-
秋田書店「週刊少年チャンピオン」にて連載された小沢としおの同名コミックを実写映画化し、問題児だらけのクラスに転入した男子高校生の熱い友情と成長を描いた青春アクションコメディ。
4つの女子高に囲まれた私立武華男子高校に、「彼女を作りたい」という理由だけで転校してきた高校1年生の門松勝太。しかし彼が入ったクラスは、校舎から隔離され教師たちも怯える問題児集団・1年G組だった。勝太は荒れ果てた教室やクセの強いクラスメイトたちに驚きながらも、恋に友情にと楽しい日々を過ごす。しかしそんな彼らに、都市伝説と化している不良グループ・Gメンが死闘の末に潰したはずの凶悪組織・天王会の魔の手が迫っていた。
人気グループ「King & Prince」のメンバーとして活躍した岸優太が映画初主演を務め、竜星涼、矢本悠馬、森本慎太郎、お笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。、恒松祐里、吉岡里帆、高良健吾、尾上松也、田中圭らが共演。「おっさんずラブ」シリーズの瑠東東一郎が監督を務めた。
ネット上の声
- 岸、岸岸、岸君、大画面で岸くん見たすぎる💜💜💜💜
- 岸優太くん主演映画、楽しみです!
- 岸くんの初主演映画楽しみです
- 岸くん初主演映画!!!!!!
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督瑠東東一郎
- 主演岸優太
-
「万引き家族」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、映画「花束みたいな恋をした」やテレビドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」などで人気の脚本家・坂元裕二によるオリジナル脚本で描くヒューマンドラマ。音楽は、「ラストエンペラー」で日本人初のアカデミー作曲賞を受賞し、2023年3月に他界した作曲家・坂本龍一が手がけた。
大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子どもたちが平穏な日常を送っている。そんなある日、学校でケンカが起きる。それはよくある子ども同士のケンカのように見えたが、当人たちの主張は食い違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。そしてある嵐の朝、子どもたちがこつ然と姿を消してしまう。
「怪物」とは何か、登場人物それぞれの視線を通した「怪物」探しの果てに訪れる結末を、是枝裕和×坂元裕二×坂本龍一という日本を代表するクリエイターのコラボレーションで描く。中心となる2人の少年を演じる黒川想矢と柊木陽太のほか、安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、高畑充希、角田晃広、中村獅童、田中裕子ら豪華実力派キャストがそろった。2023年・第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され脚本賞を受賞。また、LGBTやクィアを扱った映画を対象に贈られるクィア・パルム賞も受賞している。
ネット上の声
- 是枝裕和監督作品の中で「テンポ」は最も速い。「深さ」についての感じ方は人それぞれか?
- 是枝裕和監督と同時代に生き、作品に触れられる僥倖
- 怪しくて やがて哀しき 藪の中
- 人の目線には死角がある
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督是枝裕和
- 主演安藤サクラ
-
オペ室搭載の大型車両・ERカーで事故や災害現場に駆けつける救命医療チームの活躍を描いたテレビドラマ「TOKYO MER 走る緊急救命室」の劇場版。
横浜のランドマークタワーで大規模な爆発事故が発生した。数千人が逃げ惑う未曾有の事態に陥る中、東京都知事直轄の救命医療チーム「TOKYO MER」のチーフドクター・喜多見は一刻も早く現場へ向かうべきだと主張するが、厚生労働大臣によって新設されたエリート集団「YOKOHAMA MER」の鴨居チーフは「安全な場所で待っていなくては、救える命も救えなくなる」と正反対の意見をぶつける。そんな中、地上70階に取り残された193名の中に、喜多見と再婚し妊娠中の千晶もいることが判明する。
キャストには鈴木亮平、賀来賢人、中条あやみらドラマ版の俳優陣が再結集したほか、鴨居役で杏、研修医役でアイドルグループ「SixTONES」のジェシーが新たに参加。
ネット上の声
- 連ドラを見ていなくても楽しめる「災害現場×救命医療」によるアクション的な医療映画の意欲作。
- 医療ものでこんなに楽しめて感動できたのは初めてかも…!
- 意外に面白かったです!
- 横浜と東京が必要の無いつまらない意地の張り合いと普通こんなに爆発す...
ヒューマンドラマ、 サスペンス、 アクション
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督松木彩
- 主演鈴木亮平
-
殺し屋女子2人組の活躍を描いた、阪元裕吾監督の青春アクションエンタテインメント「ベイビーわるきゅーれ」の第2弾。
組織からの依頼で殺しを請け負っている、ちさととまひろの2人は、ジムの会費、保険のプラン変更など、日々のお金に頭を悩ませ、いつものように途方に暮れていた。一方、殺し屋協会アルバイトの兄・ゆうりと弟・まことの兄弟もまた、お金の悩みを抱えていた。上からの指令ミスでバイト代はもらえず、正社員ではないため働いても満足した生活ができない。そんな現実を前に、お金が欲しい兄弟は、「ちさととまひろのポストを奪えば正規のクルーに昇格できる」という噂を聞きつけ、ちさととまひろの前にたちはだかる。
ちさと、まひろ役を前作同様に高石あかりと伊澤彩織が演じるほか、ゆうり役を「燃えよデブゴン TOKYO MISSION」の丞威、まこと役を「ウルトラマンジード」の濱田龍臣がそれぞれ演じる。
アクション
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督阪元裕吾
- 主演髙石あかり
-
スーパー戦隊シリーズ第35作「海賊戦隊ゴーカイジャー」の10周年を記念したVシネマ作品。宇宙最大のお宝を求めて地球にやって来た海賊戦隊ゴーカイジャーが、宇宙帝国ザンギャックの侵略から地球を守り抜いて10年が経った。地球では、公営ギャンブル「スーパー戦隊ダービーコロッセオ」が大流行。その収益は地球の防衛費に充てられるため、歴代スーパー戦隊のレジェンドたちのほとんどがこのプロジェクトに協力していた。しかしゴーカイジャーはすでに解散しており、運営サイドもコンタクトを取れずにいた。そんな中、キャプテン・マーベラスが地球に現れ、運営サイドに挑戦状を叩きつける。マーベラスの前に立ちふさがったのは、ダービーコロッセオの主旨に賛同する伊狩鎧だった。
ネット上の声
- テレビと同じメイン脚本家とメイン監督だった。
- お帰り、ゴーカイジャー!言うことなし!
