スポンサーリンクあり

全47作品。大林宣彦監督が制作した映画ランキング

  1. この空の花 長岡花火物語
    • A
    • 4.18

    長岡の花火に秘められた戦争の記憶と平和への祈り。一人の女性記者が辿る、時空を超えた魂の物語。

    東京から来た女性記者、遠藤玲子。彼女の目的は、新潟県長岡市の名物「長岡まつり大花火大会」の取材。しかし、その旅は単なる取材では終わらない。不思議な人々と出会い、長岡が経験した戦争の悲劇、そしてそこからの復興の歴史を追体験。太平洋戦争末期の空襲、中越地震からの復興。夜空を彩る壮大な花火に込められた、慰霊と平和への切なる願い。玲子は時空を超えた旅の果てに、一つの真実と向き合う。

    ネット上の声

    • 大林ワールド全開!情報量がすごいけど、平和への強いメッセージが胸に刺さった。長岡花火の見方が変わる、日本人なら一度は観るべき怪作だと思う。
    • メッセージ性が強くて圧倒された。きれいな花火ばかり作ってれば戦争なんて起きないってセリフ、マジでそれな。
    • 最初は不思議な映画だと思ったけど、観終わった後なぜか涙が止まらなかった。花火に込められた想いがすごい。
    • これは映画というか…監督の主張を詰め込んだ映像作品?ストーリーとして楽しむのは難しかった。
    花火が印象的、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年2012年
    • 製作国日本
    • 時間160分
    • 監督大林宣彦
    • 主演松雪泰子
  2. 青春デンデケデケデケ
    • A
    • 4.14

    1960年代、四国の田舎町。ベンチャーズに魂を奪われた高校生たちの、熱く甘酸っぱいロックンロール青春グラフィティ。

    舞台は1965年の香川県観音寺市。平凡な高校生、藤原竹良。ラジオから流れるベンチャーズの「パイプライン」に衝撃を受け、彼の日常は一変。エレキギターの痺れるサウンドに魅了され、仲間たちとロックバンド「ロッキング・ホースメン」を結成。文化祭でのデビューを目指し、猛練習に明け暮れる日々。しかし、彼らの前に立ちはだかるのは、受験勉強や大人たちの無理解、そして淡い恋の悩み。果たして彼らの演奏は、観客の心に届くのか。少年たちの情熱が爆発する、ひと夏の物語。

    ネット上の声

    • 【今作は、”電気的啓示”に打たれた1960年代の高校生達がロックバンドを結成し、厚き友情、仄かな恋を経験しながら成長する様を描いた、邦画青春映画の逸品なのである。】
    • 藤原竹良が女子と海に行く辺りが好きなのと合田富士男役の俳優の演技が...
    • まさにエレクトリック・リベレーション(電気的啓示)‼️
    • フリッツ・フォン・エリックの手見たくなってるの♥
    部活も、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督大林宣彦
    • 主演林泰文
  3. マヌケ先生
    • A
    • 4.09

    昭和初期の尾道。風変わりだが心優しい「マヌケ先生」と、彼を慕う少年が織りなす、ノスタルジックな人間賛歌。

    昭和10年代、風光明媚な広島県尾道。この町に、周囲から「マヌケ先生」と呼ばれる臨時教員がいた。少し変わった言動が多いが、その心は誰よりも純粋で優しい。物語は、先生を慕う少年テツオの視点で展開。テツオの目を通して語られる、先生の奇妙で温かい日常。しかし、時代には戦争の暗い影。変わらぬ優しさで生徒に接する先生も、その純粋さゆえに時代の大きな波に翻弄される。少年が見た、先生の本当の姿とは。戦争が引き裂く絆と、それでも失われない心の光の物語。

    ネット上の声

    • 大林版ニュー・シネマパラダイス!
    • 大林宣彦の半生を盟友内藤監督が、大林宣彦作品のつくりひ寄せまくった特異な作品
    • 大林宣彦監督の自伝的映画ということでワクワク感がいっぱいだった
    • オンライン開催だった京都国際映画祭の大林監督特集上映で鑑賞
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督大林宣彦
    • 主演三浦友和
  4. 日本殉情伝 おかしなふたり ものくるおしきひとびとの群
    • A
    • 4.02

    妻子と別れた孤独な男の前に現れたのは、12歳の時に死んだはずの両親。奇妙で切ない、ひと夏の家族再生の物語。

    シナリオライターの原田は、妻子と別れ、幼い頃に住んでいた浅草のマンションに独り戻ってきた。ある夜、彼は偶然立ち寄った演芸場で、自分を「息子」と呼ぶ、亡くなったはずの両親と瓜二つの男女に出会う。彼らは原田が12歳の時に交通事故で死んだ当時の若さのまま。懐かしさから両親の元へ通い、失われた家族の時間を取り戻していく原田。しかし、その甘美な時間は、彼の生気を少しずつ奪っていく。現実と幻想の狭間で揺れる男が下す、最後の決断。

    ネット上の声

    • 何度も観てます。
    • まさに集大成
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督大林宣彦
    • 主演竹内力
  5. 花筐/HANAGATAMI
    • B
    • 3.92

    太平洋戦争前夜、佐賀県唐津を舞台に咲き誇る若者たちの青春。それは、滅びゆく運命を知りながら燃え盛る、狂おしくも美しい生命の祝祭。

    1941年、春。戦争の足音が忍び寄る佐賀県唐津。オランダから帰国した17歳の榊山俊彦は、肺病を患う従妹の美那や、クールな鵜飼、天真爛漫な吉良、ミステリアスな阿妓子ら、個性的な若者たちと出会う。彼らは、迫りくる時代の暗い影から目を背けるかのように、恋に、文学に、そして奔放な冒険に、残された青春のすべてを燃焼させる。血を吐きながらも生を渇望する者、死の運命を受け入れ達観する者。彼らの日常は、幻想的でエロティックなイメージと共に、まるで万華鏡のようにきらめく。しかし、無情にも召集令状が届く日は刻一刻と近づいていた。これは、戦争という巨大な虚無に飲み込まれる直前に放たれた、若者たちの最後の閃光の物語。

