-
18世紀ウィーンの宮廷を舞台に、神に愛された天才と、その才能に嫉妬する凡人の、狂気と愛憎が渦巻く音楽伝記ドラマ。
舞台は音楽の都ウィーン。主人公は、神に仕える敬虔な宮廷音楽家アントニオ・サリエリ。彼の前に現れたのは、下品で天真爛漫、しかし神がかった才能を持つ若き天才ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。その才能を誰よりも理解するがゆえに、サリエリは激しい嫉妬と神への憎悪に苛まれる。彼は神への復讐のため、宮廷での地位を利用し、モーツァルトを社会的に抹殺しようと画策。神の寵愛を受けた天才と、その才能を妬む凡人の対決。二人の運命が交錯する時、音楽史に残る悲劇の幕が上がる。
ネット上の声
- 文句なしの最高傑作!人生で一度は観るべき映画だと思う。
- 天才モーツァルトと、彼に嫉妬する凡人サリエリの物語。音楽の素晴らしさはもちろん、人間の醜い部分も描かれていて、深く考えさせられる。俳優の演技も神がかってる。
- モーツァルトのイメージが180度変わった!あの下品な笑い方と天才的な音楽のギャップがすごいw
- 評価高いけど、自分には合わなかったかな。ちょっと長すぎて途中で飽きちゃった。
天才、 ピアニスト、 音楽、 実話、 伝記、 サスペンス
- 製作年1984年
- 製作国アメリカ
- 時間160分
- 監督ミロス・フォアマン
- 主演F・マーレイ・エイブラハム
-
革命、逃亡、愛憎、そして創造。音楽史に名を刻む天才作曲家リヒャルト・ワーグナーの、波乱に満ちた生涯の叙事詩。
19世紀のヨーロッパ。ドイツの偉大なる作曲家リヒャルト・ワーグナーの激動の人生を、リチャード・バートン主演で描く壮大な歴史ドラマ。革命運動への加担による指名手配と長い逃亡生活。バイエルン王ルートヴィヒ2世からの熱狂的な支援と、それを取り巻く宮廷の陰謀。弟子であった指揮者の妻コジマとの禁断の愛。そして、自らの音楽理念の集大成である祝祭劇場建設という前人未到の野望。彼の音楽が持つ圧倒的な力と、人間としての矛盾や葛藤。天才芸術家の栄光と孤独を、豪華キャストとオールロケで克明に描き出す、一大スペクタクル。
ネット上の声
- ライトモティーフで楽劇作ったぞと音楽史的に無視できない人間だが、神話や伝説ベース
- ニーベルングのライトモチーフに合わせてワーグナーが360°パン続けて演説する誇大
- ワーグナーという有名な作曲家の生涯を描くドキュメンタリー
- Wagner(1813-1883)
伝記
- 製作年1983年
- 製作国イギリス,ハンガリー,オーストリア
- 時間240分
- 監督トニー・パーマー
- 主演リチャード・バートン
-
19世紀の偉大な作曲家リヒャルト・ワーグナーとコジマの愛を描く。製作はルネ・レツギュス、ディートリヒ・マック、監督はペーター・パザック、脚本はラインハルト・バウムガルト、撮影はアントン・ペシュケ、音楽はペーター・ツヴェトコフ、編集はミシュー・フッターが担当。出演はオットー・ザンダー、ターチャ・サイブトほか。
音楽、 伝記
- 製作年1986年
- 製作国フランス,ドイツ
- 時間114分
- 監督ペーター・パツァーク
- 主演オットー・ザンダー
-
詩人か、兵士か。ナチス占領下の故郷へ降下した若き女性闘士、ハンナ・セネシュの壮絶な実話。
第二次世界大戦下のヨーロッパ。ハンガリー出身のユダヤ人女性ハンナ・セネシュは、パレスチナで穏やかな生活を送っていた。しかし、ナチスによる故郷でのユダヤ人迫害の報に心を痛め、重大な決断。イギリス軍の特殊部隊に志願し、落下傘兵として故郷ハンガリーへの潜入作戦に参加。その目的は、捕らわれたユダヤ人たちの救出。詩を愛した若き女性が、ペンを銃に持ち替え、自らの命を懸けてナチスに立ち向かう、その短くも気高い生涯の記録。
ネット上の声
- 第二次大戦下、ハンガリーのためにナチス相手に闘ったパルチザンの女戦士ハンナ・セネ
- 作家志望で、文芸倶楽部会長のハンナは、ユダヤ人であるが故に、会員資格剥奪されてし
- 近代のジャンヌダルク
- 心に残る映画
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1988年
- 製作国アメリカ
- 時間146分
- 監督メナハム・ゴーラン
- 主演マルーシュカ・デートメルス
-
ネット上の声
- 更に詳しい『真説』(“新”説ではない)を.
