スポンサーリンクあり

全50作品。1960年代のアニメ映画ランキング

  1. スヌーピーのメリークリスマス
    • B
    • 3.95

    ネット上の声

    • チャーリー・ブラウンのメリークリスマス
    • 劇のセリフは覚えられないと言うものの、キリスト誕生の一節を暗唱してみせたライナス
    • 今作品はチャールズ・M・シュルツ原作による”ピーナッツ” からの初めてのTVアニ
    • デザインとしてのスヌーピーだけじゃなくて、原作やアニメも履修したいPeanuts
    クリスマス、 アニメ
    • 製作年1965年
    • 製作国アメリカ
    • 時間25分
    • 監督ビル・メレンデス
    • 主演ピーター・ロビンス
  2. 盗まれた飛行船
    • B
    • 3.92

    ジュール・ヴェルヌの世界へようこそ!5人の少年たちが繰り広げる、空飛ぶ船での大冒険ファンタジー。

    19世紀末、万国博覧会で賑わうプラハ。好奇心旺盛な5人の少年たちは、展示されていた最新鋭の飛行船に忍び込み、誤って空へと飛び立ってしまう。操縦不能の飛行船が不時着したのは、大海原に浮かぶ謎の孤島。そこで彼らを待ち受けていたのは、海賊との遭遇や奇妙な冒険の数々。実写とアニメーションが融合した驚異の映像美の中、少年たちの友情と勇気が試される。ジュール・ヴェルヌの世界観を基にした、夢とロマンに満ちた大冒険活劇。

    ネット上の声

    • 大人でも楽しめる懐かしい玩具箱のよう…
    • 少年の魂100歳まで
    • 今見ても十二分に笑えるユーモアをとんでもなく幻想的な映像で魅せてくれる極上の映画
    • レトロな書き割り的ベル・エポック・ワールドでくり広げられる、子供VS海賊の大活劇!
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間92分
    • 監督カレル・ゼマン
    • 主演ミハル・ポスピシル
  3. ミトン
    • B
    • 3.90

    犬が飼いたい少女の願いが、赤いミトンに奇跡を宿す。孤独な心を温める、旧ソ連発の感動人形アニメーション。

    雪の降る旧ソ連の街。犬を飼うことを夢見るも、母親に反対されてしまう一人の少女。悲しみに暮れる彼女が、大切にしていた赤い手袋を子犬に見立てて遊んでいると、手袋は命を宿したかのように動き出す。ミトンから生まれた不思議な子犬との、かけがえのない時間。しかし、本物の犬ではないミトンとの間には、やがて切ない現実が横たわる。少女の純粋な願いが紡ぎ出す、心温まる小さな奇跡の物語。

    ネット上の声

    • かわいさと愛おしさでリアルに泣いた
    • 50年前の感性と思えぬ可愛さ
    • ミトン Varezhka*1967年
    • ロマン・カチャーノフの人形たちはシンプルな表情だけれど、繊細な機微を表現している
    アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国ソ連
    • 時間10分
    • 監督ロマン・カチャーノフ
    • 主演---
  4. チェブラーシカ
    • B
    • 3.89
    子グマとモンチッチを合わせたようなとにかく可愛い生き物・チェブラーシカがワニのゲーナや子どもたちと、小さな冒険をする全3話からなるストーリー。可愛いだけじゃないとぼけたユーモアや、ゆったりと流れる音楽にも味がある。

    ネット上の声

    • チェブラーシカ…オレンジの入った箱と一緒に詰められてやってきた、小熊のような猿の
    • ロシアの国民的キャラクター・チェブラーシカを主人公とする人形アニメーション作品
    • 終始可愛さにほっこり 純粋なやさしい世界‎
    • 寒い国からあったかい映画がやってきました
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国ロシア
    • 時間73分
    • 監督ロマン・カチャーノフ
    • 主演---
  5. プーさんと大あらし
    • B
    • 3.76
    漫画映画「クマのプーさん」の続編。監督は「ジャングル・ブック(1967)」のウォルフガング・ライザーマン。A・A・ミルンの原作をラリー・クレモンス、ジュリアス・スペンセン、ラルフ・ライト、ヴァンス・ゲリーが脚色。イラストはアーネスト・H・シェパード、音楽はリチャード・M・シャーマンがそれぞれ担当。テクニカラー、スタンダード。1968年作品。

