スポンサーリンクあり

全31作品。音楽モノの伝記映画ランキング

  1. ボヘミアン・ラプソディ
    • S
    • 4.65

    伝説のロックバンド「クイーン」の栄光と、天才ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの孤独と葛藤を描く感動の音楽伝記映画。

    1970年代のロンドン。空港の荷物係として働く若者フレディは、非凡な音楽の才能を秘めていた。ギタリストのブライアン・メイらとの運命的な出会いを経て、バンド「クイーン」を結成。常識を打ち破る革新的な音楽で、彼らは瞬く間に世界を熱狂させていく。しかし、成功の裏で深まるメンバーとの確執、愛する人との関係の変化、そして自らのセクシュアリティへの葛藤。栄光の頂点で孤独を深めていくフレディは、バンド崩壊の危機を乗り越え、ある大きな決断を下す。音楽史に刻まれるチャリティコンサート「ライヴ・エイド」での圧巻のパフォーマンスへ。

    ネット上の声

    • 最後のライブエイドの再現度は鳥肌モノ。当時を思い出して泣いた。
    • クイーンの曲は知ってたけど、こんな壮絶な物語があったなんて。音楽の力ってすごい!映画館で観てよかった!
    • 主演の俳優さんのなりきりっぷりが半端ない。クイーンファンじゃなくても楽しめると思う。
    • フレディの孤独と才能に胸が締め付けられた。ただのスターじゃなくて、一人の人間としての葛藤が描かれてて、ラストは涙が止まらなかったです。
    ミュージシャン、 音楽、 伝記

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      これは見た方がいい! 「すごいすごい」と噂を聞いていて「ほんとかよー。そもそもクイーンっていつの時代だよ」と警戒しながら見に行ったけど、予想を遥かに超えて本当に面白かった。私はクイーンを知らない世代だけどそれでも感動できます。2回も映画館に足を運んだのは初めての経験。1回目は彼女と、2回目は会社の同僚と行きましたが、後日二人ともクイーンのライブDVDを買ってましたw そのくらい影響力がある凄い映画!
    • ★★★★★(5点)
      感動できる作品です。 映画館を出る時「すごかったねー」「泣いちゃったよ」「クイーンのライブ行ってみたい」とあちこちから聞こえるくらい。最後のライブシーンは、本当にQueenのライブ会場に来ているかのような迫力があり、凄まじいまでの高揚感に浸れますからね。これは誇張ではなく本当にそう感じるよう綿密に演出されているそうです。いやー素晴らしい映画に出会えた。Queen世代ではない中高生や子連れの家族も沢山見に来ていましたよ。
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間135分
    • 監督ブライアン・シンガー
    • 主演ラミ・マレック
    • レンタル
  2. アマデウス
    • A
    • 4.27

    18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。

    舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。

    ネット上の声

    • 文句なしの最高傑作!人生で一度は観るべき映画だと思う。
    • 天才モーツァルトと、彼に嫉妬する凡人サリエリの物語。音楽の素晴らしさはもちろん、人間の醜い部分も描かれていて、深く考えさせられる。俳優の演技も神がかってる。
    • モーツァルトのイメージが180度変わった!あの下品な笑い方と天才的な音楽のギャップがすごいw
    • 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長すぎて途中で飽きちゃった。
    天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
    • 製作年1984年
    • 製作国アメリカ
    • 時間160分
    • 監督ミロス・フォアマン
    • 主演F・マーレイ・エイブラハム
  3. tick, tick... BOOM!:チック、チック...ブーン!
    • A
    • 4.14

    30歳を目前に夢と現実の狭間で焦る作曲家。伝説のミュージカル「RENT」を生んだ彼の、創造の苦悩と情熱を描く伝記ミュージカル。

    1990年、ニューヨーク。ミュージカル作曲家のジョナサン・ラーソンは、30歳の誕生日を目前に焦燥感に駆られていた。ダイナーでのアルバイトで生計を立てながら、8年がかりのミュージカルのワークショップ公演を1週間後に控える日々。恋人からは将来を問われ、親友は夢を諦め広告業界へ。周囲の変化と、迫り来る年齢というプレッシャー。「チック、チック」と鳴り響く時計の秒針。これは、後に伝説となる男の、創造の苦しみと燃え盛る情熱の記録。

