-
宇宙貨物船に侵入した完璧な生命体。閉鎖空間で繰り広げられる、SFホラーの金字塔。
資源を運び地球へ帰還する巨大宇宙貨物船ノストロモ号。航海の途中、謎の救難信号を受信した7人の乗組員は、未知の惑星へと調査に向かう。そこで発見された異星人の宇宙船内で、乗組員の一人が謎の生命体に寄生されてしまう。船内へと持ち込まれた生命体は、乗組員の体を突き破り、恐るべき速度で成長。暗く入り組んだ船内で、神出鬼没の完全生物を相手にした乗組員たちの絶望的なサバイバル。次々と仲間が惨殺されていく極限状況下、最後に残された者たちの決断。
ネット上の声
- 今年「エイリアン•ロムルス」が公開され、現在も続編や関連作が作られて続けている人
- ドラキュラ城を意識して作られたという宇宙船。『2001年宇宙の旅...
- 「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない。」
- 恐れ多くも、普通である。物体Xに軍配。
宇宙、 SF
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督リドリー・スコット
- 主演トム・スケリット
-
とある部屋を目指して、ゾーンと呼ばれる廃墟群を旅する作品
隕石の落下により、草木が生い茂る謎の領域「ゾーン」が生まれた近未来。その中心には、入った者の最も切実な願いを叶えるという「部屋」が存在。立ち入りが固く禁じられたその場所へ、人々を導く案内人「ストーカー」。彼は、人生に絶望した「作家」と、ゾーンの破壊を目論む「教授」を連れ、危険な旅に出る。厳重な警備を抜け、予測不能な罠が仕掛けられたゾーンを進む三人。しかし、彼らを待ち受ける最大の試練は、自らの心の奥底にある欲望と絶望との対峙。果たして彼らは「部屋」に辿り着き、本当に願うべきものを見つけられるのか。
ネット上の声
- 神を信じようとする男、神の恵みに生きる女
- ストーカー(ハンター)たちが追うものとは
- 路傍のピクニック(ストーカー)読了済み
- だが、それだけでは悲しすぎる・・・
ヒューマンドラマ、 SF
- 製作年1979年
- 製作国ソ連
- 時間163分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演アレクサンドル・カイダノフスキー
-
遥か彼方の銀河系で、運命に導かれた若者が銀河の自由を賭けた壮大な戦いに身を投じる、SFアドベンチャーの金字塔。
遠い昔、遥か彼方の銀河系。銀河全体を恐怖で支配する帝国軍に対し、反乱軍は抵抗を続けていた。砂漠の惑星タトゥイーンで暮らす青年ルーク・スカイウォーカーは、退屈な日常から抜け出すことを夢見る。ある日、偶然手に入れたドロイドに、反乱軍の指導者レイア姫からの救難メッセージが託されていることを発見。これが彼の運命を大きく動かす。謎の老人オビ=ワン・ケノービとの出会いを経て、ルークは姫を救出し、帝国の最終兵器「デス・スター」を破壊するため、密輸業者のハン・ソロらと共に広大な宇宙へ。帝国の冷酷な司令官ダース・ベイダーが彼らの前に立ちはだかる。銀河の未来を賭けた壮大な冒険の始まり。
ネット上の声
- この作品の魅力は世界観にある事を再確認した
- これが宇宙戦争!1だけど4!4だけど1!
