-
仁義か、親子の盃か。病に倒れた親分の跡目を巡り巨大な陰謀が渦巻く。一人の男が己の信念を貫くために全てを賭ける任侠映画の金字塔。
時は大正。天龍組の中堅幹部・中井。病に倒れた組長に代わり、組の跡目問題が勃発する。その混乱に乗じ、敵対する岩田組が非道な手段で縄張りを侵食。さらに、中井が兄弟の盃を交わした松田が敵方に寝返り、跡目争いに加担する。親分への忠義(ギリ)と、筋を通す任侠道(ジンギ)との間で、中井は引き裂かれる。組からは破門され、四面楚歌の状況に追い込まれても、己の信念を曲げない中井。やがて彼は、たった一人で巨大な敵に立ち向かう決意を固める。男の意地と誇りを賭けた、壮絶な殴り込みの始まり。
ネット上の声
- これは、“超ド演歌”映画!昭和ヤクザ映画を観るのはかなり久しぶりでしたが、あの三
- 暗黒迷画座で「博打打ち いのち札」が紹介されていてそれを観ようと思っていたら間違
- ギリシャ悲劇+シェークスピア劇の様な…
- 「俺はだだのケチな人殺しだぁ」
ヤクザ・ギャング
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督山下耕作
- 主演鶴田浩二
-
義理と人情に生きる男が、非道な敵に立ち向かう。鶴田浩二主演、加藤泰監督が描く任侠映画の金字塔。
舞台は明治中期の東京・木場。亡き親分の跡を継ぎ、ヤクザ一家の三代目となった菊池浅次郎。彼は、堅気衆を守り、仁義を重んじる昔気質の侠客。しかし、新興のヤクザ一家が非道なやり方で彼の縄張りを侵食し始める。度重なる挑発にも、ひたすら耐え忍ぶ浅次郎。だが、愛する弟分を殺された時、彼の怒りはついに限界を超える。加藤泰監督の低く構えたカメラワークと、鶴田浩二の静かな怒りの演技が光る、任侠映画の様式美の極致。
ネット上の声
- 上方の喜劇王藤原寛美、その芸達者の笑いと人情のスパイスが加わってこそ、本作は最高の娯楽作品になったのだと思います
- EXILE?jsb?て思って見始めました(←ウソから始める映画レビュー)
- 極道を襲名する漢
- 任侠映画の中では、脚本にひとつ仕掛けを作ることで他の作品のマンネリさを打破しよう
ヤクザ・ギャング
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督加藤泰
- 主演鶴田浩二
-
事故で死んだ優等生の姉が、幽霊となって内気な妹を導く。尾道を舞台に描かれる、姉妹の絆と成長のファンタジー。
舞台は1980年代の尾道。内気で何をやってもダメな中学生、北尾実加。彼女には、ピアノも勉強も得意な高校生の姉、千津子がいた。しかし、その完璧な姉は突然の事故でこの世を去ってしまう。悲しみに暮れる実加の前に現れたのは、幽霊となった千津子の姿。姉の助けを借り、実加は少しずつ自分に自信を持ち始める。だが、それは姉からの自立の始まりでもあった。姉妹の不思議な共同生活と、少女が経験する切ない別れと成長の物語。
ネット上の声
- 制作者の意図(スーパーネタバレ閲覧注意)
- 懐かしく 不思議な感覚に包まれました
- 雨の尾道をマイナー・コードで
- 尾道には女学生がよく似合う
ヒューマンドラマ
- 製作年1991年
- 製作国日本
- 時間150分
- 監督大林宣彦
- 主演石田ひかり
-
「緋牡丹のお竜」こと矢野竜子が名古屋を舞台に大暴れ!仁義とイカサマが渦巻く花札勝負の結末。
明治中期、名古屋。旅から旅へと渡り歩く女渡世人「緋牡丹のお竜」こと矢野竜子。彼女が世話になった西之丸一家は、対立する金原一家の卑劣な罠にはまり、窮地に立たされていた。金原一家は、イカサマ賭博で縄張りを次々と手中に収める悪徳ヤクザ。恩義ある一家を救うため、そしてヤクザ社会の仁義を守るため、お竜は得意の花札を手に、命を賭けた大勝負に挑む。藤純子の凛とした魅力が炸裂する、人気シリーズ第3弾。
ネット上の声
- ポータブルDVDによる車内鑑賞レビュー
- ただ、主題歌は別の人に歌ってほしかった
- 親分さん、おひかえなすって!