    ネット上の声

    • スパイダーマンの人が主演って知らなくてびっくり!歌も演技もすごすぎて鳥肌立った。夢を追う人には絶対刺さると思うし、後半は涙が止まらなかった。
    • もうすぐ30歳になる自分には刺さりまくった。焦りとか葛藤とか、めちゃくちゃ共感できる。明日からまた頑張ろうって思えた。
    • 曲が全部良すぎ!サントラ欲しい!
    • 思ったよりミュージカル色が強めだったかな。でも、夢と現実の間で揺れる主人公の姿にはグッときた。
    伝記
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間115分
    • 監督リン=マヌエル・ミランダ
    • 主演アンドリュー・ガーフィールド
  4. 君といた108日
    • A
    • 4.06

    若きミュージシャンが一途に愛した女性。彼女に告げられたのは、あまりにも過酷な運命。実話から生まれた、愛と信仰の奇跡の物語。

    2000年代初頭のアメリカ。クリスチャン・ミュージック界のスターを夢見る青年ジェレミー・キャンプ。彼はコンサートで出会った女性メリッサに一瞬で恋に落ちる。しかし、幸せな時間も束の間、彼女がガンに侵されているという過酷な事実。運命を共に歩むことを決意したジェレミーは、彼女を献身的に支え、結婚を誓う。神に祈り、音楽に希望を託し、奇跡を信じて闘う二人。彼らの純粋な愛と信仰の行方。実在のミュージシャンの半生を基に描かれる、涙なくしては見られない、真実の愛の記録。

    ネット上の声

    • ジェレミー・キャンプが結婚後わずか4ヶ月で亡くなった妻におくった曲に込めた想いとは?!
    • 信仰を持つ人の愛の深さ
    • 究極のラブストーリー
    • 泣きました。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督アンドリュー・アーウィン
    • 主演KJ・アパ
  5. Ray/レイ
    • B
    • 3.66

    7歳で光を失い、音で世界を掴んだ天才ミュージシャン。その栄光と苦悩に満ちた、魂の音楽一代記。

    貧しいアメリカ南部の町で育ち、7歳で視力を完全に失ったレイ・チャールズ。しかし彼は、類稀なる音楽の才能を武器に、人種の壁や偏見を乗り越えていく。ソウル、ゴスペル、ジャズを融合させた革新的な音楽で世界を熱狂させる一方、その裏では薬物依存という深い闇との孤独な闘い。成功の光と、弟の死という心の傷がもたらす影。音楽史を変えた伝説の男の、波乱に満ちた人生の真実。

    ネット上の声

    • 大物歌手の典型的な波乱の人生に釘付け
    • 華々しい成功の陰にある、人間の孤独。
    • レイだって神様じゃない人間なんだ。
    • これじゃー、レイが、浮かばれない。
    盲目、 天才、 ピアニスト、 トラウマになる、 実話、 伝記
    • 製作年2004年
    • 製作国アメリカ
    • 時間152分
    • 監督テイラー・ハックフォード
    • 主演ジェイミー・フォックス
  6. シンペイ 歌こそすべて
    • C
    • 3.59
    明治に生まれ、大正・昭和を生き、「ゴンドラの唄」「東京音頭」「シャボン玉」「てるてる坊主」など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記ドラマ。 信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した中山晋平。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥るが、教師の幸田先生に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業する。やがて演出家・島村抱月から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた晋平は、作曲家として「カチューシャの歌」「船頭小唄」といった流行歌から、「シャボン玉」「てるてる坊主」といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになる。自分の音楽を理解してくれる敏子とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす晋平だったが……。 本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の中村橋之助が18歳から65歳までの中山晋平を演じるほか、志田未来、渡辺大、染谷俊之、三浦貴大らが顔をそろえる。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。

    ネット上の声

    • 一見の価値ある音楽ドキュメンタリー
    • 音楽映画というにふわさしい作品
    • 落ち着いて観る伝記映画
    • 子どもの心を育む歌
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督神山征二郎
    • 主演中村橋之助
    • レンタル
  7. ピシンギーニャ 愛情深い男
    • C
    • 3.58

    ネット上の声

    • ブラジル映画祭 in 東京、にて
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国ブラジル
    • 時間101分
    • 監督デニーゼ・サラセニ
    • 主演セウ・ジョルジ
  8. 8

