-
硝子の心を持つ孤高のパイロット。過去を背負い、危険な密輸飛行に身を投じる男の宿命。
北海道の広大な空。セスナ機で密輸品を運ぶ、通称「硝子のジョニー」。一見、野獣のような荒々しさを持つ彼だが、その心は過去の事故で親友を失った傷を抱え、硝子のように脆い。ある日、彼は謎の女・リサと出会い、危険な仕事に巻き込まれていく。背後には巨大な密輸組織の影。警察の追跡と組織の裏切りが、ジョニーを追い詰める。彼は愛と友情、そして自らの過去と対峙するため、最後の飛行へと飛び立つ。広大な北の大地を舞台に繰り広げられる、孤独な男のハードボイルド・アクション。
ネット上の声
- 「ジョニーがきっと助けてくれる!!」
- 芦川いづみ=“和風ジェルソミーナ”
- アイ・ジョージのヒット曲「硝子のジョニー」で一儲けしようと企画された作品だったよ
- 頭が少し弱いが一途に人を信じようとする純粋な気持ちを持つ一人の女性と、そんな彼女
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間108分
- 監督蔵原惟繕
- 主演宍戸錠
-
明治末期の伊豆を舞台に、多感な少年が体験する生と死、そして淡い恋心を描いた文芸ドラマ。
時代は明治の終わり。伊豆の湯ヶ島で、少年・洪作は実の両親と離れ、曾祖父の妾であった「おぬいばあさん」と暮らす日々。自然豊かな村での生活は、彼に世界の美しさと厳しさを教える。友との出会い、淡い初恋、そして身近な人々の死。様々な経験を通して、洪作は少しずつ大人への階段を上っていく。井上靖の自伝的小説を原作に、失われゆく日本の原風景の中で描かれる、一人の少年の成長の記録。
ネット上の声
- おちんちん出しすぎ
- 正体は雪虫(アブラムシ=アリマキの一種)
- 滝沢英輔監督作品!
- 私自身の少年時代と似た境遇を感じさせられた井上靖原作、木下恵介脚本、滝沢英輔監督
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督滝沢英輔
- 主演芦川いづみ
-
昭和の港町、帰らぬ人を待ち続ける女の純愛と、時代の波に揺れる運命の物語。
活気と哀愁が漂う昭和30年代の港町。酒場で働くサチ子は、遠い海へ去った恋人の帰りを一人待ち続ける。周囲は新しい縁談を勧めるが、彼女の心は固く閉ざされたまま。そんな彼女の前に現れた、一人の実直な船乗り。彼の優しさに心揺れるサチ子。しかし、過去の記憶と未来への不安が彼女を苛む。信じて待ち続けるべきか、新たな一歩を踏み出すべきか。一人の女性の切ない葛藤を通して、愛の形を問う珠玉のメロドラマ。
ネット上の声
- 「いいの?イヤなの?返事なさい」最高ーーーーーーー!芦川いづみ(夏子姉さん)が山
- 合格を喜んでくれて「一生忘れない」なんて言うシーンを映さないなんてもう本当にりょ
- これさあ、いづみ様をのぞいて誰が一体このように清純なお色気シーンを演じられるとい
- 井上昭文が突然自殺するの、芦川いづみが殺したの、、、?!とドキマギしてたが、そう
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督堀池清
- 主演芦川いづみ
-
退屈を持て余す裕福な若者たち。彼らが始めたのは、人命を弄ぶ「完全犯罪」という名の危険なゲーム。
舞台は戦後復興期の日本。裕福な家庭に生まれ、何不自由なく暮らす若者たち。しかし、彼らの心は退屈と虚無感で満ちていた。刺激を求め、彼らはある計画を立てる。それは、一人の人間を標的にした「完全な遊戯」、すなわち完全犯罪。道徳も罪悪感も存在しない、ただのゲーム。しかし、緻密に練られたはずの計画は、予期せぬ綻びを見せ始める。遊びだったはずの行為が、彼らを破滅へと導く狂気の螺旋。
ネット上の声
- 若き日の小林旭の真っ直ぐな瞳
- 太陽族が調子乗ったあげくどうしようもない末路になるのって石原慎太郎原作だとありが
- あのノストラ大監督が昔びっくりする程の小気味良い映像派だった事に気付かせてくれた
- キューブリックの「現金に体を張れ」と遜色無い、石原慎太郎原作、舛田利雄監督のフィ
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督舛田利雄
- 主演小林旭
-
週刊文春に連載された曽野綾子の『キャンパス110番』を、山内久が脚色、「密会」の中平康が監督した風刺喜劇。「われらの時代」の山崎善弘が撮影した。
ネット上の声
- 名科白「うるせえぞ、ロッキード!」
- 大学残酷物語
- 中平康監督作品にしては…
青春
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督中平康
- 主演中原早苗
-
結婚相談所を舞台に、幸せを求める男女が繰り広げる悲喜こもごもの人間模様。
舞台は高度経済成長期の日本、とある結婚相談所。理想の相手を求め、様々な事情を抱えた男女が次々と訪れる。学歴、財産、家柄。数々の条件が飛び交う中、相談員は彼らの本音と建前の間で奮闘。見合いを重ねるうちに見えてくるのは、それぞれの孤独や見栄、そして純粋な愛情。果たして彼らは、無数の選択肢の中から本当の幸せを見つけ出せるのか。時代の変化の中で揺れ動く結婚観を鋭く描く群像劇。
ネット上の声
- 【キショキショ人怖ドラマでした】
- 婚活はつらいよ‼️
- 中平康と芦川いづみ
- “もう30、、”😅
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督中平康
- 主演芦川いづみ
-
戦時下の日本。愛する人を待ち続ける一人の女性の、狂おしいほどの純愛と情念を描いた悲恋物語。
太平洋戦争末期の山陰地方の村。きよのは、出征した夫・久雄の帰りをひたすらに待ち続ける。戦況が悪化し、久雄の戦死の報が届いても、彼女はその事実を受け入れられない。「夫は生きている」と信じ、周囲の奇異の目にも屈せず、貞節を守り抜く決意。しかし、戦争がもたらす過酷な現実は、彼女の純粋な心を少しずつ蝕んでいく。愛と狂気の狭間で揺れる魂の行方。その一途な想いがたどり着く、衝撃的な結末。
ネット上の声
- 世紀の美女・浅丘ルリコと二枚目・伊丹一三
- これじゃ戦争には勝てない
- とにかく浅丘ルリ子を美しく撮る この目的は十分に達しています
- 鉄橋の途中に避難所があったんだ!