- 仁侠映画に咲いた一輪の華
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督加藤泰
- 主演藤純子
-
明治の世、父の仇を討つため旅する女渡世人。緋牡丹のお竜、仁義と怒りのドスを抜く任侠活劇。
舞台は明治中期の東京・深川。父の仇を探す旅を続ける女渡世人・緋牡丹のお竜。ある日、世話になった貸元が非道なヤクザ一家に殺される事件が発生。父の死の真相に繋がる手がかりと、目の前の非道。二つの宿命が交差する時、お竜の怒りが爆発。仁義なき悪を斬るため、単身敵地へと殴り込む彼女を待つ過酷な運命。
ネット上の声
- 随分とモタモタした開始だな〜だったんだけど
- 松竹の文芸映画みたいな任侠映画。
- 女侠客の活躍を描いた任侠ドラマ
- 映像美と緊張感に痺れました
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督加藤泰
- 主演藤純子
-
父の仇を討つため、女はサイコロとドスを握る。藤純子が魅せる、緋牡丹お竜に続く任侠映画の金字塔。
明治時代の日本、渡世人の世界。博徒の父を対立組織の卑劣な罠によって殺された娘・おぎん。父の跡目を継ぎ、女組長となった彼女のたった一つの目的は、父の仇を討つこと。男社会であるヤクザの世界で、裏切りや妨害に遭いながらも、たった一人で巨大な敵に立ち向かう。その手にあるのは、父から受け継いだイカサマを見抜く目と一本のドス。やがて訪れる、命を賭した最後の殴り込み。一人の女渡世人の、壮絶な復讐劇。
ネット上の声
- 緋牡丹博徒は花札勝負とお竜参上しか観てないけどこっちの方が厚み?があってよかった
- 山下耕作&笠原和夫コンビの傑作といえば、個人的にはいのち札より総長賭博よりも断然
- 藤純子と言えば緋牡丹のお竜だけどこちらは新たなシリーズ女渡世人物、大阪の博徒一家
- ひと昔前、上州で名を売った柔政の娘、太田まさ子は渡世修業のため各地を点々と旅して
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間103分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
義理と人情に命を懸けた二人の侠客。裏切り渦巻くやくざ社会で、男の意地と友情が燃え上がる任侠映画の金字塔。
舞台は大正から昭和初期の東京・吉原。一本気な渡世人・飛車角は、敵対する組の親分を斬り、刑務所送りとなる。彼を弟分として可愛がる兄貴分の吉良常は、飛車角の帰りを待つ。しかし、出所した飛車角が目にしたのは、変わり果てた恋人の姿と、やくざ社会の非情な掟。仁義を貫こうとする吉良常と、怒りに燃える飛車角。巨大な組織の裏切りと陰謀が、固い絆で結ばれた二人を容赦なく追い詰めていく。守るべきもののために、命を懸ける男たちの覚悟。
ネット上の声
- 内田監督は63年版の飛車角の大ファンだそう!
- 飛車角の殴り込みのクライマックス
- 映画史に残るラストの修羅場!
- 飛車角とおとよと宮川に吉良常
トラウマになる、 ヒューマンドラマ
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間109分
- 監督内田吐夢
- 主演鶴田浩二
-
明治の浅草、父の跡を継いだ芸者親分・お竜。仁義と意地を賭け、悪徳ヤクザに立ち向かう女の任侠道。
時は明治中期、活気あふれる東京・浅草。芸者でありながら、亡き父の跡を継ぎヤクザ一家の親分となったお竜。彼女の前に立ちはだかるのは、土地の利権を狙う悪徳な新興ヤクザ。由緒ある組を守るため、そして苦しむ人々を救うため、お竜は緋牡丹の刺青を背に、たった一人で敵地へと乗り込む決意。華麗にして壮絶な女の戦いの幕開け。
ネット上の声
- 日本女侠伝シリーズ1作目
- 主役を演じる藤純子のようなあんな美人が三流の馬賊芸者なんかやるかというリアリティ
- ようつべの東映チャンネルで、2週間限定で公開しているので、作業用BGMとして見始
- 藤純子が大盃で一升酒を飲む‼️とてもきれいで、かっこいい‼️
時代劇
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間99分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
エリート・サラリーマンの前に、死んだと聞かされていた父親が突如現れたことから始まる騒動を描いたホーム・コメディ。監督は「ポッキー坂恋物語 かわいいひと」で総監督を務めた相米慎二。村上政彦の「ナイスボール」を基に、「ラブ・レター」の中島丈博が脚色。撮影を「学校III」の長沼六男が担当している。主演は、「らせん」の佐藤浩市と「静かな生活」の山崎努。第11回東京国際映画祭特別招待作品。
ネット上の声
- 【人間の生命の死と生を見事に喝破した作品。且つ男の愚かしさを許容する、菩薩の如き女性達の懐の深さと、逞しさと優しさを描いた作品である。】
- 最も印象に残っているのは、病院の屋上で歌うシーン。 とかく豪華な役...
