-
ドイツの巨匠ベルナー・ヘルツォークが、南米奥地でオペラハウス建設に挑む男の姿を壮大なスケールで描き、1982年・第35回カンヌ国際映画祭で監督賞を受賞した傑作ドラマ。19世紀末の南米。希代のオペラ歌手エンリコ・カルーソの歌声に感激したフィツカラルドは、自分が暮らすジャングル奥地にオペラハウスを建設しようと決意する。多額の建設資金を稼ぐため、ジャングルを切り開いてゴム園を作ることにした彼は、愛人モリーに土地の購入費と川をのぼる中古船を買う金を出してもらい出航するが、その土地は激流の川の上流にあり、船でたどり着くことが困難だった。そこでフィツカラルドは、ある途方もないアイデアを思いつく。「アギーレ 神の怒り」の怪優クラウス・キンスキーが主演を務め、執念に燃える男を圧倒的な迫力で演じた。
ネット上の声
- アマゾン上流の未開の街イキトスにオペラハウスを建てたい!その凄まじいほどの情熱を
- 遅ればせながら、ドイツの鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督作に人生初挑戦
- キンスキーが10倍男前に見えちゃうほどに
- 船上に佇む彼は、見惚れるほどに素敵だ
ヒューマンドラマ
- 製作年1982年
- 製作国ドイツ,ペルー
- 時間157分
- 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
- 主演クラウス・キンスキー
-
ヒマラヤ8000メートル級14峰の登頂に成功した、実在の登山家オム・ホンギルと仲間たちの軌跡を描いた山岳ドラマ。引退した登山家オム・ホンギルのもとに、ヒマラヤ4座をともに登頂した後輩ムテクが悪天候のため、下山中に遭難死したとの報せが入った。誰もが地上8750メートルでの遺体回収を諦める中、ホンギルはかつての仲間たちを集め「ヒューマン遠征隊」を結成し、エベレスト山頂付近に眠る仲間の亡骸を探すため、記録に残ることはない過酷な遠征に挑む。監督は「パイレーツ」のイ・ソクフン。主人公オム・ホンギル役を「国際市場で逢いましょう」「ベテラン」のファン・ジョンミン、後輩ムテク役を「応答せよ1994」のチョンウがそれぞれ演じる。
ネット上の声
- 一度韓国映画観を出すと止まらない、アニョハセヨこば韓です
- 最近は誰もチョモランマって呼ばないなあ~
- 邦画「エヴェレスト」の関係者に爪の垢を!
- やっぱり韓国映画>>>>>>>>>邦画
ヒューマンドラマ
- 製作年2015年
- 製作国韓国
- 時間124分
- 監督イ・ソクフン
- 主演ファン・ジョンミン
-
目の前に広がるのは、信じられないような色彩でいっぱいの絶景。クラゲを帽子代わりにかぶったカニ、カエルや石ころ、ふかふかのじゅうたんに化けた魚たち、そして海の中で営まれる生命の万華鏡。ロマンとスリルがあふれる海中探検へ出発しよう!
ネット上の声
- オーストラリアの海に生息する生き物を捉えたドキュメンタリー
- 邦題:ブルーオアシスⅢ/Under the Sea 3D -アンダー・ザ・シー
- TOHOシネマズ日比谷のIMAXレーザー改装記念
- 各動物の説明があるから、見ていられる
ドキュメンタリー
- 製作年2008年
- 製作国アメリカ
- 時間40分
- 監督ハワード・ホール
- 主演---
-
カナダ北部のツンドラ地帯を舞台に1人の生物学者と悪魔の化身とも恐れられているオオカミの触れ合いを通じて大自然の驚異を描く。ディズニー・プロ内に設立されたウォルト・ディズニー・ピクチャーズの第1回作品。製作はルイス・アレン、ジャック・クーファーとジョセフ・ストリック、エグゼキュティブ・プロデューサーはロン・ミラー、監督は「少年の黒い馬」のキャロル・バラード。ファーレイ・モワットの原作『オオカミよ なげくな!』(紀伊国屋書店)を基に力ーティス・ハンソン、サム・ハム、リチャード・クレッターが脚色。撮影はヒロ・ナリタ、音楽はマーク・アイシャム、美術はグリーム・マレイ、録音はアラン・スプレットが担当。出演はチャールズ・マーティン・スミス、ブライアン・デネヒー、ゼイチャリー・イッティマンヤックなど。
ネット上の声
- 90点 高度なネイチャー・ライティング映画
- 忘れられない作品
- ラストで台無し。
- その姿、大神!
