スポンサーリンクあり

全50作品。ヒューマンドラマ系の音楽映画ランキング

  1. ボヘミアン・ラプソディ
    • S
    • 4.65

    伝説のロックバンド「クイーン」の栄光と、天才ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの孤独と葛藤を描く感動の音楽伝記映画。

    1970年代のロンドン。空港の荷物係として働く若者フレディは、非凡な音楽の才能を秘めていた。ギタリストのブライアン・メイらとの運命的な出会いを経て、バンド「クイーン」を結成。常識を打ち破る革新的な音楽で、彼らは瞬く間に世界を熱狂させていく。しかし、成功の裏で深まるメンバーとの確執、愛する人との関係の変化、そして自らのセクシュアリティへの葛藤。栄光の頂点で孤独を深めていくフレディは、バンド崩壊の危機を乗り越え、ある大きな決断を下す。音楽史に刻まれるチャリティコンサート「ライヴ・エイド」での圧巻のパフォーマンスへ。

    ネット上の声

    • 最後のライブエイドの再現度は鳥肌モノ。当時を思い出して泣いた。
    • クイーンの曲は知ってたけど、こんな壮絶な物語があったなんて。音楽の力ってすごい!映画館で観てよかった!
    • 主演の俳優さんのなりきりっぷりが半端ない。クイーンファンじゃなくても楽しめると思う。
    • フレディの孤独と才能に胸が締め付けられた。ただのスターじゃなくて、一人の人間としての葛藤が描かれてて、ラストは涙が止まらなかったです。
    ミュージシャン、 音楽、 伝記

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      これは見た方がいい! 「すごいすごい」と噂を聞いていて「ほんとかよー。そもそもクイーンっていつの時代だよ」と警戒しながら見に行ったけど、予想を遥かに超えて本当に面白かった。私はクイーンを知らない世代だけどそれでも感動できます。2回も映画館に足を運んだのは初めての経験。1回目は彼女と、2回目は会社の同僚と行きましたが、後日二人ともクイーンのライブDVDを買ってましたw そのくらい影響力がある凄い映画!
    • ★★★★★(5点)
      感動できる作品です。 映画館を出る時「すごかったねー」「泣いちゃったよ」「クイーンのライブ行ってみたい」とあちこちから聞こえるくらい。最後のライブシーンは、本当にQueenのライブ会場に来ているかのような迫力があり、凄まじいまでの高揚感に浸れますからね。これは誇張ではなく本当にそう感じるよう綿密に演出されているそうです。いやー素晴らしい映画に出会えた。Queen世代ではない中高生や子連れの家族も沢山見に来ていましたよ。
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間135分
    • 監督ブライアン・シンガー
    • 主演ラミ・マレック
    • レンタル
  2. 名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN
    • S
    • 4.61
    2016年に歌手として初めてノーベル文学賞を受賞したボブ・ディランの若い日を描いた伝記ドラマ。「デューン 砂の惑星」「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」のティモシー・シャラメが若き日のボブ・ディランを演じ、「ウォーク・ザ・ライン 君につづく道」「フォードvsフェラーリ」などを手がけてきた名匠ジェームズ・マンゴールドがメガホンをとった。 1961年の冬、わずか10ドルだけをポケットにニューヨークへと降り立った青年ボブ・ディラン。恋人のシルヴィや音楽上のパートナーである女性フォーク歌手のジョーン・バエズ、そして彼の才能を認めるウディ・ガスリーやピート・シーガーら先輩ミュージシャンたちと出会ったディランは、時代の変化に呼応するフォークミュージックシーンの中で、次第にその魅了と歌声で世間の注目を集めていく。やがて「フォーク界のプリンス」「若者の代弁者」などと祭り上げられるようになるが、そのことに次第に違和感を抱くようになるディラン。高まる名声に反して自分の進む道に悩む彼は、1965年7月25日、ある決断をする。 ミネソタ出身の無名のミュージシャンだった19歳のボブ・ディランが、時代の寵児としてスターダムを駆け上がり、世界的なセンセーションを巻き起こしていく様子を描いていく。ボブ・ディラン役のティモシー・シャラメのほか、エドワード・ノートン、エル・ファニング、モニカ・バルバロ、ボイド・ホルブルックらが共演。第97回アカデミー賞で作品賞をはじめ計8部門でノミネートされた。

    ネット上の声

    • シャラメの歌声が最高!本当に本人が弾き語りしてるなんて信じられないくらい圧巻でした。音楽好きなら絶対観るべき一本。
    • フォークソングに満ちた、深みのある伝記映画。贅沢な時間だった。
    • 歌はすごいんだけど、なんか似すぎてて逆に違和感あったかもw
    • 魂が震えた。
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国アメリカ
    • 時間140分
    • 監督ジェームズ・マンゴールド
    • 主演ティモシー・シャラメ
    • レンタル
  3. KNEECAP/ニーキャップ
    • S
    • 4.57
    2022年まで北アイルランドでは公用語として認められていなかったアイルランド語でラップをし、過激なリリックとパフォーマンスで注目を集める北アイルランド出身のヒップホップトリオ「KNEECAP」の誕生を、アイルランド語法制化を求める抗議活動を背景にたどった半自伝的ドラマ。北アイルランド紛争の傷跡が残る西ベルファストの労働者階級の若者たちの姿を、ユーモアを交えながらスタイリッシュな演出で描き出す。 ベルファストで生まれ育ったドラッグディーラーのニーシャ(MCネーム:モウグリ・バップ)と、幼なじみのリーアム(MCネーム:モ・カラ)。麻薬取引で警察に捕まったモウグリは英語を話すことを頑なに拒み、反抗的な態度を貫く。そこに通訳として派遣された音楽教師・JJ(MCネーム:DJプロヴィ)は、モウグリの手帳につづられていたアイルランド語の歌詞を見て、その才能に目をつける。3人は抑圧されてきたアイデンティティと母国語の権利を取り戻すべく、アイルランド語のヒップホップを始めるが……。 KNEECAPのメンバー3人が演技初挑戦にして本人役を好演。共演にマイケル・ファスベンダー。2024年・第40回サンダンス映画祭NEXT部門の観客賞をはじめ、世界各地で数々の賞を受賞した。

    ネット上の声

    • アイルランドのラップグループの話って聞いてたけど、想像の100倍面白かった!音楽も最高だし、笑いと社会風刺のバランスが絶妙。これは絶対見るべき。
    • とにかくエネルギッシュ!元気もらえる映画。サントラも即買いしましたw
    • 最高!笑った!
    • 勢いがすごい。ストーリーは少し荒削りな部分もあるけど、それを補って余りあるパワーがあった。若者のエネルギーって感じ。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間---分
    • 監督リッチ・ペピアット
    • 主演モウグリ・バップ
  4. 天使にラブ・ソングを…
    • S
    • 4.48

    殺人現場を目撃したクラブ歌手が、堅物ぞろいの修道院で巻き起こす、歌と笑いと奇跡のミュージック・コメディ。

    ネバダのクラブで働く三流歌手デロリス。ある日、愛人であるマフィアのボスが殺人を犯す現場を目撃。命を狙われる彼女は、警察の証人保護プログラムのもと、サンフランシスコの修道院に身を隠すことに。シスター・メアリー・クラレンスと名乗り、規律正しい生活に四苦八苦。そんな彼女に与えられた仕事は、お世辞にも上手とは言えない聖歌隊の指導。持ち前の音楽の才能と型破りな魂で、退屈な聖歌をゴスペルにアレンジ。彼女たちのパワフルな歌声は、やがて街中の評判となるが、その名声が再び彼女を危険に晒す。

    ネット上の声

    • とにかく最高!元気出る!
    • 何度見てもゴスペルのシーンは鳥肌が立つ。一緒に歌いたくなるし、ハッピーな気分になれる映画。
    • 有名だけど今まで見てなかったのを後悔したw ストーリーも分かりやすいし、音楽の力ってすごいなって純粋に感動。これは名作って言われるわけだ。
    • ウーピー・ゴールドバーグがとにかくパワフルで面白い。堅物な修道院長とのやり取りも笑える。
    元気が出る、 シスター、 音楽、 コメディ
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督エミール・アルドリーノ
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
    • レンタル
  5. 劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~
    • S
    • 4.46

