-
禁酒法時代のアメリカ、マフィアの殺害現場を目撃した二人の楽団員。命からがら女装して女性楽団に潜り込む、波乱万丈の逃避行コメディ。
1929年、禁酒法下のシカゴ。仕事も金もないサックス奏者のジョーとベース奏者のジェリーは、偶然にもマフィアによる「聖バレンタインデーの虐殺」を目撃してしまう。ギャングに追われる身となった二人が思いついた起死回生の策は、女装してフロリダ行きの女性楽団に潜り込むこと。「ジョセフィン」と「ダフネ」と名乗り、なんとか楽団に溶け込む二人。しかし、そこで出会った美しき歌姫シュガーにジョーは一目惚れ。さらに、ダフネ(ジェリー)は好色な大富豪から猛烈な求愛を受ける始末。正体を隠しながらの恋と追手から逃れるスリルが交錯する、絶体絶命の大騒動。
ネット上の声
- 偶然殺人を目撃してしまった二人組みが、逃走のため女装をする羽目に
- スリルあり、ドタバタあり、ロマンスあり!
- 今でも、よく深夜にやってるよね・・・
- 名人たちの作り上げた喜劇の最高峰!
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間121分
- 監督ビリー・ワイルダー
- 主演ジャック・レモン
-
結婚式は人生の一大イベントか、それとも一大珍事か?披露宴の裏側で繰り広げられる、人間模様の狂想曲。
舞台は昭和の豪華な結婚式場。これから始まる、ある一組の男女の華やかな結婚披露宴。しかし、その裏側では、てんやわんやの大騒動。長すぎる祝辞、酔っぱらった上司、元恋人の登場、そして親族間の見栄と確執。次々と勃発するトラブルに、新郎新婦も司会者もてんてこ舞い。人生の晴れ舞台であるはずの結婚式が、人間の欲望や滑稽さを浮き彫りにする一大スペクタクルへと変貌。果たして、この狂乱の宴は無事に幕を閉じることができるのか。岡本喜八監督がシニカルな視点で切り取る、結婚という名の狂騒曲。
ネット上の声
- 喜八のヌーヴェルヴァーグ
- マイ「新珠BEST」
- ウエディングロック♪
- お見合い結婚をし平凡な結婚生活を送る姉夫婦のようにはなるまいと、燃えるような恋を
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督岡本喜八
- 主演雪村いづみ
-
大恐慌時代のアメリカを舞台に、貧しい放浪者が盲目の花売り娘に捧げる、笑いと涙に満ちた献身的な愛の物語。
1930年代、大恐慌下のアメリカ。街をさまよう心優しき放浪者チャーリーは、街角で花を売る盲目の娘と出会い、一瞬で恋に落ちる。車のドアが閉まる音で、彼を金持ちの紳士と勘違いした娘。その誤解を解けぬまま、彼女の目の手術代を稼ごうと決意するチャーリー。清掃員からボクサーまで、必死の金策。気まぐれな百万長者との奇妙な友情に翻弄されながらも、ただひたすらに彼女のため奮闘。果たして、彼が届けた光は彼女の瞳に届くのか。
ネット上の声
- チャップリンの最高傑作との呼び声も高い『街の灯』
- 絶妙なエッセンスの機微がたまらない作品
- 色あせないラブストーリー
- 真心の伝わる作品
ホームレス、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督チャールズ・チャップリン
- 主演チャールズ・チャップリン
-
ナチス占領下のワルシャワ。役者夫婦が祖国を救うため、命がけの舞台でヒトラーを演じる傑作風刺コメディ。
第二次世界大戦、ナチス占領下のワルシャワ。名優を自称するヨーゼフ・トゥラと、その妻で人気女優のマリアが率いる一座は、反ナチスの演劇を上演していた。そんな中、マリアの浮気を疑うトゥラの元に、妻の浮気相手である空軍中尉が重大な情報を持ち込む。それは、ワルシャワの地下組織の名簿を狙うナチスのスパイの存在。祖国の危機を救うため、役者たちは舞台衣装と演技力を武器に、命がけの作戦を決行。ゲシュタポ将校からヒトラー本人にまでなりすまし、敵の懐深く潜入する。果たして、三文役者たちの前代未聞の舞台は、無事に幕を下ろせるのか。
ネット上の声
- 【”うーむ。これが、ルビッチ・タッチですか。面白いなあ。”ユダヤ系のエルンスト・ルビッチ監督がナチスに反発し、一泡吹かせようとする演劇人たちの姿を独特のコメディタッチで描いた逸品。】
- 映画史上最高のブラック・コメディの1つといえる。
- シリアス・コメディ両刀遣いのルビッチ監督
- 1942年製作。ヒトラー存命中の映画。
コメディ
- 製作年1942年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演キャロル・ロンバード
-
1920年代のモスクワ、住宅難に悩む帽子職人の少女が偽装結婚。一枚の宝くじをきっかけに、恋と幸運を巡る大騒動が巻き起こるサイレント・コメディ。
