全30作品。1960年代のSF映画ランキング

  1. 2001年宇宙の旅 新世紀特別版 デジタル・リミックス・サウンド、スコープ・サイズ[70mm再現比率]

    2001年宇宙の旅 新世紀特別版 デジタル・リミックス・サウンド、スコープ・サイズ[70mm再現比率]
    評価:A
    3.99
     あの名作SFが、今回はデジタル・リミックス・サウンドと、初公開時の70mmサイズの迫力を35mmで再現した、2.2:1フォーマットで甦る。人類の夜明けから月面、そして木星への旅を通し、謎の石版“モノリス”と知的生命体の接触を描く。

    ネット上の声

    「クルーの諸君、これは出発に先立って録画され重要な極秘命令としてHAL9000コ
    『巨匠』の「傑作」、ポテチ食べながら鑑賞
    毎回怖くなり、でも幸せな気分になれる。
    40年近く前の作品には思えない。。
    SF
    製作年:1968
    製作国:アメリカ
    監督:スタンリー・キューブリック
    主演:ダニエル・リクター
    1
  2. ラ・ジュテ

    ラ・ジュテ
    評価:B
    3.91
    近未来、廃墟のパリを舞台に少年期の記憶に取り憑かれた男の時間と記憶をめぐる、静止した膨大なモノクロ写真の連続(通常どおり撮影したフィルムをストップモーション処理している)で構成された、“フォトロマン”と称される短編。95年、のテリー・ギリアム監督の「12モンキーズ」は本作を原案にしている。特殊上映の形で何度か上映はされてきたが、正式な劇場公開は今回が初めて。監督・脚本・撮影はヌーヴェル・ヴァーグ期、アラン・レネ、ジャック・ドゥミ、アニエス・ヴァルダら左岸派(ゴダール、トリュフォーらの活動拠点の“カイエ・デュ・シネマ”編集部がセーヌ右岸にあったため、比較してこう呼ばれた)の代表格の映画作家、ク…

    ネット上の声

    試論 SFではなく 『ふくろうの河』では
    『12モンキーズ』の原案にもなった傑作SF
    30分で描かれた滅亡と希望の過程です。
    まるで原爆の影のような終末感
    人類滅亡後、タイムトラベル、SF
    製作年:1962
    製作国:フランス
    監督:クリス・マルケル
    主演:ダフォ・アニシ
    定額
    レンタル
    定額
    2
  3. タイム・マシン/80万年後の世界へ

    タイム・マシン/80万年後の世界へ
    評価:C
    3.32
    アカデミー賞(1961年・視覚効果賞)
     H・G・ウェルズの同名SF小説を、特撮映画の名プロデューサー、G・パルが映画化した娯楽作。時間を自由に移動できる夢の装置“タイム・マシン”を発明した科学者は様々な時間旅行の果てに超未来へと旅立つ。

    ネット上の声

    1960年製作古典SF「タイム・マシン」
    蛍はお尻から火を噴いて飛ぶと信じていた
    原作に沿っているのは良いのだが・・。
    大変感動した作品です。
    人類滅亡後、タイムトラベル、SF
    製作年:1960
    製作国:アメリカ
    監督:ジョージ・パル
    主演:セバスチャン・キャボット
    レンタル
    定額
    3
  4. アルファヴィル

    アルファヴィル
    評価:C
    3.31
    ベルリン国際映画祭(1965年・金熊賞)
    初長編作「勝手にしやがれ」以降、ヌーベルバーグの旗手として世界的に知られる名匠ジャン=リュック・ゴダールが1965年に手がけたSF作品。同年の第15回ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞。英国のハードボイルド作家ピーター・チェイニーが生み出したキャラクターで、エディ・コンスタンティーヌが演じる探偵レミー・コーションを主人公に、人工知能によって支配される都市を舞台に、感情を失った独裁者の娘の人間性を回復させようと奮闘するレミーの孤独な戦いを描いた。2014年12月、「ヌーヴェル・バーグSF映画対決!トリュフォー×ゴダール」と題し、フランソワ・トリュフォーの「華氏911」とともにデジタルリマスター版…

    ネット上の声

    論理と人間、そしてハンフリー・ボガート
    52年前のSFサイコミステリーサスペンス?
    第三級誘惑婦って何ですか?(笑)
    ようこそゴタールワールドへ。
    SF
    製作年:1965
    製作国:フランス
    監督:ジャン=リュック・ゴダール
    主演:ハワード・ヴァーノン
    レンタル
    定額
    4
  5. 猿の惑星

