全50作品。志村喬が出演した映画ランキング

  1. 七人の侍

    七人の侍
    評価:A
    4.25
    ヴェネチア国際映画祭(1954年・銀獅子賞)
    数多くの傑出した黒澤監督作品の中でも、特に観客のみならず世界中の映画人に多大な影響を与えた代表作。これ以降「荒野の七人」「宇宙の七人」など、この映画を手本とした作品が多く作られたのは周知の事実。時は戦国時代のとある貧しい農村。農民たちは野盗と化した野武士たちの襲撃を恐れ、おののいていた。そこで村を守るために用心棒を雇うことを決意、食うに窮する七人の侍を探し出し、彼らとともに野武士に対抗すべく立ち上がる……。複数のカメラワークによる迫力ある立ち回りのシーンは見事。

    ネット上の声

    ・観てる間ずっとあの村にいる人たちと同じ気持ちになってた。終わった...
    侍たちよ、永遠なれ!~日本映画最高峰にして伝説的傑作
    世界映画史に輝く、黒澤作品最高傑作!
    決して色褪せない傑作エンタメ時代劇
    時代劇、アクション
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:藤原釜足
    レンタル
    定額
    レンタル
    レンタル
    1
  2. 生きる

    生きる
    評価:A
    4.17
    市役所の市民課長・渡辺は30年間無欠勤、事なかれ主義の模範的役人。ある日、渡辺は自分が胃癌で余命幾ばくもないと知る。絶望に陥った渡辺は、歓楽街をさまよい飲み慣れない酒を飲む。自分の人生とは一体何だったのか……。渡辺は人間が本当に生きるということの意味を考え始め、そして、初めて真剣に役所の申請書類に目を通す。そこで彼の目に留まったのが市民から出されていた下水溜まりの埋め立てと小公園建設に関する陳情書だった。この作品は非人間的な官僚主義を痛烈に批判するとともに、人間が生きることについての哲学をも示した名作である。

    ネット上の声

    いま生きているということ。それは、、、、
    「渡辺勘治」を通せば見えてくること。
    組織で地位を守る為には何もしないこと
    時代が変わっても、変わらないもの
    ヒューマンドラマ
    製作年:1952
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:千秋実
    定額
    レンタル
    2
  3. 蜘蛛巣城

    蜘蛛巣城
    評価:A
    4.11
    シェイクスピアの「マクベス」を日本の戦国時代に置き換え描いた、戦国武将の一大悲劇。謀叛を起こした敵を討ち城主の危機を救った鷲津武時は、帰城途中に出会った老婆から不思議な予言を聞く。その予言通りに大将に任ぜられると、今度は妻にそそのかされて主を殺害、自ら城主の地位に着く。黒澤監督は、欲望に刈られた魂が繰り返す殺戮と狂気を、能の様式美に乗せて見事に描いていく。三船=マクベスが無数の矢に曝されるラストシーンは圧巻。

    ネット上の声

    初めて観る風の映画で、現代にはあまり好まれ難い雰囲気もあるけど話が...
    もちろん先が読めるけど、食い入ってしまう。 二人の顔がすごく凄い。...
    黒澤版「マクベス」、おどろおどろしく見参!
    シンプルな話に力のある映像で、目が離せない
    時代劇
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:久保明
    3
  4. 羅生門

    羅生門
    評価:A
    4.09
    アカデミー賞(1952年)
    世界にクロサワの名を知らしめた歴史的作品。原作は芥川龍之介の短編「藪の中」。平安時代、都にほど近い山中で貴族女性が山賊に襲われ、供回りの侍が殺された。やがて盗賊は捕われ裁判となるが、山賊と貴族女性の言い分は真っ向から対立する。検非違使は巫女の口寄せによって侍の霊を呼び出し証言を得ようとする、それもまた二人の言い分とは異なっていた……。豪雨に浮き立つ羅生門の造形美、立ち回りシーンの迫力、生き生きとした役者たちの演技などすべてが印象深い作品。ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞した、黒澤明の出世作である。米アカデミー協会の全面的バックアップを受け、映像とサウンドを修復した「デジタル完全版」が20…

    ネット上の声

    裁判員制度で裁判員に選ばれたらどうしよう
    西洋に黒澤明(邦画)が紹介される切っ掛け
    レビュー200本目にとって置きたかった。
    欧米にウケたディスカッション劇の傑作。
    時代劇
    製作年:1950
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:森雅之
    4
  5. ゴジラ

