スポンサーリンクあり

全50作品。山崎努が出演した映画ランキング

  1. 赤ひげ
    • A
    • 4.20

    江戸時代の施療院を舞台に、エリート青年医師が「赤ひげ」と呼ばれる所長との出会いを通じ、真の医療と人々の魂に触れるヒューマンドラマ。

    舞台は江戸時代後期、貧しい人々が集う小石川養生所。長崎で最新の蘭学を修めた青年医師、保本登。彼は幕府の御典医になるという野心に燃えていたが、意に反してこの養生所での勤務を命じられる。そこで彼を待っていたのは、所長として患者から「赤ひげ」と恐れられる新出去定。その独裁的なやり方と古臭い医療に、保本は激しく反発。しかし、絶望的な貧困と病に苦しむ人々の姿、そして彼らの命に厳しくも愛情深く向き合う赤ひげの信念に触れるうち、保本の心は揺れ動く。医師としての誇りと現実の狭間で、彼が見出す本当の道。

    ネット上の声

    • 厚生・文部・法務大臣に「赤ひげ」がいたら
    • 年内でなんとか3000レビューを達成しました
    • 威厳と寛容、そして医師としての謙虚さ
    • 原作山本周五郎小説『赤ひげ診療譚』
    病院(医療モノ)、 医師、 時代劇
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間185分
    • 監督黒澤明
    • 主演三船敏郎
    • レンタル
  2. タンポポ
    • A
    • 4.11

    最高のラーメン作りに挑む未亡人と、彼女を助ける流れ者の男たち。一杯の丼に人生を賭けた、前代未聞のラーメン・ウェスタン。

    長距離トラック運転手のゴローとガンが立ち寄った、一軒の寂れたラーメン屋。女店主タンポポが作るラーメンは、お世辞にも美味いとは言えない代物。しかし、彼女の「美味しいラーメンを作りたい」という純粋な情熱に心打たれたゴロー。彼は最高のラーメン作りのため、タンポポの師匠となることを決意。麺、スープ、チャーシュー、メンマ。一杯の丼を完成させるための、奇妙で過酷な修行の始まり。食と人生を巡る様々な人間模様を織り交ぜながら、究極の一杯を目指す物語。

    ネット上の声

    • 素人にわかんない味のラーメン、作ってどうすんの?
    • スープ、麺、葱、麺、海苔、麺、焼豚、麺!
    • 食の蘊蓄の中、一番美味しそうだったのは…
    • 懐かしい昭和映画の代表作をどうぞ
    料理人
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督伊丹十三
    • 主演山崎努
  3. 影武者
    • A
    • 4.03

    戦国時代、最強と謳われた武田信玄の死。その遺志を継ぎ、国を守るため、瓜二つの盗人が伝説の武将の「影」となる運命。

    時代は戦国。最強の騎馬軍団を率いた武田信玄が急死。その死を3年間隠し通せという遺言に従い、家臣たちは信玄と瓜二つの盗人を影武者に仕立て上げる。最初はただの盗人だった男が、次第に信玄として生きることに誇りと責任を感じ始める。しかし、周囲の疑念や敵国の策略が彼を追い詰めていく。偽りの主君が、本物の武将の魂を宿すまでの葛藤と、戦乱の世の非情な運命。

    ネット上の声

    • 影武者目線で描いた武田家の衰退といった感じ🤔
    • 人は城人は石垣人は堀情けは味方仇は敵なり
    • 壮大なテーマが一級のエンターテイメント
    • 敬愛するがゆえに、敢えて黒澤批判します
    時代劇
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間179分
    • 監督黒澤明
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  4. その場所に女ありて
    • B
    • 3.98

    高度経済成長期の広告業界を舞台に、男社会で戦う女性の野心と葛藤。華やかな世界の裏側を描く社会派ドラマ。

    舞台は1960年代初頭、高度経済成長に沸く日本の広告業界。企業間の熾烈な競争が繰り広げられる最前線。主人公は、大手広告代理店に勤める矢田津矢子。男性社員にも引けを取らない有能なコピーライターであり、仕事に情熱を燃やすキャリアウーマン。ある日、ライバル会社との新商品キャンペーンを巡るコンペティションで、津矢子はプロジェクトの重要なポジションを任される。彼女の目的は、コンペに勝利し、自らの実力を証明すること。しかし、社内には女性の活躍を快く思わない男性社員からの嫉妬や妨害が渦巻く。華やかな世界の裏に潜む、汚い策略と人間関係。プレッシャーの中で、津矢子はプロとして、一人の女性として、大きな決断を迫られる。

    ネット上の声

    • 腰砕けかな・・・
    • 口説くつもりなら、もう少し…。
    • ホラーテイスト
    • 神保町シアターって古い日本映画上映してくれるから大好きなんだけど、毎度セクハラシ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督鈴木英夫
    • 主演司葉子
  5. 阿部一族
    • B
    • 3.82

    主君への殉死を許されなかった家臣。その汚名が、誇り高き一族を悲劇的な集団自決へと追い詰めていく、武士道の非情。

    江戸時代初期、肥後熊本藩。藩主・細川忠利の急死に際し、多くの家臣が殉死を遂げる。しかし、忠臣・阿部弥一右衛門だけは、生前の主君から固く殉死を禁じられていた。主君の遺命に従ったにもかかわらず、世間から「臆病者」の烙印を押され、一族の名誉は失墜。苦悩の末に弥一右衛門は自刃するが、悲劇は終わらない。父の汚名をそそぎ、武士の面目を保とうとする息子たち。しかし、藩の非情な仕打ちは彼らを追い詰めていく。誇りを守るため、阿部一族が下した最後の決断。それは、藩への壮絶な反逆の始まり。