- ついに踏み込んだ、スターウォーズシリーズ
- 壁を壊して歴史をを作っていく映画 1
スター・ウォーズ、 惑星、 SF
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ジョージ・ルーカス
- 主演マーク・ハミル
-
意思を持つ謎の惑星ソラリス。宇宙ステーションで心理学者が直面する、具現化された過去との対峙。
舞台は、謎の海に覆われた惑星ソラリスを周回する宇宙ステーション。不可解な現象が続くこの場所へ、心理学者クリス・ケルビンが派遣される。そこで彼を待っていたのは、死んだはずの妻ハリーの姿。惑星ソラリスの海が、人間の記憶や良心を具現化する力を持つことの証明。次々と現れる「訪問者」たちに精神を蝕まれる乗組員たち。クリスは、科学の限界と愛の本質を問われ、究極の選択を迫られる。
ネット上の声
- 年明けに観た坂本龍一のドキュメンタリー映画のなかで『惑星ソラリス』の'自然音'の
- SF×哲学好きとか言っておいて、恥ずかしながら初鑑賞
- 本作は「2001年宇宙の旅」と双璧を成すSF金字塔作品
- 首都高走るたび惑星ソラリス上映中、、、。
宇宙、 どんでん返し、 SF
- 製作年1972年
- 製作国ソ連
- 時間165分
- 監督アンドレイ・タルコフスキー
- 主演ナターリヤ・ボンダルチュク
-
世界各地で頻発するUFO目撃事件。平凡な男が目にした光は、人類の運命を変える未知なる存在からの招待状。
1970年代のアメリカ、インディアナ州。平凡な電気技師ロイは、ある夜、信じがたいほどの眩い光を放つUFOに遭遇。その日を境に、彼の頭の中には特定の「山の形」が繰り返し浮かび、取り憑かれたようにそのイメージを追い求める日々。一方、フランス人科学者ラコーム率いる国際チームも、世界中で発生する超常現象を調査し、異星人からのコンタクトを示す座標を突き止める。常人には理解されない狂気に駆られ、家族との絆も失いかけるロイ。彼が辿り着くワイオミング州のデビルズタワーで待つ、音と光が織りなす壮大な交信の瞬間。
ネット上の声
- 昔、奄美群島の喜界島に行った折、港の岸壁で野宿をしたのですが、夜中に貨物船が入港
- 【なぜか避けてきた名作を食らうVol.13】
- ここにスピルバーグのすべてがある。
- 映画が正しく「体験」であった時代
宇宙、 SF
- 製作年1977年
- 製作国アメリカ
- 時間135分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演リチャード・ドレイファス
-
1979年のリドリー・スコット監督による傑作SF「エイリアン」に約6分の未公開場面を追加し、細かな再編集も施したディレクターズ・カット版。2003年に製作・公開(日本での劇場公開は04年1月~「製作25周年エイリアン・フェスティバル」と題してシリーズ4作が上映)。13年、「エイリアン2 完全版」とあわせてデジタルリマスター上映。地球への帰路についていた宇宙船ノストロモ号は、ある惑星で異星人の宇宙船を発見し、調査する。しかし、そこで見つけた巨大な卵から飛び出した謎の生物に乗組員のひとりが寄生されてしまう。やがてその生物は成長して異形の怪物となり、宇宙船内で乗組員をひとりまたひとりと抹殺。ただひとり生き残った女性航海士のリプリーは、決死の覚悟で怪物に挑む。
ネット上の声
- 気持ちいいなぁ〜、あぁ〜気持ちいいっ!
- この緊張感は決して続編では味わえない。
- いろんなエイリアンの映画公開されたけど
- 6分の追加場面に衝撃的なシーンが☆4つ半
SF
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間116分
- 監督リドリー・スコット
- 主演トム・スケリット
-
200年間眠り続けた男が思いがけなく未来社会で眼をさまし、慣れぬ世界で悪戦苦闘するS・F・コメディ。製作総指揮はチャールズ・H・ジョフィ、製作はジャック・グロスバーグ、監督は「ボギー!俺も男だ」のウディ・アレン、脚本はアレンとマーシャル・ブリックマン、撮影はデイヴィッド・M・ウォルシュ、音楽はウディ・アレンとプリザーベーション・ホール・ジャズ・バンドおよびニューオリンズ・フューネラル・アンド・ラグタイム・オーケストラが各々担当。出演はウディ・アレン、ダイアン・キートン、ジョン・ベック、メアリー・グレゴリー、ドン・マクリアム、バートレット・ロビンソンなど。
ネット上の声
- アレン監督作の中では割とマイナーな方?
