽ビデオ。
    音楽
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督フリッツ・ラング
    • 主演アルフレート・アーベル
  5. マイク・ザ・ウィザード
    • C
    • 3.34

    80年代アメリカ、低予算ホラー映画の完成を目指す素人監督の、夢と情熱とトラブルだらけの映画製作奮闘記。

    舞台は1980年代、アメリカ中西部の田舎町。映画監督になることを夢見る青年マイクが、自主製作ホラー映画『アメリカン・ムービー』の撮影を開始。しかし、彼の前には素人同然のスタッフ、やる気のない友人、そして圧倒的な資金不足という厳しい現実。撮影はトラブルの連続で、仲間との衝突も絶えない。それでも映画への情熱だけを武器に、奇想天外なアイデアで困難を乗り越えようと突き進むマイク。果たして、彼の夢はスクリーンに映し出されるのか。笑いと涙の記録。

    ネット上の声

    • 映画好きにはたまらない一本!
    • 特撮とかストップモーション好きは絶対観るべき。映画作りへの愛が詰まってて最高でした。
    • うーん、好きな人は好きなんだろうけど、自分にはあまり刺さらなかったかな。ストーリーはあってないようなものかも。
    • 難しいこと考えずに楽しめる!主人公の情熱がこっちにも伝わってきて元気が出たw
    音楽、 アクション
    • 製作年1988年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督マイク・ジトロフ
    • 主演マイク・ジトロフ
  6. ワーグナーとコジマ
    • C
    • 3.33
    19世紀の偉大な作曲家リヒャルト・ワーグナーとコジマの愛を描く。製作はルネ・レツギュス、ディートリヒ・マック、監督はペーター・パザック、脚本はラインハルト・バウムガルト、撮影はアントン・ペシュケ、音楽はペーター・ツヴェトコフ、編集はミシュー・フッターが担当。出演はオットー・ザンダー、ターチャ・サイブトほか。
    音楽、 伝記
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間114分
    • 監督ペーター・パツァーク
    • 主演オットー・ザンダー
  7. スルー・ザ・ワイヤー
    • D
    • 2.98

    極寒のシベリア、鉄条網を越えて響くロックンロール!自由を求め、たった一人で国境を目指す男の脱獄劇。

    雪と氷に閉ざされたソビエト連邦の強制労働収容所。自由を渇望する一人の囚人が、厳重な監視をかいくぐり決死の脱獄を敢行。彼の目的はただ一つ、国境を越え自由の地アメリカへ渡ること。頼れるものは、ポケットに忍ばせた地図と心に鳴り響くロックンロールのみ。果てしない雪原と追っ手の影が迫る中、凍てつく大地をひた走る男。果たして彼は、自由の歌を歌うことができるのか。

    ネット上の声

    • アキ・カウリスマキ×レニングラード・カウボーイズのショート🕶️
    • 【アキ・カウリスマキ・ワークス②】
    • フィンランドのロックバンドであり、カウリスマキ作品と縁深いレニングラード・カウボ
    • アキ・カウリスマキが手掛けた、自身の作品とも縁深いレニングラード・カウボーイズの
    音楽
    • 製作年1987年
    • 製作国フィンランド
    • 時間6分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演ニッキー・テスコ
  8. ジャズ大名
    • D
    • 2.95

    幕末、殿様がジャズにハマった!?奇才・岡本喜八が贈る、前代未聞の時代劇コメディ。

    時は幕末。海辺の小藩に黒人の乗ったアメリカの船が漂着。彼らが持ち込んだのは、奇妙で陽気な音楽「ジャズ」。退屈な日常に飽きていた殿様は、この未知の音楽の虜に。家老たちの反対を押し切り、「藩士ジャズバンド」の結成を宣言。刀を楽器に持ち替え、慣れないリズムに悪戦苦闘する侍たち。果たして彼らのジャムセッションは成功するのか。常識破りの音楽革命の幕開け。