    ネット上の声

    • ズオウとヒイタチってなんだろう、プーの作り出した夢のキャラクター?って思ってたけ
    • 小さい頃ずおうとひいたちが怖すぎてよく泣いてたけど今見るとなかなかストーリー面白
    • ズオウとヒイタチからの雨がざんざん降って降って川になって〜♪の流れがすごく好き
    • 小さい時にうきうきしながらDVDを自分で開けてディスクを入れてたのを思い出す ズ
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国アメリカ
    • 時間25分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演セバスチャン・キャボット
  6. 九尾の狐と飛丸(殺生石)
    • B
    • 3.71

    平安の都を揺るがす、美しき魔性の狐。育ててくれた動物たちのために、一人の少年が巨大な悪に立ち向かう冒険活劇。

    時代は平安。都では、帝が謎の病に倒れ、国中に不穏な空気が漂っていた。その元凶は、帝を惑わす絶世の美女・玉藻の前。しかし、その正体は、強大な妖力を持つ九尾の狐であった。一方、山奥で動物たちに育てられた心優しき少年・飛丸。彼は、狐の妖術によって家族同然の動物たちが石に変えられてしまったことを知り、都へと向かう決意。陰陽師・安倍泰成の助けを借り、飛丸は九尾の狐の野望を打ち砕くことができるのか。日本の古典伝承を基にした、勇気と友情の和風ファンタジー。

    ネット上の声

    • もう一度見たい
    • DVD化を切にお願いします。!!
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間81分
    • 監督---
    • 主演東恵美子
  7. 7

    玉
    • B
    • 3.65
    アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間9分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  8. 知りたがりの手紙
    • C
    • 3.63
    アニメ
    • 製作年1961年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間21分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  9. ぼくらと遊ぼう!
    • C
    • 3.61
     『チェコアニメ映画祭2000』で初めて公開され、大きな話題を呼んだブジェチスラフ・ポヤル監督の初期傑作。いつも強気な大きなクマと少しシャイな小さなクマのパペット・アニメーションのショートストーリー集で、1965~1973年にかけて断続的に全11作品が作られた。

    ネット上の声

    • 変身の躍動感!
    アニメ
    • 製作年1965年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間---分
    • 監督ブジェチスラフ・ポヤル
    • 主演---
  10. 青いエプロン
    • C
    • 3.54
    アニメ
    • 製作年1965年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間8分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  11. 二つの毛糸玉
    • C
    • 3.52
    アニメ
    • 製作年1962年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間8分
    • 監督---
    • 主演---
  12. スヌーピーとかぼちゃ大王
    • C
    • 3.49

    ネット上の声

    • スヌーピー
    • ハロウィンイベントに参加する子供たちが、かぼちゃ大王の参上を心待ちにしているライ
    • なんだろう…クールに脱力した犬の垂れ耳が、変声♡(笑)とともに私を興奮に襲うのだ
    • 石しかもらえないチャーリー・ブラウンが本当に不憫だけど笑っちゃう…愛おしい…
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間25分
    • 監督ビル・メレンデス
    • 主演ピーター・ロビンス
  13. ジャングル・ブック
    • C
    • 3.48
    ルドヤード・キプリングの原作をもとに、ラリー・クレモンス、ラルフ・ライト、ケン・アンダーソン、ヴァンス・ゲリーが脚本を書き、ウォルフガング・ライザーマンが監督した長編漫画。音楽はジョージ・ブランが担当している。

    ネット上の声

    • こっちはアニメのレビューですよ
    • ウォルト・ディズニーの遺作
    • クマのバルーが楽しい・・・
    • ライオンキングのコピーが…
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間78分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演フィル・ハリス
    • レンタル
  14. ビートルズ/イエロー・サブマリン
    • C
    • 3.43