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間120分
- 監督蔵原惟繕
- 主演浅丘ルリ子
-
戦後の混乱期、愛と復讐に揺れる一人の女。その美貌が引き寄せる運命の歯車。
舞台は終戦直後の東京。空襲で家族を失い、天涯孤独となった美しい娘・節子。生きるために進駐軍相手の仕事に身を投じるも、心は復讐の炎に燃えていた。彼女の美しさは、闇市の顔役や謎めいた青年実業家など、様々な男たちを惹きつける。愛を求める心と、家族を奪った者への憎しみ。その狭間で揺れ動く節子の選択が、周囲の人間を巻き込み、予測不能な悲劇へと突き進んでいく。果たして彼女は安らぎを手に入れることができるのか。激動の時代を生き抜く一人の女性の壮絶な生き様。
ネット上の声
- 小学生にしては似顔絵が上手すぎるよ~
- 小児麻痺のために歩くことのできない少女つぶらの哀切な生涯を、小さい頃から彼女を想
- よきひとよはかなからずや.佐藤春夫の詩で締めくくられる昭和感あふれる悲劇です.主
- 芦川いづみにつれられて視聴しました
ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督滝沢英輔
- 主演葉山良二
-
殺人の濡れ衣を着せられた青年。真犯人を求め、夜の街を疾走する、傑作クライム・サスペンス。
舞台は戦後の混沌が残る東京。平凡な日々を送っていた青年が、突如として殺人事件の容疑者に。警察の追跡をかわし、たった一人で真犯人を追う孤独な逃亡劇。彼を翻弄する謎の美女の存在。信じられるものは何もなく、裏切りと欲望が渦巻く暗黒街へ。歪んだ月が見下ろす中、青年が辿り着く衝撃の真実。
ネット上の声
- 嬉しそうに口笛吹きつつ、じわじわと近づいて来る殺し屋
- 童謡と共に現れる殺し屋って…
- 組の上の人間にも尖りまくる長門裕之はかっこいいし、芦川いずみはビビるくらい美しい
- 所属する暴力団を裏切った若いヤクザが追われる姿を、ノワール風な映像を駆使して印象
アクション
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督松尾昭典
- 主演長門裕之
-
電気も水道もない孤島に赴任した若き女性教師。子供たちの笑顔を守るため、絶望的な環境に立ち向かう感動の物語。
舞台は、本土から遠く離れた小さな孤島。この島に、一人の若き女性教師が赴任してくる。そこは電気も水道も通わない、文明から隔絶された場所。島の子供たちは、教育の機会に恵まれず、未来への希望を失いかけていた。教師は、厳しい自然環境と、よそ者に対する島民たちの冷たい視線という困難に直面。それでも彼女は、子供たちに学ぶことの楽しさと生きる希望を伝えようと、たった一人で奮闘を開始する。果たして彼女の情熱は、閉ざされた島の人々の心を開き、子供たちの未来を照らす太陽となれるのか。逆境の中で生まれる師弟の絆を描く感動作。
ネット上の声
- 太陽/お日さま
- こっこら!逃げるな~
- 検査のところと島を出るところで涙
ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督吉田憲二
- 主演樫山文枝
-
無実の罪で未来を奪われた若きボクサー。失われた栄光と青春を取り戻すため、彼は社会というリングで孤独な反撃のゴングを鳴らす。
将来を嘱望されたプロボクサーの青年。しかし、彼の輝かしいキャリアは、仕組まれた傷害事件の濡れ衣を着せられたことで、突如として終わりを告げる。リングを追われ、恋人にも去られ、全てを失った彼。数年の服役を経て出所した彼を待っていたのは、世間の冷たい視線と、事件の真相を闇に葬ろうとする者たちの妨害。だが、彼の心に宿る闘志の炎は消えていなかった。自らの無実を証明し、奪われた青春を取り戻すため、彼はたった一人で真犯人を追い詰めることを決意。その先には、あまりにも過酷な現実が待ち受けていた。
ネット上の声
- 芦川いづみ、芦田伸介とくれば名作「その壁を砕け」の姉妹編と思いきや、芦田は元刑事
- 冤罪でこのキャストだと「その壁を砕け」思い出したけどこちらは長門裕之と芦川いづみ
- 個人的に始めた芦川いづみ鑑賞週間三本目😃前に観た『その壁を砕け』と似た内容です
- 今作は頼りにならないかんじの芦田伸介かと思いきや、やはり頼りになるので嬉しい
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間91分
- 監督井田探
- 主演芦川いづみ
-
大都会・東京の片隅で生きる人々の孤独と愛。昭和のネオンが照らし出す、心揺さぶる人間ドラマ。
舞台は高度経済成長期に沸く1959年の東京。華やかな都会の喧騒の裏で、人々は心の虚しさを抱えていた。それぞれが過去の傷や満たされない思いを胸に秘め、孤独な日々を送る。ある夜、偶然出会った男女。それは互いの心を埋めるかのような、束の間の安らぎ。しかし、彼らの前には社会のしがらみや過去の因縁という厳しい現実が立ちはだかる。華やかなネオンの光と影が交錯する街で、彼らが下す人生の決断。その先に待つのは希望か、更なる孤独か。
ネット上の声
- ちっとも孤独じゃないけどなあ~
- 大坂志郎がプロ野球の監督で、そこに無名のルーキーとして入ってきた宍戸錠と、大坂を
