-
アメリカ映画界に燦然と名を刻む巨匠ジョン・フォード監督が残した傑作群の中でも、最高傑作と名高い西部劇の金字塔。1880年代のアメリカ西部、アリゾナからニューメキシコへと走る駅馬車を舞台に、先住民の襲撃や無法者との決闘などドラマチックなエピソードを盛り込みながら、駅馬車に乗った人々が織りなす人間模様を描き出した。主演を務めたジョン・ウェインは、本作で地位を確立。以降、アメリカ映画界を代表するスター俳優として活躍する。1939年・第12回アカデミー賞では、作品賞ほか7部門にノミネートされ、助演男優賞と作曲賞を受賞。同年の作品賞は「風と共に去りぬ」だったが、双方に出演しているトーマス・ミッチェルは、本作の酔いどれ医師ブーン役で助演男優賞を受賞している。ジョン・フォード監督生誕120周年を記念した2014年、デジタルリマスター版でリバイバル。
ネット上の声
- 本当の映画というものを味わいたけばこれ。
- “映画”の面白さが全て詰まった永遠の名作
- 本作の醍醐味であるダブルクライマックス
- 「駅馬車」DVDが300円!いい時代だ!
西部劇
- 製作年1939年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ジョン・フォード
- 主演ジョン・ウェイン
-
お尋ね者とあばずれ女の悲恋を描く西部劇。ジョン・トゥイストとエドモンド・H・ノースの原作の映画化で、脚本はトゥイストとノースが執筆。製作はアンソニー・ヴェイラー、監督はラウール・ウォルシュ撮影はシド・ヒコックス、音楽はデイヴィッド・バトルフ、編集はオウエン・マークスが担当。出演はジョエル・マクリー、ヴァージニア・メイヨ、ドロシー・マローン、ヘンリー・ハル、ジョン・アーチャーなど。
ネット上の声
- ずっと印象的で
- 緊迫感あふれる
- 「死」の西部劇
- 西部劇としてはお馴染みの趣向でストーリーに目新しさは無いが、舞台がコロラドなので
西部劇
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演ジョエル・マクリー
-
「二人でお茶を」のドリス・デイが主演する色彩ミュージカル。「勇魂よ永遠に」のウィリアム・ジャコブスが1953年に製作した作品で、「宇宙征服」のジェームズ・オハンロンの脚本から「獅子王リチャード」のデイヴィッド・バトラーが監督に当たった。撮影は「コマンド」のウィルフリッド・M・クライン、音楽は「スタア誕生(1954)」のレイ・ハインドーフである。ドリス・デイ以下、「掠奪された七人の花嫁」のハワード・キール、「謎のモルグ街」のアリン・アン・マクレリー、「長い灰色の線」のフィリップ・ケイリー、「フェザー河の襲撃」のディック・ウェッソン、ポール・ハーヴェイなどが出演する。篇中歌われる歌曲は“The Deadwood Stage”“Secret Love”(アカデミー歌曲賞受賞)“Just Blew in from the Windy City”“A Woman's Touch”“Higher Than a Hawk”“Black Hills of Dakota”である。
ネット上の声
- アメリカ西部開拓時代に実在した男装の女ガンマン カラミティ・ジェーンさんのラブコ
- ドリス・デイの甘い唄声をたっぷりと
- 初めてのドリス・デイ作品🔰🎶✨
- ドリス・デイがかわいい☆3.0
西部劇
- 製作年1953年
- 製作国アメリカ
- 時間103分
- 監督デヴィッド・バトラー
- 主演ドリス・デイ
-
1830年から80年代に至る50年間に、ある開拓一家が3代にわたって経験した西部開拓の物語でシネラマ劇映画第1作である。ライフ誌に連載された絵物語にヒントを得たジェームズ・R・ウェッブが195冊の歴史書をもとに脚本を書いた。監督は第1、第2、第5話が「アラスカ魂(1960)」のヘンリー・ハサウェイ、第3話が「リバティ・バランスを射った男」のジョン・フォード、第4話を「嬉し泣き」のジョージ・マーシャルが担当。出演は「太陽にかける橋」のキャロル・ベイカー、「ママは二挺拳銃」のデビー・レイノルズ、「ロープ」のジェームズ・スチュアート、「恐怖の岬」のグレゴリー・ペック、「ハタリ!」のジョン・ウェイン、「ティファニーで朝食を」のジョージ・ペパード、「フロッグメン」のリチャード・ウィドマーク、「怒りの葡萄」のヘンリー・フォンダ、「終身犯」のカール・マルデン、同じくセルマ・リッターなど。撮影は「黙示録の四騎士(1961)」のミルトン・クラスナー、「硫黄島の英雄」のジョセフ・ラシェル、「ブルー・ハワイ」のチャールズ・ラング、「九月になれば」のウィリアム・ダニエルスの4人が担当。音楽は「偽の売国奴」のアルフレッド・ニューマンである。「エルマー・ガントリー 魅せられた男」のバーナード・スミスが製作した。