    8 Mile

    8 Mile
    • C
    • 3.51

    エミネムの自伝。暴力、裏切り、貧困からの成り上がり作品

    舞台は1995年、自動車産業の衰退で荒廃したデトロイトの貧困地区「8マイル」。そこでは、貧しい若者たちが唯一の希望であるラップバトルに熱狂。白人でありながら天才的なラップの才能を持つジミー・スミスJr.、通称「B・ラビット」。彼はトレーラーハウスで母と暮らし、工場での退屈な仕事に明け暮れる日々。そんな日常を打ち破るため、彼はヒップホップ界での成功を夢見る。しかし、黒人が主流のラップバトルでは、白人である彼に厳しい現実が突きつけられる。親友フューチャーの励ましを受け、彼は再びステージへ。家族との確執、仲間との友情、そして恋。様々な葛藤を抱えながら、彼は人生を変えるための最後のチャンス、伝説のクラブでのラップバトルに挑む決意。

    ネット上の声

    • 白人ラップ歌手の苦悩とラップバトル
    • 似たもの同士の無いものねだり
    • ラップで世界を切り開け
    • 絶対に成功してやる……
    貧困、 人種差別、 音楽、 青春、 伝記
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督カーティス・ハンソン
    • 主演エミネム
  9. ワーグナー/偉大なる生涯
    • C
    • 3.47

    革命、逃亡、愛憎、そして創造。音楽史に名を刻む天才作曲家リヒャルト・ワーグナーの、波乱に満ちた生涯の叙事詩。

    19世紀のヨーロッパ。ドイツの偉大なる作曲家リヒャルト・ワーグナーの激動の人生を、リチャード・バートン主演で描く壮大な歴史ドラマ。革命運動への加担による指名手配と長い逃亡生活。バイエルン王ルートヴィヒ2世からの熱狂的な支援と、それを取り巻く宮廷の陰謀。弟子であった指揮者の妻コジマとの禁断の愛。そして、自らの音楽理念の集大成である祝祭劇場建設という前人未到の野望。彼の音楽が持つ圧倒的な力と、人間としての矛盾や葛藤。天才芸術家の栄光と孤独を、豪華キャストとオールロケで克明に描き出す、一大スペクタクル。

    ネット上の声

    • ライトモティーフで楽劇作ったぞと音楽史的に無視できない人間だが、神話や伝説ベース
    • ニーベルングのライトモチーフに合わせてワーグナーが360°パン続けて演説する誇大
    • ワーグナーという有名な作曲家の生涯を描くドキュメンタリー
    • Wagner(1813-1883)
    伝記
    • 製作年1983年
    • 製作国イギリス,ハンガリー,オーストリア
    • 時間240分
    • 監督トニー・パーマー
    • 主演リチャード・バートン
  10. フランク・シナトラ/ザ・グレイテスト・ストーリー
    • C
    • 3.45
    伝記
    • 製作年1992年
    • 製作国アメリカ
    • 時間238分
    • 監督ジェームズ・サドウィズ
    • 主演フィリップ・カズノフ
  11. ワーグナーとコジマ
    • C
    • 3.33
    19世紀の偉大な作曲家リヒャルト・ワーグナーとコジマの愛を描く。製作はルネ・レツギュス、ディートリヒ・マック、監督はペーター・パザック、脚本はラインハルト・バウムガルト、撮影はアントン・ペシュケ、音楽はペーター・ツヴェトコフ、編集はミシュー・フッターが担当。出演はオットー・ザンダー、ターチャ・サイブトほか。
    音楽、 伝記
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間114分
    • 監督ペーター・パツァーク
    • 主演オットー・ザンダー
  12. ビリー・ホリディ物語/奇妙な果実
    • C
    • 3.17

    魂の歌声で世界を魅了した伝説のジャズシンガー、ビリー・ホリデイ。その栄光と苦悩に満ちた壮絶な生涯。

    1930年代、ニューヨーク。過酷な少女時代を過ごしたビリー・ホリデイは、その類稀なる歌声でクラブのステージに立ち、スターダムへと駆け上がる。彼女の歌は多くの人々の心を掴むが、その裏側で人種差別、薬物依存、そして破滅的な恋愛という苦難が絶え間なく彼女を襲う。特に、黒人リンチを告発する歌「奇妙な果実」は、彼女の代名詞となると同時に、当局から危険視されるきっかけとなる。栄光の光が強まるほど、その影もまた濃くなっていく。成功の頂点で彼女が本当に求めていたものとは何か。一人の女性アーティストの魂の軌跡。

