-
故郷・富良野を離れ、東京で新生活を始めた純。それぞれの道を選んだ兄妹の巣立ちと、父・五郎の葛藤。
高校を卒業し、故郷の富良野を後に東京での生活を始めた純。ガソリンスタンドで働きながら、都会の喧騒と孤独に直面。一方、富良野に残った螢は地元の農協に就職し、着実に自分の道を歩み始める。離れて暮らすことで浮き彫りになる、それぞれの夢と現実。そして、子供たちの巣立ちを見守る父・五郎の寂しさと愛情。遠く離れても決して切れることのない家族の絆を、力強く描き出す感動巨編。
ネット上の声
- 「やるなら今しかねぇ」が心に響いた。シリーズの中でも特に好きな回です。
- 純のダメっぷりにイライラもするけど、親としては五郎さんの気持ちが痛いほどわかる…。切ないね。
- 蛍がひたすら走るシーンは涙なしでは見られない。子の巣立ちと親の愛が詰まってて、本当に名作。
- 純が不純になっていくのが見てて辛い。気持ちはわかるけど、ちょっと共感しきれない部分もあったかな。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
北海道・富良野の雄大な自然の中、少年・純が経験する淡く切ない初恋。大人への階段を上る、ほろ苦い青春の記録。
舞台は雄大な自然が広がる北海道・富良野。中学生になった黒板純。ある日、東京から来た転校生、大里れいと出会い、初めての恋心。丸太小屋の火事で心を閉ざしていた純にとって、れいとの交流は凍てついた心を溶かす光。しかし、彼女が抱える家庭の事情と、やがて訪れる別れの予感。初恋のときめきと、大人になることの痛み。純が直面する切ない現実と、それでも前を向こうとする決意。誰もが経験する青春の一ページを鮮やかに切り取った物語。
ネット上の声
- シリーズ最高傑作と名高いけど本当にその通り。純の初恋と五郎さんの不器用な愛情に涙。泥のついた一万円札は反則です。
- もう、とにかく感動。ラストシーンは涙が止まらなかった。見てよかった。
- 純の気持ちもわかるけど、五郎さんの行動もちょっと…。話をすり替えてるように見えちゃって、少しモヤモヤしたかな。
- 文句なしの名作です。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
北海道の酪農地帯を舞台に、過去を背負う男と幼い息子を育てる未亡人が織りなす、不器用で切ない愛の人間ドラマ。
夏の北海道、中標津。夫を亡くし、幼い息子・武志と牧場を営む民子のもとに、土砂降りの夜、一人の男・田島が雨宿りを求めて現れる。素性を明かさぬまま、農作業を手伝うことになった田島。その誠実な働きぶりに、民子と武志は次第に心を開いていく。しかし、田島には決して明かせない重い過去。ようやく訪れた穏やかな日々に、忍び寄る別れの影。三人の間に芽生えた温かい絆の行方。
ネット上の声
- やっぱり健さんは最高。不器用な男の優しさと北海道の雄大な自然が心に沁みる。山田洋次監督作品の中でも特に好きな一本です。
- ラストシーンで号泣しました…。吉岡くんの演技が天才的で、切なすぎる。
- 『幸福の黄色いハンカチ』と比べると、ちょっとベタすぎるかな。人情劇としては良いんだけど。
- 言葉はいらない。名作。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督山田洋次
- 主演高倉健
-
厳冬の富良野。父と子の絆、そして少年の淡い恋心に訪れる、あまりにも切ない試練。
1983年、冬。雪深く厳しい自然に覆われた北海道・富良野。父・五郎のもとで暮らす純と螢は、大自然の中でたくましく成長していた。そんな中、純は転校生の少女・レイに淡い恋心を抱く。しかし、彼女には誰にも言えない秘密が。降り積もる雪のように、静かに、しかし確実に忍び寄る悲劇の影。父として、男として、純の葛藤を受け止めようとする五郎。家族の絆と生命の尊さが、凍てつく大地で試される、涙なくしては見られない冬の物語。
ネット上の声
- 北陸の国からレビュー2013」その1梅雨
- 老いて来て、正吉ルルル、北の国から83
- まさに生きてゆく教科書である
- なんなんだ!!連帯保証人になって正吉がいたたまれなくてなんやかんやで皆が助けてく
北海道が舞台、 冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ、 北の国から
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督---
- 主演田中邦衛
-
風来坊の寅さんと、旅回りの歌手リリー。同じ境遇の二人が北海道で出会い、心を通わせるシリーズ屈指の名作。
久しぶりに柴又へ帰ってきた車寅次郎。相変わらずの騒動を巻き起こし、旅先の北海道・網走で、旅回りの歌手・リリーと出会う。家庭の温かさを知らずに生きてきたリリーと、故郷に背を向けて旅暮らしを続ける寅さん。似た境遇の二人は、互いの寂しさを慰め合うように心を通わせていく。果たして、寅さんの恋の行方は。シリーズ最高のマドンナと名高いリリーとの恋模様。
ネット上の声
- 【”寅さんって、いいね。何百編も惚れて・・。”浅丘ルリ子さん演じる母との確執など哀しみを抱えつつ、幸を求めるマドンナの姿がシリーズに更に深みを与えた、リリーが人気を博した事が良く分かる作品である。】
- 昭和の人間ならこの人間模様わかると思う 理由じゃねぇんだよ その場...
- 親愛なる寅さんへ 銀ちゃんより愛を込めて
- 男はつらいよ・・・本当につらいよ。
北海道が舞台、 コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1973年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
北海道の高等養護学校を舞台に、障害を持つ生徒と熱血教師が織りなす、涙と笑いの感動ヒューマンドラマ。
舞台は北海道の竜別高等養護学校。ここに赴任してきた新米教師の竜平。彼が受け持つのは、様々な障害を抱えながらも懸命に生きる個性豊かな生徒たち。ある日、修学旅行で起きた一つの事件。それをきっかけに、生徒と教師の間に生まれた固い絆。卒業を前にした彼らが直面する社会の厳しい現実と、それでも未来へ向かって歩み出す姿。山田洋次監督が描く、人間の温かさと希望の物語。
ネット上の声
- 【”この国に偏見や差別のない時代が来るまで。”今作は、高等養護学校の教師たちが悩みつつも、障害を抱えた生徒達を懸命にサポートする姿が琴線に響く作品である。】
- 冒頭から浜崎あゆみが可愛い…! 障害を抱える人たちの環境はきっとこ...
