- 製作
- 1966年 インド
- 時間
- 117分
- 監督
- サタジット・レイ
- 出演
- ウットム・クマルショルミラ・タクルニルモル・ゴーシュ
- 種類
- ヒューマンドラマ
インドの名匠サタジット・レイが監督・脚本・音楽を手がけ、ひとりの映画スターの危機や内省を通して、ベンガル映画業界が抱える問題を巧みに批判したドラマ。
ベンガル映画界の人気俳優アリンダムは、デリーで行われる映画賞の授賞式に出席することになるが、航空券を確保できず寝台列車で現地へ向かう。列車内ではアリンダムの飲酒習慣をとがめる偏屈な老人やファンだという母娘など、乗客の誰もが彼のことを知っていた。そんな中、偶然乗り合わせた女性記者アディティからインタビューを受けることになったアリンダムは、彼女との会話を通じて自身の半生を見つめ直し、華やかな成功の裏に隠された孤独や葛藤に向き合っていく。
実際に当時のベンガル映画界で活躍していた人気俳優ウットム・クマルがアリンダム役で主演を務め、「大樹のうた」のシャルミラ・タゴールが記者アディティを演じた。日本では、レイ監督のデビュー70周年を記念した特集上映「サタジット・レイ レトロスペクティブ 2025」にて、25年7月に劇場初公開。