スポンサーリンクあり

全50作品。洋画の社会派ドラマ映画ランキング

  1. チョコレートドーナツ
    • S
    • 4.66

    1970年代アメリカ、育児放棄された少年と家族になろうとしたゲイカップルが、愛と正義を求め社会の偏見に挑んだ魂の物語。

    1979年、カリフォルニア。シンガーを夢見るショーダンサーのルディは、アパートの隣室で暮らすダウン症の少年マルコと出会う。母親に育児放棄されたマルコを見かねたルディは、恋人である検事のポールと共に彼を保護。初めて家庭の温もりを知り、笑顔を取り戻すマルコ。三人は本当の家族のように幸せな日々を過ごす。しかし、彼らがゲイカップルであるという事実が、法と社会の冷たい壁となって立ちはだかる。ただ愛する少年と共に暮らしたい、その純粋な願いをかけた彼らの闘いの記録。

    ネット上の声

    • 実話と聞いて鑑賞。偏見や社会の壁に立ち向かう2人の愛の形に、ただただ涙が止まりませんでした。結末は衝撃的だけど、見てよかったと心から思える作品です。
    • 幸せって何だろうって深く考えさせられた。ハッピーエンドじゃないからこそ、現実を突きつけられる感じ。
    • 社会派映画だけどエンタメとしても最高!音楽も良いし、心に響く。
    • 法律は誰のためにあるのか…。正論だけじゃ幸せになれない理不尽さにもやもやが残る。ちょっと救いがなさすぎるかも。
    同性愛、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2012年
    • 製作国アメリカ
    • 時間97分
    • 監督トラヴィス・ファイン
    • 主演アラン・カミング
  2. ホテル・ルワンダ
    • A
    • 4.43

    1994年、ルワンダ大虐殺の嵐の中、一人のホテルマンが機転と交渉術で1200以上の命を救った、衝撃と感動の実話。

    舞台は1994年、民族対立が激化するルワンダの首都キガリ。主人公は、高級ホテル「ホテル・デ・ミル・コリン」の支配人ポール・ルセサバギナ。フツ族の彼が愛する妻はツチ族。ある日、フツ族過激派によるツチ族の虐殺が開始され、日常は一瞬にして地獄絵図へと変貌。ポールはホテルを難民の避難場所とすることを決意し、ツチ族の隣人や家族を匿う。しかし、水も食料も尽き、武装した民兵がホテルを包囲する絶望的状況。彼は機転と交渉術、そして支配人として培ったコネを武器に、宿泊客と避難民を守るため必死の抵抗。果たして、この狂気の中から一人でも多くの命を救い出すことができるのか。彼の究極の選択が、多くの人々の運命を左右する。

    ネット上の声

    • 「愛する家族を守りたい」―ただ一つの強い思いが1200人の命を救った…
    • アルジェリア戦争に引き続き、ルワンダの大量虐殺を学ぶ
    • 人間の愚かさに対してやりきれなさを感じた
    • あえて言う、まるでハリウッドの娯楽映画
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国イギリス,イタリア,南アフリカ
    • 時間122分
    • 監督テリー・ジョージ
    • 主演ドン・チードル
  3. 憎しみ
    • A
    • 4.36

    警官が落とした一丁の拳銃が、パリ郊外に住む3人の若者の運命を狂わせる、憎しみに満ちた24時間の記録。

    舞台は1995年のフランス、パリ郊外の貧困地区「バンリュー」。前日に起きた暴動の熱が冷めやらぬ中、人種の違う3人の若者、ヴィンス、サイード、ユベールは街を彷徨う。友人アブデルが警察から暴行を受け重体となったことへの怒りが渦巻く中、ヴィンスは暴動の際に警官が落とした拳銃を偶然手に入れる。「アブデルが死んだら、警官を殺す」。復讐を誓うヴィンスと、暴力の連鎖を止めようとするユベール。出口のない日常、社会への不満、そして若さゆえの苛立ちが、一触即発の緊張感を生み出す。運命の24時間が、彼らを衝撃的な結末へと導いていく。

    ネット上の声

    • “狂ってる奴、狂ってるかまともか分からない奴、まともな奴と思いきや狂ってる奴が贈
    • 物語や会話など、結構ラフな雰囲気ではあるのに、モノクロでバキバキに構図が決まって
    • アメリのニノ ほんとにお前が作ったのか?
    • ここから抜け出したい・・。だけど・・
    暴動、 人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国フランス
    • 時間95分
    • 監督マチュー・カソヴィッツ
    • 主演ヴァンサン・カッセル
  4. 父の祈りを
    • A
    • 4.33

    1970年代、北アイルランド紛争の嵐の中、IRA爆弾テロの濡れ衣を着せられた青年。無実を信じる父と共に、獄中から国家権力に挑む15年間の闘争の記録。

    舞台は1974年の北アイルランド、ベルファスト。定職にも就かず遊び暮らす青年ジェリー・コンロン。ある日、IRAと誤認されロンドンへ逃亡するも、パブ爆破テロの容疑者として警察に拘束。無実の訴えも虚しく、自白を強要され終身刑の判決。さらに、無関係な父ジュゼッペまでもが共犯者として投獄される事態。同じ監獄で再会した父と息子。絶望に沈むジェリーと、決して諦めず息子の無実を証明しようと奔走する父。巨大な国家権力の嘘と不正を前に、父子の絆だけを頼りにした、真実を求める長く孤独な法廷闘争の始まり。

    ネット上の声

    • 【”英国司法界の最大の汚点”今作は愚かなアイルランド青年と父、友人達がIRAの爆破事件の犯人とされた中、青年が父の生き方に触発され改心し、優秀な弁護士により無罪を勝ち取った実話の実写化の逸品である。】
    • 「冤罪」・・ギルフォード・フォー事件より
    • 息子を想う父の祈りが切なく胸が詰った!!
    • ”ギルフォード・フォー事件”回想記が原作
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 刑務所、 冤罪、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話
    • 製作年1993年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間133分
    • 監督ジム・シェリダン
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  5. 世界一キライなあなたに
    • A
    • 4.26

    生きる希望を失った青年富豪と、彼の介護人となった天真爛漫な女性、限られた時間の中で育まれる切ない恋の行方を描くラブストーリー。

    イギリスの田舎町。失業中のルイーザ・クラークは、持ち前の明るい性格を活かせる新しい仕事を見つける。それは、バイク事故で車椅子生活を送り、生きる希望を失ってしまった青年実業家ウィル・トレイナーの介護兼話し相手。最初は心を閉ざし、皮肉ばかりのウィルに戸惑うルイーザ。しかし、彼女の天真爛漫な魅力が、次第にウィルの頑なな心を開いていく。惹かれ合う二人だったが、ルイーザは彼が自らの人生に「6ヶ月」という期限を設けているという衝撃の事実を知ってしまう。残された時間の中で、彼に生きる喜びを伝えようと奮闘するルイーザの、切ない恋の結末。

    ネット上の声

    • 世界で嫌いなあなたに
    • エミリア・クラークの可愛さは満点。でも…
    • 今年最高の恋愛映画で、今年最低の邦題
    • 僕はハッピーエンドだと思う。
    車イス、 社会派ドラマ、 恋愛、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間110分
    • 監督テア・シャーロック
    • 主演エミリア・クラーク
  6. ルワンダの涙
    • A
    • 4.23