- 「いくつ歳をとっても君は君でいてほしい」
- 「あゆ」見たさに鑑賞したのですが。。。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1996年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督山田洋次
- 主演西田敏行
-
風の吹くまま、北の果て知床へ。そこで出会った訳ありの獣医と食堂の娘。寅さんの恋と人情が、雄大な自然に染み渡る。
旅の空から柴又へ戻った車寅次郎、通称寅さん。しかし、さくらとの些細な喧嘩でまたもや旅へ。流れ着いたのは、雄大な自然が広がる北海道・知床。そこで寅さんは、訳ありの獣医・上野と出会う。さらに、寅さんは上野が想いを寄せる食堂の娘・りん子に一目惚れ。二人の恋の橋渡しをしようと奮闘する寅さんだったが、いつしか自分の心もりん子に…。北の大地を舞台に繰り広げられる、笑いと涙の人情喜劇。
ネット上の声
- 【”三船敏郎さんの圧倒的な存在感に劣らぬ渥美清さんの粋な姿、台詞。”今作は、知床の大自然の中、淡路恵子さん演じる女性に想いを告げる三船さん演じる無骨な獣医師の姿に痺れる逸品である。】
- 名優三船敏郎と淡路恵子の渋い配役と舞台背景が溶け込む、男はつらいよ
- 渥美さんと三船さんの2ショットが拝める
- りん子にとっての柴又 知床の魅力が横溢
北海道が舞台、 コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1987年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
寅さん、今度のお相手はお寺の娘さん!?義理と人情と恋心、備中高梁を舞台に繰り広げられる人情喜劇。
久しぶりに柴又へ帰ってきた車寅次郎。旅先で世話になった住職の法事に出席するため、岡山県の備中高梁へ。そこで出会ったのは、亡き住職の美しき娘・朋子。彼女とその家族を助けるため、寅さんは一念発起、代理住職としてお経を読むことに。しかし、不器用な優しさはいつも空回り。朋子に想いを寄せるも、その恋の行方は果たして。お馴染みの面々と織りなす、笑いと涙の物語。
ネット上の声
- 【”門前の寅さん、習わぬ経を読む。”寅さんのテキヤの口上を活かした説法が可笑しく、竹下景子さん演じる住職の娘との恋と、彼女の弟を演じた若き中井貴一さんの恋が上手く描かれた逸品。】
- vol.32 文句なしの面白さ ・今回はややリアルな夢。レオナルド...
- コント・・・「仏、ほっとけ3日坊主!!」
- フランス映画顔負けの最高の別れの場面
北海道が舞台、 コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1983年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
亡き恋人、女優・林由美香の真実を追い求める監督の魂の記録。これは愛か、それともエゴか。
2005年、女優・林由美香、突然の死。彼女の恋人であり、公私にわたるパートナーであったドキュメンタリー監督・平野勝之。彼女の死を受け入れられない彼は、カメラを手に取り、彼女の母親や関係者への取材を開始。生前の彼女が抱えていた苦悩、そして自らが彼女に向けた愛と欲望の記憶。撮影という行為を通して、失われた愛と向き合う監督の姿を赤裸々に映し出す、衝撃の私小説的ドキュメンタリー。
ネット上の声
- 2005年に亡くなったAV女優と、不倫関係にあった監督のドキュメンタリー映画の映
- ある意味 映画カテゴリー別枠にして別格
- 「喪の作業」という人としての使命
- 「しあわせだよ、大好きだよ」の嘘
北海道が舞台、 ドキュメンタリー
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間111分
- 監督平野勝之
- 主演林由美香
-
好きなあの子は競馬好き。競馬素人の高校生が、恋を叶えるために始めた一つの嘘と、その恋の行方。
ごく普通の高校生、健太。彼が恋に落ちたのは、クラスメイトの芳乃。彼女の心を掴むため、健太は彼女が熱中する「競馬」の世界に飛び込むことを決意。競馬の知識ゼロから猛勉強し、知ったかぶりで予想を披露する日々。一つの嘘から始まった交流は、次第に二人の距離を縮めていく。しかし、嘘が大きくなるにつれて、健太の心には焦りが募る。果たして彼の恋は、万馬券となるか、それとも。瑞々しい青春ラブストーリー。
ネット上の声
- 妄想アニメ的映画とあなどってはいけない
- DVDになってない?!信じらんない!!
- 若さとリアルな空気にあふれた作品
- 処女作らしい個性が光る映画
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1995年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督古厩智之
- 主演清水優雅子
-
刑期を終えた不器用な男。妻との約束の黄色いハンカチを目指す、若者との出会いが生んだ感動のロードムービー。
1977年、春の北海道。6年の刑期を終え、網走刑務所から出所した男、島勇作。過去を悔い、未来に踏み出せない彼の唯一の希望は、別れた妻・光枝との約束。「もし、まだ俺を待っててくれるなら、家の竿に黄色いハンカチを掲げておいてくれ」。旅の途中で出会った若いカップル、欽也と朱美と共に、彼は約束の地・夕張を目指す。不器用で口下手な勇作と、現代的な若者たち。ぎこちない旅路の中で育まれる、温かな心の交流。長い道のりの果てに、彼らを待つ運命の光景。
ネット上の声
- 高倉健よりも武田鉄矢と桃井かおりの存在感が半端なかった。
- 初見の私の鑑賞前のイメージ・鑑賞後の感想
- 健さんって涙が似合う、お・と・こ、やわ。
- ロードムービーの手垢定番なのに名作。
北海道が舞台、 旅に出たくなるロードムービー、 ヒューマンドラマ
- 製作年1977年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督山田洋次
- 主演高倉健
-
北海道の雄大な自然の中、亡き妻が遺した手紙が夫の心を動かす。不器用な男が紡ぐ、第二の人生と夫婦の愛の物語。
東京での仕事一筋の人生を終え、妻・良子と北海道の美瑛で第二の人生を始めた篤史。しかし、良子は心臓の病で突然この世を去ってしまう。悲しみに暮れる篤史だったが、良子が遺した一通の手紙を発見。そこには、家の周りを石塀で囲んでほしいという願いが。不器用ながらも石を積み始める篤史。その作業を通じて、彼は地元の人々と心を通わせ、妻が本当に伝えたかった想いを知っていく。雄大な自然が、夫婦の愛と再生を静かに見守る感動作。
ネット上の声
- 手紙で丁寧に紡がれた、優美なストーリー。
- アラフィフのお父さんは思わず反省
- 父泣き 出来すぎた樋口妻の存在感
- 泣けそうで、さっぱり泣けない。
夫婦、 北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督朝原雄三
- 主演佐藤浩市
-
足の悪い祖父と、仕事を失った孫娘。二人きりの気まずい旅路の果てに見つけた、家族の絆とそれぞれの人生の答え。
宮城県の漁村。仕事を失った春は、足の悪い祖父・忠男の介護に限界を感じていた。施設への入所を頑なに拒む忠男。二人は、忠男を預かってくれる親戚を探すため、気まずい旅に出ることを決意。しかし、訪ねる先々で突きつけられるのは、過去の確執と冷たい現実。すれ違い続けた祖父と孫娘が、長い旅路の果てに見つけ出す、家族の本当の意味。そして、それぞれの未来への選択。
ネット上の声
- 小林政広監督作品鑑賞4作目にて初の満点!
