-
空知英秋の人気コミックを原作とするアニメ「銀魂」の劇場版第3作。2019年6月に最終回を迎えた原作コミックのラストをベースに、最後にして最大の敵・虚(うつろ)との死闘を描く。地球滅亡までのカウントダウンが迫る中、かつての盟友である銀時、高杉、桂は、それぞれの思いを胸に奔走する。そんな銀時たちの前に立ちはだかったのは、幼少時代の彼らを教え導いた師匠・吉田松陽の別人格である虚(うつろ)だった。銀時たちを援護するべく、新八と神楽、さらには真選組やかぶき町の面々、かつてのライバルたちも立ち上がる。「劇場版銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ」の藤田陽一監督の監修のもと、テレビシリーズ第3期から監督を務める宮脇千鶴が監督・脚本を担当。
ネット上の声
- 映画だけだとわかりづらいかも…?
- ファンは絶対に見るべき!
- 永久に不潔でした
- 3代目監督になってからの質の劣化が出てる
アニメ、 時代劇
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督宮脇千鶴
- 主演杉田智和
-
近松門左衛門作の『大経師昔暦』を川口松太郎が劇化(オール読物所載「おさん茂兵衛」)し、それをもととして「忠臣蔵(1954)」の依田義賢が脚本を執筆、「噂の女」の溝口健二が監督に当る。撮影も同じく宮川一夫で、音楽は「千姫(1954)」の早坂文雄の担当。出演者は「銭形平次捕物控 幽霊大名」の長谷川一夫、「母の初恋」の香川京子、「君待船」の南田洋子、「新しき天」の小沢栄の外、進藤英太郎、田中春男など。
ネット上の声
- あなたと離れたくない・・命は惜しみません
- 溝口映画初のヒーロー誕生☆愛と情熱が迸る
- シェイクスピアのような息詰まる悲劇
- 真実の愛は極刑にも勝る重さがある
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督溝口健二
- 主演長谷川一夫
-
巨匠・溝口健二の代表作で、戦乱の中で世俗の欲に翻弄される人々を幽玄な映像美で描き、多くの映像作家に影響を与えた世界的名作。上田秋成の読本「雨月物語」に収録された「浅茅が宿」「蛇性の婬」の2編にモーパッサンの短編「勲章」を加え、川口松太郎と依田義賢が脚色、宮川一夫が撮影を手がけた。戦国時代、琵琶湖北岸の村。戦乱の到来を機に大儲けを狙う陶工・源十郎と、侍として立身出世を夢見る義弟・藤兵衛は、それぞれの家族を連れて舟で琵琶湖を渡り都を目指す。旅の途中、源十郎の妻子は戦火を怖れて引き返し、藤兵衛は妻を捨てて羽柴勢に紛れ込む。やがて源十郎は、若狭と名乗る妖艶な美女から陶器の注文を受け、彼女の屋敷を訪れるが……。1953年・第14回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞に輝いた。
ネット上の声
- 妖艶で、妖しく、愚かな人間の悲劇を描く!
- 溝口映画としては異色のファンタジーホラー
- 巨匠<溝口健二>監督の傑作に感動です!
