-
2011年・第64回カンヌ国際映画祭で主演男優賞を受賞した白黒&サイレントのラブストーリー。舞台は1927年のハリウッド。スター俳優のジョージ・バレンタインは若い端役女優のペピー・ミラーを見初めてスターへと導くが、折しも映画産業は無声からトーキーのへの移行期。無声映画に固執し続けるジョージが落ちぶれていく一方で、ペピーはスターダムを駆け上がっていく。監督は06年の第19回東京国際映画祭グランプリ受賞作「OSS 117 私を愛したカフェオーレ」のミシェル・アザナビシウス。第84回アカデミー賞では作品賞、監督賞、主演男優賞ほか5部門を受賞。フランス映画として初の米アカデミー作品賞受賞作となった。
ネット上の声
- 映画の魔法を一滴。(3年ぶりのレビュー)
- サイレントだからこそ生きたラストの“♪”
- ☆五感をフルに活用して映画の本質を知る☆
- 古き良きサイレント映画の魅力タップリ
恋愛、 コメディ
- 製作年2011年
- 製作国フランス
- 時間101分
- 監督ミシェル・アザナヴィシウス
- 主演ジャン・デュジャルダン
-
ネット上の声
- 不覚にも鑑賞前にがっつりネタバレしている推薦文をうっかり他SNSで視界に入れてし
- 同じ年齢の頃に、全く同じ人数で、ほぼ同じ経験をしているため、100%共感出来ると
- 友達と一緒にワイスピの新作を観に来た青年(高3?)が白黒映画と出会う短編ドラマ
- あぁこの映画との出会いが彼の人生を大きく変えただろう…とベリーグッときた
コメディ
- 製作年2019年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督アントニー・ルメートル
- 主演アーメド・アブデル・ラウィ
-
フランスののどかな農村を舞台に、稀代のぐうたら男がまき起こす笑いを通して現代を諷刺するコメディ。製作・監督は「わんぱく旋風」のイヴ・ロベール、脚本はロベールとピエール・レヴィ・コルティ、撮影はルネ・マトゥラン、音楽はウラジミール・コスマが各々担当。出演はフィリップ・ノワレ、フランソワーズ・ブリオン、マルレーヌ・ジョベール、ポール・ル・ペルソンなど。
ネット上の声
- 尻に敷かれまくり働かされまくった男がついにぐうたら生活を手に入れぐうたらするフレ
- ”ビバ!アレクサンドル”と叫びたくなる!
- 昔話の中では「三年寝太郎」がいちばん好き
- ぐうたらバンザイ!にバンザイ!!
コメディ
- 製作年1969年
- 製作国フランス
- 時間98分
- 監督イヴ・ロベール
- 主演フィリップ・ノワレ
-
キャリア・ウーマンの女性と、その同僚となる身でありながらメイドとなって彼女に接近する男との間に起こる恋愛を描くラブ・コメディ。エグゼクティヴ・プロデューサーはダニエル・マークウェット、製作はモニーク・アノー、監督はテレビ出身のイアン・トイントン、脚本はティモシー・プラガー、撮影はイヴス・ダーハン、音楽はディディエ・ヴァシュールが担当。出演はジャクリーン・ビセット、マーティン・シーンほか。
コメディ
- 製作年1990年
- 製作国アメリカ,フランス
- 時間91分
- 監督イアン・トレイトン
- 主演マーティン・シーン
-
ジャック・タチとのかかわりから映画界に参入し、監督、俳優、イラストレーターなどマルチに活躍したピエール・エテックスと、後に脚本家として「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」などの名作を手がけるジャン=クロード・カリエールとともに制作し、1963年・第35回アカデミー賞で最優秀短編実写映画賞を受賞した名作喜劇。
結婚記念日を妻と自宅で祝うため、プレゼントやワインを買い込んで家路を急ぐ男。しかしパリの交通渋滞などのトラブルに次から次へと巻き込まれ、なかなか家にたどり着くことができず……。
日本では「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」(2022年12月24日~2023年1月20日、東京・シアター・イメージフォーラム)で劇場初公開。
ネット上の声
- 13分間の短編作品。 パリの紳士、結婚記念日に、贈り物をいろいろ用...
- 【結婚記念日の為に、妻の為に買い物をしに行った男が、巴里の交通渋滞に巻き込まれてしまうクスクス笑える喜劇の小品。】
- 泡つけたまま運転する床屋のお客さんと、奥さんのためにワインやら花束やら用意してる
- スーツケースがぺしゃんこになったとき、電車の中なのに声出して笑っちゃって恥ずかし
コメディ
- 製作年1961年
- 製作国フランス
- 時間13分
- 監督ピエール・エテックス
- 主演ピエール・エテックス
-
エレガントでクールな殺し屋とその弟子の若者、そして彼らが命を狙う女詐欺師の奇妙な関係を、エスプリをたっぷり効かせて描くしゃれたコメディー。監督はフランスのTV界で無数の脚本を書き、本作の初の劇場用映画となるピエール・サルヴァドーリで、彼の原案をエレーヌ・スピョットが脚色。製作は、サルヴァドーリの短編映画『掃除』(日本未公開)も手掛けたフィリップ・マルタン。撮影はジル・アンリ、音楽はフィリップ・エデルが担当。主演は「髪結いの亭主」「タンゴ」のジャン・ロシュフォール、ジャン・ルイ・トランティニャンの娘で「主婦マリーがしたこと」「真夜中の恋愛論」のマリー・トランティニャン、ジェラール・ドパルデューの息子で「めぐり逢う朝」のギョーム・ドパルデュー。共演はパタシュウほか。
ネット上の声
- 殺し屋がボディガードに
- 凄腕の殺し屋がターゲットの女性に一目惚れして彼女を助けた事によって更に命を狙われ
- 老殺し屋とひょんなことからその弟子になってしまった男の子、このふたりだけでいいの
- パトリス・ルコントの映画ではおなじみのロシュフォールがクールで小粋な殺し屋を演じ
コメディ
- 製作年1993年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督ピエール・サルヴァドーリ
- 主演ジャン・ロシュフォール
-
バカな人間を招待しては仲間同士で笑いモノにする晩餐会を主催するブロシャンと、そこへ招待された税務局勤めのピニョンとのやり取りを小気味よく描くコメディ。監督は「メルシィ!人生」のフランシス・ヴェベール。ゴダール作品にも出演する喜劇俳優ジャック・ヴィルレ主演。
ネット上の声