    ネット上の声

    • 「うーんマンダム」を知らずに大林を語るな
    • アマチュアっぽさを受け入れられるか否か
    • 戦中の唐津市を舞台にした怪異譚
    • 万華鏡を覗いたような気がします
    青春、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間169分
    • 監督大林宣彦
    • 主演窪塚俊介
  6. ふたり
    • B
    • 3.88

    事故で死んだ優等生の姉が、幽霊となって内気な妹を導く。尾道を舞台に描かれる、姉妹の絆と成長のファンタジー。

    舞台は1980年代の尾道。内気で何をやってもダメな中学生、北尾実加。彼女には、ピアノも勉強も得意な高校生の姉、千津子がいた。しかし、その完璧な姉は突然の事故でこの世を去ってしまう。悲しみに暮れる実加の前に現れたのは、幽霊となった千津子の姿。姉の助けを借り、実加は少しずつ自分に自信を持ち始める。だが、それは姉からの自立の始まりでもあった。姉妹の不思議な共同生活と、少女が経験する切ない別れと成長の物語。

    ネット上の声

    • 制作者の意図(スーパーネタバレ閲覧注意)
    • 懐かしく 不思議な感覚に包まれました
    • 雨の尾道をマイナー・コードで
    • 尾道には女学生がよく似合う
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国日本
    • 時間150分
    • 監督大林宣彦
    • 主演石田ひかり
  7. さびしんぼう
    • B
    • 3.85

    尾道の坂道、一枚の写真から現れた謎の少女との、切なくも温かいひと夏の青春ファンタジー。

    舞台は広島県尾道。写真が趣味の高校生ヒロキは、ファインダー越しに一人の美しい少女に恋をする。ある日、彼が撮影した写真の中から、ピエロのような格好をした「さびしんぼう」と名乗る不思議な少女が出現。彼女との奇妙な同居生活が始まる中、ヒロキの淡い恋心は揺れ動く。少女の正体は何なのか。ノスタルジックな風景の中、少年少女の心の機微を繊細に描く、珠玉の青春物語。

    ネット上の声

    • 人生で絶対に行きたい場所リストの1つに「尾道市」が追加されました
    • 冒頭のナレーションでは「尾道の風景は、初めて見る人でもなぜか懐かしいと思う」と語
    • 「僕が夢見がちな少年に育ってしまったのは多分にこの街の風景のせいである」から始ま
    • 原作の「なんだかへんて子」のドタバタ喜劇と「美少女富田靖子」をいっぺんに合わせた
    青春
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督大林宣彦
    • 主演富田靖子
    • レンタル
  8. 転校生
    • B
    • 3.79

    ある日突然、心と体が入れ替わってしまった中学生の男女。思春期の戸惑いと発見を瑞々しく描く、奇妙で切ない青春ファンタジー。

    尾道の中学校に転校してきた斉藤一美。そこで再会したのは、幼なじみの斉藤一夫。ある土曜日、二人きりで神社の石段を掃除中、足を滑らせて一緒に転げ落ちてしまう。気がつくと、なんと二人の心と体が入れ替わっていた!男の子になった一美、女の子になった一夫。誰にも言えない秘密を抱え、慣れない身体での奇妙な学園生活の始まり。トイレ、お風呂、恋愛模様。次々と巻き起こるトラブルを通して、二人が見つける本当の自分と相手への想い。

    ネット上の声

    • 公開当時、この映画を見た僕は「大林宣彦は僕らのスターだ!」と思い、「金八先生で見
    • 小林聡美、尾美としのり…永遠の金字塔
    • 花かつみさん9999さん!感謝♪
    • 尾道の風景と演出が良かった☆4つ
    入れ替わり、 懐かしいノスタルジックな夏、 青春、 コメディ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間112分
    • 監督大林宣彦
    • 主演尾美としのり
  9. 海辺の映画館―キネマの玉手箱
    • B
    • 3.70

    閉館する海辺の映画館で、映画の世界に迷い込んだ若者たち。日本の戦争の歴史を巡る、大林宣彦監督の反戦への想いが詰まった映像絵巻。

    舞台は尾道にある、閉館を目前に控えた海辺の映画館。最終日の「日本の戦争映画特集」を観に来た3人の若者。突然の稲妻と共に、彼らはスクリーンの中の世界へとタイムリープしてしまう。戊辰戦争、日中戦争、そして沖縄戦へ。時代を駆け巡り、映画の登場人物として戦争の無情さと命の尊さを体感する若者たち。そこで彼らが出会う、移動劇団の少女・希子。彼女を原爆から救うため、3人は歴史を変えようと奮闘する。映画への愛と平和への祈りが交錯する、奇想天外な物語の開幕。

    ネット上の声

    • ファンにしか伝わらないメッセージ
    • 大林宣彦監督のラストメッセージ
    • 言わずに死ねるか、という思い
    • 179分の中にものすごい情報量
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間179分
    • 監督大林宣彦
    • 主演厚木拓郎
  10. 風の歌が聴きたい
    • B
    • 3.69

    ラジオが繋いだ、余命わずかな高校生とリスナーたちの心の交流。生きることの輝きを描く感涙の物語。

    広島県尾道市。高校の高橋淳は、骨肉腫で余命半年を宣告された。彼は、自らがパーソナリティを務めるミニFMラジオ番組「風の歌が聴きたい」で、その事実をリスナーに告白する。放送を聴いた人々からは、励ましや人生相談など、様々な葉書が殺到。淳は、迫りくる死の恐怖と闘いながら、一つ一つの葉書に真摯に向き合い、自分の言葉で答えていく。彼の声は、見ず知らずの人々の心を繋ぎ、生きる勇気を与えていく。残された時間の中で、彼が見つけた命の輝き。その最後のメッセージが、あなたの心に深く響く。