    猿の惑星
    評価:C
    3.14
    アカデミー賞(1969年)
    地球から320光年の長い旅の末、とある惑星に不時着した宇宙飛行士。そこは、言葉を話す猿たちが原始的な人間たちを支配する惑星だった。人間狩りをする猿の軍隊に捕らえられた主人公テイラーは、コーネリアスとジーラという猿の助けを借り、一緒に捕らえられた人間の娘ノバを連れ逃亡を図るのだが……。SF映画の金字塔となった大ヒットシリーズの第1作。精巧な猿の特殊メイクは高い評価を受け、アカデミー特別賞を受賞した。

    ネット上の声

    パッケージを作った奴に怒りを感じる。
    製作から40年、未だ止まらぬ人間の愚行
    パケ写に自由の女神は駄目でしょう!
    今の時代にこそフィットするのでは
    猿の惑星、惑星、どんでん返し、SF
    製作年:1968
    製作国:アメリカ
    監督:フランクリン・J・シャフナー
    主演:リンダ・ハリソン
    レンタル
    レンタル
    5
  6. 魚が出てきた日

    魚が出てきた日
    評価:C
    3.06
    「その男ゾルバ」のギリシャ映画会の名匠マイケル・カコヤニスが製作・脚本・監督・衣裳デザインを担当した異色篇。撮影は「その男ゾルバ」のウォルター・ラサリー、音楽も同じく「その男ゾルバ」のミキス・テオドラキスが担当した。出演は「パリのめぐり逢い」のキャンディス・バーゲン、「将軍たちの夜」のトム・コートネイ、「寒い国から帰ったスパイ」のサム・ワナメイカー、「わが命つきるとも」のコリン・ブレイクリーほか。

    ネット上の声

    核廃絶のためのお魚記念日
    核時代のブラックコメディ
    こんな感じのストーリー
    さかなさかなさかなー♪
    コメディ、SF
    製作年:1967
    製作国:イギリス
    監督:マイケル・カコヤニス
    主演:コリン・ブレイクリー
    6
  7. イカリエ-XB1

    イカリエ-XB1
    評価:D
    2.91
    1963年、共産主義下にあったチェコで製作された本格SF映画。22世紀後半、宇宙船イカリエ-XB1は生命探査のためアルファ・ケンタウリ系へと向かう途上、地球から旅立った宇宙船が朽ちた状態で漂流しているのを発見する。漂流船内にイカリエ-XB1から調査員を数名送り込むが、死因不明の乗組員たちの死体が転がる漂流船内に積載された核兵器の爆発により、その命が失われてしまう。悲劇の中、イカリエ-XB1は航行を続けたが、謎のダークスターとの遭遇によって乗組員一同が眠りについてしまう。監督はインドゥジヒ・ポラーク。2016年に4Kデジタルリマスター修復され、同年のカンヌ国際映画祭カンヌ・クラシック部門で上映…

    ネット上の声

    あっ!催眠電波がスクリーンから観客席に!
    クールなジャケ写が目を引きます✧︎*
    「アナイアレイション」的な・・?
    レム原作のチェコ産カルトSF
    SF
    製作年:1963
    製作国:チェコスロヴァキア
    監督:インドゥジヒ・ポラーク
    主演:イレナ・カチールコヴァー
    7
  8. 不思議な世界・未来戦争の恐怖

    不思議な世界・未来戦争の恐怖
    評価:D
    2.91

    ネット上の声

    リチャードレスターのつまらない世界
    腰掛け部屋
    SF
    製作年:1969
    製作国:イギリス
    監督:リチャード・レスター
    主演:ダドリー・ムーア
    8
  9. 絶叫する地球 ロボット大襲撃

    絶叫する地球 ロボット大襲撃
    評価:E
    2.52
    SF
    製作年:1964
    製作国:イギリス
    監督:テレンス・フィッシャー
    主演:デニス・プライス
    9
  10. 地球は壊滅する

    地球は壊滅する
    評価:E
    2.36
    ジョン・マンチップ・ホワイトの原作を、彼とジュリアン・ヘルヴィが共同脚色、「大突撃」のアンドリュー・マートンが監督した空想科学映画。撮影はマニュエル・ベレングアー、音楽はジョニー・ダグラスが担当した。出演は「サタンバグ」のダナ・アンドリュース、「悪魔の弟子」のジャネット・スコット、「大突撃」のキーロン・ムーアなど。製作はバーナード・グラッサーとレスター・A・サンソム。

