スポンサーリンクあり

全50作品。ヒューマンドラマ系の伝記映画ランキング

  1. ボヘミアン・ラプソディ
    • S
    • 4.64
    1970年のロンドン。ルックスや複雑な出自に劣等感を抱くフレディ・マーキュリー(ラミ・マレック)は、ボーカルが脱退したというブライアン・メイ(グウィリム・リー)とロジャー・テイラー(ベン・ハーディ)のバンドに自分を売り込む。類いまれな歌声に心を奪われた二人は彼をバンドに迎え、さらにジョン・ディーコン(ジョー・マッゼロ)も加わってクイーンとして活動する。やがて「キラー・クイーン」のヒットによってスターダムにのし上がるが、フレディはスキャンダル報道やメンバーとの衝突に苦しむ。

    ネット上の声

    • 「クィーンと共に生きた・・・。」と思う。
    • 最高の音楽追体験できる大傑作誕生に歓喜☆
    • もう最高! リアルタイム世代には宝物!
    • その才能に圧倒される、彼もまた天才。
    ミュージシャン、 音楽、 伝記

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      これは見た方がいい! 「すごいすごい」と噂を聞いていて「ほんとかよー。そもそもクイーンっていつの時代だよ」と警戒しながら見に行ったけど、予想を遥かに超えて本当に面白かった。私はクイーンを知らない世代だけどそれでも感動できます。2回も映画館に足を運んだのは初めての経験。1回目は彼女と、2回目は会社の同僚と行きましたが、後日二人ともクイーンのライブDVDを買ってましたw そのくらい影響力がある凄い映画!
    • ★★★★★(5点)
      感動できる作品です。 映画館を出る時「すごかったねー」「泣いちゃったよ」「クイーンのライブ行ってみたい」とあちこちから聞こえるくらい。最後のライブシーンは、本当にQueenのライブ会場に来ているかのような迫力があり、凄まじいまでの高揚感に浸れますからね。これは誇張ではなく本当にそう感じるよう綿密に演出されているそうです。いやー素晴らしい映画に出会えた。Queen世代ではない中高生や子連れの家族も沢山見に来ていましたよ。
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間135分
    • 監督ブライアン・シンガー
    • 主演ラミ・マレック
    • レンタル
  2. エンドレス・ポエトリー
    • S
    • 4.54
    「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」などでカルト的人気を誇るアレハンドロ・ホドロフスキー監督による自伝的作品「リアリティのダンス」の続編。故郷トコピージャから首都サンティアゴへ移住したホドロフスキー一家。さまざまな悩みや葛藤を抱えたアレハンドロ青年は、後に世界的な詩人となるエンリケ・リンやニカノール・パラら、若きアーティストとの出会いにより、自分が囚われていた現実から解放される。前作に引き続き、ホドロフスキー監督の長男ブロンティス・ホドロフスキーがホドロフスキー監督の父親役を、青年となったホドロフスキー監督役を、末の息子であるアダン・ホドロフスキーが演じる。撮影は、本作がホドロフスキー作品初参加となるクリストファー・ドイル。

    ネット上の声

    • アレハンドロ・ホドちゃん監督の自叙伝「リアリティのダンス」の続編は青年期の物語🎥
    • 「性と詩」に明け暮れ「生と死」を超越せんとするホドロフスキーの生命賛歌
    • ホドロフスキーの映画には、常に怒りと悲しみがあった
    • “違和感が魅力的”だと感じるのは人間の本能か
    伝記
    • 製作年2016年
    • 製作国フランス,チリ,日本
    • 時間128分
    • 監督アレハンドロ・ホドロフスキー
    • 主演アダン・ホドロフスキー
  3. ラッシュ プライドと友情
    • S
    • 4.50
    「ビューティフル・マインド」「ダ・ヴィンチ・コード」のロン・ハワード監督が、1976年のF1世界選手権を舞台に、2人の天才ドライバー、ニキ・ラウダとジェームズ・ハントの戦いと絆を描いた。76年のF1チャンピオンシップで、フェラーリのドライバーとして快調なレースを続けていたラウダは、ドイツ・ニュルブルクリンクで開催された第11戦ドイツGPで大事故に見舞われる。奇跡的に6週間で復帰を果たしたラウダだったが、ライバルでもあるマクラーレンのハントにポイント差をつめられてしまう。チャンピオンシップを競う2人の決選は、富士スピードウェイで行われる日本での最終戦に持ち越されるが……。ハント役には「マイティ・ソー」のクリス・ヘムズワース、ラウダ役には「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュールが扮する。脚本は「フロスト×ニクソン」のピーター・モーガン。

    ネット上の声

    • F1レースを舞台にしたヒューマンドラマ 競い合う二人の男の垣根を超えた友情を描く
    • 戦争映画の後は気分転換、スリルとスピード感を味わえる男の友情物語を選んでみた
    • 本作「ラッシュ/プライドと友情(13年)」のクライマックス、富士スピードウェイで
    • F1に興味なかったけど、 とても入り込めて見れた 葛藤や名声の裏に...
    友情、 カーレース、 伝記、 ヒューマンドラマ、 スポーツ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ,ドイツ,イギリス
    • 時間124分
    • 監督ロン・ハワード
    • 主演クリス・ヘムズワース
  4. ドリーム
    • A
    • 4.43
    1962年に米国人として初めて地球周回軌道を飛行した宇宙飛行士ジョン・グレンの功績を影で支えた、NASAの3人の黒人系女性スタッフ、キャサリン・ジョンソン、ドロシー・ボーン、メアリー・ジャクソンの知られざる物語を描いたドラマ。ソ連とアメリカの宇宙開発競争が繰り広げられていた61年、米バージニア州ハンプトンにあるNASAのラングレー研究所に、ロケットの打ち上げに必要不可欠な計算を行う黒人女性グループがいた。なかでも天才的な数学の才能をもつキャサリンは、宇宙特別研究本部の計算係に抜てきされるが、白人男性ばかりのオフィス環境は、キャサリンにとって決して心地よいものではなかった。一方、ドロシーとメアリーもそれぞれ、黒人であるというだけで理不尽な境遇に立たされるが、それでも3人はひたむきに夢を追い続け、やがてNASAの歴史的な偉業に携わることとなる。キャサリン役で「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のタラジ・P・ヘンソンが主演し、ドロシー役を「ヘルプ 心がつなぐストーリー」のオクタビア・スペンサー、メアリー役を「ムーンライト」などにも出演している歌手のジャネール・モネイが演じた。監督は「ヴィンセントが教えてくれたこと」のセオドア・メルフィ。ミュージシャンのファレル・ウィリアムスが製作と音楽を担当。

    ネット上の声

    • 邦題は『ドリームガールズ』に影響されたためか?
    • 困った邦題も吹っ飛ぶ素晴らしさ !
    • 今作が作品賞を受賞すべきだった。
    • こんなお膳立てされりゃ感動する
    数学者、 人種差別、 NASA、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督セオドア・メルフィ
    • 主演タラジ・P・ヘンソン
    • レンタル
  5. 英国王のスピーチ
    • A
    • 4.31

    イギリスの国王となったジョージ6世の実話

    第2次大戦前、イギリスの国王ジョージ6世のお話。国王は、国民の前でスピーチをするのが職務。しかもナチスドイツとの戦争が迫る中、スピーチによって国民の心を一つしなければならない。しかし彼には吃音(どもり)という致命的な障害があった。戦争の運命を決めるであろうスピーチ。国王としての義務。そして葛藤。彼は世界情勢を左右するこのスピーチを無事に乗り切れるのか?