    ネット上の声

    • 聴覚障害者のカップルを描いたとても爽やかで素晴らしい作品だった
    • 大林宣彦作品 聴覚障害夫婦の物語
    • 大林監督の聴けじゃなく聴きたい
    • 大林監督らしくない、秀作
    夫婦、 実話
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間161分
    • 監督大林宣彦
    • 主演天宮良
  11. 異人たちとの夏
    • C
    • 3.48

    孤独な脚本家が出会ったのは、幼い頃に死んだはずの両親。懐かしくも奇妙な、ひと夏の交流。

    舞台は現代の東京。妻子と別れ、孤独に暮らす中年シナリオライターの原田。ある日、彼は幼い頃に住んでいた浅草で、12歳の時に交通事故で死別したはずの両親と瓜二つの夫婦に出会う。懐かしさからその家に通い始め、叶うはずのなかった家族団らんの時間を過ごす原田。しかし、その甘美で不思議な時間は、彼の生気を少しずつ奪っていく。そんな中、同じマンションに住むミステリアスな女性ケイとの出会いが、彼を現実へと引き戻そうとする。過去の幻影か、現実の愛か。彼の魂が選ぶ、究極の選択。

    ネット上の声

    • 〈ある男が故郷の“浅草”で亡き両親と再会する〉という摩訶不思議な体験を大林宣彦監
    • 風間杜夫、永島敏行がクサイ金持ち業界人の役で幕開けして、観る気がやや失せたところ
    • 死んだ両親とほのぼのとした時を過ごす。映画らしい素敵な設定ですね。...
    • ホラー映画なのに、こんなに心温まる映画って最高ですね!
    懐かしいノスタルジックな夏、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督大林宣彦
    • 主演風間杜夫
    • レンタル
  12. 北京的西瓜(ぺきんのすいか)
    • C
    • 3.34

    千葉の八百屋と中国人留学生たちの心温まる交流を描く、国境を越えた絆の実話に基づく感動の物語。

    昭和末期の千葉県船橋市。小さな八百屋を営む夫婦のもとに、ある日、大勢の中国人留学生たちが現れる。言葉も通じず、貧しい生活を送る彼らの姿に心を動かされた店主は、採算を度外視して彼らを助け始める。その優しさは次第にエスカレートし、店の経営は傾き、周囲からは奇異の目で見られる始末。それでも、店主は留学生たちを支え続ける。国境や文化の違いを越えて育まれる、温かい人情と絆。忘れがたい感動の実話。

    ネット上の声

    • ゴチャゴチャしてるけど、なんか優しい映画
    • 気持ちで撮った作品か、ホームビデオっぽい
    • 実験的文化交流映画
    • ラストに関して
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督大林宣彦
    • 主演ベンガル
  13. あの、夏の日 〜とんでろ じいちゃん〜
    • C
    • 3.33

    尾道の夏、空を飛べると信じる破天荒な祖父と過ごす、少年の忘れられないひと夏の冒険ファンタジー。

    夏休み、大林宣彦監督の故郷・尾道へやってきた小学生の多助。彼を待っていたのは、空を飛ぶことを夢見て、手作りの飛行機作りに没頭する風変わりな祖父。最初は戸惑う多助も、祖父の純粋な情熱と尾道の美しい自然に触れるうち、次第にその壮大な計画に引き込まれていく。家族の心配や周囲の冷ややかな視線をよそに、二人三脚で進む飛行機作り。果たして、じいちゃんの夢は尾道の空に舞い上がるのか。少年が経験する、奇跡と感動に満ちたひと夏の冒険。

    ネット上の声

    • 他の2作品とは明らかに違う何かが!!
    • フィクションの素晴らしさ。名作!
    • 尾道に行ってみたくなりました!
    • 編集が悪いということなのか?
    夏休みが舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国日本
    • 時間123分
    • 監督大林宣彦
    • 主演小林桂樹
  14. HOUSE ハウス
    • C
    • 3.30

    夏休み、叔母の屋敷を訪れた7人の少女たちを襲う、ポップでキュートで血みどろな悪夢の体験。

    夏休み。主人公のおしゃれは、父との旅行をキャンセルし、個性豊かな6人の友人たちと叔母の屋敷を訪れる。森の奥に佇むその洋館で、優しげな叔母に迎えられる一行。しかし、その訪問は世にも恐ろしい体験の始まりだった。突然襲いかかるピアノ、宙を舞う生首、鏡の中から現れる亡霊。常識を超えた怪奇現象が、ポップでカラフルな映像と共に少女たちを次々と飲み込んでいく。これは屋敷に宿る怨念の仕業か。少女たちの悲鳴がこだまする、悪夢のような一夜の幕開け。

    ネット上の声

    • 【最初、作品を間違えたかと思ったぞ!ポップで、当時は斬新な映像効果にビックリした作品。大林宣彦監督の劇場用長編映画第1作であり、アイドルホラー映画の嚆矢的作品でもある。】
    • そーんなみんなおもしろいっていうから、夜にみるのちょっとこわかったけどみてみたら
    • 大林宣彦の変態的少女偏愛志向。だからカルト。
    • ドスケベ・ディザスター・鎮魂ムービー
    夏休みが舞台、 ホラー
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督大林宣彦
    • 主演池上季実子
    • レンタル
  15. 野のなななのか
    • D
    • 3.12

