スポンサーリンクあり

全50作品。自然と戦う映画ランキング

  1. 北の国から '98時代
    • S
    • 4.52

    北海道・富良野を舞台に、大人になった兄妹がそれぞれの人生の岐路で苦悩する、家族の絆を描く不朽のヒューマンドラマ。

    1998年、北海道・富良野。ゴミ収集の仕事で生計を立てるも、過去の過ちを引きずる兄・純。一方、結婚して富良野を離れた妹・螢は、夫との関係に悩み、故郷へ帰ってくる。純は、かつて愛した女性の借金を返すため危険な仕事に手を染める決意。螢は、自分の居場所を見失い苦悩。そんな子供たちの姿を、父・五郎はただ静かに見守ることしかできない。時代の大きな流れの中で、それぞれが下す人生の決断。変わっていく家族の形と、決して変わらない親子の愛情が胸を打つ、感動の物語。

    ネット上の声

    • シリーズの中で一番好きなのがこの「時代」です。蛍の人生が本当に壮絶で…。五郎さんの涙にもらい泣きしました。
    • そうた兄ちゃん…😭 農家の厳しさがリアルに描かれてて胸が詰まる回でした。
    • 純のヘタレっぷりが完成してくる頃だよねw シュウとまだ続いてたのは意外だった。
    • ちょっと展開がめちゃくちゃすぎないか?
    ヒューマンドラマ、 北の国から
    • 製作年1998年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演田中邦衛
  2. リトル・フォレスト 夏編・秋編
    • S
    • 4.51

    都会の暮らしに疲れたいち子が故郷の小森へ。大自然の恵みと向き合い、自給自足の生活の中で自分を見つめ直す物語。

    都会での生活に疲れ、故郷の小さな集落「小森」へ戻ってきたいち子。スーパーもコンビニもないこの場所で、彼女が始めたのは自給自足の生活。畑仕事に汗を流し、自然の恵みを食卓へ。夏のグミやアケビ、秋の栗の渋皮煮。手間ひまかけて作る一皿一皿が、生きるエネルギーを心と体に満たしていく。厳しい自然と向き合い、母との思い出を辿る日々。季節の移ろいの中で、いち子は自分だけの生き方を見つけ始める。

    ネット上の声

    • 観るだけで癒された…。映像がとにかく綺麗!
    • 都会の忙しさに疲れた時に観ると最高。食べることは生きることなんだなって、当たり前のことを思い出させてくれる。出てくる料理が全部美味しそうでお腹すいたw
    • 映像は綺麗だけど、ストーリーに大きな起伏はないから退屈に感じる人もいるかも。おしゃれなスローライフ映画って感じかな。
    • 自分で育てたものを料理して食べる、その丁寧な暮らしに憧れる。おばあちゃんの知恵みたいなのも勉強になった。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督森淳一
    • 主演橋本愛
    • レンタル
  3. ライフ・イズ・クライミング!
    • S
    • 4.50

    全盲のクライマーと彼の「目」となるパートナー。不可能と言われたヨセミテの岩壁に挑む、二人の絆と挑戦のドキュメンタリー。

    視力を失ったクライマー、小林幸一郎。彼の「目」となり、岩の先の情報を声で伝えるパートナー、鈴木直也。二人が挑むのは、クライマーの聖地アメリカ・ヨセミテ国立公園にそびえる巨大な一枚岩。頼りになるのは、パートナーの声と、自らの指先の感覚のみ。一手一手、命を預け合う究極の信頼関係。「見えない」という絶望的なハンディキャップを乗り越え、彼らは前人未到の挑戦に臨む。これは単なる記録ではない。人間の可能性と、二人の魂の交感を捉えた感動の実話。

    ネット上の声

    • 全盲のクライマー、コバさんとパートナーのナオヤさんの信頼関係がすごい。障害を乗り越えて挑戦する姿にただただ感動しました。
    • 最後のクライミングシーン、マジで手に汗握った!すごすぎる!
    • ハンディをものともしない姿に、気づいたら涙が出てた。諦めないことの大切さを教わった気がします。
    • とにかく見てほしい。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間89分
    • 監督中原想吉
    • 主演---
  4. くじらびと
    • S
    • 4.50
    インドネシア・ラマレラ村で、伝統の捕鯨を400年間続けながら暮らす人々を捉えたドキュメンタリー。インドネシアの小さな島にある人口1500人のラマレラ村。住民たちは互いの和を何よりも大切にし、自然の恵みに感謝の祈りを捧げ、言い伝えを守りながら生きている。その中で、「ラマファ」と呼ばれるクジラの銛打ち漁師たちは最も尊敬される存在だ。彼らは手造りの小さな舟と銛1本で、命を懸けて巨大なマッコウクジラに挑む。2018年、ラマファのひとりであるベンジャミンが捕鯨中に命を落とした。人々が深い悲しみに暮れる中、舟造りの名人である父イグナシウスは家族の結束の象徴として、伝統の舟を作り直すことを決意。1年後、彼らの舟はまだ見ぬクジラを目指して大海へと漕ぎ出す。ライフワークとして30年間ラマレラ村の人々を追い続けてきた写真家・映像作家の石川梵監督が、2017年から19年までに撮影した映像を基に制作。自然とともに生きるラマレラ村の人々の日常を、繊細かつ臨場感あふれる映像で描き出す。

    ネット上の声

    • 映像の迫力がとにかくすごい。真っ赤な海とクジラの鳴き声が頭から離れない。命をいただくことの本当の意味を考えさせられる、今年一番の映画でした。
    • これは絶対に映画館で見るべき!まさに体験する映画って感じ。
    • インドネシアの小さな村の、力強く美しい暮らしに感動した。
    • 映像は綺麗だけど、結局何が言いたいのかよく分からなかったな。ドキュメンタリーとしてはちょっと退屈かも。好みが分かれそう。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間113分
    • 監督石川梵
    • 主演---
    • レンタル
  5. イントゥ・ザ・ワイルド
    • S
    • 4.45

    物質社会を捨て、アラスカの荒野へ。全てを捧げた若者の、真実を探す壮絶な旅路。

    1990年代初頭のアメリカ。裕福な家庭に生まれ、名門大学を優秀な成績で卒業したクリストファー・マッカンドレス。約束された未来を捨て、彼は全財産を寄付し、身分を捨て去る。アレグザンダー・スーパートランプと名乗り、ヒッチハイクでアメリカを放浪する彼の最終目的地は、アラスカの荒野。旅の途中で出会う人々との交流、そして大自然の脅威。物質的な豊かさから解放された彼が、その果てに見たものとは。真の幸福を追い求めた若者の、実話に基づく魂の記録。

    ネット上の声

    • 社会のしがらみとか全部捨てて、本当に生きたいように生きるってこういうことなんだな。主人公の行動には賛否両論あるみたいだけど、俺はめちゃくちゃカッコいいと思った。アラスカの自然がとにかく綺麗で、音楽も最高。自分も旅に出たくなる一本。
    • 「幸せは分かち合ってこそ本物になる」という言葉が心に深く突き刺さった。忘れられない映画になった。
    • 実話ベースなのがすごい。映像美と音楽、主演の演技、どれも一級品。ただ、彼の生き方を全面的に肯定できるかというと難しい。若さゆえの危うさも感じた。でも、色々考えさせられる深い映画。
    • 映像がとにかく綺麗で、ロードムービーとして楽しめた。主人公の気持ちも少しわかる気がする。でもちょっと切ない。
    孤独、 バックパッカー、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2007年
    • 製作国アメリカ
    • 時間148分
    • 監督ショーン・ペン
    • 主演エミール・ハーシュ
  6. トーゴー
    • S
    • 4.45