    音楽を憎む青鬼から、愛と平和のペパーランドを救え!ビートルズが潜水艦で繰り広げるサイケデリック・アドベンチャー。

    海底に広がる、音楽と愛に満ちた楽園「ペパーランド」。しかし、その平和は音楽を憎む青鬼「ブルー・ミーニー」の襲撃によって破られる。全てが灰色に染まり、音が消された世界。ペパーランドの若者フレッドは、助けを求め黄色い潜水艦「イエロー・サブマリン」に乗り込み、リバプールへと脱出。そこで出会ったのは、伝説のバンド「ザ・ビートルズ」。彼らはペパーランドを救うため、奇妙な怪物や不思議な現象が待ち受けるサイケデリックな海へと旅立つ。音楽の力で世界に色と愛を取り戻すための、奇想天外な冒険。

    ネット上の声

    • “All You Need Is Love”
    • 20世紀の世界の政治体制バランスを音楽の力だけで変えさせてしまったビートルズを予言した映画
    • イエローサブマリン自体が変な曲だけど、映画の方はサイケデリックでもっともっと変だ
    • 音楽で色を取り戻すなんて今じゃありふれた表現かもしれないけどやっぱり泣きそうにな
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国イギリス
    • 時間86分
    • 監督ジョージ・ダニング
    • 主演ジョン・クライブ
  15. わんぱく王子の大蛇(おろち)退治
    • C
    • 3.37
    東映動画の長編アニメ第6作で、日本神話を題材にユーモアを交えながら描いた冒険ファンタジー。はるか昔の神々の時代。イザナギとイザナミの間に生まれた王子スサノオは、オノゴロ島で楽しい毎日を送っていた。そんなある日、母イザナミが亡くなってしまう。母の死を受け入れられないスサノオは、ウサギのアカハナと共に、母がいるという黄泉の国を目指して旅に出る。兄ツクヨミが治める夜の国や姉アマテラスが治める高天原での冒険を経て出雲の国に辿り着いたスサノオは、そこで出会ったクシナダ姫を助けるため、ヤマタノオロチと戦うことを決意する。後に「サイボーグ009」シリーズなどを手掛ける芹川有吾が初監督を務め、森康二が原画監督を担当。大塚康生と月岡貞夫が半年を費やして完成させたオロチ退治のシーンは、日本アニメーション史上屈指の名場面として語り継がれている。「ゴジラ」の伊福部昭が音楽を手がけた。

    ネット上の声

    • ジブリ以前の奇跡の傑作。親子で是非!
    • スゴすぐる!(・∀・)イイ!!
    • 日本アニメ礎の誕生
    • 東映漫画映画は『ホルス』以前/以後にざっくり分けられるわけだが、本作は『ホルス』
    アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間85分
    • 監督---
    • 主演住田知仁
  16. こねこのミーシャ
    • C
    • 3.35
    「チェブラーシカ」「ミトン」などで知られるロシアの人形アニメーション作家ロマン・カチャーノフ監督が、1963年に発表した短編作品。ある日、かわいい子猫のミーシャが暮らしていた居心地のいい家が取り壊されてしまう。住む家がなくなってしまったミーシャは、不安な日々を過ごすが……。監督没後20年となる2013年、カチャーノフ監督の短編アニメ4作品をまとめた「ミトン+こねこのミーシャ」で日本初公開。

    ネット上の声

    • あえてなのかなんなのか分からないけど、この物語には人間らしきものが出てきてない
    • ロシア発ロマン・カチャーノフ製作のパペット・アニメ
    アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国ソ連
    • 時間11分
    • 監督ロマン・カチャーノフ
    • 主演---
  17. 長靴をはいた猫
    • C
    • 3.32
    フランスのルイ十四世時代に活躍したシャルル・ペローの原作を「アンデルセン物語」の井上ひさしと山元護久が共同で脚本を執筆し、コンビを組んだ矢吹公郎が演出した長編カラー漫画。昭和三十三年の「白蛇伝」から教えて第十五作目。