- 相米監督作品の中で、かなりシンプルで家族愛をメインとした作品
- 錚々たる面々である・・・(何故か再見)
ヒューマンドラマ
- 製作年1998年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督相米慎二
- 主演佐藤浩市
-
過疎の町で、おばあちゃんたちが起こした奇跡のビジネス。人生は、いつでも彩れる。
舞台は徳島県の山深い過疎の町。人生の黄昏時を迎えた3人の幼なじみのおばあちゃんたち。ある日、農協の若い職員から、料理の「つまもの」として道端の葉っぱを売るという奇想天外なビジネスを提案される。最初は戸惑いながらも、仲間たちと事業を始めることを決意。しかし、パソコン操作や市場のニーズなど、70歳を過ぎた彼女たちの前には未知の壁が次々と出現。家族の反対や仲間との衝突を乗り越え、彼女たちの挑戦は、静かだった町に新たな希望の光を灯していく。
ネット上の声
- 良作。人生晩秋にして鮮やかに色づき輝く。
- 嘆くだけの人生より進んで灯をともす人生を
- 落ち込んでる人たちに是非見て欲しい元気の
- 人との関わりって何?を教えてくれるかも
実話
- 製作年2012年
- 製作国日本
- 時間112分
- 監督御法川修
- 主演吉行和子
-
義理と人情に命を懸けた男の生き様。昭和初期の浅草を舞台に繰り広げられる、任侠映画の金字塔。
昭和初期の浅草。義理と人情を重んじる侠客・相良五郎。彼は兄弟分の罪を被り、長い刑務所暮らしを送る。数年後、出所した彼を待っていたのは、変わり果てた街の姿と、新興ヤクザの台頭だった。かつての仲間は追いやられ、恩義ある組は存亡の危機。時代の波に抗い、己の信じる「侠」の道を貫くため、五郎はたった一人で非情な敵に立ち向かう。鶴田浩二主演、任侠映画の傑作。
ネット上の声
- 健さんの任侠映画が大好きで、「日本侠客伝」「昭和残俠伝」シリーズは全部観てるが、
- 濃厚なメロドラマ、健さんの天然ボケに爆笑
- 高倉健がいつもより若者っぽく撮られてる?ホームレス仲間との再会時の円陣が実に無邪
- 深作欣二の血しぶき盛りだくさんの隠れた名作かと想起させる題名であるが、マキノ節が
アクション
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
戦後間もない京都・祇園。一人の少女が舞妓から芸妓へと成長していく、華やかさと哀しみが交錯する物語。
舞台は昭和20年代後半、戦後の活気が戻り始めた京都の祇園。老舗の置屋「藤の家」に、時子という少女がやってくる。芸妓になることを夢見る彼女の、厳しい修行の日々の始まり。舞や三味線、そして客あしらい。華やかな世界の裏側にある、女たちの嫉妬や打算、そして決して報われぬ恋。一人前の芸妓「時次郎」として認められていく中で、彼女は時代の変化と花街の掟の狭間で揺れ動く。一人の女性の生き様を通した、滅びゆく世界の鮮烈な人間ドラマ。
ネット上の声
- 日本らしい、おんなとおとこの関係
- 撮りたかったんだろうなーっていう
- SAYURIでがっかりした口直しに見た
- 泣ける。DVD化待望!
ヒューマンドラマ
- 製作年1999年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督深作欣二
- 主演宮本真希
-
渡世の義理と父の仇。深紅の牡丹を背負う女渡世人・お竜が、非道なヤクザ組織に単身で殴り込む、任侠映画の金字塔。
明治時代の九州・若松。父の仇を探す旅を続ける“緋牡丹のお竜”こと矢野竜子。ある港町で、石炭荷役の権利を巡り、善良な川船頭組が悪徳なヤクザ組織・金歯一家に苦しめられている惨状を目撃。渡世の義理から川船頭組に加勢することを決意するお竜。しかし、金歯一家の背後には、父の仇である宿敵の影が。仁義なき敵を相手に、お竜の怒りの長ドスが閃光を放つ。
ネット上の声
- 加藤泰の熟年の技です
- ラストシーンのお竜の表情だけで観る価値あり!
- 女侠客の生き様を描いた任侠ドラマ
- 加藤泰美学炸裂で実に目が散る
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間93分
- 監督加藤泰
- 主演藤純子
-
明治初期、花柳界に咲く一輪の鉄火肌。義理と人情を胸に、悪徳ヤクザの非道に立ち向かう女芸者の意地と度胸。
文明開化の音が響く明治初期の東京、柳橋。気風のいい芸者・小えんが仕切る置屋に、新興ヤクザの魔の手が迫る。土地の利権を狙う非道な嫌がらせと暴力。警察も頼りにならぬ中、泣き寝入りを拒む小えん。芸は一流、度胸は天下一品。愛する仲間と花柳界の誇りを守るため、彼女はついに懐に隠したドスを抜く。女の意地を賭けた、命懸けの戦いの幕開け。
ネット上の声
- 藤純子に惚れる
- 仰々しいタイトルと裏腹に主人公はあくまでもカタギの女で、特に暴れたり啖呵切ったり
- 今作は、『ユウ』を、ひたすら愛し、それ故、体は渡さない、そんな芸者の女『シズコ』
- 前作は女牧場主と新味をつけたのに、今回は一作目の芸者に逆戻り
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間100分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
義理と人情に命を懸けた男たち。昭和初期の日本を舞台に、任侠道を貫く侠客たちの壮絶な生き様を描く一代叙事詩。
舞台は昭和初期の日本。義理と人情を重んじ、弱きを助け強きを挫く「任侠道」に生きる男たちがいた。本作は、そんな侠客たちの熱き魂と壮絶な生き様を、豪華スター競演で描くオムニバス作品。縄張りを巡る抗争、信じた者からの裏切り、そして愛する者を守るための決死の覚悟。一本のドスを懐に、己の信念を貫くため、死地へと向かう男たち。理不尽がまかり通る世の中で、彼らが命を懸けて守ろうとしたものとは何か。魂を揺さぶる本格任侠巨編。
ネット上の声
- わけを話す藤純子、だまってきく高倉健
- 東映任侠映画に大きな影響を与え、任侠映画で活躍した脚本家の笠原和夫氏がやくざ映画
- オールスターキャストでお送りしている実に豪華な東映任侠もので、それらキャスト個々