舞台は住宅難に喘ぐ1920年代のモスクワ。田舎から出てきた帽子職人の少女ナターシャは、住む場所を確保するため、部屋を探していた学生イリヤと偽装結婚をする羽目に。こうして始まった奇妙な同居生活。そんなある日、ナターシャが作った帽子を収めた箱の中に、偶然にも高額当選した宝くじが紛れ込んでしまう。その事実を知らない彼女と、宝くじの行方を追う人々によって、一つの帽子箱を巡る勘違いとすれ違いの大騒動が勃発。偽りの夫婦関係と予期せぬ幸運の行方は、一体どうなるのか。
ネット上の声
- 雪原の地平線を画面上方に配置し、駅員の全力疾走を横から捉える超ロングショットから
- ソフトもバカ高騰してるし見れる機会がなかったバルネットがヴェーラでかかると知って
- ボリス・バルネット監督、ボリス・フランツィッソン、ボリス・フィリシン撮影
- 「国境の町」(1933)で知られる戦前ロシアの名匠ボリス・バルネットの単独監督デ
コメディ
- 製作年1927年
- 製作国ソ連
- 時間68分
- 監督ボリス・バルネット
- 主演アンナ・ステン
-
近代的な家で暮らす少年と、古風で不器用な伯父さん。二つの世界の対比で文明を風刺する、心温まるコメディ。
舞台は1950年代のフランス。ハイテクだが無機質な家に住む少年ジェラールは、両親のモダンな生活にどこか息苦しさを感じていた。彼の唯一の楽しみは、古く趣のある地区に住む、パイプがトレードマークのユロ伯父さんと遊ぶこと。不器用でいつも騒動を巻き起こす伯父さんだが、その周りにはいつも人々の笑い声が絶えない。機械仕掛けの現代社会と、人間味あふれる古き良き世界の対比を、ユーモアたっぷりに描いたジャック・タチ監督の傑作。
ネット上の声
- のんびり散歩。たまには只歩くだけも良い。
- 静寂の中の ヒールの靴音、噴水の水音、
- 魅き込まれるジャック・タチの世界
- 高性能なトイレを笑える人には是非
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間120分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
パリの舞台で交錯する四人の男女の恋模様。才人サッシャ・ギトリが贈る、洒脱でスリリングな恋愛喜劇。
1930年代のパリ。人気雑誌の編集長フィリップと、看板女優のポレットは誰もが羨むカップル。しかし、アメリカから来た映画スター、カール・エリックソンの出現で、二人の関係に亀裂が生じる。さらに、フィリップに想いを寄せる新聞記者クローディーヌも加わり、四角関係は複雑に絡み合っていく。軽妙な会話とエスプリに富んだ駆け引きの連続。果たして、この恋のダンス「カドリーユ」の結末は。
ネット上の声
- 字幕を読みまくってたら終わってた😳不道徳が映画のウリだということをあらためて気付
- 毎度お馴染みの恋愛劇を、毎度お馴染みの演出で押しまくり、毎度観る者を感心させる至
- 矢継ぎ早に放たれ続ける台詞は時に"正しい"教訓や独特を示す方向に行きそうになるが
- いわゆる180度システムの侵犯が見たくて見たが、もうほとんど全ての対話がイマジナ
コメディ
- 製作年1938年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
勘違いからサーカスの人気者になった放浪者チャーリー。恋と笑いが交錯する、切ないドタバタ喜劇の傑作。
1920年代のアメリカ。空腹で無一文の放浪者チャーリーは、ひょんなことから警察に追われ、サーカスの舞台に乱入。そのドタバタ劇が観客に大ウケし、意図せずしてサーカスのスターに。しかし、彼が想いを寄せる美しい綱渡りの少女は、ハンサムな綱渡り師に夢中。彼女の笑顔のために奮闘するチャーリーだが、彼の人気はあくまで「面白い失敗」の産物。本当の自分とスターとしての虚像の間で揺れ動く彼の恋の行方。果たして、彼は本当の幸せを掴めるのか。
ネット上の声
- 【チャップリンの一級品のスラップスティックコメディ。男が、愛する人のために命を懸けて頑張り、潔く身を引くところも良い。】
- 0089 ビバチャップリン
- 爆笑からの切なさ
- チャップリン的
コメディ
- 製作年1928年
- 製作国アメリカ
- 時間72分
- 監督チャールズ・チャップリン
- 主演チャールズ・チャップリン
-
セーヌ川から救い上げた一人の放浪者。善意で迎え入れたはずが、彼の野性的な自由さがブルジョワ一家の日常を根底から揺るがす。
1930年代のパリ。セーヌ川のほとりで古書店を営む温厚な紳士レスタンゴワは、川に身を投げた放浪者ブーデュを救い出す。哀れに思った彼はブーデュを自宅に招き入れ、立派な市民に更生させようと試みる。しかし、文明社会のルールなど一切無視するブーデュ。彼は本能のままに食べ、眠り、家の中を破壊し、さらには主人の妻とメイドにまで色目を使う始末。善意から始まったはずの同居生活は、偽善に満ちたブルジョワ一家の日常を痛快にひっくり返す大騒動へ。果たしてこの素晴らしき放浪者がもたらす結末とは。
ネット上の声
- 人間の持つ獣性を肯定できるか
- 過激で、しかも暖かい。
- 流れる川の如く…
- ルノワール最高!