- チャップリンのようなウッディ・アレン
- アレン初のSF~アレン独特の世界~
- ウディ・アレンがボケまくる
コメディ、 SF
- 製作年1973年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ウディ・アレン
- 主演ウディ・アレン
-
自由に姿を消したり元に戻したりできる薬を発明したことによっておこる大騒動をコミカルに描く。製作はロン・ミラー、監督は「ハダシの重役」のロバート・バトラー、ロバート・L・キングのオリジナル・ストーリーをジョセフ・L・マックヴィーティが脚色、撮影はフランク・フィリップス、音楽はロバート・F・ブランナー、編集はコットン・ウォーバートンが各々担当。出演はカート・ラッセル、ジョイス・メンガス、ジョー・フリン、シーザー・ロメロなど。
コメディ、 SF
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ロバート・バトラー
- 主演カート・ラッセル
-
人類にそっくりのロボットは、人間にとって味方なのか、それとも敵なのか? スタニスラフ・レムの原作『宇宙飛行士ピルクス物語』(早川書房)に基づき、マレク・ペストラクが監督したSF。脚本はペストラクとウラジミール・ワルツキーの共同。撮影はヤヌシ・パヴロフスキー、音楽はアルヴォ・ピャルトが担当している。出演はセルゲイ・デスニツキー、ボレスラフ・アバルト、「誓いの休暇」のウラジミール・イワショフ、「ストーカー」のアレクサンドル・カイダノフスキーなど。トリエステの国際SF映画祭で金のアステロイド賞を受賞している。
ネット上の声
- 超レアものです
- なかなか宇宙に行かないのでちょっとダルいなと思っていたが、いざ宇宙に出ても意外と
- 頑張って宇宙船の内部作ってんのに、無重力状態は一切表現されないとか、Gがすごい!
- 人間とロボットが同乗するロケットで誰がそうなのかわからない中「自分は人間だ/ロボ
SF
- 製作年1979年
- 製作国ソ連,ポーランド
- 時間100分
- 監督マレク・ペストラク
- 主演ウラジミール・イワショフ
-
たえまない人口の増加によって、人類は生存の危機をむかえる、という現実的なテーマをSFタッチで描く。なお原題の「Z.P.G.」は「ZERO POPULATION GROWTH」(人口増加率ゼロ)の略である。製作はトマス・F・マディガン、監督はマイケル・キャンパス、脚本はマックス・エーリッヒとフランク・デ・フェリッタ、撮影はマイケル・リード、音楽はジョナサン・ホッジが各々担当。出演はオリバー・リード、ジェラルディン・チャップリン、ドン・ゴードン、ダイアン・シレント、デビッド・マーカム、シェリア・リードなど。日本語版監修は高瀬鎮男。
ネット上の声
- いつかの未来、人口が増えすぎたことに出産禁止令が出ている国で、周りは国が提供する
- 人口異常増加のせいで動物園への入場は驚異の4年待ち!何というディストピア
- このタイトルとこのジャケ写で完全にB級だろうと思っていてごめんなさい
- 赤ちゃんの偉大さと恐ろしさを痛感する隠れた良作SF映画
SF
- 製作年1972年
- 製作国イギリス,アメリカ
- 時間97分
- 監督マイケル・キャンパス
- 主演オリヴァー・リード
-
「華氏451」の撮影監督で、「赤い影」「パフォーマンス」などの監督作でも知られるニコラス・ローグが手がけたSF映画の名作。ウォルター・テビスの同名小説を映画化し、当時、グラムロックの貴公子として人気を博したデビッド・ボウイが映画初主演を務めた。心ならずも地球に落ちてきた異星人が、不毛の地となりつつある母星を救うため、世界的な特許をもとに会社を経営していく。しかし、そのビジネスの成功が思わぬ結果を招いていく……。「バッフィ バンパイア・キラー」のキャンディ・クラーク、「ヘラクレス」のリップ・トーンらが共演。日本初公開は1977年で、119分の短縮版が公開された。99年に約140分の完全版として公開。2016年1月にボウイが他界したことを受けて、同年7月にリバイバル公開。
ネット上の声
- ひたすらボウイが美しい不思議な展開の映画
- 映像、音楽を駆使したロ−グ監督の代表作
- 映像は奇妙奇天烈なれど、中身は単純。
- 良くわからないけど、視覚的に楽しい
ヒューマンドラマ、 SF
- 製作年1976年
- 製作国イギリス
- 時間119分
- 監督ニコラス・ローグ
- 主演デヴィッド・ボウイ
-
未来、唯一残った植物を守るため植物学者が苦心するというエコロジカルSF。題名は潜水艦が敵の探知を避けるためエンジン、電気などの運行をやめ音をたてないようにすることを意味する軍事用語。製作はマイケル・グラスコフ。監督はSFXエキスパートのダグラス・トランブルで、彼の原案を大幅に変更してデリク・ウォッシュバーン、マイケル・チミノ、スティーヴン・ボチコーが脚本を執筆、それをまたトランブルが大きく手を入れて撮った。撮影はチャールズ・ウィーラー、音楽はピーター・シッケル、SFXはダグラス・トランブル、ジョン・ダイクストラ、リチャード・ユーリシッチ他が担当。主演はブルース・ダーン他。
ネット上の声
- 独善的なエコロジストが苦悩し続け到達した境地があれとは......