ネット上の声
- 本作によって、西部劇は一旦集大成され総括されてしまったのです 西部劇映画は本作以前と以後で、厳然と時代が区切られていると思います 西部劇ファンなら絶対に観なければならない映画です
- 1830年代から1880年代にかけて50年間に及ぶ開拓者一家の人生を親子三世代に
- あぁ、シネラマだ・・180度視界のど迫力
- DVDは最悪、これはブルーレイに限る
西部劇
- 製作年1962年
- 製作国アメリカ
- 時間165分
- 監督ヘンリー・ハサウェイ
- 主演カール・マルデン
-
フォックスの新鋭プロデューサー、ジュリアン・ブラウステインの1950年度製作作品。エリオット・アーノルドの原作小説「ブラッド・ブラザア」から「四人の息子(1941)」のマイケル・ブランクフォートが脚色、「潜行者」のデルマー・デイヴスが監督した。撮影は「嵐の園」のアーネスト・パーマー、音楽は「気まぐれ天使」のヒューゴー・フリードホーファーの担当。主人公には「不時着結婚」のジェームズ・スチュアートが扮し、以下49年にラジオから映画入りしたジェフ・チャンドラー、「他人の家」のデブラ・パジェット、バシル・ルイスダール、ウィル・ギアらが助演する。
ネット上の声
- 制圧の西部劇から融和の西部劇へ。
- 鏡くらいは知ってるでしょ!
- 嫌な奴はどこにでもいる
- アパッチ族
西部劇
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督デルマー・デイヴィス
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
銀行強盗一味の1人がふとした事から、伝説を生んでしまう姿を描く異色西部劇。製作はM・J・フランコヴィッチとウィリアム・セルフ、監督・脚本・原作(徳間書店刊)は「この愛にすべてを」の脚本家でピューリッツァー賞作家でもあるフランク・D・ギルロイ、撮影はルシエン・バラード、音楽はエルマー・バーンスタインが各々担当。出演はチャールズ・ブロンソン、ジル・アイアランド、ダグラス・V・フォーリーなど。
ネット上の声
- ロマコメ?
- ブロンソン出演作を追っかけてきて、もうそろそろいいかなと思いながらチョイスした2
- これ昔に録画したやつで、やっと観たんですが…なんだかなぁ😅
- こんなブロンソンもあった。いや在る!
西部劇
- 製作年1976年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督フランク・D・ギルロイ
- 主演チャールズ・ブロンソン
-
カーニバルの女」と同じくモーリス・キングと弟のフランク・キングが共同で製作にあたたスーパーシネカラー色彩の1951年作西部劇で、ホリスター・ノーブルの原作を「探偵物語」のフィリップ・ヨーダンがシドニイ・ハーモンと共同で脚色、戦前ロンドン・フィルムで「来るべき世界」等を演出したウィリアム・キャメロン・メンジースが監督している。撮影は「東は東」のライオネル・リンドン、音楽は「私は告白する」のディミトリ・ティオムキンが担当。出演者は「緑のそよ風」のジェームズ・クレイグ、「勇者のみ」のバーバラ・ペイトン、「フェザー河の襲撃」のガイ・マディソンを中心に、バートン・マクレーン、クレイグ・スティーヴンスらが出演する。
ネット上の声
- 常に戦い続けるアメリカ合衆国
- 画質が悪すぎて楽しめるものも楽しめなかったので、高画質の版を見つけたらまた再見し
- アメリカ南部の女性のモデルが、スカーレット・オハラなんだと思わせてくれる作品
- 太鼓なんかどこにも出てこないのにこの邦題、原題の「Drum」を調べるとドラム缶の
西部劇
- 製作年1951年
- 製作国アメリカ
- 時間87分
- 監督ウィリアム・キャメロン・メンジース
- 主演ジェームズ・クレイグ
-
「恋愛手帖」のデニス・モーガンと「失われた週末」のジェーン・ワイマンが「ハリウッド玉手箱」のジャニス・ペイジと共に主演する1947年作品及び「シエラ・マドレの宝」のブルース・ベネットで「いちごブロンド」「鉄腕ジム」のラオール・ウォールシュが監督したもの。原作はボール・I・ウェルマンで、アラン・ルメイとテームズ・ウィリアムソンが協力脚色した。助演は、「カンサス騎兵隊」のアラン・ヘール、「栄光の都」のアーサー・ケネディ、ジョン・リッジリー、バートン・マクレーンのほか、かつての西部劇スタァ、トム・タイラー、ボブ・スティール等の面々で、撮影は「我が心の歌(1942)」のシド・ヒコックスが指揮し、音楽はマックス・スタイナーが作曲した。
