エレンディラ
ラテン・アメリカ/光と影の詩
スターライト・ホテル
乱暴者
世界最速のインディアン
評価:S4.24ニュージーランドで暮らすバート(アンソニー・ホプキンス)の夢は、伝説のバイク“インディアン”でライダーの聖地アメリカのボンヌヴィル塩平原で世界記録に挑戦すること。年金暮しの彼は倹約に励み、隣家の少年(アーロン・マーフィー)の協力も得て廃品を利用してバイクの改良を試みるが、なかなか渡航費まで手が届かない。
ヒューマンドラマ、アドベンチャー(冒険)、実話、バイクに乗りたくなるネット上の声
- 世界最速のインディアンの犬のキンタマ。
- これを見て洋画の素晴らしさに気づいた
- 60越えたってやるときゃやるんだ!
- ロジャードナルドソン入魂の作品!
製作年:2005製作国:ニュージーランド/アメリカ監督:ロジャー・ドナルドソン主演:アンソニー・ホプキンス5酔っぱらった馬の時間
ロリーポップ
ホテル・ルワンダ
セントラル・ステーション
駆ける少年
エンジェル・アット・マイ・テーブル
評価:A4.09ヴェネチア国際映画祭(1990年・審査員特別賞)ニュージーランド映画界の女流監督、J・カンピオンの長編第2作。ニュージーランドを代表する女流作家J・フレイムの自伝3部作を原作に、彼女がたどった数奇な運命を描く。子供の頃、その髪型から“鳥の巣“と呼ばれていた赤毛のジャネット。シャイな反面、感性に秀でた彼女は、やがて文学少女として頭角を現わしていく。その後、彼女は教師を志すが、内向的な性格が災いし断念。自殺未遂を図り、精神病院へ送られて、長い闘病生活が始まる。その間も彼女は小説を書き続け、社会的に認められるようになるが……。決して美人ではないが、自分の生き方に正直なジャネットを、K・フォックスが熱演。ヴェネチア映画祭では映画批評家賞など10部…
ヒューマンドラマネット上の声
- ジェーン・カンピオン最高傑作
- 生き方と自信を勝ち取る旅
- 天使ははにかんで微笑む
- モジャモジャ作品。
製作年:1990製作国:ニュージーランド監督:ジェーン・カンピオン主演:ケリー・フォックス11友だちのうちはどこ?
シティ・オブ・ゴッド
運動靴と赤い金魚
評価:A4.08モントリオール世界映画祭(1997年・最優秀作品賞)運動靴をなくした小学生兄妹の姿をあたたかく見つめたドラマ。監督・脚本はイランの新鋭マジッド・マシディで、本作が日本初紹介となる。撮影はバービス・マレクサデー。美術はアスガル・ネジャド=イマニ。編集はハッサン・ハッサンドスト。録音はヤドラー・ナジャフィ。出演はミル=ファロク・ハシェミアン、バハレ・セッデキほか。
ヒューマンドラマ、どんでん返しネット上の声
- 小さな子供のささやかな大挑戦
- うちの娘が!
- お国柄が違っても感じる気持ちは一緒だもの
- 妹想いの兄。兄想いの金魚。靴想いの妹。
製作年:1997製作国:イラン監督:マジッド・マジディ主演:ミル=ファロク・ハシェミアン14ホビット 竜に奪われた王国
ブレインデッド
100人の子供たちが列車を待っている
評価:A4.01チリ、サンチャゴの南東にある貧しい地域ロ・エルミーダの古い教会で、半年間行われた映画教室の様子を撮影したドキュメンタリー映画。この村の子供たちは小さなころから親とともに重労働し、映画を見に行ったことがある者はほとんどいない。その子供たちに映画の歴史や構造、撮影方法などを遊びながら楽しんで学ばせるのは、チリ各地で映画教室を開いてきたアリシア・ベガという女性。彼女のもとで子供たちはチャップリンに笑いころげ、ミッキーマウスに語りかける。題名にあるリュミエール兄弟の「列車の到着」を見るシーンやバスに乗って映画館に行くシーンの大げさにならない演出が静かな感動を呼ぶ。
ドキュメンタリーネット上の声
- とにかく自分も画面の中に入りたい
- 私も一緒に列車を待ちたい!