ホームレス、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1932年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督ジャン・ルノワール
- 主演ミシェル・シモン
-
一人の女性に恋した不器用な青年が、カメラ片手に街を駆け巡る、笑いとアクション満載のサイレントコメディ。
1920年代のニューヨーク。街角で写真を撮る青年バスターは、ニュース映画会社の受付嬢サリーに一目惚れ。彼女に認めてもらいたい一心で、なけなしの金をはたいて古い撮影機を購入し、ニュースカメラマンになることを決意。しかし、カメラの知識はゼロ。撮影現場では大失敗を繰り返し、ライバルのベテランカメラマンには邪魔される始末。そんな彼が、チャイナタウンで勃発したギャングの抗争に偶然遭遇。決死の覚悟で撮影した映像が、彼の運命を大きく変えることに。
ネット上の声
- クライテリオン盤にて再見
- マーセリン・デイからの電話を受けて、超スピードで走り出すキートンの美しさったらも
- ロー・ウェイと袂を分かち、ゴールデン・ハーベスト下で良作を量産していたジャッキー
- ティンタイプ屋バスターが通信社のサリーに惚れてチャイナタウンのスクープを得るお話
キートン、 コメディ
- 製作年1928年
- 製作国アメリカ
- 時間69分
- 監督エドワード・セジウィック
- 主演バスター・キートン
-
ウィーンのプレイボーイ中尉が贈ったウインクの相手は、恋人か、それともお姫様か?恋の騒動を描く傑作ミュージカル・コメディ。
舞台は陽気な音楽と恋の都ウィーン。女性に目がない伊達男のニコラウス中尉は、楽団のリーダーである恋人フランジーに悩殺のウインクを送る。しかし、その視線の先にいたのは、偶然通りかかった隣国の堅物なアンナ姫。この勘違いが原因で、中尉は姫との結婚を命じられてしまう。愛する恋人と引き裂かれ、窮屈な宮廷生活を送る中尉。事態を打開すべく、恋人フランジーがとった大胆な行動とは。巨匠ルビッチが描く、洒脱でウィットに富んだ恋の三角関係。
ネット上の声
- とちょっぴりほろ苦さがある
- 間違いから正しい結婚へ
- 細かいところまでクスッと笑えるようなコミカルな演出が多く、さすがルビッチという感
- 最近映画史的な視点で(と言ってもあくまで我流ですが)映画を観るのが面白くなってい
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1931年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演モーリス・シュヴァリエ
-
1925年のアメリカ、700万ドルの遺産相続のため、今日中に結婚相手を見つけなければならない男のタイムリミット・コメディ。
舞台は、狂騒の1920年代アメリカ。気弱な青年ジミーは、恋人メアリーへのプロポーズに失敗したばかり。そんな彼のもとに舞い込んだのは、祖父が遺した700万ドルもの莫大な遺産の知らせ。しかし、相続にはとんでもない条件が。それは「27歳の誕生日である今日の午後7時までに結婚すること」。タイムリミットが刻一刻と迫る中、結婚相手を求めて街を奔走するジミー。最後の手段として新聞に「花嫁募集」の広告を出すと、教会には数百人もの花嫁衣装を着た女性たちが殺到。怒れる花嫁候補の大群から逃げる、前代未聞の大追跡劇の幕開け。果たして彼は時間内に真実の愛を見つけ、無事に結婚できるのか。
ネット上の声
- チャールズ・チャップリン、ハロルド・ロイドと並び「世界の三大喜劇王」と称されるバ
- バスター・キートンのサイレントロマコメ
- 花嫁探しのドタバタコメディですが、バスターキートンの真似のできないアクロバティッ
- 体を張ったドタバタと欲を金銭欲が引き起こす喜劇で笑えるし、早送りのチョコマカした
キートン、 コメディ
- 製作年1925年
- 製作国アメリカ
- 時間60分
- 監督バスター・キートン
- 主演バスター・キートン
-
新婚夫婦の夢のマイホーム作り!しかし、届いたのは欠陥だらけの組み立て式住宅キットだった!
結婚したばかりの若いカップルに贈られた、夢のマイホーム。それは、説明書通りに組み立てるだけの簡単なキットのはずだった。しかし、恋敵の卑劣ないたずらで、箱の番号はめちゃくちゃに。二人が必死で建てた家は、壁が回転し、窓が床につき、ありとあらゆるものが歪んだ奇想天外な姿に。次々と襲いかかる災難と、体を張ったキートンの超絶スタント。果たして、たった一週間で彼らの愛の巣は完成するのか。喜劇王バスター・キートンが贈る、笑いとスリルに満ちたドタバタサイレントコメディの傑作。
ネット上の声
- 春日井の市民会館で『探偵学入門』との二本立て
- 体を張るということはこういうことです。
- ガウデイの建築にこんな家があったなあ
- 「うめしばみどりの文化祭」で鑑賞
キートン、 コメディ
- 製作年1920年
- 製作国アメリカ
- 時間20分
- 監督バスター・キートン
- 主演バスター・キートン
-
「制服の処女(1958)」「めざめ(1958)」のザビーネ・シニエンを主演にする、思春期の少女を描いたドラマ。ギッタ・フォン・セット女史の原作をエミール・ブリーとヨハネス・M・シンメルが脚色、監督は「双児のロッテ」のヨゼフ・フォン・バギーが当っている。撮影はギュンター・アンデルス、音楽はゲオルク・ヘンツェル。他の出演者はカルロス・トンプソン・ペーター・フォーゲル、ライナー・ペンケルト、マディ・ラール等。
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国ドイツ
- 時間95分
- 監督ヨーゼフ・フォン・バキー
- 主演ザビーネ・シーニェン
-
豪華客船で出会った美貌の詐欺師と世間知らずな大富豪。恋と嘘が交錯する、洒脱なロマンティック・コメディの傑作。
舞台は大西洋を横断する豪華客船。美貌の詐欺師ジーンは、世間知らずで真面目な大富豪の御曹司チャールズを新たなカモに定める。しかし、彼の純粋さに触れるうち、本気で恋に落ちてしまう。計画がばれて破局するも、諦めきれないジーンは英国の淑女になりすまし、再び彼に接近。巨匠エルンスト・ルビッチが描く、ウィットに富んだ会話と巧妙な駆け引き。二転三転する恋の行方。
ネット上の声
- Keek♡
- 映画館で見てきた中でもベストのウケ量
- 権力関係よりも注いだエネルギー
- 面白い!コメディ!
恋愛、 コメディ
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間84分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演マール・オベロン
-
真面目な恐竜学者と天真爛漫な大富豪令嬢。ヒョウの「ベイビー」が巻き起こす、奇想天外な恋の大騒動!
1930年代のアメリカ。博物館への100万ドルの寄付を目前に控えた、気弱で真面目な古生物学者デビッド。彼の計画は、自由奔放な大富豪の令嬢スーザンと出会ったことで、根底から覆される。彼女が連れていたのは、なんとペットのヒョウ「ベイビー」。おまけに、デビッドが必死で組み立てていた恐竜の骨まで失踪。スーザンの巻き起こすトラブルに振り回され、デビッドの人生はめちゃくちゃに。果たして彼は寄付金を手に入れ、平穏な日常を取り戻せるのか。
ネット上の声
- ”赤ちゃん”と言っても”BABY”の事?