ネット上の声
- サンダンス一味を全滅させて詩人との対立がメインになる後半からぐっと面白くなる
- 普通に息抜きでみれる映画やった🙌 4角関係西部サスペンス
- 原題:Cheyenne
- 脚本がいい
西部劇
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間100分
- 監督ラオール・ウォルシュ
- 主演デニス・モーガン
-
主演のゲイリー・クーパー「クーパーの花婿物語」が自ら製作にあたり、「ダラス」のスチュアート・ハイスラーが監督にあたった西部劇1945年作品。アラン・ルメイ(「拳銃王」の脚色)の小説を「人生模様・第4話」のナナリー・ジョンソンが脚色した。撮影はミルトン・クラスナー「人生模様・第4話」、作曲はアーサー・ランジの担当。クーパーの相手役は「気まぐれ天使」のロレッタ・ヤングで、ウィリアム・デマレスト「栄光何するものぞ」、ダン・デュリエ「ウィンチェスター銃'73」、フランク・サリイ、アーサー・ロフトらが助演する。
ネット上の声
- NO.164「む」のつく元気になった洋画
- 予算を削って作ってもゲイリー・クーパーで客を呼んで儲けよう、と言う映画かと
- 渋さ際立つゲイリークーパーと美しいヒロインで楽しめました
- 大好きなゲイリー・クーパーとロレッタ・ヤングの共演作
西部劇
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督スチュアート・ヘイスラー
- 主演ゲイリー・クーパー
-
「激怒(1936)」「暗黒街の弾痕」のフリッツ・ラングが1941年に監督したテクニカラー色彩の西部劇映画の黒白版である。西部小説作家中、映画と最も関係深いゼーン・グレイの物語をロバート・カースンが脚色したもので、「マーガレットの旅」「青春の宿」のロバート・ヤング、「拳銃街道」「海賊キッド」のランドルフ・スコット、「嘆きの白薔薇」のディーン・ジャガー、「打撃王」のヴァージニア・ギルモアを始め、「駅馬車(1939)」のジョン・キャラディン、「ブーム・タウン」のチル・ウィルス、「西部戦線異状なし」の故スリム・サマーヴィル、「高原児」のバートン・マクレーン等が出演している。なお撮影(色彩)はエドワード・クロンジェガーとアレン・M・デーヴィーが協力した。
ネット上の声
- 西部で最も重宝されるスキルとは…
- 珍しいフリッツ・ラングの西部劇
- ラング西部劇の名品
- 誰が事業に参加したとか、ただ事が進むだけでわたしたちを巻き込まない淡々とした最初
西部劇、 アクション
- 製作年1941年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督フリッツ・ラング
- 主演ロバート・ヤング
-
舞台は南北戦争終結後のテキサス。父親が刑死し、大牧場主のもとに引き取られることになったインディアンと白人の混血娘パール。彼女をめぐる兄と弟の愛と確執、鉄道利権をめぐる争い、親子の対立を雄大な西部ドラマで描く。
ネット上の声
- 「風と共に去りぬ」と比べてしまうと…
- 歪んだ愛、しかしなぜか純粋
- 銃かキスか:圧倒的なラスト
- 第2の「風と共に去りぬ」
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間130分
- 監督キング・ヴィダー
- 主演グレゴリー・ペック
-
ロナルド・M・コーエンの原案を、彼とミード・ロバーツが脚色、「ジョージー・ガール」のシルビオ・ナリッツァーノが監督した西部劇アクションで「ベン・ハー(1959)」のヤキマ・カナットがアクション・シーンを担当している。撮影はスタンリー・コテルス、音楽は「日曜日はダメよ」のマノス・ハジダキスが担当した。出演は「遥か群衆を離れて」のテレンス・スタンプ、「007/カジノ・ロワイヤル」のジョアンナ・ペティット、「ホテル」のカール・マルデン、「追いつめて殺せ!」のリカルド・モンタルバン、「アメリカ アメリカ」のスタチス・ヒアレリスほか。製作はジャッド・バーナードとアーウィン・ウィンクラー。
ネット上の声
- 50分過ぎにやっとスタンプが喋ります。
- 悠久なる大河が、血と怒りの河に変わる時
- 映像も話の端々もインパクトがあります
- テレンス・スタンプ主演の西部劇
西部劇
- 製作年1968年
- 製作国アメリカ,イギリス
- 時間113分
- 監督シルヴィオ・ナリッツァーノ
- 主演テレンス・スタンプ
-
ネット上の声