    1925年アラスカ、血清を運ぶ犬ぞりリレー。最も過酷な道のりを走った伝説の犬の物語。

    1925年、冬のアラスカ。極寒の町ノームでジフテリアが大流行し、子供たちの命が危機に。唯一の希望は、遠く離れた町にある血清。猛吹雪の中、犬ぞりチームが命懸けのリレーに挑む。中でも、老犬トーゴーとマッシャーのレナード・セッパラは、最も危険な近道である凍った海峡の横断という無謀な任務へ。人間と犬の深い絆、そして極限状況で試される勇気。知られざる英雄犬トーゴーの真実の記録。

    ネット上の声

    • めちゃくちゃ泣いた。トーゴーが健気で可愛くて、もう涙腺崩壊です。犬好きは絶対見るべき!
    • これが実話だっていうんだから驚き。アラスカの過酷な自然の中、血清を運ぶ犬たちの姿に胸を打たれた。
    • 感動した〜!
    • 動物ものはあまり見ないけど、実話と聞いて鑑賞。氷の上のシーンはハラハラしたかな。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国アメリカ
    • 時間---分
    • 監督エリクソン・コア
    • 主演ウィレム・デフォー
  7. レヴェナント:蘇えりし者
    • S
    • 4.44

    荒野に置き去りにされ、息子を殺された狩人。復讐心だけを糧に、死の淵から蘇る男の壮絶なサバイバル劇。

    19世紀アメリカの未開拓な荒野。狩猟ガイドのヒュー・グラスは、ハイイログマに襲われ瀕死の重傷を負う。治療の足手まといになると判断した仲間は、彼を見捨て、さらに彼の最愛の息子を無惨に殺害。すべてを奪われたグラスは、裏切り者への燃えるような復讐心だけを支えに、死の淵から這い上がる。極寒の大自然、飢え、そして先住民の脅威。想像を絶する苦難の末、彼がたどり着く運命とは。人間の生命力と執念を描く、圧巻の物語。

    ネット上の声

    • 圧倒的な大自然の映像美と、レオナルド・ディカプリオの鬼気迫る演技にただただ息をのむ。セリフは少ないけど、表情と息遣いだけで全てを物語ってた。これは絶対に映画館で観るべき作品。
    • 観てるこっちが痛くなるくらいリアル。熊のシーンはマジで声出た…。生きる執念がすごすぎる。
    • 映像は綺麗だけど、とにかく暗くて痛々しい。ちょっと長くて途中眠くなっちゃったかな。ハッピーな映画が好きな人には向かないかも。
    • レオの執念がやばい。
    アドベンチャー(冒険)、 アクション
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間156分
    • 監督アレハンドロ・G・イニャリトゥ
    • 主演レオナルド・ディカプリオ
    • レンタル
  8. 北の国から '95秘密
    • A
    • 4.37

    大人になった純と螢が抱える、父には言えない「秘密」。富良野を舞台に、家族の絆が試される衝撃の物語。

    富良野に戻り、ゴミ収集の仕事に就いた純。彼は妻子ある女性・シュウとの許されぬ恋に落ちていた。一方、札幌の看護学校に通う螢もまた、大きな秘密を抱え、故郷へと帰ってくる。それぞれが胸に秘めた想いと、それが引き起こす波紋。子供たちの知られざる一面に戸惑い、苦悩する父・五郎。純粋だった時間は過ぎ、厳しい現実が黒板一家に突きつけられる。果たして彼らは、この試練を乗り越えることができるのか。

    ネット上の声

    • 北陸の国からレビュー2013その6」梅雨
    • ダスティ・ホフマンになれなかった
    • リセットしたい時に。
    • イケナイコトカイ
    ヒューマンドラマ、 北の国から
    • 製作年1995年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演田中邦衛
  9. ひな鳥の冒険
    • A
    • 4.37

    ピクサースタジオの力を結集した短編作品

    海辺に暮らすシギのヒナ鳥、パイパー。お腹は空いているのに、打ち寄せる大きな波が怖くて、どうしてもエサを獲りに行けない。母親に促されても、一歩が踏み出せない臆病なパイパー。そんな彼女の前に現れたのは、小さなヤドカリの親子。彼らの意外な行動をきっかけに、パイパーは世界の見方を変える大きな発見をする。恐怖を乗り越えた先に見える、美しく新しい世界。

    ネット上の声

    • かわいいシギ(Piper) はじめての餌とり
    • 短編でも手抜きなし!
    • 自立を促されたひな鳥が、失敗や恐怖に立ち向かい、それらを克服し成長するというシン
    • 羽の質感をアピールしたい作品かと思ったら意味わからんくらい海が綺麗!なんだその水
    動物、 アニメ
    • 製作年2016年
    • 製作国アメリカ
    • 時間6分
    • 監督アラン・バリラーロ
    • 主演---
  10. The Dawn Wall/ドーンウォール
    • A
    • 4.34

    高さ900m、絶壁「ドーンウォール」。不可能に挑んだ二人のクライマーの、執念と絆の記録。

    アメリカ、ヨセミテ国立公園にそびえる世界最難関の巨壁「エル・キャピタン」。その中でも前人未到のルート「ドーンウォール」。天才フリークライマー、トミー・コールドウェルが、パートナーのケビン・ジョージソンと共にこの絶壁に挑む。過去の壮絶な経験を乗り越え、7年越しの夢を追うトミー。19日間に及ぶ極限状態での挑戦と、仲間との揺るぎない信頼。肉体と精神の限界を超えた先に見える景色とは。観る者の胸を熱くする感動の実話。

    ネット上の声

    • 自分を奮い立たせたい時に観る映画としては、
    • 2021/09/01 Netflix 1.0~2.0倍速 初見
    ドキュメンタリー
    • 製作年2017年
    • 製作国アメリカ
    • 時間100分
    • 監督ジョシュ・ローウェル
    • 主演トミー・コールドウェル
  11. ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日
    • A
    • 4.32
    カナダ人作家のヤン・マーテルが2001年に発表し、ブッカー賞を受賞した世界的ベストセラー小説「パイの物語」を、「ブロークバック・マウンテン」「ラスト、コーション」のアン・リー監督が映画化。乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。1960年インド・ポンディシェリに生まれた少年パイは、父親が経営する動物園でさまざまな動物たちと触れ合いながら育つ。パイが16歳になった年、両親はカナダへの移住を決め、一家は動物たちを貨物船に乗せてインドをたつが、洋上で嵐に遭遇し貨物船が沈没。必死で救命ボートにしがみついたパイはひとり一命を取りとめるが、そこには体重200キロを超すベンガルトラがいた。第85回アカデミー賞で全11部門にノミネートされ、アン・リーが自身2度目となる監督賞受賞を果たした。

