-
神出鬼没の大泥棒ルパン三世が、クールな仲間と共に世界中の財宝を狙う、痛快無比のアクション活劇。
舞台は1970年代の世界各国。天才的な頭脳を持つ大泥棒ルパン三世。相棒は早撃ちの名手・次元大介と、斬鉄剣の使い手・石川五ェ門。そして、彼を惑わす謎の美女・峰不二子。彼らの目的は、世界に眠るお宝を華麗に盗み出すこと。しかし、その行く手には執念の銭形警部や巨大な悪の組織が常に立ちはだかる。裏切りと出し抜きの連続。果たしてルパンは、次なる獲物を手にすることができるのか。予測不能な盗みの結末。
ネット上の声
- ルパン三世はファーストが一番いいですよね最初から次元大介が大好きでした
- 面白すぎた、最高すぎるぞ
- 偶然ハマったルパン三世
- ジブリとルパン三世
アニメ、 ルパン三世
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演山田康雄
-
霧の森に迷い込んだ、一匹のハリネズミ。静寂と不安、そして未知との出会いを描く、詩的なアニメーション。
毎晩こぐまの家で星を数えるのが日課の、小さなハリネズミ。ある夜、ラズベリージャムを持ってこぐまの家へ向かう途中、彼は深い霧に包まれてしまう。見慣れた森は不気味な影に姿を変え、フクロウや白い馬といった不思議な生き物たちが次々と現れる。不安と好奇心に揺れながら、暗い森を進むハリネズミ。この静かで詩的な小さな冒険の果てに、彼が見つけた大切なものとは。世界中のアニメーション作家に影響を与えた、切り絵の傑作。
ネット上の声
- ユーリー・ノルシュテイン傑作選が配信終了、円盤の在庫も配給元で無くなった…と聞い
- はじめてみるもの、ふれるもの、それは素敵なたからもの。
- 叙情詩のようなアニメの世界がここに
- 闇の不気味さ これは現実か幻想か
アニメ
- 製作年1975年
- 製作国ソ連
- 時間10分
- 監督ユーリー・ノルシュテイン
- 主演---
-
記憶の断片が織りなす、詩的な映像叙事詩。戦争、故郷、愛、そして人生。一匹の灰色狼が誘う、ノスタルジックな夢の世界。
物語に明確な筋書きはない。一匹の小さな灰色狼の視点を通して、個人の記憶とロシアの歴史が交錯する、断片的なイメージの連なり。リンゴを盗む詩人、戦地へ向かう兵士を見送る家族、タンゴを踊る男女、そして赤ん坊をあやす狼。子守唄を軸に、過去と現在、夢と現実が溶け合っていく。戦争の悲劇、失われた故郷への郷愁、そしてささやかな日常の愛おしさ。観る者の心の奥底に眠る記憶を呼び覚ます、ロシア・アニメーションの金字塔。
ネット上の声
- はじめてみるもの、ふれるもの、それは素敵なたからもの。
- 色褪せることのない、永遠のノスタルジー。
- アートアニメーションの最高傑作
- 考えないで、まず感じましょう!
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国ソ連
- 時間30分
- 監督ユーリー・ノルシュテイン
- 主演---
-
世紀の大泥棒ルパン三世が挑む、偽札の謎と囚われの姫君の救出劇。古城に隠された、カリオストロ家の秘密とは。
国営カジノから大金を盗み出したルパン三世と次元大介。しかし、その金は精巧な偽札「ゴート札」だった。偽札の出所を追ってヨーロッパの小国・カリオストロ公国に潜入したルパンは、謎の男たちに追われる花嫁姿の少女クラリスと遭遇する。彼女は、公国の実権を握るカリオストロ伯爵との結婚を強いられる囚われの姫君。ルパンはクラリスを救うため、そして城に隠された莫大な財宝の謎を解くため、難攻不落のカリオストロ城への潜入を決意。宿敵・銭形警部も巻き込み、壮大な救出劇と冒険が始まる。
ネット上の声
- とっつぁんはいざ、埼玉からカリオストロへ
- これまた 何度観ても「すべらなーい!」
- 完璧に楽しい、アニメの枠をこえた名作
- ルパン三世シリーズ最高峰だが・・。
アニメ、 ルパン三世、 ジブリ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督宮崎駿
- 主演山田康雄
-
「スヌーピーとチャーリー」に続く第2作。飼い主チャーリーやピーナッツチームに別れを告げて旅に出ることになったスヌーピーの冒険を描く。スタッフは前作とほぼ同じで、製作リー・メンデルソンと監督も兼ねているビル・メレンデス、原作・脚本はチャールズ・M・シュルツ、音楽はリチャードとロバートのシャーマン兄弟が各々担当。
ネット上の声
- オープニングテーマ曲がとにかくおしゃれ
- すごい出来栄えだな〜、わんこ欲しい!