- 幼い頃に殺された父の復讐のため街に戻ってきた女が、カジノのオーナーになる
- '22 3/11 ジャケ写掲載していただきました
- シェリー・ウィンタースの貫禄
西部劇
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間77分
- 監督ルイス・キング
- 主演シェリー・ウィンタース
-
西部開拓史の伝説のヒーロー、ワイアット・アープの波乱万丈の生涯を描いた西部劇の大作。従来のアープものと異なり、史実に忠実で重厚な人間ドラマとして描かれている。監督は「シルバラード」に続き西部劇を手掛けたローレンス・カスダン。脚本はカスダンとジム・ウィルソンのオリジナル。製作はカスダン、ウィルソン、主演のケヴィン・コスナーの共同。撮影はオーウェン・ロイズマン、美術のアイダ・ランダム、編集のキャロル・リトルトンら主要スタッフはカスダン作品の常連揃い。ほかに、音楽に「わかれ路(1994)」のジェームズ・ニュートン・ハワードら。「シルバラード」やカスダン脚本の「ボディガード(1992)」に主演したケヴィン・コスナーが堂々たる風格でアープを演じるほか、親友ドク・ホリデイ役のデニス・クエイドをはじめ、「ジェロニモ(1994)」のジーン・ハックマン、「フィアレス」のイザベラ・ロッセリーニほか多彩なキャスト。
ネット上の声
- 今回のOKコラル・メドレーのラストにふさわしいローレンス・カスダン監督、ケヴィン
- 血の絆を超えた社会を目指すのが民主主義
- 広大な世界と男の信念〜生き様(≧ω≦)b
- 決死の喧嘩もある。逃げてはいけない。
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間191分
- 監督ローレンス・カスダン
- 主演ケヴィン・コスナー
-
ロック・アンド・ロール歌手として有名なエルヴィス・プレスリーが映画デビューする西部劇。モーリス・ジェラティのストーリーからロバート・バックナーが脚本を執筆し、「誇り高き男」のロバート・D・ウェッブが監督、「襲われた幌馬車」のライオネル・ニューマンが音楽をそれぞれ担当した。撮影は「ならず者部隊」のレオ・トーヴァー。出演者としては「テーブル・ロックの決闘」のリチャード・イーガン、「最後の銃撃」のデブラ・パジェットにプレスリーが主演する他、「誇り高き男」のロバート・ミドルトン、「星のない男」のウィリアム・キャンベル、「脱獄囚」のブルース・ベネットなど。
ネット上の声
- プレスリ-映画デビュー作、でも内容は?
- 映画は製作当初別のタイトルだったが、“Love Me Tender”のシングルが
- 寄りのサイズが中途半端で画にメリハリが無い
- エルヴィス・プレスリーの映画デビュー作
西部劇、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ロバート・D・ウェッブ
- 主演エルヴィス・プレスリー
-
1880年代の新天地ニユー・メキシコを舞台に、アパッチ、白人の対決を描く。製作はイワン・ロイド、監督は「アンツィオ大作戦」のエドワード・ドミトリク、ルイ・ラムールの「アメリカ西部における真実」をJ・J・グリフィス、ハル・ホッパー、スコット・フィンチが脚色化した。撮影はテッド・ムーア、音楽はロバート・ファーノン、編集はビル・ブランデンが各々担当。出演はショーン・コネリー、ブリジット・バルドー、スティーブン・ボイド、ジャック・ホーキンス、ぺーター・ファン・アイクなど。
ネット上の声
- いい作品だと思ったんですけどみんなの控えめなレビューをみるとそんなものかと納得し
- 1880年、ニューメキシコにやってきたヨーロッパ貴族が先住民に襲われ、シャラコ(
- ショーン・コネリーとブリッジド・バルドー共演の西部劇
- アパッチ族と白人との対決を描く西部劇🎬です
西部劇
- 製作年1968年
- 製作国イギリス,ドイツ,アメリカ
- 時間113分
- 監督エドワード・ドミトリク
- 主演ショーン・コネリー
-
「人生の乞食」「中華街の夜」に主演しかウォーレス・ビアリー氏の西部劇で「崩るる天地」「夕陽の峠」と同じくゼーン・グレイ氏原作、オットー・プラワー氏監督になるもので、脚色にはアグニス・プランド・リイ女史とジェー・ウォルター・ルーベン氏とサム・ミンツ氏が当った。共演者は「父と子」「野球王」のジーン・アーサー嬢、「底抜け騒ぎ」のフィリップス・ホームズ氏、「タキシー十三号」のチェスター・コンクリン氏、「非常線(1928)」のフレッド・コーラー氏、等である。
西部劇
- 製作年1929年
- 製作国アメリカ
- 時間---分
- 監督---
- 主演ジーン・アーサー