    ネット上の声

    • およそこの1年の間に、『スウィート・シング』を観たり『ザ・ユナイテッド・ステイツ
    • 『ザ・ユナイテッド・ステイツ vs. ビリー・ホリデイ』を観て、どうしても腑に落
    • いくら洗っても、この手は白くならないわ
    • ドラマとしても優れています
    音楽、 伝記
    • 製作年1972年
    • 製作国アメリカ
    • 時間125分
    • 監督シドニー・J・フューリー
    • 主演ダイアナ・ロス
  13. ボーマルシェ/フィガロの誕生
    • C
    • 3.15
    『フィガロの結婚』『セビリャの理髪師』などの劇作家にして、発明家・裁判官・実業家・武器商人、はたまた国際スパイと八面六臂の活躍で知られるピエール=オーギュスト・カロン・ド・ボーマルシェ(1732~99)の半生を描いた時代物。監督は「殺られる」などのフィルム・ノワールで名を挙げ、「Mr.レディMr.マダム」など、娯楽作で知られるベテラン、エドゥアール・モリナロ。製作は「死への逃避行」「しあわせはどこに」のシャルル・ガッソ。脚本・脚色・台詞は、サシャ・ギトリの未完成の原作戯曲を基に、モリナロとジャン=クロード・ブリスヴィルが執筆。撮影はミヒャエル・エップ、音楽は「チャタレイ夫人の恋人」のジャン=クロード・ブティ。美術はジャン=マルク・ケルデュリエ、編集はヴェロニク・パルネ、衣裳はシルヴィー・ド・セゴンザック。主演はエリック・ロメールの常連俳優として、主に名バイプレーヤーとして知られる「愛の報酬」のファブリス・ルキーニ。共演は「深夜カフェのピエール」のマニュエル・ブラン、「哀しみのスパイ」のサンドリーヌ・キベルラン、「シラノ・ド・ベルジュラック」のジャック・ウェベール、「夜のアトリエ」のクレール・ヌブーほか。また、「とまどい」のミシェル・セロー、「美しき諍い女」のミシェル・ピコリ、「百一夜」のジャン=クロード・ブリアリらベテラン勢も顔を見せる。

    ネット上の声

    • 『フィガロの結婚』原作者で劇作家であり、裁判官であり、スパイでもあったボーマルシ
    • Pierre-Augustin Caron(Beaumarchais)
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1996年
    • 製作国フランス
    • 時間100分
    • 監督エドゥアール・モリナロ
    • 主演ファブリス・ルキーニ
  14. 楽聖ショパン
    • D
    • 3.04

    祖国への想いと激しい恋。その旋律に魂を燃やした天才作曲家フレデリック・ショパンの栄光と苦悩。

    19世紀ヨーロッパ。ロシア圧政下の祖国ポーランドを離れ、芸術の都パリへと渡った若き天才ピアニスト、フレデリック・ショパン。彼の才能はたちまち開花するが、その心は常に故郷への想いと、革命に参加できなかった罪悪感に苛まれていた。情熱的な女流作家ジョルジュ・サンドとの激しい恋、そして彼の体を蝕む病魔。愛と芸術、そして祖国への忠誠の狭間で葛藤しながら、彼は魂の全てをピアノに捧げる。不滅の名曲誕生の裏にあった、その壮絶な生涯。

    ネット上の声

    • 大林宣彦監督の『さびしんぼ』を思い出す。
    • 祖国のために殉死したショパン
    • 古い映画だけれど結構いい。
    • ショパン大好きなんです🎹
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督チャールズ・ヴィダー
    • 主演コーネル・ワイルド
  15. ザ・シンガー
    • D
    • 3.01