- 実に濃密な97分を過ごしました
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督溝口健二
- 主演京マチ子
-
名匠・溝口健二が井原西鶴の浮世草子「好色一代女」を依田義賢の脚色で映画化した文芸ドラマ。江戸時代の封建社会で波乱の人生をたどる女の生きざまを、溝口監督が得意とする長回しや流麗なカメラワークで描く。奈良の荒れ寺に、老いた姿を厚化粧で隠した街娼のお春がいた。羅漢堂に入ったお春は、五百羅漢の仏像に自分が関わってきた男たちの面影を重ね、若かりし頃を思い起こしていく。運命に翻弄されるヒロインを、田中絹代が鬼気迫る演技で熱演。1952年・第13回ベネチア国際映画祭で国際賞を受賞するなど海外で高く評価され、フランス・ヌーベルバーグの映画作家たちにも影響を与えた。
ネット上の声
- 溝口作品の長周しが、実は、観客に寄り添った作風に思えて…
- 不幸を自ら背負い込んでいく女の一代記
- 田中絹代の演技と美しさに圧倒された
- 名作だけど、お春さんが可哀想。
時代劇
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間137分
- 監督溝口健二
- 主演田中絹代
-
新国劇の殺陣師市川段平の半生を描く。長谷川幸延の原作を「赤城の血祭」のマキノ雅弘が脚色監督し、「おしゅん捕物帖 謎の尼御殿」の高村倉太郎が撮影を担当した。主なる出演者は「夫婦善哉」の森繁久彌、「花ひらく(1955)」の山田五十鈴、「女中ッ子」の左幸子、「志津野一平 愛欲と銃弾」の河津清三郎、「自分の穴の中で」の広岡三栄子、「三つの顔」の水島道太郎など。
ネット上の声
- 人生に、「とんぼ返り」は必須だ。
- 「殺陣師段平」との役者比較
- 涙で、、、、
- 前半は会話シーン含め、カットが細かく、それぞれのキャラクターを生き生きと写してい
時代劇
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督マキノ雅弘
- 主演森繁久弥
-
わずか28歳で戦病死した昭和初期の名監督・山中貞雄の遺作となった人情時代劇。江戸時代。貧乏長屋で暮らす髪結いの新三は、個人で賭場を開いてヤクザから目をつけられる。そのため金に困った新三は、髪結いの道具を質屋に持ち込むが断られてしまう。一方、新三と同じ長屋に住む浪人・又十郎は、かつて父が世話した侍・毛利に仕官を頼むが全く相手にされない。ある日、偶然から質屋の娘を誘拐した新三は、娘を長屋へと連れて帰るが……。歌舞伎の演目として知られる河竹黙阿弥原作「髪結新三」の映画化。
ネット上の声
- 落ちぶれた浪人が妻に紙風船作りの内職をさせる映画。 浪人が周りから...
- 金や快楽に元取る愉快な民衆とパンクな男の最期
- 天才監督による悲劇的人情時代劇、1937年公開
- これが噂の山中映画3:喜劇から一転悲劇へ
時代劇
- 製作年1937年
- 製作国日本
- 時間86分
- 監督山中貞雄
- 主演中村翫右衛門
-
ネット上の声
- この映画、エンターテイメントしてました
- 映画を見る幸せ・・・ビバ!鴛鴦歌合戦!
- 戦前の邦画が生みだした、愛すべき名作
- さぁ、いよいよ「花見」の季節だ!
時代劇
- 製作年1939年
- 製作国日本
- 時間69分
- 監督マキノ正博
- 主演片岡千恵蔵
-
「花婿太閤記」に次ぐ丸根賛太郎演出作品。
ネット上の声
- いい話だった。育てていく人情話なんだろうなと思ってたけど、実はその...
- 血の繋がりを越えた父子の愛に心打たれる☆
- 刀を赤ん坊に持ち換えて
- 刀を赤ん坊に持ち換えて
時代劇
- 製作年1945年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督丸根賛太郎
- 主演阪東妻三郎
-
山本周五郎の同名小説を「黒い太陽」の山田信夫が脚色「いつでも夢を」の野村孝が監督したアクションもの。撮影は「成熟する季節」の高村倉太郎。
ネット上の声
- 人間の心の“光と闇”
- 山本周五郎名作
- 山本周五郎の傑作の映画化作品がまさかの配信中なのを見付けたので早速鑑賞📺不満もあ
- 浅はかな妬み、ドロドロとした根拠の薄い懐疑心、冷静さを欠いた怒り、同情を装った相
時代劇
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督野村孝
- 主演小林旭
-
夭折の名匠・山中貞雄が、美しい少女を救おうとする男たちの奮闘を描いた時代劇。居酒屋に居候する河内山宗俊と、用心棒の金子市之丞。その日暮らしの生活を送る彼らにとって、甘酒屋の娘・お浪は心の慰めだった。ある日、お浪が不良の弟・広太郎の借金のために身売りすることを知った宗俊と市之丞は、彼女を救うべく手を組むが……。当時15歳の原節子がヒロインのお浪役を可憐に演じる。多くの作品の原版が失われてしまった山中監督作の中で、現存するわずか3作品のうちのひとつ。
ネット上の声
- 日本映画は既にトーキー黎明期にして、これほどの高い実力があったのです
- なぜ『河内山宗俊』を観た人は少ないのか?