    1994年、ルワンダ。虐殺の狂気が国を覆う中、一つの学校で繰り広げられた100日間の絶望と選択。

    1994年、アフリカ・ルワンダで起きたジェノサイド(大虐殺)の真実。首都キガリにある公立技術学校に、理想に燃える若きイギリス人教師ジョーが赴任。しかし、フツ族によるツチ族の虐殺が始まり、彼の日常は一変。国連管轄であった学校は、2500人ものツチ族の避難所となる。校長のクリストファー神父と共に、必死に人々を守ろうとするジョー。だが、国連軍は傍観を命じられ、ついには撤退を決定。見殺しにされる難民たち。安全な国外脱出か、それとも人々と運命を共にするのか。究極の選択を迫られる彼らの姿を通し、人間の尊厳を問う、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 私自身は特定の信仰を持たないので、神父が「死ぬかもしれない子どもたちに聖体拝領を
    • ホテルルワンダ借りに行ったらなかったから、代わりにこちらを借りた!観たことなかっ
    • ルワンダの首都キガリにある公立技術学校を舞台に、そこに赴任しているイギリス人の神
    • 正直、ジョー役のヒュー・ダンシー目当てで鑑賞を決意したんだけど、そんな自分を殴り
    ジェノサイド、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国イギリス,ドイツ
    • 時間115分
    • 監督マイケル・ケイトン=ジョーンズ
    • 主演ジョン・ハート
  7. インサイダー
    • A
    • 4.17
    CBSの人気報道番組「60ミニッツ」のプロデューサー、バーグマンの元に匿名でタバコ会社の極秘書類が届けられた。バーグマンはこの書類を調べ、ワイガンドなる人物に行き当たる。ワイガンドは大手タバコ会社、B&W社の研究開発部門の副社長だったが、上層部と対立し解雇されていた。彼の握る秘密とは、タバコ業界の存在を根底から崩し得る決定的な証拠だった。ワイガンドがマスコミと接触したと知ったB&W社は、ワイガンドと彼の家族に圧力をかけ始める。

    ネット上の声

    • アメリカの大手タバコ会社での不正告発をめぐる実話ベースの社会派ドラマ
    • 社会派な作品ではあるが硬派な内容を重みがある描写で伝えてくる
    • イメージワードに「渋い」の追加希望します
    • マイケル・マン監督の実名の実話もの
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1999年
    • 製作国アメリカ
    • 時間158分
    • 監督マイケル・マン
    • 主演アル・パチーノ
    • レンタル
  8. アラバマ物語
    • A
    • 4.14

    1930年代、人種差別が渦巻くアメリカ南部。正義を信じる弁護士の父と、その姿を見つめる娘の忘れがたき夏の物語。

    舞台は1930年代、大恐慌下の米国南部アラバマ州。幼い兄妹スカウトとジェムは、誠実な弁護士である父アティカスのもとで伸び伸びと暮らしていた。しかし、町の平穏は一つの事件によって破られる。白人女性への暴行容疑で黒人青年トムが逮捕され、父アティカスがその弁護を引き受けたのだ。人種的偏見が根強い町で、黒人を弁護するアティカス一家に向けられる冷酷な視線と敵意。それでもなお、父は自らの信念を曲げず、法廷で真実を明らかにしようと奮闘する。子供たちの純粋な目を通して描かれる、社会の理不尽さと人間の良心。父が命がけで守ろうとした正義の行方。

    ネット上の声

    •  前半、フィンチの子供たちの目を通して謎の隣人ブーの存在を描いてい...
    • ハーパー・リーの同名小説を基にロバート・マリガンが映画化
    • 人種差別に立ち向かう弁護士とその一家の物語
    • 祝・BD化!・・・米が最も愛した「英雄」
    人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷
    • 製作年1962年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督ロバート・マリガン
    • 主演グレゴリー・ペック
  9. ビフォア・ザ・レイン
    • A
    • 4.12

    紛争の地マケドニアとロンドン。交差する三つの愛の物語が、一つの悲劇的な円環を描く。

    舞台は、民族紛争が激化するマケドニアと現代のロンドン。沈黙の誓いを立てた若い修道士。ロンドンで成功を収めた写真家。そして、愛と憎しみの間で揺れるアルバニア人の少女。無関係に見えた三者の運命が、一つの銃弾をきっかけに複雑に絡み合い、円環のように繋がっていく。戦争の不条理と、その中で翻弄される愛の儚さ。彼らがたどり着く、衝撃の結末とは。ミルチョ・マンチェフスキー監督による、ヴェネチア国際映画祭金獅子賞受賞作。

    ネット上の声

    • 1994年のヴェネチア国際映画祭、金獅子賞以下10部門を独占した傑作
    • わー3部作の繋げ方があざとくてめっちゃ巧妙
    • 戦争を、より鮮やかにカオスに導く傑作
    • 人間の最も抑制しがたい感情が恐怖心
    社会派ドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国イギリス,フランス,マケドニア
    • 時間115分
    • 監督ミルチョ・マンチェフスキー
    • 主演グレゴワール・コラン
  10. 酔っぱらった馬の時間
    • A
    • 4.09

    イラン・イラク国境の極寒の地。病気の弟を救うため、少年は命がけの密輸に挑む、家族の絆の物語。

    舞台は、厳寒のイラン・イラク国境地帯に暮らすクルド人の村。両親を亡くし、幼いきょうだいの面倒を見る12歳の少年アヨブ。彼の弟マディは重い病を患い、手術をしなければ余命いくばくもない状況。アヨブは手術費用を稼ぐため、大人たちに混じり、凍てつく山を越える過酷で危険な密輸の仕事に身を投じる決意。寒さを紛らわすために酒を飲まされ、千鳥足で雪道を進む騾馬のように、少年もまた過酷な運命に立ち向かう。果たして彼は弟を救えるのか。

    ネット上の声

    • 過酷な世界に生きるからこその絆の強さ
    • ノンフィクションを凌駕する現実性!
    • ドキュドラの最高峰の傑作
    • クルド人に興味があるからみたけれど、これはまさにクルド人の物語!と言えるほど彼ら
    家族、 社会派ドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国イラン・イスラム,フランス
    • 時間80分
    • 監督バフマン・ゴバディ
    • 主演アヨブ・アハマディ
  11. 若者のすべて
    • A
    • 4.07

    貧困から抜け出すため南イタリアからミラノへ移住した家族の愛と裏切り、そして崩壊を描く壮大な人間ドラマ。

    1950年代後半、イタリア南部。貧しい暮らしから逃れるため、母と5人兄弟は大都市ミラノへ。長男の婚約を機に始まった新生活は、文化や価値観の違いに翻弄。次男シモーネはボクシングで成功を夢見るも、娼婦ナディアとの出会いが彼の運命を狂わせる。純粋な三男ロッコもまたナディアを愛してしまい、兄弟の絆に亀裂が。家族の愛憎が渦巻く中、彼らを待ち受ける過酷な運命。

    ネット上の声

    • 「ねえロッコ、何とか言ってちょうだい!」
    • イタリア旧作とだけ知って行っちゃいました
    • 人間関係の基礎は家族。清濁併せ呑むも人。
    • もうアラン・ドロンがキレイなのよっ!
    社会派ドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間177分
    • 監督ルキノ・ヴィスコンティ
    • 主演アラン・ドロン
  12. フルートベール駅で
    • A
    • 4.06