- 元々の出来があんまりよくないのに加え邦訳が怪しい…「ベレ」って貝勒か?名前みたい
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1987年
- 製作国中国
- 時間120分
- 監督ワン・シュエシン
- 主演ファン・シュー
-
20世紀初頭、世界を魅了した伝説のバレリーナ、アンナ・パヴロワ。その栄光と孤独に満ちた生涯を描く伝記映画。
舞台は帝政末期のロシア。貧しい家庭に生まれながらも、バレエへの情熱と類稀なる才能を持つ少女アンナ。名門マリインスキー・バレエ団で才能を開花させるも、旧弊なバレエ界に息苦しさを感じ、自身のバレエ団を結成。世界中を巡る革新的な公演は熱狂を呼ぶが、故郷との断絶、私生活での孤独、そして心身を蝕む過酷なツアーという代償を払う。栄光の頂点で彼女が見たものとは。伝説のプリマが命を懸けて踊り続けた理由を問う、感動の物語。
ネット上の声
- アンナ·パブロワの伝記映画です
- 伝説の舞姫♡
- 坂東玉三郎の歌舞伎『鷺娘』が、アンナ・パヴロワのバレエ「瀕死の白鳥」に影響を受け
- 伝記の本人、主演女優、そのほか極上の素材で満ち満ちてるのに、「英ソ」合作の大デメ
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1984年
- 製作国ソ連,イギリス
- 時間135分
- 監督エミーリ・ロチャヌー
- 主演ガリーナ・ベリャーエワ
-
若き日のモーツァルトが友情と初恋に出会い、瑞々しい感性を身につけて行く姿をノスタルジックに描く青春ドラマ。17世紀、サロンとして芸術家たちで賑わったヴィテ・アルベルガッティという古城で撮影された。作中、モーツァルトのピアノ曲第12番ヘ長調(K332)が挿入されている。製作はアントニオ・アヴァティ、監督は「追憶の旅」のプピ・アヴァティ。脚本はプピ・アヴァティと弟のアントニオ・アヴァティ、撮影はパスクァーレ・ラキーニ、音楽はリズ・オルトラーニが担当。出演はリノ・カポリッキオ、映画初出演のクリストファー・デイヴィッドソンほか。
音楽、 伝記
- 製作年1984年
- 製作国イタリア
- 時間90分
- 監督プピ・アヴァティ
- 主演クリストファー・デヴィッドソン
-
『トライメライ』などを残した天才音楽家ロベルト・シューマンの妻で自らもピアニストとして名をなしたクララ・シューマンの愛の半生を描く。監督・脚本はペーター・シャモニ、共同脚本はハンス・A・ノインツィッヒ、撮影はジェラルド・ヴァンデンバーグ、演奏はディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウ、ヴィルフェルム・ケンプ他。編集はエルフィー・ティラック、美術はアルフレッド・ヒルシュマイヤーが担当。出演はナスターシャ・キンスキー、ヘルベルト・グリューネマイヤー、ロルフ・ホッペ、アニヤ・クリスティーネ・プロイスラーなど。
ネット上の声
- しっかり者のピアニスト、クララ。
- ロベルト・シューマン役のヘルベルト・グリューネマイヤーは、ピアノ修行での実演とい
- この映画を観るためにシューマンをちょっと予習したおかげでトロイメライがどの曲かも
- 19世紀に活躍したピアノ奏者クララ・ヴィークと、父親との裁判の末に結婚した作曲家
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国ドイツ,ドイツ
- 時間103分
- 監督ペーター・シャモニ
- 主演ナスターシャ・キンスキー
-
1956年ハンガリー動乱後の社会。体制に抗う二人の女性記者が選んだ、禁断の愛と危険な道。
1958年、ソ連の圧政下にあるハンガリーの首都ブダペスト。真実を追求するジャーナリストのエヴァと、既婚者でありながらもエヴァに惹かれていく同僚のリヴィア。抑圧的な社会の中で芽生えた二人の禁断の愛。それは、政治的な反逆であると同時に、自らの魂を解放するための闘争。密告と裏切りが渦巻く冷たい時代。彼女たちが全てを懸けて求めた「もう一つの道」。その先に待つのは希望か、それとも絶望か。衝撃の結末へと向かう、痛切な愛の物語。
ネット上の声
- エリザーベト・ガルゴーツィの原作・脚本をカーロイ・マックが監督した、同性愛をテー
- レズの話だが、時代と国家的な背景があるんだろうなとは思わされる
- 奇しくも、「ケレル」と同じ年の作品
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国ハンガリー
- 時間107分
- 監督カーロイ・マック
- 主演ヤドヴィガ・ヤンコフスカ=チェシラク
-
悟りへの道を求め煩悶する青年修行僧が、一人の中年破戒僧の生と死に触れ、再び仏道の道を歩み出す姿を描いた、“韓国映画史上最も優れた作”品と評された名作。監督はニュー・ウェーヴの先達として知られる「波羅羯諦 ハラギャティ」のイム・グォンテク、製作はパク・チョンチャン、原作は元僧侶のキム・ソンドンのベストセラー、脚本はイ・サンヒョンとソン・ギルハン、撮影はチョン・イルソン、音楽はキム・ジョンギルが担当。
ネット上の声
- イム・グォンテク監督作品!