- これが噂の山中映画2:人物描写と因果の妙
- どうってこと無い昔の映画。
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督山中貞雄
- 主演河原崎長十郎
-
南北朝~室町期に活躍した実在の能楽師・犬王をモデルにした古川日出男の小説「平家物語 犬王の巻」を、「夜明け告げるルーのうた」の湯浅政明監督が映像化した長編ミュージカルアニメ。京の都・近江猿楽の比叡座の家に、1人の子どもが誕生した。その子どもこそが後に民衆を熱狂させる能楽師・犬王だったが、その姿はあまりに奇怪で、大人たちは犬王の全身を衣服で包み、顔には面を被せた。ある日、犬王は盲目の琵琶法師の少年・友魚(ともな)と出会う。世を生き抜くためのビジネスパートナーとして固い友情で結ばれた2人は、互いの才能を開花させてヒット曲を連発。舞台で観客を魅了するようになった犬王は、演じるたびに身体の一部を解き、唯一無二の美を獲得していく。湯浅監督がかつてアニメ化した「ピンポン」の漫画家・松本大洋がキャラクター原案を手がけ、「アイアムアヒーロー」の野木亜紀子が脚本を担当。
ネット上の声
- ミュージカルではなく、室町ロックのフェスを観に行くと割り切ろう
- ノリノリのライブ映像ですよ、異形の扇動に酔うべし
- 何を観るつもりで観るか、で評価が分かれる
- そのエフェクト、時空を超えすぎている問題
アニメ、 時代劇
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督湯浅政明
- 主演アヴちゃん
-
「脱皮ワイフ」などで国内外から注目を集める本田隆一監督が、「ウルトラマンガイア」の高野八誠主演で放つ異色の任侠ドラマ。フリーターの御堂一沙が開発したアイデア商品が、100円ショップを中心に大ヒットする。ところが、その100円ショップは東北7国を支配する「七力会」の企業舎弟だった。やがて、一沙は七力会から呼びだされ……。共演には遠藤憲一、本宮泰風ら任侠映画には欠かせない俳優陣が名を連ねる。
時代劇
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督本田隆一
- 主演高野八誠
-
かつての南北戦争の英雄、オールグレン大尉は戦争の無意味さに疲弊し、今はアル中暮らし。そんな彼が、近代化を目指す日本の軍隊の教官として雇われて日本へ渡り、国を挙げての近代化の波の中でサムライの生き方を貫こうとする武将、勝元に出会う。 監督・共同脚本はデンゼル・ワシントンにオスカーをもたらした南北戦争映画「グローリー」のエドワード・ズウィック、共同脚本は「グラディエーター」のジョン・ローガン。
ネット上の声
- 感動! 何回見ても鳥肌! 日本が誇る侍の格好良さ、日本の美しさなど...