- サイコー🥳🎶大好きなジャック・ヴィルレおじさん主演のフレンチ・コメディの秀作♬✧
- 途中ちょっとイラつくくらいほんとにおバカなんだけど笑えるし、誰にも感情移入も共感
- ピエールのクズエピソードが薄いもんだから、ピエールよりもピニョンのボケ具合にイラ
- 富裕層の面々による、それぞれ見つけた選りすぐりのバカを招待し、当人たちには内緒で
コメディ
- 製作年1998年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督フランシス・ヴェベール
- 主演ジャック・ヴィルレ
-
フランスの喜劇作家ジャック・タチの長編第3作にして彼の代表作となった傑作コメディ。プラスチック工場を経営するアルペル氏を父に持つ少年ジェラールは、あらゆるところが自動化された超近代的な家で暮らしている。しかしジェラールは堅苦しい自宅で過ごすより、母の弟であるユロ伯父さんと遊ぶのが大好きだった。一方、ジェラールの両親は気ままに生きるユロ氏の行く末を心配し、就職やお見合いをさせようとするのだが……。行く先々で騒動ばかり巻き起こすユロ伯父さんの日常を、近代化・効率化への風刺を交えながらユーモラスに描き、カンヌ国際映画祭審査員特別賞、アカデミー外国語映画賞を受賞するなど国際的に高く評価された。14年、タチの監督作をデジタル復元版で上映する「ジャック・タチ映画祭」でリバイバル。
ネット上の声
- のんびり散歩。たまには只歩くだけも良い。
- 静寂の中の ヒールの靴音、噴水の水音、
- 魅き込まれるジャック・タチの世界
- 高性能なトイレを笑える人には是非
コメディ
- 製作年1958年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間120分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
映画監督や俳優のほかイラストレーターや道化師など多彩な顔を持った、フランスのピエール・エテックスが監督・脚本・主演を務めた恋愛コメディ。エテックスにとって初のカラー長編で、中年男性が繰り広げる恋と妄想を、ブルジョワジーへの批判を込めながら夢幻的に描き出す。
工場経営者の娘と結婚した男は、義父から仕事を任され妻と悠々自適な暮らしを送りながらも、どこか満たされない思いを抱えていた。そんなある日、彼は秘書として入社してきた18歳の魅力的な女性に心を奪われ、妄想をエスカレートさせていく。
エテックスの盟友で後に「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」などを手がける名脚本家ジャン=クロード・カリエールが共同脚本を担当。日本では「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」(2022年12月24日~2023年1月20日、東京・シアター・イメージフォーラム)で劇場初公開。
ネット上の声
- 現実と夢想の入り乱れる、マスオさんの浮気志願映画。フランスの片田舎を疾駆するダブルベッド!
- ベッドが車になって走るの憧れる💨自分は子どものころ夜寝るとき空飛ぶベッドに乗って
- 全然ピンと来なくて特筆することがないのだが、若い女性秘書がちゃんと可愛くて説得力
- 妄想をぜんぶ画にうつしてて楽しいし、かわいかった〜ベッドのシーン、マジで夢すぎ
恋愛、 コメディ
- 製作年1968年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督ピエール・エテックス
- 主演ピエール・エテックス
-
パリを舞台に4人の男女の恋の駆け引きを描いた一編。往年の劇作家・映画監督のサッシャ・ギトリの自作の同名映画化(38)を、「おかしなおかしな冒険者」などの女優・歌手ヴァレリー・ルメルシェが自らの主演・初監督でリメイク。製作はダニエル・トスカン・ドゥ・プランティエとパトリス・アダト。撮影はアントワーヌ・ローシェ。音楽はルメルシェのパートナーの人気ミュージシャン、ベルトラン・ブルガラ。美術はピエール・ル・タンとフランソワ・コムト。編集はダン・ファクンドとニコール・ベルグラン。共演は「メランコリー」のアンドレ・デュソリエ、「哀しみのスパイ」のサンドリーヌ・キベルラン、「絹の叫び」のセルジョ・カステリット。
ネット上の声
- 字幕を読みまくってたら終わってた😳不道徳が映画のウリだということをあらためて気付
- 毎度お馴染みの恋愛劇を、毎度お馴染みの演出で押しまくり、毎度観る者を感心させる至
- 矢継ぎ早に放たれ続ける台詞は時に"正しい"教訓や独特を示す方向に行きそうになるが
- いわゆる180度システムの侵犯が見たくて見たが、もうほとんど全ての対話がイマジナ
コメディ
- 製作年1938年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
ジャック・タチ作品のポスターを手がけたイラストレーターで、映画監督や俳優としても活躍したフランスのマルチアーティスト、ピエール・エテックスが監督・脚本・主演を務めた長編第2作。
世界恐慌で破産した大富豪は、元恋人であるサーカスの曲馬師と再会し、その存在を知らなかった幼い息子と3人で地方巡業の旅に出る。やがて成長した息子はヨーヨーという人気クラウンになり、第2次世界大戦が終わると、かつて父が暮らしていた城を再建するべく奔走する。空中ブランコ乗りのイゾリーナに恋したヨーヨーは、興行プロデューサーとして成功するが……。
世界恐慌までを字幕付きのサイレントで、その後をトーキーで描く。エテックスの盟友で後に「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」などを手がける名脚本家ジャン=クロード・カリエールが共同脚本を担当。日本では「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」(2022年12月24日~2023年1月20日、東京・シアター・イメージフォーラム)で劇場初公開。
ネット上の声
- 【”そして、男は少年時代に憧れた億万長者の父の大邸宅を再び取り戻した。”ピエール・エテックスがサイレントからトーキーへの移行も盛り込んだ夢と希望の物語。】
- ピエール・エテックス監督。フランスの喜劇。 前半は無声映画。 富豪...