- 志村喬主演、丸山誠治監督の「男ありて」と対象的な、井上梅次監督の痛快娯楽野球映画
- 見慣れたいつものマイトガイなアキラと一風違って見えるのは、唐突に美声を披露しない
青春
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督井上梅次
- 主演小林旭
-
戦後の日本を舞台に描かれる、四組の男女の愛の形。切なく、甘く、時にコミカルな、珠玉のオムニバス・ラブストーリー。
終戦直後の日本。まだ戦争の傷跡が色濃く残るこの時代を生きる、四組の男女の恋模様をオムニバス形式で描く。戦地で芽生えた看護婦と将校の悲恋。都会の片隅で育まれる、若者たちの淡いロマンス。ユーモアあふれる見合い結婚の顛末。そして、幾多の困難を乗り越えてきた夫婦の深い絆。それぞれの物語が、愛の喜び、切なさ、そして尊さを映し出し、一つの大きな感動を紡ぎ出す。時代に翻弄されながらも、懸命に愛を求めた人々の姿。
ネット上の声
- 景色や車もスゴイ
- 職人技が光る
- 浅丘ルリ子「若草物語」に吉永小百合が対抗して出来た作品かな?浜田光夫を取る所がサ
- 昔の映画観ると、どうして今こんなにただ生きることをややこしくしてしまっているんだ
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督西河克己
- 主演芦川いづみ
-
歌と踊りに夢をかける、お転婆な三姉妹。華やかなショービジネスの世界で、恋に仕事に大奮闘する青春ミュージカルコメディ。
舞台は、活気あふれるショービジネスの世界。スターを夢見る、歌って踊れる元気いっぱいの三姉妹。ある日、ひょんなことから憧れの舞台に立つチャンスを掴む。しかし、そこは甘い世界ではなかった。ライバルとの熾烈な競争、厳しいレッスン、そして芽生える淡い恋心。次々と巻き起こるトラブルを、三人は持ち前の明るさとチームワークで乗り越えていく。果たして彼女たちは、スポットライトの中心で輝く太陽となれるのか。夢と希望に満ちた、華麗なるエンターテインメントの開幕。
コメディ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督井上梅次
- 主演轟夕起子
-
米軍基地で起きた一つの事件。その真相を追う執念が、戦後日本の巨大な闇を暴き出す社会派サスペンス。
1960年代、米軍基地が点在する日本。基地内で日本人少女暴行殺人事件が発生する。容疑者として一人の米兵が浮かぶが、日米地位協定の壁が捜査を阻む。新聞記者の秋山は、元特高刑事の矢部と共に事件の真相を追う。軍や警察の圧力、証言者たちの沈黙に直面しながらも、彼らは事件の裏に隠された真実を追い求める。やがて調査は、戦時中から続く国家間の根深い問題へと突き当たる。一つの事件の真相は、巨大な権力によって捻じ曲げられてしまうのか。
ネット上の声
- 本作の英語題はA Chain of Islandsです そこに着目して頂きたいと思います 日本列島と書いて、鎖の列島と読め そういう監督からのメッセージなのだと思います
- 戦後日本に起きた幾つかの事件に関する仮説を提示
- 日本はアメリカに255の基地を提供している
- アメリカによる日本の”闇”支配
ヒューマンドラマ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督熊井啓
- 主演宇野重吉
-
三好十郎の原案にもとづき、「復讐の七仮面」の山村聡が脚色、「黒い潮」についで監督出演する。撮影は「由起子」の中尾駿一郎が担当。主なる出演者は前記の山村聡、「六人の暗殺者」の滝沢修、「月夜の傘」の宍戸錠、「大岡政談 人肌蝙蝠」の芦川いづみ、「志津野一平 地獄の接吻」の利根はる恵など。なお「娘の人生案内」の南田洋子が日活入社第一回の出演をする。
ネット上の声
- 田舎における人間の命の軽さは、個人がないというところからくるのが分かる映画でした
- 山村聰の映画作品を観ながら、オーソン・ウェルズを思い起こした
- 製作年1955年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督山村聡
- 主演山村聡
-
老舗の和傘屋を舞台に、慎ましく生きる娘の淡い恋心と家族の絆を描く、昭和の情緒あふれる珠玉のメロドラマ。
昭和30年代の東京。下町の和傘の老舗「三国屋」の一人娘きぬ子は、店を手伝いながら健気に暮らす心優しい女性。ある日、得意先の商社の青年・沢野と出会い、互いに惹かれ合う。雨の日の相合傘。そのささやかな幸せは、彼女にとってかけがえのない宝物となる。しかし、二人の間には家柄の違いという壁が立ちはだかり、さらに親が決めた縁談話も持ち上がる。自分の気持ちと家族への想いの間で、きぬ子の心は激しく揺れる。梅雨の季節、雨に濡れて咲くあじさいのように、彼女の恋は切なく、そして美しく色づいていく。
ネット上の声
- 等身大の裕次郎が見られる
- 原作が石坂洋次郎とか、主演が石原裕次郎とか、そんなこたぁどうでもいいやと思っちゃ
- 商業デザイナーの男性と大きな洋館に住んでいる箱入り娘のほのかな恋愛を中心に、彼女
- まるでレトロな少女漫画のような気取ってて洒落た台詞回しと、それを違和感なく身に纏
青春