- 己の心の闇を覗いて御覧
- ありがちな型破りの僧侶の話
- オカルト的な作品
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国韓国
- 時間105分
- 監督イム・グォンテク
- 主演アン・ソンギ
-
柔道王・山下泰裕選手の波乱に富んだ少年時代を描く。監督はこの作品で脚本も執筆している「ふしぎな國・日本」の松林宗恵、撮影は「菩提樹の丘」の加藤雄大がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 山下少年と豪快なおじいさん
- 「日本人はメダルきちがいだ」
伝記
- 製作年1985年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督松林宗恵
- 主演右田賢一
-
地方都市を巡業する1人のミュージシャンの自由放奔な生活を中心に彼をめぐる2人の女の愛と葛藤を描く。製作総指揮はシドニー・ポラック、製作はジーン・タフト、監督は「青春の暴走」のジェリー・シャッツバーグ。ゴスタ・スティーヴンとグスタフ・モランダーの原作を基にキャロル・ソビエスキー、ウィリアム・D・ウィットリフとジョン・バインダーが脚色。撮影はロビー・ミュラー、オリジナル・ソングはウィリー・ネルソン、編集はアラム・アヴァキアン、ノーマン・ゲイ、マーク・ローブ、イヴァン.ロットマンが各々担当。出演はウィリー・ネルソン、ダイアン・キャノン、エイミー・アーヴィング、スリム・ピケンズなど。日本語版監修は戸田奈津子。テクニカラー、パナビジョン。1980年作品。
ネット上の声
- 原作は「間奏曲」の二人だから、ピアニストとバイオリニストの恋の話を、カントリー・
- カントリーミュージック・カルチャーが好きなら絶対に観て欲しい良作
- コンサートシーンのエミールー・ハリスが美しい!
音楽、 伝記
- 製作年1980年
- 製作国アメリカ
- 時間119分
- 監督ジェリー・シャッツバーグ
- 主演ウィリー・ネルソン
-
マゾヒズムという言葉が生まれる原因となった19世紀ドイツの作家、レオポルド・フォン・ザッヒェル・マゾッホのアブノーマルな快楽追求と妻ワンダとの愛の相克を描く。製作はジャンカルロ・ディ・フォンツォ、トニーノ・パオレッティと、「サン★ロレンツォの夜」の監督パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニの弟、フランコ・ブロジ・タヴィアーニ。フランコ・ブロジ・タヴィアーニが監督・脚本を兼ねている。撮影はアンジェロ・ベビラッカ、音楽はジャンフランコ・プレニツィオ、編集はセルジオ・バジが各々担当。出演はパオロ・マルコ、フランチェスカ・デ・サピオ、ファブリツィオ・ベンティヴォリオ、インガ・アレキサンドローヴァ、レモ・レモッティなど。
ネット上の声
- 稲垣足穂や江戸川乱歩のような倒錯の世界を期待して観たらビジネスMの寝取られ好きク
- マゾヒズムの由来になった小説家マゾッホの伝記物
- 【ジャケット写真に釣られて苦行】
- 本日は作家を描いた作品を😆📕✨
伝記、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国イタリア
- 時間103分
- 監督フランコ・ブロジ・タヴィアーニ
- 主演パオロ・マルコ
-
『裸のマハ』のモデルいわれるアルバ公妃とフランシス・ゴヤの恋を中心に、ゴヤの生涯を描く。監督は東ドイツの代表的な監督コンラート・ヴォルフ。リオン・フォイヒトワンガーの原作をアンジェル・ワゲンシュテインが脚色、撮影はコンスタンチン・ルイジョフとウェルネル・ベルクマン、音楽はカーラ・カラエフとファラッシ・カラエフが各々担当。出演はドナタス・バニオニス、オリヴェラ・カタリナ、アリアドナ・シェンゲラーヤ、フレッド・ジューレン、タチヤナ・ローロウなど。
伝記
- 製作年1985年
- 製作国スペイン
- 時間102分
- 監督ホセ・ラモン・ララス
- 主演エンリク・マホー
-
中国革命の父・孫文の生涯を描く伝記ドラマで、2時間50分のオリジナル版を日本公開に際し再編集したもの。監督は「逆光」の丁蔭楠、脚本は賀梦凡と張磊の共同、撮影は王亨里と候咏が担当。出演は劉文治、張燕など。
伝記
- 製作年1986年
- 製作国香港
- 時間105分
- 監督丁善璽
- 主演リュー・チャーフィー