    ゴジラ
    評価:B
    3.88
    1954年に東宝が製作・公開した特撮怪獣映画の金字塔。太平洋の沖合いで船舶が次々に沈没する事件が発生。数少ない生存者が、巨大な怪獣の目撃談をもたらす。古生物学者の山根博士や助手で娘の恵美子、その恋人でサルベージ機関の所長・尾形らで結成された調査団が事件現場近くに浮かぶ大戸島に派遣され、やがて彼らの前に怪獣が姿を現す。島の古い言い伝えから「ゴジラ」と命名された怪獣は、密かに生き残っていた太古の生物が、繰り返される水爆実験の放射能の影響で目を覚ましたものであるとされ、対応策が練られる。しかし、その強大な力に人間たちは成すすべもなく、東京に上陸したゴジラは街を火の海に変えていく。その頃、山根博士の…

    ネット上の声

    マトリックスを撮りたかった北村監督、怪獣映画を依頼した東宝
    地球を救うのはゴジラ?ミニラ?それとも泉谷しげるか?
    華々しいラストとは言えないが、何だかんだ言って好き
    怪獣を操るX星人VSミュータント地球防衛軍
    特撮、ゴジラ
    製作年:1954
    製作国:日本
    監督:本多猪四郎
    主演:平田昭彦
    レンタル
    定額
    定額
    レンタル
    5
  6. 酔いどれ天使

    酔いどれ天使
    評価:B
    3.74
    戦後の混乱期。ヤミ市を舞台に飲んべえの医者と結核を患う若いやくざとの交流を描いた作品。新人・三船敏郎は痩せこけた頬にギラギラとした眼光を放ち出色の演技を見せ、この1本でスターダムにのし上がった。映像とかけ離れた音楽を配する演出手法は、この作品以降多用されている。戦後の混沌としたエネルギッシュな雰囲気が見事に描かれた本作は、黒澤=三船の黄金コンビ誕生の記念すべき作品である。

    ネット上の声

    僕の持っていた予想を大きく超えていた傑作
    花の好きなヤクザとあんみつ女子高生。
    黒澤作品で私が最も愛する作品
    来年は生誕100周年。第3弾
    ヒューマンドラマ
    製作年:1948
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:木暮実千代
    6
  7. 鴛鴦(おしどり)歌合戦

    鴛鴦(おしどり)歌合戦
    評価:B
    3.74

    ネット上の声

    この映画、エンターテイメントしてました
    映画を見る幸せ・・・ビバ!鴛鴦歌合戦!
    戦前の邦画が生みだした、愛すべき名作
    さぁ、いよいよ「花見」の季節だ!
    時代劇
    製作年:1939
    製作国:日本
    監督:マキノ雅弘
    主演:遠山満
    定額
    レンタル
    7
  8. 野良犬

    野良犬
    評価:B
    3.72
    巨匠・黒澤明監督が初めて本格的な犯罪サスペンスに挑んだ意欲作。暑い夏の日の午後。若い刑事村上は射撃練習を終え、満員のバスに乗り込み帰路につく。しかし、車内でコルト銃を盗まれたことに気づき、慌てて犯人らしき男を追うが結局路地裏で見失う。コルトには実弾が7発。村上の必死の捜索もむなしく、やがてそのコルトを使った強盗事件が起きてしまう。窮地に追い込まれた村上は老練な刑事佐藤の助けを借り、コルトの行方を追うのだった……。真夏の都会を覆う息苦しいほどの灼熱の空気が緊迫感を生み出し、切れ味鋭い演出が目を見張る。

    ネット上の声

    刑事物の古典として意義ある作品。 当時の東京の風景も興味深いです。...
    序盤があまりに間延びが多く・・・
    昭和24年の東京は熱気溢れていた
    戦争が生んだ「野良犬」たち
    サスペンス
    製作年:1949
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:三好栄子
    8
  9. 牡丹燈籠

    牡丹燈籠
    評価:B
    3.69
    中国に伝わる怪談と、三遊亭円朝の怪談を素材にして、「悪名十八番」の依田義賢が脚色し、「座頭市牢破り」の山本薩夫が監督した怪談もの。撮影は「怪談雪女郎」の牧浦地志。