- 脚本、演出、役者が揃えば、傑作になる必然
- シナリオじゃない、ストーリーじゃない
- 人は一人では生きられない!…“でも”
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間134分
- 監督小林政広
- 主演仲代達矢
-
造船所の閉鎖が迫る、北の寂れた港町「海炭市」。そこで生きる人々の、ささやかな希望と絶望が交錯する群像劇。
北海道の地方都市、海炭市。かつて造船で栄えたこの街は、リストラの嵐が吹き荒れ、活気を失っていた。大晦日から元旦にかけて、この街で暮らす人々の人生が静かに交錯する。造船所で働く兄と、家を飛び出しキャバクラで働く妹。プラネタリウムで働くも、閉鎖の危機に直面する男。ガス会社の経営に行き詰まる親子。それぞれの日常に潜む孤独、焦燥、そして諦め。新年を祝う初日の出の光は、彼らにとって希望の光か、それとも変わらぬ日常の始まりか。厳しい冬の景色の中で、必死に生きようとする人々の姿を静かに見つめる物語。
ネット上の声
- クリスマスに鑑賞する映画ではなかった・・
- 主人公は海炭市。そこに息づく函館の現実。
- キネマ旬報9位おめでとう!熊切監督を語る
- 市井の人々のささやかな幸せと悲しみと。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間152分
- 監督熊切和嘉
- 主演谷村美月
-
廃線間近の雪深い駅で、鉄道員としての人生を貫いた男に訪れる、奇跡の一夜。
舞台は雪深い北海道の終着駅「幌舞駅」。廃線が決まり、最後の冬を迎えている。主人公は、定年を間近に控えた駅長・佐藤乙松。家族を顧みず、鉄道員としての職務を全うしてきた不器用な男。廃線を目前にしたある日、乙松の前に現れる見慣れない少女たち。彼女たちとの出会いが、彼の孤独な心に変化をもたらす。彼はただひたすらに、最後の務めを果たそうとする。その実直な姿の裏には、若くして亡くした妻と娘への深い悔恨と愛情。少女たちとの不思議な交流は、長年孤独に耐えてきた乙松への、神様からの贈り物なのか。彼の人生が報われるかのような、奇跡の夜が更けていく。
ネット上の声
- 追悼・高倉健 (ほとんど映画のレビューじゃありませんが…)
- 高倉映画史上唯一泣ける感動映画。
- また違った感じで。
- 後半ちょうど飽きてきたところでめちゃくちゃ可愛い広末涼子、やっぱこの時代の若手女
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督降旗康男
- 主演高倉健
-
北海道の雪景色を背景に、孤独な刑事の半生と、彼が出会う三人の女たちを描く一大叙事詩。
1968年、冬の北海道。オリンピック射撃選手としての過去を持つ警察官、三上英次。過酷な職務ゆえに妻と別れ、孤独な日々。そんな彼が、人生の節目ごとに出会う三人の女たち。吹雪の連絡船で出会った女、殺人事件の容疑者として再会した元妻、そして年の瀬の居酒屋で心を通わせる女。それぞれの出会いと別れが、男の人生に深い影を落とす。駅という舞台で交錯する人々の運命。
ネット上の声
- 八代亜紀さんの訃報のあと何人かが本作の話をしていたので見た
- 「舟唄」を聴き入る場面は邦画屈指の名場面
- ハッピーバースデイ 健さん(その2)
- 「樺太まで聞こえるかと思ったぜ!」
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1981年
- 製作国日本
- 時間132分
- 監督降旗康男
- 主演高倉健
-
北海道の絵本の里で、心を閉ざした絵本作家が知る親子の絆と人の温もり。感動の物語。
人気絵本作家の銀三郎は、サイン会のため北海道「絵本の里」剣淵町を訪問。都会での成功の裏で、娘との関係に悩む彼は、町の人々の温かさや、一組の父娘との出会いをきっかけに、自らの過去と向き合うことに。雄大な自然の中、忘れかけていた大切な感情を思い出していく銀三郎。彼が本当に描きたかった物語とは何か。人と人との繋がり、そして親子の絆を優しく問いかける、心温まる再生の物語。
ネット上の声
- 心に沁みる傑作。この愛情、この決意に涙。
- ご当地物としては、なかなか工夫の跡あり。
- 余りにも 冗長すぎて、泣けなかった(涙)
- 大人になってから絵本に泣かされるとは…
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間129分
- 監督山田大樹
- 主演大地康雄
-
桜舞う東京、憧れの先輩を追いかけ上京した女子大生の、淡く瑞々しい恋の始まり。
舞台は春爛漫の東京。北海道から上京したばかりの女子大生、卯月。慣れない一人暮らし、新しい友人との出会い。彼女が武蔵野大学を選んだのには、誰にも言えない秘密の理由があった。それは、高校時代に憧れていた山崎先輩が同じ大学に通っているから。ある日、彼女は先輩が働く書店を偶然見つける。胸を高鳴らせながら、ついに再会の時が訪れる。これは、ささやかな奇跡を信じる少女の、新しい生活と恋の始まりの物語。
ネット上の声
- あなたの「四月物語」はどんな物語ですか?