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督滝沢英輔
- 主演石原裕次郎
-
ボート事故が奪った、若き学生たちの未来。日本中が涙した史実を基に描く、友情と悲劇の青春群像劇。
明治時代の鎌倉。逗子開成中学校の生徒たちは、輝かしい未来を夢見る希望に満ちた若者たち。ある日、彼らは親友の送別会のためにボートを借り、七里ヶ浜沖へと漕ぎ出す。しかし、穏やかだった海は突如として荒れ狂い、ボートは転覆。少年たちは、冷たい冬の海で必死に生きようともがく。彼らの帰りを待つ家族や友人たちの祈りも虚しく、運命は残酷な結末を用意していた。日本国民に衝撃を与えたボート遭難事故を題材に、若者たちの友情と儚い命を鮮烈に描く感涙の物語。
ネット上の声
- 待ち待ちて ことし咲きけり 桃の花
- 白血病を患いながら退院して逗子の自宅に戻ってきた少女の純愛と、彼女を優しく見守る
- 吉永小百合に病弱ヒロインの座を引き継ぎつつも、『青い山脈』同様に実質上の主役に座
- 自己陶酔気味の芦川いづみが妹をだしにしてせまるシーンどんどん拍車かかって小高雄二
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間101分
- 監督森永健次郎
- 主演宮口精二
-
喧嘩と恋に生きる無鉄砲な大学生が、悪徳ヤクザ組織に殴り込みをかける痛快青春アクション。
舞台は戦後の活気と混沌が渦巻く大学町。喧嘩に明け暮れる無鉄砲な大学生、末永純。その日常は、大学の利権を狙う悪徳ヤクザ組織「大場興業」の出現で一変。仲間が傷つけられ、愛する人に危険が迫る時、彼の正義感が燃え上がる。頼れるのは己の拳のみ。巨大な暴力組織を相手に、たった一人で殴り込みをかける無謀な戦い。次々と襲い来る敵の刺客と卑劣な罠。果たして、純は学園と仲間たちを守り抜くことができるのか。鈴木清順監督が描く、痛快無比の青春アクション活劇。
ネット上の声
- そろそろフォロー外されるぞ
- 清順監督常連の俳優さん達が登場してくる場面が観ていて楽しかったし、野呂圭介が登場
- ハイティーンやくざの川地民夫のように大人顔負けの力でヤクザに立ち向かう和田浩治
- 和田浩二主演、鈴木清順監督コンビでは最良のアクション映画
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間82分
- 監督鈴木清順
- 主演和田浩治
-
戦争で全てを失った女性が、他者のために祈りを捧げることで見出す、魂の救済と生きる意味。
終戦直後の混乱が残る日本。戦争で夫と子供を亡くした静子は、生きる希望を失い、虚無感に苛まれる日々を送っていた。そんな彼女が偶然訪れた教会で、祈りの力に触れる。他者のために祈ることで、自身の心の痛みが和らぐという不思議な体験。これをきっかけに、静子は見知らぬ人々の幸福を祈ることを自らの使命とする。しかし、彼女の行動は周囲から奇異の目で見られ、理解されない孤独に苦しむ。それでも、彼女は祈りをやめない。絶望の底から立ち上がった一人の女性の無償の愛が、やがて人々の心を溶かしていく奇跡の物語。
ネット上の声
- 最近芦川いづみにハマっている
- 母娘の願い
- 「結婚だけが幸せじゃない」という描き方はこの時代の日本映画にしては先進的
- 歌声喫茶の雰囲気や歌われる歌が何ともいえず爽やか。 「昔はいい時代...
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督滝沢英輔
- 主演月丘夢路
-
仁義に生き、義理に死す。一人のやくざが背負った、哀しくも美しい宿命の挽歌。
戦後の混乱が残る日本のとある港町。義理と人情を重んじる一本気な若いやくざは、組のためにその身を捧げる覚悟を持っていた。対立組織との縄張り争いが激化し、恩義ある親分が窮地に陥った時、彼は抗争を終わらせるため、単身で敵地へ乗り込むという無謀な決断を下す。その行く手には裏切りと非情な罠。愛する女性とのささやかな幸せを夢見ながらも、血塗られた宿命からは逃れられない。男が貫いた仁義の果てに見るものとは。任侠映画の真髄がここにある。
ネット上の声
- 二谷英明の存在が光っています。
- 不勉強ながら旭様主演作で、いづみ様って珍しくないですか?しかし、流石の存在感、お
- 彼女殺されて仇探しの旭、ピアニストでナイトクラブに潜り込むけど元々は医者?殺し屋
- 和田浩治(新人)は無彩色のセーター、ジャケット、グローブで頑張って低い声出してた
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督舛田利雄
- 主演小林旭
-
聖なる誓いか、人間としての愛か。戦後の尼寺を舞台に、若き庵主の心が揺れる禁断の恋物語。
終戦間もない日本。とある尼寺に、若く美しい庵主がいた。俗世を離れ、静かに信仰に生きていた彼女の日常は、一人の復員兵の青年が現れたことで一変する。戦争で心に傷を負った青年を介抱するうち、彼女の中に今まで知らなかった感情が芽生え始める。神に仕える身として許されない想いと、人間としての愛情との間で激しく葛藤する庵主。彼女が下す決断とは。信仰と愛の狭間で揺れる魂を描いた、感動のヒューマンドラマ。
ネット上の声
- 石川の自然の美しさ!