- 見世物がテレビによってやって来る。
- 良かった。
コメディ
- 製作年1964年
- 製作国フランス
- 時間98分
- 監督ピエール・エテックス
- 主演ピエール・エテックス
-
ネット上の声
- 短編作品(U-NEXT:MyFrenchFilmFestival)
- 鳥のさえずりとラップの融合というアイデアが光る、マリー=ローラ・テルヴェールとポ
- 『Unifrance』の「マイ・フレンチ・フィルム・フェスティバル(MyFFF)
- バードウォッチングYouTubeチャンネルをしながら生活する老夫婦
コメディ
- 製作年2023年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督マリー=ローラ・テルヴェール
- 主演カトリーヌ・サルヴィア
-
「髪結いの亭主 」「イヴォンヌの香り」で知られるパトリス・ルコント初期のコメディ作品で、フランスの演劇集団「スプランディド」と取り組んだ「レ・ブロンゼ 日焼けした連中」の続編にあたる。アルプスのスキーリゾートを舞台に、集まった人々をコミカルに描く。日本初公開時のタイトルは「人生模様」。
ネット上の声
- フランスは世界で一番皮肉が上手
- 前回(日焼けした連中)のメンバーが今度はウィンタースポーツを楽しむ為にヴァン=デ
- 初期ルコントの悪ノリが過ぎる、スキーダヨ!再集合!初っ端からミシェル・ブランが
- どうしたって毛の話に持ってくのは良いとして、フォンデュにフロスはイカン
コメディ
- 製作年1979年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督パトリス・ルコント
- 主演ジョジアーヌ・バラスコ
-
政治的な陰謀にまき込まれた実業家が主人公のコメディー。製作はベルトラン・ジャヴァル、監督は一連のフュネス喜劇を手がけてきた「大乱戦」のジェラール・ウーリー、ウーリーの原案をウーリー自身とダニエル・トンプソンが共同脚色、撮影はアンリ・ドカエ、音楽はウラジミール・コスマ、編集はアルベール・ジュルジャンソンが各々担当。出演はルイ・ド・フュネス、シュジ・ドレール、マルセル・ダリオ、アンリ・ギベール、クロード・ジロー、クロード・ピエプリュ、ランゾー・モンターニなど。
ネット上の声
- オシャレでないフランス映画
- シネマテークでルイドフュネスの展示を見て以来、観たかったやつ!フランス社会の風刺
- ・ヘンテコだしちょっと真似したくなる格好にもなるしルイドフュネスの魅力がなんとな
コメディ
- 製作年1973年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演ルイ・ド・フュネス
-
プレイボーイのビジネスマンが思わぬ嘘をついたことから始まる恋の行方を描き、フランスで200万人を動員するヒットとなったラブストーリー。パリの大手シューズ代理店に勤めるジョスランは、女性との一時的な関係を繰り返す軽薄なプレイボーイ。ある日、他界した母の家に残されていた母の車椅子に座っていた彼は、偶然その場を訪ねてきた美女ジュリーの気を引くため、自分は車椅子生活を送っていると嘘をついてしまう。そんな彼に、ジュリーは姉のフロランスを紹介する。フロランスは以前事故に遭い車椅子で暮らしているが、バイオリニストとして世界を飛び回りながら、車椅子テニスプレーヤーとしても活躍していた。魅力的なフロランスに惹かれていくジョスランだったが、最初の嘘を引きずったまま、なかなか真実を打ち明けることができず……。フランスの人気コメディアン、フランク・デュボスクが監督デビューを果たし、脚本・主演も務めた。フロランス役に「グレートデイズ! 夢に挑んだ父と子」のアレクサンドラ・ラミー。
ネット上の声
- 『弟は僕のヒーロー』では障害にまつわる秘密と嘘が描かれていてこちらと似たものを感
- 週末の午後にでも観るには、最高にお奨めの映画!
- 結婚できないしない?しょーもない男の話
- 色んな意味でもとても素敵な物語でした!
恋愛、 コメディ
- 製作年2018年
- 製作国フランス
- 時間107分
- 監督フランク・デュボスク
- 主演フランク・デュボスク
-
ネット上の声
- 冒頭のギトリの変身シーンから瞬く間に切り替わり続ける、繋ぎ間違いし続けるショット
- なんかみんな笑ってたけどとくに笑えんくて気づいたら寝てしまっていたから何も言えな
- 「デジレ(欲望の対象)」という名の優秀な召使いが、まさにその名の通り欲望を投影さ
- 雇用主との面談を終えたあとすぐに召使いと主人の関係性についての自論を展開するギト
コメディ
- 製作年1937年
- 製作国フランス
- 時間94分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演サッシャ・ギトリ
-
「ミッション:インポッシブル」シリーズなどで活躍するイギリス人俳優サイモン・ペッグが主演と製作総指揮を手がけたロマンティックコメディ。恋人もおらず孤独な毎日を送っていた30代女性ナンシー。ある日彼女は、他の女性とブラインドデートするはずだった40代の男性ジャックにデート相手と勘違いされ、言い出せないままジャックと一緒に過ごすハメに。意外にも意気投合する2人だったが、やがて人間違いだったことが発覚すると、ジャックは本来のデート相手に会いに行ってしまい……。ナンシー役に「ミリオンダラー・アーム」のレイク・ベル。新宿シネマカリテの特集企画「カリコレ2016/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2016」(16年7月16日~8月19日)で劇場公開。WOWOWでは「マン・アップ! 恋のロンドン狂騒曲」のタイトルで放映。
ネット上の声
- イライラするB級サイテーなコメディ
- ちょっと待った、閉じちゃう前に!