- 美しい 美しい 美しい 美しい 美しい
- 中途半端かもしれないけど。
- 誰の心にも「懐かしい」作品
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間67分
- 監督岩井俊二
- 主演松たか子
-
デジタル化の波が押し寄せる現代、フィルムに人生を映し続ける、ある町の映画館と人々の心温まる物語。
現代日本の、とある地方の小さな町。そこには、長年住民に愛されてきた老舗の映画館「銀映座」があった。フィルム映写機にこだわり続ける老館主。しかし、シネコンの台頭と映画業界のデジタル化という時代の波が、経営を直撃。閉館の危機に瀕してしまう。映画館の存続をかけ、立ち上がったのは館主と、映画館を愛する常連客たち。資金難や設備の老朽化という困難に直面しながらも、彼らは映画館を守るため奮闘。果たして、小さな映画館の灯を未来へ繋ぐことはできるのか。スクリーンが照らし出す希望の光。
ネット上の声
- 映画の歴史を描いた、ファン必見の映像
- 創業90年以上!奇跡の映画館!!
- 映画館に行こうヨ
- 地方の単館映画館が多くの映画ファンによって一日一日生き延びている姿が良いですねぇ
北海道が舞台、 ドキュメンタリー
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演---
-
自転車で北海道から沖縄へ。元恋人と監督が織りなす、愛と憎しみのリアル・ロードムービー。
舞台は1990年代の日本。映画監督の平野勝之が、元恋人である林由美香と共に、北海道の宗谷岬から沖縄の喜屋武岬までを自転車で縦断する旅の記録。一台のビデオカメラが捉えるのは、壮大な自然と、剥き出しになる二人の感情。過去、現在、そして未来が交錯する会話。激しい口論と、束の間の和解。これは単なる旅の記録ではない。愛と憎しみの狭間で揺れ動く、男女の魂のドキュメント。
北海道が舞台、 ドキュメンタリー
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督平野勝之
- 主演平野勝之
-
長崎の離島から北海道の開拓地へ。激動の時代、日本縦断の旅路で描かれる、ある一家の愛と絆の物語。
高度経済成長期の1970年、長崎県の離島。炭鉱の閉山により、故郷を失った風見一家。父・精一は、妻と二人の子供を連れ、新天地・北海道での酪農を夢見て日本縦断の旅に出ることを決意。なけなしの金を手に、フェリーと列車を乗り継ぐ長く過酷な道のり。道中で出会う人々の温かさ、そして予期せぬ悲しい別れ。時代の荒波に翻弄されながらも、決して希望を失わず、互いを支え合う家族の姿。彼らが旅の果てにたどり着いた北の大地で目にするものとは。山田洋次監督が描く、家族の原点。
ネット上の声
- Where Spring Comes Late:山田洋次監督、脚本、原作、宮崎晃
- 勢いのあった頃の日本を思い起こさせる作品
- 苦難の旅は人生の如し〜山田洋次監督の名作
- 公開当時小学生だった。のに今でも強烈
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督山田洋次
- 主演倍賞千恵子
-
北海道の港町で出会った母娘との束の間の恋。フーテンの寅が織りなす、笑いと涙の人情喜劇。
舞台は北の国、北海道・奥尻島。いつものように故郷の柴又を飛び出した車寅次郎が、旅の途中で出会ったのは、定時制高校に通う娘・すみれ。彼女の家庭の事情を知り、寅さんは一肌脱ぐことを決意。やがて、すみれの母であり、食堂を営む薄幸の女性・圭子に一目惚れ。母娘の幸せを願い、寅さんの恋と人情が北の大地で交錯。果たして、今回の恋の行方は。
ネット上の声
- 【寅さんが、ヒロインのオジサンの如く奮闘するシリーズの転換作品。それにしても、寅さんは悲しい顔をしている人を見るとみて見ぬ振りができなくて面倒を見て上げるんだよね。改めて良い男である。】
- 伊藤蘭ちゃんは映画出演2作目ながら、なかなかの演技でした もっと映画にでて欲しかったものです
- vol.26 後半戦突入。悪くない、いや、いい。綺麗すぎる夢とイマ...
- 葛〇総〇高校には定時制はない?
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 男はつらいよ
- 製作年1980年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
故郷を飛び出したフーテンの寅さん、北の大地・北海道で出会ったのは、切ない恋と家族の温もり。
1970年、夏の柴又。いつものように故郷を飛び出した車寅次郎。浦安の豆腐屋で働くも、親方の娘に惚れられ居心地悪く、再び旅へ。たどり着いたのは北の大地、北海道。そこで待っていたのは、厳しい労働に耐える健気な女性・節子との出会い。彼女に心惹かれる寅さんだが、彼女には都会へ行った恋人が。一方、柴又では寅さんの母親を名乗る女性が現れ大騒動。寅さんの恋の行方と、家族の絆を問う、笑いと涙の人情劇。
ネット上の声
- 渡世人を辞めて、“地道な暮らし”を始めることにした寅さん
- ちょっとこの夏弟と一緒に柴又観光しました
- 寅の中では私のベストいくつかに入ります
- 恋の花も花火と共に散るシリーズ5作目
花火が印象的、 北海道が舞台、 コメディ、 男はつらいよ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督山田洋次
- 主演渥美清
-
北の海に生きる無法者と若き漁師。掟なき港でぶつかり合う、二つの荒ぶる魂の死闘。
戦後間もない北海道のニシン漁場。無法地帯と化したこの港に、片目のない凶暴なならず者・ジャコ萬が帰還。彼の帰還は、血気盛んな若き漁師・鉄との宿命的な対立の始まり。ジャコ萬は力で村を支配しようとし、鉄は仲間と愛する女を守るため、その暴力に敢然と立ち向かう。荒れ狂う北の海を舞台に、二人の男の意地と誇りが激しく衝突。掟も秩序もない過酷な世界で、生き残りをかけた壮絶な闘争。剥き出しの男たちのエネルギーが爆発するバイオレンス活劇。
ネット上の声
- 日本版、良質の西部劇。男っぽさ、汗臭さ。
- 脚本が黒沢明、監督は深作欣二
- プログラムピクチャーの良さと限界
- 若い三船敏郎と北海道のニシン漁
北海道が舞台、 アクション
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督深作欣二
- 主演高倉健
-
少女と子犬が交わした「10の約束」。北海道を舞台に、一人の女性と一匹の犬が紡ぐ、かけがえのない10年間の愛と成長の物語。
北海道・函館で暮らす少女あかり。ある日、彼女の元に一匹のゴールデン・レトリバーの子犬がやってくる。母から教わった「犬と人との10の約束」を交わし、「ソックス」と名付けられた子犬との特別な日々がスタート。進学、初恋、就職、そして自立。あかりが大人へと成長していく傍らには、いつもソックスの温かい存在。楽しい時も、寂しい時も、片時も離れず寄り添ってくれた相棒。やがて訪れる、避けられない別れの時。約束と共に歩んだ10年間の軌跡が、温かな涙を誘う感動の物語。
ネット上の声
- 最後の約束を読むシーンが印象的です。 泣いてしまったのを今でも覚え...