ヒューマンドラマ
- 製作年1983年
- 製作国アメリカ
- 時間105分
- 監督キャロル・バラード
- 主演チャールズ・マーティン・スミス
-
長塚節の代表作である同名長編小説を、八木隆一郎と北村勉が脚色し、内田吐夢がメガホンをとった。農村に生きる人々を徹底したリアリズムで描き、内田作品の中でも最高傑作と称される。
ネット上の声
- 今読んでる「写楽を追え」の著者内田千鶴子さんの義父が内田吐夢監督だったということ
- イバリンガル(茨城弁が堪能)で良かった!
- 貧農の小作人達の明日をも保証されない厳しい日常生活が淡々と描かれていて閉塞感でい
- 原作は、夏目漱石に「…余の娘が年頃になって、音楽会がどうだの、帝国座がどうだのと
ヒューマンドラマ
- 製作年1939年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督内田吐夢
- 主演小杉勇
-
リュック・ベッソン監督の名作「グラン・ブルー」のモデルとなった素潜りダイバー、ジャック・マイヨールの人生に迫ったドキュメンタリー。幼少期を上海で過ごしたマイヨールは何度か佐賀県唐津を訪問。そこで見た海女の素潜りを見たことが、将来へとつながっていく。イルカやヨガと出会い、日本の禅寺で精神を鍛えたマイヨールは1976年、49歳の時に人類史上初となる素潜りで水深100メートルに達する偉業を達成する。本作はマイヨール本人の映像をはじめ、家族や写真家ら交流のあった人びと、彼に影響を受けた現役のトップダイバーらの証言から、マイヨールの素顔、そして彼の人生に深い影響を与えた日本との絆を解き明かしていく。「グラン・ブルー」でマイヨール役を演じたジャン=マルク・バールがナレーションを担当。2017年・第30回東京国際映画祭で特別上映(映画祭上映時タイトル「ドルフィン・マン」)。19年11月には「ドルフィン・マン ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」のタイトルで劇場公開される。
ネット上の声
- "ドルフィン・マン"の死の真相は誰にも解らない
- イルカは自らの死を悟ると、自ら群れを離れる
- 観て良かったドキュメント
ドキュメンタリー
- 製作年2017年
- 製作国ギリシャ,フランス,日本,カナダ
- 時間78分
- 監督レフトリス・ハリートス
- 主演ジャック・マイヨール
-
妖かしの美女を求め旅に出た男たちの苦難と死闘に満ちた冒険を描くアクション映画。エグゼキュティヴ・プロデューサーはフォン・パウチューとリー・チミン、監督・脚本・原案・主演はツィー・シャオミン、脚色はイップ・ナンとチャン・キット、音楽はジョゼフ・クーが担当。出演はほかにユー・ヤンクァンら。
ネット上の声
- 休養中に見た作品ですん!🥺
- 伝説の超過激アクション
- 約30年ぶりに再鑑賞
- 噂には生きていたスーパークレイジーアクションムービーを遂に鑑賞
アクション
- 製作年1987年
- 製作国中国,香港
- 時間90分
- 監督ツイ・シャオミン
- 主演ユー・ヤンクャン
-
ネット上の声
- 場面展開がないからねぇ
- ちょっと弱かった
- 複雑ではあるが
- 評価3.5
アドベンチャー(冒険)
- 製作年2014年
- 製作国アメリカ
- 時間99分
- 監督ブライアン・フォーク
- 主演ギャレット・ディラハント
-
1970年6月、若き登山家メスナー兄弟はヒマラヤ山脈のナンガ・パルバット(標高8125m)への初登頂を果たす。しかし登頂成功から1週間後、キャンプ地に戻ってきたのは兄ラインホルトだけで、弟ギュンターの姿はなかった。下山途中の兄弟に起こったある悲劇が、ドイツの国中を騒がすスキャンダルへと発展していく。ナンガ・パルバット初登頂者をめぐる裁判のためこれまで語られていなかった事実を、メスナー本人の協力により映画化。
ネット上の声
- ラインホルト・メスナーの悲痛な悔恨に共感
- 登山家の「欲望」「本質」を克明描写する。
- 何気に妥当なスキャンダルの真相。なぜなら
- 「命」と「名誉」を天秤にかけ、山に挑む。
ヒューマンドラマ
- 製作年2009年
- 製作国ドイツ
- 時間104分
- 監督ヨゼフ・フィルスマイアー
- 主演フロリアン・シュテッター
-
1990年に公開された同名ドキュメンタリーを再編集したディレクターズカット版。日本最西端に位置する国境の島、与那国島でサバニと呼ばれる小舟を操り、200キロもの巨大カジキを追っていた今は亡き老漁師・糸数繁氏の暮らしと、彼の思想や信条を、村の人間たちの発言やイベントを通して丁寧に映し出す。監督は「チョムスキー9・11」「映画 日本国憲法」のジャン・ユンカーマン。
ネット上の声
- これは『カッコイイ』ってコトだよな!