    ネット上の声

    • 0022 エンディングしか覚えとらん。けだし当然
    • 大塚康生、宮崎駿参加作品としても有名ですね
    • ビックリしたにゃ!ビックリしぃたにゃ!
    • びっくりしたニャーン‼️
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間80分
    • 監督矢吹公郎
    • 主演石川進
  18. スヌーピーとチャーリー
    • C
    • 3.28
    チャーリー・ブラウン、ルーシー、ライナス、スヌーピー、サリー、ビッグ・ペンの愉快な仲間がくりひろげるアニメーシヨン、”チヤーリー・プラウン”シリーズ第一作。製作はリー・メンデルソンとビル・メレンデス。原作・脚本はチャールズ・M・シュルツ、監督は製作も兼ているビル・メレンデス、音楽はヴィンス・グァラルディ、主題曲の作詞、作曲はロッド・マッケンが各々担当。

    ネット上の声

    • スペリング・コンテストって、凄いんです。
    • 劇場版第一作目
    • ほけーとしたい日におやつとかお酒とかをお供に楽しみたい大人顔負けのオシャレな児童
    • その昔、スヌーピー以外のキャラクターの名前は、全く知らず、スヌーピー好きの友人か
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国アメリカ
    • 時間86分
    • 監督ビル・メレンデス
    • 主演ピーター・ロビンス
  19. クマのプーさん
    • C
    • 3.23
    英国の児童文学者A・A・ミルンの童話にアーネスト・H・シェパードがさし絵を書き、それをもとにウォルフガング・ライザーマンが監督した漫画映画。アニメーションはハル・キング、エリック・クレワース、ジョン・ラウンズベリー、エリック・ラーソン、ジョン・シブリー、ハル・アンブロ、ウォルト・スタンチフィールド、フレッド・ヘルミッチ、ジョン・エウィング、ビル・ケイル、ダン・マクマナスの11人、作詞・作曲は「メリー・ポピンズ」でアカデミー賞を受賞したリチャード・M・シャーマンとロバート・B・シャーマンの兄弟が担当した。別邦題「プーさんとはちみつ」。

    ネット上の声

    • 絵本の中のプーさんとホンモノのプーさん
    • 絶対おすすめ!お願いだから見て欲しい。
    • 100エーカーの森 〜完全保存版〜
    • プーさんの絵本に飛び込んだ感覚
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国アメリカ
    • 時間24分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演スターリング・ホロウェイ
  20. 毛糸のお話
    • C
    • 3.23
    アニメ
    • 製作年1964年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間10分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  21. ひょっこりひょうたん島
    • C
    • 3.22
    井上ひさしと山元護久が共同でシナリオを執筆し、「少年ジャックと魔法使い」の薮下泰司が監督したテレビ人形劇の動画化作品。撮影は「サイボーグ009」の平尾三喜。

    ネット上の声

    • 今や素晴らしい歴史的人形劇
    • 作品を観られた方だけ覗いて下さい。
    アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演中山千夏
  22. 野の白鳥
    • C
    • 3.21
    アニメ
    • 製作年1962年
    • 製作国ソ連
    • 時間60分
    • 監督ミハイル・ツェハノフスキー
    • 主演---
  23. 代用品
    • C
    • 3.20
    アニメ
    • 製作年1961年
    • 製作国ユーゴスラビア
    • 時間---分
    • 監督ドゥシャン・ヴコティチ
    • 主演---
  24. 仕返しの日
    • C
    • 3.20
    アニメ
    • 製作年1960年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間11分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  25. 101匹わんちゃん
    • C
    • 3.19
    ウォルト・ディズニーが「眠れる森の美女」につづいて完成した長篇漫画映画。ドディ・スミスの同名小説を原作にビル・ピートが脚色、ウォルフガング・ライザーマン、ハミルトン・S・ラスク、クライド・ジェロニミの3人が監督した。音楽は作曲がジョージ・ブランス、編曲がイブリン・ケネテケィ。現行邦題「101匹わんちゃん」。