- Vシネクストの中でもトップクラスの出来
- 期待を裏切らない、よく練られた続編
ヒーロー、 アクション
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間61分
- 監督中澤祥次郎
- 主演小澤亮太
-
本屋大賞受賞作家・凪良ゆうによるBL小説を原作とする2021年放送のテレビドラマ「美しい彼」全6話を再編集して劇場公開。
吃音症を抱え、幼い頃から周囲になじめずにいた高校3年生の平良一成は、学校のカースト頂点に君臨する美貌のクラスメイト・清居奏に一目ぼれする。平良を突き放し続ける清居だったが、常に自分だけに熱い視線を向けてくる平良に、次第にひかれていく。
「牛首村」の萩原利久が平良役、ダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS from EXILE TRIBE」の八木勇征が清居役でダブル主演を務めた。「はらはらなのか。」の酒井麻衣が監督を務め、テレビドラマ「コウノドリ」などの坪田文が脚本を担当。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督酒井麻衣
- 主演萩原利久
-
2022年にメジャーデビュー30周年を迎えた人気バンド「Mr.Children」をフィーチャーした音楽映画。
デビュー30周年の記念日である2022年5月10日に開催された東京ドーム公演と、ツアー最終日となる6月19日のヤンマースタジアム長居公演のライブ映像、彼らを支える関係者たちの姿、さらにMr.Childrenとのエピソードをインターネット上で投稿する企画「GIFT for you」に寄せられた数千件にも上るエピソードをもとに取材したファンへのインタビュー映像などを通し、Mr.Childrenとファンが織りなしてきた絆を描き出す。
監督は、Mr.Childrenのステージ演出映像やライブ映像制作で長年にわたり彼らと仕事をしてきた稲垣哲朗。
ネット上の声
- 誰へ向けた映画なのか
- 「どんな景色も宝石に変わる」
- これからも、共に。
- 映画じゃないね
音楽
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督稲垣哲朗
- 主演Mr.Children
-
国内外で人気を誇る3人組テクノポップユニット「Perfume」の20年間にわたる全歴史を再構築したコンセプトライブ「Reframe 2019」を劇場公開。2020年9月に結成20年&メジャーデビュー15周年を迎えるPerfume。19年10月、LINE CUBE SHIBUYA(旧・渋谷公会堂)のこけら落としとして開催された「Reframe 2019」では、これまでもPerfumeのライブを手がけてきた演出振付家のMIKIKOや、真鍋大度を中心とするクリエイティブ集団「ライゾマティクス」とともに、デジタル技術を駆使したアートな表現に挑戦。楽曲、音声、ダンスパフォーマンス、写真、映像といったノーマル素材から、モーションキャプチャーや3Dスキャンといった特殊素材まで、様々なデータを最先端の技術と独創的な演出アイデアで再構築した。Perfumeの「過去・現在・未来」を地続きで表現する壮大な試みを実現した同公演を、劇場の大スクリーンと高音質で再現する。
音楽
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督佐渡岳利
- 主演Perfume
-
ロックシンガーの浜田省吾が1988年に開催した伝説の野外ライブ「A PLACE IN THE SUN」の映像を劇場公開。
1988年8月20日に静岡県浜名湖畔の「渚園」で敢行された、浜田省吾にとっては3度目となる野外ライブ「A PLACE IN THE SUN」。観客5万5000人を動員した同ライブを記録したオリジナルネガフィルムを、4Kデジタルリマスターと5.1chサラウンドミックスで再現。「路地裏の少年」「MONEY」「J.BOY」など当時の代表曲の数々が、臨場感あふれる迫力の映像と音響でスクリーンによみがえる。
「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター “Journey of a Songwriter”」の板屋宏幸が監督を務めた。
音楽
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督板屋宏幸
- 主演浜田省吾
-
人気ロックバンド「スピッツ」が2021年に開催したアリーナツアー「SPITZ JAMBOREE TOUR 2021 “NEW MIKKE”」のステージの模様を映画館上映。21年6月18日から9月15日まで全国6都市を巡った同ツアーの中から、6月19日に行われた神奈川・ぴあアリーナMM公演の模様を収録。メジャーデビュー30周年となり、コロナ禍という状況の中で強い意志をもって行われたツアーの様子を、映画館の大画面・大音量で追体験・再体験することができる。
音楽
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間143分
- 監督---
- 主演スピッツ
-
売れない俳優、道夫、郡司、えのけんの三人が共同で暮らす一軒家にある日、元カノの手紙と共に置いていかれた女の赤ちゃん。彼らはその子を「どんちゃん」と名づける。成長とともに季節は移ろい、どんちゃんとの生活が彼らを少しだけ変えていく。
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督沖田修一
- 主演坂口辰平
-
恋愛
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督酒井麻衣
- 主演白岩瑠姫
-
演技経験のない4人の女性を主演に、ごく普通の30代後半の女性たちが抱える不安や悩みを、総時間317分の緊迫感あふれるドラマとして描いた。映画学校の生徒たちを起用した4時間を超える大作「親密さ」や、東北記録映画3部作(「なみのおと」「なみのこえ」「うたうひと」)など挑戦的な作品作りを続ける濱口竜介監督が手がけ、スイスの第68回ロカルノ国際映画祭で、主演4人が最優秀女優賞を受賞した。30代も後半を迎えた、あかり、桜子、芙美、純の4人は、なんでも話せる親友同士だと思っていた。しかし、純が1年にわたる離婚協議を隠していたことが発覚。そのことで動揺した4人は、つかの間の慰めにと有馬温泉へ旅行にでかけ、楽しい時間を過ごすが……。
ネット上の声
- 昔、日本語ペラペラのイスラエル人に 「真っ白なカーペットに赤いイン...
- ごついものにぶつかってしまったな、と。
- 安易に涙を誘おうとしない潔さに感銘!
