全33作品。「ゴジラ」シリーズの映画ランキング
評価:A3.94
『エヴァンゲリオン』シリーズなどの庵野秀明と『進撃の巨人』シリーズなどの樋口真嗣が総監督と監督を務め、日本発のゴジラとしては初めてフルCGで作られた特撮。現代日本に出現したゴジラが、戦車などからの攻撃をものともせずに暴れる姿を活写する。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 日本映画史上、最高のスケール
- 気持ちいい
- 庵野信者のせいでイメージが悪い
- 親子で語り合える映画ではない
製作年:2016
製作国:日本
監督:庵野秀明
主演:長谷川博己
1
評価:A3.80
1954年に東宝が製作・公開した特撮怪獣映画の金字塔。太平洋の沖合いで船舶が次々に沈没する事件が発生。数少ない生存者が、巨大な怪獣の目撃談をもたらす。古生物学者の山根博士や助手で娘の恵美子、その恋人でサルベージ機関の所長・尾形らで結成された調査団が事件現場近くに浮かぶ大戸島に派遣され、やがて彼らの前に怪獣が姿を現す。島の古い言い伝えから「ゴジラ」と命名された怪獣は、密かに生き残っていた太古の生物が、繰り返される水爆実験の放射能の影響で目を覚ましたものであるとされ、対応策が練られる。しかし、その強大な力に人間たちは成すすべもなく、東京に上陸したゴジラは街を火の海に変えていく。その頃、山根博士の…特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 特撮映画というより淡い表現の河内桃子を想う平田昭彦が切なかった
- 特撮映画としてはA級でも、映画としてはB級作品だけど …
- 当時としては類を見ないヒットと観客動員数
- 戦争の傷がまだ癒えていない時代の映画
製作年:1954
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:志村喬
2
評価:B3.62
嵐によってインファント島から巨大な卵が日本に漂着した。成虫モスラと小美人は、卵の所有権を主張する興行師に返還を願うが聞き入れられない。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- このあたりまでのゴジラはいい・・・
- ピーナッツのセリフが楽しい☆3つ
- モスラ〜〜〜や、モスラ〜〜〜
- モスラ登場
製作年:1964
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:宝田明
3
-
評価:B3.61
香港に出現したゴジラは、体内で発生した核分裂により赤く発光していた。このまま核分裂が暴走し続けると、ゴジラ自身が熱融解し、チャイナシンドロームを引き起こすことが判明する。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- これで最期にしてほしかった
- ゴジラ死す!
- ゴジラ死す
- ☆☆☆☆ さよなら日劇ラストショウ より またしてもゴジラが出現。...
製作年:1995
製作国:日本
監督:大河原孝夫
主演:林泰文
4
評価:C3.47
中村真一郎・福永武彦・堀田善衛の原作を、「泣きとうござんす」の関沢新一が脚色し、「ガス人間第一号」の本多猪四郎が監督した特撮映画。「出世コースに進路を取れ」の小泉一。パースペクタ立体音響。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- NO.169「も」のつく元気になった邦画
- モスラは何にも悪いことしてないのに!
- ザ・ピーナッツの偉大さを見よ!