- ☆映画イラスト↓
- ピーナッツはたくさん実家にあっていろいろ観てたけど、これが一番お気に入りで繰り返
アニメ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間80分
- 監督ビル・メレンデス
- 主演チャド・ウェッバー
-
1975年の公開以来、ノルウェーで観客動員数第1位の記録を保ち続けている人形アニメ。ピンチクリフ村で暮らす自転車修理工レオドルが、助手のあひるソランやはりねずみのルドビグと共に、自作のスーパーカーでレースに挑戦する姿を描く。ユーモア溢れる物語に命を吹き込んだのは、家具職人だったイボ・カプリノ監督。5年の歳月をかけ、サーキットに集まる観衆やスーパーカーの部品に至るまで緻密に作り上げた。
ネット上の声
- とても精巧なクレイアニメーション
- 本来動かないモノが動き出すだけでは飽き足らず、人間の動きを超えて速度を伴うんだか
- ずっと前に映画館でやっていてなんとなく暇つぶしで見たらめちゃくちゃ面白かった
- 公開時に浜松から名古屋へ遠征して名古屋シネマテークで見た
アニメ
- 製作年1975年
- 製作国ノルウェー
- 時間90分
- 監督イヴォ・カプリノ
- 主演---
-
日本でもアニメが製作・放送されるなどし、広く愛されるフィンランドのトーベ・ヤンソンが生んだ人気キャラクター、ムーミン。1979年にポーランドで製作されたパペット・アニメーションのテレビシリーズを、「第1章 ムーミンとスナフキン、帽子を見つける」「第2章 ムーミン谷の大パーティ」「第3章 ムーミン、ニョロニョロの島へ行く」「第4章 ムーミンパパ、冒険を語る」「第5章 ムーミン一家、お芝居に挑戦」「第6章 ムーミン谷に火星人がやってきた」の6章にわけ、週替わりで劇場公開。1章が6話で構成され、テレビシリーズ全36話を上映。日本公開にあたり、日本版アニメ第1作でムーミン役の声優を務めた女優の岸田今日子が、1人で全登場キャラクターの吹き替えを担当している。
ネット上の声
- 絵は1979年にフィンランドの原作者トーベ・ヤンソン監修のもとポーランドで作られ
- とても大好きです、全78話収録&オリジナルステッカー付きのDVDBOX買っちゃい
- ■友情の巻 ~世界でいちばん最後の竜~
- BOX買いました
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国ポーランド
- 時間---分
- 監督ルツィアン・デンビンスキ
- 主演岸田今日子
-
世界戦争で生き残った人々の中から現われた人類征服を企む男と、それを阻止する少年と少女の活躍を描くアニメーショシで、NHKテレビで一九七八年四月より十月まで放映された二十六話をもとに劇場用にしたもの。原作はアメリカの児童文学者アレクサンダー・ケイが一九七〇年に発表した「残された人々」で、脚本は今戸栄一、監督は「吸血鬼ゴケミドロ」の佐藤肇がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 宮崎駿氏が作品を通して訴えてたいであろうことが、この作品には凝縮されているように
- ん?あれ?…まさかこれで終わりじゃないよね?
- この劇場版では本来の面白さが分からない
- TVシリーズ26話、もう何周したでしょうか
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間123分
- 監督---
- 主演小原乃梨子
-
日本の人形アニメーションの第一人者・川本喜八郎が、人形制作・脚本・演出の三役をつとめた芸術作品。能の一編「求塚」の世界を繊細に、幻想的に描いている。
ネット上の声
- ”美しい”って災難
- 火宅とは「煩悩と苦しみに満ち、安住できない現世を、火のついた家にたとえていう言葉
- 冒頭での人間のような精密な動きをこなしている命がこもった人形から一気に映画に引き
- こりゃすごい、2次元の絵と人形劇の融合の練度みたいなのが前2作よりもよっぽど上が
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間19分
- 監督川本喜八郎
- 主演---
-
若き日の宮崎駿&高畑勲が、スタジオジブリ設立前の1972年に手がけた名作短編アニメーション。おてんばでしっかり者の少女ミミ子と、パンダの父子の交流をほのぼのとしたタッチで、ユーモアたっぷりに描いた。おばあちゃんと2人で暮らすミミ子。ある日、おばあちゃんが出かけて初めてのひとり暮らしに張りきるミミ子のもとに、パンダの親子がやってくる。お父さんパンダのパパンダと、子どものパンちゃんと、ミミ子は一緒に暮らし始めるが、パンダの親子が動物園から逃げ出してきていたことがわかり……。上野動物園にパンダのランラン、カンカンが来日し、日本でパンダブームが巻き起こっていた1972年12月に公開され、翌73年3月には第2作「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」も封切られた。2008年3月に三鷹の森ジブリ美術館の配給で「雨ふりサーカス」と2本立てでリバイバル公開。2018年2月には、45周年を記念し、同じく「雨ふりサーカス」と2本立てで初のデジタルリマスター版で上映される。
ネット上の声
- 宮崎駿と高畑勲の夢の共演!
- 祖母と二人暮らししている女の子の家に、パンダの親子がやってきて、本当の家族のよう
- 弾けまくりのオープニングからぶっ飛んだ展開の連続だが、そこに至る経路は最後まで冷
- 「パパ」の子どもであることのはち切れん喜び、子の「ママ」である事のはち切れん喜び
ジブリ、 アニメ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間35分
- 監督---
- 主演杉山佳寿子
-
1970~80年代の日本にテニスブームを巻き起こした山本鈴美香の人気コミックをアニメ映画化。テレビアニメ版の演出も手がけた出崎統が監督を務め、原作コミックの第1部を基に、様々な試練を乗り越えて一流プレイヤーへと成長してく岡ひろみの奮闘を描く。テニスの強豪校として知られる県立西高校の1年生・岡ひろみは、お蝶夫人こと竜崎麗香に憧れてテニス部に入る。新任コーチの宗方仁はひろみの才能を見抜き、周囲の反対を押し切って彼女を関東地区予選の選手に抜擢。周囲からの妬みに耐えきれなくなったひろみは退部を考えるが、親友・愛川マキとの友情や先輩・藤堂貴之の励まし、そして宗方の熱い思いに支えられ、テニスへの情熱を取り戻していく。
ネット上の声
- 7月23日新文芸坐アニメセレクションナイト
- 青春スポコンアニメの到達点
- 雨の日はゴエモンけとばす!