    ネット上の声

    • トラと漂流?ありえるか、そんなこと。トラって何かの比喩だな。か、ま...
    • アン・リー監督の美的映像感覚のすばらしさに驚きの息を飲む。 児童文...
    • 宗教信者と無神論者が折り合いを付ける作品
    • 少年とトラの寓話か、人を食ったホラ話か。
    海で遭難する絶望的な、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 アドベンチャー(冒険)
    • 製作年2012年
    • 製作国アメリカ
    • 時間127分
    • 監督アン・リー
    • 主演スラージ・シャルマ
    • レンタル
  12. ブータン 山の教室
    • A
    • 4.32

    現代的なブータンの首都から、標高4800mの秘境の村へ。都会暮らしを夢見る若い教師が、電気も通わない村で本当の幸せを見つける物語。

    ブータンの首都ティンプーで教師として働くウゲン。彼は教師を辞め、オーストラリアでミュージシャンになることを夢見ていた。そんな彼に、僻地ルナナの学校への赴任命令。そこは電気も水道もなく、携帯電話も通じない、ヒマラヤの秘境。都会の生活に慣れたウゲンは、あまりの不便さに愕然とする。しかし、純粋な瞳で彼を迎える子どもたち、そして大自然と共に生きる村人たちとの交流を通じ、彼の心は少しずつ変化。忘れかけていた「学ぶこと」の喜びと、人との繋がりの温かさ。彼が人生で本当に大切なものを見つけるまでの、感動の軌跡。

    ネット上の声

    • デトックス効果、ヒーリング効果抜群のピュアな秀作
    • 現段階レビューの星3以下は存在しません!
    • 少女の瞳の輝きは、清流に心を洗われるよう
    • ヤクは静かに、あなたの心を眺めている
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国ブータン
    • 時間110分
    • 監督パオ・チョニン・ドルジ
    • 主演シェラップ・ドルジ
  13. グランド・ジャーニー
    • A
    • 4.30

    絶滅危惧種の渡り鳥を救うため、父と息子が超軽量飛行機で挑む前代未聞の飛行計画。実話から生まれた、感動の冒険飛行。

    舞台はフランス・カマルグ地方の美しい湿地帯。ゲームに夢中の少年トマは、風変わりな気象学者である父クリスチャンの元で、夏休みを過ごすことに。父が打ち込んでいたのは、絶滅の危機に瀕する雁の群れに、新たな安全な渡りのルートを教えるという壮大な計画。自ら超軽量飛行機を操縦し、鳥たちをノルウェーからフランスまで導くというのだ。当初は反発していたトマも、生まれたばかりのヒナたちと心を通わせるうちに、計画にのめり込んでいく。しかし、役所の妨害で計画は中止の危機に。父の夢を守るため、トマはたった一人でヒナたちと共に、ヨーロッパ横断の大冒険へと飛び立つ決意。

    ネット上の声

    • 実験の成功を見届けることこそが成長の印
    • 種別を超えた絆と、親子愛と成長の物語
    • 道中の人々が優しかったんだよ、トマ。
    • こんなのズルい。感動するに決まってる
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国フランス,ノルウェー
    • 時間113分
    • 監督ニコラ・ヴァニエ
    • 主演ジャン=ポール・ルーヴ
  14. ワイルドツアー
    • A
    • 4.29

    地方都市に生きる若者たちの、終わらない日常と未来への予感。現実と虚構が交錯する、全く新しい形の青春映画。

    2018年、埼玉県深谷市。地元の若者たちが集まり、ひとつの映画制作が始まる。ラッパーを目指す青年、その仲間たち。彼らはカメラの前で自分自身を演じ、ありのままの日常をさらけ出す。単調な風景、仲間との他愛ない会話、そして時折見せる未来への漠然とした不安と希望。これはドキュメンタリーなのか、フィクションなのか。境界線が曖昧になる中で、彼らのリアルな息遣いと街の空気がスクリーンに焼き付けられる。予測不能な展開の先に、若者たちが見つけるものとは。現代日本の地方都市を舞台にした、全く新しい形の青春映画の誕生。

    ネット上の声

    • 誰かが言ってた「きみの鳥はうたえる」の10代バージョン、という言葉
    • 自分のまわりで普通に起きていそうなありふれた人間関係に熱い視線を送るこの監督らし
    • 立入禁止の景色に足を踏み入れること、好きな人から送られてくる風景に思いを馳せるこ
    • スマートフォンを快活に見つめ返す男女は、当然のことながら、我々が目撃するこの映画
    青春
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間67分
    • 監督三宅唱
    • 主演伊藤帆乃花
  15. バラカ
    • A
    • 4.27

    24カ国を巡る、セリフなき映像詩。人類と地球の壮大な生命のサイクルを体感する魂の旅。

    監督ロン・フリックが70mmフィルムで捉えた、世界24カ国の息をのむ風景。荘厳な自然、古代遺跡、人々の祈り、そして近代都市の喧騒と工業化の現実。言葉を一切排し、映像と音楽のみで紡がれる一大叙事詩。文明の営みと自然の驚異、誕生から破壊、そして再生へと続く生命の循環。観る者の五感に直接訴えかけ、我々が住むこの惑星の美しさと脆さ、そして人類の存在そのものを問う、唯一無二の映像体験。

    ネット上の声

    • 一時間半の人類詩
    • 神秘映像コラージュ系スペクタクル・ドキュメンタリー・エクスペリエンス!!!
    • コッポラ&ルーカスが手掛けた『コヤニスカッティ』の撮影監督ロン・フリックによるド
    • 人生で1枚ブルーレイを買うとしたら私はこの映画を選びますし、この世のなんの仕事で
    ドキュメンタリー
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間99分
    • 監督ロン・フリック
    • 主演---
  16. 北の国から '84夏
    • A
    • 4.27

    北海道・富良野の雄大な自然の中、少年・純の初恋と成長、そして家族の新たな絆を描く、感動の夏物語。

    雄大な自然が広がる北海道・富良野。丸太小屋での暮らしにも慣れた純と螢。中学生になった純は、大里の叔父の家から通学する日々。そこで彼は、ある少女と出会い、淡い恋心を抱く。しかし、その恋は予期せぬ形で終わりを告げる。一方、東京から来た親戚の少年との交流や、父・五郎の再婚話など、黒板一家に新たな変化の波。思春期の戸惑いと家族の絆が、富良野の夏に深く刻まれる。

    ネット上の声

    • 「夏」で1番好きなシーンは、全ての気力を失いながらも借金返しの為に朝から晩働く五
    • 北陸の国からレビュー2013」その2梅雨
    • 定期的に観たくなる北の国からシリーズ
    • やはり泣ける
    ヒューマンドラマ、 北の国から
    • 製作年1984年
    • 製作国日本
    • 時間91分
    • 監督---
    • 主演田中邦衛
  17. 愛と宿命の泉 PART I /フロレット家のジャン
    • A
    • 4.26

    南仏プロヴァンスの豊かな土地を夢見た男。その夢を打ち砕く、隣人たちの静かで残酷な欲望の物語。

    1920年代、フランス・プロヴァンス。都会育ちのジャンは、母から受け継いだ土地で家族と暮らすことを決意。背中にこぶを持つ彼は、書物で得た知識を頼りに、うさぎを育てて生計を立てようと夢に燃える。しかし、その土地には命の源である「泉」が隠されていた。隣人のセザールとその甥ウゴランは、土地を安く手に入れるため、泉の存在を隠し、ジャンを巧妙な罠にかける。終わらない干ばつと過酷な労働。純粋な夢は、人間の底知れぬ欲望によって、少しずつ蝕まれていく。