- 人類が行きついた最後に残したかった宇宙を漂う空中庭園
- SFって実は半分はアンハッピーな話なんじゃないだろうか
- 色々な映画の原型として有名ですが・・・
宇宙、 孤独、 SF
- 製作年1972年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ダグラス・トランブル
- 主演ブルース・ダーン
-
後に「スター・ウォーズ」シリーズを生み出すジョージ・ルーカスが1971年に手がけた長編デビュー作で、自身が学生時代に制作した短編「電子的迷宮 THX 1138 4EB」をもとに描いたSFドラマ。25世紀。人類は地下に広がるシェルターで、コンピューターに支配されながら暮らしていた。人々は名前すら持たずに番号で管理され、精神安定剤の服用を義務づけられながら黙々と作業に従事する。そんな中、THX-1138とルームメイトの女性LUH-3417は、自らの意思で精神安定剤の服用をやめる。2人は精神安定剤から開放されて愛し合うようになり、禁止されている肉体関係を交わす。これに気づいたコンピューターは2人を引き離し、THX-1138を裁判にかけて投獄。THX-1138はLUH-3417を求め、逃亡を決意する。「ゴッドファーザー」のロバート・デュバルが主演を務めた。
ネット上の声
- 精神と肉体の管理からの卒業目指して
- ジョージ・ルーカスの長編デビュー作
- ノーマルな日常に潜む異変に気づく。
- 圧倒的なラストに度肝を抜かれろ!
SF
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督ジョージ・ルーカス
- 主演ロバート・デュヴァル
-
SF
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間74分
- 監督ジョージ・マッコーワン
- 主演ロイド・ブリッジス
-
スペイン内戦後のマドリード。裏社会に生きる男女の、危険で燃え上がるような愛と裏切りの物語。
1940年代、スペイン内戦の傷跡が残るマドリード。若く美しいピラールは、生きるために闇市での商売に手を染める。そこで出会ったのは、闇社会を牛耳る男フリオ。二人は激しい恋に落ちるが、彼らの周りには常に危険と裏切りが渦巻く。警察の追及、対立組織との抗争。愛と欲望が交錯する非情な世界で、二人が掴もうとしたささやかな幸福。その先に待つ衝撃の結末。
ネット上の声
- 女性は意外とクールだなと少年は怖くなる!
- 中学のときに夜中に号泣した。
- 『漢字2文字シリーズ』その9
- もう一度見たい
SF
- 製作年1975年
- 製作国スペイン
- 時間99分
- 監督ペドロ・ラザガ
- 主演リン・フレデリック
-
宇宙海賊のキャプテンワルダーが、ロビンを花嫁にして、バレリーナ星の支配者になろうと、ロビンを連れに地球へやって来た。ロボコンはロビンを守ろうとみどりやはじめや仲間たちに協力を頼んだ。一度はロビンがワルダーに掴ってしまったが、ロボコンの活躍で見事、ワルダーを倒し、ロビンを奪い返すのだった。
ネット上の声
- ロビンちゃんが宇宙海賊のお嫁さんとして連れ去られてしまう!ロボコン、頑張れ!タイ
- 東映まんがまつりのDVDを購入して、見ました
- 懐かしすぎる☆
- 宇宙海賊船キャプテン・ワルダーが、ロビンちゃんを嫁にしようとするが、嫌がるロビン
コメディ、 SF
- 製作年1976年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督畠山豊彦
- 主演大野しげひさ
-
時は23世紀、謎のエイリアンの襲撃に立ち向うスター・シップ“エンタープライズ号”の乗組員の必死の防衛を描くSF映画。製作はジーン・ロッデンベリー、監督は「オードリー・ローズ」のロバート・ワイズ。ジーン・ロッデンベリーの創作を基にしたアラン・ディーン・フォスターの原案を基にハロルド・リビングストンが脚色。撮影はリチャード・H・クライン、音楽はジェリー・ゴールドスミス、編集はトッド・ラムゼイ、製作デザインはハロルド・マイケルソン、衣裳はボブ・フレッチャー、メーク・アップはフレッド・フィリップス、ハンナ・フィリップスとヴィー・ニール、特殊効果はダグラス・トランブル、ジョン・ダイクストラ(当初はロバート・エイブルだったが、前述2人に変更)が各々担当。出演はウィリアム・シャトナー、レナード・ニモイ、デフォレスト・ケリー、ジェームズ・ドゥーハン、ジョージ・タケイ、メイジェル・バレット、ウォルター・ケーニッグ、ニシェル・ニコルス、パーシス・カンバータなど。日本語版監修は高瀬鎮夫。メトロカラー、パナビジョン。1979年作品。