- タイトにまとまった名作
アニメ、 エースをねらえ!
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督出崎統
- 主演高坂真琴
-
ネット上の声
- スヌーピー可愛かったスヌーピー置いてかれたと思ったらウッドストックとちゃんと感謝
- 隣町に住む子供たちを感謝祭の宴に招待することになったチャーリーが、仲間たちと共に
- 感謝祭といえばアダムスファミリー2でウェンズデーちゃんが行った偽善的な開拓者への
- 毎回「起承転結」が1話のなかでしっかり成立しているけど、今回は転結が薄味に感じら
アニメ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ビル・メレンデス
- 主演トッド・バービー
-
中国初のカラー・シネスコによる長編アニメ。中国東海岸の警護に当たる将軍・李靖(リー・チン)の息子として産まれたナージャは7歳の時、いけにえを求める竜王の使いと戦ってやっつけるが、東の竜王は南・西・北の三竜王と共に高波を起こし街を襲う。
ネット上の声
- このナタ様ほんっとに可愛いな!(私は『羅小黒戦記』宗派のため哪吒の日本語読みをナ
- 25年前にNHKで観ました
- ある映画監督達とアニメーターがこの作品について語り合っていたので興味を持ち視聴
- 小さい時に観たものでタイトルが思い出せなかったアニメの一つ
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国中国
- 時間59分
- 監督王樹枕
- 主演---
-
ある日、ジムの家のホテルに、猫の船員がやってきた。しかしある霧の夜、猫の船員は海賊に連れ去られてしまう。その前に、その猫船員から箱をもらったジムは、中を開けると宝島の地図が入っていることにびっくり!友達といっしょに冒険に出るが…?
ネット上の声
- 『長靴をはいた猫』と並んで東映動画の長編アニメーションの最高傑作との呼び声が高い
- 栴檀は双葉より芳し 宮崎駿の萌芽はここに
- 純粋に良い。ぜひご覧あれ。
- 現在6歳の娘が夢中
アニメ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演松島みのり
-
6曲のクラシック音楽のエピソードをアニメーションとライブのくり返しで描く。製作・監督はブルーノ・ボゼット、脚本はブルーノ・ボゼット、グイド・マヌリとマウリツィオ・ニケッティ、アニメーションはギゼップ・ラガナ、ウォルター・キャバゼッティ、ジョバンニ・フェラーリ、ジャンカルロ・セレダ、ジョルジョ・バレンティニ、グイド・マヌリ、パオロ・アルビコッコとジョルジョ・フォーランニ、実写撮影はマリオ・マシーニ、編集・録音はジャンカルロ・ロッシ、特殊撮影はルチアーノ・マルゼッティが各々担当。出演はマウリツィオ・ニケッティ、ネストール・ガレイ、マウリツィオ・ミケリ、マリア・ルイザ・ジョバンニーニなど。
ネット上の声
- ◎フェリーニが案内する成人向け『ファンタジア』
- ①、ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」
- 300回記念レビュー 私の原体験映像です
- “パチモン”ファンタジア
アニメ
- 製作年1976年
- 製作国イタリア
- 時間85分
- 監督ブルーノ・ボゼット
- 主演マウリツィオ・ニケッティ
-
人気キャラクター“くまのプーさん”を主人公に、かわいい冒険と永遠の友情を描いた長編アニメ。第1作目『プーさんとはちみつ』、1968年アカデミー賞短編賞受賞作品『プーさんと大あらし』、『プーさんとティガー』の3つのエピソードを1つの作品として上映された。監督はウォルフガング・ライザーマン、ジョン・ラウンズベリー。
ネット上の声
- 冒頭が実写からのスタートなの最高♡
- この映画を観ずしてハニーハントに乗る人の気持ちがわからないのだけど、とにもかくに
- ディズニー長編22作品目の映画🎬️ズオウとヒイタチがみんなのトラウマ😱プーさんの
- 100エーカーの森に住むプーさんをはじめとした動物たちとプーの親友、クリストファ
アニメ、 くまのプーさん
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ウォルフガング・ライザーマン
- 主演スターリング・ホロウェイ
-
松本零士の同名コミックを原作とする名作SFアニメ「銀河鉄道999」の劇場版第1作。原作コミックの「アンドロメダ編」を基に、テレビ版とは異なるキャラクターデザインで描く。身体を機械に変えることで人間が永遠の命を手に入れられるようになった未来。しかし機械の身体は高価なため、貧しい人々は買うことができなかった。そんな中、銀河鉄道999に乗れば、機械の身体を無償でもらえる星に行けるという噂が流れる。少年・星野鉄郎は母と共に999号の停車駅があるメガロポリスへ向かうが、その途中で機械伯爵による人間狩りに遭い、母を殺されてしまう。メガロポリスのスラムに住み着いた鉄郎は、ある日、謎の美女メーテルから999号のパスをもらい、彼女とともに宇宙へと旅立つ。ゴダイゴによる主題歌も大ヒットを記録した。
ネット上の声
- 昨年亡くられた松本零士さんの「銀河鉄道999」シリーズをWOWOWオンデマンドで
- 期間限定で4Kリマスター版で 上映中!を 映画館の 都合上 2K←そんなんあるの
- 少年の旅立ち・試練そして帰還 秀逸な青春映画
- 〜感動 再び〜30年ぶりのスクリーン鑑賞
アニメ、 銀河鉄道999
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督りんたろう