    2009年、アメリカ。ある黒人青年の、人生最期の一日。理不尽な悲劇が浮き彫りにする、現代社会の歪み。

    2008年12月31日、カリフォルニア州オークランド。22歳の黒人青年オスカー・グラントにとって、それは新しい人生を誓うはずの一日だった。恋人との関係、娘への愛情、そして母親の誕生日。過去の過ちを清算し、真人間として生きようと決意した彼の、ありふれた日常。しかし、友人たちと新年を祝うために乗った電車の中で、彼の運命は一変する。フルートベール駅のホームで起きた、あまりにも理不尽な悲劇。実際に起きた事件を基に、彼の人生最期の24時間を描く。家族の愛と、社会に潜む根深い問題を映し出す、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 観てないけど『クリード』の人に似てるなと思ってたら本人だった
    • 『テーザーガンと間違えた』だと?怒怒怒!
    • 虚しいし、やるせない、酷すぎる現実。
    • ★★★★★ー力強く、衝撃的な大傑作!
    人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ
    • 時間85分
    • 監督ライアン・クーグラー
    • 主演マイケル・B・ジョーダン
    • レンタル
  13. ゴーン・ベイビー・ゴーン
    • A
    • 4.05

    二転三転する誘拐劇。救いのないラストは重い余韻となる

    デニス・ルヘイン(「ミスティック・リバー」)原作のミステリー小説(「愛しき者はすべて去りゆく」角川書店刊)を映画化したベン・アフレックの監督デビュー作。ボストンの私立探偵パトリック&アンジーが4歳の少女の誘拐事件を捜査する中で、職業的な危機と、個人的な危機的状況に陥っていく。パトリック&アンジーにベンの弟、ケイシー・アフレックとミシェル・モナハン。共演はモーガン・フリーマン、エド・ハリスら。

    ネット上の声

    • ボストンという地が生み出した若き天才監督
    • これほど考えさせられるラストは滅多にない
    • 事件は解決した。しかし、誰も報われない。
    • アカデミー賞獲ってもおかしくない作品。
    誘拐、 どんでん返し、 社会派ドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間114分
    • 監督ベン・アフレック
    • 主演ケイシー・アフレック
  14. 君のためなら千回でも
    • A
    • 4.01

    少年時代の裏切りと罪の意識。20年後、アフガニスタンで彼を待つのは、危険な贖罪の旅。

    1970年代、アフガニスタン。裕福な家庭の少年アミールと、召使いの息子ハッサンは、身分を超えた親友。しかし、ある冬の凧揚げ大会での悲劇的な事件が二人の運命を分かつ。アミールはハッサンを裏切り、その罪悪感から逃れるようにアメリカへ移住。20年後、作家となった彼のもとに一本の電話が。かつての親友を救い、自らの罪を償うため、彼はタリバンが支配する危険な故郷へと戻る決意。過去と向き合う過酷な旅の先に、彼が見つけるものとは。

    ネット上の声

    • 〝過去の過ちを正すことに遅すぎることなんてない❗️〟🪁
    • 内容を紐解くと、結構ベタだったりする
    • 勝利の凧は青空の中に輝く友情の証。
    • 『 君のためなら千回でも! 』
    社会派ドラマ
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督マーク・フォースター
    • 主演ハリド・アブダラ
  15. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
    • B
    • 3.96
    舞台は死刑制度が根強く残るテキサス州。死刑廃止活動家として名高い大学教授デビッド・ゲイルが、同僚女性のレイプ殺人容疑で逮捕、死刑判決。彼の無実を信じるのは、野心的な女性記者ビッツィー・ブルームただ一人。死刑執行まで残された時間はわずか3日間。ゲイルへの独占インタビューを通じ、事件の裏に隠された驚愕の事実を追うビッツィー。彼女が辿り着く、命を懸けた告発の真実とは。観る者の信念を揺さぶる、衝撃の結末へのカウントダウン。

    ネット上の声

    • 死刑制度の是非を問うサスペンスの最高傑作
    • ずっと観たかった映画をやっと観れた🎬
    • 色んな思いが重なった深いため息が出る
    • ↓下の補足です。最後の意味について
    死刑囚、 刑務所、 冤罪、 どんでん返し、 社会派ドラマ、 サスペンス
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間131分
    • 監督アラン・パーカー
    • 主演ケヴィン・スペイシー
  16. ミッシング
    • B
    • 3.92
    73年9月南米チリで起きたクーデターの最中、失踪したアメリカ青年の事件をモデルにした82年度カンヌ映画祭グランプリ受賞作品。製作はエドワード・ルイスとミルドレッド・ルイス、製作総指揮はピーター・グーバーとジョン・ピータース、監督は「Z」のコスタ=ガブラス。トームス・ハウザーの原作に基づき、コスタ=ガブラスとドナルド・スチュワートが脚色した。撮影はリカルド・アロノヴィッチ、音楽はヴァンゲリス、美術はピーター・ジェイミソン、編集はフランソワーズ・ボノが各々担当。出演はジャック・レモン、シシー・スペイセク、メラニー・メイロン、ジョン・シェア、チャールズ・チオッフィなど。

    ネット上の声

    • 笑いなしのシリアスなジャック・レモン、感情を露わにしたときの演技が良い
    • 1973年9月11日にチリで起きた軍事クーデターが舞台で事実を基にした物語です
    • チリはクーデターによる戒厳令で、不安定な状態が続いていた
    • 社会派映画に主演するジャック・レモンのシリアス演技
    誘拐、 社会派ドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国アメリカ
    • 時間122分
    • 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
    • 主演ジャック・レモン
  17. グレート・ディベーター 栄光の教室
    • B
    • 3.90
    デンゼル・ワシントンが監督・脚本・主演を務め、1930年代に全米討論選手権で優勝したワイリー大学の実話をもとに映画化したドラマ。1935年、人種差別が根強く残るテキサス州マーシャルのワイリー大学で働く黒人教師トルソンは、歪んだ社会を正すのは教育だけと信じ、ディベートクラスを立ちあげる。トルソンの指導のもと、討論大会に向けて特訓を開始する生徒たちだったが……。共演に「ラスト・キング・オブ・スコットランド」のフォレスト・ウィテカー。

    ネット上の声

    • 言葉の力で未来を切り開く若者たち
    • デンゼル・ワシントン主演、監督
    • ディベート学習に最適のテキスト
    • ディベートシーンは見応え十分
    大学、 人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督デンゼル・ワシントン
    • 主演デンゼル・ワシントン
  18. 招かれざる客
    • B
    • 3.90

    愛する娘が連れてきた婚約者は黒人男性。リベラルな両親の信念が揺らぐ、運命の一夜。

    1967年、サンフランシスコ。リベラルな思想を持つ新聞社主のマットと妻のクリスティーナ。彼らの愛娘ジョーイが、黒人医師ジョンを婚約者として突然連れて帰宅する。これまで人種差別を声高に非難してきた夫妻だが、いざ自分の娘のこととなると、その心は複雑に揺れ動く。さらにジョンの両親もディナーに招かれ、両家の戸惑いと葛藤は頂点へ。愛か、世間体か、それとも自らの信念か。たった一晩の食卓を舞台に、人種、世代、そして家族の愛という普遍的なテーマを鋭く問う、社会派ドラマの傑作。

    ネット上の声

    • 人種差別の国!アメリカだけじゃないけど・
    • これぞジェットコースターロマンス!
    • 【K推奨作品】オバマが誕生するまで
    • とにかく脚本が実に素晴しい訳で。
    人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国アメリカ
    • 時間108分
    • 監督スタンリー・クレイマー
    • 主演スペンサー・トレイシー
  19. イーダ
    • B
    • 3.89
    共産主義体制のポーランドを出てヨーロッパ各国で映画を撮り続けてきた映画作家パベウ・パブリコフスキ監督が、初めて母国ポーランドで撮影した作品。第87回アカデミー賞では、ポーランド映画初となる外国語映画賞を受賞した。歴史の波に翻弄された戦後ポーランドを背景とした少女の成長物語を、モノクロ&スタンダードによるクラシックな映像美で叙情的に描いた。60年代初頭のポーランド。孤児として修道院で育った少女アンナは、初めて会ったおばから自分の本当の名前がイーダ・ベルシュタインであること、そしてユダヤ人であることを明かされる。両親はなぜ自分を捨てたのか、自身の出生の秘密を知るため、イーダはおばとともに旅に出る。日本では「ポーランド映画祭2013」で上映されて好評を博し、14年に単独ロードショー。