    ネット上の声

    • あなたは大勢の人前でスピーチした経験はあるだろうか?
    • カウンセリングの資料にもなる大変素晴らしい作品
    • ジェフリーラッシュと英国王が好きになる。
    • 私は映画に…彼のスピーチに!酔いしれた!
    吃音者が登場する、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ

    批評家の声

    • ★★★★★(5点)
      映画にしては地味なシチュエーション。なのに面白い。 彼を支える妻とスピーチの指導役がいい味を出している。 最後のスピーチは感動的で、じんわり涙が出てくる。 「王様って楽そうでいいよなー」なんて思ってましたが、いやいやとんでもない。王には王の悩みがあるもの。しかもどうやっても逃げられない。そんな映画です。
    • 製作年2010年
    • 製作国イギリス,オーストラリア
    • 時間118分
    • 監督トム・フーパー
    • 主演コリン・ファース
  6. リリーのすべて
    • A
    • 4.25
    「英国王のスピーチ」でアカデミー賞を受賞したトム・フーパー監督と、「博士と彼女のセオリー」でアカデミー賞の主演男優賞を手にしたエディ・レッドメインが、「レ・ミゼラブル」に続いてタッグを組み、世界で初めて性別適合手術を受けたリリー・エルベの実話を描いた伝記ドラマ。1926年、デンマーク。風景画家のアイナー・ベルナーは、肖像画家の妻ゲルダに頼まれて女性モデルの代役を務めたことをきっかけに、自身の内側に潜む女性の存在を意識する。それ以来「リリー」という名の女性として過ごす時間が増えていくアイナーは、心と身体が一致しない現実に葛藤する。ゲルダも当初はそんな夫の様子に戸惑うが、次第にリリーに対する理解を深めていく。第88回アカデミー賞で主演男優賞、助演女優賞など4部門でノミネートを受け、ゲルダを演じたアリシア・ビカンダーが助演女優賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 何よりもゲルダがせつない。彼に会いたい、と訴えたときのせつなさった...
    • 妻より女性らしい夫と愛の深い妻の苦しみ。
    • 分裂しそうな内面を動的かつ端正に描く秀作
    • 不満なのは監督のみで あとは良かった。
    同性愛、 伝記
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス,ドイツ,アメリカ
    • 時間120分
    • 監督トム・フーパー
    • 主演エディ・レッドメイン
  7. ガンジー
    • A
    • 4.16
    リチャード・アッテンボロー監督が、インド独立運動の指導者マハトマ・ガンジーの波乱に満ちた生涯を描き、第55回アカデミー賞で作品賞など8部門に輝いた伝記ドラマ。イギリス領インド人の青年ガンジーは、商社の顧問弁護士として訪れたイギリス領南アフリカで人種差別を受けて激しい怒りを覚え、抗議活動を起こす。暴力を一切使わずに闘うことを信条とする彼は、人種や階級の垣根を越えたアシュラム共同農園を建設。その活動にインド人労働者たちも結束し始め、運動は拡大していく。やがて故郷インドに帰国した彼は国民から英雄として迎えられ、イギリスからの独立運動に身を投じていく。ベン・キングズレーがガンジーの外見から仕草まで見事に再現し、大きな注目を集めた。

    ネット上の声

    • 「最高の人間」の映画に、最低の人間が・・
    • 自分の中の戦いを捨てる事が出来たら・・・
    • ガンジーを知らない人にこそ見て欲しい
    • 「ガンジーはなぜガンジーたり得たか」
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国イギリス,インド
    • 時間188分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ベン・キングズレー
  8. アラビアのロレンス
    • A
    • 4.13
    第一次世界大戦の最中の1916年。英国陸軍のカイロ司令部に赴任したロレンス少尉は、 アラブ民族の動向を探るため現地に派遣される。砂漠で出会ったハリス族首長アリに導かれ、 トルコへの反乱を起こそうとするファイサル王子の陣営にたどり着く。トルコ空軍の攻撃に なす術もない反乱軍の無力さを見たロレンスは、他の部族を結集して敵を奇襲するゲリラ戦 を提案。無謀な作戦は成功を収め、ロレンスはゲリラ戦の指導者を任される。

    ネット上の声

    • イギリス軍では下級将校だった人物がアラブ世界で大活躍、オスマン帝国への反乱を指揮
    • 第35回アカデミー賞作品賞、監督賞、美術賞、音楽賞等7部門受賞
    • 病院に入院したため、暇な時間に普段見ない長編作品を鑑賞
    • この映画を観ずに死んではいけません
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国イギリス
    • 時間207分
    • 監督デヴィッド・リーン
    • 主演ピーター・オトゥール
  9. 君といた108日
    • A
    • 4.09
    ドラマ「リバーデイル」のK・J・アパと「トゥモローランド」のブリット・ロバートソンが共演したラブストーリー。クリスチャンシンガーソングライターのジェレミー・キャンプの半生を映画化し、音楽と愛する人に出会った青年が運命と向き合い、愛を胸に生きていく姿を描く。実家を離れ大学生活を送り始めた音楽好きの青年ジェレミーは、大学で開催されたライブイベントでメリッサと出会う。目があった瞬間に運命を感じた2人は自然と恋に落ち、幸せな時間を過ごす。しかしメリッサには、ジェレミーに伝えていないある秘密があった。監督・脚本は「アイ・キャン・オンリー・イマジン 明日へつなぐ歌」のジョン&アンドリュー・アーウィン兄弟。

    ネット上の声

    • ジェレミー・キャンプが結婚後わずか4ヶ月で亡くなった妻におくった曲に込めた想いとは?!
    • 信仰を持つ人の愛の深さ
    • 究極のラブストーリー
    • 泣きました。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督アンドリュー・アーウィン
    • 主演KJ・アパ
  10. 奇跡の人
    • A
    • 4.07

    ヘレンケラーの伝記

    三重苦のヘレン・ケラー女史がサリバン教師によって人生に光明を見い出すまでの苦闘を描いたウィリアム・ギブソンの戯曲を彼自身がシナリオ化し、ブロードウェイの演出者アーサー・ペンが監督したもの。撮影はアーネスト・カバロス、音楽はローレンス・ローゼンタール、製作はペンと度々コンビを組むフレッド・コーである。出演者は「シャロンの屠殺者」などの舞台女優アン・バンクロフト、「明日に泣く」の子役パティ・デューク、舞台のヴィクター・ジョリー、インガ・スウェンスンなど。バンクロフトは63年度アカデミー主演女優賞、デュークは助演女優賞をそれぞれ受賞しているがゴルーデン・グローブ最優秀新人女優賞(デューク)、イギリス・アカデミー外国主演女優賞(バンクロフト)ほか各種の賞も受賞。

    ネット上の声

    • 人生は厳しいものなのだ!(笑)
    • もっと早くに観ればよかった…
    • 全人類必見の映画です!!(笑)
    • 初めて観たのはいつだろう
    聴覚障害、 盲目、 実話、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国アメリカ
    • 時間106分
    • 監督アーサー・ペン
    • 主演アン・バンクロフト
  11. コルチャック先生
    • A
    • 4.05
    ポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダが、子どもたちのために生涯を捧げたユダヤ系ポーランド人の教育者・児童文学者・小児科医ヤヌシュ・コルチャックの半生を映画化。 1936年、ナチスドイツの影が忍び寄るポーランド。小児科医のコルチャックは子ども向けラジオ番組のホスト役として人気を集めていたが、ある日突然、番組の打ち切りを告げられる。ユダヤ人のための孤児院を設立し、自身もユダヤ系であるコルチャックの起用を続けることを上層部が危惧したためだった。やがて第2次世界大戦が勃発すると、ワルシャワはドイツ軍に占領され、200人の子どもたちを養うコルチャックの孤児院もゲットーに移設される。死と隣り合わせの日々に耐えながらも子どもたちを守ろうと奔走するコルチャックだったが、ユダヤ人の強制収容所送りが始まり……。 主人公コルチャック役に、フランスやポーランドで活躍した俳優ボイチェフ・プショニャック。「太陽と月に背いて」などの監督として知られるアグニエシュカ・ホランドが脚本を手がけ、「パリ、テキサス」「ダウン・バイ・ロー」などのロビー・ミューラーが撮影、ポーランドを代表する作曲家ボイチェフ・キラールが音楽を担当。