    ネット上の声

    • ファッショナブルでゴージャスなアニメ
    • ディズニー長篇漫画アニメーション
    • 子犬は15匹だったのか・・・
    • ディズニー名作アニメ・・・
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1960年
    • 製作国アメリカ
    • 時間80分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演ロッド・テイラー
  26. KISS KISS KISS
    • D
    • 3.12
    「三月のライオン」「太陽の坐る場所」などを手がけてきた矢崎仁司監督による、「キス」をテーマにしたオムニバスムービー。新人脚本家ユニット「チュープロ」メンバーによる5本の短編が矢崎組のスタッフにより映像化された。同棲相手との喧嘩が絶えない女性を描いた「儀式」(脚本:武田知愛)、男子大学生の幼なじみの男友達への秘かな思いを描いた「背後の虚無」(脚本:朝西真砂)、知人の葬式に出掛けることが日常になった熟年夫婦が主人公の「さよならのはじめかた」(脚本:中森桃子)ほか、「いつかの果て果て」(脚本:五十嵐愛)、「初恋」(脚本:大倉加津子)の5編から構成。松本若菜、柿本光太郎、中丸新将、荻野友里、川野直輝らがそれぞれ出演。
    アニメ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間3分
    • 監督---
    • 主演---
  27. コズミック・ズーム
    • D
    • 3.10
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国カナダ
    • 時間8分
    • 監督---
    • 主演---
  28. ある街角の物語
    • D
    • 3.10
     手塚治虫の設立した虫プロダクションの記念すべき第1作目。セリフなどは一切なく、音楽と映像のみの演出で構成されている。

    ネット上の声

    • 必見!手塚アニメ最高傑作!
    • 神様と呼ばれるほどの功績と影響を残した手塚治虫だけど彼自身様々なものから影響を受
    • 路地に貼られているポスターがどれもこれも素敵すぎる、このポスター欲しい、ステッカ
    • アマプラにて手塚治虫実験的アニメーションが配信されていたので早速鑑賞
    アニメ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間38分
    • 監督---
    • 主演---
  29. 棺の家
    • D
    • 3.08
    チェコの映像作家、ヤン・シュヴァンクマイエルの未公開作品を、オリジナル・バージョンで特集上映。当時の検閲によって改変やカットを余儀なくされた作品ばかり。

    ネット上の声

    • 満を持して登場したのがまさかのモルちゃん!かわえぇぇ~しかも出っ歯アップのもふも
    • ☑️『棺の家』及び『ドン·ファン』『対話の可能性』『闇·光·闇』『セルフポートレ
    • 1966年に製作されたヤンシュヴァンクマイエル監督のショートムービー
    • これでもかと言うくらい殴り合い、モルモットは無心で餌を食らう
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間10分
    • 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
    • 主演---
  30. ウォーキング
    • D
    • 3.06

    ネット上の声

    • 『歩く』だけでここまでの表現…個性的な人が沢山出てきて数秒歩いてるだけで、どんな
    • ただ人が歩いているだけなんだけど、たしかにこういう動きだなとか色々考えちゃう
    • アカデミー短編アニメ賞ノミネート、カナダ出身のライアンアーキンの作品
    • 1968年に製作されたカナダのショートアニメーション作品
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国カナダ
    • 時間---分
    • 監督ライアン・ラーキン
    • 主演---
  31. 31