    ネット上の声

    • 武士道とは?と考えさせられる作品
    • 武士道の勝手な美学
    • 秀作の深作時代劇ドラマ
    • 鷗外の世界
    時代劇
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督深作欣二
    • 主演山崎努
  6. 悪の階段
    • B
    • 3.80

    野心のため、愛する女さえも利用する冷酷な銀行員。完全犯罪の先に待つ、破滅への階段。

    1960年代、高度経済成長期の日本。出世欲の塊である銀行員、塚田。彼は頭取の娘との結婚のため、邪魔になった恋人・順子を殺害する完全犯罪を計画。順子に多額の保険金をかけ、巧妙な罠を仕掛ける。しかし、彼の計画を鋭く疑う保険調査員の影と、予期せぬ協力者の出現。完璧に見えた計画に生じ始める小さな綻び。欲望が彼を更なる悪へと駆り立て、一歩ずつ破滅への階段を上らせていく。彼を待ち受ける皮肉な運命。

    ネット上の声

    • 非情冷酷な犯罪サスペンス映画です。
    • これぞ日本のフィルム・ノアール!
    • 文句なしの傑作サスペンス映画
    • ◉優れた和製ノアール
    ヒューマンドラマ、 サスペンス
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督鈴木英夫
    • 主演山崎努
  7. 女の歴史
    • B
    • 3.72

    戦前から戦後へ。激動の時代を一人息子と生き抜いた、ある女の一代記。成瀬巳喜男が描く母の肖像。

    昭和初期、幸せな結婚生活を送っていた信子。しかし、夫の戦死により、彼女の人生は一変する。幼い息子・功平を抱え、未亡人として生きることを決意。冷たい仕打ちをする婚家を出て、必死に働き息子を育てる日々。やがて功平は成長し、自分の家庭を築くが、その価値観は信子とは大きく異なっていた。戦争、貧困、そして世代間の断絶。激動の日本社会を背景に、女手一つで子を育て上げた母の、強く、そして切ない生涯。時代の波に翻弄されながらも、凛として歩み続けた一人の女性の物語。

    ネット上の声

    • 激動の時代を懸命に生きる女性
    • 人と関わるということ
    • 昭和の女の半生
    • ひとりぽっち
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督成瀬巳喜男
    • 主演高峰秀子
  8. おくりびと
    • B
    • 3.70

    プロのチェロ奏者の夢を絶たれた男が、ひょんなことから「納棺師」の世界へ。生と死の狭間で彼が見つける、新たな人生の輝き。

    東京でプロのチェロ奏者として活動していた小林大悟。しかし、所属オーケストラの突然の解散で夢を失い、妻と共に故郷の山形へ。高給与の求人広告「旅のお手伝い」に惹かれ面接へ向かうも、その実態は遺体を棺に納める「納棺師」の仕事。戸惑いと周囲の偏見に苦しみながらも、師匠の厳粛で美しい仕事ぶりに触れるうち、大悟は次第にその仕事に誇りを見出していく。生と死が交差する現場で、彼が奏でる人生の新たな音色。

    ネット上の声

    • 映画人達が創った映画とは、こうあるべき。
    • 誰でもいつかは、おくりびと、おくられびと
    • 身のこなしの「美」に滲み出る、仕事の誇り
    • 故人を、生者を、職業を、讃える、±ゼロ度
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督滝田洋二郎
    • 主演本木雅弘
    • レンタル
  9. 刑務所の中
    • B
    • 3.68

    そこは、驚くほど几帳面で、ささやかな喜びに満ちた世界。塀の中の日常を淡々と、そしてユーモラスに描く異色の刑務所コメディ。

    漫画家のハナワが収監されたのは、とある刑務所。そこでの生活は、想像を絶するほど規則正しく、管理された日常の連続。起床、食事、労働、就寝。すべてが秒刻みのスケジュール。しかし、そんな単調な日々の中にも、受刑者たちはささやかな楽しみを見出していく。正月のおせち料理に歓喜し、仲間との些細な会話に心を和ませる。これは、暴力や脱獄とは無縁な、塀の中のリアルな日常。知られざる刑務所の暮らしと、そこに生きる男たちの人間模様の記録。

    ネット上の声

    • "和"を感じる極上の刑務所コメディドラマ
    • 笑いながらちょっと考えさせられる映画
    • お前ら、修学旅行来てんじゃないぞ!!
    • おはぎ・大福・だんご・おやき♪
    刑務所、 ドキュメンタリー
    • 製作年2002年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督崔洋一
    • 主演山崎努
  10. モリのいる場所
    • C
    • 3.59

    97歳の伝説の画家、30年間庭から出ずに描き続けた生命の輝き。その一日を覗く、ユーモラスで愛おしい物語。

    舞台は昭和49年の東京。30年間、自宅の庭から一歩も出ずに、そこに生きる虫や草木を観察し続ける伝説の画家モリ(97歳)。妻の秀子に支えられ、悠々自適な毎日。そんな彼の元には、調査を依頼する温泉旅館の主人や、写真を撮りたいと願う若者など、ひっきりなしに人が訪れる。小さな庭に広がる、生命の宇宙。開発の波が迫る中、モリが守りたかったものとは。画家の一日を通して、生きることの豊かさを描く、温かな人間賛歌。