ネット上の声
- みんな大好きスタートレック👨🚀TVシリーズ「宇宙大作戦」が終わり月日が流れた
- 旦那オススメのスタートレック
- カーク船長のユニフォーム黄色でスポックが青じゃなかったっけ?昔観たのはこれじゃな
- ドラマのビックバンセオリーにハマって、シェルドンがスタートレックの話ばっかりする
宇宙、 SF、 スター・トレック
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間132分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ウィリアム・シャトナー
-
石森章太郎原作による特撮巨大ロボットTVシリーズの劇場版。第15話の再編集版。「東映まんがまつり」の一本として公開。
ネット上の声
- 東映まんがまつりの1本で再編集版
- 巨大ロボット
- [Story]
SF
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間20分
- 監督若林幹
- 主演神谷政浩
-
(内容不明)
ネット上の声
- ちょっと眠かったが、KGB?の人たちの様子なんかいかにもな感じでよかった
- 異星人に恋するエバンス博士
- 質の悪いメロドラマって感じ
スティーヴン・セガール主演の沈黙、 SF
- 製作年1973年
- 製作国ソ連
- 時間---分
- 監督ブデミイル・メタルニコフ
- 主演セルゲイ・ボンダルチュク
-
石森章太郎原作による特撮巨大ロボットTVシリーズの劇場版。第1話と2話の再編集版。「東映まんがまつり」の一本として公開。
ネット上の声
- 特撮ロボ史上に燦然と輝く…
- 東映まんがまつりの1本でTV1話2話の再編集版
- 今リメイクしたら面白いかも
- マンガ祭り
SF
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間25分
- 監督山田稔
- 主演神谷政浩
-
植民地を求め、遥か彼方の宇宙を行く探査船ダーク・スター。その船に積み込まれていた惑星爆破のための爆弾が流星群に突入した際に故障。クルーたちは船内での爆発を食い止めるため、思考メカニズムの付いた高性能爆弾を説得しようとするが……。ジョン・カーペンター監督が南カリフォルニア大学の映画学科在学時に作った短編をリメイク。パロディ満載のカルトSF。
ネット上の声
- かなり昔から見逃したままでやっとレンタルして観賞💿
- フライヤーのキャッチコピーで大損をしている映画
- ジョン・カーペンターのシュールな宇宙の旅
- ゆるさの中の悲壮感がたまりません。
宇宙、 コメディ、 SF
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間83分
- 監督ジョン・カーペンター
- 主演ブライアン・ナレル
-
近づくもの全てを吸収してしまう程の超引力をもつ宇宙の巨大な穴、ブラック・ホールの謎と神秘を描くSF映画。製作はロン・ミラー、監督はゲーリー・ネルソン。ジェブ・ローズブルック、ボブ・バーバッシュとリチャード・H・ランドーの原案を基にジェブ・ローズブルックとゲーリー・デイが脚色。撮影はフランク・フィリップス、音楽はジョン・バリー、編集はグレッグ・マクローリン、美術はジョン・B・マンスブリッジ、特殊効果はピーター・エレンショーが各々担当。出演はマクシミリアン・シェル、アンソニー・パーキンス、ロバート・フォスター、ジョセフ・ボトムス、イベット・ミミュー、アーネスト・ボーグナインなど。
ネット上の声
- 約40年前の公開時には最先端のSF映画という宣伝で鳴り物入りで公開されたが今観ると(当時として)良くできている部分が半分、時代遅れで且つダメな部分が半分ずつくらい。
- 「もうすぐ宇宙は、発狂する」・・・
- ブラックホール接近中!
- 未だ根強いファンあり!