- キャサリン・ヘップバーン大好きなもんで。
- 嗜好に合わなかったコメディー☆2つ
- 米国ではいい評価らしいが・・・
コメディ
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間102分
- 監督ハワード・ホークス
- 主演ケイリー・グラント
-
東京山の手マダムと大阪の商家の奥様。一つ屋根の下で巻き起こる、価値観も言葉も正反対な二人の女の仁義なき大戦争!
戦後復興期の東京。上品でハイカラな東京マダムの宮子の家に、夫の戦友の未亡人で、合理的で口達者な大阪夫人の卯女が転がり込んできた。ここに奇妙な同居生活がスタート。食事の味付けから金銭感覚、子供のしつけまで、ことごとく対立する二人。互いの常識を「非常識」と断じ、家の中は常に一触即発。周囲を巻き込み日夜繰り広げられる「マダム・ミセス戦争」。しかし、ある事件をきっかけに、二人は共通の敵に立ち向かうため、一時休戦し共闘することに。果たして二人の関係の行方は。
ネット上の声
- 敬愛なる小品
- 川島雄三監督による雰囲気が楽しい娯楽作であり、タイトルの東京マダムと大阪夫人より
- 学びのある1本
- @新文芸坐
大阪が舞台、 コメディ
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督川島雄三
- 主演三橋達也
-
雇い主の女性を次々と虜にする美貌の召使い。新たな女主人は、彼の抗いがたい魅力に抗えるのか。フランスの粋な恋愛喜劇。
1930年代、パリ。大臣の愛人である美しいオデットのもとに、新しい執事デジレがやってくる。彼は、その端正な容姿と洗練された物腰で、行く先々の女主人を夢中にさせては解雇されてきた曰く付きの男。オデットは前任者から彼の危険な魅力を忠告されるも、意に介さない。しかし、共に過ごすうち、デジレの隠された純粋さや知性に触れ、次第に惹かれていく自分に気づく。身分違いの恋と、抗えない魅力との間で揺れ動く心。ある夜、二人の関係を決定づける出来事の発生。
ネット上の声
- 冒頭のギトリの変身シーンから瞬く間に切り替わり続ける、繋ぎ間違いし続けるショット
- なんかみんな笑ってたけどとくに笑えんくて気づいたら寝てしまっていたから何も言えな
- 「デジレ(欲望の対象)」という名の優秀な召使いが、まさにその名の通り欲望を投影さ
- 雇用主との面談を終えたあとすぐに召使いと主人の関係性についての自論を展開するギト
コメディ
- 製作年1937年
- 製作国フランス
- 時間94分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
軟弱な息子と頑固一徹な船長の父。ミシシッピ川を舞台に、親子の絆と恋を描く爆笑活劇。
舞台はミシシッピ川。蒸気船の船長である父のもとへ、都会育ちのひ弱な息子ビルが帰郷。父の期待を裏切り続ける頼りないビルは、あろうことか父のライバル船長の娘と恋に落ちる。そんな中、街を巨大なハリケーンが直撃。父の船と愛する人を守るため、ビルが前代未聞の救出作戦を決行。映画史に残るスタントが炸裂する、サイレントコメディの金字塔。
ネット上の声
- 松山無声映画上映会にて山本精一さん、中村達也さん、武田理沙さんの演奏付きで初鑑賞
- 主人公が父親と再会し、彼の期待に応えようとする努力と、ライバル会社と対立する様子
- 蒸気船主ビルが息子ジュニアと再会するけど商売敵のキングの娘と惚れ合っていたので大
- ツタヤで借りたバージョンですが、ピアノが常にしっとりし過ぎてて後半の盛り上がりに
キートン、 コメディ
- 製作年1928年
- 製作国アメリカ
- 時間72分
- 監督チャールズ・F・ライスナー
- 主演バスター・キートン
-
昭和の大家族に巻き起こる珍騒動!笑いと人情で「家内安全」を願う、懐かしのホームコメディ。
昭和33年の日本。三世代が同居する、にぎやかな大家族が物語の舞台。頑固な祖父、のんきな父親、しっかり者の母親、そして個性豊かな子供たち。そんな一家に、ご近所トラブルや子供の恋愛問題、予期せぬ来客など、次から次へと騒動が勃発。些細なすれ違いから大喧嘩に発展することも。しかし、どんな困難が起きても、最後は家族の温かい絆で乗り越えていく。古き良き日本の家庭を描き、誰もが共感できる笑いと涙。家族の幸せとは何かを問いかける、心温まる一作。
ネット上の声
- 月の砂漠を~はるばると~♪
- 八十路に残る映画に「家内安全」がある。特に、オクレ役のボンボン社員...