- 主演野沢雅子
-
1973年にカーネギー賞とガーディアン賞を受賞した、イギリスの作家リチャード・アダムスによる名作児童文学をアニメーション映画化。
英国ハンプシャー州に、サンドルフォード繁殖地というウサギたちの巣穴があった。ある日、そこに棲むウサギで予知能力をもったファイバーが、災害が迫っていると告げる。ファイバーの兄ヘイズルは、ウサギたちの長に避難を提案したものの、とりあってもらえない。そこでヘイズルたちは、何羽かのウサギたちとともにその地を脱出する。しかし、そんな彼らの前には、ウサギにとっては食われるためだけの養兎場や、軍国主義的な統制を敷く繁殖地など、予想だにしなかった世界が待ち受けていた。
旅に出たウサギたちを待ち受ける苦難、人間たちの乱開発により滅びゆく野生動物、外敵との血なまぐさい闘いなどが容赦なく描かれ、ウサギたちの視点を通してシビアな現実社会を映し出す。日本では1980年に夏休み映画として公開され、畑正憲(ムツゴロウ)監修の日本語吹き替え版のみが上映された。2024年には、製作45周年を記念してHDリマスター版・字幕版でリバイバル公開。
ネット上の声
- 原作小説を初めて読んだのは中学校の図書館で、ソレ以来何度となく読み返してきたリチ
- 原作の小説は、中学生くらいの時に読み、大変感動しました
- 珍しいイギリス製のアニメだが、かなりの名作
- 珍しいイギリス製のアニメだが、かなりの名作
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国イギリス
- 時間93分
- 監督マーティン・ローゼン
- 主演ジョン・ハート
-
ヨハンナ・スピリの原作のテレビアニメーションの劇場版。「東宝チャンピオンまつり」の1本として公開。TVシリーズのブローアップ。監督は高畑勲。
ネット上の声
- 1974年に放送を開始したテレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』
- 古きを温めて、新しきを知る。 3人の大巨匠が一つのエンドクレジットに名を連ねる様はまさに壮観!
- ハイジの4話「もう一人の家族」のブローアップ盤
- 自然と共に暮らす子供
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督---
- 主演杉山佳寿子
-
チェコ・アニメーションの先駆的存在として知られる巨匠カレル・ゼマンが、ドイツの児童文学作家オトフリート・プロイスラーによる同名小説をダークなタッチで映像化し、ゼマンの代表作のひとつとなった傑作ファンタジーアニメ。
少年クラバートは不思議な夢に誘われ、荒地の水車場にたどり着く。そこで見習いとして働きはじめた彼は、親方から魔法の修行を受けるが……。
2022年に特集企画「チェコ・ファンタジー・ゼマン!」で上映され、2024年に再び行われる「チェコ・ファンタジー・ゼマン!2024」(24年11月16~29日、新宿K's cinema)でも上映。
ネット上の声
- 児童文学と思えない圧巻の作品、切り絵調アートアニメは全編芸術の域で文句の付けよう
- 魔法使いの弟子はつらいよ。究極のブラック徒弟制を打ち破るのは、無垢なる愛の力!
- 原作の良さは表現できないが映像は美しい。
- これぞ、『逆に新鮮』の極み?!
アニメ
- 製作年1977年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間73分
- 監督カレル・ゼマン
- 主演---
-
ヨハンナ・スピリの原作『アルプスの少女ハイジ』を長編アニメーション化したもので、物語構成は松木功、脚本は吉田義昭、大川久男、佐々木守の共同執筆、演出は高畑勲、撮影はトランスアーツがそれぞれ担当している。DVDタイトル「アルプスの少女ハイジ 劇場版」。
ネット上の声
- アルムの山編 子供に見せたい
- 小さい頃観て以来で、なんとなくしか覚えていなかったけど、こんなに深みのある作品だ
- 天真爛漫な少女ハイジの日常と成長を描いた児童向けテレビアニメ『アルプスの少女ハイ
- 大学の講義でみたんだけど私然りみんなふつうになめてたからええ話すぎて最後みんな泣
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督中尾寿美子
- 主演杉山佳寿子
-
「千夜一夜物語」の美術を担当して、手塚治虫と名コンビぶりを発揮したやなせたかしが自らの原作を脚色、演出したアニメーション。作画監督は赤堀幹治らが担当。
ネット上の声
- 手塚作品の中で異色の動物感動アニメです。
- 手塚治虫+やなせたかし+ボニージャックス
- 「ブルブル、走れ!」
- やなせたかしと手塚治虫の良さが27分にぎゅっとつまっていて、ナレーションも優しく
アニメ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演久里千春
-
「千夜一夜物語」「クレオパトラ」に続く虫プロ=ヘラルド映画提携のアニメラマ第三作目。フランスの歴史家ジュール・ミシュレの『魔女』を原作に、ローマ教会によって迫害された“魔女”と呼ばれた特異な女たちが、実は暗黒からの人間の解放を最初に謡った女だという視点で描いた長編アニメーション。脚本は福田善之、監督は脚本も執筆している「クレオパトラ」の山本暎一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 自我を持つ女が魔女と呼ばれた歴史を描く
- リアルなエロス!どろろ以上の価値!