- ハリウッドがお金をかけた「サムライ映画」
- >正直言って、悔しく、嫉妬する映画<
- 違和感を感じないハリウッド日本映画
時代劇
- 製作年2003年
- 製作国アメリカ
- 時間154分
- 監督エドワード・ズウィック
- 主演トム・クルーズ
-
企画は「王将(1948)」「黒雲街道」につぐ奥田久司、監督は昨年の正月映画「博多どんたく」以来「悪魔の乾杯」「Zの戦慄」の丸根賛太郎が自らの脚本により久々に時代劇を担当する。撮影は「黒雲街道」の川崎新太郎、主演は最初阪東妻三郎が決定していたが病気のため急遽「黒雲街道」につぐ市川右太衛門に変更。他に羅門光三郎、加東大介、原健作、小杉勇等が助演し東宝の志村喬と新劇の石黒達也「新愛染かつら」につぐ多摩川の相馬千恵子が大映京都に初出演する。
ネット上の声
- 痛快!スポーツ映画系時代劇
- これが映画なんだよね😆💕
- 加速装置!(違うか)
- 市川右太衛門演じる元相撲取りが人並外れた走力を持っていることから飛脚となり、走る
時代劇
- 製作年1949年
- 製作国日本
- 時間77分
- 監督丸根賛太郎
- 主演市川右太衛門
-
時代劇
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督井上泰治
- 主演高杉瑞穂
-
ネット上の声
- マキノ=次郎長ものは、遊びが楽しい
- 次郎長が単身黒駒一家に乗り込む際に写る闇夜に散る剣戟の火花や、終盤の火祭にて松明
- 秋葉権現の火祭りを牛耳り、信州の商人が奉納しようとした燈籠と奉納金を奪った黒駒一
- リメイク王マキノ雅弘が東宝『次郎長三国志 第九部荒神山前編』の翌年撮った次郎長リ
時代劇
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督マキノ雅弘
- 主演河津清三郎
-
新選組副長・土方歳三の生涯を描き、過去に映画化、ドラマ化もされてきた司馬遼太郎の歴史小説を、「関ヶ原」の原田眞人監督&岡田准一主演の再タッグで新たに映画化。江戸時代末期。黒船の来航により、外国から日本を守るため幕府の権力を回復させようとする佐幕派と、天皇を中心にした新政権を目指す討幕派の対立が深まりつつあった。武州多摩の農家に生まれた土方歳三は「武士になりたい」という思いで、近藤勇、沖田総司ら同志とともに京都へ向かう。芹沢鴨を局長に、徳川幕府の後ろ盾で新選組を結成し、土方は「鬼の副長」と恐れられながら、討幕派の制圧のため京都の町で活躍を見せるが……。土方歳三役の岡田のほか、土方と生涯愛を貫くお雪役を柴咲コウ、近藤勇役を鈴木亮平、沖田総司役を山田涼介、芹沢鴨役を伊藤英明がそれぞれ演じる。
ネット上の声
- 多くの映画などで登場する「新選組」の実像がやっと見えてくる本格的で面白い超大作・時代劇映画!
- 激動の時代に燃えて散る、滅びの美学の体現者たち
- 原作&司馬遼太郎ファンが作った秀逸な映像化
- 男たちの生きざまに畏敬の念 148分の力作
時代劇
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間148分
- 監督原田眞人
- 主演岡田准一
-
十返舎一九の『東海道中膝栗毛』の吉原仲の町から駿府までを、「続社長三代記」の笠原良三が脚色、「続々大番 (怒涛篇)」の千葉泰樹が監督、「お父さんはお人好し」の西垣六郎が撮影した滑稽篇。「続社長三代記」の加東大介と小林桂樹が弥次喜多に扮し、宝田明、雪村いづみ、乙羽信子、淡路恵子などが出演。助演陣は三木のり平、有島一郎、柳家金語楼、山茶花究、八波むと志、大泉滉、中田康子など。また池部良、三船敏郎、宮城まり子、草笛光子、水谷良重、徳川夢声らも賛助出演する。色彩はイーストマンカラー。
ネット上の声
- マキノ&小国の黄金コンビ!
- ぱぴぷぺぱぴぷぺぱぴぷぺぽ
- どうせこの世は泣き笑い♪
- 時代を超える
時代劇
- 製作年1938年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督マキノ正博
- 主演片岡千恵蔵
-
ネット上の声
- そもそも用心棒というものは...
- より好条件を求めて用心棒業界で転職活動に繰り出す喜劇テイストな発端からは想像でき
- 合戦場でお互いが「わーーー」って横移動で「ぶつかる!」ってなると、お次のカットで
- 志村喬は好きだから出演作はfilmarks始める前からわりと見ていたけど、本作で
時代劇
- 製作年1939年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督丸根賛太郎
- 主演片岡千恵蔵
-
昇り竜シリーズをモデルチェンジ、怪談と残酷を盛りこみ、エロチシズムを加え、新趣向で贈る第五作。脚本は曽根義忠と「監獄人別帳」の石井輝男の共作、石井輝男が監督。撮影は「昇り竜やわ肌開帳」の北泉成が担当。
ネット上の声
- 赤いふんどし姿の内田 良平が凄い!
- 石井印怪談ヤクザムービー
- 化け猫+任侠+暗黒舞踏!