    2年生になった久美子たち北宇治高校吹奏楽部。全国大会金賞を目指す中、波乱を巻き起こす新入部員たち。

    北宇治高校吹奏楽部の2年生になった黄前久美子。新入生を迎え、悲願の「全国大会金賞」を目指す彼女たちの新たな挑戦の始まり。しかし、入部してきた1年生は個性派揃い。一見すると完璧なユーフォニアム奏者・久石奏、周りに流されがちなチューバ担当・鈴木美玲。それぞれの想いが交錯し、部内には不協和音が生じ始める。先輩として、奏者として、久美子が直面する新たな壁と成長の物語。

    ネット上の声

    • 久美子たちが先輩になって、新入生とのやり取りがリアルで良かった!ちょっと駆け足感はあったけど、演奏シーンはやっぱり圧巻。次が早く見たくなる!
    • TVシリーズでじっくりやってほしかった内容。良い話なのは間違いないけど、100分に詰め込みすぎてダイジェスト感が否めないかな。
    • 最高でした!
    • なんでこれをTVシリーズでやらなかったんだろう?色々端折られてて消化不良感がすごい。
    ライトノベル、 音楽、 青春、 アニメ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督石原立也
    • 主演黒沢ともよ
  6. シャンカラーバラナム 不滅のメロディ
    • A
    • 4.43
    「インディアンムービーウィーク2022 パート1」(22年6月10日~、キネカ大森ほか)上映作品。

    ネット上の声

    • 人生ベスト級の映画に出会ってしまった。音楽と舞踊の力にただただ圧倒される。IMWで観れて本当に良かった!
    • すごかった…!
    • 魂が震えるってこういうことなんだなと。音楽の力って本当にすごい。
    • 古い映画だけど、今観ても色褪せない。芸の道を描いた名作だね。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国インド
    • 時間136分
    • 監督K・ヴィシュワナート
    • 主演J・V・ソーマヤージュル
  7. ストレイト・アウタ・コンプトン
    • A
    • 4.35

    大物ラッパーグループ「N.W.A.」の自伝映画

    舞台は1987年、カリフォルニア州コンプトン。暴力と差別が渦巻くこの街で、アイス・キューブ、ドクター・ドレー、イージー・Eら5人の若者たちがヒップホップグループ「N.W.A.」を結成。彼らは自らの過酷な日常をラップに乗せ、社会への怒りをストレートに表現。その過激な歌詞は瞬く間に若者の心を掴むが、同時に警察やFBIからの激しい弾圧の対象に。名声、金、裏切り。成功の光と影の中で、彼らが本当に伝えたかったメッセージとは。固い絆で結ばれたはずの仲間たちの運命の行方。

    ネット上の声

    • N.W.A.の誕生から崩壊までを描いた最高の伝記映画。当時の社会情勢や人種差別への怒りがリリックに込められてるのがよく分かった。ヒップホップ好きは必見!
    • ヒップホップ全然知らなかったけど、めちゃくちゃ引き込まれた!音楽もカッコいいし、友情物語としても感動する。
    • 富と名声を手にした後の仲間割れとか、リアルで生々しい。ただのサクセスストーリーじゃないのが良い。
    • アイスキューブがダウンタウンの浜ちゃんにしか見えなくて笑ったw
    人種差別、 音楽、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間147分
    • 監督F・ゲイリー・グレイ
    • 主演オシェア・ジャクソン・Jr
  8. リズと青い鳥
    • A
    • 4.33

    高校最後のコンクール。オーボエとフルートが奏でる、少女二人の繊細で美しい青春の一瞬。

    北宇治高校吹奏楽部、最後のコンクールが迫る。オーボエ担当の鎧塚みぞれと、フルート担当の傘木希美。二人で演奏する自由曲は「リズと青い鳥」。その物語は、孤独な少女リズと、鳥の姿をした不思議な少女の交流を描く。親友であるはずの二人。しかし、曲が進行するにつれ、二人の間には微妙な不協和音が生じ始める。才能の差、将来への不安。物語の結末のように、彼女たちもまた、決断の時を迎える。

    ネット上の声

    • 山田尚子監督の演出がとにかく凄い。セリフじゃなくて、二人の歩幅や視線の動きだけで感情が伝わってくる。息苦しいほどの傑作。
    • すごく良かった…
    • 音楽が素晴らしくて、特にオーボエのソロは鳥肌モノ。切なくて美しいお話でした。
    • ユーフォのスピンオフだけど、これ単体でも全然見れる。思春期の女の子の嫉妬とか憧れとか、そういう感情の描き方がリアルで刺さった。
    友情、 ライトノベル、 音楽、 青春、 アニメ
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督山田尚子
    • 主演種崎敦美
  9. タイヨウのウタ
    • A
    • 4.33
    1993年の香港映画「つきせぬ想い」を原案に、難病を抱え夜にしか活動できないミュージシャンの少女と彼女に出会った少年の恋を描いた2006年の日本映画「タイヨウのうた」を韓国でリメイクしたラブストーリー。 XP(色素性乾皮症)という遺伝子疾患のため太陽の光を浴びることができないミソルは、部屋の中から見えるキッチンカーでフルーツを売っている青年ミンジュンに恋心を抱いていた。いつもは昼間しか来ないはずのキッチンカーが夜間販売に来ているのを見つけたミソルは、その日以来、常連客となりミンジュンに急接近。ミソルが歌を披露するとミンジュンは絶賛し、弾き語りの映像をSNSで配信するよう勧める。歌ではなく病気にばかり注目が集まることを懸念したミソルは、顔出しせずに歌だけを配信することに。配信は評判を呼ぶが、やがてSNS上でミソルの身元がバレてしまい……。 「パラサイト 半地下の家族」のチョン・ジソがミソル、男性アイドルグループ「VIXX」のリーダーで俳優としても活躍するチャ・ハギョンがミンジュンを演じた。

    ネット上の声

    • とにかく切なくて、涙が止まらなかった。主人公の女の子が健気で応援したくなるし、歌声が本当に綺麗。音楽好きにはたまらないと思う。
    • 病気の描き方がちょっと浅いかな。前にドキュメンタリーで見たけど、もっと壮絶だった。感動させたいのは分かるけど、リアリティがなくて入り込めなかった。
    • 切ない!とにかく切ない!泣いた( T_T)
    • ストーリーは王道だけど、主演二人の演技が良くて引き込まれた。純粋な恋愛模様に感動。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2025年
    • 製作国韓国
    • 時間109分
    • 監督チョ・ヨンジュン
    • 主演チョン・ジソ
    • レンタル
  10. サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~
    • A
    • 4.31

    突然聴力を失ったメタルドラマー。音を失った世界で、彼が本当に見つけるべきものとは。魂の再生の物語。

    恋人ルーと二人で、ドラッグと隣合わせの音楽人生を送るメタルドラマー、ルーベン。ツアーの最中、彼の耳が突然聞こえなくなるという悲劇。聴力を失うことは、彼にとって全てを失うこと。現実を受け入れられないルーベンは、高額な人工内耳の手術に最後の望みを託す。しかし、紹介された聴覚障がい者のコミュニティでの生活が、彼の価値観を大きく揺さぶる。静寂の中で彼が向き合う、過去との決別と新たな人生の探求。

    ネット上の声

    • これは映画じゃなくて体験。主人公が聴力を失っていく過程を、音響で追体験させられるのがヤバい。静寂の中にこそ平穏があるっていうラスト、めちゃくちゃ心に響いた。
    • 突然耳が聞こえなくなる恐怖がすごい伝わってきた。失ったものを取り戻そうとするんじゃなくて、変化を受け入れるって難しいよね。
    • メタルってタイトルだから激しいのかと思ったら、かなり静かな映画。主人公にあまり共感できず、途中でちょっと退屈しちゃったかな。
    • 傑作。見てよかった。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督ダリウス・マーダー
    • 主演リズ・アーメッド
  11. ビリー・ホリデイ物語 Lady Day at Emerson's Bar & Grill
    • A
    • 4.24

    伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイ。その最期のステージで語られる、栄光と苦悩に満ちた魂の歌声。

    1959年、フィラデルフィアの小さなバー。死の4ヶ月前、伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイが立つ最後のステージの一つ。彼女は「奇妙な果実」や「ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド」といった名曲を歌い上げる。その合間に語られるのは、人種差別、薬物依存、そして愛に傷ついた壮絶な人生の記憶。ユーモアと悲哀を交えながら、自らの過去を赤裸々にさらけ出すビリー。酒に酔い、記憶は途切れがちになりながらも、その歌声は観客の魂を激しく揺さぶる。栄光と孤独の果てに彼女が見たものとは。伝説の歌姫の、痛ましくも美しい最後の輝き。

    ネット上の声

    • 薬物中毒、アルコール依存、黒人差別を背負ってレディ・デイは歌う
    • ライブハウスの配信映像のよう
    • 兎に角、また見たくなる。
    • オードラ・マクドナルドのビリーホリデイは今まで演じてきた女優さんの中で群を抜いて
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演オードラ・マクドナルド
  12. スクール・オブ・ロック
    • A
    • 4.22

    偽教師とエリート小学生がロックで起こす奇跡!落ちこぼれバンドマンの破天荒な挑戦。

    バンドをクビになった売れないロッカー、デューイ。金に困り、親友になりすまして名門小学校の代用教員に。授業そっちのけで生徒たちの音楽の才能に気づき、バンドバトル優勝を目指す破天荒な計画の始動。しかし、彼の正体がバレる危機と、厳格な校長や保護者たちの壁。音楽への情熱が、子供たちの未来と自分自身の人生を変える、運命のステージ。

    ネット上の声

    • 珍獣と子羊たちによる史上最強ステージ伝説
    • ロック=反抗 魂を開放できる映画
    • 音楽から教わるって こーいう事!
    • ロックを学ぼう!おっさんに!
    元気が出る、 音楽、 ヒューマンドラマ、 コメディ
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督リチャード・リンクレイター
    • 主演ジャック・ブラック
  13. オーバー・ザ・ブルースカイ
    • A
    • 4.20

    ベルギーの片田舎。ブルーグラス音楽が繋いだ男女の愛が、愛娘の難病という過酷な運命に試される、魂のラブストーリー。

    舞台はベルギーのヘント。ブルーグラス・ミュージシャンのディディエと、タトゥーアーティストのエリーゼ。対照的な二人は音楽を通じて激しい恋に落ち、愛娘メイベルを授かる。幸せの絶頂にあった彼らの日常は、メイベルが重い病に侵されたことで一変。愛と信仰、そして音楽を支えに過酷な現実に立ち向かう二人。しかし、あまりにも残酷な運命は、彼らの絆さえも引き裂こうとする。愛の喜びと喪失の痛みを、珠玉のブルーグラス・ミュージックが彩る、忘れがたい物語。

    ネット上の声

    • 歌のオブラートで激苦人生を呑み込ませる。
    • こんな映画に巡りあえるなんて、ラッキー!
    • 久々に観た事を後悔した映画。
    • 良い悪いは別にして泣ける。
    不幸な結末のバッドエンド、 音楽、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国ベルギー,オランダ
    • 時間111分
    • 監督フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン
    • 主演ヨハン・ヘルデンベルグ
  14. ONCE ダブリンの街角で
    • A
    • 4.13

    アイルランド・ダブリンの街角で、音楽が結びつけた男女の、切なくも美しい数日間の物語。

    アイルランド、ダブリンの街角。恋に破れ、音楽への夢を捨てかけたストリートミュージシャンの男。彼の魂の歌に、花売りの女が偶然足を止める。チェコ移民の彼女もまた、ピアノの音色を心に秘めていた。音楽という共通の言葉を見つけた二人。彼女の励ましで、男は再びギターを手に取る。限られた時間の中、共に曲を作り、歌い、心の距離を縮めていく。しかし、互いに惹かれ合うほどに、それぞれが抱える過去の存在が影を落とす。音楽が奇跡を起こす、忘れられない数日間の記録。

    ネット上の声

    • 観た記憶はないけど、メモの整理をしていたら、しっかり記録されていたから、コメント
    • 『はじまりのうた』『シング・ストリート』のジョン・カーニー監督作♪
    • 最初、この荒い感じの映画を見慣れてないせいか、違和感があったけど
    • フォロワーさんのレビューを読んでどうしても見たくなった
    音楽
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス
    • 時間87分
    • 監督ジョン・カーニー
    • 主演グレン・ハンサード
  15. BETTER MAN/ベター・マン
    • A
    • 4.10
    「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督が、イギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、斬新な映像表現でミュージカル映画化。主人公ロビー・ウィリアムズを猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと幻想的な世界観、そして圧巻のミュージカルシーンでダイナミックに描きだす。 イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を駆けあがっていく。グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスのポップス界を代表する存在へと成長。しかしその裏には、名声と成功がもたらす大きな試練が立ちはだかっていた。 「グレイテスト・ショーマン」のアシュレイ・ウォーレンが振付を担当。本作のために制作された楽曲「Forbidden Road」をはじめ、ウィリアムズの名曲の数々が物語を彩る。2025年・第97回アカデミー賞で視覚効果賞にノミネート。

    ネット上の声

    • 評価の基準は、ただ一つ「なぜサルなのか?」を受け入れられるか否かかも
    • 一人のシンガーの苦悩と栄光を描ききった超大作
    • 父親を求める気持ちが強すぎて引くけど、当の父親がいい湯加減で笑う
    • 自己満だらけの不愉快映画
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国イギリス
    • 時間137分
    • 監督マイケル・グレイシー
    • 主演ロビー・ウィリアムス
  16. くちびるに歌を
    • A
    • 4.10

    傷ついた天才ピアニストと離島の中学生たち。歌声が奇跡を紡ぐ、感動の音楽ドラマ。

    長崎県の五島列島。東京から来た臨時教員の柏木ユリは、かつて天才ピアニストと称された過去を持つ。彼女が顧問となった合唱部は、全国コンクール出場を目指す明るい生徒たち。しかし、彼らもまた、それぞれに悩みを抱える15歳。柏木は生徒たちに「15年後の自分」へ手紙を書く課題を出す。その手紙を元に作られた課題曲と向き合う中で、生徒たちと、そしてピアノから逃げていた柏木自身の隠された過去が明らかになっていく。

    ネット上の声

    • 美しい声をもつサトルの話が良かった。15年後の自分へ宛てた手紙の宿...
    • 一歩踏み出す勇気~悩んでいるのは自分だけじゃない
    • 現役合唱部時代に死ぬほど泣いて観た映画です
    • 久しぶりにレビューが書きたいと思った作品
    部活も、 中学校、 音楽、 青春

    批評家の声

    • ★★★★(4点)
      合唱コンクール物の青春映画です。 内容は部活のサクセスストーリーな感じ。 個人的にすごいと思ったのが、自閉症役の方の演技。 リアルな症状をまさに再現されています。実際に自閉症の方達と過ごして研究されたようです。 ただし最後がちょっと臭すぎたかなと。 こういったベタな感動物はあまり好みではないもので。
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督三木孝浩
    • 主演新垣結衣
  17. レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
    • A
    • 4.07

    極寒のツンドラからアメリカへ!世界最悪のロックバンドが夢を追う、奇想天外ロードムービー。

    舞台はシベリアのツンドラ地帯。そこに存在する、とてつもなく長いリーゼントと尖った靴がトレードマークのロックバンド「レニングラード・カウボーイズ」。しかし、彼らの音楽は地元では全く評価されない。マネージャーのウラジミールは「アメリカなら何でも売れる」という無謀な確信のもと、バンドを連れてメキシコを目指す旅へ。凍った仲間を棺桶に入れて運びながら、オンボロ車でアメリカ大陸を横断。行く先々で奇妙な出来事に遭遇し、場末のバーで演奏を続ける彼ら。果たして、音楽の聖地メキシコにたどり着けるのか。