    ネット上の声

    • ここ最近コルチャック先生についての書籍を読んでいる(特に井上文勝著『子どものため
    • 映画の果たす大きな役割の一つは、この映画に登場するような異国の出来事や偉人を広く
    • 「よりよい生き方に憧れる心だけしかない」
    • 「カティンの森」より優先させた作品!
    孤児院、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国ポーランド,ドイツ
    • 時間118分
    • 監督アンジェイ・ワイダ
    • 主演ヴォイチェフ・プショニャック
  12. アメリカン・スナイパー
    • B
    • 3.91
    「ミリオンダラー・ベイビー」「許されざる者」の名匠クリント・イーストウッドが、米軍史上最強とうたわれた狙撃手クリス・カイルのベストセラー自伝を映画化。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの隊員クリス・カイルは、イラク戦争の際、その狙撃の腕前で多くの仲間を救い、「レジェンド」の異名をとる。しかし、同時にその存在は敵にも広く知られることとなり、クリスの首には懸賞金がかけられ、命を狙われる。数多くの敵兵の命を奪いながらも、遠く離れたアメリカにいる妻子に対して、良き夫であり良き父でありたいと願うクリスは、そのジレンマに苦しみながら、2003年から09年の間に4度にわたるイラク遠征を経験。過酷な戦場を生き延び妻子のもとへ帰還した後も、ぬぐえない心の傷に苦しむことになる。イーストウッド監督とは初タッグのブラッドリー・クーパーが、主演兼プロデューサーを務めた。

    ネット上の声

    • 体に傷を負う 心に傷を負う そして家族までが犠牲になってしまう… ...
    • 偏りがあるが、まともな出来だと思います。
    • パワフルでいつまでも考えさせられる映画。
    • 伝説の英雄も普通の人間だった・・・。
    リアルな戦闘シーンがある、 スナイパー、 戦争、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間132分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演ブラッドリー・クーパー
  13. キーパー ある兵士の奇跡
    • B
    • 3.89
    イギリスの国民的英雄となった元ナチス兵のサッカー選手バート・トラウトマンの実話を基に描いたヒューマンドラマ。1945年、イギリスの捕虜となったナチス兵トラウトマンは、収容所でサッカーをしていた折に地元チームの監督にスカウトされる。その後、名門サッカークラブのマンチェスター・シティFCにゴールキーパーとして入団するが、元ナチス兵という経歴から想像を絶する誹謗中傷を浴びせられてしまう。それでもトラウトマンはゴールを守り抜き、やがてイギリスの国民的英雄として敬愛されるように。そんな彼には、誰にも打ち明けられない、秘密の過去があった。主人公トラウトマンを「愛を読むひと」のデビッド・クロス、妻マーガレットを「サンシャイン 歌声が響く街」のフレイア・メーバーがそれぞれ演じた。

    ネット上の声

    • 公開当時、映画館で観たいと思いながらもタイミングが合わず、クリップしたままやっと
    • サッカーのみならずスポーツ全般に疎いわたくしでございますので、当然ながらバート・
    • 不幸な時代を生きた人々の人生を丹念に掘り起こした1作
    • こういう作品に出逢えることが人生に潤いをもたらす
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国イギリス,ドイツ
    • 時間119分
    • 監督マルクス・H・ローゼンミュラー
    • 主演デヴィッド・クロス
    • レンタル
  14. ナザレのイエス
    • B
    • 3.76
    2千年の歴史をもつキリスト教の原点であり到達点でもあるイエス・キリストに焦点を当て、キリストの波乱に富んだ生涯を描く。製作はサー・リュー・グレード、監督は「チャンプ」のフランコ・ゼフィレッリ、脚本はアンソニー・バージェス、スーゾ・チェッキ・ダミーコとフランコ・ゼフィレッリ、撮影はデイヴィッド・ワトキンとアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はモーリス・ジャール、美術はジャンニ・クァランタ、衣裳はマルセル・エスコフィエとエンリコ・サバティーニが各々担当。出演はロバート・パウエル、オリヴィア・ハッセー、アン・バンクロフト、アーネスト・ボーグナイン、ジェームズ・ファレンティーノ、ジェームズ・アール・ジョーンズ、ステイシー・キーチ、ジェームズ・メイソン、イアン・マクシェーン、ローレンス・オリヴィエ、ドナルド・プレゼンス、アンソニー・クイン、フェルナンド・レイ、ロッド・スタイガー、ピーター・ユスティノフ、マイケル・ヨーク、シリル・キューサック、イアン・ホルム、ヨルゴ・ボヤジスなど。

    ネット上の声

    • YouTubeで全編視聴できる。パソコンなら日本語字幕も出せるが、正確ではない
    • 英伊共作1977年イエス伝
    • 聖書そのまま
    • 6時間はたしかに長いが、聖書を忠実に再現しながらも、しっかり人間ドラマとしても成
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イギリス,イタリア
    • 時間195分
    • 監督フランコ・ゼフィレッリ
    • 主演ロバート・パウエル
  15. ティル
    • B
    • 3.74
    1950年代アメリカで、アフリカ系アメリカ人による公民権運動を大きく前進させるきっかけとなった実在の事件「エメット・ティル殺害事件」を劇映画化。 1955年、イリノイ州シカゴ。夫を戦争で亡くしたメイミー・ティルは、空軍で唯一の黒人女性職員として働きながら、14歳の息子エメットと平穏に暮らしていた。ある日、エメットは初めて生まれ故郷を離れ、ミシシッピ州マネーの親戚宅を訪れる。しかし彼は飲食雑貨店で白人女性キャロリンに向けて口笛を吹いたことで白人の怒りを買い、8月28日、白人集団に拉致されて凄惨なリンチの末に殺されてしまう。息子の変わり果てた姿と対面したメイミーは、この陰惨な事件を世間に知らしめるべく、ある大胆な行動を起こす。 「ザ・ハーダー・ゼイ・フォール 報復の荒野」のダニエル・デッドワイラーが主人公メイミーを熱演し、ゴッサム・インディペンデント映画賞など数々の女優賞を受賞。名優ウーピー・ゴールドバーグが共演し、製作にも名を連ねる。

    ネット上の声

    • これは余計な演出をせずに、正面からしっかりと人種差別に向き合った映画だと思う
    • いつの時代でも女性は社会を変える力を持っている
    • 「ティル」は殺された子どもの名前では
    • 私が苦手なタイプの黒人映画です
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国アメリカ
    • 時間130分
    • 監督チノイェ・チュク
    • 主演ダニエル・デッドワイラー
  16. ナイアド ~その決意は海を越える~
    • B
    • 3.69
    64歳でフロリダ海峡を泳いで渡るという偉業を成し遂げたスイマー、ダイアナ・ナイアドの実話を映画化。アカデミー長編ドキュメンタリー賞を受賞した「フリーソロ」をはじめ、「MERU メルー」「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」など困難に挑戦する人々のドキュメンタリーを多く手がけてきたエリザベス・チャイ・バサルヘリィ&ジミー・チンの夫婦監督が、初めて劇映画でメガホンをとった。 マラソンスイマーを引退して約30年が経ったダイアナ・ナイアド。60歳を迎えた彼女は、ずっと思い続けていたひとつの挑戦が頭から離れなかった。それは「水泳界のエベレスト」と呼ばれるフロリダ海峡を横断するというものだった。フロリダ海峡にはサメや毒クラゲの恐怖や、激しい湾流などもあってオーシャンスイムの最難関とされ、そこを泳ぎ切るには想像を絶する困難を乗り越えなければならない。それでも世界初の称号をかけ、サメよけのケージも使わずに生身で泳ぎ切ることを決意したダイアナは、親友でありコーチでもあるボニーらとともに4年に及ぶ波乱に満ちた挑戦に乗り出す。 「キッズ・オールライト」「アメリカン・ビューティー」などでアカデミー賞に4度ノミネートされている名優アネット・ベニングがダイアナを演じ、ボニー役は「羊たちの沈黙」「告白のゆくえ」でアカデミー主演女優賞を2度受賞しているジョディ・フォスターが担当。第96回アカデミー賞ではベニングが主演女優賞、フォスターが助演女優賞にノミネートされた。Netflixで2023年11月3日から配信。それに先立ち10月20日から一部劇場で公開。