- 東宝特撮映画コレクションより
製作年:1961
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:フランキー堺
5
評価:C3.45
グアム島沖で突然消息を絶つ米原子力潜水艦。その救助に向かった作業艇は深海で巨大な生物と遭遇する。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- このゴジラは今までと違う
- 史上最凶
- ゴジラ映画の傑作、ゴジラではない程に
- 平成版ゴジラ作品で一番好きな作品
製作年:2001
製作国:日本
監督:金子修介
主演:新山千春
6
評価:C3.38
人類の科学の粋を集めて作られた最終兵器メカゴシラと、ゴジラの闘いを描く、ゴジラ生誕四十周年、シリーズ二十本記念作。監督は「ゴジラVSモスラ」の大河原孝夫。製作はゴジラ・シリーズの全作品を手掛けている田中友幸。プロデューサーは「ゴジラVSビオランテ」から四作連続で担当する富山省吾。脚本は「リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち」の三村渉。音楽はゴジラ音楽の生みの親・伊福部昭。特撮監督は「ゴジラVSモスラ」の川北紘一が担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 三枝未希をもっと丁寧に描いて欲しかった。
- 東宝特撮映画コレクションより
- いち映画としては星3つ
- ゴジラ生誕40年記念作
製作年:1993
製作国:日本
監督:大河原孝夫
主演:高嶋政宏
7
評価:C3.37
大怪獣ゴジラと謎の新怪獣ビオランテの対決を描く。小林晋一郎のゴジラ・ストーリー応募作品を基に、脚本・監督は「花の降る午後」の大森一樹、特技監督は「ガンヘッド」の川北紘一、撮影は「ピラミッドの彼方に ホワイト・ライオン伝説」の加藤雄大がそれぞれ担当。特撮、大阪が舞台、ゴジラ
ネット上の声
- 『プレデターズ』に求めた物がここにある
- ゴジラの造形はスマートになったが…。
- 人類が全力でゴジラと対峙する作品
- ゴジラVSビオランテを見て……
製作年:1989
製作国:日本
監督:大森一樹
主演:三田村邦彦
8
評価:C3.35
ゴジラと、それを迎え撃つ対ゴジラ用生体ロボット・機龍(メカゴジラ)のバトルを描いた怪獣映画シリーズの第26作。監督は「ゴジラ×メガギラス G消滅作戦」の手塚昌明。脚本は「ゴジラ×メガギラス~」の三村渉。撮影を「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の岸本正広が担当している。主演は「劇場版 ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス」の釈由美子。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 新メカゴジラ=機龍と、戦うヒロイン・釈由美子と、命の話
- 釈由美子の為の釈由美子の映画
- こちらのメカゴジラは正義の味方
- 東宝特撮映画コレクションより
製作年:2002
製作国:日本
監督:手塚昌明
主演:釈由美子
9
評価:C3.34
東宝創立三十周年記念として、監督本多猪四郎、特技監督円谷英二、製作田中友幸のトリオで昭和二十九年に製作された「ゴジラ」シリーズ。撮影は「妖星ゴラス」の小泉一。磁気多元式立体音響。のちに「春休み東宝チャンピオンまつり」向けに74分短縮版が製作された。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 日本の怪獣王対アメリカの怪獣王…本当に夢があった時代
- テレビ番組へのアンチテーゼなのか?
- 着ぐるみなのに感情が伝わる(笑)
- 面白かった
製作年:1962
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:高島忠夫
10
評価:C3.33
超ドラゴン怪獣キングギドラと対決するゴジラの死闘を描くシリーズ第十八弾。脚本・監督は「満月(1991)」の大森一樹。特技監督は「ゴジラVSビオランテ」の川北紘一。撮影は「リトル・シンドバッド 小さな冒険者たち」の関口芳則がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 二大怪獣、ついに直接対決へ!~歴史改変されたようなそうでないような…
- SFもどきのシナリオと配役に難あり。
- 怪獣は最高。ストーリーは・・・
- 怪獣が擬人化されてないのがいい
製作年:1991
製作国:日本
監督:大森一樹
主演:中川安奈
11
評価:C3.31
長い封印を解かれ現代に甦った悪魔の怪獣と戦うモスラたちの活躍を描いた怪獣パニック映画。監督は本作で監督デビューを果たした米田興弘。脚本を「ACRI」の末谷真澄が担当し、特技監督には「ゴジラVSデストロイア」の川北紘一があたっている。モスラを護る妖精・エリアスにこれが映画デビューとなる小林恵と「ぼくは勉強ができない」の山口沙弥加がふんし、人間側の主人であるふたりの子役の両親には「ふうせん2」の高橋ひとみと「人間交差点・雨」の梨本謙次郎。ゴジラ
ネット上の声
- 東宝特撮映画コレクションより
- あざといっ。でもそこが良い。
- なかなか挑戦的な意欲作
- 子供向け作品として良作
製作年:1996
製作国:日本
監督:米田興弘
主演:小林恵
12
評価:C3.27
ゴジラ誕生20周年記念映画。地球侵略を企む宇宙人が、地球最強の怪獣ゴジラを徹底的に分析して造り上げたサイボーグ“メカゴジラ”を日本に出現させ、ゴジラをピンチに追いやる。他にアンギラス、新怪獣キングシーサーも登場。脚本は山浦弘靖、監督は脚本も執筆している「ゴジラ対メガロ」の福田純、撮影も同作の蓬沢譲がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 東宝特撮映画コレクションより
- メカゴジラのデザインは◎!