    ネット上の声

    • 【”アキ・カウリスマキ監督って、こんなに面白いロードムービーを作っていたのか!”外観のインパクトが凄いレニングラード・カウボーイバンドと強欲なマネージャーの関係性が面白すぎます。】
    • え、もうこういう意味わかんないと見せかけていろんな風刺や皮肉を効かせている映画め
    • 『ザッツオールライト』なんでこの曲?って思う。アメリカをおちょくっ...
    • (バラード オブ レーニングランド カーボーイ)この曲は最高!
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国フィンランド,スウェーデン
    • 時間78分
    • 監督アキ・カウリスマキ
    • 主演マッティ・ペロンパー
  18. 君といた108日
    • A
    • 4.06

    若きミュージシャンが一途に愛した女性。彼女に告げられたのは、あまりにも過酷な運命。実話から生まれた、愛と信仰の奇跡の物語。

    2000年代初頭のアメリカ。クリスチャン・ミュージック界のスターを夢見る青年ジェレミー・キャンプ。彼はコンサートで出会った女性メリッサに一瞬で恋に落ちる。しかし、幸せな時間も束の間、彼女がガンに侵されているという過酷な事実。運命を共に歩むことを決意したジェレミーは、彼女を献身的に支え、結婚を誓う。神に祈り、音楽に希望を託し、奇跡を信じて闘う二人。彼らの純粋な愛と信仰の行方。実在のミュージシャンの半生を基に描かれる、涙なくしては見られない、真実の愛の記録。

    ネット上の声

    • ジェレミー・キャンプが結婚後わずか4ヶ月で亡くなった妻におくった曲に込めた想いとは?!
    • 信仰を持つ人の愛の深さ
    • 究極のラブストーリー
    • 泣きました。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督アンドリュー・アーウィン
    • 主演KJ・アパ
  19. ディスコーズハイ
    • A
    • 4.06
    音楽事務所で働く冴えない女性が、売れないバンドのミュージックビデオ制作に奔走する姿を描いた音楽ドラマ。音楽事務所ヤードバーズにコネで入社した瓶子撫子。同僚の別久は人気バンドを次々と手がけているが、撫子の担当するバンド「カサノシタ」は鳴かず飛ばず。次回作の予算が下りない中、撫子は自らの手でカサノシタのミュージックビデオを制作し、その反応次第でリリースが検討されることに。危機感もやる気もゼロのバンドメンバーたちと、別久への対抗心を燃やして奮闘する撫子だったが……。ドラマ「荒ぶる季節の乙女どもよ。」の田中珠里が主演を務め、プロデューサーやドローンパイロットとしても活躍する下京慶子、ロックバンド「ミドリ」の元ボーカル・後藤まりこが共演。自身もバンド活動を行う岡本崇が監督・脚本・撮影・編集・楽曲制作を務めた。

    ネット上の声

    • キャラクターが大好きになる
    • 何度もラストを見たくなる。
    • ゴヒンダ´sテンポ
    • 基本的に関西ノリの映画であり、関わってる演者・関係者も関西人ばかりのようなので、
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間101分
    • 監督岡本崇
    • 主演田中珠里
    • レンタル
    • レンタル
  20. 星屑の町
    • A
    • 4.05
    地方回りの売れないムード歌謡コーラスグループ「山田修とハローナイツ」の悲哀を描く人気舞台「星屑の町」シリーズを映画化。大手レコード会社の元社員・山田修をリーダーに、歌好きの飲み仲間や売れない歌手が集まって結成された「山田修とハローナイツ」。結成から十数年が経つ彼らだったが、これといったヒット曲もなく、ベテラン女性歌手のキティ岩城らと地方を回りながら細々と活動を続けていた。ある日、彼らは修の生まれ故郷である東北の田舎町へ巡業に訪れる。そこには修との間に遺恨を抱える弟・英二が待っていた。一方、英二の息子の幼なじみである愛は、母が営むスナックを手伝いながら歌手になることを夢見ていた。そんな彼女がハローナイツに入りたいと言い出したことから、思わぬ騒動が巻き起こる。メンバーには大平サブロー、ラサール石井、小宮孝泰ら舞台版でおなじみのキャストが集結。「この世界の片隅に」の声優も好評だったのんがヒロインの愛を演じ、「海月姫」以来約6年ぶりに実写映画に出演した。監督は「の・ようなもの のようなもの」の杉山泰一。

    ネット上の声

    • 赤いネオンに◯◯まかせ燃◯◯花咲くアカシア◯甘い香り◯誘われて
    • せっかくなのに、何もかもが中途半端な印象でした
    • のんちゃんが、ヘップバーのように素敵
    • 何処かあじがあったのんの歌
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督杉山泰一
    • 主演大平サブロー
  21. リスペクト
    • A
    • 4.01

    魂の歌姫、アレサ・フランクリン。彼女が自らの声を見つけ、世界の頂点に立つまでの、愛と苦悩に満ちた真実の物語。

    デトロイトの教会の聖歌隊で歌い始めた、天才的な歌声を持つ少女、アレサ・フランクリン。尊敬する父であり、影響力のある牧師でもあるC.L.フランクリンの庇護のもと、10代でその才能を見出される。しかし、彼女のキャリアは決して順風満帆ではなかった。父や夫からの支配、人種差別、そして心の奥に抱えた深い悲しみ。数々のヒット曲に恵まれながらも、自分自身の「声」を見つけられずにもがく日々。そんな彼女が、全ての束縛を断ち切り、自らの魂を解放した時、世界中を震わせる不朽の名曲「リスペクト」が誕生。一人の女性が、時代のアイコン「クイーン・オブ・ソウル」となるまでの軌跡を描く感動の伝記映画。

    ネット上の声

    • アレサの生きざまと、ジェニファー・ハドソンの歌心。二人の縁もドラマティック
    • アレサ・フランクリン氏を知らなくてもパワフルな歌とドラマで十分楽しめる
    • Feminist Music Tale Impactful on the Big Screen
    • 男たちの支配への反旗のうた。
    音楽
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督リーズル・トミー
    • 主演ジェニファー・ハドソン
  22. 狼煙が呼ぶ
    • A
    • 4.00

    一丁の拳銃を拾った少女。それは、現代に生きる者たちの魂に反逆の狼煙を上げる合図。

    現代の日本。ごく普通の少女が河原で拾った、一丁の拳銃。その冷たい鉄の塊が、彼女の内に眠る何かを呼び覚ます。過去から未来へ、抑圧された者たちの魂の叫びが時代を超えて共鳴。スクリーンから放たれる強烈なエネルギーと映像美。これは、生きる全ての者へ向けた、反抗の狼煙。

    ネット上の声

    • 何とも言えない
    • 資金集めのためのパイロット版?
    • カッコ良すぎる
    • 豊田利晃監督上映イベント『狼葬2022』@京都みなみ会館で鑑賞
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間16分
    • 監督豊田利晃
    • 主演渋川清彦
  23. 23

    椿姫

    椿姫
    • B
    • 3.99
    フランス劇壇の花形たるイヴォンヌ・プランタンがトーキー第一回出演の映画で、相手役のピエール・フレネーも同じくフランス劇壇の人気者である。脚色と監督とは新進フェルナン・リヴェで、「世界の終り」のアベル・ガンス指導の下に、アレクサンドル・デュマ・フィスの名作を映画化した。助演者の主なるものは、フランス劇界の耆宿リュニェ・ポーを始めとしてローラン・アルモンテル、リュルヴィル、「外人部隊(1933)」のアンドレ・デュボスク、ジャーヌ・マルカン、イルマ・ジェナン、アンドレ・ラファイエット、等である。撮影は「イレ・シャルマン」「外人部隊(1933)」のハリー・ストラドリングとオーブールディエの二人。音楽はレイナルド・アーンのものを使用しているが歌詞は「イレ・シャルマン」のアルベール・ウィルメッツが新たに書き下ろしたものである。