    ネット上の声

    • 余白の多いスタイリッシュな画作り…斬新な構図…どのショットも溜め息が出るほど静謐
    • リリカルな映像美、問いかける生きる意味。
    • 過去を振り返り、今を生きる意味を考える
    • 静かな映像が人の存在感を際立たせている
    社会派ドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国ポーランド
    • 時間80分
    • 監督パヴェウ・パヴリコフスキ
    • 主演アガタ・クレシャ
  20. 戒厳令
    • B
    • 3.84
    緊迫した政治情勢を調査するために、南米ウルグアイを訪れ、銃射された民間人と称するアメリカ人、実は政治組織の高級官僚だったダン・アンソニー・ミトリオンをモデルに、“戒厳令”下の恐怖政治の実態を暴く。製作総指揮はジャック・アンリ・バラエティエ、製作と監督は「Z」のコンビのジャック・ペランとコスタ・ガブラス、脚本はフランコ・ソリナスとコスタ・ガブラス、原案はフランコ・ソリナス、撮影はピエール・ウィリアム・グレン、音楽はミキス・テオドラキス、編集はフランンワ・ボノが各々担当。出演はイヴ・モンタン、レナート・サルヴァトーリ、O・E・ハッセ、ジャック・ヴェベール、ジャン・リュック・ビドー、エヴァンジェリーヌ・ペテルソン、モーリス・テナックなど。

    ネット上の声

    • コスタ=ガヴラス監督『政治3部作』の最終作…コンプです…
    • この映画は、3度見た。凄い凄い凄い。
    • アメリカの大正義と革命戦士の愛国心
    • 知的なのとドラマ性の排除は違う
    誘拐、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1973年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間121分
    • 監督コンスタンタン・コスタ=ガヴラス
    • 主演イヴ・モンタン
  21. グローリー/明日への行進
    • B
    • 3.77

    アメリカの「血の日曜日事件(1965年)」を扱った社会派ドラマ

    アメリカ公民権運動の最中、アラバマ州セルマで起こった血の日曜日事件を題材に描いた歴史ドラマ。1965年3月7日、前年にノーベル平和賞を受賞したマーティン・ルーサー・キング・Jr.牧師の指導の下、アラバマ州セルマで黒人の有権者登録の妨害に抗議する600人が立ち上がる。白人知事率いる警官隊は力によってデモを鎮圧するが、その映像が全米に流れると大きな声を生み出し、2週間後に再び行われたデモ行進の参加者は2万5000人にまで膨れ上がる。事態はやがて大統領をも巻き込み、世論を動かしていく。主人公となるキング牧師を演じたデビッド・オイェロウォほか、トム・ウィルキンソン、ティム・ロス、キューバ・グッディング・Jr.、プロデューサーも兼ねたオプラ・ウィンフリーらが共演。主題歌「Glory」が第87回アカデミー賞で主題歌賞を受賞。

    ネット上の声

    • キング牧師がノーベル平和賞を受賞した後もなお、黒人の選挙権の法制化に向けて大統領
    • ★真摯に作られた、重厚で上質な作品★
    • 護憲、いろいろ考えさせられたシネマ
    • 「暴力装置」に服従はしない
    人種差別、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国アメリカ
    • 時間128分
    • 監督エヴァ・デュヴァネイ
    • 主演デヴィッド・オイェロウォ
  22. スノーデン
    • B
    • 3.75
    ハリウッドを代表する社会派監督オリバー・ストーンが、アメリカ政府による個人情報監視の実態を暴いた元CIA職員エドワード・スノーデンの実話を、ジョセフ・ゴードン=レビット主演で映画化。2013年6月、イギリスのガーディアン誌が報じたスクープにより、アメリカ政府が秘密裏に構築した国際的監視プログラムの存在が発覚する。ガーディアン誌にその情報を提供したのは、アメリカ国家安全保障局NSAの職員である29歳の青年エドワード・スノーデンだった。国を愛する平凡な若者だったスノーデンが、なぜ輝かしいキャリアと幸せな人生を捨ててまで、世界最強の情報機関に反旗を翻すまでに至ったのか。テロリストのみならず全世界の個人情報が監視されている事実に危機感を募らせていく過程を、パートナーとしてスノーデンを支え続けたリンゼイ・ミルズとの関係も交えながら描き出す。

    ネット上の声

    • トランプ前大統領の暗殺未遂事件には驚きましたが、それより負傷して血を流しても拳を
    • オリバー・ストーンの変わり映えしない手法
    • ★ストーン監督とキャストの勇気に拍手★
    • 面白いがスノーデンを手放しで称賛できず
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間135分
    • 監督オリヴァー・ストーン
    • 主演ジョセフ・ゴードン=レヴィット
  23. 遠い夜明け
    • B
    • 3.74

    アパルトヘイト下の南アフリカ。黒人活動家との友情を胸に、一人の白人ジャーナリストが命がけで真実を世界に問う衝撃の実話。

    舞台は1970年代、人種隔離政策アパルトヘイトが猛威を振るう南アフリカ。当初は体制を容認していた白人ジャーナリストのドナルド・ウッズ。彼が黒人解放運動の指導者スティーヴ・ビコと出会ったことで、その日常は一変。ビコの力強い思想と人間性に深く心酔し、二人の間には人種の壁を超えた固い友情が芽生える。しかし、政府の弾圧は激化し、ビコは不当に逮捕され、獄中で謎の死を遂げる。友の死の真相を暴き、彼の遺志を世界に伝えるため、ウッズは決意。政府の監視と脅迫が迫る中、家族と共に国外への命がけの脱出を計画する。自由と真実を懸けた、息詰まる逃亡劇の始まり。

    ネット上の声

    • 地上最凶の人種、その名は「白人」
    • 大きなショックを受けた映画でした
    • 「夜明け」を近からしめた熱い思い
    • あの時代にマンデラとビコがいた
    人種差別、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1987年
    • 製作国イギリス
    • 時間158分
    • 監督リチャード・アッテンボロー
    • 主演ケヴィン・クライン
  24. 24

    司祭

    司祭
    • B
    • 3.74
    カトリックの司祭でありながら同性愛者である青年の苦悩を描いたシリアス・ドラマ。教会と同性愛という現在欧米各国で政治的な争点となっている問題を始め、教会の権威主義、信仰層の政治的保守化、さらには告悔の秘密厳守というカトリックの司祭にとっての絶対の原則まで俎上に乗せたため、公開された各国で激しい議論や抗議運動を引き起こし、ついにはローマ法王庁から抗議声明まで発表された。監督は舞台女優、舞台とテレビの演出を経て、これが劇映画第1作になる女性監督アントニア・バード。彼女は本作の成功でアメリカに招かれて「マッド・ラブ」を監督した。脚本は人気テレビ・シリーズ「Crackers」で知られるジミー・マクガヴァーンで、自身がカトリックの寄宿学校で育った彼のライフワークでもある。主演は王立シェイクスピア劇団などで活躍する英国演劇界の若手のライナス・ローチで本作が映画初主演。共演は「父の祈りを」のトム・ウィルキンソン、「モナリザ」「ゾンビ伝説」のキャシー・タイソン、「リフ・ラフ」のロバート・カーライルほか。ベルリン映画祭国際批評家連盟賞ほか各賞を受賞し、各国で論争を巻き起こしながらヒットを記録。