- 懐かしさを求めて…
- 流血シーンが…
製作年:1974
製作国:日本
監督:福田純
主演:大門正明
13
評価:D3.22
1990年、海底から現れたゴジラと、モスラや新怪獣バトラとの戦いを描く怪獣映画。シリーズ第19作。監督は「超少女REIKO」の大河原孝夫。脚本は「継承盃」の監督・大森一樹、撮影は「ヒルコ 妖怪ハンター」の岸本正広、特撮監督は前作「ゴジラVSキングギドラ」の川北紘一が担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- モスラの前ではひたすらヒール
- 唯一女性客を呼ぶ事が出来る怪獣=モスラ
- 東宝特撮映画コレクションより
- 久々のモスラやぁ〜モスラ
製作年:1992
製作国:日本
監督:大河原孝夫
主演:別所哲也
14
評価:D3.17
ゴジラ、モスラ、メカゴジラの3大怪獣が激突する、ゴジラシリーズ27作品目。今回は東京を舞台に国会議事堂や東京タワーが怪獣たちによって破壊されていく。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- モスラ幼虫の健気さが好き
- 2月20日はモスラ記念日
- それほど悪くない
- 結構いい!
製作年:2003
製作国:日本
監督:手塚昌明
主演:金子昇
15
評価:D3.16
昭和二十七年十一月に公開された第一作「ゴジラ(1954)」から始まった怪獣映画シリーズ二十三作目。脚本は「怪獣総進撃」の馬淵薫と、これが監督昇進第一回作品の坂野義光。撮影は真野田陽一がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 昭和30年代後半生まれ限定お楽しみ映画
- 「1971年」という時代と闘ったゴジラ
- 国産ゴジラで内容がある最後の作品
- ゴジラシリーズの重要作のひとつ
製作年:1971
製作国:日本
監督:坂野義光
主演:山内明
16
評価:D3.15
火山の爆発で出現した怪獣ゴジラの大破壊と、それに対する人間の行動を描く。田中友幸の原案に基づき永原秀一が脚色。監督は「さよならジュピター」の橋本幸治、特技監督は「日本海大海戦 海ゆかば」の中野昭慶、撮影は「さよならジュピター」の原一民がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 原発と核兵器で、ゴジラもマジメな表情に
- 復活がうれしくて3回観に行きました。
- パニック映画を意識したような作品
- 特撮はまだまだショボかったけど、
製作年:1984
製作国:日本
監督:橋本幸治
主演:田中健
17
評価:D2.97
「ゼロ・ファイター 大空戦」の関沢新一がシオリオを執筆し、「怒涛一万浬」の福田純が監督した怪獣特撮もの。撮影も「ゼロ・ファイター 大空戦」の山田一夫。なお、特技監督には「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」の円谷英二があたっている。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 昔、エビラ大好きだったので・・・
- 東宝特撮映画コレクションより
- 誇大広告みたいなタイトル
- まだ危険なゴジラ
製作年:1966
製作国:日本
監督:福田純
主演:宝田明
18
評価:D2.97
メカゴジラの残骸を調査していた潜水艇・あかつきが未知の恐竜に襲われた。それは15年前に学会を追放された、真船信三博士によって操られるチタノザウルスだった。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- シリアスに挑戦する心意気は買うが・・・
- 本多猪四郎監督ゴジラ最後の作品・・・
- 東宝特撮映画コレクションより
- ゴジラ・シリーズを語る
製作年:1975
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:平田昭彦
19
評価:D2.94
G(ゴジラ)細胞によって誕生したスペースゴジラとゴジラ、そして対ゴジラ戦闘ロボット・モゲラの激しいバトルを中心に展開するシリーズ21作。監督は、「19ナインティーン」の山下賢章。製作は、シリーズを手掛ける田中友幸。脚本は、「べっぴんの町」の柏原寛司。特技監督は、前作に引き続き川北紘一がそれぞれ担当している。東宝の95年お正月映画。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 宇宙からやって来たゴジラ=スペースゴジラ。安直だねえ。
- 驚異の宇宙怪獣スペースゴジラ
- 東宝特撮映画コレクションより
- コンセプトは良かったです
製作年:1994
製作国:日本
監督:山下賢章
主演:小高恵美
20
評価:D2.92
平和の使者・モスラと、最悪最強の宇宙怪獣・キングギドラの戦いを描いた怪獣映画「新モスラ・シリーズ」の第3弾。監督は「モスラ」の米田興弘。脚本は「モスラ2海底の大決戦」の末谷真澄。撮影を「モスラ2海底の大決戦」の関口芳則が担当している。主演は「モスラ2海底の大決戦」の小林恵と「夢」の建みさと、「ユキエ」の羽野晶紀。98年度東京国際映画祭特別招待作品。ゴジラ
ネット上の声
- 東宝特撮映画コレクションより
- キングギドラが弱すぎる!