- タイトルに違わず美しい庵主さんの芦川いづみ、凛々しく清々しい好青年小林旭、利発で
- 都会に染まった軽薄な若者、浅丘ルリ子と小林旭が、十年ぶりに田舎にある尼寺に遊びに
- バーのマダムとの関係を断ち切るためにガールフレンドに連れられてやって来た、彼女の
青春
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督西河克己
- 主演小林旭
-
正義感だけを武器に、巨大な悪へ殴り込み。一人の無鉄砲な青年が、己の拳一つで腐敗した街に喧嘩を売る痛快アクション。
活気あふれる港町。この街で生まれ育った青年、坂上太郎は、曲がったことが大嫌いな喧嘩っ早い男。ある日、彼の愛する街が、悪徳なやり方で勢力を拡大する新興ヤクザ組織の脅威に晒される。仲間や昔ながらの商店が次々と犠牲になるのを見て、太郎の怒りは頂点に。警察も手を出せない巨大な悪を前に、彼はたった一人で立ち向かうことを決意。その無謀な戦いは、やがて街全体を巻き込む大きなうねりへと発展。彼の拳は、果たして街に平和を取り戻せるのか。
ネット上の声
- 裕次郎のよくあるサラリーマンもので、本命いづみ対抗早苗で上司が東野英治郎・・など
- 婦人警官の芦川いづみが抜群にかわいい(吉岡里帆に似ている)
- 石原裕次郎と芦川いづみのコンビは、安心して見てられる
- 石原裕次郎が喧嘩っぱやい若者を演じる映画です
ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督舛田利雄
- 主演石原裕次郎
-
避暑地で出会った男女の、ひと夏の激しくも儚い恋の物語。純白の季節が、二人の運命を永遠に変える。
夏の光が降り注ぐ、とある海辺の避暑地。都会の喧騒を離れ、静養に訪れた一人の青年。そこで彼が出会ったのは、どこか影のあるミステリアスな女性。偶然の出会いから、二人は急速に惹かれ合い、激しい恋に落ちる。しかし、楽しい時間は長くは続かない。それぞれが抱える過去の秘密と、夏が終われば訪れる避けられない別れ。残された時間の中で、彼らは互いの運命と向き合うことを決意。まばゆい夏の記憶が、やがて切ない決断を迫る。
ネット上の声
- 例えば、バスの中でお土産を落としてしまうこと
- 研修所を卒業して安房の郵便局に赴任してきた真面目で誠実な若い郵便局員が、町の有力
- 房総沿岸部という開けたロケーションと相まって、序盤こそ明朗篇さながらに躍動感の横
- 青山恭二さん扮する青年・伊野は今では珍しいような純朴な青年
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督斎藤武市
- 主演青山恭二
-
弱きを助け強きを挫く!江戸の夜を駆け巡る、神出鬼没の義賊たちの痛快活劇。
華やかな活気に満ちる大都市、江戸。その裏では、私腹を肥やす悪徳商人や役人によって、多くの庶民が苦しめられていた。そんな江戸の夜に現れる、神出鬼没の盗賊団「小鼠たち」。彼らは、厳重な警備をかいくぐり、悪人たちの屋敷から千両箱を鮮やかに盗み出す義賊。庶民のヒーローとして喝采を浴びる一方、奉行所からは目の敵にされる存在。次なる標的は、江戸一番の強欲商人。町民の希望を背負い、鉄壁の守りを突破する。
時代劇
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督冬島泰三
- 主演津川雅彦
-
故郷を離れ、東京の大学へ。愛と学問の狭間で揺れ動く、一人の女子学生の青春と成長の物語。
静かな漁村で育った夏子。彼女の夢は、東京の大学で学び、新しい世界を知ること。期待を胸に上京した彼女は、キャンパスで情熱的な青年と出会い、激しい恋に落ちる。しかし、学問への情熱と、彼との愛の間で彼女の心は激しく揺れ動く。故郷で待つ家族の想い、都会の喧騒、そして自らの将来。様々な現実に直面しながら、夏子は何を選び、どのような大人へと成長していくのか。一人の女性の自立への道のりを描く、感動の青春譜。その決断。
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督斎藤武市
- 主演芦川いづみ
-
菊村到の芥川賞受賞作の映画化。硫黄島の悪夢をになって戦後に生きる一人の男の悲惨な運命を描く。「暗夜行路」の八住利雄が脚本を書き「倖せは俺等のねがい」の宇野重吉が久しぶりに監督した。撮影は「危険な女」の井上莞。
ネット上の声
- 大怪獣とデビルマンを観た後でしたので、採点甘くなったかもです。 なんだか、もやもやする映画
- ある兵士の自殺〜実話を基にしたミステリータッチの反戦映画?
- “いおうとう”と読みます。
- 女優さんめっちゃ美人
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督宇野重吉
- 主演大坂志郎
-
厳格な家庭に育った令嬢の許されざる恋。伝統と自由恋愛の狭間で揺れ動く、一途な愛の行方を描くメロドラマ。
舞台は戦後の日本。厳格な父親が支配する裕福な家庭で、何不自由なく育った娘・みつ子。彼女はある日、奔放で情熱的な青年・相沢と出会い、激しい恋に落ちる。しかし、家柄や価値観の違いから、二人の関係は家族の猛反対にあう。家のために生きるか、愛のために生きるか。封建的な価値観が色濃く残る社会で、自らの幸せを掴もうともがくみつ子の姿。親子の葛藤、そして許されざる恋の行方は。名匠・田坂具隆が描く、切なくも美しい愛の物語。
ネット上の声
- テーマは不倫:石坂洋次郎の世界活かされず
- 乳母車の最後の時代での モダンなお話
- 乳母車を押す裕次郎
- 細長いプール!
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督田坂具隆
- 主演宇野重吉
-
太陽と海、そして君がいれば最高!若さと恋のきらめきが弾ける、常夏の青春グラフィティ。
舞台は、青い海と輝く太陽がまぶしい海辺の町。ヨットを愛する快活な青年・サブ。彼は、夏休みに訪れた可憐な少女・紀子と出会い、一目で恋に落ちる。仲間たちとのパーティー、ヨットレース、そして二人だけの甘い時間。最高の夏が永遠に続くかと思われた。しかし、サブの恋のライバルの出現や、紀子が抱える秘密が二人の間に影を落とす。太陽のように明るい彼の情熱は、立ちはだかる困難を乗り越え、真実の愛を掴むことができるのか。若者たちのエネルギーがスクリーンで爆発する青春物語。
ネット上の声
- 『ラストショー』をさらに絶望的にしたような村で生きる健気な梶芽衣子さんは最初から
- 梶芽衣子のキャラクターがかわいくて魅力的だった
- アイドル映画にしてバリバリの社会派労働映画
- 浜田光夫でこんなシビアなことある…?