    ネット上の声

    • 下手でイイ……上手は先が見えているから…
    • 物語に起伏はないが、観ると福がある。
    • 何も起こらない、心地よい映画
    • 熊谷画伯の生き様を捉えた秀作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督沖田修一
    • 主演山崎努
  11. 11

    顔役

    顔役
    • C
    • 3.58

    欲望のままに暴走する一人のやくざ。破滅へと突き進む男の生き様を描く、勝新太郎監督・主演のバイオレンス叙事詩。

    1970年代、日本の裏社会。若いやくざの立花は、親分を裏切り、その愛人を奪うという凶行。彼の野望はとどまることを知らず、邪魔者は容赦なく排除。暴力と裏切りを重ね、組の中で成り上がっていく狂犬のような男。しかし、その破天荒な生き方は、次第に彼自身を孤立させ、破滅の淵へと追い詰めていく。誰も信じず、愛さえも力で支配しようとした男がたどり着く、あまりにも壮絶な結末の予感。

    ネット上の声

    • 35年経っても鮮度は衰えず
    • こうじゃなくっちゃネ!
    • 勝新太郎主演!事件解決のためなら手段を選ばない大阪府警の鬼刑事!ヤクザも震え上が
    • イーストウッドにとっての映画とは違って、勝新にとって映画とは「こちらにむけられた
    サスペンス、 アクション
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督勝新太郎
    • 主演勝新太郎
  12. マルサの女
    • C
    • 3.44

    脱税する者と暴く者。伊丹十三監督が国税局査察部、通称「マルサ」の戦いを描く社会派エンターテイメント。

    国税局査察官、板倉亮子。執念深い調査で知られる彼女が次に狙うのは、ラブホテル経営で巨万の富を築く男、権藤。巧妙な手口で脱税を繰り返す権藤と、金の流れを執拗に追う亮子。帳簿、隠し金庫、愛人宅。あらゆる場所に隠された脱税の証拠を求め、マルサのチームが動き出す。金に執着する人間の滑稽さと欲望をリアルかつコミカルに描写。果たして亮子は、狡猾な脱税王の牙城を崩せるのか。知力と度胸がぶつかり合う、壮絶な金の戦争。

    ネット上の声

    • エンタメ界の魔術師 伊丹マジックの極致
    • 【結局、あのバブル景気は何だったの?】
    • 昭和も末期頃、時代の結節点を示した名作
    • ドロドロの欲望渦巻く痛快映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督伊丹十三
    • 主演宮本信子
  13. お葬式
    • C
    • 3.35
    俳優・伊丹十三の監督デビュー作。初めてお葬式を出すことになった男を主人公に、お葬式に集まった人々が織りなす人間模様をユーモアたっぷりに描く。CM撮影中の俳優夫婦・井上佗助と雨宮千鶴子のもとに、千鶴子の父・真吉の訃報が届いた。夫婦は真吉が暮らしていた別荘へ向かい、亡き父と対面する。初めて喪主を務めることになった佗助は、戸惑いながらも周囲の助けを借りて葬儀の段取りを進めていくが……。伊丹が妻・宮本信子の父の葬儀で喪主を務めた実体験を基に自ら脚本を執筆、神奈川県湯河原町にある伊丹邸で撮影が行われた。主人公・侘助を山崎努、千鶴子を宮本信子が演じた。

    ネット上の声

    • 【停滞していた近代邦画に、ニコラス・レイ監督作品に出演し、エッセイスト、デザイナーとしても超一流のマルチな才能を発揮していた、天才伊丹十三監督が新風を吹き込んだ傑作。】
    • お葬式という儀式を映画にしてしまう、面白い発想だな
    • 今この映画をどう感じる後生が育っているか
    • 0227 雨の中のカーチェイスにドキドキした
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督伊丹十三
    • 主演山崎努
  14. 伊丹十三の [タンポポ]撮影日記
    • C
    • 3.29

    映画『タンポポ』はいかにして作られたか。鬼才・伊丹十三監督とスタッフ・キャストの創造と格闘の記録。

    舞台は、映画『タンポポ』の撮影現場。一杯のラーメンに情熱を注ぐ人々の物語を、いかにして映像にするのか。伊丹十三監督の妥協なき演出、役者たちの火花散る演技、そして前代未聞の撮影に挑むスタッフたちの姿。本作は、名作誕生の裏側にあった熱気と狂気、そして映画作りの喜怒哀楽を克明に記録したドキュメンタリー。監督の緻密な計算と、現場で生まれる奇跡的な瞬間の数々。映画ファン、そして何かを創り出す全ての人へ贈る、創造の現場からの熱いメッセージ。

    ネット上の声

    • エンターテイメントのエンターテイナー監督
    • 「タンポポ」の作り方
    • メタ認識のできた人
    ドキュメンタリー
    • 製作年1985年
    • 製作国日本
    • 時間87分
    • 監督---
    • 主演伊丹十三
  15. さらば箱舟
    • C
    • 3.28