    ネット上の声

    送り火に映し出された縁(えにし)は永遠
    斬って斬って斬りまくり
    怖くて儚い恋愛系幽霊
    ジャパニーズ・ホラー
    ホラー
    製作年:1968
    製作国:日本
    監督:山本薩夫
    主演:志村喬
    9
  10. 彼奴(きゃつ)を逃すな

    彼奴(きゃつ)を逃すな
    評価:B
    3.69
    「獣人雪男」の村田武雄のオリジナル・シナリオを「くちづけ(1955)」第二話の鈴木英夫が監督、「姿なき目撃者」の三浦光夫が撮影を担当した。主なる出演者は「不良少年の母」の木村功、「市川馬五郎一座顛末記 浮草日記」の津島恵子「生きものの記録」の志村喬、佐田豊、東郷晴子、他に俳優座の土屋嘉男、「若き潮」に出た文学座の宮口精二など。

    ネット上の声

    「七人の侍」で恋に落ちた二人が・・・
    ラジオが団欒の中心だった頃
    なかなかやる
    お勧めです
    サスペンス
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:鈴木英夫
    主演:志村喬
    10
  11. 生きものの記録

    生きものの記録
    評価:C
    3.63
    一貫して反戦を訴え続けた黒澤明監督が、原水爆の恐怖を真正面から取り上げた異色のヒューマン・ドラマ。町工場を経営する中島喜一は原水爆の実験に脅威を感じ、地球上で安全な場所は南米しかないと考え、家族にも相談しないで南米への移住を計画。しかし息子たちは父の計画に猛反対し、中島を裁判にかける。次第に孤独に追い込まれていく中島がとった行動は・・・。当時35才の三船敏郎が、メイクによりみごとに70過ぎの老人を熱演。

    ネット上の声

    こんな時勢に正気でいられる我々がおかしい
    中島老人を”被害妄想”と笑えるのか?
    極端すぎるメッセージは伝わらない。
    当時の人はどう感じたんだろう?
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:清水将夫
    定額
    レンタル
    レンタル
    11
  12. 男ありて

    男ありて
    評価:C
    3.61
    脚本は「不滅の熱球」の菊島隆三が書き卸し、「君死に給うことなかれ」の丸山誠治が監督に、「浮雲」の玉井正夫が撮影にあたる。主なる出演者は「ゴジラの逆襲」の志村喬、「天下泰平」の三船敏郎、「浮雲」の岡田芙莉子、「泉へのみち」の藤木悠のほか、夏川静江、清永将天、清水元などで、試合場面には中日ドラゴンス・ダイアモンズ選手が出場している。

    ネット上の声

    志村喬おおあばれ!
    DVD化もしくは動画配信強く求めたい幻の野球映画
    志村喬の主演作
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:丸山誠治
    主演:伊東隆
    12
  13. 三十六人の乗客

    三十六人の乗客
    評価:C
    3.59
    「オール読物」所載の有馬頼義の原作を「裸足の青春」の井手雅人と「天国はどこだ」の瀬川昌治が共同脚色し、「忘却の花びら」の杉江敏男が監督する異色スリラー・ドラマ。撮影は「極楽島物語」の岡崎宏三が担当。主なる出演者は「この二人に幸あれ」の小泉博、志村喬、「おしゃべり社長」の淡路恵子、ほかに若山セツ子、千秋実、多々良純、森川信、扇千景、塩沢登代路、佐田豊など。

    ネット上の声

    転がっているもんだ隠れた秀作
    昔はスマートだったのね♡
    ヒューマンドラマ、サスペンス
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:杉江敏男
    主演:扇千景
    13
  14. 33号車応答なし

    33号車応答なし
    評価:C
    3.57
    「潮騒(1954)」の谷口千吉と「麦笛」の池田一朗の共同によるオリジナル・シナリオを谷口千吉が監督する。撮影は「大番頭小番頭(1955)」の山田一夫、音楽は「愛と死の谷間」の芥川也寸志の担当である。出演者は「大番頭小番頭(1955)」の池部良、「雪の炎」の司葉子、「ゴジラの逆襲」の志村喬、「麦笛」の中北千枝子など。

    ネット上の声

    加速装置!
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:平田昭彦
    14
  15. 静かなる決闘

    静かなる決闘
    評価:C
    3.52
    戦争中、当時不治の病といわれた性病“梅毒”を真摯に取り上げたヒューマンドラマ。野戦病院で手術中に梅毒に感染した青年軍医藤崎。彼は復員後も恋人の美佐緒を遠ざけ、誰にも打ち明けることなく一生を病と戦いながら、独身のまま生きる決意をする。軍医として生命を救った兵士から不治の病をうつされるという皮肉に絶望しつつも、医師としてひとり静かに人生と闘っていく姿を描いた良心作。