    ネット上の声

    • 心からやめとけと思うけどアッパレ。
    • 何度失敗してもまた挑み続ける
    • 映画館で見たかった。
    • エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィといえば劇場で観て血の気が引いたあの『フリーソ
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国アメリカ
    • 時間120分
    • 監督エリザベス・チャイ・ヴァサルヘリィ
    • 主演アネット・ベニング
  17. 12年の長い夜
    • B
    • 3.65

    ネット上の声

    • この作品を観たかったけど、またジャケ写が無かったので今回は要望した
    • ムヒカ大統領の実話
    • なんという
    • ホセ・ムヒカ大統領はこういう経験をしたからこそ、あんなに穏やかで優しいのかもしれ
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2018年
    • 製作国ウルグアイ,アルゼンチン,スペイン,フランス,ドイツ
    • 時間122分
    • 監督アルバロ・ブレッヒナー
    • 主演アントニオ・デ・ラ・トレ
  18. ルディ・レイ・ムーア
    • B
    • 3.65
    きわどい下ネタを連発するスタイルで1970年代に活躍したミュージシャンでコメディアンのルディ・レイ・ムーアを描いたNetflixオリジナルの伝記映画。75年にルディ・レイ・ムーアが製作・主演した映画で、ブラックプロイテーションのカルト的作品として名を残している「ドールマイト」。同作でムーアは女たらしで下品で強烈なキャラクターの主人公ドールマイトを演じ、それが大当たりする。70年代初頭のロサンゼルスでくすぶっていたムーアが、いかにして「ドールマイト」を生み出していったかを、「ハッスル&フロウ」のクレイグ・ブリュワー監督のメガホンで描いた。「ビバリーヒルズ・コップ」「ドリームガールズ」のエディ・マーフィがルディ・レイ・ムーアを熱演。ウェズリー・スナイプスが「ドールマイト」のメガホンをとったダービル・マーティン役を演じた。Netflixで2019年10月25日から配信。

    ネット上の声

    • あまり馴染みのない方がモデルだったので、物語に入りにくかったですが、実際にあるト
    • マシンガントークで下ネタを言うエディ・マーフィーより、アクションを封じて演技派に
    • ほぼ無名だったコメディアンのルディ・レイ・ムーアがコメディ界、映画界で成り上がっ
    • 人気コメディアンのドールマイトことルディレイムーアは自身のスター性を世に知らしめ
    伝記
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間118分
    • 監督クレイグ・ブリュワー
    • 主演エディ・マーフィ
  19. 内なる炎
    • B
    • 3.65
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督レイチェル・モリソン
    • 主演ライアン・デスティニー
  20. 風よ あらしよ 劇場版
    • B
    • 3.64
    大正時代に結婚制度や社会道徳に真正面から異議を申し立てた女性解放運動家・伊藤野枝を描き、2022年にNHK BS4K・8Kで放送された吉高由里子主演のドラマ「風よ あらしよ」を劇場版としてスクリーン上映。原作は村山由佳による同名の評伝小説。 福岡の田舎の貧しい家で育った伊藤野枝は、家族を支えるための結婚を断り、単身上京する。「元始、女性は太陽だった」と宣言し、男尊女卑の風潮が色濃い社会に異を唱えた平塚らいてうに感銘を受けた野枝は、らいてうらによる女流文学集団・青鞜社に参加。青鞜社は野枝が中心になり婦人解放を唱えていく。第一の夫であるダダイスト・辻潤との別れ、生涯をともにする無政府主義者・大杉栄との出会い、そして関東大震災による混乱のなかで彼女を襲った悲劇など、野枝の波乱に満ちた人生を描いていく。 野枝役を吉高、平塚らいてう役を松下奈緒、辻潤役を稲垣吾郎、大杉栄役を永山瑛太がそれぞれ演じる。演出は吉高主演のNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」も手がけた柳川強。

    ネット上の声

    • 伊藤野枝と大杉栄、100年前の二人の生きざま。いつまでも語り継ぐべき物語。
    • 吉高由里子は吉高由里子だと思う
    • 伊藤野枝のドキュメンタリー
    • 伊藤野枝の嘆きが聞こえた。「ああ、100年経っても、たったコレっぽっちしか進歩してないの?」。 嘆いた後きっと激怒。 たぶんスッゲー怖えー。
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督柳川強
    • 主演吉高由里子
  21. 笑いの王
    • C
    • 3.61
    「イタリア映画祭2022」(2022年4月29日~5月4日=東京・ユーロライブ/5月14、15日=大阪・ABCホール/5月中旬~=オンライン配信)上映作品。

    ネット上の声

    • 実在したナポリ演劇の喜劇王エドゥアルド・フカルペッタを、名優トニ・セルヴィッロが
    • 20世紀初頭のナポリ×レナート・ベルタの人工的な映像×イタリアの大家族(劇団員含
    • 【イタリア映画祭2022】「笑いの王」ナポリ演劇を代表する劇作家&役者のスカルペ
    • 【俺SUGEEEアピールしながら盗作とパロディの境を熱弁】【イタリア映画祭202
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国イタリア,スペイン
    • 時間133分
    • 監督マリオ・マルトーネ
    • 主演トニ・セルヴィッロ
  22. グッバイ・クリストファー・ロビン
    • C
    • 3.53
    A・A・ミルンによる名作童話「くまのプーさん」の誕生秘話を、「マリリン 7日間の恋」「黄金のアデーレ 名画の帰還」のサイモン・カーティス監督、「アバウト・タイム 愛おしい時間について」や「スター・ウォーズ」シリーズのドーナル・グリーソン主演で描いた伝記ドラマ。共演に「スーサイド・スクワッド」「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のマーゴット・ロビー。作家のアラン・ミルンは、第1次世界大戦からの帰還後にPTSDに悩まされるように。そんな彼と妻ダフネの間に息子が誕生し、クリストファー・ロビンと名付けられる。アランは静養のためロンドンから田舎町へ移住するが、ダフネは何も書こうとしない彼に愛想を尽かして家を出て行き、アランとクリストファー・ロビンは2人きりで暮らすことに。クリストファー・ロビンとの散歩中にぬいぐるみを使って創り出したキャラクターたちを基に構想を練り上げたアランは、新作「くまのプーさん」を発表。作品は予想を遥かに超える人気を呼び、ミルン家は一気に世間の注目を集めることになるが……。アランをグリーソン、ダフネをロビーがそれぞれ演じた。

    ネット上の声

    • 「あれ?イマイチかな🌀」
    • 大人の世界をデパート中心に描くのは、ちょっと近代消費社会のモチーフとしては古いよ
    • 子どもが知らないところで親に使われて有名になってお金にされるって今でもインフルエ
    • くまのプーさんの舞台になった森や衣装などは美しいし、プーさんたちもかわいくて楽し
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 小説家、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間107分
    • 監督サイモン・カーティス
    • 主演ドーナル・グリーソン
    • レンタル
  23. 私は隠れてしまいたかった
    • C
    • 3.53
    2020年・第70回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品作品。エリオ・ジェルマーノが男優賞を受賞。「イタリア映画祭2021」(2021年5月13日~6月13日=オンライン配信/6月5、6日=大阪・ABCホール)上映作品。

    ネット上の声

    • エリオ・ジェルマーノがベルリン&ドナテッロ賞で主演男優賞受賞「※エリオ・ジェルマ
    • 実は一番観たかった作品なのに配信最終日間近の最後になってしまった
    • 想起された瞬間の断片を陽光でつなぎ合わせような感触
    • 画家アントニオ・リガブエの生涯を描く
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国イタリア
    • 時間120分
    • 監督ジョルジョ・ディリッティ
    • 主演エリオ・ジェルマーノ
  24. 24