- 見世物小屋と土方巽と阿片窟ハーレムのフルコンボ~!物語の本筋とは関係ないところで
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督石井輝男
- 主演梶芽衣子
-
「たそがれ清兵衛」「隠し剣 鬼の爪」に続く、原作・藤沢周平×山田洋次監督による時代劇3部作の最終章。東北・海坂藩の下級武士、三村新之丞は剣術の腕を認められながらも藩主の毒味役に甘んじていた。そんなある日、新之丞はいつも通りに昼食の毒味をしたところ、赤貝の毒にあたり、失明してしまう……。原作は「隠し剣秋風抄」所収の「盲目剣谺(こだま)返し」。
ネット上の声
- おめぇの煮物の味忘れるわけねぇ。 毒味役だもの。 最後のシーンが良...
- キムタクの時代劇で「無限の住人」よりめちゃくちゃ良い‼️
- とにかく、味わい深く、魅せられる映画です。
- キムタク主演では一番の作品と思う。
時代劇
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督山田洋次
- 主演木村拓哉
-
「夕笛」の星川清司と、「反逆」の松尾昭典が共同でシナリオを執筆し、松尾昭典が監督した任侠もの。撮影はコンビの岩佐一泉。
ネット上の声
- やり方が汚い三島雅夫親分もろとも自分の所属している組をぶっ潰すって熱い筋書きなん
- 時代劇は初めて観たけどセリフで説明してくれるから思ったよりわかりやすかった 3人
- 石原裕次郎・小林旭・高橋英樹主演の日活任侠映画
- 観客が観たいものを提供した娯楽作品
時代劇
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督松尾昭典
- 主演石原裕次郎
-
亀田耕司と浅井昭三郎の共同による企画で、読売新聞と大阪日日新聞に連載の子母沢寛の原作から「銭形平次捕物控 地獄の門」の伊藤大輔が脚本を書き、「離婚」のマキノ雅弘が監督、「滝の白糸(1952)」の宮川一夫が撮影に当っている。出演者の主なものは、「四十八人目の男」の大河内傳次郎、「振袖狂女」の黒川弥太郎、「利根の火祭」の三浦光子、「怪談深川情話」の長谷川裕見子、「霧の夜の兇弾」の河津清三郎のほか、伏見和子、澤村國太郎、荒木忍などである。
時代劇
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督マキノ雅弘
- 主演大河内傳次郎
-
木村拓哉と綾瀬はるかの共演で織田信長と正室・濃姫の知られざる物語を描く、東映70周年を記念して製作された歴史大作。
格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれる尾張の織田信長は、敵対する隣国・美濃の濃姫と政略結婚する。信長は嫁いで来た濃姫を尊大な態度で迎え、勝ち気な濃姫も臆さぬ物言いで信長に対抗。最悪な出会いを果たした2人は、互いを出し抜いて寝首をかこうと一触即発状態にあった。そんなある日、尾張に今川義元の大軍が攻め込んでくる。圧倒的な戦力差に絶望しそうになる信長だったが、濃姫の言葉に励まされ、2人は共に戦術を練って奇跡的な勝利を収める。いつしか強い絆で結ばれるようになった信長と濃姫は、天下統一へと向かって共に歩み出す。
映画「るろうに剣心」シリーズの大友啓史が監督を務め、「コンフィデンスマンJP」シリーズの古沢良太が脚本を手がけた。
ネット上の声
- これ以上は考えにくいキャストとクリエイターによる織田信長と濃姫を描いた歴史超大作映画! ラストの展開は秀逸。
- 木村拓哉&大友啓史監督が奏でる“勝ち戦”
- 綾瀬はるかの映画
- この時代に自分の意思を表現し、行動する織姫がかっこいい...!そしてそんな濃姫を
時代劇
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間168分
- 監督大友啓史
- 主演木村拓哉
-
製作は「相惚れトコトン同志」の小倉浩一郎。「旗本退屈男 江戸城罷り通る」の鈴木兵吾が故林不忘の原作より脚色した「大岡政談」もの。「鞍馬天狗 天狗廻状」の大曾根辰夫が監督し、「大江戸五人男」の石本秀雄が撮影している。出演者の顔ぶれは「稲妻草紙」の阪東妻三郎の二役、「波」の津島恵子、「箱根風雲録」の山田五十鈴、「西鶴一代女」の柳永二郎のほか、三島雅夫、香川良介、戸上城太郎など。
時代劇
- 製作年1952年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督大曾根辰夫
- 主演阪東妻三郎
-
監督デビュー作「紅いコーリャン」(87)でベルリン映画祭金熊賞、「紅夢」(91)でベネチア映画祭銀獅子賞、「活きる」(94)でカンヌ映画祭審査員賞の名匠チャン・イーモウが、唐代の詩仙、李白の詩に発想を得て、武侠映画に初挑戦。「ストーリーを色彩で語る」をコンセプトに、撮影にクリストファー・ドイル、アクション監督に「スパイダーマン」「少林サッカー」のチン・シウトンを配し、始皇帝暗殺を企てる刺客5人を描く。
ネット上の声
- アジア発 衝撃の映像革命(万歳!)