    ネット上の声

    決闘ですか、血闘ですか、血斗ですか。
    善悪二元論がいかにもクロサワ的な作品
    悪いところが多々あるが・・・。
    理性と欲望の【桶狭間】の戦い
    医師、戦争
    製作年:1949
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:植村謙二郎
    レンタル
    定額
    レンタル
    15
  16. 夜の終り

    夜の終り
    評価:C
    3.48
    製作及び脚本は「午前零時」の本木莊二郎と菊島隆三、「吹けよ春風」の谷口千吉が監督に当り、「次郎長初旅」の山田一夫が撮影している。美術は「夫婦」の松山崇、音楽は「煙突の見える場所」の芥川也寸志。出演者の主なものは、「あゝ青春に涙あり」の池部良、「縮図」の沢村貞子、「江戸ッ子判官」の岡田茉莉子、「ひまわり娘」の清水将夫と村瀬幸子、「総理大臣の恋文」の三益愛子、「抱擁(1953)」の志村喬。

    ネット上の声

    日本版「罪と罰」
    製作年:1953
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:三益愛子
    16
  17. 黒部の太陽

    黒部の太陽
    評価:C
    3.41
    木本正次の原作『日本人の記録・黒部の太陽』(毎日新聞社刊)を、「女たちの庭」の井手雅人と、「日本列島」の熊井啓が共同で脚色し、熊井啓が監督した黒四ダム建設のドラマ。撮影は「情炎(1967)」の金宇満司。

    ネット上の声

    観ている自分にも自然と力が入ってしまう、見逃せない名作
    これを観ちゃうと最近の日本映画ショボすぎる。
    ゆっくりと重厚かつ濃密に進む「3時間」
    フジTV史上最大規模番組「黒部の太陽」
    ヒューマンドラマ
    製作年:1968
    製作国:日本
    監督:熊井啓
    主演:三船敏郎
    レンタル
    レンタル
    定額
    17
  18. 黒い画集 第二話 寒流

    黒い画集 第二話 寒流
    評価:C
    3.41

    ネット上の声

    栃木県民に謝りなさい!
    意図した薄情?
    踏んだり蹴ったりだな
    サスペンス
    製作年:1961
    製作国:日本
    監督:鈴木英夫
    主演:志村喬
    レンタル
    18
  19. 空かける花嫁

    空かける花嫁
    評価:C
    3.33

    ネット上の声

    Méqué méqué
    青春、ヒューマンドラマ
    製作年:1959
    製作国:日本
    監督:番匠義彰
    主演:小山明子
    19
  20. 銀嶺の果て

    銀嶺の果て
    評価:C
    3.25
    「わが青春に悔なし」「素晴らしき日曜日」等の演出者黒澤明の脚本、谷口千吉昇進第一回演出作品。撮影は文化映画「雪の結晶」の瀬川順一が当っている。志村喬、小杉義男、河野秋武の他、ニュー・フェイスの三船敏郎、若山セツコが出演。

    ネット上の声

    何回も見続けるお気に入り映画の一つ
    きれいな映画。綺麗すぎるかも……。
    「山では死なない、死なせない。」
    険しい雪山シーンは見応えアリ
    雪山で遭難する、登山、生き残りを賭けた極限のサバイバル、サスペンス
    製作年:1947
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:河野秋武
    20
  21. 鉄腕投手 稲尾物語

    鉄腕投手 稲尾物語
    評価:C
    3.24
    「大笑い江戸っ子祭」の蓮池義雄のオリジナル・シナリオを「こだまは呼んでいる」の本多猪四郎が監督する、西鉄ライオンズの稲尾投手をモデルにした野球映画。撮影は「デン助の やりくり親父」の遠藤精一が担当。

    ネット上の声

    とんでもねえ、稲尾は神様だョ!
    神様、仏様、稲尾様
    本人が主演!
    ヒューマンドラマ
    製作年:1959
    製作国:日本
    監督:本多猪四郎
    主演:吉田光男
    21
  22. 鳳城の花嫁