- いつもより過剰にいびり煽る河津清三郎との喧嘩両成敗ならず一年の謹慎を言い渡されて
アクション
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間106分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
数多くの広告写真を手がける上田義彦が、富司純子と「新聞記者」のシム・ウンギョンを主演にメガホンを取った初監督作品。庭に椿が咲き誇る一軒家。長年連れ添った夫を亡くした絹子は、夫と子どもたちとの思い出が詰まったその家で娘の忘れ形見である孫娘の渚と暮らしていた。夫の四十九日を終えたばかりの春の朝、世話していた金魚が死んでしまう。金魚は椿の花で体を包まれ、庭の土へと還っていった。庭に咲く色とりどりの草花から季節の移ろいを感じ、家を訪れる人びとと語らいながら、過去に思いをはせながら日々を生きる絹子と渚。そんなある日、絹子に一本の電話がかかってくる。絹子役の富司、渚役のシム・ウンギョンのほか、鈴木京香、チャン・チェン、田辺誠一 清水綋治らが顔をそろえる。
ネット上の声
- 富司純子ファンが楽しむ作品
- 懐かしい風景
- 落としたスマホを終点駅の遺失物センターに取りに行く、長い電車旅中に鑑賞💐生活の全
- 特段映画としての大きな物語はないけれど、それぞれの人生にとっては決して瑣末ではな
ヒューマンドラマ
- 製作年2019年
- 製作国日本
- 時間128分
- 監督上田義彦
- 主演富司純子
-
昭和初期、二人の男と一人の女。友情と恋情が交錯する、切なくも美しい人間模様。
舞台は昭和初期。実直なサラリーマンの水田仙吉と、その無二の親友で豪放な実業家の門倉修造。多くを語らずとも互いを理解し合う「あ・うん」の仲の二人。しかし、門倉は仙吉の美しい妻・さと子に長年秘めた想いを寄せていた。その秘めた恋心は、固い友情で結ばれた三人の関係に、静かな波紋を広げていく。友情を重んじながらも募る想いと、夫への貞淑さと門倉への思慕の間で揺れるさと子の心。時代の大きなうねりの中、三人の関係が迎える静かな転換点。言葉にできない想いが交錯する、大人のための人間ドラマ。
ネット上の声
- 15年以上の友との縁をばっさり断ち切った話を告白しよう
- 昭和初期の時代をかなり感じられる映画🎞️
- 巷に雨の降る如く我が心にも雨ぞ降る
- 昭和12年の友情とプラトニックラブと
ヒューマンドラマ
- 製作年1989年
- 製作国日本
- 時間114分
- 監督降旗康男
- 主演高倉健
-
義理と人情に命を懸けた男の生き様。昭和初期の港町を舞台に、己の信念を貫く侠客の壮絶な戦いを描く任侠活劇。
昭和初期、活気あふれる港町。この町を仕切るのは、義理と人情を重んじる昔気質の親分。しかし、新興の悪徳ヤクザ組織が町の利権を狙い、非道な手段で勢力を拡大。平穏だった町の日常は、暴力と欲望によって脅かされる。町の住民と子分たちを守るため、親分はたった一人で巨大な敵に立ち向かうことを決意。己の信念と一家の看板を背負い、命を懸けた最後の戦いへと向かう、一人の男の覚悟と生き様の物語。
ネット上の声
- こないだ大映特集で観た勝新主演『玄界遊侠伝 破れかぶれ』がこれのセルフリメイク
- 鶴田浩二の極端なまでの清廉
- 「日本大侠客」完了
- テロリズム
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督マキノ雅弘
- 主演鶴田浩二
-
新藤兼人の原作“偽われる盛装”を自ら脚色「海軍」の村山新治が監督した女性ドラマ。撮影は「赤いダイヤ」の坪井誠。
ネット上の声
- 金の切れ目が縁の切れ目と割り切り男を手玉にとりつつも、妹には地道な人生を歩んでも
- 随分とえげつないタイトルである
- 主演は佐久間良子
ヒューマンドラマ
- 製作年1964年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督村山新治
- 主演佐久間良子
-
「兄弟仁義 関東兄貴分」の鈴木則文がシナリオを執筆し、「前科者」の山下耕作が監督した“緋牡丹”シリーズ第一作目。撮影は「産業スパイ」の古谷伸。
ネット上の声
- 熊虎親分がんばって!
- 父親を辻斬りによって殺されたお竜が、犯人の手掛かりである財布を手に仇討ちの旅に出
- 昔は嘘臭すぎて苦手なシリーズだったが、日活無国籍アクションすら克服した今となって
- オープニングのずらっと並んでるショットはもろ「博奕打ち」のオープニングだった
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
昭和初期、活気あふれる川越。義理と人情を重んじる一匹狼の渡世人が、悪徳ヤクザの非道に怒りの刃を向ける、任侠映画の傑作。
舞台は昭和初期の埼玉県川越。関東一円を仕切る大組織・川越一家に草鞋を脱いだ風間重吉。彼は一家の客人として迎えられるが、その裏では新興ヤクザの悪徳な地上げが横行し、善良な人々が苦しめられていた。川越一家の親分は病に伏し、若親分は非道なやり方に心を痛めるも、手出しができない状況。義理と人情を重んじ、筋の通らないことを何よりも嫌う風間。彼は当初、争いごとを避けていたが、恩ある一家と町の人々が踏みにじられる姿を目の当たりにし、ついに堪忍袋の緒が切れる。背中に背負った唐獅子牡丹の刺青に誓い、たった一人で敵陣へと殴り込むことを決意。昭和の男の意地と誇りを賭けた、壮絶な戦いの火蓋。
ネット上の声
- あー、この人も亡くなったなぁ と思いなが
- 昭和残侠伝 血染の唐獅子
- おうち帰宅ついでに🏠
- 苦しみにもだえる人々
アクション、 昭和残侠伝
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
高倉健が魅せる任侠の魂!無法が支配する炭鉱町に、たった一人で殴り込む、義理と人情に命を懸けた男の壮絶な戦い。
舞台は大正時代の九州、筑豊の炭鉱町。義理と人情を重んじる侠客、川田長次郎(高倉健)が5年の刑期を終え出所。彼が戻った町は、新興ヤクザによって支配され、炭鉱労働者たちは搾取され苦しんでいた。かつての親分は殺され、組は見る影もない。川田は虐げられる人々を救うため、たった一人で巨大な敵に立ち向かうことを決意。耐えに耐えた怒りが頂点に達した時、男はドスを片手に殴り込みをかける。これぞ東映任侠映画の真骨頂。