    ネット上の声

    • 【江戸末期に、政治そこのけで黒人トリオとジャムセッションをする殿がいたって、”ええじゃないか!”筒井康隆や山下洋輔やデビュー当時の、タモリが好き勝手にやっていた頃の香りが炸裂する作品。】
    • あのメロディーを、鑑賞後3ヶ月経っても口ずさんでしまう
    • 岡本監督のジャズセンスが光るパロデイ映画
    • 狂ってるな、お祭り騒ぎで終わっちゃったw
    幕末、 音楽、 コメディ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督岡本喜八
    • 主演古谷一行
  9. ズラウスキーのボリス・ゴドゥノフ
    • D
    • 2.83

    ネット上の声

    • 『ポゼッション』などの刺激的で過激な暴力と性の壮絶な映画を作ってきたアンジェイ・
    • 最初は凄い!と思いつつ、申し訳ないけどすぐ飽きてしまった
    • 「ボリス・ゴドゥノフ」
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国フランス,スペイン,ユーゴスラビア
    • 時間118分
    • 監督アンジェイ・ズラウスキー
    • 主演ルッジェロ・ライモンディ
  10. モーツァルト/青春の日々
    • D
    • 2.79
    若き日のモーツァルトが友情と初恋に出会い、瑞々しい感性を身につけて行く姿をノスタルジックに描く青春ドラマ。17世紀、サロンとして芸術家たちで賑わったヴィテ・アルベルガッティという古城で撮影された。作中、モーツァルトのピアノ曲第12番ヘ長調(K332)が挿入されている。製作はアントニオ・アヴァティ、監督は「追憶の旅」のプピ・アヴァティ。脚本はプピ・アヴァティと弟のアントニオ・アヴァティ、撮影はパスクァーレ・ラキーニ、音楽はリズ・オルトラーニが担当。出演はリノ・カポリッキオ、映画初出演のクリストファー・デイヴィッドソンほか。

    ネット上の声

    • 私にはちょっと難しい話でしたー!!
    音楽、 伝記
    • 製作年1984年
    • 製作国イタリア
    • 時間90分
    • 監督プピ・アヴァティ
    • 主演クリストファー・デヴィッドソン
  11. キャプテンEO
    • D
    • 2.78

    マイケル・ジャクソン主演!歌とダンスの力で暗黒の女王に光を届ける、壮大なSFミュージカル。

    遠い未来の宇宙。キャプテンEOと彼の個性的なクルーたちは、暗黒の女王が支配する惑星に贈り物を届けるというミッションの途上にあった。しかし、女王の軍隊に捕らえられ絶体絶命のピンチ。EOが武器として選んだのは、暴力ではなく音楽とダンスの力だった。マイケル・ジャクソンの圧巻のパフォーマンスが、色彩を失った世界に光と希望をもたらす。光と音が織りなす、伝説のスペクタクル。

    ネット上の声

    • 「We are the world」のドキュメンタリーを観たらマイケル・ジャクソ
    • 子供のころにも入っていたのだと思う
    • マイケルの笑顔が最高にいい!
    • コッポラ×ルーカス
    音楽
    • 製作年1986年
    • 製作国アメリカ
    • 時間17分
    • 監督フランシス・フォード・コッポラ
    • 主演マイケル・ジャクソン
  12. プリンス/パープル・レイン
    • E
    • 2.61

    80年代ミネアポリス、天才ミュージシャン「ザ・キッド」が、音楽と愛、そして家庭の確執に苦悩しながら栄光を掴むまでを描く自伝的ロック・ムービー。

    80年代、ミネアポリスの音楽シーン。ライブハウス「ファースト・アベニュー」で絶大な人気を誇るバンドのフロントマン「ザ・キッド」。彼は類稀なる才能を持ちながらも、家庭では両親の不和に苦しみ、ステージでは傲慢な態度で孤立を深めていた。そんな彼の前に、新人女性シンガーのアポロニアが現れ、二人は恋に落ちる。しかし、ライバルバンドのリーダー、モリス・デイの妨害や、自身の心の葛藤が彼らの関係に影を落とす。音楽への情熱、愛する人との絆、そして過去との決別。全てを賭けたステージの幕が今、上がる。