    100年の時を失った村で、人々は過去からの脱却を試みる、寺山修司が描く幻想と現実の叙事詩。

    舞台は、時間の流れから取り残された因習に縛られる九州の山奥の村。そこでは、従兄弟同士の捨吉とスエが禁断の恋に落ちる。しかし、村の掟は二人の関係を許さない。村からの脱出を夢見る二人だが、村の時間は止まったまま。捨吉は時計の針を盗み、無理やり時間を進めようと試みるも、村の呪縛はあまりに強い。幻想的な映像美と過激な演出で描かれる、因習からの解放を求める人々の壮絶な物語。果たして彼らは、過去という名の「箱舟」から訣別できるのか。

    ネット上の声

    • 盛り沢山で、遺作にふさわしい作品では
    • 「100年の孤独」とは全く別物の作品
    • 遠くて近しい狂気と日常
    • 字幕スーパーが必要
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間127分
    • 監督寺山修司
    • 主演山崎努
    • レンタル
  16. マルサの女をマルサする
    • C
    • 3.25

    巨悪の脱税を追う国税査察官、通称マルサ。しかし、彼女自身に仕掛けられた巧妙な罠。追う者が追われる者へと変わるサスペンス。

    現代日本の大都市。どんな不正も見逃さない国税局の敏腕女性査察官、通称マルサ。巨大企業の巧妙な脱税スキームを追っていた彼女のもとに、ある日、匿名で届いた一枚の告発状。そこに記されていたのは、なんと彼女自身の脱税疑惑。組織内部の裏切りか、それともターゲットである巨大企業が仕掛けた罠か。味方は誰もいない。信じられるのは己の正義感と査察官としての矜持のみ。孤立無援の中、自らの潔白を証明するため、そして見えざる敵の正体を暴くための孤独な調査の開始。

    ネット上の声

    • 周防監督の作品
    • 超楽しかった😭すごい😭映画というか映像制作の全部入ってた😹社長さまありがとうすぎ
    • 映画のメイキングというのはだいたい俳優たちのしょーもない苦労話とか関係者が互いに
    • こんなふうに(伊丹)映画ができていくのかと思うと愛おしい、宮本信子はカメラが回っ
    ドキュメンタリー
    • 製作年1987年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督---
    • 主演伊丹十三
  17. 夜叉ケ池
    • C
    • 3.15

    竜神が棲むという伝説の池。一日三度の鐘を撞かねば、村は湖底に沈む。幻想文学の巨匠・泉鏡花の戯曲を篠田正浩が映像化した傑作。

    20世紀初頭の日本、越前の山深い村。日照りに苦しむこの村には、夜叉ケ池の竜神にまつわる古い言い伝えがあった。それは、鐘を一日三度撞き続けなければ、竜神が村を洪水で沈めてしまうというもの。ある日、この村を訪れた学者・萩原は、鐘楼守の男と、その美しき妻・百合に出会う。しかし、男は失踪。村に伝わる伝説と、人間たちの愛憎が絡み合い、物語は幻想的で悲劇的な結末へと向かっていく。人間と異界の者の宿命的な恋の物語。

    ネット上の声

    • 若き日の板東玉三郎をスクリーンに焼き付けた事だけが存在価値の映画。それを除けばほぼ駄作。
    • 僕自身がひとつの物語になってしまったんだ。
    • 好きというか、色んなことでインパクトが大
    • 「沈める村」の美しすぎる玉三郎
    時代劇
    • 製作年1979年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督篠田正浩
    • 主演坂東玉三郎
  18. 恐怖の時間
    • D
    • 3.02

    平凡なサラリーマンが体験する、悪夢のような24時間。見知らぬ男の死から始まる、息もつかせぬノンストップ・サスペンス。

    舞台は高度経済成長期の東京。自動車セールスマンとして働く、ごく普通の男・次郎。ある夜、彼のアパートに見知らぬ男が押し入り、目の前で謎の死を遂げる。男が残したのは、大金が入ったカバンと謎の言葉。警察への通報をためらううち、次郎は次々と現れる謎の組織に追われる身となる。恋人をも巻き込み、彼は生き残るために東京中を逃げ惑う。誰が敵で誰が味方なのか。平凡な日常は完全に崩壊し、彼を待ち受ける衝撃の運命とは。

    ネット上の声

    • 当時ラジコンカーって高かったんだよ!
    • ワンセットでも映画は出来るのだ!
    • 山崎努が苦悩しすぎです。
    サスペンス
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間88分
    • 監督岩内克己
    • 主演山崎努
  19. 女学生の友
    • D
    • 3.01
    都会の片隅で暮らす孤独な老人と女子高生の、心の交流を描いたドラマ。監督は「張り込み」の篠原哲雄。柳美里による同名小説を、「DRUG ドラッグ」の加藤正人が脚色。撮影を「世にも奇妙な物語 映画の特別篇 CHESS」の高瀬比呂志が担当している。主演は、「天国から来た男たち THE GUYS FROM PARADISE」の山崎努と「バトル・ロワイアル BATTLE ROYALE 特別篇」の前田亜希。尚、本作はデジタルBS局・BS―iのデジタル・ハイビジョン・ドラマとして制作され、『ハイブリッド・ムービー2001』の中で公開された。Full HD作品。DLP上映。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督篠原哲雄
    • 主演山崎努
  20. 20