- 啓発本を元に出会う予定だった二人
- ぜひ拡大上映を!>関係者の方々
恋愛、 コメディ
- 製作年2015年
- 製作国イギリス,フランス
- 時間88分
- 監督ベン・パーマー
- 主演サイモン・ペッグ
-
レズビアンの女と、彼女を“彼”にした主婦と、その夫の三角関係の大騒動を描いたコメディ。フランス本国では400万人を越える大ヒットを記録、ゴールデン・グローブ外国映画賞にもノミネートされた話題作。監督・脚本・主演は「美しすぎて」など名コメディエンヌとして知られるジョジアーヌ・バラスコ。製作は「ジェルミナル」などの監督のほか、自身率いるレン・プロで「王妃マルゴ」などを手掛けるクロード・ベリ。撮影は「パリの天使たち」のジェラード・ド・バッティスタ、音楽は“ネオ・フラメンコ”の旗手マヌエル・マロウ。共演は「キカ」のビクトリア・アブリル、「カンヌ映画祭殺人事件」のアラン・シャバ、「パリ空港の人々」のティッキー・オルガドほか、「ジェリコー・マゼッパ伝説」のミゲル・ボゼがゲスト出演。
コメディ
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間105分
- 監督ジョジアーヌ・バラスコ
- 主演ジョジアーヌ・バラスコ
-
映画監督・俳優・イラストレーター・道化師など多彩に活躍したフランスのマルチアーティスト、ピエール・エテックスの長編監督デビュー作。
天文学の研究にのめり込んでいる不器用な青年は、両親から結婚するよう迫られ、相手を探しに街へ繰り出す。しかしなかなか上手くいかず、挙句の果てにテレビに映る人気歌手ステラに心を奪われてしまい……。
エテックスが自ら脚本・主演も務め、後に「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」などを手がける名脚本家ジャン=クロード・カリエールが共同脚本を担当。フランスでは興行的にも批評的にも成功を収め、喜劇映画としては「ぼくの伯父さんの休暇」以来となるルイ・デリュック賞を受賞した。日本では1963年に「女はコワイです」のタイトルで劇場初公開。「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」(2022年12月24日~2023年1月20日、東京・シアター・イメージフォーラム)上映作品。
ネット上の声
- 「恋する男」というタイトル表現
- 【突然、両親から”結婚しなさい。”と言われ、相手探しをする不器用だが、誠実な青年の姿をコミカルに描いた作品。】
- ピエール・エテックス監督の特集上映で鑑賞です。 フランスの男性、恋...
- バスター・キートンやチャップリンの流れ
コメディ
- 製作年1962年
- 製作国フランス
- 時間90分
- 監督ピエール・エテックス
- 主演ピエール・エテックス
-
2015年・第28回東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門上映作品。「EUフィルムデーズ2017」(17年5月26日~6月22日=東京国立近代美術館フィルムセンター/6月3日~6月25日=京都府京都文化博物館)でも上映。
ネット上の声
- 今年初のEU film days、キャンパスメンバーズで無賃鑑賞
- フランス南端村は発情期
- この村なんかおかしい……というのを丁寧に丁寧に積み上げていくのが非常に好感が持て
- 長閑な田舎ヴァカンス映画かと思って油断してみてたら終盤の怒涛のシークエンスに仰天
コメディ
- 製作年2015年
- 製作国フランス
- 時間---分
- 監督アルノー・ラリユー
- 主演イザベル・カレ
-
コメディ
- 製作年1992年
- 製作国フランス
- 時間9分
- 監督サム・カルマン
- 主演---
-
「地下鉄のザジ」等の脚本で名を馳せ、のちに「シラノ・ド・ベルジュラック」で成功をおさめたジャン=ポール・ラプノーの監督作。長編デビュー作ながら、フランスの権威あるルイ・デリュック賞を受賞。ノルマンディ上陸作戦下、カトリーヌ・ドヌーブ演じる人妻を軸にドイツ兵の恋のさやあてが展開する。「シェルブールの雨傘」でスターの座を射止めたカトリーヌは、製作当時22歳だった。
ネット上の声
- Dディ前夜のノルマンディーで、お城に住む大地主フィリップ・ノワレの女房カトリーヌ
恋愛、 コメディ
- 製作年1966年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン=ポール・ラプノー
- 主演カトリーヌ・ドヌーヴ
-
多様な人種や宗教が混在するフランス社会を背景に、敬虔なカトリック教徒の夫妻が、娘の結婚相手をめぐって繰り広げるドタバタを描いたコメディドラマ。フランスで1200万人を動員する大ヒットを記録した。ロワール地方の町シノンに暮らすヴェルヌイユ夫妻は信心深いカトリック教徒で、3人の娘がそれぞれユダヤ人、アラブ人、中国人と結婚。これから結婚する末娘には、せめてカトリック教徒と結婚してほしいと願っていた。そんな末娘のボーイフレンドは、カトリック教徒だと聞いて安心していた夫妻だったが……。2015年のフランス映画祭では、「ヴェルヌイユ家の結婚狂騒曲」のタイトルで上映された。
ネット上の声
- ブラックユーモアたっぷりで、かなりギリギリのラインを攻めてる感じ
- 笑えない現実に、笑いでちょっぴり風穴を。
- フランスでの大ヒットはよくわかるけどね。
- 万人受け、良質ブラックジョークのコメディ
コメディ
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督フィリップ・ドゥ・ショーヴロン
- 主演クリスチャン・クラヴィエ
-
フランスの人気コメディ・トリオ、“レ・ニュル”主演・脚本によるパロディ映画。カンヌ映画祭で殺人が起こったという設定で抱腹絶倒のナンセンスなギャグに満ちた事件が展開される。監督はアラン・バーバリアン、製作はシャルル・ガッソ、エグゼクティヴ・プロデューサーはドミニク・ブルネール、撮影はローラン・ダイアン、音楽はフィリップ・シャニィ、美術はジャン=マルク・ケルデュー、衣装はマイカ・ゲゼルがそれぞれ担当。主演は「トリコロール 青の愛」のシャンタル・ロビー、「ジェルミナル」のアラン・シャバ、ドミニク・ファルジアの3人。特別出演で「ニキータ」などのチェッキー・カリョ、「パルプ・フィクション」のロザンナ・アークェットはじめ思いもよらない(?)スターが顔をみせる。