- 5時間ちょっと、すぐ近くの別の世界へ
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間317分
- 監督濱口竜介
- 主演田中幸恵
-
日本を代表するシンガーソングライター・中島みゆきが2007年から16年まで開催し、その模様を収録して「中島みゆき 劇場版」シリーズとして劇場公開された3つのライブ作品から厳選された15曲を再編集した総集編。07年公開の「歌旅劇場版」から「糸」「宙船(そらふね)」「ファイト!」「誕生」「地上の星」、15年公開の「縁会2012~3 劇場版」から「空と君のあいだに」「時代」「倒木者の敗者復活戦」「世情」「ヘッドライト・テールライト」、17年公開の「一会(いちえ)2015~2016 劇場版」から「旅人のうた」「命の別名」「浅い眠り」「麦の唄」「ジョークにしないか」と、中島みゆきのベスト版的な選曲をライブテイクで一挙披露。チケット入手困難な中島みゆきのライブを迫力の5.1chのサラウンドで上映する。
ネット上の声
- 生きて行く、勇気・元気を貰いました
- 貴女に会えて産まれてきて良かった
- みゆきさんの、凄まじい表現力
- コンサートに行けないから
音楽
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督---
- 主演中島みゆき
-
ネット上の声
- ノンストップトライアングルミステリー
- 法廷遊戯 期待しています
- 法廷遊戯 楽しみです。
- 楽しみにしています
サスペンス
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督深川栄洋
- 主演永瀬廉
-
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演中森明菜
-
「KinKi Kids」の堂本光一が作・構成・演出・主演を務める人気ミュージカル「Endless SHOCK」の舞台を映像収録して劇場公開。新型コロナウイルスの影響で一部の公演が中止となった2020年の公演「Endless SHOCK 20th Anniversary」を撮影した。ニューヨーク・ブロードウェイのショービジネスの世界で頂点を目指す若きエンターテイナーのコウイチ。彼の率いるカンパニーはオフ・ブロードウェイの小さな劇場で人気を集め、やがてそのショーを絶賛する記事が新聞に載る。ほどなくしてオン・ブロードウェイからもオファーが届き、一同は期待に胸を膨らませるが……。2000年から始まった「SHOCK」シリーズの20周年アニバーサリーイヤーの公演となった「Endless SHOCK 20th Anniversary」は、東京・帝国劇場で2020年2月4日から3月31日まで開催される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大により、2月26日の公演を最後に以降は中止に。公演中止後、無観客の帝国劇場にクレーンカメラ3台を含む16台のカメラを設置し、ドローンも飛ばしながら撮影を敢行。通常の観客席からは見ることのできない視点からも役者たちの熱演をとらえた。
ネット上の声
- 竜也の儚い魅力。実は光一がヒロイン枠?
- 舞台の映像化が苦手な人にも観てほしい
- ジャニーズ映画だと侮らないでほしい
- この素晴らしいお芝居を映画館で!!
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督堂本光一
- 主演堂本光一
-
アクション
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督阪元裕吾
- 主演伊能昌幸
-
アイドルグループ「なにわ男子」の道枝駿佑と「思い、思われ、ふり、ふられ」の福本莉子を主演に、一条岬の同名恋愛小説を映画化。高校生の神谷透はクラスメイトに流されるまま、同級生の日野真織に嘘の告白をする。しかし彼女は「お互い本気で好きにならないこと」を条件にその告白を受け入れ、2人は付き合うことに。やがて真織は、自分が前向性健忘症で、夜に眠るとその日の出来事をすべて忘れてしまうことを透に打ち明ける。彼女は毎朝、前日の日記を読み返すことでどうにか記憶をつなぎ止めていた。透はそんな真織と1日限りの恋を積み重ねていくが……。「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」など数々の青春恋愛映画を手がけてきた三木孝浩監督がメガホンをとり、「君の膵臓をたべたい」の監督・月川翔と「明け方の若者たち」の監督・松本花奈が共同で脚本を担当。
ネット上の声
- ひょろり&ほんわかとした道枝駿佑の優しい佇まいがいい。
- 透の極限の優しさに打たれました。
- 消える記憶と無くならない想い
- ありとあらゆる方面から感動する
恋愛
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督三木孝浩
- 主演道枝駿佑
-
二宮和也が主演を務め、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された実在の日本人捕虜・山本幡男を演じた伝記ドラマ。作家・辺見じゅんのノンフィクション小説「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を基に、「護られなかった者たちへ」「糸」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。
第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所に抑留された日本人捕虜たちは、零下40度にもなる過酷な環境の中、わずかな食糧のみを与えられて重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男は日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続ける。山本の仲間思いの行動と力強い信念は、多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。
山本の妻・モジミ役に北川景子、山本とともにラーゲリで捕虜として過ごす仲間たちに松坂桃李、中島健人、桐谷健太、安田顕と豪華キャストが集結。
ネット上の声
- 必ず君の元へ もう一度、逢う事が叶うのなら~ 微かな吐息の向こうに消えゆく願い!
- めちゃめちゃ泣いてしまった。若い子にもとても観やすい作りになっています。
- 【大号泣】愛を信じて、仲間と戦った、山本幡男の壮絶な人生!!
- 『二宮和也』と「手紙」とのかかわりについて
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督瀬々敬久
- 主演二宮和也
-
1980年代の長崎を舞台に、2人の少年が繰り広げる冒険と、それぞれの家族との愛情に満ちた日々を描いた青春ドラマ。
1986年、夏。斉藤由貴とキン肉マン消しゴムが大好きな小学5年生の久田は、夫婦ゲンカばかりだが愛情深い両親や弟と暮らしている。ある日彼は、家が貧しく同級生から避けられている竹本と、イルカを見るため海へ出かける。溺れそうになったり不良に絡まれたりと様々なトラブルに遭遇しながらも友情を育んでいく久田と竹本だったが、やがて別れを予感させる悲しい事件が起こる。
久田の両親を尾野真千子と竹原ピストル、大人になった久田を草なぎ剛が演じる。ドラマ「半沢直樹」の脚本などテレビや舞台の脚本・演出を手がけてきた金沢知樹が映画初監督を務め、萩森淳と共同でオリジナル脚本を執筆。
ネット上の声
- 80年代のノスタルジーにどっぷり包まれる
- オリジナル脚本が持つ不思議なパワーが
- いっぱい泣けた
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督金沢知樹
- 主演番家一路
-