    ネット上の声

    • ゲイのカトリック司祭という役どころは
    • 秘めやかな愛は祈りを超えられないのか
    • 教会の欺瞞、聖職者の苦悩
    • 人が人を愛する
    同性愛、 社会派ドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国イギリス
    • 時間109分
    • 監督アントニア・バード
    • 主演ライナス・ローチ
  25. バッド・エデュケーション
    • B
    • 3.74
    80年のマドリード。若き人気映画監督エンリケの元に、イグナシオと名乗る青年が映画の脚本を持って現れる。その脚本には、彼らが親友だった少年の頃、寄宿舎で起こったある悲劇が描かれていた。アルモドバル監督が10年以上も企画を温めてきた半自叙伝的物語を、「モーターサイクル・ダイアリーズ」でブレイクしたガエル・ガルシア・ベルナルの主演で映画化。ベルナルが極彩色の衣装でドラッグクイーンぶりも披露。

    ネット上の声

    • ガエル・ガルシア・ベルナルより天使の歌声
    • 濃い・・・さらに濃い、赤ワインの味わい
    • 清く正しく美しいモノを汚したのは……
    • いままでで一番最悪の映画体験
    社会派ドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国スペイン
    • 時間105分
    • 監督ペドロ・アルモドバル
    • 主演ガエル・ガルシア・ベルナル
  26. ジャッカルの日
    • B
    • 3.73

    1963年フランス、ド・ゴール大統領暗殺計画。正体不明の殺し屋「ジャッカル」を追う、国家の威信をかけた緊迫の追跡劇。

    1963年、フランス。アルジェリア独立を巡り、ド・ゴール大統領の命を狙う過激派組織OAS。彼らが雇ったのは、国籍、年齢、経歴すべてが謎に包まれたプロの暗殺者、コードネーム「ジャッカル」。フランス警察は、この国家転覆計画を阻止すべく、公安委員会のルベル警視に捜査を託す。しかし、ジャッカルに関する手がかりは皆無。変装を駆使し、着々と準備を進めるジャッカルと、わずかな糸口からその正体に迫るルベル警視の息詰まる知恵比べ。タイムリミットが迫る中、果たして見えざる暗殺者を止めることはできるのか。

    ネット上の声

    • オールタイムベストのトップ3に入る大好きな作品
    • わざとらしい偽の見せ場がない一流の暗殺物映画
    • プロの厳しさと、冷酷さが渋い作品です!
    • フォーサイス作品が流行となる作品!
    スナイパー、 社会派ドラマ、 サスペンス
    • 製作年1973年
    • 製作国イギリス,フランス
    • 時間142分
    • 監督フレッド・ジンネマン
    • 主演エドワード・フォックス
  27. 侵入者
    • B
    • 3.66

    ネット上の声

    • こんな映画も作っていた。
    • カーク船長
    • 当時の南部の人種差別、差別者や社会の雰囲気が生々しく伝わってくる
    • ちょろすぎ白人共、黒人差別堂々と始めました
    人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国アメリカ
    • 時間84分
    • 監督ロジャー・コーマン
    • 主演ウィリアム・シャトナー
  28. ロング・ウォーク・ホーム
    • B
    • 3.65

    1955年、アメリカ南部。バス・ボイコットが変えた、白人主婦と黒人メイドの運命。人種の壁を越える、静かな勇気の物語。

    1955年、人種差別が根強く残るアメリカ南部アラバマ州モンゴメリー。裕福な白人家庭の主婦ミリアムと、その家で働く黒人メイドのオデッサ。キング牧師が呼びかけたバス・ボイコット運動が始まり、オデッサは徒歩での通勤を余儀なくされる。当初は無関心だったミリアムだが、オデッサたちの苦境を目の当たりにし、次第に心を動かされていく。夫や白人社会からの反発を恐れながらも、彼女はオデッサを車で送迎するという決断。その小さな行動が、二人の女性の間に特別な絆を育み、やがて大きなうねりへと繋がっていく。

    ネット上の声

    • それでも「アメイジング・グレイス!」
    • 真面目な気持ちで観る映画です・・・
    • 間違いに気付くだけでは足りない
    • ロング・ウォーク・ホーム
    人種差別、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1990年
    • 製作国アメリカ
    • 時間96分
    • 監督リチャード・ピアース
    • 主演ウーピー・ゴールドバーグ
  29. 死刑台のメロディ
    • C
    • 3.64
    1920年代のアメリカで実際に起こった冤罪事件「サッコ=バンゼッティ事件」の差別と偏見に満ちた裁判の様子を、「明日よさらば」のジュリアーノ・モンタルド監督が冷徹なまなざしで描いた実録ドラマ。 イタリア移民の労働問題が叫ばれていた1920年代のボストン。靴職人のニコラ・サッコと魚行商人のバルトメオ・バンゼッティはともに護身用のピストルを携帯しており、それを見とがめた警察は彼らがイタリア人だと知るや、即座に逮捕。2人はまるで身に覚えがない製靴会社の現金強盗殺人犯とされ、次々と提示される証言や証拠によって有罪の判決が下されてしまう。 サッコを演じたリカルド・クッチョーラが、1971年・第24回カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞。音楽を名匠エンニオ・モリコーネが担当。公民権運動や反戦運動を支持した活動家としても知られるフォークシンガーのジョーン・バエズが主題歌および挿入歌を歌ったことも話題となった。2024年4月、特集上映「エンニオ・モリコーネ特選上映 Morricone Special Screening×2」にて、4Kリマスター・英語版でリバイバル上映。

    ネット上の声

    • 迫真の社会派映画だが、モリコーネ音楽がフィットしているかというと……?(個人的意見)
    • 「彼らはアナーキストだ」「それが罪ですか?」権力が適正に行使される...
    • 1920年にアメリカで実際に起った、サッコとバンゼッティ事件の裁判...
    • 約100年前もいまも、やはり絶対の正しさなんてない。
    冤罪、 社会派ドラマ
    • 製作年1971年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間125分
    • 監督ジュリアーノ・モンタルド
    • 主演ジャン・マリア・ヴォロンテ
  30. 13デイズ
    • C
    • 3.62
    1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることになる。ケネディ大統領は、アメリカ合衆国建国以来の、ひいては人類全体の未曾有の危機に立ち向かうべく、緊急危機管理チームを召集した……。

    ネット上の声

    • 世界の終わりはこの時よりも近かくなっているのかも知れません
    • 「キューバ危機」におけるアメリカとソ連の息詰まる攻防
    • 歴史的事実ベースのエンタテインメントで、好感を覚えた
    • ソ連がキューバに核ミサイルを運び込んだ事が発覚
    兄弟、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2000年
    • 製作国アメリカ
    • 時間145分
    • 監督ロジャー・ドナルドソン
    • 主演ケヴィン・コスナー
  31. アミスタッド
    • C
    • 3.62
    19世紀半ばに実際に起こった事件をもとに、アメリカの奴隷制度にあらがった勇気ある人々の闘いを、重厚な映像で描き出した歴史ドラマ。監督は「ロスト・ワールド ジュラシック・パーク」のスティーヴン・スピルバーグで、彼が設立したスタジオドリームワークスでの自身の第1回監督作品。製作総指揮は同社の社長でもある「メン・イン・ブラック」のウォルター・パークスとローリー・マクドナルド。「ファミリー・タイズ」などのTVシリーズを手がける製作のデビー・アレンが、10年以上も温めていた企画をスピルバーグのもとに持ち込んで実現した。脚本は『虚偽 シチズン・コーン』(V)のデイヴィッド・フランゾーニ。製作のコリン・ウィルソン、撮影のヤヌス・カミンスキー、音楽のジョン・ウィリアムス、美術のリック・カーターは、「ロスト・ワールド」に続いての参加。衣裳は「マルコムX」のルース・E・カーター。出演は「サバイビング ピカソ」のアンソニー・ホプキンス、「コンタクト」のマシュー・マコナヘイ、「セブン」のモーガン・フリーマン、「英国万歳!」のナイジェル・ホーソーン、「スターゲイト」のジャイモン・ハンスウ、「ブラス!」のピート・ポスルスウェイト、「ゲット・ショーティ」のデイヴィッド・ペイマー、「グッド・ウィル・ハンティング」のステラン・スカルスゲールド、「ピアノ・レッスン」のアンナ・パキンほか。