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督丸林久信
- 主演江原達怡
-
ネット上の声
- 住みこみ始めた次の日の最初の朝から、長身の好青年が気づかれる前あたりまでの流れ楽
- 正に「恋と戦争は手段を選ばない」という格言を地で行く老獪さに、我が大日本帝国も敗
- 面白かったけど、戦時中なのでモロに日本人が敵扱いなのがきつかった…
- ☑️『陽気なルームメイト』及び『フィラデルフィア物語』▶️▶️
コメディ
- 製作年1943年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演ジーン・アーサー
-
ネット上の声
- アレック・ギネスは、こんなんでしたか
- ヘプバーンの出番はこれだけかあ…
- 笑いの基本
- ラストがガッカリ
コメディ
- 製作年1951年
- 製作国イギリス
- 時間81分
- 監督チャールズ・クライトン
- 主演アレック・ギネス
-
ドリス・デイと夫のマーティン・メルチャーが共同で主宰するアーウィン・プロ作品。ラッセル・ラウストクラレンス・グリーンのオリジナル・ストーリーを、「ペティコート作戦」のコンビ、スタンリー・シャピロとモーリス・リッチマンが脚色し、「シラノ・ド・ベルジュラック」のマイケル・ゴードンが監督したコメディ。撮影は「明日泣く」のアーサー・E・アーリング、音楽をジョセフ・ガーシェンソンが担当。出演は「先生のお気に入り」のドリス・デイ、「太陽の谷」のロック・ハドソン、他にニック・アダムス、マルセル・ダリオ、セルマ・リッター、ジュリア・ミード、アレン・ジェンキンス、アレックス・ジェリー等。製作ロス・ハンターとマーティン・メルチャー。
ネット上の声
- 心地よい上品さと適度なお下品さ
- 気持ちに見るとしても
- ピロー・トーク
- 悲しい真実
コメディ
- 製作年1959年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督マイケル・ゴードン
- 主演ロック・ハドソン
-
ニューヨークの超富裕層一家に飛び込んだ自由奔放な青年。富か、愛か、それとも自由か。人生の本当の幸せを問うロマンティック・コメディ。
1930年代、ニューヨーク。労働者階級出身の青年ジョニーは、大富豪の娘ジュリアとの婚約を発表。若いうちに仕事を辞め、世界を見て回るという夢を持つジョニー。しかし、彼の自由な生き方は、格式を重んじる婚約者一家には到底受け入れられないもの。唯一の理解者は、型にはまらないジュリアの姉リンダだけ。富と名声が約束された未来か、それとも心躍る自由な人生か。価値観の対立の中で揺れ動くジョニーの選択。
ネット上の声
- アステア、ジンジャーの気ままなダンス
- ああ、ファーストキスだったのですね。
- こんな素敵な映画は滅多にない
- 夢を見るためのメニューは…
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1938年
- 製作国アメリカ
- 時間82分
- 監督マーク・サンドリッチ
- 主演フレッド・アステア
-
友人を羨み貴族との結婚をせがむ成金の娘が結婚した相手は実は貴族の召使だった…。ドイツ時代のエルンスト・ルビッチが監督したコメディ。出演はヴィクトル・ヤンソン、オッシ・オスヴァルダほか。2006年7月16日より、東京・有楽町朝日ホールにて開催された「ドイツ映画祭2006」内「ルビッチ再発見」にて復元版(58分・20コマ/秒)がピアノ伴奏つきで初上映。2013年12月21日より、東京・シネマヴェーラ渋谷にて開催された「映画史上の名作10」にてデジタル上映(60分)。
ネット上の声
- フォックス・トロット大狂乱♡
- 冒頭から娘は暴れまくってるわ、富豪の親父はふんぞり返ってるわコメディとしての期待
- 無声時代にこんなテンションの映画撮ってるやつだからこそスクリューボール・コメディ
- 冒頭で「グロテスクコメディ」と言われるように、召使いを除いた登場人物全員が欲望に
コメディ
- 製作年1919年
- 製作国ドイツ
- 時間---分
- 監督エルンスト・ルビッチ
- 主演ヴィクトル・ヤンソン
-
コメディ
- 製作年1952年
- 製作国イギリス
- 時間96分
- 監督アンソニー・アスクィス
- 主演マイケル・レッドグレーヴ
-
コメディ
- 製作年1951年
- 製作国フランス
- 時間81分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演ミシェル・シモン
-
「世界に告ぐ」「滑れケリー」のウィリアム・ヘインズ氏と「憧れの国」「クォリティ街」のマリオン・デビス錠の共演喜劇で「憧れのニューヨーク」その他のアグネス・クリスティン・ジョンストン女史と「ビッグ・パレード」その他のローレンス・ストーリング氏の合作したものからワンダ・タショック女史が撮影脚本を書き「ラ・ボエーム」「劍侠時代」のキング・ビダー氏が監督したもの。助演者はデル・ヘンダーソン氏、ポール・ラリ氏、ハリー・グリポン氏、シドニー・ブレイシー氏、ポリイ・モーラン嬢等で撮影は「消防隊」「競売台」のジョン・アーノルド氏が担任。
コメディ
- 製作年1928年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演マリオン・デイヴィス
-
ニューヨーク最後の馬車鉄道を守れ!野球狂の青年が巻き起こす、サイレント喜劇の傑作。
舞台は1920年代の活気あふれるニューヨーク。主人公は、仕事が長続きしない野球狂の青年スピーディー。彼の恋人の祖父が経営するのは、街に唯一残った馬車鉄道。しかし、その路線を独占しようとする鉄道王が、廃業させようと様々な妨害工作を仕掛けてくる。愛する人のため、そして古き良き馬車鉄道を守るため、スピーディーの奇想天外な大奮闘。街中を巻き込んだ、スリルと笑いの大追跡劇。
ネット上の声
- あのアトラクションに乗りたい!