「ハッピーアワー」「寝ても覚めても」の濱口竜介監督初の短編オムニバス。2021年・第71回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され、銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞した。親友が「いま気になっている」と話題にした男が、2年前に別れた元カレだったと気づく「魔法(よりもっと不確か)」。50代にして芥川賞を受賞した大学教授に落第させられた男子学生が逆恨みから彼を陥れようと、女子学生を彼の研究室を訪ねさせる「扉は開けたままで」。仙台で20年ぶりに再会した2人の女性が、高校時代の思い出話に花を咲かせながら、現在の置かれた環境の違いから会話が次第にすれ違っていく「もう一度」。それぞれ「偶然」と「想像」という共通のテーマを持ちながら、異なる3編の物語から構成される。
ネット上の声
- 「ドライブ・マイ・カー」だけじゃない、濱口竜介監督の真骨頂
- 愛・性・人生をめぐる空虚な会話劇に寄り添えるかどうか
- 濱口監督らしい短編集にして堂々たるコント集
- 人は日常で演じている生き物
ヒューマンドラマ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間121分
- 監督濱口竜介
- 主演古川琴音
-
「ゆれる」「永い言い訳」の西川美和監督が役所広司と初タッグを組んだ人間ドラマ。これまですべてオリジナル脚本の映画を手がけたきた西川監督にとって初めて小説原案の作品となり、直木賞作家・佐木隆三が実在の人物をモデルにつづった小説「身分帳」を原案に、舞台を原作から約35年後の現代に置き換え、人生の大半を裏社会と刑務所で過ごした男の再出発の日々を描く。殺人を犯し13年の刑期を終えた三上は、目まぐるしく変化する社会からすっかり取り残され、身元引受人の弁護士・庄司らの助けを借りながら自立を目指していた。そんなある日、生き別れた母を探す三上に、若手テレビディレクターの津乃田とやり手のプロデューサーの吉澤が近づいてくる。彼らは、社会に適応しようとあがきながら、生き別れた母親を捜す三上の姿を感動ドキュメンタリーに仕立て上げようとしていたが……。
ネット上の声
- 綾野剛は時代の変化に役所広司は人間の性分
- 逆説的なタイトルでもあり、肯定的でもある
- 生きづらい世の中で、それでも施せる人間力
- さざ波のようなドラマ展開に、最後の荒波
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間126分
- 監督西川美和
- 主演役所広司
-
在日クルド人の少女が、在留資格を失ったことをきっかけに自身の居場所に葛藤する姿を描いた社会派ドラマ。是枝裕和監督率いる映像制作者集団「分福」の若手監督・川和田恵真が商業映画デビューを果たし、自ら書き上げた脚本を基に映画化した。クルド人の家族とともに故郷を逃れ、幼い頃から日本で育った17歳のサーリャ。現在は埼玉県の高校に通い、同世代の日本人と変わらない生活を送っている。大学進学資金を貯めるためアルバイトを始めた彼女は、東京の高校に通う聡太と出会い、親交を深めていく。そんなある日、難民申請が不認定となり、一家が在留資格を失ったことでサーリャの日常は一変する。自身も5カ国のマルチルーツを持つモデルの嵐莉菜が映画初出演にして主演を務め、「MOTHER マザー」の奥平大兼が共演。2022年・第72回ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門に出品され、アムネスティ国際映画賞スペシャルメンションを贈られた。
ネット上の声
- 新人監督が世に送り出した社会派青春ドラマの好作。上の世代も見習うべき
- 「気にせずにすむ人」と「気にしなくてはいけない人」
- 新星・嵐莉菜の今後に期待を抱かせる良作
- 不条理な状況を知る糸口になる作品
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督川和田恵真
- 主演嵐莉菜
-
2022年1月に劇場公開された「ライヴ・ヒストリー」に続く、中島みゆきのコンサート映像から選りすぐりの15曲を上映する劇場版第2弾。
04年にロサンゼルスで行われた「中島みゆきライヴ!Live at Sony Pictures Studios in L.A.」から「銀の龍の背に乗って」「夜行」「歌姫」、「歌旅 中島みゆきコンサートツアー2007」から「一期一会」「with」「命の別名」「ホームにて」「蕎麦屋」、「中島みゆき『縁会』2012〜3」から「あした」「最後の女神」「化粧」「地上の星」、「中島みゆき Concert『一会』2015〜2016」から「MEGAMI」「Why&No」、20年に中島みゆき最後のコンサートツアーとして全国10都市24公演での開催が予定されながら、新型コロナウイルスの感染拡大により4都市8公演のみの開催となった「中島みゆき2020 ラスト・ツアー『結果オーライ』」 より「誕生」の全15曲をスクリーン上映。
中島みゆきがライブで披露した名曲の数々を、迫力ある5.1chサラウンドの音響で上映する。
ネット上の声
- 今まで見たい劇場版より物足りない
- 言葉のいらない圧倒的な世界
- 中島みゆきの歌唱力!
音楽
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督---
- 主演中島みゆき
-
デビュー作「そして泥舟はゆく」から一貫して独自の創作活動を続ける、渡辺紘文と渡辺雄司の兄弟が中心となった映像制作集団「大田原愚豚舎」の長編第7作。大田原愚豚舎の拠点となっている栃木県大田原市を舞台に、小学3年生のりこちゃんが送るなにげない一日を、ありのままに描いた。大田原に暮らす小学生たちが出演し、主人公りこちゃんを撮影当時小学3年生の久次璃子ちゃんが演じた。監督の渡辺紘文が原作、脚本、製作総指揮、編集のほか、今作では自ら撮影も担当。ヨーロッパ最大のアジア映画祭である第22回ウーディネ・ファーイースト映画祭でワールドプレミア上映。大田原愚豚舎の作品では初の海外ワールドプレミア上映となり、同地でも注目を集めた。
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間60分
- 監督渡辺紘文
- 主演久次璃子
-
PCブラウザ/アプリゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を原案にした「舞台『刀剣乱舞』」(通称「刀ステ」)をスクリーン上映する「劇場版 舞台『刀剣乱舞』」シリーズの第3弾。2017年12月に上演された「ジョ伝 三つら星刀語り」を映像収録。舞台版の演出を手がける末満健一の監修により、映画館上映用に映像や音声を再編集し、ブルーレイ&DVDに収録された映像とは異なる新アングルも多数採用されている。西暦2205年、歴史改変をもくろむ歴史修正主義者たちと戦うため生み出された「刀剣男士」たち。山姥切国広率いる第一部隊は、調査のため、豊臣秀吉による小田原征伐の時代を訪れるが、本来そこにいるはずのない時間遡行軍の奇襲を受ける。歴史改変の対象ではない時代に、なぜ時間遡行軍がいるのか。まだ経験の浅い刀剣男士たちは困惑し、統率を乱していく。猟師小屋に身を隠した彼らは、やがて小田原征伐に参陣していた黒田官兵衛と長政の親子と出会うが、素性を怪しまれ、黒田の陣へと連行される。
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演荒牧慶彦
-
「そして泥舟はゆく」などで知られ、渡辺紘文と渡辺雄司の兄弟が中心となり活動している映像制作集団「大田原愚豚舎」が手がけた音楽コメディ。
荒涼と広がる関東平野に、正体不明の3人組ミュージシャン「テクノブラザーズ」が奏でる音楽が響き渡る。ある日、テクノブラザーズは自分たちの音楽を東京のレコード会社に売り込むため、冷徹なマネージャーの氷室とともに、東京を目指して旅へ出る。
これまでも大田原愚豚舎の作品を数多く上映している、イタリアの第25回ウディネ・ファーイースト映画祭でワールドプレミア上映されて注目を集めた。映画「渇愛の果て、」「メンドウな人々」などに出演してきた柳明日菜がマネージャーの氷室役を演じた。
ネット上の声
- 自分たちのテクノ音楽を、世間に売り込みたいという兄弟とマネージャー...