    ネット上の声

    • 観ていなかった、スピルバーグのこの作品は
    • 怒って!悲しんで!感動して!疲れました!
    • 詳細は全て★5なのに総合は★3になる不思議
    • 素晴らしい映画、でもすっきりしない所も
    死刑囚、 人種差別、 社会派ドラマ、 裁判・法廷、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1997年
    • 製作国アメリカ
    • 時間155分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演マシュー・マコノヒー
  32. チーム★アメリカ/ワールドポリス
    • C
    • 3.55
    世界の平和と秩序を守る国際組織“チーム・アメリカ”の面々は、ブロードウェイで活躍する俳優、ゲイリーをスカウトし、彼の演技力で潜入捜査をさせるが……。「サウスパーク/無修正版」のトレイ・パーカーとマット・ストーンが送り出す過激なパペットアニメ。約1メートルの人形にあわせて、セットを作って撮影した。「マトリックス」「スパイダーマン2」のビル・ポープが撮影監督を務めるなど、スタッフも豪華。

    ネット上の声

    • 「サウスパーク」制作陣がガチでつくったパペットアニメ、マイケル・ベイ作品のパロディも最高
    • お人形さん達が、様々な体位でセックスをし、ゲロを吐く🤮!全世界を全方位的に敵に回
    • "アメリカvs金正日&中東テロリスト軍団"
    • (「寛大な」って意味で)オトナの映画!!
    人形劇、 バイオレンス、 社会派ドラマ、 コメディ
    • 製作年2004年
    • 製作国アメリカ
    • 時間98分
    • 監督トレイ・パーカー
    • 主演トレイ・パーカー
  33. 怒りの葡萄
    • C
    • 3.51

    大恐慌時代のアメリカ、故郷を追われた一家が希望の地を目指す、過酷な旅路と不屈の家族愛を描く社会派ドラマ。

    1930年代、大恐慌と砂嵐が吹き荒れるオクラホマ。刑期を終え故郷に戻ったトム・ジョードを待っていたのは、土地を追われ困窮する家族の姿。なけなしの財産をオンボロトラックに積み、一家は仕事があると噂のカリフォルニアへ向かうことを決意。しかし、希望を胸に始めた旅は、飢えや差別に直面する過酷なものだった。次々と襲いかかる困難の中で、人間の尊厳と家族の絆が試される。理不尽な社会への静かな怒りを胸に、彼らがたどり着く未来とは。

    ネット上の声

    • アメリカ文学の社会主義的小説をリアリズムとヒューマニズムで映像化したフォードの名作
    • この映画を見て『アメリカは自由と民主主義の国?』と疑心暗鬼になった。
    • 自由の国アメリカで起きていた農民からの搾取。
    • 雑草のようにしぶとく、そして強く生きる。
    ホームレス、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間129分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演ヘンリー・フォンダ
    • レンタル
  34. ラストキング・オブ・スコットランド
    • C
    • 3.50
    1970年代にウガンダに君臨した悪名高き独裁者、イディ・アミンの実像に迫る社会派サスペンス。強いカリスマ性で民衆の支持を集め、クーデターによって大統領の地位を得たアミンが、次第に残虐な独裁者へと成りかわっていく姿を、彼に重用される架空の青年医師の視点で描く。鬼気迫る演技で見事アミンを演じきったフォレスト・ウィテカーは、第79回アカデミー賞をはじめ数々の映画賞で主演男優賞を総なめにした。

    ネット上の声

    • 最初はいい人だったのにどんどんヒットラーのような独裁者なっていく高低差の演技の違
    • あけましておめでとうございます!昨年も楽しいフィルマ生活をありがとうございました
    • 要するに「ファウスト」の現代版と思います
    • 英国人主治医がつぶさに見た虐殺者アミン
    医師、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間125分
    • 監督ケヴィン・マクドナルド
    • 主演フォレスト・ウィテカー
    • レンタル
  35. マンデラの名もなき看守
    • C
    • 3.49
    南アフリカ初の黒人大統領となったネルソン・マンデラの知られざる若き日々を、「ペレ」「愛の風景」の名匠ビレ・アウグストが映画化。反政府運動の指導者として27年間に渡り獄中生活を強いられながらも希望を持ち続けたマンデラの姿を、彼との交流の中で美しい魂を取り戻していく白人看守の視点から描き出す。マンデラ役に大ヒットTVシリーズ「24」のデニス・ヘイスバート、白人看守役に「恋におちたシェイクスピア」のジョセフ・ファインズ。

    ネット上の声

    • ネルソン・マンデラの収監中に監視役を勤めた白人看守ジェームズ・グレゴリーの実話で
    • 何故マンデラでもなく解放闘争でもなく一人の看守なのだろうか
    • 最近マンデラ作品を見る機会が多く、本作も手に取ってみた
    • デンマーク🇩🇰のビレ・アウグスト監督の作品は5作鑑賞済
    刑務所、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2007年
    • 製作国フランス,ドイツ,ベルギー,南アフリカ
    • 時間117分
    • 監督ビレ・アウグスト
    • 主演ジョセフ・ファインズ
  36. ツォツィ
    • C
    • 3.47
    南アフリカ、ヨハネスブルクのスラム街に暮らすツォツィ(プレスリー・チュウェンヤガエー)は、仲間とつるんで窃盗やカージャックを繰り返していた。ある日、高級住宅街にやってきた彼は車を運転していた女性を撃って逃走。やがて、強奪した車の後部座席に生後間もない赤ん坊がいることに気づいたツォツィは、赤ん坊を紙袋に入れて自分の部屋に連れ帰るが……。

    ネット上の声

    • これからのアフリカの映画のためにも
    • 絶対、情報なしで鑑賞をお勧めします
    • 日本人の優越感と同情の押し売り
    • 短いけど中味の濃い映画でした
    貧困、 誘拐、 アフリカ舞台、 社会派ドラマ
    • 製作年2005年
    • 製作国南アフリカ,イギリス
    • 時間95分
    • 監督ギャヴィン・フッド
    • 主演プレスリー・チュエニヤハエ
  37. シッコ
    • C
    • 3.36
    「華氏911」のマイケル・ムーア監督が、アメリカにおける医療保険問題に焦点を当てたドキュメンタリー。国民健康保険がないアメリカでは、国民は民間の保険会社で保険に加入するしかない。多くの人々が無保険で命を落としていく一方、高額な保険料を払っているにもかかわらず、いざという時に保険金をもらえず満足な治療を受けられない例も多数存在する。ムーア監督はこういった数々の事例を紹介し、アメリカが抱える医療保険制度の闇を暴いていく。

    ネット上の声

    • 市場原理が行き過ぎるとこうなるという実例
    • このような映画はどうしても疑ってしまう
    • コレみて他国を羨ましがる人って・・?
    • 日本の現状を考えると笑っていられない
    病院(医療モノ)、 社会派ドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督マイケル・ムーア
    • 主演マイケル・ムーア
  38. サルバドールの朝
    • C
    • 3.36
    1970年代初頭のスペイン。独裁政権に対し反旗を翻す地下組織に属するサルバドールは、闘争資金を得るために銀行強盗を繰り返していた。やがて警察との銃撃戦が起き、その混乱の中で逮捕されたサルバドールは死刑を求刑されるが……。「グッバイ、レーニン!」のダニエル・ブリュールが、自由のために戦い25歳の若さで処刑される主人公サルバドールを演じるヒューマンドラマ。共演は「トーク・トゥ・ハー」のレオノール・ワトリング。