    ネット上の声

    • 主役も作品も「?」でも80年代のイコン
    • パープル・レインはウェンディ&リサの曲
    • 印象を180度転換させる、音楽という奇跡
    • ここから殿下の快進撃が始まりました。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間111分
    • 監督アルバート・マグノーリ
    • 主演プリンス
  13. 忍冬(すいかずら)の花のように
    • E
    • 2.39
    地方都市を巡業する1人のミュージシャンの自由放奔な生活を中心に彼をめぐる2人の女の愛と葛藤を描く。製作総指揮はシドニー・ポラック、製作はジーン・タフト、監督は「青春の暴走」のジェリー・シャッツバーグ。ゴスタ・スティーヴンとグスタフ・モランダーの原作を基にキャロル・ソビエスキー、ウィリアム・D・ウィットリフとジョン・バインダーが脚色。撮影はロビー・ミュラー、オリジナル・ソングはウィリー・ネルソン、編集はアラム・アヴァキアン、ノーマン・ゲイ、マーク・ローブ、イヴァン.ロットマンが各々担当。出演はウィリー・ネルソン、ダイアン・キャノン、エイミー・アーヴィング、スリム・ピケンズなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、パナビジョン。1980年作品。

    ネット上の声

    • 原作は「間奏曲」の二人だから、ピアニストとバイオリニストの恋の話を、カントリー・
    • カントリーミュージック・カルチャーが好きなら絶対に観て欲しい良作
    • コンサートシーンのエミールー・ハリスが美しい!
    音楽、 伝記
    • 製作年1980年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジェリー・シャッツバーグ
    • 主演ウィリー・ネルソン
  14. 恋のロックバルーン
    • E
    • 2.34
    世界的な大ヒットを記録した「ロックバルーンは99」で知られる西ドイツの女性ボーカリスト、ネーナ主演で製作された青春ロード・ムービー。2人の青年の間で揺れ動く少女の旅をコメディ・タッチで描く。ハイスクールの人気者ティナは、恋人ティーノを追うために、彼女に思いを寄せる青年ロビーを言いくるめて旅に出た。ベニスを目指し、ロビーの愛車ベスパで出発した2人。ところが旅の途中、暴走族にベスパを壊されてしまい……。

    ネット上の声

    • 男をたぶらかしながらいろんな乗り物に乗るNENAを見守るだけの映画🌼
    • 西ドイツ製のロック歌手主演の恋愛音楽ロードムービー
    • NENAの魅力
    音楽
    • 製作年1982年
    • 製作国ドイツ
    • 時間90分
    • 監督ウォルフガング・ヴュルト
    • 主演ネーナ
  15. ムーンウォーカー
    • E
    • 2.34

    ポップの王様、マイケル・ジャクソンが贈る奇跡の映像体験。音楽と魔法が融合し、悪と戦う究極のファンタジー。

    “キング・オブ・ポップ”マイケル・ジャクソンが、その創造力の全てを注ぎ込んだ映像の魔術。物語は、子供たちを狙う悪の組織のボス、ミスター・ビッグとの対決。不思議な力を持つマイケルは、子供たちを救うため、時にスーパーカーへ、時に巨大ロボットへと変身し、追っ手を翻弄。伝説的な「スムーズ・クリミナル」のダンスシーンをはじめ、息もつかせぬミュージックビデオの連続。これは単なる映画ではない。マイケルの夢と魔法、そして平和へのメッセージが詰まった、唯一無二の体験。

    ネット上の声

    • これは映画と言うよりもMTVなんだと思ったほうがしっくりきます。マイケルの音楽とダンスパフォーマンスがなかったら、絶対に途中で退席してしまったでしょう。
    • ひたすらクセが強い映画、いや長いMVでした😂 彼のMVを繋げて映画にしてあるもの
    • マイケル・ジャクソンの全盛期1980年代にマイケル製作総指揮、原案、主演、振付で
    • 子供の頃好きだった、マイケル・ジャクソン主演のアドベンチャー作品!😊
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ジェリー・クレイマー
    • 主演マイケル・ジャクソン
  16. キャバレー
    • E
    • 1.99
    学生ジャズに訣別し、港町のキャバレー・バンドに身をおく青年が、本物のジャズを求めながら成長していく姿を描く。栗本薫原作の同名小説の映画化で、脚本は「雪の断章 情熱」の田中陽造、監督は「愛情物語」の角川春樹、撮影は「早春物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。主題歌は、マリーン(「Left Alone」)。