    鳳城の花嫁
    評価:C
    3.23
    「剣豪二刀流」の中山丈夫が脚本を執筆、「旗本退屈男 謎の紅蓮塔」の松田定次が監督する明朗時代劇。同じく「旗本退屈男 謎の紅蓮塔」の川崎新太郎が撮影を担当する。主な出演者は「恋染め浪人」の大友柳太朗、「海賊奉行」の長谷川裕見子、「喧嘩社員」の中原ひとみ、ほかに田崎潤、志村喬、薄田研二、進藤英太郎など。

    ネット上の声

    これぞ日本映画シネマスコープ第1号!!
    爛熟した東映時代劇の佳作
    これは素晴らしい!
    時代劇
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:松田定次
    主演:志村喬
    定額
    22
  23. ならず者

    ならず者
    評価:C
    3.19
     佐々木武観の戯曲『拓林飯場』をもとに「さらばラバウル」の木村武と「鉄の花束」の中田晴久が脚本を執筆。「チエミの初恋チャッチャ娘」の青柳信雄が監督した。
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:青柳信雄
    主演:志村喬
    23
  24. 鯨神(くじらがみ)

    鯨神(くじらがみ)
    評価:C
    3.11
    芥川賞の宇能鴻一郎の原作を「裁かれる越前守」のコンビ新藤兼人が脚色、田中徳三が監督した文芸もの。撮影は「爛」の小林節雄。

    ネット上の声

    愛好家的見方しないと辛いものがある
    裸のぶつかり合い
    裸のぶつかり合い
    ヒューマンドラマ
    製作年:1962
    製作国:日本
    監督:田中徳三
    主演:志村喬
    24
  25. 馬喰一代

    馬喰一代
    評価:D
    2.92

    ネット上の声

    今は描けないだろうドラマチックストーリー
    人は一人では生きられない
    子供の為なら
    不器用な馬飼いを三船敏郎が演じる
    北海道が舞台、ヒューマンドラマ
    製作年:1951
    製作国:日本
    監督:木村恵吾
    主演:市川春代
    25
  26. てんやわんや

    てんやわんや
    評価:D
    2.83

    ネット上の声

    和製“ウイッカーマン”
    「タマゴの親じゃ、ぴーよこちゃんじゃ。」
    コメディ
    製作年:1950
    製作国:日本
    監督:渋谷実
    主演:薄田研二
    レンタル
    定額
    レンタル
    26
  27. 妖星ゴラス

    妖星ゴラス
    評価:D
    2.81
    丘美丈二郎の原案から「ガス人間第一号」の木村武が脚本を書き、コンビの本多猪四郎が監督したスペクタクルもの。撮影もコンビの小泉一。パースペクタ立体音響。

    ネット上の声

    日本の特撮「黄金時代」の熱意・技術に感激
    日本の発想力と科学力に乾杯!
    おいら宇宙のぱいろっとぉ♪
    これぞ映画、娯楽の基本!!
    隕石衝突、特撮
    製作年:1962
    製作国:日本
    監督:本多猪四郎
    主演:坂下文夫
    レンタル
    定額
    定額
    27
  28. 危険な英雄

    危険な英雄
    評価:D
    2.71
    誘拐事件をタネに一勝負を挑む青年記者の生き方を衝く異色ドラマ。助監督の須川栄三のオリジナル・シナリオを「警視庁物語 白昼魔」の長谷川公之が潤色し、「目白三平物語 うちの女房」の鈴木英夫が監督した。撮影は「雨情」の中井朝一。主演は「婚約指輪」の石原慎太郎、「忘却の花びら (完結篇)」の司葉子。ほかに「あらくれ(1957)」の仲代達矢、「わが胸に虹は消えず (二部作)」の伊藤久哉、「柳生武芸帳(1957)」の三船敏郎、それに志村喬、小沢栄太郎、岸輝子など。

    ネット上の声

    眉毛が繋がっている!
    グダグダ感
    タイトルが主演の慎太郎を体現したある種の傍若無人なところやマスコミ批判も含めた社会ドラマ
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:鈴木英夫
    主演:志村喬
    28
  29. 新網走番外地 流人岬の血斗

    新網走番外地 流人岬の血斗
    評価:E
    2.59
    伊藤一の『網走番外地』(プレス東京刊)を原案に「現代やくざ 与太者仁義」の村尾昭が脚本を執筆し、同作品の降旗康男が監督した“新番外地シリーズ”第二作。撮影は林七郎が担当した。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1969
    製作国:日本
    監督:降旗康男
    主演:志村喬
    レンタル
    定額
    29
  30. 大盗賊