サスペンス、 コメディ
- 製作年1994年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督アラン・ベルベリアン
- 主演シャンタル・ロビー
-
賄賂をとったり、ピンハネをしたりするワル警官二人の行状記を描く喜劇。製作はピエール・ゴーシェ。監督・脚本は「ザ・カンニング アルバイト情報」のクロード・ジディ、原案はシモン・ミカエル、台詞はディディエ・カミンカ、撮影はジャン・ジャック・タルベス、音楽はフランシス・レイが担当。出演はフィリップ・ノワレ、ティエリー・レルミットなど。85年度セザール賞の作品、監督、編集の三部門で受賞。原題は“pouxri”(腐った奴)をひっくりかえした陰語。
ネット上の声
- パリの下町を舞台に、汚職警官2人組が大暴れ!!!クロード・ジディによるフランスの
- ニューシネマパラダイスのアルフレッドがすごい性格悪い役だった
- すごいシニカルでシリアスでもあるコメディ
- 授業で途中からちゃんとみ出した
コメディ
- 製作年1984年
- 製作国フランス
- 時間107分
- 監督クロード・ジディ
- 主演フィリップ・ノワレ
-
「仕立て屋の恋」などで知られるフランスのパトリス・ルコント監督が、「髪結いの亭主」と「イヴォンヌの香り」の間に発表した短編映画。製作は彼の主宰するズールー・フィルムと「髪結いの亭主」「イヴォンヌの香り」でもコンビを組んでいるティエリー・ド・ガネーが折半で当たり、撮影はリカルド・アロノヴィッチが担当。「1曲の演奏中、絶えず同じ調子で楽器(ドラム)を精密に叩き続けなければならない打楽器奏者のことを考えてしまうため、モーリス・ラヴェルの『ボレロ』があまり好きではない」というルコントのアイディアに基づいて撮られている。ワンシーン・ワンカットの長回しで奏者の演奏をとらえており、顔をすましたり歪めたり笑いそうになったりと、実に人間臭い表情の人間スケッチとなっている。ドラム奏者にはフランスの人気喜劇俳優ジャック・ヴィルレがふんし、演奏はローラン・プティジラール(指揮)とパリ交響楽団。「パリ空港の人々」の併映作品として公開された。
コメディ
- 製作年1992年
- 製作国フランス
- 時間8分
- 監督パトリス・ルコント
- 主演ジャック・ヴィルレ
-
コメディ
- 製作年1951年
- 製作国フランス
- 時間81分
- 監督サッシャ・ギトリ
- 主演ミシェル・シモン
-
フランスの喜劇作家ジャック・タチの長編第2作で、彼の代表的キャラクターとして世界中の人々から愛されるユロ氏が初めてスクリーンに登場した記念すべき作品。大勢の人々がバカンスを楽しむ海辺のリゾート地に、ポンコツ車に乗ったユロ氏がやって来る。チロル帽にパイプをくわえ、個性的な歩き方をするユロ氏は、なぜか行く先々で騒動を巻き起こし……。日本では長編第3作「ぼくの伯父さん」の方が先に公開されたため、このタイトルとなった。その年最高のフランス映画に贈られるルイ・デリュック賞やカンヌ国際映画祭国際批評家大賞を受賞。2014年、タチの監督作をデジタル復元版で上映する「ジャック・タチ映画祭」でリバイバル。
ネット上の声
- 伯父さん、くだらなすぎです(降参)!
- ユロおじさんの7日間のバカンス〜〜
- 久々に、「金返せ」と思った映画
- 全ては『プレイタイム』のために
コメディ
- 製作年1953年
- 製作国フランス
- 時間87分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
南仏サントロぺを舞台にオカマ・クラブを経営する中年男2人が繰り広げる奇妙な人間関係をコメディ・タッチで描く。製作はマルチェロ・ダノン、監督は「プレステージ」のエドゥアール・モリナロ。ジャン・ポワレの原作を基にフランシス・べべール、エドゥアール・モリナロ、マルチェロ・ダノンとジャン・ポワレが脚色。撮影はアルマンド・ナンヌッツィ、音楽はエンニオ・モリコーネ、編集はロべール・イスナルドン、美術はマリオ・ガルブリア、衣裳はピエロ・トシが各々担当。出演はウーゴ・トニャッティ、ミシェル・セロー、ミシェル・ガラブリュ、クレール・モーリエ、レミー・ローラン、べニー・ルーク、カルメン・スカルピッタ、ルイザ・マネリなど。
ネット上の声
- この時代ならではのお上品(?)なゲイが楽しめる
- 南仏サントロペで、ゲイ・クラブの経営者と店のスターである中年男のホモ・カップルが
- 古物屋で買った昭和の映画雑誌に掲載されていてずっと気になっていたが、まさかの父が
- ゲイカップルの息子に政治家の娘の恋人ができ、自分の素性を隠して、一家と会うことに
コメディ
- 製作年1978年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間97分
- 監督エドゥアール・モリナロ
- 主演ウーゴ・トニャッツィ
-
封建制華やかなりし頃のスペインを舞台に、悪名高い欲深な大蔵大臣とその下男が主人公のコメディ。製作はアラン・ポワレ、監督は「大進撃」のジェラール・ウーリー、脚本はウーリーとマルセル・ジュリアン、撮影はアンリ・ドカエ、音楽はミシェル・ポルナレフ、編集はアルベール・ジュルジャンソンが各々担当。出演はルイ・ド・フュネス、イヴ・モンタン、アルベルト・ド・メンドーサ、カリン・シューベルト、ガブリエレ・ティンティ、アリス・サプリッチ、ポール・プレボワ、ドン・ハイメ・デ・モラなど。
ネット上の声
- 中世のスペインを舞台に、強欲な大臣と従者のコンビが宮廷内で騒動を巻き起こす喜劇
- VHS題「ビッグ・スクランブル やっぱりパリから出られない」
- 欲の深い公爵サリュストと下男ブラーズのコメディ
- Louis de Funès の中ではそんなに人気がない今作
コメディ
- 製作年1972年
- 製作国フランス
- 時間110分
- 監督ジェラール・ウーリー