    北海道芦別市を舞台に、一人の老人の死をきっかけに集まった家族が、彼の過去と戦争の記憶を辿る、大林宣彦監督が描く幻想的な物語。

    現代の北海道芦別市。かつて炭鉱で栄えたこの町で、92歳の元病院長・鈴木光男が亡くなった。彼の死を悼み、葬儀のために集まった家族や元恋人たち。光男が遺した一枚の古い手紙と謎の言葉をきっかけに、孫娘たちは彼の生きた激動の時代、特に第二次世界大戦中の樺太での出来事を追体験していく。現在と過去が交錯し、生者と死者の魂が語り合う幻想的な時間。家族は、光男が抱え続けた秘密と戦争が残した深い傷跡に触れ、歴史の真実と向き合うことになる。四十九日(なななのか)までの七週間、光男の人生を巡る旅が、残された者たちの未来を静かに照らし出す。

    ネット上の声

    • 長かった…ので、一気に観るのは難しく2日に分けて観た
    • 長く、少し難解、賛否ありそうだが、力作。
    • 監督の切実な思いが伝わる、衝撃的な作品★
    • 女優は美しい。テイスト悪く、勧められない
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間171分
    • 監督大林宣彦
    • 主演品川徹
  16. 転校生 -さよなら あなた-
    • D
    • 3.11

    思春期の少年少女の心と身体が入れ替わる。戸惑いの中で芽生える、切なくも瑞々しい恋の奇跡。

    長野の高校に転校してきた斉藤一夫。そこで再会したのは、幼なじみの斉藤一美。どこかぎこちない二人は、思い出の神社の石段で足を滑らせ転落。病院で目覚めた時、彼らの心は入れ替わっていた。男として生きる一美、女として生きる一夫。慣れない身体、周囲の視線、そして互いの秘密。奇妙な共同生活は、二人の関係を少しずつ変えていく。元に戻る方法を探す中、彼らが直面する思春期ならではの葛藤と、淡い恋心の行方。これは、二人が本当の自分と相手を見つけるまでの、ひと夏の物語。

    ネット上の声

    • なぜ、大林宣彦監督は自分が撮った映画史に残る傑作をわざわざリメイクした?しかも全
    • オリジナルがどこにも配信されて無いのでこちらを観賞
    • 舞台は、尾道ではなくなっても・・・・・・
    • 新しい『転校生』は尾道三部作の集大成の趣
    青春、 ファンタジー
    • 製作年2007年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督大林宣彦
    • 主演蓮佛美沙子
  17. 彼女が結婚しない理由
    • D
    • 3.01
    ブライダル・コーディネーターの母と、婚期を迎えた娘の姿を通して、現代の結婚観をユニークに描く。90年に日本テレビ系で放映されたテレ・フィーチャーの劇場版で、脚本は「悪徳の栄え」の岸田理生が執筆。監督は「ふたり」の大林宣彦。撮影監督は「BEST GUY」の阪本善尚がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 普通に、大林作品としても、いい!映画です
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督大林宣彦
    • 主演岸恵子
  18. 淀川長治物語・神戸篇 サイナラ
    • D
    • 3.01

    映画評論家・淀川長治の原点。映画に魅せられた少年が、戦争の足音迫る神戸で見た夢と現実。

    舞台は、モダンな文化が花開く戦前の神戸。映画をこよなく愛する少年、後の名映画評論家・淀川長治の物語。活動弁士に憧れ、映画館に通い詰める日々。そこは彼にとって、世界中の物語と出会える魔法の場所。しかし、時代は徐々に戦争へと傾き、街には不穏な空気が漂い始める。映画という夢の世界と、忍び寄る戦争の現実。その狭間で、少年は何を感じ、何を見つめたのか。映画への尽きることのない愛が生まれた瞬間を鮮やかに描く、感動の青春譜。

    ネット上の声

    • サイナラ、サイナラ、サイナラ
    • すばらしい!特に最初と最後は絶品です。
    • これってなかなか見れるチャンス少ないと思うんですけど、どうなんでしょうか?
    • 2000年9月、横浜新都市ホールで、「マヌケ先生」と二本立て
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督大林宣彦
    • 主演秋吉久美子
  19. 19

    廃市

    廃市
    • D
    • 2.96
    古びた運河の町のある旧家を舞台に、そこを訪れた青年の一夏の出来事を描く。かつて一度も映画になったことのない福永武彦原作の同名小説の映画化で、脚本は「女猫」の内藤誠と同作の桂千穂の共同執筆、監督は「時をかける少女(1983)」の大林宣彦、撮影も同作の阪本善尚がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 遠くにありて見る、故郷・柳川のアルバム
    • 「廃市」とかけ離れたストーリーに残念
    • 大林宣彦作品 小林聡美の可愛さ
    • 低予算作品でもここまでよい!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督大林宣彦
    • 主演小林聡美
    • レンタル
  20. 私の心はパパのもの
    • D
    • 2.96

    父が遺したオンボロ劇団を救え!歌とダンスと恋に生きるヒロインが、一発逆転のミュージカルに挑む、大林宣彦ワールド全開の青春物語。

    舞台は、きらびやかでどこか懐かしいミュージカルの世界。有名な舞台演出家だった父を突然亡くした娘のメイ。彼女に遺されたのは、多額の借金を抱え、倒産寸前のオンボロ劇団だった。大切な場所を守るため、メイは劇団の起死回生を賭けた新作ミュージカルの上演を決意。しかし、個性派揃いの団員たち、次々と起こるトラブル、そして気難しくも魅力的な主演俳優との恋模様。様々な困難が彼女の前に立ちはだかる。果たして、メイは初舞台を成功させ、父の夢と自分の恋を掴み取ることができるのか。