    ネット上の声

    • すいません舞台挨拶まで観ちゃいました
    • 公開当時 映画館で観ちまったんだな
    • キャストがメチャクチャに豪華!!
    • 全然印象に残らない映画
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督角川春樹
    • 主演野村宏伸
    • レンタル
  17. オフビート
    • E
    • 1.95

    図書館司書が、ひょんなことから敏腕刑事に大変身!?恋と正義のため、ニセ警官がニューヨークの街を駆け巡るロマンティック・コメディ。

    ニューヨークの図書館で働く真面目な司書ジョー。彼の唯一の楽しみは、警察官の役を演じること。ある日、彼は本物の警察の制服を手に入れ、街に出たところ、タフで魅力的な女性警察官レイチェルに本物の警官だと勘違いされてしまう。彼女に一目惚れしたジョーは、ニセ警官のまま彼女と行動を共にすることに。しかし、事態は思わぬ方向へ。本物の犯罪捜査に巻き込まれ、絶体絶命のピンチ。果たしてジョーは正体を隠し通し、恋と事件を解決できるのか。嘘から始まった恋の行方を描く、痛快アクション・ラブコメディ。

    ネット上の声

    • つまらなくはないが今イチ☆1つ半
    • ローラースケート履いて図書館で働く空気読めない冴えないジャッジラインホルトってだ
    • 警官である友人のおとり捜査を知らずに邪魔してしまい、その償いとして警察官達による
    • 主人公カップルが『ゴースト ニューヨークの幻』のカップルを彷彿とさせる
    音楽
    • 製作年1986年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督マイケル・ディナー
    • 主演ジャッジ・ラインホルド
    • レンタル
  18. イシュタール
    • E
    • 1.89
    米ソのスパイがバッコする架空の国イシュタールでスパイ合戦に捲き込まれたシンガー&ソングライター・チームが主人公のドタバタ・コメディ。製作はウォーレン・ベイティ、監督・脚本は「ふたり自身」のエレイン・メイ、撮影はヴィットリオ・ストラーロ、音楽コーディネートはジョン・ストラウスが担当。出演はウォーレン・ベイティ、ダスティン・ホフマンほか。

    ネット上の声

    • 最高に面白かった
    • イシュタール
    • 冴えない中年男性作曲家コンビのアメリカン・ニューシネマ的な映画なのかと思いきや途
    • 爆笑問題がラジオで褒めていたのでずっと気になってたけどこんなん最高じゃないですか
    音楽、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1987年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督エレイン・メイ
    • 主演ウォーレン・ベイティ
  19. バロック
    • E
    時空を越えて自らのルーツを訪ねるメキシコの農園主の旅を、協奏曲の形式で綴る幻想物語。現在の中南米の音楽は、ヨーロッパ音楽・古代からのフォークロア・アフリカ音楽などの複雑な混血だが、それらの音楽に絡ませて、黄金を求めるスペイン人がアステカ王国にやってきたところから、王国の滅亡、その後農場用奴隷としてアフリカから連れてこられた人々の反乱、スペイン内戦などを象徴的なイメージとして散りばめ、スペイン、アステカ、アフリカ系などの人々が混然として現在に至る、ラテンアメリカの姿を浮かび上がらせて中南米人のアイデンティティを模索する。台詞は一言もないが、華麗な映像と音楽が圧巻。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国スペイン,キューバ,メキシコ
    • 時間110分
    • 監督ポール・ルデュク
    • 主演フランシスコ・ラバル
  20. ALLUSION -転生譚-
    • E
    郷ひろみが鎌倉時代の若武者、現代のジゴロ、青年将校に扮し、千年の時代の流れの中で時を超えて彼の魅力を描いた音楽映画。脚本は岸田理生。監督は「瀬戸内少年野球団」の篠田正浩、撮影は遠藤正、撮影協力は「海燕ジョーの奇跡」の鈴木達夫「瀬戸内少年野球団」の宮川一夫がそれぞれ担当。共演は守山知子。収録曲は“CARELESS WHISDER”“どこまでアバンチュール”“美音LANGUAGE”“M9”“CHARISMA”“お嫁サンバ”“MIND反比例”“2億4千万の瞳”“男の子女の子”。
    音楽
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間48分
    • 監督篠田正浩
    • 主演郷ひろみ

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。