    大盗賊
    評価:E
    2.58

    ネット上の声

    キャスティングが巧妙な冒険活劇
    世界の三船
    時代劇
    製作年:1963
    製作国:日本
    監督:谷口千吉
    主演:志村喬
    レンタル
    30
  31. お吟さま

    お吟さま
    評価:E
    2.54
    茶道の名匠・千利休の娘・吟の悲恋を描く、今東光原作の同題名小説の映画化。脚本は「京舞・四世井上八千代」の依田義賢、監督は「北の岬」の熊井啓、撮影は「ねむの木の詩がきこえる」の岡崎宏三がそれぞれ担当。

    ネット上の声

    力作。中野の演技。考証に不満
    お吟と高山右近の恋
    動きのない絵を淡々と見せられた気分
    製作年:1978
    製作国:日本
    監督:熊井啓
    主演:高橋長英
    31
  32. 四つの恋の物語

    四つの恋の物語
    評価:E
    2.52

    ネット上の声

    古臭さが結構たまらない魅力だったりする。
    東宝争議真っ只中のオムニバス映画
    2大美少女デビュー♡
    コメディ
    製作年:1947
    製作国:日本
    主演:杉村春子
    32
  33. 獣の宿

    獣の宿
    評価:E
    2.51
    製作は「怪塔伝」の小倉浩一郎。藤原審爾の小説新潮に連載した小説「湖上の薔薇」から「殺陣師段平(1950)」のシナリオを書いた黒澤明が脚色し、「黒い花」の大曾根辰夫が監督に当たっている。出演者の主なものは「白痴」の志村喬、「怪塔伝」の鶴田浩二、「少年期」の小林トシ子、他に藤原釜足、清水将夫、毛利菊枝などの脇役陣それに新人岸恵子が重要な役で出演している。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1951
    製作国:日本
    監督:大曾根辰保
    主演:小林トシ子
    33
  34. 現代やくざ 与太者の掟

    現代やくざ 与太者の掟
    評価:E
    2.43
    「新網走番外地」の村尾昭がシナリオを執筆し、「裏切りの暗黒街」の降旗康男が監督したアクションもの。撮影は「夜の歌謡シリーズ 伊勢佐木町ブルース」の星島一郎が担当した。

    ネット上の声

    降旗康男のヤクザ映画
    ありがちな展開
    文太を語るなら
    アクション
    製作年:1969
    製作国:日本
    監督:降旗康男
    主演:若山富三郎
    レンタル
    定額
    34
  35. 大坂城物語

    大坂城物語
    評価:E
    2.39
    村上元三の原作を、稲垣浩・木村武(1)が共同で脚色、「ふんどし医者」の稲垣浩が監督した、徳川・豊臣の戦乱を描くスペクタクル。撮影も「ふんどし医者」の山田一夫。パースペクタ立体音響.
    時代劇
    製作年:1961
    製作国:日本
    監督:稲垣浩
    主演:志村喬
    レンタル
    35
  36. 荒野の渡世人

    荒野の渡世人
    評価:E
    2.28
    「講道館破門状」の石松愛弘がシナリオを執筆し、「続 組織暴力」の佐藤純彌が監督した和製西部劇。撮影は「獄中の顔役」の星島一郎。

    ネット上の声

    語り継ぐ価値あるかもしれないハイパー駄作
    アクション
    製作年:1968
    製作国:日本
    監督:佐藤純彌
    主演:ジョン・シャーウッド
    レンタル
    定額
    定額
    36
  37. 芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏

    芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏
    評価:E
    2.25
    前作「芸者小夏」につづく舟橋聖一の小説の映画化。梅田晴夫(土曜日の天使)が宮内義治と共同で脚色、青柳信雄(制服の乙女たち)が監督に当る。撮影は「制服の乙女たち」の中井朝一が芦田勇と共同で担当、音楽は「ノンちゃん雲にのる」の飯田信夫である。主なる出演者は「男ありて」の岡田茉莉子、志村喬、藤木悠、「「春情鳩の街」より 渡り鳥いつ帰る」の森繁久彌、「楊貴妃」の杉村春子、「制服の乙女たち」の一の宮あつ子、「新鞍馬天狗 夕立の武士」の北川町子、「おえんさん」の中北千枝子などである。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:青柳信雄
    主演:中北千枝子
    37
  38. 怪獣王ゴジラ