- 99分間のオリエンタル・ビューティ...
- わたしとジェットリー(3) 夢の対決
- 「羅生門」風のアクション佳作。
時代劇、 カンフー
- 製作年2002年
- 製作国香港,中国
- 時間99分
- 監督チャン・イーモウ
- 主演ジェット・リー
-
2010年第7回本屋大賞を受賞した冲方丁の小説を、「おくりびと」の滝田洋二郎監督が映画化。20年以上の歳月をかけて日本独自の太陰暦を作り上げていく天文暦学者・渋川春海の姿を描く。江戸時代前期、碁打ちとして徳川家に仕え、算術や星にも熱心な青年・安井算哲(後の渋川春海)は、4代将軍家綱の後見人で会津藩主・保科正之に目をかけられる。その頃の日本では、800年にわたり使われてきた中国の暦にずれが生じはじめており、算哲は保科から新たな暦を生み出すという一大計画の責任者に任命される。主演は「V6」の岡田准一。算哲の妻となるえん役に宮崎あおい。その他、中井貴一、松本幸四郎らが共演。
ネット上の声
- 今の日本人の鑑賞眼でついてこれるか不安。
- 久しぶりにゆっくり星でも眺めてみるか!!
- 琴線にふれつつも重くない爽やかな感動。
- 【諦めない気持ち】を今の日本に届ける
数学者、 時代劇、 文芸・史劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間141分
- 監督滝田洋二郎
- 主演岡田准一
-
大映創立十八年を記念して作られた忠臣蔵。渡辺邦男、八尋不二、民門敏雄、松村正温と四人で共同執筆した脚本を「アンコール・ワット物語 美しき哀愁」の渡辺邦男が監督、渡辺孝が撮影をそれぞれ担当した。出演は内蔵助の長谷川一夫を筆頭に、鶴田浩二、菅原謙二、山本富士子、京マチ子、市川雷蔵、根上淳、淡島千景、三益愛子、川口浩等々のオールスター・キャスト。色彩は大映カラー。
ネット上の声
- 年期の入った忠臣蔵
- 国民的な時代劇。
- あまり覚えていませんが…、
- 1938年の忠臣蔵作品
時代劇
- 製作年1938年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督池田富保
- 主演片岡千恵蔵
-
江戸時代の伊達騒動を題材とした志賀直哉の短編小説『赤西蠣太の恋』を、伊丹万作が脚色・監督した異色のコメディ時代劇。二枚目の大スターである片岡知恵蔵が、主人公の醜男と悪役の美男の二役を演じ分けた。
時代劇
- 製作年1936年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督伊丹万作
- 主演片岡千恵蔵
-
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督マキノ雅弘
- 主演大河内伝次郎
-
貧困と飢餓に苦しむ江戸の街を背景に、大人への反抗から暴れ回る若者たちの姿を描いた村上元三原作の時代劇。「素浪人忠弥」の棚田吾郎が脚色、「月下の若武者」の冬島泰三が監督、「殺したのは誰だ」の姫田真佐久が撮影した。主演は「鷲と鷹」の長門裕之、「危険な年齢」の津川雅彦、「誘惑(1957)」の芦川いづみ。ほかに「白夜の妖女」の木室郁子、「池田大助捕物帖 血染の白矢」の美多川光子、それに坂東好太郎、澤村國太郎など。
ネット上の声
- みんな大好き♥文子&いづみ祭【6】
- 映写の遠藤さんがザムザから飛び出して「良かったなあ」と言っていたのが記憶にこびり
- 津川雅彦と長門裕之、芦川いづみ
- 長門裕之、津川雅彦兄弟共演作
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督冬島泰三
- 主演津川雅彦
-
ネット上の声
- 「秘儀」という言葉に、お父さん弱いんだ。
- Youtube✨
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間74分
- 監督かわさきひろゆき
- 主演吉沢明歩
-
イーストマン・カラーによる大映第一回総天然色映画で製作は永田雅一、菊池寛の原作「袈裟の良人」を「大仏開眼」の衣笠貞之助が脚色し、監督している。撮影は「浅間の鴉」の杉山公平、音楽監督を「続思春期」の芥川也寸志、美術監督を伊藤熹朔がそれぞれ担当している。出演者は「花の喧嘩状」の長谷川一夫、「あにいもうと(1953)」の京マチ子、「砂絵呪縛(1953)」の黒川弥太郎、香川良介、小柴幹治、「夕立勘五郎」の石黒達也、「南十字星は偽らず」の千田是也、「薔薇と拳銃」の田崎潤など。