    利休

    利休
    • D
    • 3.00

    黄金を愛した天下人と、無を愛した茶人。美意識がぶつかり合う時、歴史を揺るがす悲劇の幕が上がる。

    舞台は安土桃山時代。天下統一を果たした豊臣秀吉と、茶の湯を芸術の域にまで高めた千利休。二人は互いの才能を認め合うも、その美意識は正反対。豪華絢爛な「黄金の茶室」を求める秀吉に対し、利休は簡素なものにこそ美を見出す「わびさび」の精神を追求。いつしか二人の関係は、芸術上の対立から、天下人の権威を揺るがす危険な政治闘争へと変貌。己の美学に命を懸けた男の、孤高の戦いの記録。

    ネット上の声

    • 千利休は茶道の達人で、かつ、執政の任にもあたった模様
    • 豊臣秀吉って、それにしても知れば知るほど嫌いになる
    • 利休さんも色々と溜め込んでらしたのね
    • 三國連太郎が利休だというのも意外
    時代劇
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間135分
    • 監督勅使河原宏
    • 主演三國連太郎
    • レンタル
  21. 肉体の学校
    • D
    • 2.96

    裕福で気位の高い年上の女と、貧しい美青年。肉体の快楽を通じて始まった二人の危険な関係を描く、官能的恋愛ドラマ。

    舞台は1960年代の日本。夫と死別し、満たされぬ日々を送る裕福な女性、麻子。ある日、彼女は貧しくも野性的な魅力を持つ青年、浅吉と出会い、瞬く間に惹かれていく。麻子は金と経験を武器に、浅吉を自分好みの男へと「教育」し始める。それはまるで、肉体をもって教えを説く「学校」のよう。しかし、二人の間に生まれた歪んだ師弟関係は、次第に愛憎と支配欲が渦巻く危険な領域へと踏み込んでいく。この許されざる恋の果てに、二人を待ち受ける運命とは。

    ネット上の声

    • パチンコをアラン・レネ風に映しても…
    • 至急DVD化を熱望します。
    • 何年も前に小説で読んだ時はそんなに面白いとは思わなかったが、意外と映画映えする作
    • 凄い 小説の映像化、その果てのなさへのアンサーとしての一種の鋭利さが、傷を負った
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督木下亮
    • 主演岸田今日子
  22. 大学の山賊たち
    • D
    • 2.90

    奪われたクラブ資金300万円!天文学部の草食系学生たちが、悪徳業者とヤクザに奇策で挑む痛快活劇!

    とある大学の天文学部。彼らが天文台建設のためにコツコツ貯めた資金300万円が、悪徳建設業者と癒着する学生会によって横領されてしまう。警察も大学も頼りにならないと知った気弱な学生たちは、自らの手でお金を取り戻すことを決意。天文学の知識と奇想天外なアイデアを武器に、巨大な敵へ無謀な戦いを仕掛ける。知力と勇気、そして仲間との絆だけが頼り。若者たちのエネルギーが爆発する青春エンターテインメントの傑作。

    ネット上の声

    • 岡本喜八監督、1960年公開、94分(えっ)
    • バッキャロォォー!!!!!
    • 岡本喜八監督作品
    • ぎゅうぎゅう。
    青春、 アクション
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間94分
    • 監督岡本喜八
    • 主演山崎努
  23. 人間標的
    • D
    • 2.86
    刑事のために刑務所に送られ、恋人の気持まで奪われた男の復讐劇。原作は藤原審爾の『新宿警察 復讐の論理より』。脚本・監督は「花の不死鳥」の井上梅次。撮影は「俺は眠たかった!!」の小杉正雄がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • よせばいいのに刑務所への手紙きっかけに山崎努と香山美子のしっとり再会と尾崎奈々の
    • 恋人を誤射で死なせた刑事に復讐するべくニトログリセリン持った山崎努が警察署に立て
    • 藤原審爾の小説『新宿警察 復讐の論理より』を、井上梅次が『人間標的』として映画化
    • 女子美の学生に500円で作らせた銀メダルはデカすぎるのでそうなるだろとは思ったけ
    サスペンス
    • 製作年1971年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督井上梅次
    • 主演若林豪
  24. 死に花
    • D
    • 2.84
    金庫破りに情熱を燃やす老人たちの姿を描いた喜劇。監督は「伝説のワニ ジェイク」の犬童一心。太田蘭三の同名小説を基に、「Jam Films 2/CLEAN ROOM」の小林弘利と犬童監督が共同で脚色。撮影を「黄龍 イエロードラゴン」の栢野直樹が担当している。出演は、「13階段」の山崎努、「シベリア超特急3」の宇津井健、「明日があるさ THE MOVIE」の青島幸男、「星砂の島、私の島~ISLAND DREAMIN'~」の谷啓、「かっ鳶五郎」の長門勇、「サラリーマン専科 単身赴任」の藤岡琢也、「おにぎり」の松原智恵子、「伝説のワニ ジェイク」の星野真里ら。