音楽
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督渡辺紘文
- 主演柳明日菜
-
PCブラウザ/スマホアプリゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を舞台化し、通称「刀ステ」と呼ばれて人気の「舞台『刀剣乱舞』」を映画館のスクリーンで上映する「劇場版 舞台『刀剣乱舞』」の第4弾。2021年1~3月に上演された「天伝 蒼空の兵 大坂冬の陣」を映像収録した。西暦2205年、歴史改変をもくろむ歴史修正主義者たちと戦うため生み出された「刀剣男士」たちは、戦国時代最後の戦いとなる大坂の陣が目前に迫る慶長19年の大坂へ出陣する。徳川陣営の偵察を進める一期一振、鯰尾藤四郎、骨喰藤四郎は、家康のそばに怪しげな従者がいるのを見つけ、さらなる調査に乗り出す。一方、大坂冬の陣で豊臣方の要となる出城・真田丸に潜入した山姥切、加州清光、宗三左文字は、そこでかつて小田原の地で戦った男と再会する。いまは豊臣秀頼に仕えているという男の存在に不穏な気配を察するが……。合計22台のカメラで収録された映像に、舞台版の演出を手がける末満健一監修のもと映画館のスクリーンにあわせた再編集を施し、映画館ならではの高精細で臨場感あふれる映像に仕上げた。
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間213分
- 監督---
- 主演本田礼生
-
平良一成(萩原利久)は、無口で友達もいないクラスカーストの最底辺にいる高校3年生。ある時、彼はクラスの頂点に君臨する清居奏(八木勇征)に心を奪われる。清居が率いるグループの使い走りをさせられながらも、清居に忠誠を尽くすことに喜びを感じる平良。一方の清居も平良にサディスティックな対応をしながら、彼から愛されたいという欲求を隠していた。紆余(うよ)曲折の末に恋人同士になって新生活をスタートさせた二人だが、さまざまな問題が降りかかる。
ヒューマンドラマ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督酒井麻衣
- 主演萩原利久
-
宮沢りえの「紙の月」以来となる映画主演作で、自主映画「チチを撮りに」で注目された中野量太監督の商業映画デビュー作。持ち前の明るさと強さで娘を育てている双葉が、突然の余命宣告を受けてしまう。双葉は残酷な現実を受け入れ、1年前に突然家出した夫を連れ帰り休業中の銭湯を再開させることや、気が優しすぎる娘を独り立ちさせることなど、4つの「絶対にやっておくべきこと」を実行していく。会う人すべてを包みこむ優しさと強さを持つ双葉役を宮沢が、娘の安澄役を杉咲花が演じる。失踪した夫役のオダギリジョーのほか、松坂桃李、篠原ゆき子、駿河太郎らが脇を固める。
ネット上の声
- 沸き出ずる深い愛を浸かって沁み込ませる
- 良かったけど中盤までがピークだった。
- 見た者の心を沸かすほどの熱い映画
- ベタつかない上出来家族愛が秀逸
難病、 銭湯、 癌(がん)、 家族、 ヒューマンドラマ
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督中野量太
- 主演宮沢りえ
-
栃木県出身の若手映像作家・渡辺紘文が、弟で作曲家の渡辺雄司とともに故郷の栃木で旗揚げした映画制作集団「大田原愚豚舎」が手がけた、「そして泥船はゆく」「七日」に続く長編映画第3作。北関東郊外にある小さな町で屋内温水プールの監視員として働いている水原勇介。家族、友人、恋人もいない彼は、自宅と温水プールを往復する単調で孤独な毎日を送っていた。ある日、流行り病により隣町のプールで欠員が出る。応援要員として隣町のプールへ向かうこととなった水原は、嫌われ者の同僚・白崎浩二とともに出勤することとなるが……。2016年・第29回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門に出品され、同部門の作品賞を受賞した。
ネット上の声
- プールの水面に映るのは
- 劇場鑑賞した「普通は走り出す」「地球はお祭り騒ぎ」「八月の軽い豚」、オンライン開
- 【詳述は、『普通は走り出す』欄で】若松世界のより円熟·格ある復活
- 笑ったけどよく考えてみたら怖い映画だった
- 製作年2016年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督渡辺紘文
- 主演今村樂
-
草なぎ剛演じるトランスジェンダーの主人公と親の愛情を知らない少女の擬似親子的な愛の姿を描いた、「下衆の愛」の内田英治監督オリジナル脚本によるドラマ。故郷を離れ、新宿のニューハーフショークラブのステージに立つ、トランスジェンダーの凪沙。ある日、凪沙は養育費目当てで、少女・一果を預かることになる。常に社会の片隅に追いやられてきた凪沙、実の親の育児放棄によって孤独の中で生きてきた一果。そんな2人にかつてなかった感情が芽生え始める。草なぎが主人公・凪沙役を、オーディションで抜擢された新人の服部樹咲が一果役を演じるほか、水川あさみ、真飛聖、田口トモロヲらが共演。第44回日本アカデミー賞で最優秀作品賞を受賞し、草なぎも最優秀主演男優賞を受賞した。
ネット上の声
- 俳優陣の芝居の凄みを見るだけでも価値あり
- 命懸けで母になろうとする姿に感動
- 苦しくも美しい、私たちの映画
- せつなくて悲しくてしんどい。
ヒューマンドラマ
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督内田英治
- 主演草なぎ剛
-
福島県白河市のご当地ヒーロー「ダルライザー」の誕生を描き、2018年2月に都内で劇場公開されて観客から高い評価を得た「ライズ ダルライザー THE MOVIE」を、新たに編集したニューバージョン。東京で俳優を志しながらも夢破れ、妻の妊娠をきっかけに故郷の福島県白河市に帰ってきたアキヒロは、生まれてくる子どものためにも安定した職に就こうとするが、どこかで俳優業をあきらめきれずにいた。ある日、町おこしのキャラクターコンテンスと開催をしったアキヒロは、白河市の名産である「ダルマ」と「起き上がる(rise=ライズ)」をかけたキャラクター「ダルライザー」を考案。ご当地ヒーローとして活動を開始するのだが……。