- 憎しみが醜いなんて誰が決めたのか
- とんでもなくエッチな作品です
アニメ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督山本暎一
- 主演長山藍子
-
わが家をずるい狐に追い出された兎が狼、熊、牡牛を助っ人に頼むが歯が立たず、最後にようやくオンドリが狐を追い立て、二匹はなかよく暮らしました……というロシア民話からとられたらしい物語。刺繍タッチで描かれており、ノルシュテインが初めて単独で演出を行った記念すべき作品。87年の広島国際アニメーションフェスティバルでの上映以来の公開となった。
ネット上の声
- アニメは苦手な筈なのにくぎ付けに・・・
- 絵本のようで温かい
- アニメの可能性を想う
- アニメの可能性を想う
アニメ
- 製作年1973年
- 製作国ソ連
- 時間12分
- 監督ユーリー・ノルシュテイン
- 主演---
-
ロンドンの下町に繰り広げられる人々の喜びと悲しみをヒューマンなタッチで綴ったミュージカル。製作はロバート・H・ソロ、監督は「ミス・ブロディの青春」のロナルド・ニーム、文豪チャールズ・ディケンズの同名小節を「ドリトル先生不思議な旅」のレスリー・ブリッカスが脚色、同時に音楽を兼ねる。撮影はオズワルド・モリス、美術は「アラビアのロレンス」のテレンス・マーシュ、振付をパディ・ストーンがそれぞれ担当。出演は「いつも2人で」のアルバート・フィニー、「危険な旅路」のアレック・ギネス、「シャイヨの伯爵夫人」のエディス・エバンス、「史上最大の作戦」のケネス・モア。その他、パディ・ストーン、デイヴィッド・コリングス、リッキー・ボーモン、スザンヌ・ニーブなど。
ネット上の声
- 『幸せはすぐ側にあった… 』クリスマスの夜に改めて観て、本当に素晴らしい作品だと
- クリスマスキャロリング+クリスマスプレゼント+聖母の乳+昇給+寄付◎
- スクルージがいい老人に変わる映画、だけど
- この映画なしにクリスマスは過ごせない!
クリスマス、 ミュージカル、 アニメ
- 製作年1970年
- 製作国イギリス
- 時間111分
- 監督ロナルド・ニーム
- 主演アルバート・フィニー
-
チェコ・アニメーションを代表する巨匠カレル・ゼマンが、ジュール・ベルヌの冒険小説「彗星飛行」を鮮やかな色彩で映画化したSFアドベンチャー。1868年、フランス領アルジェリア。若きフランス軍中尉は、町で目にした絵葉書の美女に一目ぼれする。そんな中、謎の彗星が地球に急接近し、町ごとその彗星に吸いあげられてしまう。そこは、生きた恐竜や龍が棲む不思議な惑星だった。ゼマンの初期から晩年までの代表作10作品(+短編1作品)を上映する特集企画「チェコ・ファンタジー・ゼマン!」(2022年4月23日~5月6日、新宿K’s cinema)上映作品。
ネット上の声
- どういう物を食べるとこういう感性になれるんでしょうか
- チェコ🇨🇿アニメの巨匠、幻想の魔術師、
- チェコのカレル・ゼマン監督作品
- これはアニメでなく実写です!
アニメ
- 製作年1970年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間85分
- 監督カレル・ゼマン
- 主演フランチシェク・フィリポブスキー
-
NET・TVで放映中の同名漫画の映画化。
ネット上の声
- 見たかった劇場版さるとびエッちゃん
- 1話無料で、1話のみ観ました
- なんだこれ!おもしろい
- 仙台東映で鑑賞
アニメ
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間24分
- 監督---
- 主演野村道子
-
前年に公開され大きなブームとなった劇場版「宇宙戦艦ヤマト」の続編。総集編だった前作とは異なる完全新作の劇場版で、地球の新たな脅威となる白色彗星帝国と決死の覚悟で戦いに挑む宇宙戦艦ヤマトとその乗組員たちの旅路を描く。
西暦2201年。ガミラスとの戦いの傷も癒えた地球は、大いなる繁栄の道を歩んでいた。地球の危機を救ったヤマトも今や廃船処分となり、新兵器の拡散波動砲を装備した新鋭戦艦アンドロメダが就航していた。ヤマトのクルーだった古代、島らも一線を退き、惑星間資源輸送船団の護衛任務にあたっていたが、ある輸送航海の途中、古代は未知の星から地球に救いを求める信号をキャッチする。危機を感じた古代らは海底ドックに眠るヤマトに再び乗り込み、新たなる旅へと発進する。
1978年に公開当時、アニメ映画として史上初の観客動員400万人を突破する大ヒットを記録した。前作から続投の舛田利雄に加えて、松本零士も監督を務めた。2024年1月、4Kデジタルリマスターでリバイバル公開。
ネット上の声
- あくまでも自分の実体験の中でのハナシだが…
- クリエイターの意地としてのヤマト
- 同世代の全ての昔の中高生達に
- 最高傑作と言われるだけの。
アニメ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間151分
- 監督舛田利雄
- 主演納谷悟朗
-
ネット上の声
- 音楽が中毒になる。
- ヤン・シュヴァンクマイエル短篇集**
- 極悪息子のドンファンは
- 【ちぃの助recommend】
アニメ
- 製作年1970年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間33分
- 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
- 主演---
-
イギリスの民話「ジャックと豆の木」を動画化したミュージカル・ファンタジーで、スタッフは「クレオパトラ」など、元虫プロで活躍していた人々で、杉井ギサブローが監督している。
ネット上の声
- 観て絶対に損はありません!