    8 Mile

    8 Mile
    • C
    • 3.52

    エミネムの自伝。暴力、裏切り、貧困からの成り上がり作品

    デトロイトの工場で働くラビットこと青年ジミーには夢があった。ラッパーとして成功し、どん底の日々から抜け出すこと。プロデビューを目指す彼は街で行なわれているラップ・バトルに出場しようとするが、繊細な性格ゆえにプレッシャーを感じ、棄権してしまう。モデル志望の娘アレックスとの恋、トレーラーハウスに暮らす家族との生活、そして仲間たちと思い描く成功の夢。ジミーは迷い、傷つきながらも、やがてラップのバトルステージに立つ……。カリスマ的人気を誇るラップ・ミュージシャン、エミネムの半自伝的な青春物語。

    ネット上の声

    • 白人ラップ歌手の苦悩とラップバトル
    • 似たもの同士の無いものねだり
    • ラップで世界を切り開け
    • 絶対に成功してやる……
    貧困、 人種差別、 音楽、 青春、 伝記、 ミュージシャン
    • 製作年2002年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督カーティス・ハンソン
    • 主演エミネム
  25. シンペイ 歌こそすべて
    • C
    • 3.51
    明治に生まれ、大正・昭和を生き、「ゴンドラの唄」「東京音頭」「シャボン玉」「てるてる坊主」など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家・中山晋平の生涯を描いた伝記ドラマ。 信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した中山晋平。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥るが、教師の幸田先生に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業する。やがて演出家・島村抱月から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた晋平は、作曲家として「カチューシャの歌」「船頭小唄」といった流行歌から、「シャボン玉」「てるてる坊主」といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになる。自分の音楽を理解してくれる敏子とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす晋平だったが……。 本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の中村橋之助が18歳から65歳までの中山晋平を演じるほか、志田未来、渡辺大、染谷俊之、三浦貴大らが顔をそろえる。監督は「ハチ公物語」の神山征二郎。

    ネット上の声

    • 一見の価値ある音楽ドキュメンタリー
    • 音楽映画というにふわさしい作品
    • 落ち着いて観る伝記映画
    • 子どもの心を育む歌
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督神山征二郎
    • 主演中村橋之助
    • レンタル
  26. クイルズ
    • C
    • 3.51
    スキャンダラスなフランスの文学者、マルキ・ド・サドの晩年を描く作品。監督は「ライジング・サン」のフィリップ・カウフマン。脚本はダグ・ライト。撮影は「キャラクター 孤独な人の肖像」のロジェール・ストッファーズ。音楽は「リトル・ダンサー」のスティーヴン・ウォーベック。美術は「恋におちたシェイクスピア」のマーティン・チャイルズ。出演は「TATARI」のジェフリー・ラッシュ、「グッバイ・モロッコ」のケイト・ウィンスレット、「グラディエーター」のホアキン・フェニックス、「追撃者」のマイケル・ケインほか。2000年ナショナル・ボード・オブ・レビュー最優秀作品賞、最優秀助演男優賞ほか多数受賞。

    ネット上の声

    • 18世紀末フランス革命期の貴族で小説家であるマルキ・ド・サド
    • 【第73回アカデミー賞 主演男優賞他全3部門ノミネート】
    • これは、ジェフリー·ラッシュがとても魅力的で素敵
    • 男と女の愛欲に真正面から迫った野心作!
    小説家、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督フィリップ・カウフマン
    • 主演ジェフリー・ラッシュ
    • レンタル
  27. 女優フランシス
    • C
    • 3.39
    実在のハリウッド女優フランセス・ファーマーの数奇な半生を描く。製作はジョナサン・サンガー、監督はこれがデビュー作のグリーム・クリフォード、脚本はエリック・バーグレン、クリストファー・デ・ボア、ニコラス・カザン、撮影はラズロ・コヴァックス、音楽はジョン・バリー、編集はジョン・ライトが担当。出演はジェシカ・ラング、サム・シェパードなど。

    ネット上の声

    • あまりに過酷な人生
    • 毒親の犠牲者
    • 実在した女優フランシス・ファーマーの数奇な人生を描いた伝記映画
    • 0242 やっぱりジェシカラングってそそるよね
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間136分
    • 監督グレーム・クリフォード
    • 主演ジェシカ・ラング
  28. セブン・イヤーズ・イン・チベット
    • C
    • 3.36
    神秘的な禁断の地チベットを舞台に、若き日のダライ・ラマと伝説の登山家の魂の交流を描いた、ロマン溢れるヒューマン・ドラマ。オーストリアに実在した世界的な登山家ハインリヒ・ハラーの実体験に基づく同名著書を、「愛人/ラマン」「愛と勇気の翼」のジャン=ジャック・アノーの監督で映画化。脚本は「プリンス アンダー・ザ・チェリー・ムーン」のベッキー・ジョンストン、撮影はロバート・フレイズ、音楽は「スリーパーズ」のジョン・ウィリアムズで、チェロ演奏は世界的なチェリストであるヨーヨー・マ。主演は「スリーパーズ」「デビル」のブラッド・ピット。共演は「恋の闇 愛の光」のデイヴィッド・シューリス、「エグゼクティブ デシジョン」のB・D・ウォン、「ライジング・サン」のマコ、本物のダライ・ラマの5歳年下の妹であるジェツン・ペマほか。第10回東京国際映画祭に出品された際、中国政府が抗議のため、出品作品を上映中止にした事件も話題に。

    ネット上の声

    • ブラッド・ピットが、実在したオーストリア出身の登山家ハインリッヒ・ハラーを演じた
    • 映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」の感想
    • 西蔵で過ごした墺太利人の7年間♭美しい曲
    • 実在の登山家が目撃したチベットの悲劇
    伝記、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1997年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督ジャン=ジャック・アノー
    • 主演ブラッド・ピット
  29. 本日ただいま誕生
    • C
    • 3.35
    曹洞宗大垣法永寺住職故小沢道雄師が自分の辿った、数奇な運命を著述した同名の小説の映画化。脚本は下飯坂菊馬と千田由治の共同執筆、監督は「わが青春のイレブン」の降旗康男、撮影は田中正がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 生きることの勇気を描いた良作
    • 植木等の作品
    • 「足もなけりゃ金もない
    • 悟りに達した時の「私はこれまで周りの人々に甘えていた、足を無くしたのではない、足
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間133分
    • 監督降旗康男
    • 主演植木等
  30. 奇跡の人
    • C
    • 3.35

    ヘレンケラーの伝記。女教師のサリヴァン目線

    聴くことも、見ることも、喋ることもできない三重苦を負った少女に、生きる歓びを与え、人間としての自覚をもたらした女教師の偉大な愛と教育への意志を描く。製作総指揮はレイモンド・カッツとサンディ・ガリン、製作はフレッド・コー、監督は舞台監督出身のポール・アーロン。ウィリアム・ギブソンの原作を基に彼自身が脚色。撮影はテッド・ヴォイトランダー、音楽はビリー・ゴールデンバーグが各々担当。出演はパティ・デューク、メリッサ・ギルバート、ダイアナ・マルダー、チャールズ・シーバート、スタンレー・ウェルズ、アン・シーモア、ヒルダ・ハイネス、ティトス・ヴァンデス、バイロン・グリーンなど。

    ネット上の声

    • メリッサ!(涙)
    • 今度も完全降参
    • The Miracle Worker 
    • 19世紀のフランスに実在した、目も耳も不自由な少女と余命わずかな修道女が起こした奇跡を描いた感動の実話。
    聴覚障害、 盲目、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督ポール・アーロン
    • 主演パティ・デューク・アスティン
  31. 情熱の大河に消える
    • C
    • 3.34
    「ペルー映画祭vol.2」(23年10月21日~11月3日=東京・K's cinemaほか)上映作品。