    ネット上の声

    • 『雪の断章』から『おいしい結婚』までのアイドル時代の斉藤由貴の主演作
    • コミカルとシリアスの狭間
    • 内容はあまり覚えてないけどバックに流れてたクラシックの(バイオリン?)の曲名が知
    • 『恋する女たち』しかり、この調子乗ってノリで生きてるキャラクターの斉藤由貴はすこ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督大林宣彦
    • 主演斉藤由貴
  21. 野ゆき山ゆき海べゆき
    • D
    • 2.94

    戦争末期、少年たちの無謀な初恋。憧れの少女を救うため、小さな冒険が始まる青春群像劇。

    舞台は太平洋戦争末期の瀬戸内の小さな町。主人公の少年たちは、憧れの美少女お昌ちゃんが、歳の離れた男に嫁がされると知り、彼女を「誘拐」して救い出すという無謀な計画を立てる。大人たちの目を盗み、お昌ちゃんをリヤカーに乗せて、野を越え、山を越え、海辺を目指す少年たち。しかし、彼らの純粋な冒険は、戦争という非情な現実と次々に直面する。子供の視点から戦争の狂気と、失われゆく日常の輝きをノスタルジックに描いた、大林宣彦監督による青春物語の金字塔。

    ネット上の声

    • 横軸が「ただ反戦と言うだけの反戦映画←→ファンタジックな青春映画」、縦軸が「トホ
    • 鷲尾いさ子の貴重なヌード
    • 胸にしみます
    • 忍び寄る太平洋戦争の影と、子供たちが行う「わんぱく戦争」を重ねたことで、いかに戦
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督大林宣彦
    • 主演鷲尾いさ子
  22. EMOTION 伝説の午後 いつか見たドラキュラ
    • D
    • 2.86

    海に憧れる少女と、ドラキュラになりたい少女。二人の少女が織りなす、眩いばかりに煌めく午後の幻想詩。

    夏の陽光が降り注ぐ、とある港町。海辺で戯れる二人の少女、サリとエミ。海に焦がれるサリと、吸血鬼ドラキュラに心酔し、その花嫁になることを夢見るエミ。彼女たちの他愛ない会話、無邪気な仕草、そして秘めたる憧れ。それらが万華鏡のような映像美と実験的な手法で紡がれていく。現実と幻想が交錯する伝説の午後。少女たちの瑞々しい感性が爆発する、あまりにも美しく、そして儚い青春の一瞬を切り取った映像のポエム。

    ネット上の声

    • ロジェ・バディムの吸血鬼映画「血とバラ」に捧げオマージュした、大林監督の原点とも
    • 合間に朗読される中原中也とマルスリーヌ・ヴォルモールの詩が映画の世界観と合ってて
    • 挿絵、ストップモーション、SFX、全てがドラキュラの未知の世界へと引き込む魔法み
    • 映画会社が創る商業映画とは違う1960年代の郷愁すら感じる大林信彦監督のアヴァン
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間38分
    • 監督大林宣彦
    • 主演石崎仁一
  23. 可愛い悪魔
    • D
    • 2.78

    無邪気な少女の微笑みに隠された、底知れぬ恐怖。巨匠・大林宣彦が描く、美しきサイコ・ホラー。

    平和な家庭に家庭教師としてやってきたフランス人女性。彼女が教える少女・リエは天使のように愛らしい。しかし、リエの周りで次々と起こる不可解な事件。それは純粋な子供の悪戯か、それとも計算され尽くした悪意の現れか。日常が少しずつ歪み、疑念と恐怖が家を支配していく。少女の瞳の奥に潜む「可愛い悪魔」の正体とは。観る者の常識を揺さぶる、衝撃の結末への序章。

    ネット上の声

    • 1982 年の火曜サスペンス劇場
    • 数年ぶり再鑑賞
    • 火曜サスペンス劇場のドラマだったとは知らなかったので、ジャジャン!ジャジャン!(
    • この国に山下洋輔というピアニストが存在したからこそ成立しえた作品と言えるかもしれ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督大林宣彦
    • 主演秋吉久美子
  24. あした
    • D
    • 2.76
    死者からのメッセージを受け取った、残された家族や恋人たちの別れと“あした”への旅立ちを描いた人間ドラマ。「ふたり」に続き赤川次郎の『午前0時の忘れもの』を原作に、冬の尾道の海を舞台に描かれる大林宣彦の新・尾道三部作の第二作。尾道三部作(「転校生」「時をかける少女(1983)」「さびしんぼう」)は少年・少女の甘酸っぱい青春を描いたものだったが、「ふたり」に始まる新・尾道三部作は“家族”がテーマの基調となっている。出演は「今日から俺は!!」の高橋かおり、「青春デンデケデケデケ」の林泰文、「人造人間ハカイダー」の宝生舞など。

    ネット上の声

    • 暗さを深めていく1995年の日本への大林宣彦監督のエールだったのです
    • 齢を重ねてきたからこそ感じる事の多い作品
    • それぞれの人生と、それぞれのさよなら。
    • 生きるってことをかなり強調した映画。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間142分
    • 監督大林宣彦
    • 主演高橋かおり
  25. はるか、ノスタルジィ
    • E
    • 2.71

    故郷・小樽で出会った、初恋の少女と瓜二つの謎の女性。時を超えて蘇る、切ない記憶の幻想譚。

    小説家の三好遥は、執筆に行き詰まり、故郷である北海道・小樽へ20年ぶりに帰郷。そこで彼は、かつての自分の家で暮らす不思議な少女「はるか」と出会う。彼女は、遥の初恋の相手であり、火事で亡くなったはずの少女と瓜二つだった。現在と過去が交錯する幻想的な小樽の街並み。遥は、はるかと過ごすうちに、忘れていた少年時代の淡い恋心と、心の奥底に封印していた痛切な記憶を呼び覚まされていく。彼女は一体何者なのか。時を超えた出会いが導く、愛と喪失の物語。

