-
平和なビーチを襲う巨大ザメの恐怖。一人の警察署長が、人々の命を守るため、絶望的な戦いに挑む海洋パニック・スリラーの金字塔。
夏の観光シーズンに沸く、アメリカの平和な海辺の町アミティ。ある日、女性の惨殺死体が発見され、警察署長ブロディは巨大なホオジロザメの仕業と断定。彼はビーチの閉鎖を市長に訴えるも、観光収入を優先する市長はこれを拒否。その間にも、第二、第三の犠牲者が。市民の命を守るため、ブロディは海洋学者のフーパー、そして荒くれ者の漁師クイントと共に、沖合への危険なサメ狩りへと向かう決断。
ネット上の声
- 今や古典的な名作、やはり何度見ても面白い。見ずには死ねない1本です...
- 午前10時の映画祭にて。 もう何度も観てますが、名作は色褪せないで...
- 何度観てもハラハラドキドキ。音楽との相乗効果も文句無しにすごい。
- 何十年経っても色褪せないデジャヴに満ちたパニック映画の金字塔
パニック、 エイリアン・モンスター
- 製作年1975年
- 製作国アメリカ
- 時間124分
- 監督スティーヴン・スピルバーグ
- 主演ロイ・シャイダー
-
「猿の惑星」シリーズ第三作。製作はアーサー・P・ジャコブス、監督はドン・テイラー、脚本はポール・デーン、音楽はシェリー・ゴールドスミス、編集はマリオン・ロスマンが各々担当。出演は前ニ作にも出演したロディ・マクドウォールとキム・ハンター。ほかにブラッドフォード・ディルマン、ナタリー・トランディエリック・ブリーデン、ウィリアム・ウィンダム、サル・ミネオ、リカルド・モンタルバンなど。
ネット上の声
- 2作目の超衝撃的なラストからまだ続いていたのか...!のシリーズ3作目
- 純粋はいつも損をする悲しくてやりきれん↑
- なるほど、確かに「新」だった☆3つ
- 切ない猿が放つ、シリーズ最高傑作
サスペンス、 エイリアン・モンスター、 猿の惑星
- 製作年1971年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ドン・テイラー
- 主演キム・ハンター
-
「猿の惑星」の続編。製作は「チップス先生さようなら」のアーサー・P・ジェイコブス、製作補佐は「0の決死圏」のモート・エイブラハムズ、監督は「奴らを高く吊るせ!」のテッド・ポスト。「じゃじゃ馬ならし(1966)」のポール・デーンがモート・エイブラハムズと共同で書いたストーリーをポール・デーンが脚色。撮影は「くちづけ」のミルトン・クラスナー、音楽は「ミクロの決死圏」のレナード・ローゼンマン、メーキャップは「猿の惑星」でアカデミー特別賞をうけたジョン・チェンバース、衣装デザインは「栄光への賭け」のモートン・ハークがそれぞれ担当。出演は「ジュリアス・シーザー」のチャールトン・ヘストン、「猿の惑星」のキム・ハンター、モーリス・エヴァンス、リンダ・ハリソン、「宇宙からの脱出」のジェームズ・フランシスカス。他にポール・リチャーズ、ヴィクター・ブオノ、ジェームズ・グレゴリー、ナタリー・トランディ、デイヴィッド・ワトソンなど。デラックスカラー、パナビジョン。1970年作品。
ネット上の声
- 「猿憎し、ここで一発!という感じでした。
- これがあるから後に続いていける!
- あまりパッとしない続編・・・
- 地底人が完全にテレタビーズ
サスペンス、 エイリアン・モンスター、 猿の惑星
- 製作年1970年
- 製作国アメリカ
- 時間96分
- 監督テッド・ポスト
- 主演ジェームズ・フランシスカス
-
巨大メスゴリラと人間の恋を描く「キング・コング」をアレンジした作品。1976年に製作されたもののオクラ入りとなっていた。監督・脚本は「ミイラ転生/死霊の墓」のフランク・アグラマ。出演は「if もしも…」でデビューしたロビン・アスクイズほか。日本では、独自の台詞回しによる日本語吹替版のみを公開。声優は広川太一郎(レイ・フェイ役)、小原乃梨子(ルース・ハビット役)ほか。
ネット上の声
- アルバトロスさん、斜め上に本気出してますねぇ!こんな楽しい仕事してる人らって羨ま
- りょーこさんのレヴューを読み即座にポチらせていただきました
- それゆけ!アルバトロス 広川さんに捧げる
- こんなパッケージを見たらつい借りちゃう
パニック、 エイリアン・モンスター、 アドベンチャー(冒険)
- 製作年1976年
- 製作国イタリア,イギリス,フランス,ドイツ
- 時間85分
- 監督フランク・アグラマ
- 主演ロビン・アスクウィズ