    ネット上の声

    • ペルーの伝説的詩人ハビエル・エローの半生を映画化
    • 【詩人を夢見る情熱的なペルーの学生エローは、やがてゲリラグループへの参加を決意す
    • 全然知らないペルーの詩人ハビエル・エローの短い生涯
    • 今回、二回目になる『ペルー映画祭』
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ペルー,ポルトガル
    • 時間---分
    • 監督エドゥアルド・ギジョット
    • 主演ステファノ・トッソ
  32. 1000日のアン
    • C
    • 3.32
    チューダ王朝のヘンリー八世とアン・ブリンをめぐる愛憎の葛藤。製作は「裸足で散歩」のハル・B・ウォリス、監督はTV出身のチャールズ・ジャロット。マクスウェル・アンダーソンの戯曲をブリジット・ボーランドとジョン・ヘールがシナリオを書き、リチャード・ソコラヴが脚色。撮影はアーサー・イベットソン、音楽は「しのび逢い」のジョルジュ・ドルリュー、衣装はこれでアカデミー賞を受賞したマーガレット・ファースがそれぞれ担当。出演は「キャンディ」のリチャード・バートン、「パリの大泥棒」のジュヌヴィエーヴ・ビジョルド、「マッケンナの黄金」のアンソニー・クェイル、カナダ演劇界出身のジョン・コリコス、「Z」のイレーネ・パパス。他に、マイケル・ホーダーン、ヴァレリー・ギャロンなど。

    ネット上の声

    • イギリスのヘンリー8世が若い貴族の娘アン・ブーリンと再婚し、結果的にそのアンをロ
    • ジュヌヴィエーヴ・ビジョルドのアン必見。
    • 死を賭して王位継承権をエリザベスに
    • 王妃アン・ブーリンの激動の1000日
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1969年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督チャールズ・ジャロット
    • 主演リチャード・バートン
  33. ハンナ・セネシュ
    • C
    • 3.31
    第2次世界大戦において、ユダヤ人のレジスタンスとしてナチスと戦ったある女性の半生を、実話を基に描くドラマ。エグゼクティヴ・プロデューサーはオットー・プラシュキス、製作・監督・脚本は「デルタ・フォース」のメナハム・ゴーラン、共同製作はヨーラン・グローバス、原作はヨエル・パルギ、撮影はエレマー・ラガリー、音楽はドヴ・セルツァーが担当。出演はマルーシュカ・デートメルス、エレン・バースティンほか。

    ネット上の声

    • 第二次大戦下、ハンガリーのためにナチス相手に闘ったパルチザンの女戦士ハンナ・セネ
    • 作家志望で、文芸倶楽部会長のハンナは、ユダヤ人であるが故に、会員資格剥奪されてし
    • 近代のジャンヌダルク
    • 隠れた佳作
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国アメリカ
    • 時間146分
    • 監督メナハム・ゴーラン
    • 主演マルーシュカ・デートメルス
  34. ゴッドマザー~コシノアヤコの生涯~
    • C
    • 3.26
    日本のファッションデザイナーの草分け的存在であるコシノアヤコの波瀾万丈な人生を映画化。 危篤状態に陥り病院に搬送されたコシノアヤコ。3人の娘たちが駆けつけるなか、アヤコの前に天使が姿を現わす。天使は天国行きか地獄行きかの審判が下される場所へ、アヤコを案内しなければならないという。アヤコは洋装店の開業や、戦病死で夫を亡くした後の初めての恋、74歳の時に立ち上げたブランドなど、ファッションの世界に生きた自らの人生を振り返っていく。 大地真央がコシノアヤコ役で映画初主演を果たし、アヤコの娘でそれぞれ世界的デザイナーとして活躍するコシノヒロコ、ジュンコ、ミチコの三姉妹を黒谷友香、鈴木砂羽、水上京香が演じた。そのほか、岸和田で呉服店を営んでいたアヤコの父・甚作役を木村祐一、アヤコの前に現れる天使役を温水洋一、アヤコの恋人役を市川右團次が担当した。「カメラを止めるな!」の撮影監督や「永遠の1分。」などの監督として知られる曽根剛が監督・撮影を手がけ、俳優・脚本家の池田テツヒロが脚本を担当。
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2025年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督曽根剛
    • 主演大地真央
  35. ミス・ポター
    • C
    • 3.22
    100年以上もの間世界中で愛され続けているキャラクター“ピーターラビット”の生みの親、ビアトリクス・ポターの人生を、レニー・ゼルウィガー主演で映画化。上流階級の家に生まれたビアトリクスは、幼い頃から動物の絵を描いたり物語を創ることが大好きだった。ある日、自作の絵本が出版されることになり、新米編集者のノーマンがその担当になる。2人は恋に落ち結婚を約束するが、身分の違いからビアトリクスの両親に猛反対されてしまい……。

    ネット上の声

    • ピーターの故郷にそっと連れてってくれる
    • 裏乙女チック作品として金字塔をたてた
    • 喜びも哀しみも、美しい風景に抱かれて
    • ラブ・ストーリーだけではなく・・・。
    小説家、 恋愛、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間93分
    • 監督クリス・ヌーナン
    • 主演レニー・ゼルウィガー
  36. 科学者の道
    • C
    • 3.14
    「黒地獄」「ギャングの家」に次ぐポール・ムニ主演映画で、「 ギャングの家」「真夏の夜の夢」と同じくウィリアム・ディターレが監督にあたったもの。脚本はルイ・バスツールの伝記に基づいて「異人種の争闘」のシェリダン・ギブニーがピエール・コリングスと協力して執筆した。助演者は「支那ランプの石油」「忘れじの歌」のジョセフィン・ハッチンスン「真夏の夜の夢」「ロマンス乾杯」のアニタ・ルイズ、「ギャングの家」のレイモンド・ブラウン及びヘンリー・オニール、新顔のドナルド・ウッズおよびフリッツ・ライバー、ボーダー・ホール、子役ディッキー・ムーア等である。カメラは「小さい親分」「ギャングの家」のトニー・ゴーディオが受け持っている。

    ネット上の声

    • 米🇺🇸国原題:『The Story of Louis Pasteur』
    • 私たちの医療行為に対する当たり前の感覚がここから来てると思うとめちゃくちゃすごい
    • ワインの防腐、炭疽菌、狂犬病などをライフワークとして生きた、偉大な感染症研究の第
    • その時代の一般常識から外れていてどれだけ馬鹿にされ、認められなくても信念を貫き研
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1936年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ウィリアム・ディターレ
    • 主演ポール・ムニ
  37. 世界の母
    • D
    • 3.12
    「城砦」のロザリンド・ラッセルと舞台俳優であり作家であるアレグサンダー・ノックスが主演するエリザベス・ケニーの自伝「かくて彼らは歩かむ」の映画化である。「駅馬車(1939)」「男の敵」の脚色者ダドリー・ニコルズが製作、監督したもので、脚本もニコルズが主演のアレグザンダー・ノックスおよびメアリー・マッカーシーと協力執筆し、撮影は「追憶(1941)」のジョージ・バーンズが指揮し、音楽はアレグサンドル・タンスンマンが書いた。助演は「嘆きの白薔薇」のディーン・ジャガー、舞台から映画入りし最近物故したフィリップ・メリヴェール、「南部の人」のビューラ・ボンディ、「ベニーの勲章」のチャールズ・ディングル等。
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1946年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督ダドリー・ニコルズ
    • 主演ロザリンド・ラッセル
  38. さくら、さくら -サムライ化学者 高峰譲吉の生涯-
    • D
    • 3.12
    1883年、イギリス留学から戻った譲吉(加藤雅也)は、先祖代々続いていた医者の家を継がず、「万人の命を救いたい」との思いから化学者として生きることを決意。その翌年、ニューオリンズにいた30歳の譲吉は、18歳のキャロライン(ナオミ・グレース)と運命の出会いを果たし、数々の困難を乗り越えて結婚する。