    ネット上の声

    • 大林宣彦監督は、「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の尾道三部作が代表作
    • 大人のファンタジーなのです このような夢物語を見たっていいじゃないですか
    • なんともいえない、不思議な魅力あり!
    • この監督のファンならいける!が・・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間165分
    • 監督大林宣彦
    • 主演勝野洋
  26. 22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語
    • E
    • 2.66
    大林宣彦監督が、「なごり雪」に続く“大分3部作”の第2弾として手掛けた恋愛ドラマ。伊勢正三の名曲「22才の別れ」をモチーフに、母娘2代に渡る切ない恋を綴る。44歳のサラリーマン・川野俊郎は、同僚の有美と煮え切らない関係を続けていた。ある日彼は、コンビニで働く少女・花鈴が「22才の別れ」を口ずさんでいるのを聞き、ふと懐かしさを覚える。やがて花鈴と親しくなった俊郎は、彼女から驚くべき事実を告げられる……。

    ネット上の声

    • 映画作家大林監督の妄想、暴走、また妄想
    • ほろ苦い(^_-)姑草(しゅうとめそう)の語源
    • 突然目の前に現れたマッチ売りの少女
    • 「22才の別れ」美しい日本映画です!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間119分
    • 監督大林宣彦
    • 主演筧利夫
  27. その日のまえに
    • E
    • 2.64
    重松清の同名原作を、「転校生」「時をかける少女」の大林宣彦が映画化。脚本は「異人たちとの夏」で大林とタッグを組んだ市川森一。「七人のおたく」の南原清隆と「人のセックスを笑うな」永作博美が夫婦役で共演し、筧利夫や柴田理恵ら豪華俳優陣が脇を固める。育ち盛りの2人の息子を抱えるとし子は病に倒れ、余命を宣告される。夫の健大ととし子は、子供の将来を相談したりしながら、“その日”が来るまでを一生懸命生きる。

    ネット上の声

    • お盆の花火、それは大きな迎え火です
    • 2008年2度目のパンフレット購入!!
    • 原作が生かせてない!!ガッカリ
    • 大林ファンタジーワールドの・・
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間139分
    • 監督大林宣彦
    • 主演南原清隆
  28. 三毛猫ホームズの推理 <ディレクターズカット>
    • E
    • 2.62
    北海道・函館の女子大で起こった連続殺人事件に挑む、警視庁の刑事と一匹の猫の活躍を描くディテクティヴ・コメディ。監督は「あした」の大林宣彦。赤川次郎による同名小説を、「天使のウィンク 日光猿軍団」の中岡京平が脚色。撮影を大沢栄一が担当している。主演は「不法滞在」の陣内孝則。尚、本作は96年9月にテレビ朝日系列で放送されたものに、約30分の未公開映像を加えた完全版である。スーパー16ミリからのブローアップ。

    ネット上の声

    • テレビ朝日の放映作品を再編集、30分の未公開シーンを加えた127分版
    • 若い頃に見たきりだからあんまり覚えてないからもう一度見たい
    • 三毛猫ホームズ第1作を大林宣彦が映像化した作品
    • 「実はこうでした!」の連続で推理としての
    サスペンス
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督大林宣彦
    • 主演陣内孝則
  29. 時をかける少女
    • E
    • 2.62
    女子高生の和子は、理科の実験室にあった白い液体の匂いを嗅いだ途端、意識を失って倒れてしまう。それ以来、時間の感覚が狂ったように感じる体験をした彼女は、クラスメートの吾朗に相談するが、一時的な超能力だとなだめられて…。

    ネット上の声

    • その後、ドラマ、アニメ、リメイクと、何度も映像化されているが、その原点とも言える
    • 大林宣彦監督の尾道三部作の二作目、原田知世版の「時をかける少女」を観ました
    • 私が原田知世ちゃん終世ファンを誓った映画
    • 実は、邪悪でシニカルな風刺小説だった?
    タイムトラベル、 青春
    • 製作年1983年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督大林宣彦
    • 主演原田知世
    • レンタル
  30. 30

    告別

    告別
    • E
    • 2.62
    人生に疲れた中年サラリーマンの心の再生を描いたファンタジー。監督は「淀川長治物語 神戸篇 サイナラ」の大林宣彦。赤川次郎による原作を基に、「あの、夏の日―とんでろ じいちゃん―」の石森史朗と大林監督が共同で脚色。撮影を「淀川長治物語 神戸篇 サイナラ」の稲垣涌三が担当している。主演は「RUSH! ラッシュ」の峰岸徹。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で2001年2月24日放映された。平成13年度日本民間放送連盟賞ドラマ部門最優秀賞、ハイビジョン国際映像祭2001ドラマ部門アストロラビウム賞(最優秀賞)受賞、2000年度日本映画撮影監督協会撮影賞作品。Full HD作品。DLP上映。

    ネット上の声

    • いえいえ、いい作品です
    • 色々な意味で懐かしい
    青春、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督大林宣彦
    • 主演峰岸徹
  31. 麗猫伝説 劇場版
    • E
    • 2.53
    1983年に大林宣彦監督は、入江たか子とその娘の入江若葉を迎えて尾道で作った、化け猫映画へのオマージュ的作品。もともとテレビ用映画として作られた16ミリ作品の劇場上映。

    ネット上の声

    • ダイナマ~イト♪
    • 麗しの化け猫
    • 火サスのアイキャッチもそのままだったりツッコミどころ満載というかもうツッコミどこ
    • まあこういう映画を撮るのはシネフィルの欲望だし、わたしもだからこそ見てみたいとず
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督大林宣彦
    • 主演入江たか子
  32. なごり雪
    • E
    • 2.51