    ネット上の声

    • 高級老人ホームの仲間で、死ぬ前にひと花咲かせましょうや🙌❗となって…😆
    • 凄いおじいちゃん達による、すんごい映画
    • 高齢化社会の前途は明るい。
    • 自分の老後について考える
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督犬童一心
    • 主演山崎努
  25. 泣きぼくろ
    • E
    • 2.70
    泣きぼくろの女を探すべく旅する三人のアウトローたちの姿を描くロードムービー。安部譲二原作の同名小説の映画化で、脚本・監督は「ウォータームーン」の工藤栄一。共同脚本は松本功と田部俊行。撮影は「夢二」の藤沢順一がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 悔しいかな
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1991年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督工藤栄一
    • 主演山崎努
  26. 静かな生活
    • E
    • 2.69
    両親の渡航中に起こる障害者の兄と妹の、波乱に富んだ日常を描いたドラマ。原作は、94年ノーベル文学賞を受賞した大江健三郎の同名の長篇。監督・脚色は「大病人」以来2年ぶりにメガホンを取った伊丹十三。主演は「毎日が夏休み」で数々の新人賞に輝いた佐伯日菜子と、「復讐の帝王」の渡部篤郎。また大江の実子・光の作曲した曲を使用したのも話題になった。

    ネット上の声

    • 大江健三郎原作、実子の障害者で作曲家大江光を演じる渡部篤郎、その妹役の佐伯日菜子
    • 観た後は、優しくキラキラした気持ちに。
    • 監督は伊丹十三。原作は大江健三郎。
    • 伊丹十三の知られざる佳作「静物画」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督伊丹十三
    • 主演山崎努
  27. あかね雲
    • E
    • 2.68
    水上勉の同名小説を、「湖の琴」の鈴木尚之が脚色し、「処刑の島」の篠田正浩が監督した文芸もので、独立プロ表現社の第一回作品。撮影は「恋のメキシカンロック 恋と夢と冒険」の小杉正雄。

    ネット上の声

    • 無垢な魂に浄化されるこころ
    • 小杉さんはいい人です
    • 表現社第1作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1967年
    • 製作国日本
    • 時間107分
    • 監督篠田正浩
    • 主演岩下志麻
  28. 僕らはみんな生きている
    • E
    • 2.65
    アジアの架空国タルキスタンのクーデターに巻き込まれた日本人商社員の姿を描くサバイバル・コメディ。「病院へ行こう」シリーズのヒット・コンビ、監督・滝田洋二郎、脚本・一色伸幸によるもので、撮影も同じく「病は気から 病院へ行こう2」の浜田毅。政情不安のタイで七五日間に渡る本格的長期ロケを敢行して完成した。キネマ旬報ベストテン第五位。

    ネット上の声

    • 海外でクーデーターに巻き込まれた企業戦士たち、日本への生還を目指すドタバタ喜劇。
    • 笑えない現実を嫌な気持ちにならずに見れる
    • 僕らは営業マン!それでも僕らは生きている
    • バブル期の日本 笑いの中に切ない現実。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間115分
    • 監督滝田洋二郎
    • 主演真田広之
    • レンタル
  29. 悪の紋章
    • E
    • 2.61
    橋本忍の同名小説を「娘と私」の広沢栄と「切腹」の橋本忍が共同で脚色「白と黒」の堀川弘通が監督した社会ドラマ。撮影は「男嫌い」の逢沢譲。

    ネット上の声

    • 要するに...(女は怖い!)
    • ピカレスク映画?
    • 白痴の女性がゆにばーすのはらちゃんそっくり
    • ある事件を捜査する刑事が濡れ衣で逮捕された
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督堀川弘通
    • 主演山崎努
  30. 姿三四郎
    • E
    • 2.53
    富田常雄の原作を「赤ひげ」の黒澤明が脚色、「夜の傾斜」の内川清一郎が監督した柔道もの。撮影は「蟻地獄作戦」の小泉福造。

    ネット上の声

    • 同じ脚本でもちょっとした匙加減で..。
    • 個人攻撃をうけますた(>0<)
    • 抜群の三船さん
    • やわら のシーンで
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1965年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督内川清一郎
    • 主演加山雄三
  31. 女殺油地獄
    • E
    • 2.48
    時代劇
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督和田勉
    • 主演松田優作
  32. 32

    Go!

    Go!
    • E
    • 2.42

    行き先なんて、ない。退屈な日常から抜け出すため、僕らはただアクセルを踏んだ。刹那的な自由を求める、青春ロードムービー。

    閉塞感漂う日本の地方都市。夏休みを目前に控えた高校で、将来に夢も希望も見いだせない平凡な高校生たち。ふとしたきっかけで一台の車を盗んだ彼らは、衝動的にあてのない旅に出る。目的は、大人や社会のルールから解放されること。しかし、所持金は尽き、仲間との間に不協和音が生じ、旅は次第に危険な様相を呈していく。逃避行の果てに、彼らが見つけるものは何か。輝きと痛みを伴う青春の一瞬を切り取った、疾走する物語。

    ネット上の声

    • ロードムービーとして、楽しい。
    • 甘ったれ高校生
    • 残念な映画
    • Go away!
    旅に出たくなるロードムービー、 バイクに乗りたくなる、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間108分
    • 監督矢崎充彦
    • 主演高田宏太郎
  33. 天国から来た男たち
    • E
    • 2.41
    商社マンの早坂幸平は取り引き成立の為に会社から大統領候補に賄賂を渡す任務を受けてフィリピンに降り立った。しかし税関で身に覚えのない麻薬不法所持で逮捕され、いきなり終身刑を言い渡されてしまう。