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督若杉光夫
- 主演浜田光夫
-
廓に咲いた一輪の花。その純情を守るため、一人の無法者が巨大な悪に牙を剥く、命を懸けた任侠一代記。
明治の遊郭。そこは欲望と暴力が渦巻く無法地帯。一人の破天荒な男がいた。怖いもの知らずで喧嘩っ早いが、心根は純粋。彼は、廓で働く一人の美しい女に心を奪われる。しかし、彼女は非道な親分の所有物。愛する女を自由にするため、男はたった一人で巨大な組織に戦いを挑む。金も権力もない、あるのは己の拳と度胸だけ。義理と人情が廃れた世界で、己の愛を貫こうとする男の、壮絶で儚い生き様。
ネット上の声
- 金もうけの鬼となった三橋達也が妻の新珠を引き連れて伏見にやって来、廓をオープンし
- 京都伏見の中書島という遊郭街を舞台に、田舎から上京した夫婦が新たに遊郭を開いて大
- モチーフとして登場する橋といい、三橋達也&新珠三千代のコンビといい、『赤信号』を
- 下層民の三橋達也が、非情な手段を使い遊廓でのし上がり、地位を築こうとする
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督滝沢英輔
- 主演三橋達也
-
余命宣告を受けた実直なサラリーマンが、残された人生を「堂々と」生き抜くことを決意する、感動のヒューマンドラマ。
中間管理職として平凡な毎日を送っていたサラリーマン、鮎沢。ある日、彼は医師から癌による余命宣告を受ける。絶望の淵に立たされた彼だが、家族や同僚の支えの中で、残された時間を自分らしく、そして堂々と生き抜くことを決意。これまで言えなかった想いを伝え、やり残したことに挑戦していく。彼の前向きな姿は、次第に周囲の人々の心をも動かしていく。人生の終焉を前に、本当の豊かさとは何かを問いかける、涙と希望の物語。
ネット上の声
- コネとはこういうことだ
- 原作は源氏鶏太
- 芦川いづみの可愛さよ
- ルーティン作品
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間97分
- 監督牛原陽一
- 主演石原裕次郎
-
貧しい漁村出身の一人の青年が、野心を胸に政界へ。愛と裏切りが渦巻く中で、理想と権力の間で揺れ動く、熱き魂の物語。
舞台は、戦後の混乱から復興を遂げつつある日本。主人公は、貧しい漁村に生まれ育ち、日本の未来を憂う情熱的な青年、坂本三郎。彼は現状を打破するため、代議士・大田原の書生となり、政治の世界に足を踏み入れる。しかし、そこは理想だけでは生き残れない、欲望と裏切りが渦巻く世界だった。大田原の娘との許されぬ恋、ライバル議員からの妨害、そして自らの内に芽生える権力への渇望。三郎は、純粋な理想と、人を蹴落としてでものし上がろうとする野心との間で激しく葛藤する。青年は、権力の椅子に座るために何を失うのか。
ネット上の声
- 勧善懲悪ものでスッキリ
- 胃がキリキリしてくる東野英治郎のクソおやじにこすい藤村有弘に存在がいやらしい滝沢
- 自分に目を掛けてくれる営業部長を失脚させようとする陰謀に、若手サラリーマンが同士
- 東宝「無責任」「社長」シリーズの中間レベルにある源氏鶏太原作、西河克己監督の安定
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督西河克己
- 主演石原裕次郎
-
ネット上の声
- 彼を知らない世代なので、ドキュメンタリーとしても映画としても観られて良かったです
- もっと後世だったら死亡遊戯みたいに(高橋英樹を後ろ向きにして)全編作れたのかなー
- もし赤木圭一郎が生きていたら……という映画史タラレバ論を語りたくなる一本
- 赤木圭一郎はファンの心の中で生きている!