    ネット上の声

    • とにかく音楽と衣装が豪華絢爛!主人公の運命が切なすぎて、最後は涙が止まりませんでした。
    • 有名な話だけど初めて観た。悲恋物語の王道って感じで引き込まれた。
    • 文句なしの傑作。
    • ストーリーは古典的だけど、映像が美しくて見入ってしまった。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年---年
    • 製作国---
    • 時間---分
    • 監督フェルナン・リヴェール
    • 主演イヴォンヌ・プランタン
  24. ルード・ボーイ
    • B
    • 3.98

    伝説のパンクバンド「ザ・クラッシュ」のローディーとなった青年。彼の目に映る、70年代末英国のリアルな現実。

    1970年代末、社会不安に揺れるロンドン。セックスショップで働く青年レイは、熱狂的な「ザ・クラッシュ」のファン。ひょんなことから、彼はバンドのローディーとしてツアーに同行する機会を得る。憧れのバンドと過ごす日々。しかし、彼の無気力で政治に無関心な態度と、バンドが掲げる社会的メッセージとの間には、埋めがたい溝が存在。ドキュメンタリーとフィクションが交錯し、当時の英国が抱える失業、人種差別、そしてパンクムーブメントの熱気を生々しく記録した、時代の証言。

    ネット上の声

    • 当時新宿でリヴァイバル観ますた。
    • ロンドンは燃えていた!!
    • つい先日、ロンドンのとある本屋でパンクのパンクによるパンクのための写真集を見た、
    • 倫敦の団地ファンクラブ 政治の無い音楽、そんなのつまらない 握られた失業手当の小
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国イギリス
    • 時間133分
    • 監督ジャック・ハザン
    • 主演レイ・ゲンジ
  25. ジグリバンドの赤裸々な真実
    • B
    • 3.94
    「EUフィルムデーズ2024」(24年12月14~27日=東京・シアター・イメージフォーラム)で上映。
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国ブルガリア
    • 時間111分
    • 監督ヴィクトル・ボジノフ
    • 主演ミハイル・ビラロフ
  26. 恋人たちの曲/悲愴
    • B
    • 3.92

    19世紀ロシア、天才作曲家チャイコフスキーの栄光と破滅。自らの性的指向に苦悩し、狂気の愛に溺れる魂の伝記映画。

    舞台は帝政ロシア。若き天才作曲家ピョートル・チャイコフスキーは、自身の同性愛という秘密に深く苦悩。社会的名声を守るため、彼は熱烈な崇拝者であるアントニーナ・ミリューコヴァとの結婚を決意。しかし、精神的に不安定な彼女との結婚生活は、彼の創作意欲を蝕み、破滅的な結末へと導く狂気の渦。愛と芸術、そして社会の狭間で引き裂かれる魂の叫び。彼の代表作「悲愴」誕生の裏に隠された、衝撃の真実。

    ネット上の声

    • 亡き母を慕い続けたチャイコフスキー
    • 映画館で吐きそうに
    • チャイコフスキーの苦悩に満ちた私生活をスキャンダラスに描いたケン・ラッセル監督の異色作
    • リチャード・チェンバレンに初めて会ったグレンダ・ジャクソンとイザベラ・テレジンス
    音楽
    • 製作年1970年
    • 製作国イギリス
    • 時間124分
    • 監督ケン・ラッセル
    • 主演リチャード・チェンバレン
  27. ロミオとジュリエット
    • B
    • 3.90
    英国ロイヤル・バレエ団による、巨匠ケネス・マクミラン振付の不朽の名作「ロミオとジュリエット」を劇場映画化。セリフのないバレエ映画として、同団のホームであるロイヤル・オペラ・ハウスを飛び出し、16世紀ベローナの街を再現したロケーションと精巧なセットで撮影を敢行。長年にわかって敵対関係にあるモンタギュー家とキャピュレット家のロミオとジュリエットが激しい恋に落ちたことから起こる悲劇をドラマティックに描く。主演は、映画「キャッツ」に出演した同団プリンシパルのフランチェスカ・ヘイワードと、若手ダンサーのウィリアム・ブレイスウェル。

    ネット上の声

    • 【新しきバレエ映画の誕生。舞台ではなく、セットで舞い踊るダンサーたちの表情を大スクリーンで観れる僥倖感に浸る。】
    • 「CATS」で一目惚れしたフランチェスカ・ヘイワードちゃん目当て🐱︎💕︎︎︎💕︎
    • ロミオとジュリエットもフランコ・ゼフィレッリの衣装等をベースにしている?
    • ティンパニの終わりなき連打❗️
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国イギリス
    • 時間95分
    • 監督マイケル・ナン
    • 主演フランチェスカ・ヘイワード
  28. ロックスター
    • B
    • 3.89

    偉大な音楽は“痛み”から生まれる。愛と引き換えに名声を手にした、一人の青年の栄光と破滅のメロディー。

    インド・デリーに住む平凡な大学生ジャナルダンは、ロックスターになることを夢見ていた。「偉大な音楽は心の痛みから生まれる」という言葉を信じ、彼は大学一の美女ヒールに失恋目的で近づく。しかし、偽りから始まった二人の関係は、やがてかけがえのない本物の愛へと変わっていく。運命に引き裂かれ、激しい痛みを抱えた彼は、その魂の叫びを音楽に乗せ、カリスマ的ロックスター「ジョーダン」として成功を掴む。だが、富と名声の裏側で、彼の心は愛と孤独の間で引き裂かれていく。音楽に全てを捧げた男の、切なくも激しい愛の物語。
    音楽、 青春
    • 製作年2011年
    • 製作国インド
    • 時間158分
    • 監督イムティアズ・アリー
    • 主演ランビール・カプール
  29. マシュー・ボーンの「白鳥の湖」3D
    • B
    • 3.89

    伝統を打ち破る、男性だけの白鳥たち。孤独な王子の魂の叫びが、革新的なダンスと3D映像で心に突き刺さる。

    英国王室の若き王子。母である女王の愛に飢え、厳格なしきたりの中で孤独を深める。生きる希望を失いかけた彼の前に現れたのは、力強く野性的な一羽の白鳥。それは、屈強な男性ダンサーたちが演じる、神秘的な白鳥の群れだった。王子は白鳥の圧倒的な生命力に惹かれ、自らの心の解放を求める。しかし、宮廷の陰謀と禁断の愛が、彼の運命を翻弄する。バレエの歴史を変えた衝撃作、その圧倒的臨場感を3Dで体感。

    ネット上の声

    • 大変良い白鳥の湖の解釈
    • 面白かった!
    • 合わなかった
    • 素晴らしいとしか言いようがなく、目が足りないほどの2時間
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国イギリス
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演リチャード・ウィンザー
  30. エルヴィス
    • B
    • 3.86

    世界が愛した〈キング・オブ・ロックンロール〉。その光と影を、悪名高きマネージャーの視点から描く、熱狂の音楽伝記映画。

    1950年代のアメリカ。まだ何者でもなかった一人の若者、エルヴィス・プレスリー。彼の才能を見出したのは、強欲なマネージャー、トム・パーカー大佐。彼のプロデュースにより、エルヴィスは瞬く間に世界の頂点へ。しかし、その栄光の裏側で、パーカー大佐による搾取と支配がエルヴィスの魂を蝕んでいく。熱狂的な人気、保守的な社会からの批判、そして孤独。誰にも見せなかったスーパースターの苦悩と、彼を操り続けた男との歪な関係性の暴露。