- 「ペット」ではなく「大切な家族」だから。
- 自白します。10の約束、守らんかったです
- 各々の犬の十戒を思い起こす(だけの)映画
犬、 北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督本木克英
- 主演田中麗奈
-
北海道の湖畔のカフェ。焼きたてのパンと美味しい料理が、訪れる人々の心を優しく解きほぐす物語。
都会の生活に別れを告げ、北海道の月浦に移り住んだ夫婦、りえと水縞。二人が営む湖畔のオーベルジュ「マーニ」には、心に何かを抱えた人々が訪れる。失恋した女性、父娘のわだかまり、老後の不安。夫婦は、季節の恵みをふんだんに使った焼きたてのパンと温かい料理で、彼らの凍てついた心をそっと温めていく。春夏秋冬、美しい自然の中で描かれる、人と人との繋がりと分かち合うことの幸せ。観る人の心に、優しい灯をともす珠玉の物語。
ネット上の声
- ピアノの右ペダル踏みっ離しのような全篇エコー
- ☆大切にしたくなる映画、見つけました☆
- 大切な人とパンを分け合いたくなる
- 大泉洋の温もり 原田知世の透明感
北海道が舞台、 懐かしいノスタルジックな夏、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督三島有紀子
- 主演原田知世
-
東京での挫折から故郷のばんえい競馬へ。一人の男が、家族と馬との絆を取り戻す、北の大地を舞台にした再生の物語。
現代の北海道・帯広。東京での事業に失敗し、多額の借金を背負った矢崎学は、実家である厩舎を頼って帰郷する。しかし、彼を待っていたのは、兄との確執と、ばんえい競馬の厳しい現実。ある日、学は気性の荒い馬・ウンリュウと出会う。当初はただ生きるためだった男が、馬との触れ合いや家族との衝突の中で、新たな目的を見出し始める。自身のプライドを捨て、馬の心と向き合った時、彼は再起をかけた大一番のレースに挑む。これは、一人の男が誇りを取り戻すまでの軌跡。
ネット上の声
- こいつぁ~ヘモ(痔)だな。痛いだろうから屁もこけない
- 名匠と名優による心に届きやすい再生物語でした
- 名匠と名優による心に届きやすい再生物語でした
- 地方が置かれた境遇の中でも家族の断裂を修復
北海道が舞台、 冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督根岸吉太郎
- 主演伊勢谷友介
-
北海道の田舎町、孤独な少年と謎の転校生が音楽で繋がる、切なくも瑞々しい青春物語。
舞台は、雪に閉ざされた北海道の田舎町。何者にもなれない自分に苛立ちを抱える中学生、藤田駈。彼の退屈な日常は、ミィという名のミステリアスな転校生の出現で一変。古いギターを手に、音楽という共通言語を見つけた二人。仲間と共にバンドを結成し、町の使われなくなった「管制塔」を練習場所にする日々。しかし、ミィが抱える秘密と、避けられない別れの予感。彼らの音楽は、どこへ向かうのか。少年少女の刹那的な輝きを描く青春の一幕。
ネット上の声
- よくまとまった、音楽ありきの作品。
- 稚内も、Galileo Galileiも・・・
- 高校時代の甘酸っぱさが薫る
- 旅人の未来を見守る管制塔
北海道が舞台、 中学校、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間67分
- 監督三木孝浩
- 主演橋本愛
-
現金強奪後、仲間割れした男女の姿を追うピカレスク映画。脚本は「女がいちばん似合う職業」の丸山昇一、監督は「華の乱」の深作欣二、撮影は「病院へ行こう」の浜田毅がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 映画は猛スピードで暴走し続け、拳銃をド派手にブッ放し殺し合う
- 現金輸送車強盗の犯人たちの逃亡劇を描いたアクションドラマ
- アウトローにこだわり続けた役者たち。
- 二十年前でも未だ色褪せない深作作品
北海道が舞台、 アクション
- 製作年1992年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督深作欣二
- 主演萩原健一
-
家族からむりやり引き離されたシャチと、母親に捨てられた少年。互いに孤独な境遇の両者が友情を深め、成長していく姿を美しい自然描写の中に描いた感動編。俳優でもあるキース・ウォーカーの原案を、彼とコーリー・ブレックマンが脚色、「ハーレーダビッドソン&マルボロマン」のサイモン・ウィンサーが監督して映画化。製作は「リーサル・ウェポン」シリーズのジェニー・ルー・トゥジェンドと「デーヴ」のローレン・シュラー・ドナー。エグゼクティヴ・プロデューサーは「天と地」のアーノン・ミルチャンと「ロストボーイ」のリチャード・ドナー。撮影はロビー・グリーンバーグ。音楽は「ロボコップ」のバジル・ポールドゥリスで、主題歌『ウィル・ビー・ユア・ゼア』をマイケル・ジャクソンが歌う。主演はオーイディションで4千人から選ばれたジェーソン・ジェームズ・リクター。共演は「レザボア・ドッグス」のマイケル・マドセンほか。
ネット上の声
- 母に捨てられ孤児となりとある夫婦の里子となった少年・ジェシーは、捕らえれ家族と引
- いい映画ですね、グッときました
- 昔、何気に借りて見たのですが
- 少年の心情描写がいいね。
夏に見たくなる、 北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1993年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督サイモン・ウィンサー
- 主演ジェイソン・ジェームズ・リクター
-
北海道の田舎町、女子高生4人組がカーリングで目指すはオリンピック!実話から生まれた青春ストーリー。