    ネット上の声

    • 偉大な嘘つきの深い深い大人の物語
    • 2005年深夜放映にて鑑賞時の感想
    • この映画自体が『なごり雪』
    • なんか変わった主人公・・・
    冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間111分
    • 監督大林宣彦
    • 主演三浦友和
  33. 姉妹坂
    • E
    • 2.33
    京都を舞台に、血のつながらない四人姉妹が織りなす愛と青春を描く。「プチセブン」に連載された大山和栄原作の同名漫画の映画化で、脚本は「ダンプ渡り鳥」の関本郁夫と桂木薫の共同執筆。監督は「さびしんぼう」の大林宣彦、撮影は宝田武久がそれぞれ担当。主題歌は、布施明(「姉妹坂」)。

    ネット上の声

    • 再映画化 希望
    • 大林宣彦監督作品のなかでもあまり知られていない作品で、いまではすっかり埋もれて忘れ去られた映画です
    • 大林の四姉妹を題材にした女性映画だが、脚本が関本郁夫、桂木薫(高田宏治)という、
    • 無我さますてきィ!撮影所の出じゃないってのはホリゾントが下手な理由にもなる……の
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督大林宣彦
    • 主演紺野美沙子
  34. 女ざかり
    • E
    • 2.30
    初めて書いた社説がもとで忍び寄る権力に対する女性論説委員の抗戦と、彼女を巡る人間模様を描くドラマ。監督は「水の旅人 侍KIDS」の大林宣彦。丸谷才一の同名ベストセラー小説(文藝春秋・刊)を原作に、脚本は野上龍雄、渡辺善則、大林の共同。撮影は坂本典隆が担当。主演の“女ざかり”南弓子には吉永小百合が扮するほか、豪華スターが共演している。スーパー16ミリ。

    ネット上の声

    • 小百合は偉大なるダイコン役者
    • めまぐるしい
    • 結局ファンムービー
    • 吉永小百合の目尻の皺やほうれい線を隠そうとせず写すことの意味
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1994年
    • 製作国日本
    • 時間118分
    • 監督大林宣彦
    • 主演吉永小百合
    • レンタル
  35. 水の旅人 -侍KIDS-
    • E
    • 2.20
    時空を越えてやって来た一寸法師のような小さな侍と少年との交流を、自然保護などのテーマを織り込みながら描くSFファンダジー。監督は「はるか、ノスタルジィ」の大林宣彦。末谷真澄の原作『雨の旅人』(マガジンハウス・刊)をもとに、末谷が脚本。撮影は「はるか、ノスタルジィ」の阪本善尚が担当。全篇の九〇%が合成シーンで、一寸法師のような少名彦役に「僕らはみんな生きている」の山崎努が挑戦している。主人公の少年とその姉役はそれぞれオーディションにより新人が選ばれ、また原田知世が「時をかける少女(1983)」以来久々に大林映画に出演したのも話題となった。

    ネット上の声

    • 小さい頃に貰った小さい“勇気”
    • 小さな師との大きな宝物
    • 小さな師との大きな宝物
    • 何故だか印象的な作品
    ファンタジー
    • 製作年1993年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督大林宣彦
    • 主演山崎努
  36. 彼のオートバイ、彼女の島
    • E
    • 2.17
    初夏の信州で知り合った男女が、オートバイを通して結ばれていくまでを描く。片岡義男原作の同名小説の映画化で、脚本は「姉妹坂」の関本郁夫、監督は同作の大林宣彦、撮影は「さびしんぼう」の阪本善尚かそれぞれ担当。主題歌は、原田貴和子(「彼のオートバイ、彼女の島」)。

    ネット上の声

    • 想像通りで小説読んでる時くらい落ち着く
    • バイクって・・・やっぱりイイですよねぇ
    • 竹内力、青春映画にてデビューを飾る
    • 甘酸っぱ〜い思い出・・・だってさ♪
    バイクに乗りたくなる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督大林宣彦
    • 主演原田貴和子
    • レンタル
  37. 四月の魚
    • E
    • 2.14

    ネット上の声

    • 若き日のユキヒロ
    • 幸宏さんと大林さんのエキセントリックなグルメ映画
    • 大林監督作品の多彩さが良くわかります
    • まるでフランス映画?
    コメディ
    • 製作年1986年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督大林宣彦
    • 主演高橋幸宏
  38. SADA 戯作・阿部定の生涯
    • E
    • 2.03
    1919年の夏。14歳の定は、慶応ボーイの斎藤に処女を奪われた。そんな彼女を慰めたのは医学生・岡田。定は優しい岡田に思いを寄せるが、彼は姿を消してしまう。その後、成長した定は芸者となり、安定した暮らしを送る。だが岡田の行方が気になって…。

    ネット上の声

    • ミスマッチのような・・・
    • 敢えて真逆のセンですか?
    • 阿部 定というひと・・・
    • 黒木瞳が脱ぐわけもなく
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間132分
    • 監督大林宣彦
    • 主演黒木瞳
    • レンタル
  39. 39

    理由

    理由
    • E
    • 2.02
    ミステリー作家・宮部みゆきが直木賞を受賞した同名小説を、名匠・大林宣彦監督が豪華キャストで映画化。高層マンションで起こった不可解な殺人事件の顛末を、多数の人物の証言を通して浮かびあがらせていく。東京が大嵐に見舞われたある晩、荒川区の超高級マンションで、一家4人の惨殺事件が発生する。捜査が進むうち、被害者たちはその部屋に住んでいたはずの一家ではなく、全くの他人同士であったことが判明し……。