    ネット上の声

    • めっちゃ面白かった。凄い編集。 一体、何カットくらいあるんでしょうか。
    • これがEPの真実なのか、彼を~好きにならずにいられない!
    • 人種や肌の色を越える音楽というパワー。
    • 彼こそ「キング・オブ・ロックンロール」
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間159分
    • 監督バズ・ラーマン
    • 主演オースティン・バトラー
  31. クレッシェンド 音楽の架け橋
    • B
    • 3.86
    長く紛争の続くイスラエルとパレスチナから集った若者たちがオーケストラを結成し、コンサートに向けて対立を乗り越えていく姿を、実在する楽団をモデルに描いたヒューマンドラマ。世界的に名の知られる指揮者のエドゥアルト・スポルクは、紛争中のイスラエルとパレスチナから若者たちを集めてオーケストラを編成し、平和を祈ってコンサートを開くというプロジェクトに参加する。オーケストラには、オーディションを勝ち抜き、家族の反対や軍の検問を乗り越え、音楽家になるチャンスをつかんだ20数人の若者たちが集まったが、彼らもまた、激しくぶつかり合ってしまう。そこでスポルクは、コンサートまでの21日間、彼らを合宿に連れ出す。寝食を共にし、互いの音に耳を傾け、経験を語り合うことで、少しずつ心をひとつにしていくオーケストラの若者たち。しかし、コンサート前日にある事件が起こる。世界的指揮者のダニエル・バレンボイムが、米文学者のエドワード・サイードととともに1999年に設立し、イスラエルと、対立するアラブ諸国から集まった若者たちで結成された「ウェスト=イースタン・ディバン管弦楽団」をモデルに描いた。若者たちを導くスポルク役を「ありがとう、トニ・エルドマン」のペーター・シモニスチェクが演じる。

    ネット上の声

    • 話が真面目に寄りがちなのは、“加害者”側の贖罪意識の表れか
    • 一編のストーリとしては、物足りない。
    • 分断の乗り越えの困難さ
    • イスラエルとパレスチナの対立がいかに根深く、いかに第三者の入る余地がないかがわか
    音楽
    • 製作年2019年
    • 製作国ドイツ
    • 時間112分
    • 監督ドロール・ザハヴィ
    • 主演ペーター・ジモニシェック
    • レンタル
  32. LETO -レト-
    • B
    • 3.84

    規制だらけの1980年代ソ連。西側のロックに憧れ、音楽への情熱を燃やした若者たちの眩い夏の記録。

    1981年、夏のレニングラード。西側文化が厳しく規制される中、アンダーグラウンドではロックンロールが熱を帯びていた。カリスマ的人気を誇るバンドのリーダー、マイクは、若き才能ヴィクトル・ツォイと出会う。マイクはヴィクトルの才能を見抜き、彼の音楽活動を支えるが、やがてヴィクトルとマイクの妻ナターシャは惹かれ合っていく。音楽と愛、そして自由を求める若者たちの青春の輝きと痛み。

    ネット上の声

    • ロックの映画というより回顧趣味映画
    • オープニングを見てくれ!
    • UK・USロックへの憧憬
    • サイコキラー
    音楽、 青春
    • 製作年2018年
    • 製作国ロシア,フランス
    • 時間129分
    • 監督キリル・セレブレニコフ
    • 主演ユ・テオ
    • レンタル
  33. ザ・ゲスイドウズ
    • B
    • 3.80
    「みーんな、宇宙人。」「悪魔がはらわたでいけにえで私」の宇賀那健一が監督・脚本を手がけ、田舎に移住した売れないバンドが再起をかけて奮闘する姿を描いた音楽映画。 4人組パンクバンド「ザ・ゲスイドウズ」はアルバムが全く売れず、マネージャーの高村から田舎に移住して曲を作るよう命じられる。携帯電話の電波も届かない田舎で暮らすことになった4人は、昼は近隣住民の畑仕事などを手伝い、夜は疲れ果てながらも曲作りに励んでいた。そんな中、ボーカルのハナコに突然の転機が訪れたことで、彼女の作る楽曲は徐々に変化していく。 「MY (K)NIGHT マイ・ナイト」の夏子がボーカルのハナコ役で主演を務め、多国籍バンド「ALI」でボーカルを務める今村怜央がギター役、人気エアーバンド「ゴールデンボンバー」のギター担当・喜矢武豊がベース役、アメリカで映画監督としても活動するロコ・ゼベンバーゲンがドラム役、「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥がマネージャー役をそれぞれ演じた。「ベイビーわるきゅーれ」の主題歌を手がけたKYONOが楽曲プロデュース、今村怜央が劇伴を担当。

    ネット上の声

    • 予備知識なし、期待感なし、でもメチャ面白かった
    • 一周回った感じで見終わった後味は悪くない
    • 売れないパンクロックバンドが田舎に移住して曲を作る話だが、パンクの激しいバンドの
    • めちゃめちゃカウリスマキのレニングラード・カウボーイズぽいと思ったらFILMEX
    音楽
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督宇賀那健一
    • 主演夏子
    • レンタル
    • レンタル
  34. ハイ・フィデリティ
    • B
    • 3.78

    恋人に振られたレコード店主が、過去の失恋トップ5を巡り人生を見つめ直す音楽ラブコメディ。

    シカゴで中古レコード店を営むロブ。音楽への情熱は誰にも負けないが、恋愛はいつも中途半端。同棲中の恋人ローラに突然去られ、彼は自らの恋愛遍歴を分析する決意。「なぜ僕はいつも振られるんだ?」。その答えを求め、過去の失恋相手トップ5を訪ね歩く旅。元カノたちとの再会を通じて彼が向き合う、自分自身の未熟さと本当の愛。果たして彼は人生のB面へ進めるのか。

    ネット上の声

    • スティーブン・フリアーズ監督作品鑑賞10本目❗️
    • 男って、勝手で情けなくて…でも愛おしい
    • この映画の見どころTOP5、プラス…
    • 男という生き物について説明します
    音楽、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督スティーヴン・フリアーズ
    • 主演ジョン・キューザック
    • レンタル
  35. カルメン 3Dオペラ
    • B
    • 3.77
    1820年代のスペインの町セビリア、情熱的なジプシー女性カルメン(クリスティン・ライス)はタバコ工場で働いていた。ある日、ほかの女工たち相手に派手な大立ち回りを演じた彼女は捕らえられるが、兵士のドン・ホセ(ブライアン・ヒメル)を誘惑してまんまと逃げ出す。だが、ドン・ホセはカルメンを逃がした罪で投獄されてしまい……。

    ネット上の声

    • 初オペラ…
    • 官能的な程に肉感が迫る臨場感に圧倒
    • 初めてのオペラ鑑賞は、星5つ。
    • 3Dは視差きつめ、舞台という限られた空間だが奥行きもあるし、後方まで視差分けが認
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国イギリス
    • 時間170分
    • 監督ジュリアン・ネイピア
    • 主演クリスティン・ライス
  36. テクノブラザーズ
    • B
    • 3.74
    「そして泥舟はゆく」などで知られ、渡辺紘文と渡辺雄司の兄弟が中心となり活動している映像制作集団「大田原愚豚舎」が手がけた音楽コメディ。 荒涼と広がる関東平野に、正体不明の3人組ミュージシャン「テクノブラザーズ」が奏でる音楽が響き渡る。ある日、テクノブラザーズは自分たちの音楽を東京のレコード会社に売り込むため、冷徹なマネージャーの氷室とともに、東京を目指して旅へ出る。 これまでも大田原愚豚舎の作品を数多く上映している、イタリアの第25回ウディネ・ファーイースト映画祭でワールドプレミア上映されて注目を集めた。映画「渇愛の果て、」「メンドウな人々」などに出演してきた柳明日菜がマネージャーの氷室役を演じた。

    ネット上の声

    • 自分たちのテクノ音楽を、世間に売り込みたいという兄弟とマネージャー...
    • LIVE付上映で観賞!! 続編も期待!!
    • 曲の勢いがある
    • 日本インディペンデント映画界の怪物ワタナベブラザーズによる映画制作集団大田原愚豚
    音楽
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間98分
    • 監督渡辺紘文
    • 主演柳明日菜
  37. 4分間のピアニスト
    • B
    • 3.74