ネット上の声
- CGなんかに頼らなくても。お金なんかなくっても。
- インディペンデント発、本格ヒーロー映画爆誕。
- 映画そのものが「立ち上がる」姿を見せてくれる
- インディペンデント発本格ヒーロー映画爆誕
アクション
- 製作年2018年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督佐藤克則
- 主演和知健明
-
映像制作集団「大田原愚豚舎」を立ち上げ、故郷の栃木県で映像制作活動を行っている渡辺紘文と渡辺雄司の兄弟が、2015年に手がけた長編映画第2作。北関東の農村で年老いた祖母と2人で暮らし、日々を黙々と働いて過ごす牛飼いの男の7日間を、セリフを一切排したモノクロの映像で描いた。出演にも俳優を起用せず、主人公の牛飼いの男を監督の渡辺紘文が自ら演じ、当時98歳の渡辺の祖母と共演した。15年・第28回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門で上映され、その後は劇場未公開の状態だったが、17年に大田原愚豚舎の長編第3作「プールサイドマン」の公開にあわせて、劇場公開が実現。
ネット上の声
- 面白くないけど意義は大きい
- 面白くないけど意義は大きい
- イライラして退場。でも最後まで同じらしい
- 想像つかない日常だな
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督渡辺紘文
- 主演渡辺紘文
-
1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。
湘北高校バスケ部メンバーの声優には、宮城リョータ役に「ブルーロック」の仲村宗悟、三井寿役に「ガンダムビルドダイバーズ」の笠間淳、流川楓役に「ヒプノシスマイク」の神尾晋一郎、桜木花道役に「ドラえもん」の木村昴、赤木剛憲役に「僕のヒーローアカデミア」の三宅健太を起用。1990年代のテレビアニメ版も手がけた東映アニメーションと、「あかねさす少女」のダンデライオンアニメーションスタジオがアニメーション制作を手がける。ロックバンドの「The Birthday」がオープニング主題歌、「10-FEET」がエンディング主題歌を務め、作曲家・音楽プロデューサーの武部聡志と「10-FEET」のTAKUMAが音楽を担当。
2022年12月3日の公開から23年8月31日の終映まで約9カ月間のロングラン上映となり、興行収入は国内歴代13位となる157億円を突破する大ヒット作となった。
ネット上の声
- マンガに色を塗り動くかの如く制作したような理想的なアニメーション映画が遂に誕生。アニメに新時代到来!
- 【ネタバレなし】各キャラクターの心情にグッと寄り添って見せた、大人も楽しめるスラムダンク
- 懐かしくも新鮮な味わいを凝縮させた傑作
- CGアニメーションだからできた運動描写
アニメ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督井上雄彦
- 主演仲村宗悟
-
これまでも数多く映画、ドラマ化された池波正太郎のベストセラー時代小説「仕掛人・藤枝梅安」シリーズを、池波正太郎生誕100年となる2023年に豊川悦司主演で映画化した2部作の第2部。
梅安が相棒の彦次郎と京に向かう道中、ある男の顔を見て彦次郎は憎しみを露にする。その男は彦次郎の妻と子を死に追いやった、彦次郎にとっては絶対に許せない仇だった。そして、上方の顔役で殺しの依頼を仲介する元締から彦次郎の仇の仕掛を依頼された梅安は、浪人の井上半十郎とすれ違う。井上と梅安もまた憎悪の鎖でつながれていた。
梅安役の豊川、彦次郎役の片岡愛之助をはじめ、菅野美穂、小野了、高畑淳子、小林薫が第1部につづき顔をそろえるほか。第2部ゲストとして椎名桔平、佐藤浩市、一ノ瀬颯が出演。監督も第1部から引き続き河毛俊作が手がけた 。
ネット上の声
- 今回のMVPは篠原ゆき子で。
- 高畑淳子サイコー!
- 文句なしの五つ星
- 本格的時代劇
時代劇
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督河毛俊作
- 主演豊川悦司
-
全キャストがVTuber(バーチャルYouTuber)で描かれるワンシチュエーションサスペンス。主演はテレビ番組「超人女子戦士ガリベンガーV」などでも人気の電脳少女シロ。フラワーショップ「花組」で働き、ごく普通の静かな日常を送っていた白椿蒼のもとに、服役していた双子の姉妹・白椿紅から6年ぶりに会いたいという連絡がくる。カウンセリングを受けながら日々を過ごしている蒼は、カウンセラーの桔梗にも相談し、意を決して紅と会うことにする。花組を再会の場所に指定し、花々に囲まれた部屋で紅の来訪を待つ蒼だったが、不安のために落ち着つかず、紅から逃げるように帰宅を考え始める。しかしその時、来客を告げるチャイムが鳴り……。
ネット上の声
- 双子ネタの王道を行きつつ二転三転する物語
- ワンシチュエーションサスペンスの名作
- 素晴らしい脚本とそれを演じ切る演技力
- 第一印象に反して本格的なサスペンス
サスペンス
- 製作年2020年
- 製作国日本
- 時間70分
- 監督---
- 主演電脳少女シロ
-
森崎博之、安田顕、戸次重幸、大泉洋、音尾琢真による北海道発の演劇ユニットで、2021年に結成25周年を迎えた「TEAM NACS」が、開局30周年となるWOWOWとタッグを組んだバラエティ「がんばれ!TEAM NACS」の劇場版。「TEAM NACS」メンバーが名作映画をオマージュしたヒーローに扮する「バック・トゥ・ザ・戦隊・フューチャーズ」を皮切りに、国民的グループを目指して楽曲制作に挑戦したり、「NACS新メンバーオーディション」を開催したりするなど、さまざまな企画を実力派クリエイターたちと無駄に豪華に作り上げる。2021年6月から放送・配信された全9エピソードを再編集し、未公開シーンや「TEAM NACS」メンバーのインタビュー映像も盛り込んだ。
ネット上の声
- TEAM NACS25周年記念の企画づくりを題材にしたモキュメンタ...