- 都会的な明るさの光る作品。
- 超神だった!!世界観ど神
- バスター・キートン、チャールズ・チャップリンと共に活躍したサイレント映画のスター
コメディ
- 製作年1928年
- 製作国アメリカ
- 時間86分
- 監督テッド・ワイルド
- 主演ハロルド・ロイド
-
「ロイドの福の神」に続くハロルド・ロイド氏主演喜劇で、永らくハル・ローチ撮影所のギャグ・マンたりしテッド・ワイルド氏が監督したもので、対手女優は例によってジョビナ・ラルストン嬢が勤め、ウオルター・ジェームズ氏、コンスタンチン・ロマノフ氏、エデイー・ポーランド氏、ラルフ・イアズリー氏等が助演している。
ネット上の声
- 三大喜劇王の一人ハロルド・ロイドの人気絶頂期の長編
- 序盤のコメディパートから、ヒロインとのラブコメパート、更に後半はサスペンスコメデ
- 結構地味で知名度も低いですが、このハロルド・ロイドはかつて世界三大喜劇王と言われ
- 去り行くジョビナ・ラルストンを見送るために軽々と木に昇るハロルド・ロイドとそれを
コメディ
- 製作年1927年
- 製作国アメリカ
- 時間83分
- 監督テッド・ワイルド
- 主演ハロルド・ロイド
-
「トップ・ハット」「艦隊を追って」と同じくフレッド・アステア、シンジャー・ロジャース主演映画で、監督には「乙女よ嘆くな」「愛の弾丸」のジョージ・スティーヴンスが当たった。原作は「空中レヴュー時代」の脚色者の一人アーウィン・ゲルシーが書き下ろし、「トップ・ハット」「艦隊を追って」のアラン・スコットがハワード・リンゼイと協力脚色した。音楽は「ロバータ」「ショーボート」のジェローム・カーン作曲、作詞は「セシリア」「恋の歌」のドロシー・フィールヅである。助演はミュージカル・コメディー俳優ヴィクター・ムーア、「トップ・ハット」のヘレン・ブロデリック及びエリック・ブローア、「愛と光」のベティ・ファーネス、「女秘書の秘密」のジョージ・メタクサの面々で、撮影は例によってデゥィット・エイベル担当。
ネット上の声
- 裾+歯ブラシ+5シリング+シャンプー+ワイパー+口紅◎
- とても素晴らしい、「花」が咲いていました
- 脇役は、《引き立て役》より《時計》の役割
- このパターンちょっと飽きてきたなぁ・・・
恋愛、 ミュージカル、 コメディ
- 製作年1936年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ジョージ・スティーヴンス
- 主演フレッド・アステア
-
パイプがトレードマークのユロ伯父さんが海辺の町へ。彼の行くところ、なぜか珍騒動の連続!心温まるフレンチ・コメディ。
夏のバカンスシーズン、フランスの海辺にあるリゾートホテル。そこに、古風な車に乗ってやってきた、パイプをくわえた長身の紳士、ユロ伯父さん。彼はただ休暇を楽しみたいだけ。しかし、テニスをすればコートは大混乱、カヌーに乗れば真っ二つ。彼の善意からくる行動が、なぜかことごとく裏目に出て、ホテルや町にいる他の отдыхающихたちの静かな日常をかき乱していく。セリフはほとんどなく、緻密に計算された動きと音だけで紡がれる、優しくてどこか切ない笑いの数々。
ネット上の声
- 伯父さん、くだらなすぎです(降参)!
- ユロおじさんの7日間のバカンス〜〜
- 久々に、「金返せ」と思った映画
- 全ては『プレイタイム』のために
コメディ
- 製作年1953年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
豪華客船に二人きり。世間知らずの富豪令嬢と青年が、大海原で繰り広げるサバイバル・サイレントコメディの金字塔。
舞台は1920年代のアメリカ。何不自由なく育った大富豪のロロは、愛するベッツィーにプロポーズするも、あっさり拒絶。傷心の彼は、一人でハネムーンに行くはずだった豪華客船に乗り込む。しかし、その船は敵国のスパイによって沖へと流されていた無人船。そして船内には、偶然にもベッツィーの姿が。広大な船にたった二人きりという絶望的な状況。生きる術を知らない二人が、巨大な船内を舞台に悪戦苦闘。食料探しから船の操縦まで、次々と襲いかかる困難。二人の奇妙なサバイバル生活の行方。
ネット上の声
- キートンのビックリ船長さん
- 話の筋など関係なしに
- 悲しみの喜劇王
- 海底のギャグ
コメディ
- 製作年1924年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督バスター・キートン
- 主演バスター・キートン
-
「トップ・ハット」「小さい親分」のエドワード・エヴァレット・ホートンが主演する映画で、チャールズ・クリステンセンの原作を「不在証明なき犯罪」のドリス・マロイが脚色し、かつてMGMに在社したウィリアム・ナイが監督に当たり、エドワード・スナイダーが撮影したもの。相手役は「街の果報者」「拳骨ハリガン」のアイリーン・ハーヴェイで、助演者は「当たり屋勘太」のジャック・ラルー、ロバート・マクウェード、ウィラード・ロバートソン、ローラ・レーン等。
コメディ
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間67分
- 監督ウィリアム・ナイ
- 主演エドワード・エヴェレット・ホートン
-
「快賊ディアボロ」「極楽兵隊さん」と同じくスタン・ローレル、オリヴァー・ハーディー主演喜劇で、フランク・クレイヴンとバイロン・モーガンが書卸した台本により「頓珍漢外交ゼネバ行」「七月の肌着」のウィリアム・サイターが監督し、ケネス・ピーチが撮影した。助演は短篇喜劇スターのチャーリー・チェースを始め、メイ・プッシュ、ドロシー・クリスティー、ルシアン・リトルフィールド等である。
コメディ
- 製作年1933年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督ウィリアム・A・サイター
- 主演スタン・ローレル
-
ネット上の声
- 脚本の巧妙さを楽しむ
- さすがビリー・ワイルダーが共同脚本しているだけあって、とても楽しい恋愛コメディ😄
- カジノ全スリ一文なし嘘つき女、嘘に嘘を塗り固めて首が回らなくなった結果、周りが嘘
- ドンアメチーのタクシー運転手が探してる件が無くても面白くて、どうやってストーリー
恋愛、 コメディ
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ミッチェル・ライゼン
- 主演クローデット・コルベール
-
大学の権威なんてお構いなし!マルクス兄弟が巻き起こす、抱腹絶倒の学園ナンセンス・コメディ!