    ネット上の声

    んじゃなくても地球は壊滅する!?
    衝撃のみの記憶
    人災オブ人災
    精巧なミニチュアワーク、爆破によるスペクタクル、大掛かりなセットなど、特撮の出来
    SF
    製作年:1965
    製作国:アメリカ
    監督:アンドリュー・マートン
    主演:アレクサンダー・ノックス
    定額
    10
  11. 性本能と原爆戦

    性本能と原爆戦
    評価:E
    2.35
    ジェイ・シムスの原案を彼自身とジョン・モートンが脚色、アーノルド・ホーランドが演出した核恐怖ドラマ。撮影はギルバート・ウォーレントン、音楽はレス・バクスターが担当した。製作はルー・ラソフとアーノルド・ホーランド。出演は「白昼の対決」のレイ・ミランド、「雨に唄えば」のジーン・ヘイゲン、「史上最大の作戦」のフランキー・アヴァロン、「空挺肉弾部隊」のリチャード・バカリアンのほか、メアリー・ミッチェル、ジョーン・フリーマンなど。

    ネット上の声

    『失われた週末』レイ・ミランド監督・主演作
    自分の街にある日原爆が落とされたら…?
    1962年 アメリカ🇺🇸
    早朝から家族でピクニックへ出かけようとするボールドウィン一家は、道すがら来た方角
    SF
    製作年:1962
    製作国:アメリカ
    監督:レイ・ミランド
    主演:メアリー・ミッチェル
    11
  12. 電子的迷宮/THX-1138:4EB

    電子的迷宮/THX-1138:4EB
    評価:E
    2.34
    近未来の都市を舞台に抑圧するシステムから逃走を図る男を描くSF短篇。監督・脚本はジョージ・ルーカス。ルーカスが南カリフォルニア大学在学中に製作、1967年度全米学生映画祭グランプリなどを受賞している。この作品に興味を持ったフランシス・フォード・コッポラが資金を提供し、1970年にルーカスの監督により長編映画「THX 1138」としてリメイクされている。16ミリ。日本では1982年の「スター・ウォーズ(EP.4)」の日本語版リバイバル上映時に35ミリにブローアップされ併映された。

    ネット上の声

    「アンブリン」と二本立てで観ました
    長編の方見てるから字幕無しでも何となく理解出来たけど、これを最初に作られてもなぁ
    '管理された社会から抜け出す'的なストーリーはあれど、15分という短さ、理屈だけ
    ルーカスのデビュー作「THX-1138」の元になったルーカスが学生時代に撮ったっ
    SF
    製作年:1967
    製作国:アメリカ
    監督:ジョージ・ルーカス
    12
  13. いれずみの男

    いれずみの男
    評価:E
    2.30
    レイ・ブラッドベリの小説を、製作者でもあるハワード・B・クライチェックが脚色し、「動く標的」のジャック・スマイトが監督したSF。撮影は「フィニアンの虹」のフィリップ・ラスロップ、音楽は「猿の惑星」のジェリー・ゴールドスミス、美術をジョエル・シラー、衣装をアンシア・シルバート、編集をアーチー・マーシェクが担当した。なおスキン・イラストレイションはジェームズ・E・レイノルズ。出演はロッド・スタイガーとクレア・ブルームの夫妻、劇界出身で「暴力脱獄」の新人ロバート・デイヴィスほか。製作はハワード・B・クライチェックとテッド・マン。

    ネット上の声

    [タトゥーと呼ぶな!
    まるで、バンクシーの絵のようなタトゥーで今にもパチパチパンチをし始めそうな体躯の
    全身いれずみの男の各部位に刻まれた図柄により幻覚?白昼夢?を観せられる体で幾つか
    高校生の頃読んだ中子真治 編著「超SF映画」で紹介されていて、ものすごく観たかっ
    SF
    製作年:1968
    製作国:アメリカ
    監督:ジャック・スマイト
    主演:ドン・ダビンス
    13
  14. サンダーバード

    サンダーバード
    評価:E
    2.26
    NHKテレビで放映されたSF人形劇『サンダーバード』の劇場用映画である。総指揮のゲリー・アンダーソンと製作のシルヴィア・アンダーソンが共同で脚本を書き、ディヴィッド・レインが監督した。撮影はアラン・ペリー、音楽はバリー・グレイ、視覚効果監督はデレク・メディングス、美術監督はグレンビル・ノット、模型はレイ・ブラウンが担当した。テクニカラー、テクニスコープ。ビデオタイトル「サンダーバード 劇場版」。

    ネット上の声

    冗長・モタモタなテンポの編集にイライラ!!
    安心・あ・ん・し・ん
    よく出来てるね
    1965年、この時点でジェリーアンダーソン作品は東宝特撮を抜き去って、世界一の特撮スタジオになったのです
    宇宙、人形劇、特撮、SF、アニメ
    製作年:1966
    製作国:イギリス
    監督:デヴィッド・レイン
    14
  15. サンダーバード6号