    老ピアノ教師と殺人罪で服役する天才少女。交わるはずのなかった二つの魂が奏でる、魂の物語。

    第二次大戦後のドイツ。女性刑務所で数十年にわたりピアノを教える老教師クリューガー。彼女の前に現れた、殺人罪で服役する若く暴力的なジェニー。しかし、その指は誰もが息をのむほどの天才的なピアノの才能。反発し合いながらも、互いの魂に共鳴していく二人。ジェニーをコンクールに出場させようと奔走するクリューガー。閉ざされた刑務所、閉ざされた心。二人の運命を賭けた、たった4分間の演奏。

    ネット上の声

    • 僕の映画選びのジンクスで【ドイツ映画はハズレない】ってあるんですがそれを決定づけ
    • 2つの魂に、あなたの魂もぶつけてください
    • 演奏する喜びが伝わってこなかった
    • 戦慄の楽譜 〜フルスコア〜 !!
    天才、 刑務所、 冤罪、 ピアニスト、 音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国ドイツ
    • 時間115分
    • 監督クリス・クラウス
    • 主演モニカ・ブライブトロイ
  38. 20歳のソウル
    • B
    • 3.72

    癌と闘いながら、音楽で仲間を応援し続けた青年。彼の魂が宿る応援曲「市船soul」誕生の実話。

    千葉県船橋市立船橋高等学校、通称「市船」。そこの吹奏楽部に所属する才能あふれる青年、浅野大義。彼が作曲した応援曲「市船soul」は、野球部の応援の定番となり、多くの人々に愛される。しかし、希望に満ちた彼の未来に、癌という過酷な運命が突きつけられる。仲間たちとの絆、音楽への情熱を胸に、限られた時間の中で命を燃やす大義の姿。彼の魂が込められた一曲が起こす奇跡を描く、感動の実話。

    ネット上の声

    • まさにドラマのような実話。テレビ的演出だが、配信時代には合うか
    • 空から届けたい!奏でる音楽の贈りもの♪
    • 最高のお別れで、生き続けるソウル
    • 攻めろ!守れ!決めろ!大義!!
    音楽、 青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間136分
    • 監督秋山純
    • 主演神尾楓珠
  39. グッド・ヴァイブレーションズ
    • B
    • 3.70

    爆弾と憎しみが渦巻く街で、彼はパンクロックを武器に平和を叫んだ。音楽愛に生きた男の実話。

    1970年代、紛争で荒廃する北アイルランドのベルファスト。DJのテリー・ホーニーは、爆弾テロが日常と化した街で、音楽こそが人々を繋ぐと信じていた。ある日、彼は若者たちの怒りとエネルギーが爆発するパンクロックと出会い、人生が一変。私財を投じてレコード店「グッド・ヴァイブレーションズ」を開店し、レーベルを設立。政治や宗教で引き裂かれた若者たちに音楽という共通の場を提供。やがて伝説のバンド、アンダートーンズを見出し、彼らの「ティーンエイジ・キックス」に全てを賭ける決断。

    ネット上の声

    • アイルランド映画が描く「真摯な痛み」
    • 存在知らない映画だったが、パンク版ボヘミアンラプソディというか、実在したグッドヴ
    • アイルランド、ベルファストを舞台にパンクロックに生きる意味を見出す実在のレコード
    • パンクは日本でいう暴走族みたいなイメージやけど、それは態度の話で、この映画で表現
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2012年
    • 製作国イギリス,イギリス
    • 時間103分
    • 監督リサ・バロス・ディーサ
    • 主演リチャード・ドーマー
  40. QALA/カラ
    • B
    • 3.69
    才能あふれる女性歌手は、暗い過去を抱えつつもスターへの階段を駆け上がる。だが、心の奥底では、彼女は成功への重圧、母との複雑な関係、そして大きな不安に人知れず苦しんでいた。

    ネット上の声

    • 人種や宗教、住む場所も育った場所も違えど世界のどこにも毒親という存在はいるもので
    • 【かまってちゃんの絶望】
    • ただ音楽一家の母に認めて欲しかっただけなのに…毒親の掌返しの見放しと天才美声・新
    • 歌手の母から女児カラは産まれたが、実は双子でもう一人は男の子だったのに、死産だっ
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国インド
    • 時間119分
    • 監督アンヴィータ・ダット
    • 主演トリプティ・ディムリ
  41. 40歳の解釈:ラダの場合
    • B
    • 3.68

    40歳、崖っぷちの劇作家。失いかけた夢を取り戻すため、彼女はラッパー「ラダムス・プライム」になる!

    舞台はニューヨーク。かつて期待の劇作家だったラダも、もうすぐ40歳。夢を諦めかけ、高校で演劇を教える日々。そんな彼女が、人生を変えるべく新たな挑戦を決意する。それは、ラッパー「ラダムス・プライム」として、マイクを握ること。ヒップホップの世界に飛び込んだ彼女は、失いかけていた自分自身の「声」を取り戻していく。一方、演劇界からは白人のプロデューサーが彼女の脚本に興味を示すが、それは魂を売るような妥協の連続。本当の自分とは何か。夢と現実の間で揺れる、パワフルな再起の物語。
    音楽
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ラダ・ブランク
    • 主演ラダ・ブランク
  42. 目指せメタルロード
    • B
    • 3.66

    俺たちのヘヴィメタルで学園の頂点へ!はみ出し者3人組が巻き起こす、爆音青春コメディ!

    高校のはみ出し者、ハンターとケヴィン。二人の夢は、ヘヴィメタルバンドを結成し、学園のバンドバトルで優勝すること。しかし、肝心のベーシストが見つからない。途方に暮れる中、彼らが出会ったのは、チェロを弾く物静かな少女エミリー。だが彼女は、キレると手がつけられないという問題を抱えていた。果たして、この異色の3人組はバンドとしてまとまり、ステージで最高の演奏を披露できるのか。音楽、友情、そして恋を描く青春爆走ムービー。

    ネット上の声

    • テンポ良く見られた映画
    • メタルの精神教えたる!
    • メタルやろうぜ!
    • メタル初心者にも見やすい?
    音楽、 青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ピーター・ソレット
    • 主演ジェイデン・マーテル
  43. バディ・ホリー・ストーリー
    • C
    • 3.63

    22歳で散ったロックンロールの天才。その短くも鮮烈な生涯を、数々の名曲と共に描く音楽映画の金字塔。

    1950年代、テキサス。黒縁メガネの青年バディ・ホリーが、革新的な音楽でロックンロールの世界に新風を巻き起こす。地元での反発を乗り越え、バンド「ザ・クリケッツ」を結成し、次々とヒット曲を連発。しかし、その輝かしいキャリアは、突然の飛行機事故によって22歳の若さで幕を閉じる。後のミュージシャンに絶大な影響を与えた伝説のアーティストの、永遠の青春物語。

    ネット上の声

    • 音楽映画として秀逸
    • バディ・ホリー物語です
    • 冒頭ローラースケート場での演奏シーンで、ヴォーカルのレベルが低いミックスになって
    • 歯の感じが似てるだけのゲイリービューシーだけど、ほんとハートと身体全体で演じてて
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1978年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督スティーヴ・ラッシュ
    • 主演ゲイリー・ビューシイ
  44. 火の娘たち
    • C
    • 3.63
    「コロッサル・ユース」「ヴァンダの部屋」などで世界的に知られるポルトガルの鬼才ペドロ・コスタ監督が、アントン・チェーホフの戯曲「三人姉妹」に着想を得て制作した短編ミュージカル映画。 3分割された画面に3人の女性をひとりずつ映し出し、火山のマグマが迫り来るそれぞれの場所で、孤独や苦難、仕事の苦労、不屈の精神について歌う姿を、讃美歌のように幽玄な音楽と美しい映像で描く。 2023年・第76回カンヌ国際映画祭で特別招待作品として上映された。日本では劇場公開時、2019年・第72回ロカルノ国際映画祭で金豹賞と女優賞をダブル受賞したコスタ監督の長編「ヴィタリナ」が同時上映。