    ネット上の声

    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 関わった人たちの暖かみと悲しみを描いたヒューマンなドラマ
    • 死刑器具【ガローテ】の恐怖に震えおののく
    • ※これから見る方へ…覚悟してください!
    死刑囚、 刑務所、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2006年
    • 製作国スペイン,イギリス
    • 時間135分
    • 監督マヌエル・ウエルガ
    • 主演ダニエル・ブリュール
  39. ポーリーヌ
    • C
    • 3.34
    知的障害を持つ66歳の次女ポーリーヌを世話していた長女の急死をきっかけに、彼女を引き取ることになった三女、四女とポーリーヌのやりとりをユーモアと暖かな眼差しを込めて描くヒューマン・コメディ。監督はベルギーの新鋭、リーフェン・デブローワー。

    ネット上の声

    • ラストがすごく良かった。まるで絵画のよう
    • ココロの疲れを癒してくれる特効薬的作品☆
    • とてもコンパクトなとても不思議な映画
    • いくつになっても女の子でいたい!
    知的障害、 家族、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国ベルギー,フランス
    • 時間78分
    • 監督リーフェン・デブローワー
    • 主演ドラ・ファン・デル・フルーン
  40. 汚れたミルク/あるセールスマンの告発
    • C
    • 3.30
    アカデミー外国語映画賞を受賞した「ノー・マンズ・ランド」で知られるダニス・タノビッチ監督が、パキスタンで実際に起こった事件を題材に、子どもたちを守るため巨大企業に立ち向かう男の闘いを描いた社会派ドラマ。あるグローバル企業がパキスタンで粉ミルクを強引に販売したため、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児の死亡率が増加してしまう。自分の販売した粉ミルクが子どもたちの命を脅かしていることを知ったセールスマンのアヤンは、企業を訴えようとするが……。出演は「ウルヴァリン:X-MEN ZERO」のダニー・ヒューストン、「君のためなら千回でも」のハリド・アブダラ、「ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日」のアディル・フセイン。

    ネット上の声

    • 10年前にカンボジアに行った時に、
    • 映画を観る前に知っておきたいこと
    • 日本人の無知も明らかになる映画
    • 衝撃的な企業名だったな。
    不正告発、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2014年
    • 製作国インド,フランス,イギリス
    • 時間94分
    • 監督ダニス・タノヴィッチ
    • 主演イムラン・ハシュミ
  41. ヤコペッティの 残酷大陸
    • C
    • 3.30

    アメリカ奴隷制度のドキュメンタリー風作品

    「世界残酷物語」(62)「さらばアフリカ」(65)で残酷ブームを作ったグァアルティエロ・ヤコペッティが、約一世紀前まで、アメリカの近代社会に厳然と存在していた奴隷制度にメスを入れた作品。撮影は過去のヤコペッティ作品にほとんど参加しているクラウディオ・チリロ、アントニオ・クリマティ、ベニト・フラッタリの三人、音楽は「モア」で有名なリズ・オルトラーニが各々担当。主題歌はオルトラーニ夫人のカティナ・ラニエリが歌っている。日本版監修は清水俊二。テクニカラー、テクニスコープ。

    ネット上の声

    • アメリカの奴隷制度にスポット
    • ヤコペッティの奴隷大陸
    • アメリカの奴隷制度を取り上げているが、話を作っているから、ドキュメンタリーとは呼
    • 奴隷への残虐行為を壮大な音楽やら軽快な音楽やらに乗せてドキュメンタリーっぽく描い
    人種差別、 社会派ドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年1971年
    • 製作国イタリア
    • 時間125分
    • 監督グァルティエロ・ヤコペッティ
    • 主演---
  42. ボクサー
    • C
    • 3.24
    刑務所帰りの元ボクサーと、彼の元恋人の人妻をめぐるラヴ・ロマンス。監督は「マイ・レフト・フット」「父の祈りを」のジム・シェリダンで、主演のダニエル・デイ=ルイスとのコンビ3作目となる。製作はシェリダンと、前2作で彼と組むアーサー・ラピン。脚本はシェリダンと「父の祈りを」のテリー・ジョージ。撮影は「マイケル・コリンズ」のクリス・メンゲス。美術は「エビータ」のブライアン・モリス。音楽のギャヴィン・フライデーとモーリス・シーザー、編集のジェリー・ハンブリングは「父の祈りを」に続く参加。共演は「奇跡の海」のエミリー・ワトソン、「チェーン・リアクション」のブライアン・コックスほか。

    ネット上の声

    • テロと言うよりも独立闘争だろうが。
    • 復讐の連鎖では幸福になれない
    • 過去を清算する戦いに未来は?
    • アイルランドの勉強になった
    テロリストとの死闘を描いた、 社会派ドラマ、 恋愛
    • 製作年1997年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間114分
    • 監督ジム・シェリダン
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  43. ボクサー
    • D
    • 3.11
    黒人で世界初の重量級拳闘チャンピオンになったが、白人女性と結婚したため、徹底的に米国社会からハジキ出される男を描き、人種差別に関する白人黒人両極の心情を描く。製作は「卒業」のローレンス・ターマン、監督は「ハッド」「男の闘い」のマーティン・リット、ハワード・サックラーが同名舞台劇を作者自ら脚色、撮影は「俺たちに明日はない」のバーネット・ガフィ、音楽を「マイラ」のライオネル・ニューマン、美術は「クレオパトラ(1963)」のジョン・デ・キュア、衣装を「バージニア・ウルフなんかこわくない」「王様と私」のアイリン・シャラフ、編集をウィリアム・レイノルズがそれぞれ担当。出演は舞台劇の主役の延長でジェームズ・アール・ジョーンズ、ジェーン・アレクサンダー。その他、ルウ・ギルバート、ジョエル・フルーレン、「特攻大作戦」のロバート・ウェバー、「招かれざる客」のベア・リチャーズ、ラリー・ペネル、ジム・ビーティなど。

    ネット上の声

    • 栄光だけじゃボクシングは語れない。
    • 写真の張替えを
    • 陰鬱なる実話系ボクシング映画
    • あらすじ:俺の人生だ
    人種差別、 ボクシング、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間94分
    • 監督マーティン・リット
    • 主演ジェームズ・アール・ジョーンズ
  44. ハンズ・オブ・ラヴ 手のひらの勇気
    • D
    • 3.10
    「アリスのままで」でアカデミー主演女優賞を受賞したジュリアン・ムーアと「JUNO ジュノ」「インセプション」のエレン・ペイジが共演し、第80回アカデミー賞で短編ドキュメンタリー映画賞を受賞した実話を劇映画化。20年以上にわたり刑事として働くローレルは、ステイシーという若い女性と出会い、恋に落ちる。2人は徐々に関係を築き、一緒に暮らし始めるが、ローレルが病に冒されていることが発覚する。宣告された余命はわずか半年。自分がいなくなった後も、ステイシーに遺族年金が受け取れるよう、ローレルは郡に申請するが、同性のパートナー同士ということで、法的に認められなかった。病と闘いながら、権利を求めて闘うローレルの訴えは、やがて社会的な運動へと拡大していく。ムーアが主人公ローレル役を、ペイジがパートナーのステイシー役を演じ、マイケル・シャノン、スティーブ・カレルらが脇を固める。