- 暑かったこの夏、東京 心に海と潤いを
- いったい何を見せたいのか。
- カジキはデカい。
ドキュメンタリー
- 製作年2010年
- 製作国日本
- 時間98分
- 監督ジャン・ユンカーマン
- 主演---
-
森の奥に建つレストランを舞台に、孤独なシェフと絶望を抱える少女の出会いを描いたヒューマンドラマ。
恭一は森の中で自殺を図るが失敗し、猟師の欣二に助けられる。数年後、彼は欣二が所有していた、森の奥のレストランを任されていた。フレンチの名店で腕を磨いた恭一の料理は評判を呼び、遠方からの客も多い。しかしその一方で、森で命を絶とうとする者が“最後の晩餐”を求めて来店するという噂もあった。ある日、絶望を抱えた少女・沙耶が森にやって来る。
テレビやラジオのパーソナリティーとして活動する船ヶ山哲が恭一、「なのに、千輝くんが甘すぎる」の畑芽育が沙耶を演じる。監督は、本作が長編デビューとなる泉原航一。
ネット上の声
- 【”折角天から授けられた命を、自分で断っては絶対にイケナイ!”キツイ映画ではあるが、懸命に父からのDVに耐える少女を演じた畑芽育さんの姿が印象的な作品。】
- テーマが「自殺」でしたが世の中のありかたについてよく考えさせられる...
- 題名が癒し系なのに 注文の多い料理店より怖い
- 公開劇場拡大希望。皆さんに見てほしい!
ヒューマンドラマ
- 製作年2022年
- 製作国日本
- 時間92分
- 監督泉原航一
- 主演船ヶ山哲
-
「女性No.1」と同じくスペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘップバーンが主演する映画で「奥様は顔が二つ」のメルヴィン・ダグラスと「愛の調べ」のロバート・ウォーカーも共に主演となっている。コンラッド・リクター作のベスト・セラー小説に基き「冒険」「鉄腕ジム」のヴィンセント・ローレンスとマーゲリット・ロバーツが脚本を執筆し、「ブルックリン横町」「影なき殺人」のエリア・カザンが監督し「愛の調べ」「断崖」のハリー・ストラドリングが撮影を指揮した1947年作品。助演者は新人フイリス・サックスター「新妻はお医者さま」のエドガー・フキャナン、昨年物故した往時の西部劇スター、ハリー・ケイリー、新人ルース・ネルスン、「螺旋階段」のジェームズ・ベル等である。
ネット上の声
- エリアカザン
- フロンティア消滅の10年前を舞台に、土地神話の崩壊を主題に据えたアンチ西部劇
- 大草原の海原を見て、愛する夫との未来に心をときめかせる妻
- スペンサー・トレイシーがワンマン牧場主を演じる
ヒューマンドラマ
- 製作年1947年
- 製作国アメリカ
- 時間123分
- 監督エリア・カザン
- 主演キャサリン・ヘプバーン