    サンダーバード6号
    評価:E
    2.26
    脚本をゲリー・アンダーソンとシルヴィア・アンダーンン、監督がデイヴィッド・レイン、特殊技術の視覚効果監督をデレック・メディングスと前作「サンダーバード」とほぼ同じスタッフで作られたSF人形劇映画。撮影はハリー・オークス。音楽は、バリー・グレイが担当している。製作も、「サンダーバード」のシルヴィア・アンダーソン。なお日本語版のふきかえを、小沢重雄、大泉滉、黒柳徹子らが行なっている。テクニカラー、テクニスコープ。

    ネット上の声

    うおっ!こっ、これがサンダーバード6号!
    怪獣総進撃とほぼ同時公開の作品です
    6号のプラモデルはあったのかな?
    前作と違って格段に面白いです!
    宇宙、人形劇、特撮、SF
    製作年:1968
    製作国:イギリス
    監督:デヴィッド・レイン
    15
  16. 地球最後の男

    地球最後の男
    評価:E
    2.25
    ウィル・スミスの「アイ・アム・レジェンド」の原型

    ネット上の声

    「アイ・アム・レジェンド」の元ネタですか
    DVDものスゴ安いので是非買ってみて
    本当に地球最後の男だった・・・
    やっぱ、こっちの方が面白い
    人類滅亡後、ゾンビが襲い掛かってくる、SF
    製作年:1964
    製作国:イタリア
    監督:シドニー・サルコウ
    主演:クリスティ・コートランド
    定額
    レンタル
    16
  17. テニス靴をはいたコンピューター

    テニス靴をはいたコンピューター
    評価:E
    2.24
    エレクトロニクス時代の爆笑編。「ラブ・バッグ」のディズニー・プロ、製作をビル・アンダースン、監督はロバート・バトラー、脚色ジョセフ・L・マッケヴィティ、音楽を「黒ひげ大旋風」のロバート・F・ブランナー、編集コットン・ウォーバートン。出演は新人カート・ラッセル、「バットマン(1966)」のシーザー・ロメロ、「ラブ・バッグ」のジョー・フリン、その他ウィリアム・シャラートなど。テクニカラー、スタンダード。1969年作品。
    コメディ、SF
    製作年:1969
    製作国:アメリカ
    監督:ロバート・バトラー
    主演:ウィリアム・シャラート
    レンタル
    17
  18. ザ・タイガース 世界はボクらを待っている

    ザ・タイガース 世界はボクらを待っている
    評価:E
    2.09
    「温泉ゲリラ 大笑撃」の田波靖男がシナリオを執筆し、「ドリフターズですよ! 前進前進また前進」の和田嘉訓が監督した。撮影は長谷川清。

    ネット上の声

    当時グループサウンズ人気NO.1のアイドル映画
    ザ・タイガースはみんなのもの
    『シネマの神様』でのダメ親父ぶりで、すっかり嘗ての面影無しなジュリーですが、ジュ
    アンドロメダ星から来た宇宙人の王女が地球で行方不明
    コメディ、SF
    製作年:1968
    製作国:日本
    監督:和田嘉訓
    主演:加橋かつみ
    18
  19. 宇宙のデッドライン

    宇宙のデッドライン
    評価:E
    2.02
    SF
    製作年:1960
    製作国:アメリカ
    監督:エドガー・G・ウルマー
    主演:ウラジミール・ソコロフ
    定額
    レンタル
    19
  20. 原始惑星への旅

    原始惑星への旅
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    「2001年宇宙への旅」と同時期に撮影された映画です
    アマプラがこんなんばっかオススメしてくる
    SF
    製作年:1965
    製作国:アメリカ
    監督:カーティス・ハリントン
    主演:クリストファー・ブランド
    20
  21. 火星着陸第1号

    火星着陸第1号
    評価:E
    0.00
    「ロビンソン・クルーソー」にもとづきイブ・J・メルヒオールのS・Fをジョン・C・ヒギンズが脚色、「宇宙戦争」のバイロン・ハスキンが演出した空想科学ドラマ。撮影は「静かなる男」のウィントン・C・ホック、特殊撮影はローレンス・バトラー、音楽はバン・クリーブが担当した。出演はTVのポール・マンティー、ヴィク・ランディン、アダム・ウェストなど。製作はオーブリー・シェンク。