    伝説はここから始まった。若き日のエルヴィス・プレスリーの栄光と孤独を描く、傑作音楽伝記映画。

    1950年代、アメリカ。一人のトラック運転手が、その歌声と腰つきで世界を熱狂させる。彼の名はエルヴィス・プレスリー。無名の青年が「キング・オブ・ロックンロール」へと駆け上がる姿から、スターダムの重圧、母の死、そして運命の女性プリシラとの出会いまで、彼の人生の光と影を克明に描写。音楽史を変えたスーパースターの真実の物語。

    ネット上の声

    • 面白かった~
    • カーペンターにしちゃめちゃ長く感じるけど、シナリオ上の編集は抜群だし、芝居は芝居
    • 監督作5作目にしてエルヴィスの伝記映画、スピルバーグよりも凄いぞカーペンター!大
    • 超一流のB級監督のジョン・カーペンター監督が盟友であり超一流のA級俳優のカート・
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジョン・カーペンター
    • 主演カート・ラッセル
  16. 夜明け
    • D
    • 2.88
    一九世紀のロシア作曲家ムソルグスキー伝記映画で、一九五〇年度製作の色彩作品。アンナ・アプラモーワとグレゴーリ・ロッシャーリの協同脚本を、ロッシャーリ(「白夜(1935)」)が監督している。撮影はM・マギドとL・ソコルスキーの共同、編曲はドミトリ・カバレフスキーが担当する。主演は伝記映画専門のアレクサンドル・ボリソフ、「先駆者の道」のニコライ・チェルカーソフ、「恋は魔術師」のリュボーフイ・オルロワである。なお本映画は五〇年度スターリン賞第一位を得た他、本年度カンヌ映画祭では装置賞を得た。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1950年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督グリゴリー・ロッシャリー
    • 主演アレクサンドル・ボリソフ
  17. ソング・オブ・ノルウェー
    • D
    • 2.82

    19世紀ノルウェーの壮大な自然を舞台に、天才作曲家エドヴァルド・グリーグの愛と苦悩、そして音楽に捧げた生涯を描く伝記ミュージカル。

    19世紀のノルウェー。若き作曲家エドヴァルド・グリーグは、故郷の民族音楽に根差した新しいクラシック音楽の創造を夢見ていた。しかし、彼の革新的な才能は、旧態依然とした音楽界からは認められない。そんな彼の心の支えは、幼なじみであり従妹でもあるニーナの存在。許されないと知りながらも、二人は愛を育んでいく。著名な作曲家リストとの出会いをきっかけに、グリーグは大きなチャンスを掴むが、成功への道は決して平坦ではなかった。ノルウェーの魂を音楽で表現するという情熱を胸に、愛と創造の苦悩を乗り越えていくグリーグの軌跡。彼の名曲誕生の裏に隠された感動の物語。

    ネット上の声

    • ノルウェーの作曲家グリーグの物語
    • これは中学2年の時、『小さな恋のメロディ』との二本立てで、ついでに観た作品でした
    • 70ミリミュージカルだが、ナンバーに良いものがなく、展開もゆったりし過ぎ
    音楽、 伝記
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間142分
    • 監督アンドリュー・L・ストーン
    • 主演フローレンス・ヘンダーソン
  18. モーツァルト/青春の日々
    • D
    • 2.79
    若き日のモーツァルトが友情と初恋に出会い、瑞々しい感性を身につけて行く姿をノスタルジックに描く青春ドラマ。17世紀、サロンとして芸術家たちで賑わったヴィテ・アルベルガッティという古城で撮影された。作中、モーツァルトのピアノ曲第12番ヘ長調(K332)が挿入されている。製作はアントニオ・アヴァティ、監督は「追憶の旅」のプピ・アヴァティ。脚本はプピ・アヴァティと弟のアントニオ・アヴァティ、撮影はパスクァーレ・ラキーニ、音楽はリズ・オルトラーニが担当。出演はリノ・カポリッキオ、映画初出演のクリストファー・デイヴィッドソンほか。

    ネット上の声

    • 私にはちょっと難しい話でしたー!!
    音楽、 伝記
    • 製作年1984年
    • 製作国イタリア
    • 時間90分
    • 監督プピ・アヴァティ
    • 主演クリストファー・デヴィッドソン
  19. モーツアルト
    • D
    • 2.75