1998年、長野オリンピックに沸く北海道常呂町。平凡な女子高生・伊藤和子は、地元の英雄に憧れ、友人たちとカーリングチーム「シムソンズ」を結成。目標は、遥かなるオリンピック出場。しかし、集まったのは素人ばかりの落ちこぼれチーム。厳しいコーチの指導、仲間との衝突、そして強力なライバルチームの出現。数々の壁にぶつかりながらも、友情と情熱を武器に、少女たちは夢に向かって突き進む。果たして彼女たちは、氷上で奇跡を起こせるのか。実話をもとにした、笑いと涙の青春ストーリー。
ネット上の声
- 【”カーリングの精神!”カーリング素人3名を含む4人の女子高生たちの実話ベースのムネアツで爽やかなカーリングムービー。ヤッパリ、若者のスポーツ映画はこうでなくっちゃね!】
- 「ガールズ・ステップ」を筆頭に、「藍に響け」とか、「チアダン」とか、「映像研には
- TV版ウォーターボーイズ的な軽さでした
- 不覚にも泣いてしまったおやじです
部活も、 北海道が舞台、 青春、 実話
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督佐藤祐市
- 主演加藤ローサ
-
極寒の地、網走刑務所。仁義を胸に秘めた一人の男が、理不尽な支配に立ち向かう、日本任侠映画の金字塔。
傷害罪で北海道の網走刑務所に収監されたヤクザ、橘真一。そこは、非道な看守たちが支配する、まさしく地の果ての監獄。厳しい労働と非人間的な扱いに耐える日々の中、橘は様々な囚人たちと出会う。ある者は故郷の母を想い、ある者は復讐を誓う。やがて、仲間たちと共にこの極寒の地からの脱獄を決意。吹雪吹き荒れる凍てつく大地を舞台に、男たちの意地と友情、そして自由を懸けた壮絶な闘いの記録。
ネット上の声
- 北海道を舞台に囚人の人情を描いた“網走番外地”シリーズの第一弾
- かあちゃん、かあちゃーん!!!
- 知られざる“健さん”の魅力☆
- 一番カッコいいアラカン・・・
脱出、 北海道が舞台、 刑務所、 ヒューマンドラマ、 サスペンス
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督石井輝男
- 主演高倉健
-
娘を殺された男と、息子を殺した女。同じ工場で暮らす二人の、静寂と緊張に満ちた共同生活の行方。
海辺の町にある鉄工所の寮。そこで暮らす順一は、かつて自分の娘を殺害した女・典子と偶然再会。言葉を交わすこともなく、ただ黙々と働き、食事を共にする日々。互いの過去という重い十字架。逃れられない罪の意識と、消えない憎しみ。そんな極限の状況下で、二人の間に芽生える微かな感情の兆し。それは赦しか、それとも新たな絶望の始まりか。息詰まる閉塞感の中、二人の魂が静かに共鳴し始める、衝撃の人間ドラマ。
ネット上の声
- 自己責任ですが「時間を返してください」。
- ノレるまでには相当な体力を必要とする
- 被害者と加害者の何事もない日常
- まさしく何かを予感させる映画
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督小林政広
- 主演小林政広
-
近年の業績悪化により、追い詰められる鈴木建設。会長の一之助(三國連太郎)が無期限の給料全額返還を実行する中、一之助のために一肌脱ごうと奮起した伝助(西田敏行)は、得意の釣り人脈から思いがけない大型受注に成功する。そのかいあって会長賞とご褒美の釣り休暇をもらった伝助は、一之助とともに北海道へ釣り旅行に出掛ける。
ネット上の声
- ㊗️2024年、映画⭐️5️⃣0️⃣0️⃣⭐️本、達成㊗️
- 約20年&20作、お疲れ様でした(笑顔)
- 初笑い、さて次の国民的映画は誰が撮る?
- 「1」公開時は中学生だった私も30代…!
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ、 釣りバカ日誌
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間118分
- 監督朝原雄三
- 主演西田敏行
-
田舎町で出会った孤独な男女。互いの心の空洞を埋めようともがく、痛々しくも切ないひと夏の青春物語。
夏、日本の寂れた田舎町。東京での生活に疲れ果て故郷に戻ってきた市夫は、スーパーで働く無気力な少女・妙子と出会う。互いが抱える孤独と虚無感に惹かれ合った二人は、現実から逃避するように町を彷徨い始める。恋愛とも友情ともつかない曖昧な関係のまま、埋められない心の「穴」を抱えた彼らの逃避行にも、やがて終わりが近づく。虚ろな空の下、二人が見つけるものは希望か、それとも更なる絶望か。
ネット上の声
- 男が求める母性と女の所有する母性
- 今、話題の菊地凛子も出演
- 世界観と雰囲気は好き
- ロマンチックでリアル
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2001年
- 製作国日本
- 時間127分
- 監督熊切和嘉
- 主演寺島進
-
聖なる夜、心に傷を負った天才少女と弱小アイスホッケーチームの出会い。北海道を舞台に繰り広げられる、奇跡と感動の物語。
2007年、北海道の寂れたスケートリンク。存続の危機に瀕した弱小アイスホッケーチーム「スマイラーズ」。そこに現れたのは、事故で心を閉ざした元天才フィギュアスケーターの少女・猪谷(いのや)ミカ。チームの青年・佐野修平は、彼女にコーチを依頼。最初は頑なに拒むミカ。しかし、純粋に勝利を目指す彼らの姿に、凍てついた心が少しずつ溶け始める。果たして、彼らは聖夜に奇跡を起こせるのか。それぞれの夢と挫折が交差する、再生の物語。
ネット上の声
- 一つの目的に力が集結する事。それが奇跡!
- 今年の締めくくりは、是非“スマイル”で!
- これは2007年を代表する邦画ですよ!