ネット上の声
- 高倉健による任侠の世界を描いた「日本侠客伝」シリーズの第7弾
- シリーズ第七弾‼️
- ヤクザ映画らしい哀愁漂う展開ももちろん好きなのだけれど、やっぱり明るいラストは素
- 金子信雄が驚くほどいい人で健さんを支える役なのが一味違うし、関の孫六でお約束のカ
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
「シルクハットの大親分」シリーズ第二作。脚本は「人斬り観音唄」の高田宏治、監督は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」の鈴木則文。撮影は「札つき博徒」の塚越監二がそれぞれ担当
ネット上の声
- 二作目にして鉄板の展開を魅せる鈴木則文監督💓若山富三郎の快作『シルクハットの大親
- 若富スプラスティックに挑戦
- 文芸の香りを帯びていた『緋牡丹博徒』の面影はもはや微塵も無く、エロバカスタイルを
- トラック野郎の監督だけあって、乗り物を扱わせたら確かに上手い
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木則文
- 主演若山富三郎
-
明治の神田、祭りの喧騒の裏で燃え上がる任侠の魂。一人の男が組の存亡を賭け、悪に立ち向かう。
時代は明治。活気あふれる江戸神田の町。鳶職人たちの組「新門辰五郎」は、町の人々から厚い信頼を寄せられる存在。しかし、新興ヤクザ「万辰」の卑劣な妨害が、神田祭りを目前に控えた町に暗い影を落とす。組の若きリーダー長吉は、耐えに耐えた末、愛する町と仲間を守るため、たった一人で殴り込みを決意。祭りの夜、男の意地と任侠道が激突する血の抗争。
ネット上の声
- マキノ監督の東京神田の男祭り
- オールスターズ ジャパン
- 映画は、弱い者の見方だ!
- 3組の男女の恋模様
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
「不良番長 猪の鹿お蝶」の山本英明と松本功が脚本を共同執筆し、「新網走番外地」のマキノ雅弘がメガホンをとった任侠もの。撮影はコンビの坪井誠。
ネット上の声
- 堅気になれなかった、ヤクザな健さん
- 今となっては流行らない映画なのかも
- やっぱ、長ドスの健さん!お見事!
- 途中寝たのでちゃんとした感想言えないのだが、藤純子の色気といい立ち振る舞いにうっ
ヒューマンドラマ、 アクション、 昭和残侠伝
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
昭和の日本、義理と人情に生きる一匹狼の渡世人。己の信念を貫くため、巨大組織に孤独な戦いを挑む任侠活劇。
舞台は高度経済成長期の日本。古き良き任侠道が廃れ、金と暴力が支配するやくざの世界。一人の流れ者、橘は、かつて世話になった親分の組が、新興の巨大組織に乗っ取られようとしているのを知る。義理を返すため、そして己の「男」としての筋を通すため、橘はたった一人で立ち上がることを決意。待ち受けるのは、裏切りと非情な罠。ドスを片手に、信じる道を突き進む男の生き様。巨匠・山下耕作が描く、滅びゆく任侠の世界への挽歌。
ネット上の声
- 先日高熱を出し、外出したくても出来ない折角の休日に、寝ているのが余りにも退屈にな
- ポンコツ二代目・菅原謙次、眉間にシワ寄せ物騒な声で関西弁かましてみても一か所も見
- 任侠映画の基本要素が全て詰め込まれたような、ザ・任侠映画! 鶴田浩二、高倉健、藤
- 山下耕作監督の『博奕打ち 総長賭博』路線のかっちり組まれた任侠もの
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督山下耕作
- 主演鶴田浩二
-
浅草・雷門を舞台に、義理と人情を貫く一匹狼の侠客。高倉健が魅せる任侠映画の金字塔。
昭和初期の活気あふれる東京・浅草。この地に流れ着いた一匹狼の侠客、火消しの長五郎。地元の由緒ある香具師一家と、新興ヤクザとの間で勃発した縄張り争い。弱きを助け、強きを挫く任侠道を胸に秘め、当初は静観を決め込む長五郎。しかし、敵の卑劣な妨害は日に日にエスカレートし、一家は窮地に。守るべき人々の涙を見た時、彼の堪忍袋の緒が切れる。雪が舞う雷門を背景に、たった一人で殴り込みをかける、壮絶な決闘の幕開け。
ネット上の声
- 今回は村田英雄
- 高倉健による任侠の世界を描いた「日本侠客伝」シリーズの第5弾
- シリーズ第五弾‼️
- 若、若はカタギ
ヒューマンドラマ
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
「日本女侠伝 鉄火芸者」に続く、シリーズ第4作目。脚本は「カポネの舎弟 やまと魂」の野上龍雄。監督は「博奕打ち いのち札」の山下耕作。撮影は「喜劇 ギャンブル必勝法」の山岸長樹がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 今までの藤純子には男勝りだったり、腕っぷしが強いといった任侠映画らしいキャラクタ
- これは、『ヒラノ』と『フジキチ』、『ヒラノ』と『ヨシオカ』の、『ヒラノ』の、2人
- 道化を演じ、涙を堪えて藤純子と高倉健を待合で逢引きさせてあげる山本麟一
- 浪速のおんなあきんどが北九州で炭鉱経営に乗り出す話
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
長谷川幸延原作“冠婚葬祭”より、「股旅 三人やくざ」の中島貞夫と鈴木則文が共同で脚色、新人鈴木則文が監督した喜劇。撮影は「バラケツ勝負」の川崎新太郎。
ネット上の声
- 「浪花のあきんど」と「どストライクな浪花節!」
- 鈴木則文デビユー作 宅配レンタルに感謝
- 実業家の物語を任侠映画のパターンを踏襲し、エンタメ要素たっぷりで語った傑作
- この世でいっちゃん好きな監督、鈴木則文のデビュー作!!