ネット上の声
- 映像美、迫力の音楽、京マチ子さんの演技
- 欲しがってばかりじゃダメです。
- 映像、役者、音楽、素晴らしい
- ワンマンの作った「時代絵巻」
時代劇
- 製作年1953年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督衣笠貞之助
- 主演長谷川一夫
-
ネット上の声
- 七海なながセクシー
- 原作への脚色がかなり上手くいってる好例
- 本作では、あの久世七曜会が
- 〖漫画実写映画化〗
時代劇
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督渡辺世紀
- 主演七海なな
-
時代劇
- 製作年1954年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督滝沢英輔
- 主演辰巳柳太郎
-
ネット上の声
- 原作物のため、自ずと評価の軸は監督の演出力、役者の地力に拠るところが大きくなるわ
- 丹下が時折見せる悪魔の如き哄笑が闇夜に響き渡るシーンが印象に残る
- 丹下左膳がもはや悪役でびっくりした
- やっと観られた!金子信雄、若っ!
時代劇
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督マキノ雅弘
- 主演水島道太郎
-
「嵐来たり去る」の池上金男と舛田利雄が共同でシナリオを執筆し、舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は「君が青春のとき」の萩原憲治。
ネット上の声
- 男らしさと女らしさのメリハリ
- 組のために網走でお務めしてきたのに出てきてみれば、、、ってゆー解りやすい話
- アマプラでなんとなく見てみた任侠映画
- 組の為に罪を引っ被って網走へ
時代劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督舛田利雄
- 主演小林旭
-
時代劇
- 製作年2019年
- 製作国中国
- 時間---分
- 監督イエン・ユーチャオ
- 主演王ユー凱
-
ネット上の声
- シリーズ第3弾!?だってぇさぁ
- 秋月まりんは声が綺麗で良いね😊
- 「喰ろうて、いいがぁ…!?」
- 〖漫画実写映画化〗
時代劇
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間75分
- 監督かわさきひろゆき
- 主演秋月まりん
-
「必殺 博奕打ち」の棚田吾郎が脚本を執筆し、「やくざの横顔」の小沢啓一が監督した任侠もの。撮影は「牡丹と竜」の横山実が担当した。
ネット上の声
- 松原智恵子 田村高廣 日活制作の任侠映画
- 智恵子の弟、3代目の山本豊三が絵に描いたようようなバカ息子役で、豊三だからまたす
- 『侠花列伝 襲名賭博』のセルフリメイクかのような
- 『侠花列伝 襲名賭博』の姉妹編という感じ
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督小沢啓一
- 主演松原智恵子
-
ネット上の声
- 父弟と分かたれた真田信之
- 仮面ライダークウガが…
- 〖漫画実写映画化〗
- やっと追加された
時代劇
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督世志男
- 主演辰巳ゆい
-
ネット上の声
- セクシー女優主演のくノ一もの
- 糸矢めい最高じゃん!かすみとハヤテのイチャイチャっぷりが微笑ましくて凄く良かった
- 点数を付けている人が一人もいない作品を観たいという好奇心だけで観た
- 復讐vs復讐という珍しく心惹かれる内容ではあった
時代劇
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督渡辺世紀
- 主演糸矢めい
-