    ネット上の声

    • モノクロ、スタンダードで、3時間43分の作品
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1976年
    • 製作国ドイツ
    • 時間224分
    • 監督クラウス・キルシュナー
    • 主演サンティアゴ・ツィースマー
  20. 哀愁のトロイメライ
    • E
    • 2.70
    『トライメライ』などを残した天才音楽家ロベルト・シューマンの妻で自らもピアニストとして名をなしたクララ・シューマンの愛の半生を描く。監督・脚本はペーター・シャモニ、共同脚本はハンス・A・ノインツィッヒ、撮影はジェラルド・ヴァンデンバーグ、演奏はディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウ、ヴィルフェルム・ケンプ他。編集はエルフィー・ティラック、美術はアルフレッド・ヒルシュマイヤーが担当。出演はナスターシャ・キンスキー、ヘルベルト・グリューネマイヤー、ロルフ・ホッペ、アニヤ・クリスティーネ・プロイスラーなど。

    ネット上の声

    • しっかり者のピアニスト、クララ。
    • ロベルト・シューマン役のヘルベルト・グリューネマイヤーは、ピアノ修行での実演とい
    • この映画を観るためにシューマンをちょっと予習したおかげでトロイメライがどの曲かも
    • 19世紀に活躍したピアノ奏者クララ・ヴィークと、父親との裁判の末に結婚した作曲家
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1981年
    • 製作国ドイツ,ドイツ
    • 時間103分
    • 監督ペーター・シャモニ
    • 主演ナスターシャ・キンスキー
  21. 王は踊る
    • E
    • 2.66
    実在のフランス国王ルイ14世と宮廷音楽家リュリの秘められた愛の物語。監督・脚本は「カストラート」のジェラール・コルビオ。原作はフィリップ・ボサンの『リュリ、もしくは太陽の音楽家』。撮影はジェラール・シモン。美術は「聖なる狂気」のユベール・プイユ。衣裳は「シリアル・ラヴァー」のオリヴィエ・ベリオ。出演は、「年下のひと」のブノワ・マジメル、「君が、嘘をついた。」のボリス・テラル、「パトリオット」のチェッキー・カリョ、「パリのレストラン」のクレール・ケーム、「ティコ・ムーン」のヨハン・レイゼンほか。

    ネット上の声

    • フランス音楽は欧州で一番美しく、尊敬されるべきだ ― ルイ
    • バロックバレエのピンと張った空気感
    • 音楽と踊りと同性愛と
    • 尽くし続けた男の末路
    バレエ(バレリーナ)、 伝記
    • 製作年2000年
    • 製作国ベルギー,フランス,ドイツ
    • 時間115分
    • 監督ジェラール・コルビオ
    • 主演ブノワ・マジメル
  22. ザ・ユナイテッド・ステイツvs.ビリー・ホリデイ
    • E
    • 2.61
    「プレシャス」「大統領の執事の涙」のリー・ダニエルズ監督が、1959年に44歳の若さで死去したアメリカジャズ界の伝説的歌手ビリー・ホリデイを描いた伝記ドラマ。人種差別を告発する楽曲「奇妙な果実」を歌い続けたことで、FBIのターゲットとして追われていたエピソードに焦点を当て、彼女の短くも波乱に満ちた生涯を描き出す。1940年代、人種差別の撤廃を求める人々が国に立ち向かった公民権運動の黎明期。合衆国政府から反乱の芽を潰すよう命じられていたFBIは、絶大な人気を誇る黒人ジャズシンガー、ビリー・ホリデイの大ヒット曲「奇妙な果実」が人々を扇動すると危険視し、彼女にターゲットを絞る。おとり捜査官としてビリーのもとに送り込まれた黒人の捜査官ジミー・フレッチャーは、肌の色や身分の違いも越えて人々を魅了し、逆境に立つほど輝くビリーのステージパフォーマンスにひかれ、次第に彼女に心酔していく。しかし、その先には、FBIの仕かけた罠や陰謀が待ち受けていた。脚本は、ピュリッツァー賞を受賞した劇作家のスーザン=ロリ・パークス。グラミー賞ノミネート歴もあるR&Bシンガーのアンドラ・デイがホリデイ役を演じ、劇中のパフォーマンスも担当。第78回ゴールデングローブ賞で最優秀主演女優賞(ドラマ部門)を受賞し、第93回アカデミー主演女優賞にもノミネートされた。