    ネット上の声

    • 大河ドラマ前編は悲劇で終わる
    • 見ごたえある、音楽も良い
    • PART Ⅰ 、Ⅱとおしての感想
    • 愛と宿命の泉
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1986年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間122分
    • 監督クロード・ベリ
    • 主演イヴ・モンタン
  18. アルピニスト
    • A
    • 4.26

    誰にも知られず、ただひたすらに難関に挑む孤高の天才クライマー。その純粋な情熱と生き様を追う衝撃の記録。

    舞台は現代のカナダ・ロッキー山脈。SNSでの名声を求めず、スポンサーもつけず、単独で前人未到の絶壁に挑み続ける若きクライマー、マーク・アンドレ・ルクレール。その存在はごく一部で伝説として語られるのみ。彼の純粋な情熱に惹かれた監督は、その姿を記録しようと試みるが、彼は撮影隊を煙に巻き、忽然と姿を消してしまう。なぜ彼は危険な単独登攀にこだわり続けるのか。圧倒的な大自然の映像美と共に、一人のアルピニストの哲学と生と死の境界線に迫るドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 【不世出の天才クライマー、マーク・アンドレ・ルクレールの信じ難き数々のフリーソロによる登頂シーンを写した画期的なドキュメンタリー作品。】
    • アマプラで「MERU」を観たかったんだけど観れなくなっていたのでこちらを
    • 登山?生と死の挑戦…いや、ゲームか…
    • ナチュラル・ボーン・クライマー
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間93分
    • 監督ピーター・モーティマー
    • 主演マーク=アンドレ・ルクレール
    • レンタル
  19. 遙かなる山の呼び声
    • A
    • 4.22

    北海道の酪農地帯を舞台に、過去を背負う男と幼い息子を育てる未亡人が織りなす、不器用で切ない愛の人間ドラマ。

    夏の北海道、中標津。夫を亡くし、幼い息子・武志と牧場を営む民子のもとに、土砂降りの夜、一人の男・田島が雨宿りを求めて現れる。素性を明かさぬまま、農作業を手伝うことになった田島。その誠実な働きぶりに、民子と武志は次第に心を開いていく。しかし、田島には決して明かせない重い過去。ようやく訪れた穏やかな日々に、忍び寄る別れの影。三人の間に芽生えた温かい絆の行方。

    ネット上の声

    • 先日ドラマ版を見て無性に再見したくなり。やはりドラマ版は本作に遠く...
    • 健さんは黄色いハンカチをもって帰ってくる
    • 良い所一杯ありすぎて書き切れませんが
    • 山田洋次の最高作といっていい一作。
    北海道が舞台、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1980年
    • 製作国日本
    • 時間124分
    • 監督山田洋次
    • 主演高倉健
  20. 砂の女
    • A
    • 4.22

    昆虫採集に訪れた男が迷い込んだ、出口のない砂の蟻地獄。絶えず砂を掻き出さねば埋もれてしまう家で、女と暮らすことになった男の不条理劇。

    休暇を利用し、新種の昆虫を探しに砂丘を訪れた男。最終バスを逃し、村人の勧めで砂穴の底に立つ一軒家に泊まることに。そこには、夫を亡くした一人の女が住んでいた。しかし翌朝、地上へ上がるための縄梯子は消え、男は自分が閉じ込められたことを悟る。そこは、夜通し砂を掻き出さなければ家ごと埋もれてしまう、脱出不可能な蟻地獄。男は労働力として囚われたのだ。必死の抵抗と脱出の試み。しかし、彼の前に立ちはだかるのは、どこまでも続く広大な砂の壁と、全てを諦めたかのように振る舞う女。日常から切り離された極限の状況下で、男の価値観が揺らぎ始める、安部公房原作の不条理文学の金字塔。

    ネット上の声

    • 人間の個としての独立 人間社会の個の封じ込めと個の埋没 その不条理 それでは陳腐かもしれません でもそうとしか表現出来ません
    • 人間の根源的な生命力を特殊な環境で描き切った日本映画の力作、その驚嘆と圧倒
    • 海辺の貧しい村の住民に捕らわれた昆虫学者の運命とは⁉
    • 毛細管現象?!〜武満徹の音楽との相性も素晴らしく。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1964年
    • 製作国日本
    • 時間147分
    • 監督勅使河原宏
    • 主演岡田英次
  21. デルス・ウザーラ
    • A
    • 4.20

    20世紀初頭のシベリア。ロシア人探検家と先住民猟師が育む、文明を超えた魂の交流。黒澤明が描く、大自然と人間の壮大な叙事詩。

    舞台は20世紀初頭、ロシア極東の広大なシベリア。地理調査に訪れたロシア軍探検家アルセーニエフは、深い森で先住民の老猟師デルス・ウザーラと出会う。自然を神と崇め、森羅万象と対話するデルス。その驚異的な知識と経験は、吹雪や猛獣の脅威から何度も探検隊の命を救う。文明社会の人間と大自然に生きる人間。異なる世界に生きる二人の間に芽生える、言葉や文化を超えた固い友情。しかし、時代の変化と老いが、デルスの生き方に静かな影を落とし始める。

    ネット上の声

    • 黒澤監督の名のもとに、不当な評価をされている映画。   今こそ、音響の良い大画面で、この世界に浸りたい。
    • 20世紀初め、ロシア人探検家アルセーニエフ(ユーリー・サローミン)と先住民族の猟
    • 葬送場面にクロサワソナタの真髄を見た
    • 灰色の鷲は どこを飛んでいるのだろう
    ハンター(猟師)、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1975年
    • 製作国ソ連
    • 時間161分
    • 監督黒澤明
    • 主演ユーリー・サローミン
  22. フィツカラルド
    • A
    • 4.17

    オペラハウス建設の夢に憑かれた男。狂気と執念が、アマゾンの奥地で巨大な蒸気船を山越えさせる。

    20世紀初頭、未開の地が広がるペルー、アマゾン川上流域。アイルランド人のフィツカラルドは、偉大なテノール歌手カルーソーを崇拝し、ジャングルの真ん中にオペラハウスを建てるという途方もない夢を持つ男。夢の実現に必要な資金を得るため、彼は前人未到のゴム園を手に入れる計画を立てる。しかし、その土地へ行くには、巨大な蒸気船を陸に引き上げ、人力で山を越えさせ、別の川へ移動させるしかない。先住民との対立、過酷な自然。常識を超えた挑戦に、周囲は彼を狂人と呼ぶ。彼の純粋な情熱は、不可能を可能にするのか。壮大な計画の行方。

    ネット上の声

    • アマゾン上流の未開の街イキトスにオペラハウスを建てたい!その凄まじいほどの情熱を
    • 遅ればせながら、ドイツの鬼才ヴェルナー・ヘルツォーク監督作に人生初挑戦
    • キンスキーが10倍男前に見えちゃうほどに
    • 船上に佇む彼は、見惚れるほどに素敵だ
    アドベンチャー(冒険)
    • 製作年1982年
    • 製作国ドイツ,ペルー
    • 時間157分
    • 監督ヴェルナー・ヘルツォーク
    • 主演クラウス・キンスキー
  23. マルメロの陽光
    • A
    • 4.12