    牧笛

    牧笛
    • D
    • 3.04
    中国・上海美術映画製作所で作られたアニメ作品の特集。カンヌ国際アニメーション映画祭栄誉賞受賞作品「おたまじゃくしが母さんを探す」、ベルリン国際映画祭短編部門銀熊賞を受賞した「鴫と烏貝」、カンヌ国際映画祭正式出品作品「ナーザの大暴れ」など、水墨画アニメを中心に完成度の高い12作品を上映する。
    アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国中国
    • 時間20分
    • 監督---
    • 主演---
  32. 王さまの剣
    • D
    • 2.95
    T・H・ホワイトの「石の中の剣」をフランク・トーマス、ミルト・カール、オリー・ジョンストン、ジョン・ラウンズベリーがアニメーション化した冒険マンガドラマ。演出はウォルフガング・ライザーマン、音楽はジョージ・ブランス、美術はケン・アンダーソン、ストーリーはビル・ピートがそれぞれ担当した。後に邦題が「王様の剣」と変更された。

    ネット上の声

    • ディズニーの中で一番好き
    • ホケティ♪ポケティ♪
    • アーサー王万歳!!
    • 王様の剣というタイトルでしたが、剣が出てくるのは最後で、アーサー王になるまでのマ
    ディズニー、 アニメ
    • 製作年1963年
    • 製作国アメリカ
    • 時間75分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演リッキー・ソーレンソン
  33. 怪物の狂宴
    • D
    • 2.91
    アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督ジュールス・バス
    • 主演ボリス・カーロフ
  34. おたまじゃくしが母さんを探す
    • D
    • 2.90
    かえるのお母さんが子どもたちが生まれてくるのを心待ちにしていた春、お母さんがよそに出掛けているときに、おたまじゃくしが生まれる。お母さんの姿を知らないおたまじゃくしたちは、自分たちと姿の違うお母さんを訪ね回る。ひよこや手長えび、自分たちと姿がそっくりのなまずに尋ねるが、お母さんは見つからなかった……。

    ネット上の声

    • タイトルおもいだせなかったから見つけれてうれしい!
    • 1962年に中国が制作した水墨画アニメーション
    • 水中に座るカエルの佇まいら
    • 美しい水墨画アニメ
    アニメ
    • 製作年1960年
    • 製作国中国
    • 時間15分
    • 監督特偉
    • 主演---
  35. 安寿と厨子王丸
    • D
    • 2.79
    東映創立十周年記念作品で色彩長篇漫画の第四作。脚本は「女の橋」の田中澄江、演出は「西遊記(1960)」の薮下泰司、撮影・大塚新吉。

    ネット上の声

    • 昔聞いてから ずっと、心に残っているお話
    • 子供の頃のあこがれのアニメでした!
    • 今となってはもはや鑑賞に堪えない
    • はじめて泣いた映画です
    アニメ、 時代劇
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間83分
    • 監督---
    • 主演佐久間良子
  36. グーフィーの水上スキー
    • D
    • 2.75

    ネット上の声

    • タコとグーフィー
    アニメ
    • 製作年1961年
    • 製作国アメリカ
    • 時間8分
    • 監督ウォルフガング・ライザーマン
    • 主演---
  37. 空飛ぶゆうれい船
    • E
    • 2.73
    石森章太郎の原作「ゆうれい船」を「ゲゲゲの鬼太郎(1968)」の辻真先が脚色し、「魔法使いサリー(1967)」の池田宏が演出したSF長編漫画、東映動画第十六作。

    ネット上の声

    • 子供の頃からずっと心に響いている「ゴックリごっくりこんとボワジュース」の強烈なイ
    • 船首の細長いところがレーザー砲になってるのだいぶ面白いと思うんだけど触れてる人検
    • 前のレビューアーさんが語りつくしてます。
    • 夏休みを思い出させてくれる映画です。
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間60分
    • 監督---
    • 主演野沢雅子
  38. シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック
    • E
    • 2.72

    ネット上の声

    • 人形のマジック対決🪄✨✨🪆🪆
    • コメディ……ですよね? トリックの意味不明さや、必ず虫が描かれるところは印象に残
    • TSUTAYAでジャバウォッキーというDVDが目に止まったのでノリで借りてみた
    • 楽譜と虫ってめちゃくちゃ合うな、インフルエンザの時の夢だこれは
    アニメ
    • 製作年1964年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間12分
    • 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
    • 主演---
  39. 少年ジャックと魔法使い
    • E
    • 2.70
    「黄金バット(1966)」の高久進と、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」の関沢新一が共同でシナリオを執筆し、「宇宙パトロール・ホッパ」の薮下泰司が監督した長編漫画。撮影は「わんぱく王子の大蛇退治」の菅原英明。なお、東映動画創立十周年記念作品として製作された通算第十作目の動画である。