    ネット上の声

    • 素晴らしいが故に、惜しい!と言わざるを得ないか・・
    • 反戦を訴えたジョン・レノンも米政府の弾圧と闘った
    • 中盤の珠玉のシーンに触れるだけでも意味がある
    • それぞれの想い・立場
    音楽、 伝記
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督リー・ダニエルズ
    • 主演アンドラ・デイ
  23. 未完成交響楽
    • E
    • 2.60
    オペラ作家A・M・ウィルナーの音楽劇『三人姉妹の館』を「プリンセス・シシー」のエルンスト・マリシュカが脚色・演出した伝記ドラマ。撮影はブルーノ・モンディ、シューベルトの編曲指揮はアントン・プロフェスが担当した。出演者は「翼のリズム」のカール・ハインツ・ベーム、ヨハンナ・マッツ、ルドルフ・ショック、マグダ・シュナイダー、グスタフ・クヌート、エヴァルト・バルザー、ほかにオペラ歌手ウィルマ・リップ等。

    ネット上の声

    • 主人公がハンサム過ぎる様な気が...
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1958年
    • 製作国オーストリア
    • 時間102分
    • 監督エルンスト・マリシュカ
    • 主演カールハインツ・ベーム
  24. ナンネル・モーツァルト 哀しみの旅路
    • E
    • 2.56

    モーツァルトの姉である女流音楽家の青春を描いた作品

    18世紀を代表する作曲家ボルフガング・アマデウス・モーツァルトの姉、マリア・アンナ(通称ナンネル)の数奇な運命を描いたドラマ。3歳年下の弟が“神童”と絶賛される一方、14歳のナンネルも音楽の才能を開花させていた。ある時、ベルサイユ宮殿に招かれバイオリンを披露したナンネルは、皇太子ルイ・フェルディナンと出会い、恋に落ちる。皇太子に才能を認められ、作曲をすすめられるナンネルだったが、当時の欧州では女性が作曲家になることは許されていなかった。

    ネット上の声

    • 見る人の素養・好みで評が分かれる映画
    • 気の毒な時代に生まれてしまったとしか
    • 実話のようなフィクションなのか
    • 全然「哀し」くない、天才の旅路
    青春、 伝記
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間120分
    • 監督ルネ・フェレ
    • 主演マリー・フェレ
  25. 歌劇王カルーソ
    • E
    • 2.39
    不世出のテナー歌手と言われたエンリコ・カルーソを、未亡人の手記を基にして描いた音楽伝記映画、1951年色彩作品。「スイングの少女」と同じくジョー・パスターナクが製作、リチャード・ソープが監督した。「育ち行く年」のソニア・レヴィーンがウィリアム・ルドウィッグと共同で脚本を書いている。撮影は「ミニヴァー夫人」ジョゼフ・ルッテンバーグ、音楽は数多くのオペラ曲が歌われている。アレンジはアーヴィング・アーロンスン。カルーソには新進オペラ歌手マリオ・ランザが扮し、相手役は「成吉思汗」のアン・ブライス。ドロシー・カーステン以下、メトロポリタンその他のオペラ歌手が多数出演しているほか、「駅馬車(1939)」の作曲家リチャード・ヘイゲマンも顔を見せる。

    ネット上の声

    • ちょっと覗かせてもらいましたが、
    • ラストでふとよぎる想い
    • オペラの世界を、ちょっとだけ覗ける
    音楽、 伝記
    • 製作年1951年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督リチャード・ソープ
    • 主演マリオ・ランザ
  26. 忍冬(すいかずら)の花のように
    • E
    • 2.39
    地方都市を巡業する1人のミュージシャンの自由放奔な生活を中心に彼をめぐる2人の女の愛と葛藤を描く。製作総指揮はシドニー・ポラック、製作はジーン・タフト、監督は「青春の暴走」のジェリー・シャッツバーグ。ゴスタ・スティーヴンとグスタフ・モランダーの原作を基にキャロル・ソビエスキー、ウィリアム・D・ウィットリフとジョン・バインダーが脚色。撮影はロビー・ミュラー、オリジナル・ソングはウィリー・ネルソン、編集はアラム・アヴァキアン、ノーマン・ゲイ、マーク・ローブ、イヴァン.ロットマンが各々担当。出演はウィリー・ネルソン、ダイアン・キャノン、エイミー・アーヴィング、スリム・ピケンズなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、パナビジョン。1980年作品。