    怪獣王ゴジラ
    評価:E
    2.21
    水爆実験により太古の眠りから目覚めた怪獣ゴジラが東京を襲う怪獣映画「ゴジラ」(1954)に、アメリカの新聞記者が取材する場面を追加撮影し、英語に吹替え、再編集した海外版。香山滋の原作の映画化で、脚本は村田武雄と本多猪四郎が共同で執筆。製作は田中友幸、監督はテリー・モース、本多猪四郎、撮影はガイ・ロー、玉井正夫、音楽は伊福部昭、美術は中古智が担当。出演はレイモンド・バー、フランク・岩永、志村喬、河内桃子、宝田明、平田昭彦など。

    ネット上の声

    興味百倍! 堂々の凱旋!!
    誠実な編集作品。
    案外悪くない
    GODZILLA:King of the Monsters!
    アクション、ゴジラ
    製作年:1956
    製作国:日本
    監督:テリー・O・モース
    主演:宝田明
    レンタル
    定額
    定額
    38
  39. 一番美しく

    一番美しく
    評価:E
    2.15
    「姿三四郎」に続く黒澤明監督第2作目。第二次大戦の最中の1944年に製作された、時代背景色の濃い作品。学徒動員により勤労奉仕に従事する女子挺身隊の姿を、ひとりひとりに焦点を当ててドキュメンタリー・タッチで描いた人間ドラマ。主演の矢口陽子は本作の翌年黒澤監督と結婚した。

    ネット上の声

    貴重な日本プロパガンダ映画であり反戦映画
    国策映画には違いないんですが…(DVD)
    美し過ぎて嫌気がさす「國民映画」
    この映画で描かれた"実”と”虚”
    ヒューマンドラマ
    製作年:1944
    製作国:日本
    監督:黒澤明
    主演:入江たか子
    レンタル
    定額
    レンタル
    レンタル
    39
  40. 怒りの街

    怒りの街
    評価:E
    0.00
    製作は「ジャコ万と鉄(1964)」「暁の脱走」の田中友幸。丹羽文雄の原作から「地獄の貴婦人」(黒澤明と協同)の西亀元貞と、「石中先生行状記(1950)」演出の成瀬巳喜男の協同で脚本を書き、成瀬巳喜男が演出した。カメラは「歌うまぼろし御殿」「東京無宿(1950)」の玉井正夫担当。主演は「暴力の街」「魔の黄金」「火山脈」の宇野重吉、「暴力の街」の原保美、「暁の脱走」「女の四季」の東山千栄子、「妻も恋す」の村瀬幸子、「妻の部屋」「続不良少女」の浜田百合子、「また逢う日まで」「殺人者の顔」の久我美子、「石中先生行状記(1950)」「戦慄」の木匠久美子、「暴力の街」「春雪」の志村喬、「白昼の決闘」の菅…

    ネット上の声

    苦しくても正しく生きるために友を救う
    製作年:1950
    製作国:日本
    主演:久我美子
    40
  41. 銀座三四郎

    銀座三四郎
    評価:E
    0.00
    製作は「東京カチンカ娘」の青柳信雄。原案は「姿三四郎」の作家、富田常雄で、脚本は「痴人の愛(1949)」(木村恵吾と協同)の八田尚之が書き、「果てしなき情熱」の市川崑が監督した。カメラは「人生選手」の安本淳の担当である。主演は「帰国」「人生選手」の藤田進、「待っていた象」の志村喬、「影を慕いて」「妻と女記者」の山根寿子、「小原庄助さん」の風見章子でそれに「脱線情熱娘」の河村黎吉、「恋愛三羽烏」の飯田蝶子らのほか木匠久美子、江見渉らが出演する。
    ヒューマンドラマ、サスペンス、アクション
    製作年:1950
    製作国:日本
    監督:市川崑
    主演:飯田蝶子
    41
  42. 日本暴力団 組長と刺客

    日本暴力団 組長と刺客
    評価:E
    0.00
    「日本暴力団 組長」の神波史男と「組織暴力 兄弟盃」の佐藤純彌が脚本を共同執筆し、佐藤が監督した現代任侠もの。撮影は、「夜の歌謡シリーズ 悪党ブルース」の仲沢半次郎が相当した。

    ネット上の声

    悪くないです
    製作年:1969
    製作国:日本
    監督:佐藤純彌
    主演:野添ひとみ
    レンタル
    定額
    42
  43. 夕凪