舞台は由緒正しきハクスレー大学。経営難に陥った大学の学長に、なぜかクインシー・アダムス・ワグスタッフ教授(グルーチョ)が就任。新学長は大学の威信を賭けたフットボールの試合に勝つため、怪しげな男二人(チコ、ハーポ)を助っ人としてスカウト。しかし、彼らが巻き起こすのは珍騒動ばかり。授業はめちゃくちゃ、学長室は賭博場に。果たして大学の運命は?そして試合の行方は?常識破りのギャグと歌が満載の傑作。
ネット上の声
- スペイン語の兄弟
- 次期学長として大学に招聘された教授が、アメフト部の賭け試合に興じる富豪と対峙する
- チコとハーポは相変わらずすごいが、これまでと比べてグルーチョのギャグのキレが凄い
- 『ゴドーを待ちながら』よろしくくどいほど帽子のギャグが繰り返されるのはマルクス・
コメディ
- 製作年1932年
- 製作国アメリカ
- 時間67分
- 監督ノーマン・Z・マクロード
- 主演グルーチョ・マルクス
-
遺産相続のため偽装結婚を計画した女性を巡るロマンチックコメディ。当時インドで成立した「離婚法」を風刺している。監督・主演はグル・ダット。2000年3月3日~3月11日、国際交流基金フォーラムにて開催された『インド映画の奇跡 グル・ダットの全貌』で公開。
ネット上の声
- 「55年夫婦」
- 原題 : Mr & Mrs 55
コメディ
- 製作年1955年
- 製作国インド
- 時間145分
- 監督グル・ダット
- 主演グル・ダット
-
「第三階級」「昨日」のマーガレット・サラヴァンが「台風」「恐怖の四人」のハーバート・マーシャルと共に主演する映画で、フェレンク・モルナール作の戯曲を映画化したもの。脚色には「力と栄光」「復活(1934)」のプレストン・スタージェスが当たり、監督には「やりくり宝船」「白蛾」のウィリアム・ワイラーが任じ「世界大洪水」「紐育・ハリウッド」のノーバート・ブロディンが撮影した。助演者は「ウィーンの再会」「鏡の前の接吻」のフランク・モーガンを始め、「第三階級」のアラン・ヘール、「痴人の愛」のレジナルド・オーウェン、「南風」のピューラー・ボンディ、新人シーザー・ロメロ「コンチネンタル」のエリック・ブローアその他である。
ネット上の声
- プレストンスタージェス脚本、ウィリアムワイラー監督作品ということで期待したが役者
- 面白いシーンもあったけど、基本はクラシックな会話劇であまり集中して見られなかった
- 養護施設育ちのマーガレット・サラヴァンが、劇場の案内役として初めて外の世界を知る
- プレストン・スタージェス脚本、ウイリアム・ワイラー監督の1935年公開のスクリュ
恋愛、 コメディ
- 製作年1935年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ウィリアム・ワイラー
- 主演マーガレット・サラヴァン
-
「めし」の藤本真澄の製作で、同じく「めし」の井手俊郎と「ブンガワンソロ」の和田夏十と市川崑が共同で脚本を書き、市川崑が監督に当たっている。撮影は「完結 佐々木小次郎(1951)」の飯村正。出演者は「めし」の上原謙、「赤道祭」の山根寿子、杉葉子、伊豆肇に、高杉早苗、木匠久美子、沢村貞子、伊藤雄之助などである。
ネット上の声
- 超早口ムービー
- 和製スクリューボールコメディ♡
- 早口すぎて置いてかれた
- 俳優さんが気になる映画
コメディ
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督市川崑
- 主演上原謙
-
孤独な男と一匹の野良犬。貧しい暮らしの中、彼らが見つけた小さな幸せと大きな希望の物語。
舞台は第一次世界大戦中のアメリカ。職も家もない放浪者のチャーリーは、野良犬のスクラップスと出会い、唯一無二の相棒に。空腹と戦いながらも、二人は知恵と勇気で日々の困難を乗り越える。そんなある日、酒場で働く心優しい歌手エドナと出会い、チャーリーの心に淡い恋心が芽生える。そして、スクラップスが偶然掘り当てた大金の入った財布。この大金は、彼らに幸福をもたらすのか、それとも新たな騒動の始まりか。チャップリンのユーモアとペーソスが光る、笑いと涙の傑作短編。
ネット上の声
- チャップリン映画を思う時に誰もがイメージするだろう”笑いとペーソス”のスタイルが
- ハローワークに行っても他の人に仕事を取られてしまう浮浪者と他の犬に餌を取られてし
- チャップリンの映画監督としての「作家性」が開花した記念碑でもあるヒューマン・コメ
- チャップリンが自身のスタジオを作った事によって映画制作において主導権を握り、スタ
コメディ
- 製作年1918年
- 製作国アメリカ
- 時間30分
- 監督チャールズ・チャップリン
- 主演チャールズ・チャップリン
-
離婚したい人妻と、彼女に一目惚れしたダンサー。勘違いから始まる、華麗で陽気なロマンティック・コメディ。
夫との離婚を決意したアメリカ人女性ミミ。彼女は弁護士の勧めで、不貞の証拠を捏造するため、プロの「離婚協力屋」を雇うことに。一方、ダンサーのガイは、ミミに一目惚れし、猛アタックを開始。そんな中、協力屋との合言葉「偶然は愚か者の言う運命」を、ガイが偶然口にしてしまう。彼を協力屋だと勘違いしたミミと、彼女の愛を勝ち取りたいガイ。二人の恋の行方は、勘違いが渦巻く大混乱の中へ。歌とダンスに彩られた傑作ミュージカル。
ネット上の声
- ここから始まったアステア=ロジャース伝説
- 素敵なダンスとコンチネンタルメロディー
- 30年代のハリウッド映画は、この底力!
- 格別の魅力を持つ二人のダンス
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督マーク・サンドリッチ
- 主演フレッド・アステア
-
恋に破れ、死を決意した男の勘違い自殺騒動!高層ビルの鉄骨の上で繰り広げられる、爆笑と戦慄の空中活劇!