    天才画家が挑むのは、庭の一本のマルメロの樹。光を捉え、完璧な一枚を描き上げるための、静かで壮絶な闘いの記録。

    スペイン、マドリードの秋。高名な画家アントニオ・ロペスは、自宅の庭にあるマルメロの樹を描き始める。実が最も美しく熟し、太陽の光が完璧に降り注ぐ、その一瞬をキャンバスに捉えるために。彼は枝に印をつけ、キャンバスを設置し、ひたすら自然と対峙する。しかし、天気は移ろい、光は変わり、果実は熟しすぎて落ちていく。創作の苦悩と喜び、過ぎ去りゆく時間。芸術家の眼差しを通して見る、世界のありのままの姿。

    ネット上の声

    • 無常、それが美の創造主
    • 文字通り陽光(ひかり)を求める映画
    • 予算があれば
    • 主人公は実在の画家アントニオ・ロペス・ガルシア…《マドリッド・リアリズム》と呼ば
    ドキュメンタリー
    • 製作年1992年
    • 製作国スペイン
    • 時間139分
    • 監督ヴィクトル・エリセ
    • 主演アントニオ・ロペス=ガルシア
  24. 僕は猟師になった
    • A
    • 4.10

    京都の山奥、26歳の青年が罠猟師に弟子入り。命を頂き、食すことの意味を問う、一年間のドキュメンタリー。

    京都で暮らす26歳の青年、千松信也。彼は、古くから伝わる罠猟に魅せられ、ベテラン猟師の元へ弟子入りする。本作は、都会育ちの彼が猟師として過ごす一年間を追ったドキュメンタリー。自ら仕掛けた罠でイノシシやシカを獲り、解体し、食べる。自然の厳しさと美しさ、そして命を奪うことの重み。スーパーに並ぶ肉からは見えない、「いただきます」という言葉の本当の意味を、彼の静かな眼差しを通して問いかける。生と死の循環を巡る、深遠なる思索の記録。

    ネット上の声

    • 東出昌大が『WILL』のなかで、このドキュメンタリの主人公が書いた同名の本に学ん
    • 生きるとは命を奪うということ
    • オッコトヌシとバンビ
    • 冒頭から猪撲殺して、その遺体にとんでもないデカさのマダニがついてるショッキングな
    ドキュメンタリー
    • 製作年2020年
    • 製作国日本
    • 時間99分
    • 監督川原愛子
    • 主演千松信也
  25. 種をまく人
    • A
    • 4.09

    全てを失った男が、絶望の淵で見つけた生きる意味。悲劇の連鎖の果てに、彼は何を見出すのか。衝撃のヒューマンドラマ。

    職も家族も失い、故郷に戻った一雄。彼を待っていたのは、知的障害を持つ兄と、その娘・知恵との静かな生活。しかし、ささやかな日常は突然の悲劇によって打ち砕かれる。愛する姪・知恵が、心ない少年たちのいじめによって命を落としたのだ。深い絶望と復讐心に駆られる一雄。そんな彼が、ある出来事をきっかけに、生きるための新たな「種」を見つけ出す。憎しみの先に光はあるのか。人間の心の奥底を鋭くえぐる、魂を揺さぶる物語。

    ネット上の声

    • 映画館を出るときに世界が違って見える映画
    • どっかに石が入っているよう
    • いつまでも味が出る映画
    • 映画館で二度観る価値ある、秀作
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間117分
    • 監督竹内洋介
    • 主演岸建太朗
  26. ステパンとマレーナ 老人とコウノトリの物語
    • A
    • 4.08

    飛べないコウノトリと、彼女を28年間見守り続けた老人。種を超えた愛と献身が紡ぐ、奇跡のような実話。

    クロアチアの小さな村。元校務員のステパンは、猟師に撃たれて翼を失ったコウノトリ「マレーナ」を保護する。飛べなくなった彼女は、冬にアフリカへ渡ることができない。ステパンは屋根の上に巣を作り、毎日新鮮な魚を与え、彼女を家族として迎え入れた。やがてマレーナは、長距離を渡ってきたオスの「クレペタン」と番になる。しかし、冬が近づくとクレペタンは南へ。ステパンは、残されたマレーナを献身的に世話し、春に彼が帰ってくるのを共に待ち続ける。28年にも及ぶ、人間とコウノトリの種を超えた愛と絆の記録。
    ドキュメンタリー
    • 製作年2020年
    • 製作国クロアチア
    • 時間---分
    • 監督トミスラフ・イェリンチッチ
    • 主演---
  27. グレート・ブルー
    • A
    • 4.07

    どこまでも深く、青い世界へ。イルカを家族と信じる男と、世界一を目指す男。二人の天才ダイバーの友情と宿命を描く、海の叙事詩。

    ギリシャの海で育った二人の少年、ジャックとエンゾ。素潜りで誰よりも深く潜ることを競い合った幼馴染は、やがて別々の道を歩む。数年後、フリーダイビングの世界選手権で再会した二人。イルカを愛し、海と一体になることを願うジャック。世界記録に執着し、王座を目指すエンゾ。彼らの友情とライバル心は、人間が到達し得ない深海へと二人を駆り立てる。陸の愛か、海の孤独か。青く、静かな世界の果てで彼らが見たものとは。

    ネット上の声

    • シネマンションの宿題映画、次回は「ぐらんぶる」とのことなのでタイトルの元ネタであ
    • 「グレート」、「ビッグ」、「グラン・ブルー」の3バージョンを観て
    • グランブルーの彼らにとって海こそが永遠
    • ノーカット版が後から来る理由
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1988年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間120分
    • 監督リュック・ベッソン
    • 主演ロザンナ・アークエット
  28. 永遠のニシパ ~北海道と名付けた男 松浦武四郎~
    • A
    • 4.07

    幕末の蝦夷地を駆け、アイヌと共に生きた探検家の物語。「北海道」誕生に秘められた魂の交流。

    幕末から明治初期。類まれな探究心を持つ探検家・松浦武四郎は、蝦夷地(現在の北海道)の調査に乗り出す。そこで彼が出会ったのは、雄大な自然と、そこで暮らすアイヌの人々。彼らの文化や知恵に深く魅了された武四郎は、アイヌの言葉を学び、彼らと深く交流していく。しかし、時代の大きなうねりは、和人による搾取という形でアイヌの暮らしを脅かす。彼らを守り、共生の道を模索する武四郎の孤独な闘い。多くのものを失いながらも、彼が未来へ遺そうとした「北海道」という名に込められた想い。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2019年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演松本潤
  29. ニルマル・プルジャ:不可能を可能にした登山家
    • A
    • 4.06

    7ヶ月で8000m峰14座を全て制覇する。前人未到の挑戦に挑んだ、一人のネパール人登山家の記録。これは人間の限界を超える物語。

    世界に14座しか存在しない8000m峰。その全てを登頂する従来の最短記録は7年以上。ネパール出身の登山家ニルマル・プルジャは、この記録をわずか7ヶ月で更新するという、無謀とも思える「プロジェクト・ポッシブル」を始動。極限の天候、雪崩の恐怖、そして資金難。次々と襲いかかる困難を乗り越え、彼はなぜ不可能に挑み続けるのか。これは、登山界の常識を覆し、ネパール人シェルパの誇りを世界に示すための戦いの記録。驚異的な精神力で人類の新たな可能性を切り拓くドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 彼と同じ時代を生きられていることが希望でしかない
    • 世界で最初にサガルマータに登ったのはテンジンさ!
    • 晴天時の様子は分かる!!
    • 人間性も!
    ドキュメンタリー
    • 製作年2021年
    • 製作国アメリカ
    • 時間101分
    • 監督トークィル・ジョーンズ
    • 主演ニルマル・プルジャ
  30. 山の焚火
    • A
    • 4.06