    ネット上の声

    • テーマには共鳴するが、映画としては少し頼りない。
    • 晒しものに耐えた先駆者の苦難の運動に感謝
    • 互いに寄り添いあう、開かれた社会へ
    • ささやかで、当たり前の願いから。
    同性愛、 社会派ドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間103分
    • 監督ピーター・ソレット
    • 主演ジュリアン・ムーア
    • レンタル
  45. ドクター
    • D
    • 3.05
    ガンの宣告を受けたエリート外科医の、医師として人間としてのアイデンティティの揺らぎを描く。監督は「愛は静けさの中に」のランダ・ヘインズ、製作は「プリティ・ウーマン」のローラ・ジスキン、エグゼクティヴ・プロデューサーは「グリーン・カード」のエドワード・S・フェルドマン、脚本はロバート・キャスウェル、原作はエド・ローゼンバームの実体験に基づいた小説、撮影は「いまを生きる」のジョン・シール、音楽は「ヒドゥン」のマイケル・コンヴァーティノが担当。

    ネット上の声

    • 映画の原作は自伝。ウィリアムハート主演でこの役のハマり具合がハンパ...
    • 祈り瞑想してチョコを食べる。踊るのもイイ
    • 世界中のドクターに観てもらいたい・・
    • お医者さんだって、人間だもの
    癌(がん)、 医師、 社会派ドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国アメリカ
    • 時間123分
    • 監督ランダ・ヘインズ
    • 主演ウィリアム・ハート
    • レンタル
  46. アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち
    • D
    • 2.90
    ナチスドイツによるホロコーストの実態を全世界に伝えるために奔走したテレビマンたちの実話を、テレビドラマ「SHERLOCK シャーロック」のワトソン役で知られるマーティン・フリーマン主演により映画化。1961年に開廷した、元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンの裁判。ナチスのユダヤ人たちに対する蛮行の数々とはどういうものだったのか、法廷で生存者たちから語られる証言は、ホロコーストの実態を明らかにする絶好の機会だった。テレビプロデューサーのミルトン・フルックマンとドキュメンタリー監督レオ・フルビッツは、真実を全世界に知らせるために、この「世紀の裁判」を撮影し、その映像を世界へ届けるという一大プロジェクトを計画する。プロデューサー役をフリーマン、ドキュメンタリー監督役をテレビシリーズ「WITHOUT A TRACE FBI 失踪者を追え!」のアンソニー・ラパリアがそれぞれ演じる。監督は「アンコール!!」のポール・アンドリュー・ウィリアムズ。

    ネット上の声

    • なんとしてもアイヒマンにリアクションを取らせたい監督(矛)VSなんとしてもノーリ
    • ハードな内容!体力も精神力もある時に見て
    • 主人公は最悪の報道ドキュメンタリー監督
    • 当事者意識がなければ反省も後悔もない
    ホロコーストが舞台、 社会派ドラマ、 実話
    • 製作年2015年
    • 製作国イギリス
    • 時間96分
    • 監督ポール・アンドリュー・ウィリアムズ
    • 主演マーティン・フリーマン
  47. マイ・ビューティフル・ランドレット
    • D
    • 2.89
    アカデミー主演男優賞を3度にわたり受賞した名優ダニエル・デイ・ルイスの若き日の主演作で、パキスタン人青年とイギリス人青年の間に芽生えた男同士の愛と友情を描くヒューマンドラマ。当初はイギリスの民放局チャンネル4のために製作された作品だが劇場公開されて話題を呼び、アカデミー脚本賞にノミネートされるなど国際的にも高い評価を得た。ロンドンのアパートで父と暮らすパキスタン人青年オマールは、町で偶然再会した幼なじみのジョニーとともに、実業家の叔父ナセルから任されたコインランドリーの経営を始めるが……。監督も後に「ハイロー・カントリー」「クィーン」などを手がけ、名匠として知られるようになるスティーブン・フリアーズ。1985年製作で日本では87年に劇場公開。2019年にリバイバル公開。

    ネット上の声

    • 移民、格差、同性愛と社会問題が詰め込まれた一本
    • 初めてダニエル・デイ・ルイスを知った作品
    • やっぱり目立つダニエル・デイ・ルイス
    • コインランドリーの中のイギリス
    同性愛、 青春、 社会派ドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国イギリス
    • 時間98分
    • 監督スティーヴン・フリアーズ
    • 主演ダニエル・デイ=ルイス
  48. トゥルー・クライム
    • D
    • 2.76
    サン・クエンティン刑務所。白人店員を射殺したとして、フランク・ビーチャムは翌日死刑に処されることになっていた。その夜、当時事件を追っていた新聞記者が事故死し、後を引き継いだ記者のスティーブは、事件に無実の匂いを嗅ぎ取り捜査を開始する。

    ネット上の声

    • 下半身が自由過ぎるゲス記者が冤罪なのに死刑宣告された男を必死に救うクリント・イー
    • 『チェンジリング』を観た後で・・・
    • イーストウッドの、さりげない正義。
    • いろんな重みが詰まってます。
    冤罪、 社会派ドラマ、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1999年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演クリント・イーストウッド
  49. J・エドガー
    • E
    • 2.67
    FBI(アメリカ連邦捜査局)の初代長官を務めたジョン・エドガー・フーバー(J・エドガー)の半生を、クリント・イーストウッド監督とレオナルド・ディカプリオの初タッグで描くドラマ。1924年、FBIの前身である捜査局BOIの長官に任命され、35年にFBIへと改名した後も、72年に他界するまで長官として在任したJ・エドガーは、カルビン・クーリッジからリチャード・ニクソンまで8人の大統領に仕え、FBIを犯罪撲滅のための巨大組織へと発展させていった。しかし、多くの功績を残した一方で、時に強引な手腕が物議をかもし、その私生活は謎に包まれていた……。脚本は「ミルク」でアカデミー賞を受賞したダスティン・ランス・ブラック。共演にナオミ・ワッツ、「ソーシャル・ネットワーク」のアーミー・ハマーら。

    ネット上の声

    • 宣伝には「FBIを作った男」観た後「ホモ映画」
    • 噛むほどに染み出る人間不信者の“虚と実”
    • 権力という「暴力」で「正義」を遂行する男
    • その人の人生はその人だけのものだから…
    社会派ドラマ
    • 製作年2011年
    • 製作国アメリカ
    • 時間137分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演レオナルド・ディカプリオ
  50. シャイアン
    • E
    • 2.63

    少数派民族インディアンの悲劇を描く

    マリ・サンドスの同名小説をジェームズ・R・ウェッブが脚色、「リバティ・バランスを射った男」のジョン・フォードが演出した西部劇。撮影はウィリアム・H・クローシア、音楽はアレックス・ノースが担当した。出演は「西部開拓史」のジェームズ・スチュアート、同じくキャロル・ベイカー、「7人の愚連隊」のエドワード・G・ロビンソン、「誰が私を殺したか?」のカール・マルデン、「アラビアのロレンス」のアーサー・ケネディ、「栄光への脱出」のサル・ミネオ、「長い船団」のリチャード・ウィドマーク、「ビッグ・サーカス」のギルバート・ローランドなど。製作はバーナード・スミス。

    ネット上の声

    • シャイアンとは本来移動型の狩猟生活を営んでいたインディアンの一部族
    • 大御所監督によるインディアン・シューティングムービーへの決別宣言
    • ジョン・フォードの変化にびっくり
    • J・フォードの切れ味なし・・・
    人種差別、 社会派ドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国アメリカ
    • 時間154分
    • 監督ジョン・フォード
    • 主演リチャード・ウィドマーク

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。