- 主演ルイ・ド・フュネス
-
「ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地」などで知られるベルギー出身の女性監督シャンタル・アケルマンが手がけたミュージカルコメディ。
美容院やカフェが立ち並ぶパリのブティック街を舞台に、そこで働く従業員や客たちが織り成す恋愛模様を、愛に対する容赦ないまなざしを交えながら軽やかに描き出す。
出演は「去年マリエンバートで」のデルフィーヌ・セイリグ、「セリ・ノワール」のミリアム・ボワイエ、「ラウンド・ミッドナイト」のジョン・ベリー。脚本には「突然炎のごとく」のジャン・グリュオー、「美しき諍い女」のパスカル・ボニゼールらが名を連ねる。「シャンタル・アケルマン映画祭2023」(2023年4月7~27日、ヒューマントラストシネマ渋谷)上映作品。
ネット上の声
- コレ、ホントにシャンタル・アケルマンの作品か⁈と言いたくなったが、内容はともかく
- ギャングにしてはおとなしいなあ~
- タイトルなし(ネタバレ)
- アケルマン初の商業映画
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1986年
- 製作国ベルギー,フランス,スイス
- 時間96分
- 監督シャンタル・アケルマン
- 主演ミリアム・ボワイエ
-
フランス東部の町、ナンシー。低家賃住宅に暮らす15歳のフィフィことソフィーは、問題ばかりの家庭環境から逃げ出したいと思っている。夏の近づくある日、バカンスへと旅立つ旧友のジャドに出くわしたフィフィは、市内中心部にある彼女の広い家のスペアキーをこっそり拝借する。彼女がジャドの部屋で自由にくつろいでいると、ジャドの兄、ステファンが突如戻ってくる。ステファンはソフィーを追い出すことなく、避難所として自由に出入りすることを許す。ソフィーの思いがけない夏が始まる。©Fifi
ネット上の声
- 家庭環境に問題のあるソフィーはバカンスで家を空ける友人の家へ忍込み、一人の時間を
- この作品を鑑賞しようと思ったキッカケは、フランス映画を見たいというのと、このジャ
- 友達の家に侵入し始めるから、犯罪の香りすると思ったら恋愛に行った
- 楽しい時は長くは続かないと呟く15歳のFiFiことソフィー
恋愛、 コメディ
- 製作年2021年
- 製作国フランス
- 時間108分
- 監督ジャンヌ・アスラン
- 主演セレスト・ブリュンケル
-
アンドレ・クートーの風刺小説『そしてそれから君と結婚します』を「素晴らしい風船旅行」のアンリ・ラノエが脚色、「リオの男」のフィリップ・ド・ブロカが監督したファンタスティックなピンク・ドラマ。撮影は「女は女である」のラウール・クタール、音楽は「リオの男」のジョルジュ・ドルリューが担当した。出演は「素晴らしきヒコーキ野郎」のジャン・ピエール・カッセル、同じくイリーナ・デミック、「シェルブールの雨傘」のカトリーヌ・ドヌーヴ、「いっちょう頂き」のアニー・ジラルド、「輪舞」のヴァレリー・ラグランジュ、ほかにサンドラ・ミーロ、ジャン・クロード・ブリアリ、アンドレ・リュゲなど。
コメディ
- 製作年1964年
- 製作国フランス
- 時間92分
- 監督フィリップ・ド・ブロカ
- 主演ジャン=ピエール・カッセル
-
恋に破れた者同士の男女が新たな幸せを探しに精を出す姿を描いた、小粋なラヴ・コメディ。フランスでは30万人以上の動員を記録した。ジョゼフ・モレーヌの原作を、モレーヌ、ルコント、ブランの3人で脚色。製作はミシェル・ド・ブロカと「恋の邪魔者」のクリスチャン・フエシュネール。共演は「恋の邪魔者」のアネモーヌほか。
ネット上の声
- 傷付いても傷付いても愛が欲しい!夢見る男女の幸せさがし💛ルコント自身が大変気に入
- ミシェル・ブラン好き
- 心の機微を丁寧に掬い取りながら、決して安直な帰結を選択をすることなく幸福をお裾分
- ハゲてるし小男だけど、決して自尊心は低くない、踊り方に出すぎている、かわいい!
サスペンス、 コメディ
- 製作年1982年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督パトリス・ルコント
- 主演ミシェル・ブラン
-
コメディ
- 製作年2024年
- 製作国フランス,スイス
- 時間---分
- 監督パスカル・アルノルド
- 主演ジャン=マルク・バール
-
パリのアパートに同棲するカップル。なかなか成功しない漫画家の男の人生は、やがてゆっくりとしっかりものの女に握られていく。
ネット上の声
- フランス的感性の魅力
- パリが舞台🇫🇷アジャーニのコケティッシュな魅力が光るコメディタッチのラブストーリ
コメディ
- 製作年1981年
- 製作国フランス
- 時間95分
- 監督ジャン=ルー・ユベール
- 主演イザベル・アジャーニ
-
モーターショーに出展するため、ユロ氏がデザインしたキャンピングカーを載せたトラックがアムステルダムへ出発。だが、パンクにガス欠、エンジン故障と難続き。ショー開幕の朝、先に到着し事情を知った広報担当のマリアが流行のスポーツ車で迎えに行くが…。
ネット上の声
- 車、交通、渋滞をモチーフにしたジャック・タチ監督のロードムービー🚙🚗🚙🚗
- ジャック・タチ監督主演のコメディ!!
- 「引き」のギャグ美学の集大成
- 「引き」のギャグ美学の集大成
コメディ
- 製作年1971年
- 製作国フランス
- 時間89分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
ジャック・タチの超大作「プレイタイム」の撮影が資金切れによって中断した際、助監督のひとりであるニコラス・リボウスキーがメガホンを取り、同作のセットと俳優をそのまま使って撮りあげた短編コメディ。とある近代的なビルの一室に、タチ扮するユロ氏がやって来る。ユロ氏は部屋に集まった黒いスーツ姿のビジネスマンたちを相手に、パントマイムの授業を開始。タバコの吸い方や馬の乗り方、階段でのつまづき方など、さまざまな芸を実演してみせる。2014年「ジャック・タチ映画祭」上映作品。
ネット上の声
- 『プレイタイム』とセットで観てね!