ドキュメンタリー
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督---
- 主演赤木圭一郎
-
戦後の混乱期、両親を亡くした健気な少女が、逆境に負けず本当の幸せを求めて懸命に生きる姿を描く感動の物語。
終戦直後の日本。戦争で両親を亡くし、唯一の肉親であった祖母とも死別した少女、みち子。天涯孤独の身となった彼女は、「幸せになる」という祖母との最後の約束を胸に、遠い親戚の家へ奉公に出る。しかし、そこで待っていたのは辛い仕打ちと世間の冷たい風。それでも、みち子は純粋な心を失わず、ひたむきに前を向いて歩き続ける。様々な人々との出会いと別れを繰り返しながら、少女が自らの力で掴もうとする、ささやかだけれど温かい幸福の形。
ネット上の声
- バスでは同じ包みのカステラと運動靴を取り違えていづみと出会い、鳥取への列車の中で
- 両親がいないと就職できないんですか?って受けた会社の偉いさんに思わず廊下で問い詰
- 芦川いづみが苦境に陥っていると、いつも救済する善意の塊葉山良二が頼もし過ぎるが、
- 両親がおらず叔父の家で世話になっている娘が、ようやく就職した会社で鳥取の名家の跡
ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間79分
- 監督西河克己
- 主演芦川いづみ
-
高度一万メートル、爆弾を仕掛けられた旅客機。乗客の命を背負い、一人のパイロットが絶体絶命の危機に挑む航空パニックアクション。
羽田空港から飛び立った一機の旅客機。その機内に、爆弾が仕掛けられたという一本の電話。犯人の要求は、身代金と囚人の釈放。要求を飲まねば、高度一万メートルで飛行機は木っ端微塵。操縦桿を握るのは、敏腕パイロットの石田。乗客乗員の命を預かる彼は、刻一刻と迫るタイムリミットの中、犯人との息詰まる心理戦と、前代未聞の空中での危機に立ち向かう。地上と空、二つの場所で繰り広げられる救出作戦の行方。
ネット上の声
- ジョン・ウェインとは関係なし
- 書割で夕日を演出
- 安部徹があっという間に射殺される主観ショットのオープニングのつかみがかっこいい
- 芦川いづみはちょっとしか出番がなかったが、下條正巳がちょこちょこ出てて満足
アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督中平康
- 主演石原裕次郎
-
「猫が変じて虎になる」の若井基成のオリジナル・シナリオを「草を刈る娘」の西河克己が監督したアクションもの。撮影もコンビの岩佐一泉。
アクション
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督西河克己
- 主演宍戸錠
-
山崎巌・山田信夫の共同脚本を、「やくざ先生」の松尾昭典が監督した、裕次郎のアクション・ドラマ。撮影は「あした晴れるか」の岩佐一泉が担当。
ネット上の声
- 街から街へつむじ風
- この作品見たことないはずと思って見始めたら、最初の中原早苗と裕次郎の出会うシーン
- ドイツ留学から帰国した医師が、就職先の病院で土地買収に絡む揉め事に颯爽と立ち向か
- 裕次郎が医者という設定が変わり種だが、概ねサラリーマンものに近い雰囲気
ヒューマンドラマ、 アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間76分
- 監督松尾昭典
- 主演石原裕次郎
-
「俺はトップ屋だ 第二の顔」の星川清司の脚本を、「太平洋のかつぎ屋」の松尾昭典が監督した、二谷英明のアクション・ドラマ。撮影は「早射ち野郎」の山崎善弘。
ネット上の声
- 『銀座旋風児』よりは設定に無理が無く、サスペンス要素もある程度丁寧だったように思
- 今となってはウエスタンのパロディなのか日本調で作ろうとしたのか分からないが、セッ
- 不良あがりの神父がケンカ強かったり、脅したりするもんで、ろくでなしなのかなと
- にやけ顔の自称神父、二谷さんが友達を訪ね悪党が支配する開拓村にやって来る
アクション
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間78分
- 監督松尾昭典
- 主演二谷英明
-
柴田錬三郎の原作から、「女犯破戒」の下飯坂菊馬と、「地獄の波止場(1965)」の瀬川昌治が共同でシナリオを執筆。「日本仁侠伝 血祭り喧嘩状」の舛田利雄が監督したアクションもの。撮影は「赤いグラス」の山崎善弘が担当した。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督舛田利雄
- 主演石原裕次郎
-
週刊明星に連載された石原慎太郎の原作を「やくざの詩」のコンビの山田信夫が脚色し、舛田利雄が監督した青春編。「ある脅迫」の山崎善弘が撮影した。
ネット上の声
- 石原慎太郎はフランス語が大嫌い!
- 石原慎太郎の原作を弟・裕次郎が演じる青春篇
- なんだかんだでヤクザ礼賛なんでしょうか
- 「処刑の部屋」に何となし似てるな
青春、 ヒューマンドラマ
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督舛田利雄
- 主演石原裕次郎
-
下村明の『夜の顔役』を「夜は俺のものだ」の阿部桂一が脚色、「野郎と黄金」の牛原陽一が監督したもので、ヤクザ同士の醜い闘争を描いたアクション・ドラマ。撮影は「運河」の伊佐山三郎。「悪魔と天使の季節」の葉山良二、「銀座の沙漠」の芦川いづみに、金子信雄・白木マリ・楠侑子などが出演している。
ネット上の声
- 芦川いづみ目当てで観たら、金子信雄の映画だったw
- 葉山と金子の内紛が芦川の幸福への再出発を奪う
- 意外にも豪華メンバー揃い
アクション
- 製作年1958年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督牛原陽一
- 主演葉山良二
-
不正がまかり通る大学に、拳一つで殴り込む命知らずの男。正義を貫く、痛快無比の青春アクション活劇。
舞台は昭和の活気と混沌が渦巻く、とある大学。主人公は、学内でも札付きのワルとして知られるが、その実、弱い者いじめを許さない熱い正義感を持つ男。学内を牛耳る悪徳理事と、その手先となって横暴を繰り返す応援団。彼らの卑劣なやり方で、友人が不当な退学処分に。遂に主人公の怒りの鉄拳が炸裂。たった一人で巨大な権力に立ち向かう孤独な戦い。次々と現れる強敵たちとの激しい格闘。そして芽生えるマドンナとの淡い恋。友情と正義のために、己の全てを懸けた大立ち回り。腐りきった学園に一筋の光をもたらす戦いの結末。
ネット上の声
- 力加減もわかってなくて危ないバイトの見分けもつかなくて暴力の封印も部活の参加も言
- 赤木圭一郎一本立ち間もない作品で、葉山良二との二枚看板
- バーの地下での大人数の乱闘シーンがとにかく素晴らしい
- 「清水の暴れん坊」に続く赤木圭一郎出演作
ヒューマンドラマ
- 製作年1959年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督古川卓巳
- 主演葉山良二
-
「邪魔者は消せ」の熊井啓の脚本を、「海を渡る波止場の風」の山崎徳次郎が監督した、赤木圭一郎のマドロスもの。撮影も「海を渡る波止場の風」の姫田真佐久。
ネット上の声
- ストーリーのザ昭和って感じが結構良かった
- 1960年 監督は山崎徳次郎 脚本は熊井啓
- 浮いた台詞でもよく似合う
- 霧笛が無敵の彼を呼ぶ
アクション
- 製作年1960年
- 製作国日本
- 時間80分
- 監督山崎徳次郎
- 主演赤木圭一郎
-
「上を向いて歩こう」の山田信夫のオリジナル・シナリオを「銀座の恋の物語」の蔵原惟繕が監督した青春ドラマ。撮影はコンビの間宮義雄。
ネット上の声
- 日本最初の本格的ロードムービー 傑作です!アイドル映画でしょと思ってたらもったいないです
- 浅丘ルリ子と蔵原惟繕がタッグを組んだ作品は6つくらいあるようなのですが、私はこれ
- ああっ、ソーダラップをもう一度飲みたい!