- 奇跡は起こるんじゃなく起こすもの
部活も、 北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2007年
- 製作国日本
- 時間124分
- 監督陣内孝則
- 主演森山未來
-
村上たかしのベストセラーコミックを、西田敏行主演で映画化。北海道の田舎町で、山中に放置された自動車から中年男性とその飼いイヌの遺体が発見される。身元不明の遺体を引き取る市役所勤務の青年の調査により、失業から一家離散を経てホームレスとなった男性が、たった一匹の愛犬ハッピーと旅に出ていた過去が明らかにされていく。監督は「イキガミ」「スープ・オペラ」の瀧本智行。男性の足跡をたどる青年役の玉山鉄二ほか、川島海荷、余貴美子らが出演。
ネット上の声
- 温かな涙を流すことなど、決して期待するな
- 力作である、こころに届く「痛み」が在った
- 飼い主が無責任に犬を連れ回すだけの映画
- 実は弱者の視点に立った問題提起作でした
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督瀧本智行
- 主演西田敏行
-
NHKの朝の連続テレビ小説『すずらん』の主人公・萌の少女時代にスポットを当て、彼女と彼女を巡る人々との交流を描いたドラマ。監督は「RAMPO」の黛りんたろう。脚本は、テレビ版と同じく清水有生が執筆。撮影を「落下する夕方」の中堀正夫が担当している。主演は、テレビ版でも萌役を演じ今回が映画初出演となる柊瑠美と、同じくテレビ版駅長役を演じた「セカンドチャンス」の橋爪功、そして「千里眼」の黒木瞳。
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2000年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督黛りんたろう
- 主演橋爪功
-
明治から昭和へ、激動の時代を馬一筋に生きた男の、波乱万丈な一代記。
舞台は近代化の波が押し寄せる明治時代の日本。馬喰(馬の仲買人)である主人公・米太郎の、馬に全てを捧げた人生の物語。彼は優れた相馬眼を持ち、数々の名馬を見出していく。しかし、その行く手には、同業者との熾烈な争いや時代の変化という大きな壁。戦争、そして自動車の普及という時代の荒波が、馬喰という職業そのものを脅かす。それでも馬への情熱を失わず、家族を支え、信念を貫き通そうとする米太郎。一人の男の生き様を通して、失われゆく日本の原風景と人間ドラマを力強く描く感動作。
ネット上の声
- 今は描けないだろうドラマチックストーリー
- 男冥利につきる「米太郎」役
- 人は一人では生きられない
- 子供の為なら
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年1951年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督木村恵吾
- 主演三船敏郎
-
2003年の冬。ファンタスティック映画祭の地としても知られる北海道夕張市。
ネット上の声
- 劇団ワハハ本舗の映画と言う事でハチャメチャコメディーだと思ったが、良い意味で裏切
- 正直、全く笑えなかったけど、それなりにちょっとホンワカ暖かいのは良い
- ワハハ本舗製作、脚本は本作が初監督となる稲葉耕作、安生文勇、喰始
- 寒そう・・・だが包み込むような暖かさが
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2004年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督稲葉耕作
- 主演佐藤正宏
-
イラクで起きた日本人人質事件を題材にした「バッシング」の小林政広監督が描く、傷ついた大人たちのラブ・ストーリー。主演は「キッズ・リターン」「世界で一番美しい夜」の石橋凌、舞台女優で本作が映画初出演の桜井明美。北海道の勇払駅、閑散とした街のスナックで働く女が、公園で行き倒れている男を見つける。女は男を家に連れて帰り、一夜を共にする。会話もない2人の奇妙な共同生活が始まる。
ネット上の声
- 観たかったのに~
- 小林作品なのにハッピーエンド
- 小林作品なのにハッピーエンド
- ↓のレビューは
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2006年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督小林政広
- 主演石橋凌
-
作家・東直己のデビュー作「探偵はバーにいる」を1作目とする「ススキノ探偵シリーズ」の第2作「バーにかかってきた電話」を映画化。札幌の歓楽街ススキノで活躍する探偵のもとに、コンドウキョウコと名乗るナゾの女から「ある男に会い、彼にひとつ質問してほしい」という依頼が舞い込む。簡単な依頼のはずが、探偵はその直後に命を狙われ、不可解な事件に巻き込まれていく。主人公の探偵に大泉洋、相棒に松田龍平。そのほか小雪、西田敏行らが共演。
ネット上の声
- 見終わった後の爽快感と切なさが素晴らしい
- スタイリッシュを目指しても尚、東映臭い!