- すごいんです。
- 二本立てで観たおまけの一本なのに同時上映された映画は思い出せずこの映画の断片と山
- 公開当時、父に連れられ映画館で観たが、あまりの感動に無理言って2回連続で鑑賞(当
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督杉井ギサブロー
- 主演市村正親
-
ネット上の声
- 手塚治虫キャラ総出演のSFスリラー
- アトムの名前がアダムになってる☆
- ゴメンナサイ、やっぱり古い
- 手塚治虫先生の最高傑作
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督---
- 主演冨田耕生
-
「アート・アニメーションの神様」として世界中のアニメーターたちから尊敬を集めるロシア人アニメーター、ユーリー・ノルシュテイン監督が、前作「キツネとウサギ」に続いてウラジーミル・ダーリ原案のロシア民話を基に描いた短編アニメ。脚本に「チェブラーシカ」で広く知られるロマン・カチャーノフ。互いに惹かれ合っているアオサギとツルが、結婚の申し込みをしあいながらもすれ違い、意地を張り合う姿を描いた。日本の浮世絵や水墨画を参考に、複数の背景を重ねる手法で制作された幻想的な世界が繰り広げられる。2016年12月、ノルシュテイン監督の生誕75周年を記念して代表作6作品を集めた「アニメーションの神様、その美しき世界」にて、高画質・高音質でよみがえらせたデジタルリマスター版を上映。
ネット上の声
- あと一歩が踏み出せない
- はじめてみるもの、ふれるもの、それは素敵
- ほっこりしたいときに見る作品
- フランス映画の香りもするお洒落なムズキュンアニメーション
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国ソ連
- 時間11分
- 監督ユーリー・ノルシュテイン
- 主演---
-
チェコの映像作家、ヤン・シュヴァンクマイエルの未公開作品を、オリジナル・バージョンで特集上映。当時の検閲によって改変やカットを余儀なくされた作品ばかり。
ネット上の声
- すごい作品!
- 音楽に合わせて赤ちゃんのお尻をペチペチ👶🏼🍑💥(毎回掴みのインパクト💯👏)
- 可愛らしい人形がちっちゃい人形さんをパクリ🍴
- ヤン短編作品の最高傑作!
アニメ
- 製作年1971年
- 製作国チェコスロバキア
- 時間14分
- 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
- 主演---
-
アニメーション作品として史上初めてカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞したSFアニメ。大人向けの長編アニメがほとんど作られていなかった1970~80年代のフランスで、独創的な作品を生み出したルネ・ラルーの長編監督第1作。
地球ではないどこかの惑星。その星には真っ青な肌に赤い目をした巨人ドラーグ族と、彼らから虫けらのように虐げられている人類オム族が住んでいた。ある日、ドラーグ人の知事の娘ティバは、ドラーグ人の子どもたちにいじめられ母を亡くしたオム族の赤ん坊を拾う。ティバは赤ん坊をテールと名付け、ペットとして飼うことになるが……。
フランスのSF作家ステファン・ウルの原作をもとに、幻想的な画風の漫画家・イラストレーターのローラン・トポールが4年の歳月をかけて描いた幻想的な原画を、ルネ・ラルー監督が切り絵アニメーションという手法で完成させた。日本では1985年に劇場初公開。2021年にリバイバル公開。2025年には特集上映「ルネ・ラルー ファンタスティック・コレクション」にて4K修復版が公開。
ネット上の声
- シュールなフランスSF古典アニメーション
- ダリの絵の中に入ったようなシュールな世界
- 自由すぎwルネ・ラルーの独創的な世界観
- カルト、シュール、ナンセンスの極み
アニメ
- 製作年1973年
- 製作国フランス,チェコスロバキア
- 時間73分
- 監督ルネ・ラルー
- 主演---
-
少年が傴僂の仔馬の助けにより幸せをつかむまでを描く名作童話のアニメ化。監督はイワン・イワノフ・ワノ、脚本はイワン・イワノフ・ワノとアナトール・ウォルコフ、原作はピョートル・エルショフ(新潮社他刊)、美術はレオ・ミールチン、音楽はヴィクトル・オランスキーが各々担当。日本語監修は山田小夜子。日本語吹き替え版。
ネット上の声
- 鮮烈な色彩!
- 1947年“イワンと仔馬”がメジャーですが、同じくソビエトで1975年にリメイク
- 🎞不思議な馬が難題に役立つ助言をくれる
アニメ
- 製作年1975年
- 製作国ソ連
- 時間74分
- 監督イワン・イワノフ=ワノ
- 主演太田淑子
-
シャーウッドの森の義賊ロビン・フッドの恋と冒険を描くアニメーション。製作・監督は「おしゃれキャット」のウォルフガング・ライザーマン。ケン・アンダーソンの原案をもとに、ラリー・クレモンスがストーリーを書いている。アニメイターの監督にミルト・カール、オリー・ジョンストン、フランク・トーマス、ジョン・ラウンズベリーが当っている。登場人物はすべて動物に置き換えられており、日本語版で公開された。
ネット上の声
- 可愛すぎる
- ヘビのサー・ヒスが寝てるシーンがかわゆくてお気に入り🐍催眠使えるのに弱っちくてウ
- 展開が多くて、退屈に感じるところもあったが、クライマックスは緊迫感があって良かっ
- 展開が読める王道ストーリーだけど、思ってたよりハラハラする場面があって面白かった
ディズニー、 アニメ
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間83分
- 監督ウォルフガング・ライザーマン
- 主演ロジャー・ミラー
-
ヨハンナ・スピリの原作のテレビアニメーションの劇場版。「東宝チャンピオンまつり」の1本として公開。TVシリーズの第45話「山の子たち」のブローアップ。監督は高畑勲。
ネット上の声
- 1974年放送のテレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』の第45話を、劇場公開用にブ
- これぞ「行きて還りし物語」。少女の心が確かに変わる。
- ハイジ45話「山の子たち」のブローアップ版
アニメ
- 製作年1975年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督---
- 主演杉山佳寿子
-
ネット上の声
- 若くしての天才みたいに呼ばれ色々と苦労をした人っぽいけど、まじ凄い作品で天才と呼
- シンプルな線画からリアルな人型になったり色がついたりと、絵のタッチや手法がどんど
- スパニッシュというか東欧っぽい陽気な音楽とサイケでトリッピーなアニメの応酬
- マンドリンや色んな弦楽器の音色が美しくて、うたた寝したくなっちゃう〜♪
アニメ
- 製作年1972年
- 製作国カナダ
- 時間9分
- 監督ライアン・ラーキン
- 主演---
-
ネット上の声
- チャーリーブラウンはチョコを貰えるのか?