ハリウッドで特機(クレーンなどの特殊機材)技術を学び、特機監督としてさまざまな作品に携わってきた軽部進一が、これまでに培った技術や新たな撮影技法を用いて撮り上げた時代劇。江戸時代末期、武士の早坂憲吾は、幕府に背いた罪で佐渡島へ流される。そこでかつて吉原の女郎だったというお雪と出会い、2人は愛し合うようになる。やがてお雪は憲吾の子を身ごもるが、いずれ憲吾は赦免されるということを知ったお雪は、ひとりで子を育てる自信もなく、堕胎しようと自らを痛めつけるが……。
ネット上の声
- 切なすぎる恋に涙します。音楽も素晴らしい
- 江戸時代なのに。。
- 悲哀の大河ロマン
時代劇
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督軽部進一
- 主演市瀬秀和
-
「あずみ」「十三人の刺客」でも侍を演じた石垣佑磨が主演するアクション映画。乱世の戦国時代。農民の竜徳とその仲間たちは、立身出世を望み、野武士となって近隣の不良侍と戦いに明け暮れる日々を送っていた。ある日、因縁の村である吉見村を制圧したばかりの竜徳たちの前に、本物の戦から戻ってきた鬼首村の城児魔が立ちはだかる。
ネット上の声
- 西海謙一郎が監督、石垣佑磨が主演を務めた時代劇アクション作品である本作は、数々の
- 意外と真面目な映画
- 夢を追うひとのお話
- 思ったとおり
時代劇
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督西海謙一郎
- 主演石垣佑磨
-
時代劇
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間73分
- 監督かわさきひろゆき
- 主演志保
-
戦乱の中、少女の肉体は血に汚される!真田くノ一のかすみの新たな敵は服部半蔵だった。半蔵の罠に落ちて傷ついたかすみを救ったのは女郎の小袖だった。小袖の健気さに、感情を揺り動かされるかすみ。それは、初めて知った女同士の友情だった。しかし、半蔵が仕掛ける非情な陰謀は、その仲をも引き裂いていく… (C)2006 神林洋司・平野仁/ジャンクフィルム
ネット上の声
- こ、これは・・・・
- 桃瀬えみるは顔がかなり原作のかすみっぽくて良いんだけど、肝心のお話が普通につまん
- 1作目より内容も演出も全然マシ
- 『かすみ』シリーズ第2作
時代劇
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督かわさきひろゆき
- 主演桃瀬えみる
-
時代劇
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間71分
- 監督渡辺世紀
- 主演七海なな
-
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督賀川貴之
- 主演紅月ルナ
-
ネット上の声
- アマプラではジャンルにエロティックと書いてありましたが、お色気シーンはあんまりな
- クソ映画として素晴らしいタイトルだと思う
- sfじゃないしサイバーでもない忍者しかみたせてないまであるしアクションシーンがよ
- 命の恩人に頭トンして催眠術かけたのはマジかこいつってなりました
時代劇
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督石川二郎
- 主演若菜ひかる
-
伊賀の国が滅ぼされる直前、伊賀復興のために密命を受けた忍者たちの戦いを描いたアクション時代劇。甲賀と内通する伊賀の下忍・義盛の行方を追っていた多岐野、李局、辻壱は、伊賀の忍者だけが知る秘密の洞窟で義盛が死んでいるのを発見する。死体の横には、見知らぬ女忍者が両手を縛られ目隠しされた状態で倒れていた。3人は女を義盛の仲間と疑って問いただすが……。「巌流島」の千葉誠治がメガホンをとる。
ネット上の声
- 「裏切り者は、どこでも生きてはゆけんな」
- チンピラの騙し合いどまりか、、な、、
- だるい謎解き
- 忍者ものなのですが、なんとワンシチュエーションの密室もの!
時代劇
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間66分
- 監督千葉誠治
- 主演松田賢二