- “どさんこ風” NEW探偵物語の誕生☆
- ススキノのBARには奴らがいる
探偵、 北海道が舞台、 サスペンス
- 製作年2011年
- 製作国日本
- 時間125分
- 監督橋本一
- 主演大泉洋
-
ラジオのパーソナリティを務める真生は、4年前に喧嘩して絶縁した父親と仲直りできないまま、父親に他界されてしまう。間もなく真生のもとに生前の父親が書いた手紙が届くが、真生は手紙を開封することができず引き出しの中にしまってしまう。そんなある日、真生は心の奥底に隠されている想いを伝える企画「引き出しの中のラブレター」を思いつく。主演は常盤貴子、共演に林遣都、八千草薫、仲代達矢ほか。
ネット上の声
- 心の引き出しに閉まってしまった想い
- 「いいお話」ではあるのですが・・
- 良くも悪くも、印象に残らない映画
- 悔まれる、出せなかった感謝の言葉
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督三城真一
- 主演常盤貴子
-
余命宣告された彼女と、その最後の恋人となった男。北海道の病院を舞台に描かれる、切なくも温かい奇跡のラブストーリー。
舞台は北海道、函館の病院。水泳の事故で入院する大学生・鳴瀬佳奈は、担当看護師の霧島廉と出会う。ある日、佳奈は自分が不治の病で余命いくばくもないと知る。絶望の中、彼女は死ぬまでにやりたいことのリストを作成。そのささやかな願いを、廉が一つずつ叶える手伝いを始める。共に過ごす時間の中で、次第に惹かれ合っていく二人。しかし、彼らの前には「死」というあまりにも過酷な現実が横たわる。流れ星が降る夜、二人が交わす最後の約束とは。
ネット上の声
- オリジナル「星願」を絶対見て欲しい。
- 先週、函館旅行に行ってきました♡🌃
- 星願 あなたにもう一度のリメイク
- 伝えたいのに伝えられない気持ち
北海道が舞台、 ファンタジー
- 製作年2002年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督冨樫森
- 主演竹内結子
-
北海道の雄大な自然を舞台に、孤独な少年と目も見えず耳も聞こえない子ぎつねが紡ぐ、短くも輝かしい命の物語。
春の北海道。カメラマンの母と離れ、獣医の矢島の下で暮らす少年タイチ。ある日、彼は道路脇で一匹の子ぎつねを発見。しかし、その子ぎつねは目も見えず、耳も聞こえず、鳴くこともできない三重苦を抱えていた。ヘレン・ケラーから「ヘレン」と名付け、育てる決意をするタイチ。周囲の反対や自然の厳しさという困難。それでも懸命にヘレンの世話をするタイチの姿は、次第に人々の心を動かしていく。限られた時間の中で、少年と子ぎつねが育む、かけがえのない絆の行方。
ネット上の声
- 𝘧𝘰𝘭𝘭𝘭𝘰𝘸erさまからのおすすめᎢℋᎯℕ₭ ᎽᏫᏌ🦊
- あなたが望むものはすべてある。
- 大失敗!CMに騙されないように
- いいものは最後までいいです
北海道が舞台、 実話、 動物
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督河野圭太
- 主演大沢たかお
-
大泉洋主演で東直己の小説を映画化して人気を博した「探偵はBARにいる」(2011)のシリーズ第2作。札幌・ススキノの探偵と相棒兼運転手の高田は、相も変わらず危ない仕事で日銭を稼ぐ日々を送っていた。そんなある日、友人だったオカマのマサコちゃんが殺害される事件が発生。警察の捜査は遅々として進まず、探偵が独自に調査を始めるが、事件の背後にカリスマ政治家の影がちらつく。やがてマサコちゃんが熱狂的ファンだった美人バイオリニストの弓子が現れ、探偵に事件の真相を暴くよう依頼する。原作は小説のシリーズ第5作「探偵はひとりぼっち」。
ネット上の声
- あ〜そうだった!こういうストーリーでしたね😊🎶
- 愛すべきマンネリ感、前作と同様に楽しめました
- 辛口レビューの意味も分かるが、僕は好き
- この映画には看過できない問題点が多い。
探偵、 北海道が舞台、 サスペンス
- 製作年2013年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督橋本一
- 主演大泉洋
-
歌に絶対の自信を持つ女子高生合唱部員・かすみ。ライバルとの出会いと挫折が、彼女に「歌うこと」の本当の意味を教える青春音楽物語。
北海道の七浜高校合唱部でソプラノパートのリーダーを務める荻野かすみ。自分の歌声に絶対の自信を持つ彼女だが、ある日、歌っている最中の変顔写真を撮られてしまう。さらに、ライバル校のヤンキー合唱団の番長・権藤洋に「お前の歌には魂がない」と指摘され、プライドはズタズタに。自信を失い、歌う意味を見失ったかすみ。仲間やライバルとのぶつかり合いの中で、彼女が見つけ出す本当の「うた魂」。
ネット上の声
- ストレート過ぎて、逆に素直に伝わらない。
- 歌で大切なことは、フルチンになることだ
- 心の成長を描いた素晴らしい作品でした。
- 期待ハズレ!としか言えない!ネタバレ!
部活も、 夏休みが舞台、 夏に見たくなる、 北海道が舞台、 恋愛
- 製作年2008年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督田中誠
- 主演夏帆
-
湊かなえの連作ミステリー「往復書簡」(幻冬舎刊)に収められている「二十年後の宿題」を原案に、吉永小百合主演、阪本順治監督で描くヒューマンサスペンス。日本最北の島・礼文島と利尻島で小学校教師をしていた川島はるは、ある事件で夫を失う。それをきっかけに島を出てから20年後、教え子のひとりを事件の重要参考人として追う刑事の訪問がきっかけとなり、はるはかつての生徒たちに会う旅へ出る。再会を果たした恩師を前に生徒たちはそれぞれの思いを口にし、現在と過去が交錯しながら事件の謎が明らかになっていく。脚本を「北の零年」の那須真知子が担当。撮影は「劔岳 点の記」の木村大作。
ネット上の声
- 優しさに心打たれ、したたかさに心震える。
- 〜二十年間のカナリアたちの苦悩と答え〜
- 豪華キャストを稚拙な脚本で無駄遣い
- 原作と原案ではかなり意味合いが違う
吃音者が登場する、 北海道が舞台、 冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間122分
- 監督阪本順治
- 主演吉永小百合
-
新潟県中越地震を生き抜いた実在の柴犬を描いてヒットを記録した「マリと子犬の物語」のスタッフ・キャストが再結集して製作した、オオカミの子供と人間の交流を描く物語。東京で暮らす昴としずくの兄妹は、母親の入院をきっかけに、5年前に離婚した父親・大磁の住む北海道へ引っ越すことになる。慣れない父親との生活に戸惑う2人だったが、大自然や野生動物との触れ合いにより徐々に心を開いていく。ある日、2人は母親とはぐれたオオカミのような子犬に出会い、「ウルル」と名付けて飼うことにする。
ネット上の声
- 【マリと子犬の物語】を期待される方へ…。
- 子供向け。大人にはちょっと辛いかも・・・
- 純粋な気持ちで観る姿勢を必要とする作品
- 「ジブリ+ディズニー=ウルル」とは^^;
北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国日本
- 時間119分
- 監督長沼誠
- 主演船越英一郎
-
テレビドラマ『ヤンキー母校に帰る』で話題となった北星学園余市高校の現役教師・義家弘介(ひろのり)氏をモデルとして、余市町と同校の全面協力を得て製作された実録学園ドラマ。監督は「夢 追いかけて」の花堂純次。主演は「男たちの大和」の松山ケンイチ。
ネット上の声
- 松ケンのヤンキーぶりに注目!
- 生徒より教師が観た方がいい。
- 色々な人に観て欲しい映画です
- 幸せは温かいご飯の中にある
高校、 北海道が舞台、 ヤンキー、 青春、 実話
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督花堂純次
- 主演松山ケンイチ