    ネット上の声

    • 出来不出来とは関係なく好みではない作品
    • アジアの緩い解放感が溢れる痛快娯楽作
    • メチャ面白い。星五つ
    • 見る価値がある映画
    刑務所、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督三池崇史
    • 主演吉川晃司
  34. 道頓堀川
    • E
    • 2.38
    美術学校に通う邦彦が、道頓堀の絵を描いていると犬を追ってきたまち子と出会う。その後、喫茶店「リバー」のマスター・武内が邦彦を小料理屋「梅の木」に案内すると、まち子に再会する。一方、武内の息子・政夫は日本一のハスラーを目指していて…。

    ネット上の声

    • 昔観た時はVシネマみたいで、宮本輝の雰囲気が損なわれていると思ったけれど、再度鑑
    • いやまあハッピーエンドなわけないな..とは思ってたけどもらい事故すぎるだろ(TT
    • キャストもスタッフも嬉々として映画を作る
    • 東京人が作る大阪物語、好きにはなれまへん
    大阪が舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間121分
    • 監督深作欣二
    • 主演松坂慶子
    • レンタル
  35. 富士山頂
    • E
    • 2.37
    新田次郎の同名小説(文芸春秋社刊)を「風林火山」の国弘威雄が脚色し、「闇を裂く一発」の村野鐵太郎がメガホンをとった人生もの。撮影は「栄光への5000キロ」の金宇満司が担当。

    ネット上の声

    • 富士山頂に気象レーダーを設置する男達の奮闘を描いた作品
    • 約40年の時を経て、1日だけ解禁される。
    • 7月4日地上波初放送。
    • 零下30℃ 3、774mの挑戦
    登山、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1970年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督村野鉄太郎
    • 主演石原裕次郎
  36. ハリマオ
    • E
    • 2.36
    昭和初期に実在したマレーの虎・ハリマオと呼ばれる日本人青年・谷豊の数奇な生涯を描く。原作・脚本は井沢満、監督は和田勉、撮影は小野進がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • まぁまぁだったような
    • 「右の耳ならオカマだが左の耳なら勇気の印」
    • ●駄作に終わったことを、非常に残念に思う
    • 陣内孝則さんの芝居中のハートが強い😆
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1989年
    • 製作国日本
    • 時間126分
    • 監督和田勉
    • 主演陣内孝則
  37. スローなブギにしてくれ
    • E
    • 2.31
    ふとしたことからめぐり合った二人の男と一人の女の奇妙な生活を描く。片岡義男の同名の小説を映画化したもので脚本は「バージンブルース」の内田栄一、監督は「天使を誘惑」の藤田敏八、撮影は「泥の河」の安藤庄平がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • 風船で埋もれるとこ、破壊破壊破壊なとこ、ニャ〜お!…ワァん!
    • 今日ラジオで南佳孝「スローなブギにしてくれ」がかかってて
    • タイトルは知らなくても聴けば分かる曲
    • この時代に、よくあるタイプのラスト
    青春
    • 製作年1981年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督藤田敏八
    • 主演浅野温子
    • レンタル
  38. こおろぎ
    • E
    • 2.31
    「EUREKA ユリイカ」などで国際的にも高い評価を受ける青山真治監督が、2006年に手がけた長編作品。一部の映画祭やイベントで上映されただけで長らく日の目を見ることがなく、幻の一作になっていたが、2020年1月8日にDVDで発売。それに先駆け19年12月に限定的に劇場公開もされる。静岡県西伊豆を舞台に、鈴木京香、山崎努らの共演で、ミステリアスな物語がつむがれる。西伊豆で、もう若くはなくなってきた女のかおるは、目が不自由で口も利けない男と暮らしているが、その実態は男を「飼っている」状態に近かった。かおりには「私がいなければこの男は生きていけない」という優越感があったが、男は近頃ひとりで出歩き、深夜の海につかるといった不可解な行動を取るにようになっていた。そんなある日、かおるは地元のバーで出会った若い男と女から、その土地に伝わる謎めいた歴史を聞かされるが……。

    ネット上の声

    • 映画の快楽
    • 伊豆三島カトリック教会の話をベースに神と対話を映像化を映像
    • 青山監督の自慰的な寸劇付き幻想映像音響詩
    • 安藤政信の
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間102分
    • 監督青山真治
    • 主演鈴木京香
  39. 地の涯に生きるもの
    • E
    • 2.29
    戸川幸夫の『オホーツク老人』の映画化で、知床半島に猫だけを相手に一冬をすごす男の物語。三枝睦明と久松静児が脚色し、「新・女大学」のコンビ久松静児が監督し、遠藤精一が撮影した。パースペクタ立体音響。昭和35年度芸術祭参加作品。

    ネット上の声

    • 個人的に五つ星
    • 好感は持てるが
    • 老人と猫s
    • 見ていないのでDVD化を願う
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1960年
    • 製作国日本
    • 時間125分
    • 監督久松静児
    • 主演森繁久彌
  40. 黒の奔流
    • E
    • 2.24
    殺人容疑で法廷に立たされた薄幸の女と彼女を無罪とするのに成功した弁護士との愛憎を描く。原作は松本清張の小説『種族同盟』の映画化。脚本は国弘威雄、監督は脚本も執筆している「ポルノギャンブル喜劇 大穴中穴へその穴」の渡辺裕介、撮影は「剣と花」の小杉正雄。