- チケット高い、脚本いらない
- 訓練されたファン向け
- それがいいんだ
コメディ
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間152分
- 監督堀切園健太郎
- 主演森崎博之
-
PCブラウザ/スマホアプリゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を原案とした「舞台『刀剣乱舞』」を映画館のスクリーンで上映する「劇場版 舞台『刀剣乱舞』」シリーズの第5弾。2021年4~6月に上演された「无伝 夕紅の士 大坂夏の陣」を映像収録した。慶長19年。方広寺鐘銘事件を発端に、徳川幕府と豊臣家の間で勃発した戦国時代最後の大戦、大坂の陣。その皮切りである冬の陣を経て、徳川方と豊臣方の間で和睦交渉が行われるが、その裏には歴史をめぐる刀剣男士と時間遡行軍の戦いがあった。山姥切国広率いる部隊の働きにより、歴史の流れは守られたかに見えたが、定められた未来に一矢を報いようとする真田信繁が、歴史とは異なる局面で自刃。その事実は、ある者たちが信繁の影武者を仕立てたことで隠ぺいされる。そして大坂夏の陣の時代に、へし切長谷部を隊長とした部隊が出陣。たどり着いた大坂城下町で、刀剣男士たちは、豊臣滅亡という本来の歴史の流れがずれ始めていることを察する。合計22台のカメラで収録された映像に、舞台版の演出を手がける末満健一監修のもと再編集を施し、映画館のスクリーンならではの高精細で臨場感あふれる映像に仕上げられている。
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間206分
- 監督---
- 主演鈴木拡樹
-
2020年12月31日で活動休止となった人気グループ「嵐」の初となるライブ映画。18年11月から19年12月まで1年以上にわたり開催され、計50公演、累計237万5000人の動員を記録した、嵐20周年ツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」。そのツアーのさなかの19年12月23日、「シューティングライブ」という名目で東京ドームに5万2000人の観客を集め、本作を撮影するために敢行されたライブの模様を125台のカメラで捉えた。通常のライブとは異なる撮影を意識したパフォーマンスや、既出のパッケージにはないようなアングルで捉えたメンバーたちの姿など、さまざまな角度から「嵐」というグループの魅力を凝縮した。監督は「嵐」初主演の映画「ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY」を手がけた堤幸彦。
ネット上の声
- 映画館で観てこその感動があります
- 熱狂に飛び込みたい!
- 嵐はやっぱりいい!
- これがプロか。
ドキュメンタリー
- 製作年2021年
- 製作国日本
- 時間147分
- 監督堤幸彦
- 主演嵐
-
オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」から生まれた11人組グローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」のデビューからの約2年間を追ったドキュメンタリー。2019年12月、「PRODUCE 101 JAPAN」の合格者11人で結成された「JO1」。華々しい道が約束されたはずだったが、2020年3月4日のデビューシングルリリース直後から新型コロナウイルスによるパンデミックの影響を受け、さまざな活動が制限されてしまう。そうした状況下でも、日々のボーカルやダンスレッスン、プロモーション活動、番組収録などを通して、次第に成長していく11人のメンバーたち。グローバルグループとして世界の頂点を目指す彼らの、デビュー初期から2021年11月に行われた念願の初の有観客ライブまでの様子に密着。「未完成」の11人と、彼らが「JAM」(JO1ファンの総称)とともに紡ぐ、今までとこれからを映し出していく。
ネット上の声
- ファン以外は楽しめない映画 2枚で500円でも無駄でした。
- 「ライブパフォーマンス」
- 素晴らしい
- 正直さが伝わりました
ドキュメンタリー
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督稲垣哲朗
- 主演大平祥生
-
2013年から小学館「ビッグコミック」にて連載開始した石塚真一の人気ジャズ漫画「BLUE GIANT」をアニメ映画化。
仙台に暮らす高校生・宮本大はジャズに魅了され、毎日ひとり河原でテナーサックスを吹き続けてきた。卒業と同時に上京した彼は、高校の同級生・玉田俊二のアパートに転がり込む。ある日、ライブハウスで同世代の凄腕ピアニスト・沢辺雪祈と出会った大は彼をバンドに誘い、大に感化されてドラムを始めた玉田も加わり3人組バンド「JASS」を結成。楽譜も読めずただひたすらに全力で吹いてきた大と、幼い頃からジャズに全てを捧げてきた雪祈、そして初心者の玉田は、日本最高のジャズクラブに出演して日本のジャズシーンを変えることを目標に、必死に活動を続けていく。
主人公・宮本大の声を人気俳優の山田裕貴が担当し、沢辺雪祈を間宮祥太朗、玉田俊二を岡山天音が演じる。「名探偵コナン ゼロの執行人」の立川譲が監督、原作の担当編集者でストーリーディレクターも務めるNUMBER 8が脚本を手がけ、「幼女戦記」シリーズのNUTがアニメーション制作を担当。世界的ピアニストの上原ひろみが音楽を手がけ、劇中曲の演奏も担当した。
ネット上の声
- 演奏家の体内の熱を感じさせる描写
- 音楽シーンの勢いや良し!
- 原作ファンですが、素晴らしい音楽と声優さんのパワーで神作品になって...
- 男たちの熱いジャズ道
アニメ
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督立川譲
- 主演山田裕貴
-
野球日本代表チーム「侍ジャパン」が、2023年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で優勝するまでの軌跡をたどったドキュメンタリー。2017年の「あの日、侍がいたグラウンド」、2020年の「侍の名のもとに 野球日本代表 侍ジャパンの800日」に続き、WBCに挑む侍ジャパンに密着したドキュメンタリーの第3弾。
2021年12月、栗山英樹が侍ジャパン監督に就任した。誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官は「世界一」を目標に掲げ、2023年3月開催のWBCに向けて進んでいく。
3大会14年ぶりのWBC優勝を勝ち取った、史上最強と言われる侍ジャパンがいかにして誕生したのか。代表選手30人の選考会議もカメラに収め、大会直前に行われた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手の苦悩や葛藤、そして歓喜の瞬間まで、チーム専属カメラだからこそ捉えることのできた貴重な映像の数々で振り返っていく。
ネット上の声
- 2023WBC
- 大谷翔平を始めとして、源田の怪我のシーンなど筋書きがあるのかと思うくらいのドラマ
- パッション栗山とロジカルなダルビッシュのバランスが優勝をもたらしたんだろうな
- こんなドラマティックな物語がノンフィクションってどういうこと!?!?!?