    スイス・アルプスの峻厳な大自然に孤立して暮らす一家。外界から隔絶された世界で、聾唖の少年と姉の間に芽生える、禁断の愛と悲劇の予感。

    舞台は、文明から隔絶されたスイス・アルプスの山頂。そこで自給自足の生活を送る、父、母、姉、そして聾唖の弟の四人家族。厳しくも美しい大自然だけが彼らの世界のすべて。言葉を話せない弟にとって、唯一の理解者は姉のベッリ。思春期を迎えた二人の間には、家族以上の親密な感情が静かに育まれていく。しかし、その純粋な絆は、閉ざされた世界の中で危険な熱を帯び、やがて越えてはならない一線を越えようとする。逃れられない運命と自然の摂理が、一家に静かな、しかし決定的な崩壊をもたらす予兆。

    ネット上の声

    • 『薄気味悪い』と言えば、『何を言っている』と思うでしょ。でも。
    • 人里離れたスイスの山中で他人と関わらず自給自足で暮らす一家
    • この映画に出会った人は見て下さい。
    • スイスの山奥での神話のようなお話
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1985年
    • 製作国スイス
    • 時間118分
    • 監督フレディ・M・ムーラー
    • 主演ヨハンナ・リーア
  31. リバー、流れないでよ
    • A
    • 4.04

    京都・貴船の老舗旅館が、まさかの2分ループに突入。繰り返す時間から脱出せよ!新感覚タイムリープコメディ。

    冬の京都、奥座敷・貴船。老舗旅館「ふじや」で働く仲居のミコトは、仕事の合間に貴船川のほとりで一息つく。しかし、次の瞬間、彼女は2分前の自分に戻っていた。それはミコトだけでなく、従業員も宿泊客も、旅館全体を巻き込む「2分間のループ」の始まりだった。なぜ時間は繰り返すのか。原因も分からぬまま、同じ2分間を延々と繰り返す一同。やがて彼らは、この奇妙な状況を逆手に取り、ループからの脱出を目指して連携を開始する。繰り返しの果てに見えてくる、それぞれの想いと小さな奇跡。

    ネット上の声

    • ヨーロッパらしさ溢れる前半から、挑戦的な後半まで
    • カメラの手振れが酷くて画面酔いした
    • まだ、こんなパターンが残っていた!
    • ハリウッドでリメイク待ったなし
    コメディ、 SF
    • 製作年2023年
    • 製作国日本
    • 時間86分
    • 監督山口淳太
    • 主演藤谷理子
    • レンタル
    • レンタル
  32. 運命を分けたザイル
    • A
    • 4.04
    世界中で大ベストセラーを記録したノンフィクション文学『死のクレバス アンデス氷壁の遭難』を、英国ドキュメンタリー映画界でもっとも注目される監督ケヴィン・マクドナルドによって映像化。英国では、公開されるや「ボウリング・フォー・コロンバイン」を抜いてドキュメンタリー部門歴代興行収入1位の記録を塗り替えた。本物に迫る映像を追求するために、大部分の撮影を実際の事故現場であるアンデス山脈で行い、当時の状況を完全なまでに復元した。アンデスの過酷な雪山で、ザイルに繋がれたまま遭難した2人の登山家の生還劇を当事者たちのインタビューを交えて描く。

    ネット上の声

    • 登山モノの実話を、本人たちへのインタビューと再現ドラマを交えて描く形式
    • 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
    • 九死に一生を得る為に友を裏切れますか?
    • 登山って過酷で奥深い!登山マニア必観!
    雪山で遭難する、 登山、 冬に見たくなる、 生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国イギリス
    • 時間107分
    • 監督ケヴィン・マクドナルド
    • 主演ジョー・シンプソン[原作]
  33. WOOD JOB!(ウッジョブ)〜神去なあなあ日常〜
    • A
    • 4.04

    都会育ちのチャランポランな青年が、ひょんなことから三重の山奥で林業研修に。大自然と個性的な村人たちに揉まれる、爆笑と感動の青春物語。

    大学受験に失敗し、彼女にもフラれた18歳の平野勇気。パンフレットの表紙の美女に惹かれ、向かった先は三重県の山奥にある神去村での林業研修プログラム。携帯の電波も届かない過酷な環境と、ワイルドな先輩ヨキの厳しい指導に、勇気は逃げ出すことばかり。しかし、雄大な自然と村人たちの温かさに触れるうち、彼の心に変化が芽生え始める。なあなあな日々の先にある、一人の若者の成長。

    ネット上の声

    • 監督の特徴全開だが、パワーが欲しかった!
    • 綿密にして大胆! 矢口ワールド全開!
    • 文句なし!矢口史靖監督はすごい!!
    • エンディングが、特に好きだった♪
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2014年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督矢口史靖
    • 主演染谷将太
    • レンタル
  34. 大河のうた
    • A
    • 4.03

    聖なるガンジス河のほとりで、少年は世界を知る。故郷を離れ、学びへの渇望に目覚めた少年の成長と、母との心の距離を描く人間ドラマ。

    舞台は20世紀初頭のインド。父の死後、一家は故郷の村を離れ、聖地ヴァーラーナシーへと移り住む。好奇心旺盛で聡明な少年アプーは、学校で学問の面白さに目覚め、その才能を開花させていく。やがて奨学金を得て、大都市カルカッタの大学へ進学する機会を得るアプー。まだ見ぬ世界への期待に心を膨らませる彼。しかしそれは、女手一つで彼を育ててきた母ショルボジョヤとの別れを意味していた。息子の成長を喜びながらも、寂しさを隠せない母。伝統的な価値観と近代的な学問との間で、母と子の心は次第にすれ違っていく。少年から青年へ、アプーが直面する人生の試練。

    ネット上の声

    • ベネチア映画祭グランプリ。映画の最高傑作
    • 「オプー三部作」の二作目
    • 間をつなぐ作品
    • 🔸Film Diary🔸
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1956年
    • 製作国インド
    • 時間110分
    • 監督サタジット・レイ
    • 主演ピナキ・セン・グプタ
  35. 映画 ゆるキャン△
    • A
    • 4.03

    高校時代、キャンプに夢中だった彼女たち。大人になった今、かつての思い出の地で、自分たちの手でキャンプ場作りに挑む物語。

    かつて高校の野外活動サークルでキャンプを楽しんだ、なでしこ、リン、千明、あおい、恵那。時が経ち、それぞれの道に進んだ彼女たちは社会人に。そんなある日、山梨で働く千明からリンに届いた一つのメッセージ。「あそこをキャンプ場にしない?」。この一言をきっかけに、5人は再集結。思い出の地を自分たちの手で蘇らせる、壮大なプロジェクトが始動。草刈りから設計、資材の調達まで、大人になった彼女たちの新たな挑戦。キャンプの知識と仲間との絆を武器に、夢のキャンプ場は完成するのか。