    ネット上の声

    • 原作は「間奏曲」の二人だから、ピアニストとバイオリニストの恋の話を、カントリー・
    • カントリーミュージック・カルチャーが好きなら絶対に観て欲しい良作
    • コンサートシーンのエミールー・ハリスが美しい!
    音楽、 伝記
    • 製作年1980年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジェリー・シャッツバーグ
    • 主演ウィリー・ネルソン
  27. トミー&ジミー・ドーシー物語
    • E

    ネット上の声

    • 兄弟喧嘩も、ここまでくると…
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1947年
    • 製作国アメリカ
    • 時間91分
    • 監督アルフレッド・E・グリーン
    • 主演トミー・ドーシー
  28. 幻想交響楽
    • E
    エクトル・ベルリオーズの伝記音楽映画で、ジャン・ピエール・フェイドーとアンリ・アンドレ・ルグランが協力して脚本を書きおろし「カルメン(1946)」「幻の馬」のクリスチャン・ジャックが監督したものである。主役ベルリオーズには「しのび泣き」「ジェニイの家」のジャン・ルイ・バローがふんし「厳窟王」「ミモザ館」のリーズ・ドラマール、「最後の億万長者」のルネ・サン・シール、「悪魔が夜来る」のジュール・ベリー、「赤ちゃん」のジルベール・ジル「最初の舞踏会」のベルナール・ブリエ、「生けるパスカル(1936)」のカトリーヌ・フォントネー等が共演する。音楽はベルリオーズ作曲の名曲をモーリス・ポール・ギーヨが指揮している。
    音楽、 伝記
    • 製作年1942年
    • 製作国フランス
    • 時間90分
    • 監督クリスチャン=ジャック
    • 主演ジャン=ルイ・バロー
  29. 魔法の楽弓
    • E
    ヴァイオリン演奏家として作曲家として名高いパガニーニの伝記に基いたマヌエル・ゴムロフの小説を映画化したもので、脚本は「キャラバン」のローランド・パートウィーが書き、監督にはキャメラマン出身のバーナード・ノウルズが当り、撮影は「妖婦」のジャック・コックスが指揮した。ヴァイオリン独奏は名演奏家ユーディ・メニューインで、伴奏はベイシル・キャメロン指揮のナショナル・シンフォニー・オーケストラがつとめている。主役パガニーニは「キャラバン」「七つの月のマドンナ」のスチュワート・グレンジャーが演じ、「七つの月のマドンナ」のフィリス・カルヴァート、「キャラバン」のジーン・ケントおよびデニス・プライス、「妖婦」のフェリックス・エイルマー、セシル・パーカー、フランク・セリア等が助演。
    音楽、 伝記
    • 製作年1946年
    • 製作国イギリス
    • 時間105分
    • 監督バーナード・ノールズ
    • 主演スチュワート・グレンジャー
  30. 人間ベートーベン
    • E
    音楽史上にその名を残したベートーベンの生涯を描く伝記映画。製作はマンフレット・レンガー、監督はホルスト・ゼーマン、脚本はギュンター・クーネルト、撮影はオットー・ハーニシュが各々担当。出演はドナタス・バニオニス、ステファン・リゼウスキー、ハンス・トイシャー、レナーテ・リヒター、フレート・デルマーレなど。

    ネット上の声

    • Beethoven(1770-1827)
    音楽、 伝記
    • 製作年1976年
    • 製作国ドイツ
    • 時間110分
    • 監督ホルスト・ゼーマン
    • 主演ドナタス・バニオニス
  31. ルネ・オン・メロディ
    • E
    一九七四年六月に開催された第三回東京音楽祭でグランプリとフランク・シナトラ賞を獲得した十三歳の少年ルネ・シマールの足跡を追ったドキュメンタリー。監督はデニス・エロー、製作はナルド・カスティロ、原案はピエール・デイヴィッド、撮影はクロード・レジュールが各各担当。出演はルネ・シマール、レジス・シマールなど。
    音楽、 伝記
    • 製作年1974年
    • 製作国フランス,カナダ
    • 時間74分
    • 監督ドニ・エロー
    • 主演ルネ・シマール

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。