- 張りぼては頂けない
- キングギドラ最強!
製作年:1998
製作国:日本
監督:米田興弘
主演:吉澤拓真
21
評価:D2.85
空想科学冒険映画「ゴジラ(1954)」の続篇でゴジラの他にアンギラスという暴竜が登場する。原作は「ゴジラ(1954)」の香山滋。「透明人間」の日高繁明と「ゴジラ(1954)」の村田武雄の脚本を「透明人間」の小田基義が監督し、「あんみつ姫」の遠藤精一が撮影に、「ゴジラ(1954)」の円谷英二が特技監督に当る。出演者は「月に飛ぶ雁」の小泉博、「大番頭小番頭(1955)」の若山セツ子、「地獄の用心棒」の千秋実、「麦笛」の志村喬、「川のある下町の話」の木匠マユリのほかに清水将夫、笈川武夫、笠間雪雄など。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 怪獣プロレスに堕してしまった残念さ。
- 1作目よりかなり落ちるが・・・
- 大ヒット映画「ゴジラ」により
- 東宝特撮映画コレクションより
製作年:1955
製作国:日本
監督:小田基義
主演:小泉博
22
評価:D2.84
地球を滅亡へと導く最強の敵を相手に、子供たちとモスラが活躍する姿を描いたモンスター・パニック映画のシリーズ第2弾。監督は本作品がデビューとなる三好邦夫。脚本は「モスラ(1996)」の末谷真澄。撮影は「モスラ(1996)」の関口芳則。特技監督に、やはり「モスラ(1996)」の川北紘一があたっている。主演は「モスラ(1996)」の小林恵と「ときめきメモリアル」の山口紗弥加。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 東宝特撮映画コレクションより
- 頑張れ!僕らのレインボーモスラ!!
製作年:1997
製作国:日本
監督:三好邦夫
主演:山口紗弥加
23
評価:D2.80
「ウルトラマン(1967)」の関沢新一と、「ゼロ・ファイター 大空戦」の斯波一絵が共同でシナリオを執筆し、「ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘」の福田純が監督した怪獣もの。特技監督には新人の有川貞昌があたり、撮影は「育ちざかり」の山田一夫が担当した。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 東宝特撮映画コレクションより
- ETみたいなミニラ・・・
- 子供のケンカに親が出る!!
- 登場させた割には…
製作年:1967
製作国:日本
監督:福田純
主演:高島忠夫
24
評価:D2.77
昭和二十九年「ゴジラ(1954)」以来のシリーズ二十四本目。未来怪獣ガイガンは十八代目の新怪獣。脚本は「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」の関沢新一。監督は「西のペテン師・東のサギ師」の福田純。撮影は「愛ふたたび」の長谷川清がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 映画館で観た最後のゴジラ映画・・・
- 東宝特撮映画コレクションより
- ゴジラの手下、アンギラス
- 歴代ゴジラシリーズの下位
製作年:1972
製作国:日本
監督:福田純
主演:石川博[俳優]
25
評価:D2.76
英語タイトルは“Godzilla King of the
Monsters“。「ゴジラ」アメリカ公開に際し、海外で新しく撮り足したシーンを付け加えて再編集された改作版。アメリカの新聞記者がゴジラの東京上陸をレポートするという内容に変更された。そのため、物語の細部は縮まり、ゴジラの破壊性が強められている。特撮、ゴジラ
製作年:1956
製作国:日本/アメリカ
監督:テリー・O・モース
主演:レイモンド・バー
26
評価:D2.75
大怪獣ゴジラと新たな敵、そしてゴジラ消滅に命を燃やす女性戦闘隊員が、三つ巴のバトルを展開するシリーズ第24作。監督は、本作が初監督作となる手塚昌明。脚本は「ゴジラ 2000MILLENNIUM」の柏原寛司と「ゴジラ 2000~」の三村渉の共同。撮影に「草刈り十字軍」の岸本正広が当たっている。主演は「黒い家」の田中美里。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 空想特撮映画復活!~地球最大の死闘(デスバトル)
- 大島ミチルの音楽は良かった
- 意欲作にして異色作
- 憎むべき害獣
製作年:2000
製作国:日本
監督:手塚昌明
主演:田中美里
27
評価:E2.67
日本が世界に誇る怪獣王ゴジラをハリウッドが描いたSF怪獣パニック大作。世界的大ヒットを記録した「インデペンデン・デイ」のローランド・エメリッヒ監督、ディーン・デブリン脚本。主演は「フェリスはある朝突然に」「恋におぼれて」のマシュー・ブロデリック、共演に「レオン」のジャン・レノ。フランスが行った核実験による突然変異で出現した巨大怪獣ゴジラが、米ニューヨークに上陸。米軍の攻撃もものともせず、マンハッタンのビル群を破壊して地下へ姿を消す。フランスが極秘理に送り込んだエージェントのフィリップともとにゴジラを追っていた生物学者のニックは、残された体液からゴジラが妊娠しており、マンハッタン島の地下に巣を…特撮、ゴジラ
ネット上の声
- マグロ食ってるようなヤツ(笑)~“モンスター・パニック”としての再評価を!