大阪が舞台、 ヒューマンドラマ、 コメディ
- 製作年1965年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督鈴木則文
- 主演藤田まこと
-
親の命を奪われ、一家を継いだ緋牡丹の鶴。女の意地と任侠道が、大正の闇を切り裂く本格任侠巨編。
大正時代の東京。関東一円にその名を轟かせる関東緋桜一家の親分が、対立する組織の卑劣な罠によって殺害される。跡を継いだのは、親分の一人娘である鶴次。女であるというだけで侮り、縄張りを奪おうと画策する敵対組織。そして、一家の中にも彼女の跡目相続を快く思わない者たちが現れる。背中に背負った緋桜の刺青を誇りに、鶴次は父の無念を晴らし、一家を守るため、男たちの世界でたった一人、壮絶な戦いに身を投じる。仁義と裏切りが渦巻く任侠の世界で、彼女が貫く「けじめ」とは。
ネット上の声
- 仁義ありし東映任侠映画への美しすぎる挽歌
- ⭕藤純子さま…所作も美貌も最高です♥️
- 藤純子引退記念作品
- 明治末期、美貌と男まさりの侠気で人気を呼んでいる柳橋の鉄火芸者が、柳橋に賭場を開
アクション
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間102分
- 監督マキノ雅弘
- 主演藤純子
-
「日本暗殺秘録」の笠原和夫が脚本を書き、「新網走番外地 流人岬の血斗」の降旗康男が監督したシリーズ第二作。撮影は、「緋牡丹博徒 鉄火場列伝」の古谷伸が担当した。
ネット上の声
- 東映のヤクザ映画は大半が任侠モノが占めてますが任侠モノに飽きたらこの映画のような
- 最後は藤純子扮する雪が、健さん扮する五郎を追いかける❗この手の作品には珍しい‼️
- ピンキーバイオレンスしかり藤純子の出演作しかり、この手の映画ってだいたいストーリ
- 主演の藤純子、高倉健、小松方正は月並みな言い方だけど若いなあ
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督降旗康男
- 主演藤純子
-
幕府に反感を抱く青年公家の飛鳥井時光。柳生武芸帳が幕府の暗殺指令書であると知り、これを入手し柳生家の素性を暴くことを決意。一方、この危機を察知し、武芸帳を探す柳生十兵衛の前に、時光の命を受けた宿敵・疋田陰流の山田浮月斉が立ちはだかり…。
ネット上の声
- 石舟斎、宗矩、十兵衛、兵庫
- 柳生武芸帳 剣豪乱れ雲
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督内出好吉
- 主演近衛十四郎
-
「おんな刺客卍」の鈴木則文と「前科者 縄張荒し」の笠原和夫がシナリオを共同執筆し、「日本女侠伝 侠客芸者」の山下耕作が監督した緋牡丹博徒シリーズ第五作。撮影は「やくざ刑罰史 私刑」の古谷伸。
ネット上の声
- 妖艶さ切なさかっこよさ
- 阿波のお竜さん
- 鶴田浩二の考えは自分が楽になりたいだけで、自分を律するんやったら事実を隠し通す苦
- 緋牡丹博徒シリーズの一作として作られてはいるが、義理とやくざの掟との間で主人公た
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間110分
- 監督山下耕作
- 主演藤純子
-
光を奪われし孤高の剣客、心眼と聴覚だけを頼りに悪を斬る。闇を生きる狼の、凄絶なる復讐譚。
かつては名の知れた剣士だったが、卑劣な罠にはまり両目の光を失った男。今は「めくら狼」と人々に恐れられる、無宿人の浪人。彼の武器は、闇の中で研ぎ澄まされた超人的な聴覚と、敵の殺気を感じ取る心眼。そして、全てを奪った者たちへの消えぬ憎悪。ある日、過去の因縁に繋がる情報を耳にした彼は、復讐のため再び刀を抜くことを決意。次々と現れる刺客たちを、常人には見えぬ太刀筋で斬り伏せていく。血煙の先に待つ、宿敵との対峙。闇よりも深い絶望の果てに、彼が見出すものとは何か。
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間84分
- 監督大西秀明
- 主演東千代之介
-
「産業スパイ」の野上龍雄と、前作「緋牡丹博徒」の鈴木則文が共同でシナリオを執筆し、鈴木則文が監督した“緋牡丹博徒”シリーズ第二作。撮影は同じ古谷伸。
ネット上の声
- シリーズの映像美を確立した秀作
- 鈴木則文はソクブンと読む
- はまってしまいます
- かっこいいぞ!!