ドキュメンタリー
- 製作年2023年
- 製作国日本
- 時間130分
- 監督三木慎太郎
- 主演---
-
市原隼人主演の人気コメディドラマ「おいしい給食」の劇場版第2弾。給食マニアの中学校教師・甘利田と宿敵である生徒・ゴウの長きにわたる給食バトルが、ゴウの卒業によって終局を迎えるまでを描く。1986年、秋。黍名子中学3年生の担任を務める甘利田幸男は、受験シーズン前にもかかわらず給食の献立表ばかりを気にしている。学年主任の宗方早苗はそんな甘利田に呆れつつ、自身もある悩みを抱えていた。ある日、給食メニューの改革が決まり、不穏な空気を感じた甘利田は給食を守るべく立ち上がるが……。甘利田役の市原や宿敵・神野ゴウ役の佐藤大志らテレビ版のメンバーに加え、エンタテインメント集団「BOYS AND MEN」の田村郁久、俳優としても活動するフリーアナウンサーの登坂淳一が新たに参加。
ネット上の声
- 「卒業」に相応しい映画 もっと上映する映画館を増やせないのかな?
- 今作も面白かった! いつも通りな市原隼人のハイテンションがいい。
- さらば甘利田!また、いつか…
- ずっとニヤニヤしてました‼︎
コメディ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間104分
- 監督綾部真弥
- 主演市原隼人
-
「COME & GO カム・アンド・ゴー」のリム・カーワイ監督が映画監督の渡辺紘文を主演に迎え、不器用で憎めない映画監督がインディーズ映画界の底辺で自身と向き合う姿を描いたロードムービー。
地元・栃木で映画制作集団「大田原愚豚舎」を旗揚げし、東京国際映画祭でも受賞歴を持つ渡辺紘文。しかし大手映画会社から依頼が来ることもなく、今では脚本も書けずにいた。そんなある日、旧知のプロデューサーから沖縄での映画制作を打診された渡辺は意気揚々と現地へ向かうが、“社長”と呼ばれる男に無理難題を押し付けられた挙句に追い出されてしまう。自分の映画を上映してくれる劇場を求めて日本各地のミニシアターを訪ね歩く旅に出た渡辺は、道中で出会った不思議な少女に導かれていく。
渡辺を翻弄する“社長”役に「義足のボクサー GENSAN PUNCH」の尚玄。
ネット上の声
- 「映画監督」響きだけカッコいい、道標のない孤独で残酷な職業
- 微笑むのは、映画に関わる全ての人と映画ファン
- 全ての映画館と映画を愛する人に捧げる物語
- ミニシアター応援すずめの戸締り風
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督リム・カーワイ
- 主演渡辺紘文
-
2021年3月から放送された「機界戦隊ゼンカイジャー」を中心に、新旧のスーパー戦隊が共闘するVシネマ作品。「機界戦隊ゼンカイジャー」の最終回後の世界を舞台に、同作の前年に放送された「魔進戦隊キラメイジャー」や、スーパー戦隊の先輩たちによるスペシャルチーム「センパイジャー」も登場する。五色田介人と4人の機械生命体=キカイノイドからなるゼンカイジャーは、悪の王朝トジテンドとの戦いの末、無数に存在する並行世界をめぐる旅に出た。やがて彼らは、魔進戦隊キラメイジャーやセンパイジャーと奇跡の出会いを果たす。
アクション、 スーパー戦隊
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間59分
- 監督山口恭平
- 主演駒木根葵汰
-
雨宮慶太監督による人気特撮アクション「牙狼 GARO」シリーズの劇場版で、2014年に放送されたテレビシリーズ「牙狼 GARO 魔戒ノ花」の主人公・冴島雷牙の新たな物語が描かれる。黄金騎士の家系に生まれ、人の心の闇にすむ魔獣ホラーを狩る日々を送る冴島雷牙は、黄金騎士であることへの使命と重圧、そしていつまでも父が戻らないことへの葛藤を心に抱えていた。一方、人の力になりたいと願うマユリは雷牙のもとで花を育ていた。そんなある日、2人の前に白き仮面の男・白孔(しろく)が現れ、雷牙を襲う。「牙狼 GARO」シリーズ最初の主人公で雷牙の父である冴島鋼牙を演じる小西遼生をはじめ、渡辺裕之、京本政樹らシリーズを彩ってきたキャストが集結する。
ネット上の声
- パンフレットは鑑賞後是非見るべき
- 何度でも観たくなる
- 髪型がきになる
- 大河ドラマ
アクション
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督雨宮慶太
- 主演中山麻聖
-
契約社員として大阪で働く凪(辻凪子)は、初めて有給休暇を取ることになったが、その前日に1年間付き合った恋人に振られてしまう。突然予定がなくなってしまった彼女はライブに行ったり、ゲートボールに参加したりする。昔好きだった人に再会したり、大げんかしたりして、凪の休日は過ぎていく。
ネット上の声
- 大阪から届いたちょっと変わったクセになる味わい
- リアルなコロナ時代のドラマ
- 気になる点もあるが、大阪市愛が感じられる良い映画。
- コメディエンヌ
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督磯部鉄平
- 主演辻凪子
-
鶴谷香央理の漫画「メタモルフォーゼの縁側」を芦田愛菜と宮本信子の共演で実写映画化し、ボーイズラブ漫画を通してつながる女子高生と老婦人の交流を描いた人間ドラマ。毎晩こっそりBL漫画を楽しんでいる17歳の女子高生・うららと、夫に先立たれ孤独に暮らす75歳の老婦人・雪。ある日、うららがアルバイトする本屋に雪がやって来る。美しい表紙にひかれてBL漫画を手に取った雪は、初めてのぞく世界に驚きつつも、男の子たちが繰り広げる恋物語に魅了される。BL漫画の話題で意気投合したうららと雪は、雪の家の縁側で一緒に漫画を読んでは語り合うようになり、立場も年齢も超えて友情を育んでいく。「8年越しの花嫁 奇跡の実話」の岡田惠和が脚本を手がけ、「青くて痛くて脆い」の狩山俊輔が監督を務めた。
ネット上の声
- ふとした瞬間に感じる幸せ!縁側の向こうから漂うスパイシーな匂い!
- 芦田愛菜の駆ける姿に惚れ惚れする。
- 愛菜ちゃんすごいの一言に尽きます。
- 宮本信子が最高
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督狩山俊輔
- 主演芦田愛菜