- これは恐竜映画
- ハリウッドは日本版ゴジラと科学を勉強しろ
- ゴジラと見なけりゃ怒りも沸かないゾ(笑)
製作年:1998
製作国:アメリカ
監督:ローランド・エメリッヒ
主演:マシュー・ブロデリック
28
評価:E2.60
北海道沖から巨大怪獣のミイラが引き上げられ、特殊能力をもった超人類、ミュータント兵の尾崎真一(松岡昌宏)は、国連から派遣された科学者・音無美雪(菊川怜)と調査にあたる。ちょうどそころ、シドニー、ニューヨーク、パリ、上海で怪獣たちが出現しはじめ……。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 華々しいラストとは言えないが、何だかんだ言って好き
- 違う、そうじゃない
- ゴジラは終わらず
- やっちゃいましたねぇ・・・でも続きは日曜
製作年:2004
製作国:日本
監督:北村龍平
主演:松岡昌宏
29
評価:E2.55
ハリウッドに進出したゴジラが、2000年の日本に復活し未知の地球外生命体と壮絶なバトルを繰り広げる怪獣パニック映画のシリーズ23弾。監督は「誘拐」の大河原孝夫。脚本は「あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE」の柏原寛司と「天才えりちゃん金魚を食べた」の三村渉の共同。撮影を「修羅がゆく8 首都血戦」の加藤雄大が担当。特殊技術に「モスラ3 キングギドラ来襲」の鈴木健二。主演は「プライド 運命の瞬間」の村田雅浩と「ナビィの恋」の西田尚美。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- ゴジラの新しい造形に魅力を感じなかった
- 新世紀ゴジラ伝説始動!~今となっては、出だしで躓いた感がすごい
- 色々盛り込みたかったのか話にメリハリが無い。
- まさかのvs宇宙船(とオルガ少々)
製作年:1999
製作国:日本
監督:大河原孝夫
主演:村田雄浩
30
評価:E2.38
「緯度0大作戦」の関沢新一が脚本を執筆し、本多猪四郎が監督した怪獣もの。特技監督は円谷英二、撮影は富岡素敬が担当した。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- 子供のときに観ても子供っぽかった・・・
- 東宝特撮映画コレクションより
- ゴジラ好きの僕でも・・・
- 生まれてはじめて観た映画
製作年:1969
製作国:日本
監督:本多猪四郎
主演:矢崎知紀
31
評価:E2.32
東宝の怪獣特撮シリーズ第25作目。今作の新怪獣としては、昆虫怪獣“メガロ”、電子ロボット“ジェット・ジャガー”が初登場。脚本・監督は「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」の福田純、撮影は「その人は炎のように」の逢沢譲がそれぞれ担当。特撮、ゴジラ
ネット上の声
- トホホだがジェットジャガーは好きなんです
- これはゴジラシリーズとは思えない
- 東宝特撮映画コレクションより
- これでいいのか!!
製作年:1973
製作国:日本
監督:福田純
主演:佐々木勝彦
32
製作年:2019
製作国:アメリカ
監督:マイケル・ドハティ
主演:カイル・チャンドラー
33
ジャンル別のランキング
年代別のランキング
各種ランキング
ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して
改善いたします。
スポンサードリンク