    ネット上の声

    • ファンはもちろん、一見さんでも楽しめる社会人5人のアウトドア系ガールズ物語。地方経済を考え上でも意義深い。
    • 豊かな生き方してる5人
    • これじゃない…
    • ガッツリ置いてきちゃった劇場版
    アニメ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間120分
    • 監督京極義昭
    • 主演花守ゆみり
  36. 山の郵便配達
    • A
    • 4.03

    1980年代、中国の山村。父から子へ受け継がれる郵便配達の道、それは親子の絆を紡ぐ旅。

    舞台は1980年代初頭の中国・湖南省の山岳地帯。長年、郵便配達人として険しい山道を歩き続けた父が引退を決意。後継者である息子に仕事を引き継ぐため、父は最後の配達に息子を伴う。重い郵便袋を背負い、愛犬と共に歩む三日間の旅。寡黙だった父の背中、村人たちとの温かい交流。息子は父の仕事の重みと誇りを、父は息子の成長を実感する。雄大な自然が見守る、父と子の静かな心の対話。

    ネット上の声

    • 父、息子、犬の心温まるロードムービー
    • ものすごくシンプルで普遍的
    • 次男坊🐕‍🦺!!!!!
    • そこに人生がある
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1999年
    • 製作国中国
    • 時間93分
    • 監督フォ・ジェンチイ
    • 主演トン・ルーチュン
  37. 大地のうた
    • A
    • 4.03

    1920年代、インドの貧しい村。厳しい現実の中、一人の少年の瞳が捉えた世界の詩情と家族の絆。

    舞台は1920年代、ベンガルの貧しい村ニシュチンドゥプル。司祭の父、心優しい母、姉のドゥルガーと共に暮らす少年オプー。日々の暮らしは貧困と隣り合わせ。それでも、オプーの目には、雨上がりの水たまり、走り去る汽車、姉とのささやかな冒険など、世界は驚きと喜びに満ちていた。しかし、一家に訪れる過酷な運命。失われるものと、それでも心に灯り続ける希望。インド映画の巨匠サタジット・レイが描く、ある家族の愛と喪失の叙事詩、その始まり。

    ネット上の声

    • 歌って踊らないこんな骨太映画がインドにあったこと、出会えたことは喜び
    • サタジット・レイが描く“インド”
    • 温かくも冷徹に"家族"を見つめる
    • 人間を描く力がもうひとつ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1955年
    • 製作国インド
    • 時間125分
    • 監督サタジット・レイ
    • 主演サビル・バナルジー
  38. 老人と海
    • A
    • 4.02

    巨大カジキとの死闘を通じ、人間の尊厳と不屈の精神を描く。ヘミングウェイ不朽の名作を映像化した感動の物語。

    キューバの老漁師サンチャゴ。84日間も不漁が続き、周囲からは不運の烙印を押されていた。しかし、彼は諦めない。85日目の朝、一人小舟で沖へ出た彼は、かつてないほど巨大なカジキマグロと遭遇。ここから、大海原を舞台にした老人と巨大魚の、三日三晩に及ぶ壮絶な死闘が始まる。自然の猛威、そして自らの老いと孤独。極限状況の中で試される、人間の尊厳と不屈の魂。ヘミングウェイの文学を、油絵が動く独自の映像美で描いた珠玉のアニメーション。

    ネット上の声

    • 「ゴッホ〜最期の手紙」を思い出したが、調べてみると、レンブラント手法と呼ばれるガ
    • ウィリアム・ターナーの絵画のように感じるものがあった ガラス版に描かれた色彩が本
    • 刻一刻と変化する海と空の味わい深い作品
    • アレクサンドル・ペトロフ4作目鑑賞🇷🇺
    アニメ
    • 製作年1999年
    • 製作国ロシア,カナダ,日本
    • 時間23分
    • 監督アレクサンドル・ペトロフ
    • 主演三國連太郎
  39. ココシリ
    • A
    • 4.02

    標高4700m、チベット高原ココシリ。絶滅危惧種チベットカモシカを守るため、命を懸ける男たちの壮絶な記録。

    1990年代、チベット高原の無人地帯ココシリ。希少動物チベットカモシカの毛皮を狙う密猟者が横行。この地に足を踏み入れた北京の新聞記者ガー・ユイは、命がけで密猟者と戦う義勇パトロール隊の姿を目の当たりにする。隊長リタイ率いる彼らは、劣悪な装備と過酷な自然環境の中、神出鬼没の密猟団を追う。正義とは何か、命の価値とは何か。大自然の厳しさと人間の執念がぶつかり合う、衝撃の実話。

    ネット上の声

    • 命を懸けると言うことはどういうことなのか・・・・教えてくれた。
    • チベットカモシカの密猟者vs山岳パトロール隊の男臭い映画
    • 死を懸けた壮絶な追跡に圧倒されるばかり!
    • とにかくものすごい映画です、
    生き残りを賭けた極限のサバイバル、 実話、 動物
    • 製作年2004年
    • 製作国中国,香港
    • 時間88分
    • 監督ルー・チューアン
    • 主演デュオ・ブジエ
  40. 川のながれに
    • A
    • 4.02
    栃木県那須塩原市を舞台に、孤独な青年が周囲の人々や美しい自然に包まれて自身の生き方を見つめ直す姿をつづった人間ドラマ。 那須塩原を流れる箒川でSUP(スタンドアップパドルボード)のアウトドアガイドをしている君島賢司は、幼い頃に父を亡くし母と2人で生きてきた。その母も病気で他界し1人きりになった彼は、那須塩原に移住してきたイラストレーターの森音葉と出会う。7年間心の赴くままに世界を旅してきた彼女の存在をきっかけに、賢司はただ流されるように生きてきた自分の人生に疑問を抱き始める。 特撮ドラマ「仮面ライダーエグゼイド」の松本享恭が主演を務め、音葉を前田亜季、音葉が海外で出会った友人を青木崇高が演じる。「サマータイムマシン・ブルース」などの俳優・川岡大次郎がプロデュースを手がけ、「Diner ダイナー」の共同脚本を務めた杉山嘉一が監督・脚本を担当。

    ネット上の声

    • 【那須塩原のプロモに留まらず、情感たっぷりの力作】
    • じんわり伝わってくる映画です!
    • ド直球だがてらいがない
    • 流れてった。。。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2021年
    • 製作国日本
    • 時間105分
    • 監督杉山嘉一
    • 主演松本享恭
  41. ふくろうの河
    • A
    • 4.01

    南北戦争の最中、死刑台から奇跡の脱出を遂げた男。愛する妻の元へ、彼の必死の逃避行が始まる。

    舞台は19世紀、南北戦争時代のアメリカ。南軍のスパイとして捕らえられた民間人、ペイトン・ファーカー。橋の上で絞首刑に処されようとしたその瞬間、縄が切れ、彼は川の中へ。自由を手にした彼を待っていたのは、故郷への長く険しい道のり。追っ手の銃弾をかいくぐり、森を駆け抜け、ただひたすらに愛する妻が待つ家を目指す。果たして彼は、無事に生還できるのか。衝撃の結末へと続く、生への渇望の物語。