    ネット上の声

    原題は火星のロビンソン・クルーソー・・・
    コースを間違えてしまい火星に着陸
    SF
    製作年:1964
    製作国:アメリカ
    監督:バイロン・ハスキン
    主演:アダム・ウェスト
    21
  22. ミッション・スターダスト

    ミッション・スターダスト
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    「宇宙英雄ローダン」シリーズ実写映画化!
    1967年、イタリア、スペイン、西ドイツ制作のSF映画である
    Amazon primeで気になって視聴
    SF
    製作年:1967
    製作国:イタリア
    監督:プリモ・ツェリオ
    主演:ルイス・ダヴィラ
    22
  23. 私は宇宙人を見た

    私は宇宙人を見た
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    こんな映画にモニカ・ヴィッティが出てるなんてビックリした!
    SF
    製作年:1964
    製作国:イタリア
    監督:ティント・ブラス
    主演:グイド・セラーノ
    23
  24. 海底世界一周

    海底世界一周
    評価:E
    0.00
    脚本は「ライノ!」のアーサー・ワイスと「頑張れフリッパー」のアート・アーサーが共同で執筆。「史上最大の作戦」のアンドリュー・マートンが製作と監督を担当したSFもの。撮影はクリフォード・ポーランドで、特に海中シーンの撮影は「フリッパー」のラマー・ボーレンが当った。音楽は「マードックの拳銃」のハリー・サックマン。なお、特殊効果は、プロジェクト・アンリミテッド会社が受持った。出演者には「真昼の決闘」のロイド・ブリッジス、「007/ゴールドフィンガー」のシャーリー・イートン、「頑張れフリッパー」のブライアン・ケリー、「0011ナポレオン・ソロ」シリーズの人気者デイヴィッド・マッカラム、「グレート・レース」のキーナン・ウィン、「キリマンジャロの東」のマーシャル・トンプソン、「頭上の敵機」のゲイリー・メリル、「裏切り部隊」のジョージ柴田などである。
    SF
    製作年:1965
    製作国:アメリカ
    監督:アンドリュー・マートン
    主演:ブライアン・ケリー
    24
  25. 月世界宙がえり

    月世界宙がえり
    評価:E
    0.00
    ウィリアム・バワーズとラスロ・ヴァドナイの共同脚本を「駅馬車(1965)」のゴードン・ダグラスが監督した喜劇。撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はラロ・シフリンが担当。出演はジェリー・ルイス、コニー・スティーヴンス、ロバート・モーリー、デニス・ウィーバー、アニタ・エクバーグ。製作はマルコム・スチュアート・ボイラン。
    コメディ、SF
    製作年:1966
    製作国:アメリカ
    監督:ゴードン・ダグラス
    主演:デニス・ウィーヴァー
    25
  26. フラッシュ・ゴードン/宇宙レーザー戦

    フラッシュ・ゴードン/宇宙レーザー戦
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    本作は1930年代の連続活劇、全13話を短縮した映画版である
    SF
    製作年:1966
    製作国:アメリカ
    監督:フォード・ビーブ
    主演:フランク・シャノン
    26
  27. 宇宙船02

    宇宙船02
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    月面に完成した大規模都市に住む主人公は、激務に追われていた
    SF
    製作年:1969
    製作国:イギリス
    監督:ロイ・ウォード・ベイカー
    主演:ダドリー・フォスター
    27
  28. さまよえる惑星

    さまよえる惑星
    評価:E
    0.00
    SF
    製作年:1965
    製作国:イタリア
    監督:アンソニー・M・ドーソン
    主演:ハリーナ・ザレウスカ
    28
  29. フラッシュ・ゴードン/宇宙帝国の反乱

    フラッシュ・ゴードン/宇宙帝国の反乱
    評価:E
    0.00
    SF
    製作年:1966
    製作国:アメリカ
    監督:フレデリック・ステファニー
    主演:チャールズ・ミドルトン
    29
  30. ムーン・パイロット

    ムーン・パイロット
    評価:E
    0.00
    ロバート・バックナーの原作をモーリス・トムブレーゲルが脚色、テレビ映画の監督ジェームズ・ニールソンが監督した宇宙もの。撮影はウィリアム・スナイダー、音楽はポール・スミス。出演は「テキサス・レンジャー」のトム・トライオン、「パリジェンヌ」のダニー・サヴァル、「罠にかかったパパとママ」のブライアン・キース、ほかにエドモンド・オブライエン、ボブ・スウィーニーなど。
    コメディ、SF
    製作年:1962
    製作国:アメリカ
    監督:ジェームズ・ニールソン
    主演:エドモンド・オブライエン
    30