- 最後、シュローダーが自分のために頑張ってくれてるときのチャーリーの行動が最高でし
- スヌーピーのこのシリーズは、本当に本当に素敵な作品、、キャラ一人ひとりが確立して
- バレンタインデーに胸を躍らせる子供たちが、学校内でメッセージ交換会を開催する
アニメ
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間25分
- 監督フィル・ローマン
- 主演ダンカン・ワトソン
-
ネジまきでしか動けない不自由な身の上の父子ねずみが、肉親のあたたかさを求めて旅に出る姿を描く、ラッセル・ホウバン原作の映画化。オリジナル脚本はキャロル・モンピエ、日本語版脚本は「愛のファミリー」の辻信太郎と額田やえ子、監督はフレッド・ウォルフとチャールズ・スウェンソン、撮影はウォーリー・バロックがそれぞれ担当。同時上映は「チリンの鈴」。
ネット上の声
- ものすごく小さい頃テレビでアニメ映画のCM、ネズミの人形の親子が川を流されていて
- どこかアンデルセンのような物語だったと
- 僕たち、これからどうなるの
- サンリオ映画で実際劇場で観ているのは『シリウスの伝説』『くるみわり人形』だけだっ
アニメ
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間81分
- 監督フレッド・ウォルフ
- 主演坂本博士
-
ネット上の声
- 生徒会長選挙に立候補したライナスを支援するべく、チャーリーとその仲間たちが選挙活
- 「選挙に当選する確率はゼロ!全く無し!」と言われ黙ってうつ向くチャーリーブラウン
- チャーリーブラウンは出ても絶対落選ね!誰も支持しないわ!って決めつけられてるだけ
- スヌーピーアニメはシビアで大人向きな少々深いブラックアニメ説その3
アニメ
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間25分
- 監督ビル・メレンデス
- 主演チャド・ウェッバー
-
父親の如月博士を犯罪組織パンサー・クローによって殺害された如月ハニー。組織は如月博士が開発したある装置を狙っていたが、実はアンドロイドであるハニーの体内に隠されていたのだ。ハニーは装置の力で変身し、父の仇を討つための戦いを繰り広げて行く。
ネット上の声
- こっちは、ホントの方ちゃうの!
- 映画版にするならさ…もうちょっと倒してスッキリする敵にしようよ…この話の敵は倒し
- 第12話“赤い真珠は永遠に”のブローアップ版
- なぜか幽霊船のシーンだけ印象に残ってる
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間23分
- 監督---
- 主演増山江威子
-
モンキー・パンチ原作の名作「ルパン三世」を小栗旬主演で実写映画化。所有する者は世界を統べると言われる秘宝「クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ」を盗み出すため、鉄壁のセキュリティを誇る要塞「ナヴァロンの箱舟」に挑むルパンと仲間たちの姿を描く。小栗がルパン三世に扮し、次元大介を玉山鉄二、石川五エ門を綾野剛、峰不二子を黒木メイサ、銭形警部を浅野忠信がそれぞれ演じ、日本、タイ、香港、シンガポール、フィリピンの5カ国でロケを敢行。それぞれのキャラクターの出会いから、強大な敵に立ち向かうことでおなじみのチームがいかにして結成されたかを描き出す。「あずみ」「ゴジラ FINAL WARS」を手がけ、近年は「ミッドナイト・ミート・トレイン」「NO ONE LIVES ノー・ワン・リヴズ」などアメリカでも映画を製作してきた北村龍平監督がメガホンをとった。「ルパン三世」の実写化は、1974年の「ルパン三世 念力珍作戦」以来40年ぶり。
ネット上の声
- ヨーロッパ横断超特急には"ドン・マルチーノ"というボスが率いる犯罪組織の盗み集め
- TVアニメ「ルパン三世」第2シリーズの1977年11月21日に放送された第8話「
- 毎週このクオリティの番組が見られてなんて素晴らしい時代です
- ルパン三世セカンドシリーズ第8話ブローアップ版
アニメ、 ルパン三世
- 製作年1978年
- 製作国日本
- 時間24分
- 監督---
- 主演山田康雄
-
世界中を自由に旅行できるパスポートを手に入れた二人の恋人を描く長篇アニメーション。オリジナル・デザインはレイモン・ペイネ、製作はブルーノ・パオリネッリ、監督はチェザーレ・ペルフェット、脚本はヴェツオ・メレガリ、音楽はエンニオ・モリコーネ、主題歌をデミス・ルソスが歌っている。
ネット上の声
- バレンチノとバレンチナ愛の♥愛の世界旅行。 うごくペイネの絵が見ら...