    ネット上の声

    • 文字通りめっちゃ暗い中で「生きなくては働かなくては」と言われたのでマジっすか了解
    • こんな形式もアリなんだ?!という、三分割された画面でミュージック・ビデオ的に展開
    • 映画としての上映よりも美術館のループするインスタレーションにマッチした3画面9分
    • ペドロ・コスタ監督の新作で、短編の物凄いインパクトを残す作品です
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国ポルトガル
    • 時間8分
    • 監督ペドロ・コスタ
    • 主演エリザベス・ピナール
  45. シンペイ 歌こそすべて
    • C
    • 3.60
    明治に生まれ、大正・昭和を生き、「ゴンドラの唄」「東京音頭」「シャボン玉」「てるてる坊主」など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記ドラマ。 信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した中山晋平。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥るが、教師の幸田先生に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業する。やがて演出家・島村抱月から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた晋平は、作曲家として「カチューシャの歌」「船頭小唄」といった流行歌から、「シャボン玉」「てるてる坊主」といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになる。自分の音楽を理解してくれる敏子とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす晋平だったが……。 本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の中村橋之助が18歳から65歳までの中山晋平を演じるほか、志田未来、渡辺大、染谷俊之、三浦貴大らが顔をそろえる。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。

    ネット上の声

    • 一見の価値ある音楽ドキュメンタリー
    • 音楽映画というにふわさしい作品
    • 落ち着いて観る伝記映画
    • 子どもの心を育む歌
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督神山征二郎
    • 主演中村橋之助
    • レンタル
  46. ザ・ウィローズ The Wind in the Willows
    • C
    • 3.60

    川辺の仲間たちとの大冒険!英国児童文学の金字塔を、心躍る映像美で描く友情の物語。

    イギリスののどかな川辺。内気なモグラくんは、初めて地上に出て、親切なネズミくんに出会う。物知りのアナグマさん、そして裕福でわがままなヒキガエルのトードくんとも友達になり、楽しい日々が始まる。しかし、新しいもの好きのトードくんが自動車に夢中になり、次々と騒動を巻き起こす。ついには自慢の屋敷「トード・ホール」をイタチたちに乗っ取られる始末。大切な友達と家を取り戻すため、モグラくんとネズミくん、アナグマさんの知恵と勇気が試される、心温まる冒険の始まり。

    ネット上の声

    • なくいらさんレビューで本作を知り、急遽鑑賞🎬教えていただきありがとうございました
    • ケロよ~んって知らないか。今の人。
    • 鑑賞料金3、000円
    • どう考えてもヒキガエルが石川禅だから石川禅担は全員見ろとのコメントを見て鑑賞
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間131分
    • 監督---
    • 主演ルーファス・ハウンド
  47. TINA ティナ
    • C
    • 3.59

    魂の歌声はいかにして生まれたか。伝説の歌姫ティナ・ターナーの、愛と苦悩、そして再生を描く衝撃の実話。

    テネシー州の田舎町で生まれたアンナ・メイ・ブロック。類まれな歌の才能を持つ彼女は、カリスマ的ミュージシャンのアイク・ターナーと出会い、その人生が激変。芸名を「ティナ・ターナー」とし、アイク&ティナ・ターナーとしてスターダムを駆け上がる。しかし、栄光の裏で彼女を待っていたのは、アイクによる壮絶なDVと支配。富と名声を得る一方で、心と体は傷つき、自由を奪われていく。全てを捨ててでも、自分自身の人生と歌を取り戻すために。絶望の淵から立ち上がり、ロックンロールの女王として世界に君臨するまでの、不屈の物語。

    ネット上の声

    • その名は、掛け替えのない犠牲と栄光の証…
    • ティナ・ターナーのミュージカルを見た。
    • これをして南無妙法蓮華経とするのか。
    • アイクの暴力シーンは目を背けたくなる
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督ブライアン・ギブソン
    • 主演アンジェラ・バセット
    • レンタル
  48. マエストロ:その音楽と愛と
    • C
    • 3.57
    「アリー スター誕生」で監督としても高く評価された俳優ブラッドリー・クーパーの長編監督第2作で、「ウエスト・サイド物語」の音楽などで知られる世界的指揮者・作曲家レナード・バーンスタインと女優・ピアニストのフェリシア・モンテアレグレ・コーン・バーンスタインがともに歩んだ激動の人生と情熱的な愛の物語を、バーンスタインの雄大で美しい音楽とともに描いた伝記ドラマ。 クーパーがレナードの若き日々から老年期までを自ら演じ、「プロミシング・ヤング・ウーマン」のキャリー・マリガンがフェリシア役を務める。共演はドラマ「ホワイトカラー」のマット・ボマー、ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」のマヤ・ホーク。クーパー監督と「スポットライト 世紀のスクープ」のジョシュ・シンガーが脚本を手がけ、製作にはマーティン・スコセッシ、スティーブン・スピルバーグが名を連ねる。 2023年・第80回ベネチア国際映画祭コンペティション部門出品。第96回アカデミー賞では作品賞、主演男優賞、主演女優賞、脚本賞ほか7部門にノミネート。Netflixで2023年12月20日から配信。それに先立ち12月8日から一部劇場で公開。

    ネット上の声

    • バーンスタインの人物像に重きを置いたブラッドリー・クーパー監督兼主演第2作
    • 音楽ファン、特にクラファンやミュージカルファンの方のために
    • 今明かされるレナード・バーンスタインの素顔
    • 感動の音楽と愛の物語が交差する、真実の物語
    音楽、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督ブラッドリー・クーパー
    • 主演ブラッドリー・クーパー
  49. 49

    8 Mile

    8 Mile
    • C
    • 3.52

    エミネムの自伝。暴力、裏切り、貧困からの成り上がり作品

    舞台は1995年、自動車産業の衰退で荒廃したデトロイトの貧困地区「8マイル」。そこでは、貧しい若者たちが唯一の希望であるラップバトルに熱狂。白人でありながら天才的なラップの才能を持つジミー・スミスJr.、通称「B・ラビット」。彼はトレーラーハウスで母と暮らし、工場での退屈な仕事に明け暮れる日々。そんな日常を打ち破るため、彼はヒップホップ界での成功を夢見る。しかし、黒人が主流のラップバトルでは、白人である彼に厳しい現実が突きつけられる。親友フューチャーの励ましを受け、彼は再びステージへ。家族との確執、仲間との友情、そして恋。様々な葛藤を抱えながら、彼は人生を変えるための最後のチャンス、伝説のクラブでのラップバトルに挑む決意。

    ネット上の声

    • 白人ラップ歌手の苦悩とラップバトル
    • 似たもの同士の無いものねだり
    • ラップで世界を切り開け
    • 絶対に成功してやる……
    貧困、 人種差別、 音楽、 青春、 伝記
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督カーティス・ハンソン
    • 主演エミネム
  50. ワイルド・ローズ
    • C
    • 3.50

    スコットランドからナッシュビルへ。夢を追うシングルマザーのパワフルな歌声が、あなたの魂を揺さぶる感動の音楽ドラマ。

    スコットランドのグラスゴー。刑務所から出所したばかりのローズ=リン・ハーランは、二人の子供を持つシングルマザー。しかし彼女の胸には、カントリーミュージックの聖地ナッシュビルでスターになるという大きな夢が燃え盛っていた。家政婦として働き始めた裕福な家庭でその歌の才能を認められ、夢への扉が開きかける。しかし、輝かしいステージへの憧れと、母親としての責任との間で彼女の心は激しく揺れ動く。夢か、家族か。究極の選択を迫られた彼女が見つけ出す、自分だけの本当の歌とは。

    ネット上の声

    • ハラハラさせつつも目が離せないジェシー・バックリーの魅力
    • 彼女の圧倒的なパフォーマンスに心震える
    • ジェシー・バックリー。抜群の歌唱力!!
    • ラストをこれまでの集大成的なパフォーマンスで〆る作品が好きなので、本作も最後のス
    音楽
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス
    • 時間102分
    • 監督トム・ハーパー
    • 主演ジェシー・バックリー

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。