- パントマイムの授業です。
- 実力を堅実に発揮
- 『プレイタイム』の撮影が資金切れによって中断した際、同作のセットと俳優をそのまま
コメディ
- 製作年1967年
- 製作国フランス
- 時間28分
- 監督ニコラス・リボフスキー
- 主演ジャック・タチ
-
「D.I.」の名匠エリア・スレイマンが10年ぶりに長編映画のメガホンをとり、2019年・第72回カンヌ国際映画祭で特別賞と国際映画批評家連盟賞を受賞した作品。スレイマン監督は新作映画の企画を売り込むため、故郷であるイスラエルのナザレからパリ、ニューヨークへと旅に出る。パリではおしゃれな人々やルーブル美術館、ビクトール広場、ノートルダム聖堂などの美しい街並みに見ほれ、ニューヨークでは映画学校やアラブ・フォーラムに登壇者として招かれる。友人である俳優ガエル・ガルシア・ベルナルの紹介で映画会社のプロデューサーと知り合うが、新作映画の企画は断られてしまう。行く先々で故郷とは全く違う世界を目の当たりにするスレイマン監督。そんな中、思いがけず故郷との類似点を発見する。
ネット上の声
- 邪魔だと思っていたヤツでも、いなくなると淋しいものさ
- 色々あるけど、ここが一番天国だよね
- この笑いのツボが合う人と語りたい
- スレイマン監督 の表情で持つ。
コメディ
- 製作年2019年
- 製作国フランス,カタール,ドイツ,カナダ,トルコ,パレスチナ
- 時間102分
- 監督エリア・スレイマン
- 主演エリア・スレイマン
-
ネット上の声
- 古今東西の「コメディ」というカテゴリの作品の中でいちばん好き!
- (^.^)芸術的に絶妙な間の悪さ
- 発掘良品を観る #489
- 渋ギメ殺し屋のリノヴァンを振り回しまくるピニョンことジャックブレル、冒頭の車の飾
コメディ
- 製作年1973年
- 製作国フランス,イタリア
- 時間85分
- 監督エドゥアール・モリナロ
- 主演リノ・ヴァンチュラ
-
フランスで大ヒットを記録したアドベンチャーコメディで、日本では先に劇場公開された「世界の果てまでヒャッハー!」の前日譚にあたる。出版社に勤める冴えない男性フランクは、自分の誕生日パーティが開かれる予定の夜に、社長から息子レミの子守を頼まれてしまう。仕方なくパーティをキャンセルして社長の豪邸を訪れるフランクだったが、甘やかされてわがままに育ったレミはフランクに無理難題ばかり突きつけてくる。そこへ、フランクの悪友たちが押しかけてきてバカ騒ぎを開始。翌朝、社長が警察に呼び出されて帰宅すると、豪邸は激しく荒らされており、フランクもレミも行方不明になっていた。主演のフィリップ・ラショーと、本作が長編第2作となるニコラ・ブナムが共同でメガホンをとった。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2017」上映作品。
ネット上の声
- 不謹慎だが笑える。乱痴気騒ぎが育んだ絆。
- フランス版「ハングオーバー」第1弾
- 1の方が断然面白い!!
- 前情報なく見たら
コメディ
- 製作年2014年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督フィリップ・ラショー
- 主演フィリップ・ラショー
-
オペラの歌姫(ディーヴァ)を夢見るヒロインが幸せをつかむまでを描いたシンデレラ・ストーリー。監督・製作はデビュー作『追憶のオリアナ』(84、日本未公開)でカンヌ映画祭カメラ・ドール新人賞を受賞したヴェネズエラ出身のフィナ・トレスで、彼女の監督第2作。主演は「ベルエポック」のアリアドナ・ヒル(歌の吹き替えはエルザ・モリュス)。共演は「木と市長と文化会館」のアリエル・ドンバール、「ラヴィ・ド・ポエーム」のエヴリーヌ・ディディほか。
コメディ
- 製作年1995年
- 製作国フランス
- 時間84分
- 監督フィナ・トレス
- 主演アリアドナ・ヒル
-
シドニー・キャロルの原作を、ジャック・デイヴィスとアルヴィン・サージェントが共同で脚色「ダイアモンド作戦」のロナルド・ニームが監督したアクション・コメディ。撮影はクリフォード・スタイン、音楽は「プロフェッショナル」のモーリス・ジャールが担当した。出演は「黄色いロールスロイス」のシャーリー・マクレーン、「国際諜報局」のマイケル・ケイン、「死刑台への招待」のハーバート・ロム、「アルバレス・ケリー」のロジャー・C・カーメルほか。製作はライフ誌のカメラマンで、これが第1作のレオ・L・フックス。
ネット上の声
- マイケル・ケインが華麗なる大泥棒として活躍する序盤を見て、「ベタな泥棒ものだな」
- 同年公開オードリー・ヘプバーンの『おしゃれ泥棒』の陰に隠れて損をしている傑作
- マイケル・ケインお見事!