    ネット上の声

    • 完全に好みの問題だけれど、どうにもどのキャラクターもあまり好きになれず、話にも入
    • 「少年ジャックと魔法使い」は今から50年ほど前、私が小学生のときに目黒文化劇場で
    • 久々、東映のOP?ロゴと波のザバーン🌊のやつ見た笑
    • 東映アニメーション創立10周年記念作品
    アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演中村メイ子
  40. 家での静かな一週間
    • E
    • 2.69
    チェコの映像作家、ヤン・シュヴァンクマイエルの未公開作品を、オリジナル・バージョンで特集上映。当時の検閲によって改変やカットを余儀なくされた作品ばかり。

    ネット上の声

    • 静かーーーー🤫🍃
    • おうちの中で、男が色んな部屋を覗いていくと、奇妙な夢幻の光景が
    • 1週間開けた穴を覗く度に不思議な光景を目の当たりにする
    • ヤン・シュヴァンクマイエル監督による7つの不思議な1日
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間20分
    • 監督ヤン・シュヴァンクマイエル
    • 主演ヴァーツラフ・ボロヴィチカ
  41. シランクス
    • E
    • 2.67

    ネット上の声

    • 墨?クレヨン?で描かれたパンズビリンスに出てくるような怪獣と、ボッティチェルリの
    • 背景とキャラクターが融合し、絶えず変化するアニメーションは葦に変化する妖精の話と
    • サテュロス?悪魔?が女の人を捕まえようとしてはすり抜けって感じに見えた
    • 木炭かチョークのような画材で紡がれる超短編アニメーション
    アニメ
    • 製作年1965年
    • 製作国カナダ
    • 時間3分
    • 監督ライアン・ラーキン
    • 主演---
  42. 雪だるま
    • E
    • 2.66
    毛糸を平面の技法として使ったアニメーションで、雪合戦をする雪だるまを描く。

    ネット上の声

    • 毛糸の雪だるまたちとか背景とかがかわいい
    • 世界観がすごいかわいい!!💗
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間9分
    • 監督ヘルミーナ・ティールロヴァー
    • 主演---
  43. 巨人の星
    • E
    • 2.63
    梶原一騎、川崎のぼるの同名原作(週刊少年マガジン連載)を松岡清治、佐伯徹、辻真先、斎藤次郎が脚色、長浜忠夫が演出した長編カラー動画。

    ネット上の声

    • イメージだけで知ったつもりにならない方がいい名作
    アニメ
    • 製作年1969年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督---
    • 主演古谷徹
  44. わんわん忠臣蔵
    • E
    • 2.57
    手塚治虫の原案により、「白蛇伝」「西遊記(1960)」などを手がけた飯島敬、白川大作が、共同でシナリオを執筆、白川大作が演出、大工原章が監督した長編漫画。撮影もコンビの杉山健次、吉村次郎。