恋人に振られ、人生に絶望した青年ハロルド。彼はあらゆる方法で自殺を試みるも、ことごとく失敗。そんな中、ひょんなことから建設中の高層ビルの鉄骨の上に放り出されてしまう。地上遥か数百メートル、一歩踏み外せば真っ逆さまの恐怖。死ぬはずだった男が、今度は生きるために必死になるという皮肉な状況。次々と襲いかかるアクシデントを切り抜けていく、手に汗握るスリルと笑いの連続。
ネット上の声
- 20数分の短い作品ですが、自分はぶっ飛んだ
- 特集・甦るニコニコ大会
- 日本語字幕なし
コメディ
- 製作年1921年
- 製作国アメリカ
- 時間29分
- 監督フレッド・ニューメイヤー
- 主演ハロルド・ロイド
-
「ココナッツ」とおなじくグルーチョ、ハーポ、チコ、ゼッポのマルクス4人兄弟主演喜劇で、同じくジョージ・カウフマンほか三氏合作の舞台喜歌劇を映画化したもの、「ココナッツ」と同じく原作者の1人モリー・リスキンドが脚色し、「ピストル嬢」「壁の穴(1929)」のピエール・コリングスが台本を作り、「おしゃれ哲学」「ぬき足さし足」のヴィクター・ヒアマンが監督し、「喝采」「ココナッツ」のジョージ・フォルシーが撮影した。助演者は「放浪の王者(1930)」「ラヴ・パレイド」のリリアン・ロス、「ココナッツ」 のマーガレット・デュモン、ハル・トンプスン、ルイス・ソリン等である。
ネット上の声
- 日本の「コント」にも大きな影響を与えたマルクス兄弟の二作目の映画作品です
- 何でこんな連中をパーティーに呼んだんだ!
- マルクスばんざい!
- 高級絵画の展示会場を訪れた探検家の男が、贋作との入れ替え事件に巻き込まれてしまう
コメディ
- 製作年1930年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ヴィクター・ヒアマン
- 主演グルーチョ・マルクス
-
コメディ
- 製作年1940年
- 製作国アメリカ
- 時間88分
- 監督ガーソン・ケニン
- 主演ケイリー・グラント
-
「よろめき休暇」「パリの恋人」のスタンリー・ドーネン監督が、「歓びの街角」のノーマン・クラスナが自作舞台劇から脚色したシナリオによって作った恋愛喜劇。撮影監督は「炎の人ゴッホ」のフレディ・ヤング。音楽はリチャード・ベネットとケン・ジョーンズ。主題歌“無分別”をサミー・カーンとジェームズ・ヴァン・ヒューゼンのチームが作詞作曲している。ロケおよびセット撮影はロンドンで行なわれた。主演は「汚名」以来12年ぶりに「よろめき休暇」のケーリー・グラントと「追想」のイングリッド・バーグマンが共演。その他「マダムと泥棒」のセシル・パーカー、「ロマンス・ライン」のデイヴィッド・コソフ、フィリス・カルヴァート等の英国俳優陣が出演する。製作はドーネン自身。
ネット上の声
- 確かに無分別だね
- クラスナ十八番の物語とドーネンの粋な演出
- 主役二人がチャーミング、発掘ものです!
- 発掘良品を観る #538
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督スタンリー・ドーネン
- 主演ケイリー・グラント
-
ネット上の声
- 求める完全。なるほど不完全が丁度良い。
- 1951年の🇬🇧ブラックコメディ🥸
- こりゃ、面白い😆
- 永遠への挑戦
コメディ、 SF
- 製作年1951年
- 製作国イギリス
- 時間81分
- 監督アレクサンダー・マッケンドリック
- 主演アレック・ギネス
-
「極楽発展倶楽部」「ハリウッド・パーティー」のスタン・ローレル及びオリヴァー・ハーディーが主演する音楽喜劇で、ヴィクター・ハーバートのオペレッタの映画化である。グレン・マクドノーの原作を「女難アパート」のフランク・バトラーが監督者として知られているニック・グラインドと共同脚色し、ガス・マインスとチャールズ・バディー・ロジャースが共同監督し、「快賊ディアボロ」のアート・ロイドがフランシス・コービーと共同撮影した。助演者は「不思議の国のアリス(1933)」のシャーロット・ヘンリーを始めフェリックス・ナイト、ヘンリー・クッラインバッハ、フローレンス・ロバーツ等。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1934年
- 製作国アメリカ
- 時間73分
- 監督ガス・マインズ
- 主演スタン・ローレル
-
フランスの小さな村の郵便配達員。アメリカ式スピード配送に挑む、彼の巻き起こすドタバタ大騒動コメディ!
フランスの片田舎、年に一度のお祭りで賑わうサント・セヴェール村。村の郵便配達員フランソワは、移動遊園地で上映されたアメリカの郵便配達の近代化ドキュメンタリーに感銘。時代遅れの自転車配達を「アメリカ式」に効率化しようと大奮闘。しかし、彼の熱意は空回り。手紙は宙を舞い、村中を巻き込む前代未聞の大混乱。次々と起こるハプニングに、村人たちは大迷惑。古き良き時代ののどかな風景の中、一人の男の純粋な情熱が引き起こす、心温まる傑作喜劇。
コメディ
- 製作年1949年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
「ぼくの伯父さん」シリーズなどの傑作を生んだジャック・タチの監督デビュー作となる短編コメディ。郵便配達の学校で訓練を受けた青年フランソワ。航空便の出発時刻までに郵便を届けなければならない彼は、スピード配達を実行に移すが……。主人公フランソワをタチ自身が演じるほか、タチの妻ミシュリーヌ・ウィンテールもカフェのダンスシーンで出演。タチは1949年の長編初監督作「のんき大将 脱線の巻」でも郵便配達員フランソワが巻き起こす騒動を描いており、本作はその原型ともいえる。2014年「ジャック・タチ映画祭」上映作品。
コメディ
- 製作年1947年
- 製作国フランス
- 時間15分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