- エゴイステックなまでに描く純愛物語
ヒューマンドラマ
- 製作年1962年
- 製作国日本
- 時間105分
- 監督蔵原惟繕
- 主演石原裕次郎
-
戦争中、世界を震駭させた特攻隊の悲劇を、スリルとスピードをもってドラマティックに描く戦記物シリーズ第一弾。谷本敏雄の原作を新人川瀬治と「幼きものは訴える」の佐治乾、「江戸一寸の虫」の大塚道夫が共同脚色、「地獄の札束」に次いで野口博志が監督、同じく永塚一栄が撮影を担当する。主な出演者は「青い怒濤」の葉山良二、「赤信号」の芦川いづみ、「ニコヨン物語」の大坂志郎、「地下から来た男」の牧真介、「わが町」の高友子。その他、植村謙二郎、渡辺美佐子、広岡三栄子、雨宮節子など。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1956年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督野口博志
- 主演葉山良二
-
一人の女性の人生を巡る四季。心の成長と愛の変遷を綴った、美しき人生の暦。
一人の若い女性の人生を、春の芽吹き、夏の情熱、秋の哀愁、冬の試練という四季の移ろいに重ねて描く物語。彼女の人生は、まるで一枚の美しい暦のよう。初恋のときめき、燃えるような恋愛、そして避けられない別れと苦悩。様々な出来事を通して、彼女は自己を見つめ、成長していく。人生の岐路に立ち、幸せを模索する彼女の姿は、観る者の心に深く響く。女性のしなやかな強さと、一瞬一瞬の人生の輝きを捉えた、繊細で感動的な一代記。
ネット上の声
- 当時18歳の吉永小百合主演
- 最後にサイクリングするところが、青春映画らしくて良い
- 振り返られることもない?青春映画。
- 地方の女子校を舞台に、主人公の女子高生や先生たちの恋愛模様を描いた、森永健次郎監
ヒューマンドラマ
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督森永健次郎
- 主演吉永小百合
-
戦後の混乱期、絶望の淵から立ち上がる一人の女性。希望の光を求め、新たな人生の夜明けを描く感動の物語。
舞台は、終戦直後の焼け野原が広がる東京。戦争で全てを失い、生きる気力さえなくした若き未亡人、静子。闇市で肩を寄せ合い、日々の糧を得るのが精一杯の毎日。そんなある朝、彼女は一人の孤児と運命的な出会いを果たす。幼い命を守るという新たな目的が、凍てついた彼女の心に温かな光を灯す。しかし、貧困と社会の冷たい視線が二人の行く手を阻む。これは、絶望の闇の中で見つけた小さな命と共に、力強く生き抜こうとする女性の愛と再生の記録。
ネット上の声
- 自らの画風を極める事しか出来ぬ父
- 風景や静物ばかり小さなキャンバスに描き、世間に認められない画家が、娘をモデルに大
- じゃがいもばかり描いていた偏屈画家・宇野重吉が一大決心して娘・芦川いづみの絵を描
- 武者小路実篤原作で堅物の芸術家でじゃがいもばかり描いている父親が一念発起で娘を大
ヒューマンドラマ
- 製作年1961年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督阿部豊
- 主演芦川いづみ
-
「風と樹と空と」の三木克巳がオリジナル・シナリオを執筆、「ああ青春の胸の血は」の森永健次郎が監督した青春もの。撮影もコンビの松橋梅夫。
ネット上の声
- あの若草物語じゃなかった
- タイトル負け
- ほし みっつ
- かわいい!
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間85分
- 監督森永健次郎
- 主演芦川いづみ
-
ニッポン放送連続放送劇として評判の大林清原作“哀愁の園”の映画化。「夜あけ朝あけ」(監督)の若杉光夫と「姉さんのお嫁入り」の青山民雄が共同で脚色、「デンスケの宣伝狂」の吉村廉が監督するメロドラマ。撮影は「浮草の宿」の中尾利太郎。主な出演者は「飢える魂」の南田洋子「川上哲治物語 背番号16」の葉山良二、「お転婆三人姉妹 踊る太陽」の芦川いづみ、「泣け、日本国民 最後の戦闘機」の渡辺美佐子、「人間魚雷出撃す」の内藤武敏、ほかに清水将夫、高野由美、北林谷栄など。
ネット上の声
- 南田洋子がキューティクルだから観れたものの当たりなし安定の吉村廉クオリティ典型的
- ストリッパーがヒモの天本英世に真実の気持ちを問うた様に、南田洋子が打ち明けないで
- 可愛らしい南田洋子を見つめる下心見え見えオヤジと飢えた狼の目をした男
- おそらく悲しい結末なのだろうが、もう少しハッキリと描いてもいいと思う
- 製作年1957年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督吉村廉
- 主演南田洋子
-
「俺にさわると危ないぜ」の中西隆三と藤井鷹史が共同で脚本を執筆、「放浪のうた」の野村孝が監督したアクションもの。撮影は「東京流れ者」の峰重義。
アクション
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間88分
- 監督野村孝
- 主演高橋英樹