- カップルが世界を巡って愛を探すイタリア産70年代アニメ
- バレンティノ、バレンティナ・・・・
- タイトルが長くて入れられん
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間87分
- 監督チェザーレ・ペルフェット
- 主演---
-
厳しい北極の自然を舞台に、双児の子熊が母親の手を離れ、成長していく姿を描くアニメーション。国際アンデルセン佳作賞を受賞したいぬいとみこの同名の原作をもとに、脚本は「黄金の犬」の加藤盟、監督はの勝井千賀雄、撮影は吉坂研一がそれぞれ担当。
ネット上の声
- かわいいばかりではなく自然の厳しさが沢山描かれていて好きだった
- 子供のころに何故か公民館でみました
- 初めて見たのがこの映画でした
- 初めて見たのがこの映画でした
アニメ
- 製作年1979年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督勝井千賀夫
- 主演菅谷政子
-
魔女メグちゃんは魔界の女王になるため、地中に降りて修業をする。メグちゃんは女王様の紹介状を持って、十年前にメグちゃんと同じ様に女王修業のため地中に降りた魔女マミの処へ訪れた。今では、マミは神崎家の奥さんとなって、ラビ、アポの母親となっている。メグはラビ、アポの姉となって神崎家の一員として生活を始めるが、ラビ、アポはメグの不思議な仕種に不信を持っている。メグが魔女であることはマミだけが知っているのである。だが、メグは神崎、ラビ、アポが自分に冷くしていると思い込み神崎家を出てしまった。一人海岸を歩きながら「人間なんてくだらない、家族なんて最低よ!」とつぶやいていると、突如、女王の座を競いあっているノンが現われ、メグに攻撃をしかけてきた。そしてメグは波にのまれて、姿を消してしまった。神崎家ではメグの行方を心配していたが、玄関に昏睡状態のメグが倒れていた。神崎、マミ、ラビ、アポは徹夜でメグを看病する。やがて翌朝、皆の献身的な看病で、メグは目を覚まし、元気になった。皆が徹夜で看病してくれたことをマミから聞かされたメグは、感激するのだった。
ネット上の声
- 第1話“すてきな魔女がやってきた”のブローアップ版
- ふたつの胸の膨らみは、何でも出来る証拠なの♪
アニメ
- 製作年1974年
- 製作国日本
- 時間24分
- 監督---
- 主演吉田理保子
-
おなじみ「ピーナツ」の面々--チャーリーやスヌーピー達が、キャンプで起こす珍騒動を描く長編アニメーション・シリーズ第3弾。製作はリー・メンデルソンとビル・メレンデス、監督は「スヌーピーの大冒険」のB・メレンデス、、脚本・企画はチャールズ・M・シュルツ、音楽はエド・ボーガス、主題歌はラリー・フィンレンソンが各々担当。
ネット上の声
- 懐かしき思い出
- 課外活動の一環によりキャンプ場を訪れた子供たちが、傍若無人な振る舞いで混乱を引き
- スヌーピーは何事にも動じないし、何でも器用にこなせてかっこいい
- スヌーピーがマイペースなところが可愛いww
アニメ
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間75分
- 監督ビル・メレンデス
- 主演---
-
ラゲディ・アン(つぎはぎだらけのアン)というおんぼろ人形が、弟アンディーと共に、海賊船にさらわれたフランス人形バベットをさがすファンタジック・アドベンチャーを描くアニメーション・ミュージカル。製作総指揮・監督はリチャード・ウィリアムス、製作はリチャード・ホーナー、オリジナル・ストーリーとキャラクターはジョニー・グルーエル、脚本はパトリシア・サックレーとマクス・ウィルク、作詞・作曲はジョー・ラポソ、プロダクション・デザイナーはコニー・コール、ゼロックスとアニメーション撮影はアル・レゼック社、編集はハリー・チャン、リー・ケント、ケネス・マキルウェイン、マクウェル・セリグマンが各々担当。出演はクレア・ウィリアムス。
ネット上の声
- 海賊の人形によって外に連れ出されたフランス人形を救出するべく、抱き人形のラガディ
- これをサイケと言わずに何をサイケと言うのか?元々プーさんのズオウとヒイタチやダン
- 週末発熱でダウンし土日は何もできず熱も下がらなかったので今日は仕事を休んだ
- 懐かしい感覚になるけど、ここに留まりすぎてはいけない気がする
アニメ
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督リチャード・ウィリアムズ
- 主演ディディ・コーン
-
アメリカの人気パペットアニメーションシリーズ「ルドルフ 赤鼻のトナカイ」の続編映画。
ネット上の声
- クリスマスタウンのトナカイ、ルドルフの物語
- 『真っ赤なおっ鼻の〜♬』でお馴染みの赤鼻のトナカイルドルフの物語🦌✨
- この『赤鼻のトナカイ ルドルフ物語』の前作にあたる『ルドルフ*赤鼻のトナカイ』が
- 小さい頃お母さんに観せてもらった映画です
アニメ
- 製作年1977年
- 製作国日本,アメリカ
- 時間55分
- 監督アーサー・ランキン・Jr
- 主演熊倉一雄
-
白土三平原作の忍者アニメの劇場版。同名のテレビアニメ21話~26話までを再編集している。
ネット上の声
- アニメ版には劇場版もあった!
- 傑作カムイ外伝の劇場版。
- 実はこれ、未だに実際の映画は見ていない
時代劇、 アニメ
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演中田浩二