- 発掘良品を観る #474
コメディ
- 製作年1966年
- 製作国アメリカ,イギリス,フランス
- 時間109分
- 監督ロナルド・ニーム
- 主演シャーリー・マクレーン
-
フランス中部ののどかな田園地帯。年に1度の夏祭りの手伝いで大忙しの郵便配達員フランソワは、祭り当日にテント映画館で観た「アメリカ式郵便配達」に触発されて一念発起。アメリカ式のスピード郵便配達で村中をかけまわるのだが……。ジャック・タチの長編監督デビュー作「のんき大将脱線の巻」には、当初公開された白黒版の他に、カラー版が存在していた。本作は、後に発見されたそのカラー版を復元したもの。
コメディ
- 製作年1949年
- 製作国フランス
- 時間80分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
リシャール・バルデュッチの原作をジャン・ジローとジャック・ヴィルフリが脚色し、ジャン・ジローが監督したコメディ。撮影はマルク・フォサール、音楽はレイモン・ルフェーブルが担当した。出演は「大迫跡」のルイ・ド・フュネス、ジュヌヴィエーヴ・グラほか。イーストマンカラー、ディアリスコープ。
コメディ
- 製作年1964年
- 製作国フランス
- 時間99分
- 監督ジャン・ジロー
- 主演ルイ・ド・フュネス
-
原題が示すように、熊のような田舎者と人形のようなパリジェンヌの恋物語を明かるく描いたコメディ。製作は「めざめ」「幸福」「風の季節」のマグ・ボダール、監督は「めざめ」「女は夜の匂い」等のボダールとのコンビ、ミッシェル・ドヴィル、脚本も同作のコンビ、女性脚本家ニナ・コンパネーズ、撮影は「ポーラの涙」のクロード・ルコント、音楽はロッシーニを基調に「去年マリエンバートで」「風の季節」のアンドレ・ジラールが編曲、バルドーの衣裳をクリスチャン・ディオールとマルク・ボワン等が各々担当。出演は「セシルの歓び」以来久々のブリジット・バルドーと「パリは燃えているか」「素晴らしき戦争」のジャン・ピエール・カッセルの共演。
ネット上の声
- 人形のように華やかなパリジェンヌ、ブリジット・バルドーと熊みたいな冴えない田舎者
- 製作マグ・ボダール、脚本ニナ・コンパネーズの女性による、ラブコメディ
コメディ
- 製作年1970年
- 製作国フランス
- 時間89分
- 監督ミシェル・ドヴィル
- 主演ブリジット・バルドー
-
「8人の女たち」のフランソワ・オゾン監督が、映画プロデューサー殺人事件の“犯人の座”をめぐって3人の女たちが繰り広げる騒動をユーモアたっぷりに描いたクライムミステリー。
パリの大豪邸で有名映画プロデューサーが殺害され、新人女優マドレーヌが容疑者として連行された。マドレーヌはプロデューサーに襲われて自分の身を守るために撃ったと供述し、親友である弁護士ポーリーヌとともに法廷に立つ。正当防衛を訴える鮮やかな弁論と感動的なスピーチは裁判官や大衆の心をつかみ、マドレーヌは無罪を勝ち取ったのみならず、悲劇のヒロインとしてスターの座を手に入れる。そんな彼女たちの前にかつての大女優オデットが現れ、プロデューサー殺しの真犯人は自分だと主張する。
「悪なき殺人」のナディア・テレスキウィッツがマドレーヌ、「シモーヌ フランスに最も愛された政治家」のレベッカ・マルデールがポーリーヌ、「エル ELLE」のイザベル・ユペールがオデットを演じた。
ネット上の声
- 主役2人の女優が実に魅力的なクライム・コメディ
- 可愛くてお洒落ですが、他は特にありません
- 被害者以外全員ハッピー
- 新聞に載っちゃうよ
サスペンス、 コメディ
- 製作年2023年
- 製作国フランス
- 時間103分
- 監督フランソワ・オゾン
- 主演ナディア・テレスキウィッツ
-
「ぼくの伯父さん」シリーズなどの傑作を生んだジャック・タチの監督デビュー作となる短編コメディ。郵便配達の学校で訓練を受けた青年フランソワ。航空便の出発時刻までに郵便を届けなければならない彼は、スピード配達を実行に移すが……。主人公フランソワをタチ自身が演じるほか、タチの妻ミシュリーヌ・ウィンテールもカフェのダンスシーンで出演。タチは1949年の長編初監督作「のんき大将 脱線の巻」でも郵便配達員フランソワが巻き起こす騒動を描いており、本作はその原型ともいえる。2014年「ジャック・タチ映画祭」上映作品。
コメディ
- 製作年1947年
- 製作国フランス
- 時間15分
- 監督ジャック・タチ
- 主演ジャック・タチ
-
ジャック・タチ作品にも大きく貢献したフランスのマルチアーティスト、ピエール・エテックスが監督・脚本・主演を務めたオムニバスコメディ。
なかなか寝付けない男が読み始めた吸血鬼の本の世界が現実と影響しあう「不眠症」、映画館にいた男が幕間に流れるCMの世界に入り込んでしまう「シネマトグラフ」、近代化が進む都市で人々が受ける弊害をシュールな笑いで描いた「健康でさえあれば」、不器用なハンターと都会の夫婦、偏屈な農夫が田園で織りなす騒動を描く「もう森へなんか行かない」の4編で構成。
エテックスの盟友で後に「ブルジョワジーの秘かな愉しみ」などを手がける名脚本家ジャン=クロード・カリエールが共同脚本を手がけた。日本では「ピエール・エテックス レトロスペクティブ」(2022年12月24日~2023年1月20日、東京・シアター・イメージフォーラム)で劇場初公開。
ネット上の声
- 都会の狂騒的喧噪と、田園の憂鬱――。才人ピエール・エテックスによる無声映画風スケッチ集。
- 4つの短編映像の連なり。 "不眠症 / Insomnie" ある紳...
- 凄い才能だけど有名になれなかった理由。
- タイトルなし(ネタバレ)
コメディ
- 製作年1965年
- 製作国フランス
- 時間67分
- 監督ピエール・エテックス
- 主演ピエール・エテックス
-
ネット上の声
- 発掘良品を観る #529
- アンヌヴェルノンが求職先の社長にセクハラを受けたり、同じアパートの住人が部屋に侵
- すれ違い、奇妙な間取り、ドア一枚で数多なドラマが不意打ちに起きる面白さはあったけ
- 冒頭の食事の慌ただしさから機敏に動く夫婦と変わりロベールはゆっくりと自然に夫人に
コメディ
- 製作年1952年
- 製作国フランス
- 時間97分
- 監督ジャック・ベッケル
- 主演アンヌ・ヴェルノン