    ネット上の声

    • 松本清張さん原作で岡田茉莉子さんと山崎努さんなら絶対面白いだろうと思ったのに!
    • 女って・・・恐い。思わずブルった☆3つ
    • “彼女は頭が悪いから”と侮ると…
    • 教養がなく金がなく地位がない女
    サスペンス
    • 製作年1972年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督渡辺祐介
    • 主演山崎努
    • レンタル
  41. ダイアモンドは傷つかない
    • E
    • 2.21
    二十歳の女子大生と、酒と女のために予備校をかけ持ちする中年の講師との奇妙な同棲生活と別れを描く。早稲田文学賞を受賞した三石由起子の同名小説の映画化。脚本は「マノン」の田中晶子、監督は「スローなブギにしてくれ」の藤田敏八、撮影は「さらば愛しき大地」の田村正毅がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    • こんな物語は昭和だけのお話なのでしょうか? 21世紀生まれの弓子ならどういう物語になるのでしょうか?
    • 昭和の雰囲気がなんとも言えずいいのだが、映画としては単調。 ほとん...
    • 田中美佐子の美しさだけが際立っていました。
    • 豪華キャスト+お色気シーンで稼ぐ映画??
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督藤田敏八
    • 主演田中美佐子
  42. 水の旅人 -侍KIDS-
    • E
    • 2.20
    時空を越えてやって来た一寸法師のような小さな侍と少年との交流を、自然保護などのテーマを織り込みながら描くSFファンダジー。監督は「はるか、ノスタルジィ」の大林宣彦。末谷真澄の原作『雨の旅人』(マガジンハウス・刊)をもとに、末谷が脚本。撮影は「はるか、ノスタルジィ」の阪本善尚が担当。全篇の九〇%が合成シーンで、一寸法師のような少名彦役に「僕らはみんな生きている」の山崎努が挑戦している。主人公の少年とその姉役はそれぞれオーディションにより新人が選ばれ、また原田知世が「時をかける少女(1983)」以来久々に大林映画に出演したのも話題となった。

    ネット上の声

    • 小さい頃に貰った小さい“勇気”
    • 小さな師との大きな宝物
    • 小さな師との大きな宝物
    • 何故だか印象的な作品
    ファンタジー
    • 製作年1993年
    • 製作国日本
    • 時間106分
    • 監督大林宣彦
    • 主演山崎努
  43. サラリーマン金太郎
    • E
    • 2.16
    人気を博したテレビ・シリーズの映画化で、熱血サラリーマン・矢島金太郎の活躍を描くアクション・ドラマ。監督は「日本黒社会 LEY LINES」の三池崇史。本宮ひろ志の同名コミックを下敷きに、テレビ・シリーズ『サラリーマン金太郎』の中園健司と『サラリーマン金太郎 秋の2時間スペシャル』の原田菜緒子が共同で脚本を執筆。撮影を「リング2」の山本英夫が担当している。主演は、テレビ・シリーズでも金太郎役を演じている「バースデイ・プレゼント」の高橋克典。

    ネット上の声

    • 鈴木伸之さん主演で新作映画公開の報を受けて🙄
    • 三池監督は何でも撮ります。
    • コロコロと画面を左から右へ横切るタイヤに気を取られていると上から金太郎が降ってく
    • ノーヘル暴走族疾走シーンとトラック暴走シーン見て、初恋のしょっぱいカーアクション
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国日本
    • 時間110分
    • 監督三池崇史
    • 主演高橋克典
  44. 13階段
    • E
    • 2.06
    死刑確定囚の冤罪を晴らすために奔走する仮出所中の青年と刑務官の姿を描いたミステリー。監督は「ソウル SEOUL」の長澤雅彦。第47回江戸川乱歩賞を受賞した高野和明の同名小説を、「誘拐」の森下直が脚色。撮影を「ターン」の藤澤順一が担当している。主演は「GTO」の反町隆史と「刑務所の中」の山崎努。

    ネット上の声

    • 原作を読んでから かなりたって見たので
    • サスペンス映画では最高。
    • 観るなら、まずは原作を。
    • 金曜ドラマ・スペシャル
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間122分
    • 監督長澤雅彦
    • 主演反町隆史
  45. Beautiful Sunday ビューティフルサンデー
    • E
    • 2.05

    ネット上の声

    • 『あんにゅい』ってこういうことかな。
    • 「で?」・「はぁ?」だけど「ほ~ぅ」
    • 現実とのズレにおかし味を感じます。
    • 死ななかったら大人になるだけ。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間93分
    • 監督中島哲也
    • 主演永瀬正敏
  46. 24時間テレビドラマスペシャル 父の海、僕の空
    • E
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2004年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督---
    • 主演滝沢秀明
  47. 雪の降る街に
    • E
    「犯行現場」の阿部桂一のオリジナル・シナリオを新人村野鐵太郎が第一回目に監督したメロドラマ。撮影も新人山本修右。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督村野鉄太郎
    • 主演高原巧
  48. 北の海峡
    • E
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国日本
    • 時間90分
    • 監督---
    • 主演山崎努
  49. 香港の白い薔薇
    • E
    橋本忍の原案から、「青春前期 青い果実」の池田一朗が脚本を執筆、「暗黒街全滅作戦」の福田純が監督したメロドラマ。撮影もコンビの宇野晋作。
    アクション
    • 製作年1965年
    • 製作国日本,台湾
    • 時間---分
    • 監督福田純
    • 主演張美瑤
  50. ミンボーなんて怖くない
    • E
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国日本
    • 時間84分
    • 監督---
    • 主演伊丹十三

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。