製作年:1988製作国:チリ監督:イグナシオ・アグエロ17バスを待ちながら
家へ帰ろう
別離
評価:A4.00アカデミー賞(2012年・外国語映画賞)イランのテヘランで暮らすシミン(レイラ・ハタミ)とナデル(ペイマン・モアディ)には11歳になる娘がいた。妻シミンは娘の教育のために外国へ移住するつもりだったが、夫ナデルは老いた父のために残ると言う。ある日、ナデルが不在の間に父が意識を失い、介護人のラジエー(サレー・バヤト)を追い出してしまう。その夜、ラジエーが入院し流産したとの知らせが入り……。
ヒューマンドラマネット上の声
- 90冠を超す映画賞を受賞した、現在のイランをえぐるヒューマンドラマ
- ひとつの出来事をそれぞれバラバラに生きる
- この監督の心理描写にまたも圧倒されました
- ラストまで、予測出来なく、目が離せない。
製作年:2011製作国:イラン監督:アスガー・ファルハディ主演:レイラ・ハタミ20太陽は、ぼくの瞳
ニーゼと光のアトリエ
赤い薔薇ソースの伝説
トムとトーマス
真珠のボタン
エル
評価:A3.96一人の男が強迫観念に捕われ、異常になっていく様を描く。製作はオスカル・ダンシヘルス、監督は「乱暴者」のルイス・ブニュエルで、メルセデス・ピントの原作をブニュエルとルイス・アルコリサが共同で脚色。撮影はガブリエル・フィゲロア、美術はエドワード・フィッツジェラルドとパブロ・ガルヴァン、編集はカルロス・サヴァヘ、音楽はルイス・ヘルナンデス・ブレトンがそれぞれ担当。出演はアルトゥーロ・デ・コルドヴァほか。
ヒューマンドラマネット上の声
- 最も狂っておらず、最も狂った作品
- 男が発狂するまでの「代理」
- 愛は狂気へと変貌を遂げる
- 女の足とパラノイア
製作年:1952製作国:メキシコ監督:ルイス・ブニュエル主演:アルトゥーロ・デ・コルドヴァ26昇天峠
彼の見つめる先に
彷徨える河
忘れられた人々
オリーブの林をぬけて
評価:A3.96映画作りの最中にひとりの青年が相手役の娘に愛を告白しようと試みるひたむきなラブ・ストーリー。製作・監督・脚本・編集はイランを代表する監督でロベルト・ロッセリーニを継承する手法で近年国際的な評価を得ているアッバス・キアロスタミ。今回の作品は彼の「友だちのうちはどこ?」「そして人生はつづく」の続編で実際に撮影中に生じた出来事を元にしている。撮影はホセイン・ジャファリアン、録音はマハムード・サマクバシが担当。音楽はオープニングにピンク・フロイドの『タイム』、エンディングにはドメニコ・チマローザの『オーボエのための協奏曲』が使用されている。出演は、モハマッド・アリ・ケシャヴァーズ、ホセイン・レザイ、…
ヒューマンドラマネット上の声
- そして人生はつづくの外伝作品。
- オリーブ林のような社会の中で
- オリーブの林をぬけて
- あああ
製作年:1994製作国:イラン監督:アッバス・キアロスタミ主演:ホセイン・レザイ31彼が愛したケーキ職人
ヒドゥン・フェイス
ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
評価:A3.94アカデミー賞(2004年・11部門)フロドとサムそしてゴラムは滅びの山を目指して旅を続けていた。しかし、山が近づくにつれ指輪の魔力が強まりフロドはたびたび自分を見失いそうになる。ある日、ゴラムが過去に指輪を川の底から拾いあげた仲間を指輪欲しさに殺してしまったことをイメージで見るのだが……。
ファンタジー、アドベンチャー(冒険)、旅に出たくなるロードムービー、剣と魔法、ロード・オブ・ザ・リングネット上の声
- あーあ
- ようやく終わったー!というのが正直な感想。
- あの寝室に一人ずつ入ってくるシーンはずるい
- 金かけてるだけあってシリーズ最後は流石
製作年:2003製作国:ニュージーランド/アメリカ監督:ピーター・ジャクソン主演:イライジャ・ウッド34イノセント・ボイス 12歳の戦場
ボーダレス ぼくの船の国境線
クローズ・アップ
ソニータ
10話
幻影は市電に乗って旅をする
エリート・スクワッド
皆殺しの天使
エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE
NINE QUEENS 華麗なる詐欺師たち
アモーレス・ペロス
評価:A3.88東京国際映画祭(2000年・グランプリ)メキシコの町を1台の車が疾走していた。運転しているのは、兄嫁スサナを狂おしいほど愛し、そして裏切られた若い男オクタビオ。オクタビオの夢はスサナと共にこの街から逃げ出すことだったが、スサナは街を出ようとせず、苛立ったオクタビオは闘犬場でライバルのハロチョを殺害してしまう。そしてもう1台、何も知らずに車を走らせるのは、美貌・キャリア・不倫の恋のすべて手に入れた女バレリアだった。
ヒューマンドラマネット上の声
- 三つの物語が奏でる運命に共通しているのは
- 交差する狂おしい愛。犬たちと3つのStory。
- 参りました、としか言いようが無い
- 濡れた子犬の目のガエル君・・・
製作年:1999製作国:メキシコ監督:アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ主演:エミリオ・エチェバリア45そして人生はつづく
評価:A3.86一九九〇年の大地震に見舞われた「友だちのうちはどこ?」の撮影地を監督アッバス・キアロスタミとその息子が訪ねていった体験を再現した映画。「友だちのうちはどこ?」の後日譚といえる映画で、次回作「オリーブの木の下で」を加えて三部作になる。「そして人生はつづく」は九二年のカンヌ国際映画祭で“ある視点”部門のオープニングをかざり、ロッセリーニ賞を受賞した。監督、脚本、編集はキアロスタミ。製作はアリ・レザ・ザリン。撮影はホマユン・パイヴァール。音楽はヴィヴァルディの「二つの狩猟ホルンの協奏曲」を使用。主演は映画監督である父にフファルハッド・ケラドマン、息子のプーヤにプーヤ・パイヴァール。
ヒューマンドラマネット上の声
- 人間に変わりはなく大災害の前に平等なのだ
- 眼差しはいつでも人にある
製作年:1992製作国:イラン監督:アッバス・キアロスタミ主演:ファルハッド・ケラドマンド46私が女になった日
シリアの花嫁
苺とチョコレート
セバスチャン・サルガド/地球へのラブレター
全50作品。世界の映画ランキング
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。