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1968年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督鈴木則文
- 主演藤純子
-
「流れ者仁義」を共同執筆した山本英明と、松本功が今度も二人でシナリオを執筆。「昭和最大の顔役」の佐伯清が監督した「昭和残侠伝シリーズ」第三作。撮影は、「続・おんな番外地」の星島一郎が担当した。
ネット上の声
- あなたに惚れちまった
- 高倉健主演、池部良共演の任侠シリーズ「昭和残侠伝」の第3弾
- 退屈な所が1つもない任侠映画の傑作
- 背中で吠えてる唐獅子牡丹!
ヤクザ・ギャング、 昭和残侠伝
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間---分
- 監督佐伯清
- 主演高倉健
-
復興途上の沖縄を舞台に、悪徳ヤクザ対主人公与那嶺ゆりの活躍を描く。脚本は「女渡世人 おたの申します」の笠原和夫。監督は「傷だらけの人生」の小沢茂弘。撮影も同作の吉田貞次がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 沖縄にこういうアプローチもあるのか
- ガングロにタレサンでミリルックな藤さんが新鮮だけど和服着る時さは色白に戻ってるか
- 狂った第2次世界大戦から、日本は、敗戦し、アメリカ領土となっていた頃の、沖縄
- 沖縄復興を背景に、運送会社を妨害する悪人、天津敏の所業には本当に腹が立った
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督小沢茂弘
- 主演藤純子
-
火野葦平の「花と龍」の映画化。脚本は「日本女侠伝 鉄火芸者」の笠原和夫、監督は「シルクハットの大親分」の山下耕作。撮影は「舶来仁義 カポネの舎弟」の吉田貞次がそれぞれ担当。
ネット上の声
- どうした!笠原和夫!
- 高倉健による任侠の世界を描いた「日本侠客伝」シリーズの第10弾
- 藤純子の悲劇のヒロインぶり
- シリーズ第十弾‼️
時代劇
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間117分
- 監督山下耕作
- 主演高倉健
-
人情の機微を巧みに盛りこんだ高倉健の魅力。脚本は「新兄弟仁義」の大和久守正、監督は「博徒一家」の小沢茂弘。撮影は「極悪坊主 念仏三段斬り」の山岸長樹が担当。
ネット上の声
- 高市回りのテキ屋にフォーカスした任侠もの
- いかにもあっただろうなという、世知辛いあるある話のパッチワークだけでこれ程のドラ
- 妻と死に別れたテキヤが残られた子供を育て上げる物語だけど、『網走番外地』の頃に戻
- なんかだいぶ落ち着いたとゆーか(=面子的にも)、トップクレジットは高倉健に替り、
アクション
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間96分
- 監督小沢茂弘
- 主演高倉健
-
「緋牡丹博徒」の人気男、豪胆無類の、熊虎親分を主人公に仕立てた新シリーズ第一作。脚本・監督は「関東テキヤ一家 天王寺の決斗」のコンビ高田宏治と鈴木則文。撮影は「極道釜ケ崎に帰る」のわし尾元也が担当。
ネット上の声
- 変化球気味
- トラック野郎スピンオフかと思った大立ち回り😆大味ななんちゃって任侠なんだけど、藤
- 大砲で門を破った後、若山富三郎が八人のやくざを切り捨てるまでに十秒もかかってない
- 義理人情にあついシルクハットの親分こと若山富三郎が大暴れ!何でも富司純子の人気シ
ヒューマンドラマ
- 製作年1970年
- 製作国日本
- 時間89分
- 監督鈴木則文
- 主演若山富三郎
-
「Shall we ダンス?」「それでもボクはやってない」の周防正行監督が、京都を舞台に舞妓になるために頑張る少女の成長物語を、数々のオリジナルソングが彩るミュージカル仕立てで描いた。舞妓がひとりしかいなくなってしまった京都の小さな花街・下八軒の老舗お茶屋・万寿楽(ばんすらく)に、どうしても舞妓になりたいという少女・春子が現れる。最初は断られた春子だが、そこに居合わせた語学学者の「センセ」こと京野が、鹿児島弁と津軽弁の混ざった春子に興味を示し、彼女が万寿楽にいられるよう取り計らう。かくして万寿楽の仕込み(見習い)になった春子だったが、花街の厳しいしきたりや稽古、慣れない言葉づかいに悪戦苦闘。そしてある日、突然声が出なくなってしまい……。2011年・第7回「東宝シンデレラ」審査員特別賞受賞の上白石萌音が、オーディションを経て春子役に抜てきされた。
ネット上の声
- 歴史ある京都の花街 下八軒は舞妓不足に悩まされており、老舗のお茶屋“万寿楽”では
- 作らなくてもよい映画、なんじゃこれっ??
- 舞妓版『マイフェアレディ』with京都の雨♪
- 舞妓とおもたら婆ダアツタ、チクショー!
ヒューマンドラマ
- 製作年2014年
- 製作国日本
- 時間135分
- 監督周防正行
- 主演上白石萌音
-
「北国の街」の倉本聰と「大阪ど根性物語 どえらい奴」の中島貞夫が共同でシナリオを執筆、中島貞夫が監督した。撮影は「日本侠客伝 血斗神田祭」の鷲尾元也。
ネット上の声
- 元禄の中頃、お上が突然お米の値上げを決行したので市中の人々は憤慨し米屋に押しかけ
- 計算された色彩設計と画作りがすごく良かった
時代劇
- 製作年1966年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督中島貞夫
- 主演大川橋蔵
-
新聞に掲載された実話をもとに、1冊のノートを通じて1000人以上もの見知らぬ旅人達に返事を書き、生きる事の素晴らしさを伝え続けているヒロインの半生を描いた感動のヒューマン・ドラマ。主演は、日本映画界を代表する名女優、富司純子。そして富司扮する和代の若き日を実力派・寺島しのぶが演じる。監督は『修羅がゆく』シリーズの脚本家で本作が監督デビューとなる板倉真琴。
ネット上の声
- 一生懸命生きていればいいことがある?