宇宙、 SF
- 製作年1979年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ゲイリー・ネルソン
- 主演マクシミリアン・シェル
-
「スター・ウォーズ」の史上初となるパロディ作品として、本家「スター・ウォーズ」の公開からわずか7カ月後に発表された短編作品。選ばれし青年フルーク・スターバッカーは、悪者のダーフ・ネーダーに捕らわれたアン・ドロイド姫を救うため、オージー=ベン・ドーギーの指導を受ける。そして、「ファース(茶番劇)」を習得したフルークは、敵陣に乗り込むが……。監督は、本家「スター・ウォーズ ジェダイの復讐」などにも携わったアーニー・フォセリアス。
ネット上の声
- めちゃくちゃ良く出来たパロディだと思う🤣👍🏻
- ハム・サラダ、めっちゃ笑った!くだらねぇ~
- チープなパロディだけど味はある!w
- 日用品でスター・ウォーズごっこ
コメディ、 SF
- 製作年1978年
- 製作国アメリカ
- 時間13分
- 監督アーニー・フォセリアス
- 主演スコット・マシューズ
-
30年代のスーパー・ヒーロー「フラッシュ・ゴードン」のパロディ版で、宇宙のかなたの悪魔の星(ポルノ・スター)に乗りこみ地球の危機を救うフレッシュ・ゴードンの活躍を描くSF。製作はハワード・ジームとビル・オスコ、監督はマイケル・ベンベニステとハワード・ジーム、脚本はマイケル・ベンベニステとウィリアム・ハント、撮影はハワード・ジーム、音楽はラルフ・ファーラロ、カメラはリン・ロジャース、美術はドナルド・ハリス、衣裳はルース・グラント、メイキャップはビジョー・トリンブル、照明はビル・ダネヴィック、小道具はトム・リーミイ、録音はジョン・ブラッシャー、特殊視覚効果はデイヴィッド・アレンとミジ・トロフナド、特殊小道具はグレッグ・ジェイン、効果はダグラス・ベズウィック、リック・バーカー、グレッグ・ジェイン、ロス・ターナー、グレイグ・ナースワンガー、特殊合成効果はシネマ・リサーチとレイ・マーサー、タイトル・デザインはコニー・コールとコニー・フィルマが各々担当。出演は、ジェーソン・ウィリアムス、スザンヌ・フィールズ、ジョセフ・ハジンス、ウィリアム・ハント、ジョン・ホイト、マイケル・ブランディ、ノラ・ウィターニク、キャンディ・サンプルズ、スティーブン・グランメッテ、ランス・ラーセン、ジュディ・ジームなど。
ネット上の声
- 《押入れ秘宝シリーズ第一弾!》😆
- ただのエロパロと思うなよ!
- 死闘は続く・・・のか(涙)
- はっきり言ってオゲレツです
コメディ、 SF
- 製作年1974年
- 製作国アメリカ
- 時間78分
- 監督マイケル・ベンヴェニスト
- 主演ジェイソン・ウィリアムズ
-
タイの伝説の神の命を与えられた少年とウルトラ6兄弟が、人工雨ロケット発射失敗から起こった大地震で現われた5頭の怪獣を退治するという怪獣映画。脚本は若槻文三、淡豊明、ソンポート・SAEGDUENCHAI、監督はテレビ出身の東條昭平。撮影は町田敏行がそれぞれ担当。
ネット上の声
- モンキーマン見たら思い出しちゃったので、過去鑑賞ですが、記録に残しておきますね
- タイ版ウルトラマンはお口に合いますか?
- コチャンが撃たれた~!!キツイなァ。。
- これしか思い出せないんです(汗)
SF
- 製作年1974年
- 製作国日本,タイ
- 時間80分
- 監督東條昭平
- 主演コ・ガオディンディ
-
ネット上の声
- 宇宙人達の不思議なメイクやコスチュームが作品に独特な雰囲気をつけてしまっている上
- 超久々に見たけど、クリストファー・リー御大の格好に失笑し、女優さんたちのレベルの
- エロいかと思ったらエロくなくて、ただただ仮装した程度の顔面人間丸出しエイリアンで
- 地球侵略を目論むアルファ星のラムセス(クリストファー・リー)軍団は地球を守る宇宙
SF
- 製作年1977年
- 製作国カナダ
- 時間87分
- 監督エド・ハント
- 主演クリストファー・リー