    ネット上の声

    • いやー、最後切腹したらどうしようかと思ったけど大丈夫だったわ😂わんわん忠臣蔵の名
    • あれ、これオンラインで見れるじゃない
    • 「忠臣蔵」とはいえないが…
    • 是非、銀幕で見てください
    アニメ、 時代劇
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督---
    • 主演堀絢子
  45. ゲゲゲの鬼太郎
    • E
    • 2.56
    フジテレビ系列十局で放映中。正邪の妖怪たちの他に、大海獣も加わって活躍する民話的な短篇漫画映画。
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演野沢雅子
  46. 太陽の王子 ホルスの大冒険
    • E
    • 2.55
    高畑勲監督が東映動画時代の1968年に手がけた長編デビュー作。深沢一夫による人形劇の戯曲「春楡の上に太陽」を原案に、太陽の剣を託された勇敢な少年ホルスが悪魔に立ち向かう姿を描く。人里離れた自然の中で父と暮らす少年ホルスは、狼の群れに襲われたところを岩男モーグに助けられ、モーグの肩に刺さっていた太陽の剣を譲り受ける。父を亡くしたホルスは遺言に従い、人々が暮らす村を目指して旅に出るが、その途中で恐ろしい悪魔グルンワルドに捕らえられ、崖から突き落とされてしまう。村に流れ着いたホルスは村人たちを悩ませていた大カマスを退治し、一躍村の英雄となる。ある日、廃墟の村で孤独な少女ヒルダと出会ったホルスは、彼女を村に連れて帰るが……。場面設計・美術設計・原画を宮崎駿、作画監督を大塚康生、原画を森康二が担当。1968年夏の「東映まんがパレード(東映まんがまつり)」の1編として公開された。

    ネット上の声

    • 高畑・宮崎コンビ最高作品、超美形ヒルダ。
    • 高畑・宮崎ふたりの「出発点にして訣別点」
    • ♪むかしむかし、かみさまが言いました〜
    • 当時としてはスゴかっただろうが
    アニメ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間82分
    • 監督---
    • 主演平幹二朗
  47. 西遊記
    • E
    • 2.52
    「白蛇伝」「少年猿飛佐助(1959)」に続く東映動画スタジオの第三作。演出は「少年猿飛佐助(1959)」の薮下泰司。声の出演は東京放送劇団。

    ネット上の声

    • 岩から生まれた岩猿の孫悟空!
    • 歴代西遊記の最高傑作
    • 随所随所がめっちゃ好きやし、ディズニーへの憧れが強いのかと思われるアニメーション
    • 思えば、東映動画と手塚治虫に育てられたような幼少期なので、本作も血肉になっている
    アニメ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督---
    • 主演小宮山清
  48. 迷子のブヌーチカ
    • E
    • 2.51
    ロシアの人形アニメーション作家で、「チェブラーシカ」「ミトン」など国境を越えて幅広い世代に愛される作品を生み出してきたロマン・カチャーノフ監督が、1966年に手がけた短編。いたずら好きの女の子ブヌーチカは、おじいちゃんの目を盗んで家の外に飛び出す。街角でさまざまな人に出会い、大冒険気分のブヌーチカだったが、心配でたまらないおじいちゃんが警察に駆け込んで……。カチャーノフ没後20年となった2013年、カチャーノフ監督作4本を上映する「ミトン+こねこのミーシャ」で日本初公開。

    ネット上の声

    • セリフ一切なしで、画と音楽だけでストーリーを見せていくつくりが面白い
    • ロマン・カチャーノフ短編作品
    アニメ
    • 製作年1966年
    • 製作国ソ連
    • 時間20分
    • 監督ロマン・カチャーノフ
    • 主演---
  49. トッポ・ジージョのボタン戦争
    • E
    • 2.50
    ある晩トッポ・ジージョは狭い部屋から街に飛び出し、赤い風船と出会う。仲良く散歩する2人は偶然ギャングが世界を破壊する威力を持った“ボタン”を奪略する場面に出くわし、必死で阻止しようとする。

    ネット上の声

    • イタリア発、市川崑経由、トッポジージョ行
    • 誰かに会いたくて〜
    • 19××年のある夜
    • カピバラ・ジージョです
    アニメ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本,イタリア
    • 時間92分
    • 監督市川崑
    • 主演中村メイコ
  50. 50

    人魚

    人魚
    • E
    • 2.48

    ネット上の声

    • 「火の鳥」未来編を予感させます。
    • 誰も、僕から君を奪えない。
    • 『人魚』の東西
    • 空想を禁じられている架空の国が舞台の少年が助けた魚が、人魚に変身してしまったから
    アニメ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間8分
    • 監督---
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。