    ネット上の声

    • 貴重なすっぴん姿を観ることができましたよ
    • こんな作風にした『理由』が知りたい。
    • 大林監督の作品は尾道三部作以来・・・
    • 宮部作品の映画化作品ではピカイチ!
    サスペンス
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間160分
    • 監督大林宣彦
    • 主演村田雄浩
  40. 漂流教室
    • E
    • 1.99
    ある日、突然学校が未来にタイム・スリップする。中にいた先生と生徒の必死のサバイバルを描くSF。楳図かずおの同名漫画の映画化で、大林宣彦、石上三登志、小倉洋二が潤色し、「スケバン刑事」の橋本以蔵が脚本を執筆。監督は「野ゆき山ゆき海べゆき」の大林宣彦、撮影は志満義之、「恋する女たち」の宝田武久がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 小学生の頃、友達に借りて読んだ『漂流教室』がとにかく恐ろしくて、最後まで読み切れ
    • WOWOWでしていたので、久しぶりに・・
    • 現代の映画では再現出来ない雰囲気が有
    • 日本映画でも3本の指に入る酷さ
    人類滅亡後、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 サスペンス
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督大林宣彦
    • 主演林泰文
  41. ふりむけば愛
    • E
    • 1.97
    百恵・友和のコンビが、初のオリジナルに挑戦するシリーズ第八作目。物語は、透んだカリフォルニアの青空をバックに、傷つきながらも見失った愛を探し求める若い二人の青春讃歌。脚本は「ダブル・クラッチ」のジェームス三木、監督は「瞳の中の訪問者」の大林宣彦、撮影は「性愛占星術 SEX味くらべ」の萩原憲治がそれそれ担当。

    ネット上の声

    • これ、なんと、ジェームス三木脚本ビックリ😲
    • ふりかえれば、百恵&友和映画
    • 今特集一の珍作?
    • 百恵友和ゴールデンコンビを初観賞.山口百恵はかわいかった.クズな男と重たい女の話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1978年
    • 製作国日本
    • 時間92分
    • 監督大林宣彦
    • 主演山口百恵
  42. 金田一耕助の冒険
    • E
    • 1.96
    盗まれた石膏像の首をめぐって起こる連続殺人事件を解決する金田一耕助の活躍を描く。横溝正史の原作『瞳の中の女』の映画化で、脚本は「渚の白い家」の斎藤耕一と「修道女 濡れ縄ざんげ」の中野顕彰の共同執筆、監督は「ふりむけば愛」の大林宜彦、撮影は「ブルークリスマス」の木村大作がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 横溝ワールドのパロディ化?金田一耕助祭りなんだけど・・・
    • パーティーは終わった! これから打ち上げの二次会だ
    • もう,むちゃくちゃですがな・・・・。
    • 一応面白さが味わえる作品ではあったが
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督大林宣彦
    • 主演古谷一行
    • レンタル
  43. 瞳の中の訪問者
    • E
    • 1.96
    突然失明した美少女をめぐって繰りひろげる、手塚治虫原作の人気漫画「ブラック・ジャック」の映画化。脚本は「愛の空中ブランコ」のジェームス三木、監督は「HOUSE ハウス」の大林宣彦、撮影も同作の坂本善尚がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 「君が持ってきた目は殺された女性のものなんだぞ」(ブラック・ジャック)
    • おじさん、またタイム・マシンに乗って・・
    • 大林宣彦版「ブラック・ジャック」
    • 美少女だけ見えた
    サスペンス
    • 製作年1977年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督大林宣彦
    • 主演片平なぎさ
  44. 少年ケニヤ
    • E
    • 1.95
    太平洋戦争勃発の年、ケニヤの奥地で父と別れた少年の縦横無尽な冒険を描く。山川惣治原作の同名絵物語のアニメ化で、脚本は「廃市」の桂千穂と同作の内藤誠、「時をかける少女(1983)」の剣持亘の共同執筆。監督は「廃市」の大林宣彦と「六神合体 ゴッドマーズ」の今沢哲男がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 映画館で観たはずだけど、何かと同時上映だったと思うんだけど、全然覚えてない
    • 面白かったと思う
    • 野生児ワタル
    • 愛せる作品
    アニメ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間109分
    • 監督大林宣彦
    • 主演高柳良一
  45. ねらわれた学園
    • E
    • 1.94
    「転校生」の大林宣彦監督が、SF作家・眉村卓の同名ベストセラーを薬師丸ひろ子主演で実写映画化した青春ファンタジー。高校2年生の三田村由香は、自分が超能力を持っていることに気づく。そんな中、由香のクラスに高見沢みちるという少女が転入してくる。みちるは怪しい力を使って生徒会長の座につき、自分の思うままに学園を支配していく。やがて由香は、すべての元凶が謎の少年・魔王子率いる「英光塾」にあることを突き止め……。

    ネット上の声

    • 超能力を身に着けた女子高生が金星からやって来た男から学校を守るSFファンタジー作
    • ここでの評価が物凄く低いのはとてもわかる気がする。
    • インチキおじさん達 VS 守ってあげたい人
    • 薬師丸ひろ子を愛でる作品 by 大林宣彦
    青春、 ファンタジー
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督大林宣彦
    • 主演薬師丸ひろ子
    • レンタル
  46. 天国にいちばん近い島
    • E
    • 1.93
    ドジで根暗な高校生・桂木万里は、今は亡き父から幼い頃に聞いた「天国にいちばん近い島」を探すため、ニューカレドニア・ツアーに参加する。万里はそこで、日系三世の青年・タロウや中年男の偽ガイド・深谷有一、戦争未亡人・石川貞らと出会い…。

    ネット上の声

    • 知世ちゃんの眼差し、声、言葉づかい、歯並び、ショートカット、服装、たたずまいすべ
    • 景色は綺麗だったけどつまらなかった。。
    • 総合評価2.17点・・・トホホ・・・
    • 不覚!泣かされてしまいました。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督大林宣彦
    • 主演原田知世
    • レンタル
  47. 三毛猫ホームズの黄昏ホテル
    • E
    サスペンス、 コメディ
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督大林宣彦
    • 主演陣内孝則

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。