    ネット上の声

    • 明治時代にタカジアスターゼやアドレナリンを発見し、バイオテクノロジーの父と呼ばれ
    • 大河ドラマか朝ドラにしたらどう?って感じの人物
    • アドレナリンが日本人の発見って知らなかった
    • 日本人として絶対見なければいけない映画!
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間133分
    • 監督市川徹
    • 主演加藤雅也
  39. ゾラの生涯
    • D
    • 3.06
    フランスの文豪ゾラの生涯とドレフュス事件を大きく扱った伝記映画で、「科学者の道」と同じくポール・ムニが主演し、ウィリアム・ディーターレーが監督したものである。マシュウ・ジョセフスンの「ゾラとその時代」に取材して、ハインツ・ヘラルドとゲザ・ハーゼッグがストーリーを書き、この二人にノーマン・ライリー・レインが加わって脚本を執筆している。主演のムニをめぐって「桃色の店」のジョセフ・シルドクラウト、「クリスマスの休暇」のゲイル・ソンダーガード、「呪いの家」のドナルド・クリスプ、「どん底」のウラジミル・ソコロフ、「町の人気者」のヘンリー・オニール、「アメリカ交響楽」のモーリス・カーノフスキー、グローリア・ホールデン、エリン・オブライエン・ムーア、ルイス・カルハーン、ロバート・パラットらが主要な役を演じている。撮影は「恋の十日間」のトニー・ゴーディオが指揮した。この映画は1937年度アカデミー賞の作品賞、脚本賞、助演男優賞を得た大作である。

    ネット上の声

    • イスラエル建国のシオニズムへの匂わしは無かったが…
    • エミール・ゾラの正義と自由の精神の啓蒙映画
    • ゾラ氏に画家セザンヌを紹介してもらった。
    • 第10回 アカデミー賞 作品賞 受賞
    小説家、 冤罪、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1937年
    • 製作国アメリカ
    • 時間116分
    • 監督ウィリアム・ディターレ
    • 主演ポール・ムニ
  40. 楽聖ショパン
    • D
    • 3.05
    ショパン伝の色彩映画で「別れの曲」のエルンスト・マリシュカの原作を、「幽霊ニューヨークを歩く」のシドニー・バックマンが脚色し、「再会(1944)」「生きてる死骸」のチャールズ・ヴィダーが監督に当たり、「ゾラの生涯」「恐ろしき結婚」のトニー・ゴーディオと「西部魂(1941)」のアレン・M・デーヴィと共同して撮影を監督した1944年作品である。主演は「ゾラの生涯」「科学者の道」のポール・ムニ「誤解」「謎の下宿人」のマール・オベロン「氷上の花」のコーネル・ワイルドで、「ラインの監視」のジョージ・コーロリス、新人のニーナ・フォック及びスティーブン・ベカッシー「春の序曲」のシグ・アーノ其他が助演している。音楽はショパンの曲を「二重生活」のミクロス・ローザが編曲した。

    ネット上の声

    • 大林宣彦監督の『さびしんぼ』を思い出す。
    • 祖国のために殉死したショパン
    • 古い映画だけれど結構いい。
    • ショパン大好きなんです🎹
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1944年
    • 製作国アメリカ
    • 時間113分
    • 監督チャールズ・ヴィダー
    • 主演コーネル・ワイルド
  41. テッド・バンディ
    • D
    • 3.03
    「グレイテスト・ショーマン」のザック・エフロンが、30人以上の女性を惨殺した実在の殺人鬼を演じた犯罪ドラマ。1969年、ワシントン州シアトル。とあるバーで出会い恋に落ちたテッド・バンディとシングルマザーのリズは、リズの幼い娘モリーとともに3人で幸福な家庭生活を築いていた。しかし、ある時、信号無視で警官に止められたテッドは、車の後部座席に積んであった疑わしい道具袋の存在から、誘拐未遂事件の容疑で逮捕されてしまう。また、その前年にも女性の誘拐事件が起きており、目撃された犯人らしき男はテッドと同じフォルクスワーゲンに乗り、その似顔絵はテッドの顔に酷似していた。テッド役のエフロンのほか、リリー・コリンズ、ジョン・マルコビッチらが脇を固める。監督は、同じくテッド・バンディを題材としたNetflixオリジナルドキュメンタリーシリーズ「殺人鬼との対談 テッド・バンディの場合」を手がけたジョー・バリンジャー。

    ネット上の声

    • 荷物を下ろすのを手伝ってと言われたら、他にも手伝ってくれる人を強引に呼びましょう。
    • 現実を想像できる者は少ない byゲーテ
    • IQ160の美しきシリアルキラー!
    • 太っちょおじさん西郷!
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間109分
    • 監督ジョー・バーリンジャー
    • 主演ザック・エフロン
  42. ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男
    • D
    • 3.03
    アドルフ・ヒトラーの腹心にして、プロパガンダを主導する宣伝大臣を務めた政治家ヨーゼフ・ゲッベルスの半生を描いたドラマ。 1933年のヒトラー首相就任から1945年まで、ナチスドイツの宣伝大臣として国民を煽動したゲッベルス。当初は平和を強調していたが、ユダヤ人排除や侵略戦争へと突き進んでいくヒトラーから激しく批判され、信頼を失ってしまう。愛人との関係も断ち切られたゲッベルスは、自身の地位を回復するため、ヒトラーが望む反ユダヤ映画の製作や、大衆を煽動する演説、綿密に計画された戦勝パレードを次々と企画。国民の熱狂とヒトラーからの信頼を取り戻していく。やがて戦況が絶望的になるなか、ゲッベルスはヒトラーとともに第三帝国のイメージを後世に残す過激なプロパガンダを仕掛ける。 「ある一生」「パリよ、永遠に」のロベルト・シュタットローバーがゲッベルスを演じた。2024年ミュンヘン国際映画祭にて観客賞を受賞。

    ネット上の声

    • もっと生々しいゲッペルス像を期待してましたが…
    • ゲッベルス=映画プロデューサー
    • 戦争史上最悪の罪は消えない
    • 勝者と敗者
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2024年
    • 製作国ドイツ,スロバキア
    • 時間128分
    • 監督ヨアヒム・A・ラング
    • 主演ロバート・スタットローバー
  43. ボーマルシェ/フィガロの誕生
    • D
    • 3.02
    『フィガロの結婚』『セビリャの理髪師』などの劇作家にして、発明家・裁判官・実業家・武器商人、はたまた国際スパイと八面六臂の活躍で知られるピエール=オーギュスト・カロン・ド・ボーマルシェ(1732~99)の半生を描いた時代物。監督は「殺られる」などのフィルム・ノワールで名を挙げ、「Mr.レディMr.マダム」など、娯楽作で知られるベテラン、エドゥアール・モリナロ。製作は「死への逃避行」「しあわせはどこに」のシャルル・ガッソ。脚本・脚色・台詞は、サシャ・ギトリの未完成の原作戯曲を基に、モリナロとジャン=クロード・ブリスヴィルが執筆。撮影はミヒャエル・エップ、音楽は「チャタレイ夫人の恋人」のジャン=クロード・ブティ。美術はジャン=マルク・ケルデュリエ、編集はヴェロニク・パルネ、衣裳はシルヴィー・ド・セゴンザック。主演はエリック・ロメールの常連俳優として、主に名バイプレーヤーとして知られる「愛の報酬」のファブリス・ルキーニ。共演は「深夜カフェのピエール」のマニュエル・ブラン、「哀しみのスパイ」のサンドリーヌ・キベルラン、「シラノ・ド・ベルジュラック」のジャック・ウェベール、「夜のアトリエ」のクレール・ヌブーほか。また、「とまどい」のミシェル・セロー、「美しき諍い女」のミシェル・ピコリ、「百一夜」のジャン=クロード・ブリアリらベテラン勢も顔を見せる。

    ネット上の声

    • 『フィガロの結婚』原作者で劇作家であり、裁判官であり、スパイでもあったボーマルシ
    • Pierre-Augustin Caron(Beaumarchais)
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1996年
    • 製作国フランス
    • 時間100分
    • 監督エドゥアール・モリナロ
    • 主演ファブリス・ルキーニ
  44. ザ・シンガー
    • D
    • 3.00
    アメリカを代表する大スター、エルビス・プレスリー。その青春時代、そして芸能界での活躍の裏側を描く伝記ドラマ。150分のテレビ映画を再編集したもの。1969年、ライブ・ステージを控えたエルビスが過去を振り返る。母グラディスの愛情を受けて育ったエルビスは学生時代から女の子たちの人気者。高校卒業後にレコードを録音。曲のヒット、テレビ出演と順調にキャリアを積んだのち、軍隊に召集されることに……。カート・ラッセルがエルビス役で熱演。