- 実話部分に救われた感も否めないが…
- 暖かいおにぎりを食べさせてあげたい
- 見ていて、心も体も寒くなります。
冬に見たくなる、 ヒューマンドラマ
- 製作年2005年
- 製作国日本
- 時間107分
- 監督板倉真琴
- 主演富司純子
-
「人生劇場 飛車角」の直居欽哉と「向う見ずの喧嘩笠」の山崎大助が共同で脚本を執筆、「いれずみ半太郎」のマキノ雅弘が監督した股旅もの。撮影は「変幻紫頭巾」の三木滋人。
ネット上の声
- ブラザーフッドが限りなく強調されたファミリーメロドラマで、扇千代もデビューの藤純
- いくらなんでも志村喬と片岡千恵蔵が親子ってのは無理があるだろう
- 櫓のまわりで踊る藤純子がすばらしい
- 国定忠次もの連続でした
時代劇
- 製作年1963年
- 製作国日本
- 時間83分
- 監督マキノ雅弘
- 主演片岡千恵蔵
-
「日本侠客伝 白刃の盃」の中島貞夫の同名原作(『平凡』連載)を、自身と、「任侠柔一代」の金子武郎が共同で脚色し、「兄弟仁義 関東三兄弟」の山下耕作が監督した歌謡時代劇。撮影は「お尋ね者七人」の鈴木重平。
時代劇
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間87分
- 監督山下耕作
- 主演舟木一夫
-
藤純子が映画界を引退するため「緋牡丹博徒」シリーズ最終篇となる。脚本は「悪親分対代貸」の高田宏治。監督、撮影も同作の斎藤武市と山岸長樹がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 女侠客の生き様を描いた任侠ドラマ
- シリーズ第8作にして最終作
- 緋牡丹博徒ファイナル
- 不世出の女優
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1972年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督斎藤武市
- 主演藤純子
-
火野葦平の原作「女侠一代」を「緋牡丹博徒 花札勝負」の鈴木則文が脚色し、「前科者 縄張荒し」の小沢茂弘が監督したシリーズ第四作。撮影はコンビの吉田貞次。
ネット上の声
- 新しい日本へ
- 普段なら凛とした佇まいのお竜さんも、流石に初めての工事現場とあってはそうもいかな
- 川筋者の歴史は現在の九州の自民党政治の問題にも直結するからある意味重要な主題では
- 描写の積み重ねがアンバランスで、期待したほどのカタルシスが得られなかった
ヒューマンドラマ、 緋牡丹博徒
- 製作年1969年
- 製作国日本
- 時間95分
- 監督小沢茂弘
- 主演藤純子
-
「緋牡丹博徒」に続く藤純子の新シリーズ第一作。脚本は本田達男。監督は「札つき博徒」の小沢茂弘。撮影は「日本女侠伝 鉄火芸者」の古谷伸がそれぞれ担当。
ネット上の声
- 様式美と昭和懐古と・・
- 暗殺シーンから始まるから期待する割にはクライムアクション部分が端折られてウェット
- 背筋をピンっと伸ばしながら腰を浅く落とし斜に構え、上目遣いで仁義を斬る〝藤純子〟
- 『緋牡丹博徒』の派生のような映画で、ストーリーも「『瞼の母』を女主人公に置き換え
時代劇
- 製作年1971年
- 製作国日本
- 時間90分
- 監督小沢茂弘
- 主演藤純子
-
「任侠柔一代」の中島貞夫と「兄弟仁義」の鈴木則文が共同で脚色し、マキノ雅弘が監督を担当した“日本侠客伝”シリーズ第六作目。撮影は「怪竜大決戦」のわし尾元也。
ネット上の声
- 高倉健による任侠の世界を描いた「日本侠客伝」シリーズの第6弾
- シリーズ第六弾‼️
- 長門裕之の運転手の同僚を殺されて激情と悔恨に迫られつつ、宮園純子に止められながら
- 個人的にはマキノ雅弘監督の日本任侠伝シリーズの中では1番低い評価にしています
ヒューマンドラマ
- 製作年1967年
- 製作国日本
- 時間94分
- 監督マキノ雅弘
- 主演高倉健
-
視力を失う難病に冒された青年と、彼に無償の愛を捧げる恋人の姿を描いたドラマ。監督は「船を降りたら彼女の島」の磯村一路で、さだまさしによる同名小説を基に磯村監督自ら脚色。撮影を「アンテナ」の柴主高秀が担当している。主演は、「スカイハイ」の大沢たかおと「黄泉がえり」の石田ゆり子。第16回東京国際映画祭特別招待、文化庁映画芸術振興事業支援作品。
ネット上の声
- お前を嫁に〜もらう前に〜 言っておきたい〜事がある〜♪ かなり厳しい〜レビューもするが〜俺の本音を〜聴いておけ〜♩
- 長崎を舞台に、進行性の病により徐々に視力を失っていく青年とその恋人との絆を描いた
- ブラシの上にのせようって固定概念が間違ってたんだね
- 素朴な温かさ、そして、すがすがしさ。
難病、 失明、 ヒューマンドラマ
- 製作年2003年
- 製作国日本
- 時間113分
- 監督磯村一路
- 主演大沢たかお