    夕凪
    評価:E
    0.00
    ヒューマンドラマ
    製作年:1957
    製作国:日本
    監督:豊田四郎
    主演:志村喬
    43
  44. 人形佐七捕物帖 めくら狼

    人形佐七捕物帖 めくら狼
    評価:E
    0.00

    ネット上の声

    狼は出てこなかったんですけど…
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:マキノ雅弘
    主演:水島道太郎
    44
  45. 総会屋錦城 勝負師とその娘

    総会屋錦城 勝負師とその娘
    評価:E
    0.00
    城山三郎の直木賞受賞作品の映画化。「埠頭の縄張り」の井手雅人が脚色し、「花の大障碍」のコンビ島耕二が監督し、小原譲治が撮影した。

    ネット上の声

    島監督には珍しいリアルタッチ
    製作年:1959
    製作国:日本
    監督:島耕二
    主演:片山明彦
    45
  46. 風流交番日記

    風流交番日記
    評価:E
    0.00
    中村貘の原作を「森繁のデマカセ紳士」の須崎勝彌が脚色し「人間魚雷回天」の松林宗惠が監督、「三等社員と女秘書」の西垣六郎が撮影を担当した。主なる出演者は「やがて青空」の小林桂樹、「朝霧(1955)」の志村喬、「三等社員と女秘書」の宇津井健、「次郎物語(1955)」の阿部寿美子、「柔道流転」の安西郷子、「ジャンケン娘」の高田稔など。

    ネット上の声

    小林圭樹と宇津井健が同年代に見えません。
    皆で出て行くとは!(長閑な時代)。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1955
    製作国:日本
    監督:松林宗恵
    主演:御木本伸介
    46
  47. 帰らざる波止場

    帰らざる波止場
    評価:E
    0.00
    「明日は咲こう花咲こう」の山田信夫と、「俺にさわると危ないぜ」の中西隆三が共同で脚本を執筆し、「逢いたくて逢いたくて」の江崎実生が監督したアクションもの。撮影はコンビの横山実。

    ネット上の声

    見てないけど
    ヒューマンドラマ、アクション
    製作年:1966
    製作国:日本
    監督:江崎実生
    主演:郷えい治
    定額
    レンタル
    47
  48. 抱擁

    抱擁
    評価:E
    0.00
    「ネムリユスリカ」「夏の祈り」のドキュメンタリー作家・坂口香津美が実母にカメラを向け、愛する者の喪失や自らの老いという現実に直面した1人の女性の生き方をとらえたドキュメンタリー。坂口監督の78歳の母すちえさんは長女と夫を続けて亡くしたために精神的な混乱に陥り、大量の精神安定剤に頼る生活を続けていた。その状況を知ったすちえさんの妹マリ子さんは、姉を立ち直らせるべく故郷の鹿児島県種子島に連れて帰る。すちえさんと彼女をめぐる人々の4年間にわたる葛藤の日々と、絶望からの再生をありのままに映し出す。

    ネット上の声

    往年のハリウッド映画のような雰囲気
    忘れじの面影
    認知症の母親の変化から得た何か
    製作年:1953
    製作国:日本
    監督:マキノ雅弘
    主演:小泉博
    48
  49. 舞妓はん

    舞妓はん
    評価:E
    0.00
    「あの人はいま」の柳井隆雄と元持栄美が共同で脚本を執筆、「独立美人隊」の市村泰一が監督したメロドラマ。撮影は「ちゃらんぽらん物語」の倉持友一。
    ヒューマンドラマ
    製作年:1963
    製作国:日本
    監督:市村泰一
    主演:千之赫子
    49
  50. 牝犬

    牝犬
    評価:E
    0.00
    脚本は「宮城広場」の成澤昌茂と木村恵吾の共同で「熱砂の白蘭」に次ぐ木村恵吾の監督作品である。撮影は「密林の女豹」の山崎安一郎である。出演者の主なものは、「情炎の波止場」の京マチ子、「青い真珠」の志村喬、「江の島悲歌」の久我美子他に北林谷栄、根上淳、加東大介、見明凡太朗、藤原釜足などの助演陣である。

    ネット上の声

    和性「嘆きの天使」
    志村喬の主演作
    ヒューマンドラマ
    製作年:1951
    製作国:日本
    監督:木村恵吾
    主演:根上淳
    50