    ネット上の声

    • 面白かった~
    • カーペンターにしちゃめちゃ長く感じるけど、シナリオ上の編集は抜群だし、芝居は芝居
    • 監督作5作目にしてエルヴィスの伝記映画、スピルバーグよりも凄いぞカーペンター!大
    • 超一流のB級監督のジョン・カーペンター監督が盟友であり超一流のA級俳優のカート・
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1979年
    • 製作国アメリカ
    • 時間119分
    • 監督ジョン・カーペンター
    • 主演カート・ラッセル
  45. ゼロからのヒーロー
    • D
    • 3.00
    パラリンピック陸上競技で世界記録を樹立したソー・ワーワイ。その栄光の裏には、数々の困難をともに乗りこえた母とのきずながあった...。実話に基づく物語。

    ネット上の声

    • 作品のマッチ度99%はしょっちゅう出るので気にしなくなってはいるが、今日でNet
    • 結構序盤で金メダル取ってたから残りの時間何を語るんだと思ったけどその後もそれなに
    • 飛行機内でスマホ画面で観れるぐらい愛着の湧かなそうな感動作品を選んで観たのだけど
    • これなら頑張れる、夢中になれるっていうやつを1つでも見つけられた人は強い
    伝記
    • 製作年2021年
    • 製作国香港
    • 時間102分
    • 監督ワン・チーマン
    • 主演サンドラ・ン
  46. おしょりん
    • D
    • 2.97
    明治時代の福井県を舞台に、同地のメガネ産業の礎を築いた人々の情熱と愛を描いたドラマ。作家・藤岡陽子が史実を基につづった同名小説を、北乃きい主演、小泉孝太郎、森崎ウィンらの共演で映画化した。 明治37年、福井県足羽郡麻生津村の庄屋の長男である増永五左衛門の妻・むめは、育児と家事に追われる日々を過ごしていた。そんなある日、大阪で働いていた五左衛門の弟・幸八が帰郷し、村をあげてメガネ作りに取り組まないかと提案する。その頃メガネはまだほとんど知られていなかったが、活字文化の普及により今後は必需品になるというのだ。初めは反対していた五左衛門も、視力の弱い子どもがメガネをかけて喜ぶ姿を見て挑戦を決め、村の人々を集めて工場を立ちあげるが……。 主人公・増永むめを北乃、夫・五左衛門を小泉、弟・幸八を森崎がそれぞれ演じた。監督は「えちてつ物語 わたし、故郷に帰ってきました。」の児玉宜久。

    ネット上の声

    • 眼鏡愛好家の方、必見‼️
    • メガネ制作スポ根映画
    • 増永眼鏡使ってます。
    • 他でやってください
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督児玉宜久
    • 主演北乃きい
    • レンタル
  47. ナポレオン
    • D
    • 2.97
    フランス劇壇の名優リュシアン・ギトリーの息子として、演劇、映画の両方面にめざましい活躍ぶりを見せているサッシャ・ギトリーが、自ら脚本、台詞の筆を執り、監督したオール・スター・キャストで、「とらんぷ譚」以来、実に十数年ぶりのことである。配役の豪華なことは、フランス映画空前であるばかりか、世界にもその例を見ないほどで、ナポレオンの若い時をダニエル・ジェラン、青年以後を「肉体の怒り」のレイモン・ペルグラン、彼の最初の恋人を「アンリエットの巴里祭」のダニー・ロバン、彼の第一の妻を「夜の騎士道」のミシェル・モルガン、彼の最初の子を生んだ女性を「赤と黒(1954)」のダニエル・ダリュー、史上有名な恋人ワレフスカ夫人を、ギトリーの五度目の妻である「俳優」のラナ・マルコニ、第二の妃をドイツの名女優マリア・シェル、他にピエール・ブラッスール、O・W・フィッシャー、ジャン・マレー、イヴ・モンタン、ミシュリーヌ・プレール、セルジュ・レジアニ、エリック・フォン・シュトロハイム、アンリ・ヴィダル、オースンー・ウェルズなどが入れかわり立ちかわり登場、ギトリー自身も、ナポレオンの生涯を左右した外交界の大立物タレイランの役で登場している。

    ネット上の声

    • 【エリッヒ・フォン・シュトロハイム】
    • VHSは上下巻で分かれてた
    • Napoléon Bonaparte(1769-1821)
    • ルイス・マリアーノ
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1954年
    • 製作国フランス
    • 時間192分
    • 監督サッシャ・ギトリ
    • 主演ダニエル・ジェラン
  48. 阿彦哲郎物語 戦争の囚われ人
    • D
    • 2.96
    第2次世界大戦後、いわれのない罪によって逮捕され、ソ連の強制収容所に放り込まれた日本人・阿彦哲郎の物語を、カザフスタンと日本の合作で描いた歴史映画。 第2次世界大戦後、戦争捕虜としてシベリアとモンゴルに57万5000人が抑留され、さらに樺太などの地域に残った民間人がいわれのない罪でソ連当局に逮捕された。その中、カザフスタンには日本政府が把握していただけで約20人が送られ、ソ連崩壊までに生き残ったのはわずか4人だった。その4人のうちの1人である阿彦哲郎が「日本に帰って家族に会いたい」という思いだけを胸に、辛苦の時間を生き抜き、収容所から釈放されるまでが描かれる。 阿彦役を今作が映画初主演となる、キックボクサーで「KNOCKOUT RED」フェザー級王者の小笠原瑛作が演じる。監督は「ウイグルからきた少年」の佐野伸寿。

    ネット上の声

    • 歴史上にこんな過酷な運命を生きてきた日本人がいたことを、恥ずかしな...
    伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国カザフスタン,日本
    • 時間112分
    • 監督佐野伸寿
    • 主演小笠原瑛作
    • レンタル
    • レンタル
  49. 夜明け
    • D
    • 2.87
    一九世紀のロシア作曲家ムソルグスキー伝記映画で、一九五〇年度製作の色彩作品。アンナ・アプラモーワとグレゴーリ・ロッシャーリの協同脚本を、ロッシャーリ(「白夜(1935)」)が監督している。撮影はM・マギドとL・ソコルスキーの共同、編曲はドミトリ・カバレフスキーが担当する。主演は伝記映画専門のアレクサンドル・ボリソフ、「先駆者の道」のニコライ・チェルカーソフ、「恋は魔術師」のリュボーフイ・オルロワである。なお本映画は五〇年度スターリン賞第一位を得た他、本年度カンヌ映画祭では装置賞を得た。
    音楽、 伝記、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1950年
    • 製作国ソ連
    • 時間---分
    • 監督グリゴリー・ロッシャリー
    • 主演アレクサンドル・ボリソフ
  50. ハンズ・オブ・ストーン
    • D
    • 2.86
    パナマのスラム街から世界チャンピオンにまで上りつめた伝説的ボクサー、ロベルト・デュランと彼を育てたトレーナーの実話を、「X-ミッション」のエドガー・ラミレス&名優ロバート・デ・ニーロ共演で映画化。貧困と犯罪がはびこるスラム街で生まれ育ったデュランは、ボクシングトレーナーのレイ・アーセルのもとで世界チャンピオンを目指す。やがてシュガー・レイ・レナードを倒してチャンピオンの座に就くが、その後のリターンマッチでは、第8ラウンドに突如として試合放棄してしまう。ボクシングファンの間で語り継がれるこの事件の真相を、「ベネズエラ・サバイバル」のジョナタン・ヤクボウィッツ監督・脚本で描く。共演に人気R&Bアーティストのアッシャー、「ブレードランナー 2049」のアナ・デ・アルマス。新宿シネマカリテの特集企画「カリコレ2017/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2017」(17年7月15日~8月18日)上映作品。

    ネット上の声

    • デニーロを見たいだけの人には微妙かも
    • パナマの持つ様々な背景が訴えてくる
    • パナマ vs アメリカ
    • 石の拳の伝説
    ボクシング、 伝記
    • 製作年2016年
    • 製作国パナマ,アメリカ
    • 時間111分
    • 監督ジョナタン・ヤクボウィッツ
    • 主演エドガー・ラミレス

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。