    ネット上の声

    • 序盤の中々に危険な水の中の撮影や途中のオーソドックスながらも劇的な映像、そして唐
    • あっ!と驚くどんでんがえし
    • 映像と音楽がすばらしかった
    • 白黒の美しさ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国フランス
    • 時間26分
    • 監督ロベール・アンリコ
    • 主演ロジェ・ジャッケ
  42. 海に出た夏の旅
    • A
    • 4.00

    北の果ての村、海を知らない少年。地図にもない灯台を目指す、ひと夏の冒険と出会いの旅路。

    舞台は1940年代、ソ連最北端の荒涼とした大地。まだ見ぬ「海」への憧れを募らせる6歳の少年リョーシカ。彼の日常は、地図にも載っていない灯台へ向かう測量隊の大人たちとの出会いで一変。彼らに同行を許され、夢にまで見た海への旅の始まり。どこまでも続くツンドラ、厳しい自然、そして大人たちの世界の複雑さ。旅の途中で出会う人々との交流を通して、少年が知る世界の広さと人生の哀歓。旅の終わり、ついに辿り着いた海で彼が見た光景。少年の心に深く刻まれる、忘れられない夏の記憶。

    ネット上の声

    • 喧嘩は島の外でやれ!(byウミガラス)
    • 厳しくも爽やかな孤島での集団生活で、少年たちの心の揺れが鮮やかな詩情で活写された
    • 戦時中、北極海の断崖絶壁の無人等に、海鳥の卵を取りに派遣された少年たちとそこに上
    • 食料供給の為、海鳥とその卵の採取する任務で無人島に送られた少年兵達の成長物語
    • 製作年1980年
    • 製作国ロシア
    • 時間---分
    • 監督セミョーン・アラノヴィッチ
    • 主演---
  43. ペンギンが教えてくれたこと
    • A
    • 4.00
    ノンフィクション「ペンギンが教えてくれたこと ある一家を救った世界一愛情ぶかい鳥の話」を原作に、事故で下半身不随となった女性とその家族が、1羽の鳥との出会いを通して希望を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。オーストラリアで暮らすサム・ブルームは、カメラマンの夫キャメロンや3人の息子たちに囲まれ満ち足りた人生を歩んでいた。しかし家族旅行で出かけたタイで転落事故に遭い、下半身不随となってしまう。つらい現実を受け入れられない彼女は心を閉ざし、自宅に引きこもる毎日を送る。そんなある日、怪我をしたカササギフエガラスのひなを子どもたちが見つけてくる。一家は白黒の体毛を持つそのひなに“ペンギン”と名付けて飼い始めるが……。ナオミ・ワッツが主演を務め、テレビシリーズ「ウォーキング・デッド」のアンドリュー・リンカーン、「アニマル・キングダム」のジャッキー・ウィーバーが共演。Netflixで2021年1月27日から配信。

    ネット上の声

    • 昨日観た「胸騒ぎ」でだいぶ心にダメージを受けたので、心の浄化をしようと本作を鑑賞
    • ナオミ・ワッツ以外の主演女優が考えられない映画♪カササギが助演賞。...
    • 海と家族と…幸せと
    • 環境が素晴らしい
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2020年
    • 製作国アメリカ,オーストラリア
    • 時間95分
    • 監督グレンディン・イヴィン
    • 主演ナオミ・ワッツ
  44. アンデス、ふたりぼっち
    • B
    • 3.99
    南米ペルーのアンデス山脈を舞台に、社会から隔絶された高地にふたりきりで暮らす老夫婦の姿を描いた人間ドラマ。アンデス山脈の標高5000メートルを越える地で、都会に出た息子の帰りを待ちながら暮らす老夫婦パクシとウィルカ。アイマラ文化の伝統的な生活を送る彼らは、コカの葉を噛み、母なる大地のパチャママに日々の糧を祈る。そんなある日、飼っていた羊が狐に襲われ、さらにマッチを買いに行ったウィルカが道中で倒れてしまう。ペルー映画史上初の全編アイマラ語による長編作品として注目を集め、ペルー本国で大ヒットを記録。監督のオスカル・カタコラは第2作撮影中の2021年11月に34歳の若さで他界し、本作が長編初作品にして遺作となった。夫ウィルカを演じたのは、カタコラ監督の祖父ビセンテ・カタコラ。

    ネット上の声

    • 現在の二極化(貧富の格差拡大)を隠喩的に批判
    • それでも生きてゆく
    • 南米ペルーの超限界集落、と言っても一軒だけの息子の帰りを待ちわびる...
    • 標高5000メートルの高地で暮らす夫婦
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国ペルー
    • 時間86分
    • 監督オスカル・カタコラ
    • 主演ローサ・ニーナ
  45. 川の流れに草は青々
    • B
    • 3.99

    1980年代、台湾の田舎町。台北から来た少年と、地元の子どもたちが織りなす、ひと夏の交流と成長の物語。

    1980年代、台湾の田舎町。台北から代理教師としてやってきた青年と、その息子ターツォ。都会育ちのターツォは、初めは田舎の生活に戸惑い、地元の子供たちとも馴染めない。しかし、豊かな自然の中で共に遊び、喧嘩を重ねるうちに、次第に彼らの間に友情が芽生えていく。やがて訪れる別れの時。少年たちの目に映る、きらめく川と緑の草地。忘れられない夏の日々を描く、ノスタルジックな成長譚。

    ネット上の声

    • 西のアッバス 東のシャオシェン
    • けっこうさわやか。
    • 懐かしき児童映画
    • 笑って泣いた、懐かしき少年時代
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1982年
    • 製作国台湾
    • 時間91分
    • 監督ホウ・シャオシェン
    • 主演ケニー・ビー
  46. サバイバーズ
    • B
    • 3.98
    雪深いトルコ山岳地帯。山頂の通信基地を補修するため、派遣された4人の兵士。だが、潜伏していた反政府ゲリラの襲撃を受け、中尉と軍曹は戦士。生き残ったのは、2人の若い兵士だった。オーズは大学卒のエリートで、ベキールはストリートの不良青年。生まれ育ちのまったく違う彼らは、時に反発し合いながらも、力を合わせて絶体絶命の極限状況を生き延びようとする。狙撃兵に追われ、極寒の雪山を踏み越えて、2人は救援部隊との合流地点“ウルフの歯”を目指すが…。

    ネット上の声

    • 原題はmountain
    • 冬季山岳戦 トルコの知られざる部分
    • 戦闘というよりは人間の内面や関係を描いてた映画
    • サバイバーズっていう邦題に騙されました
    アクション
    • 製作年2012年
    • 製作国トルコ
    • 時間86分
    • 監督アルペール・チャーラル
    • 主演チャーラル・エルトゥールル
  47. MERU/メルー
    • B
    • 3.98
    難攻不落の「世界一の壁」と呼ばれるヒマラヤ・メルー峰シャークスフィン登頂の模様を捉えたドキュメンタリー。北インド高度6500メートルにそびえるヒマラヤ・メルー峰のシャークスフィンは、連続する障害壁などから多くのクライマーにとって悪夢の山とされ、だからこそ挑戦せずにはいられない難攻不落の壁として知られている。2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人のアルピニストがこのメルー峰に挑み、7日のツアー予定は、結果的に倍以上の日数を要する大チャレンジとなった。本作の監督も務め、「ナショナル・ジオグラフィック」の山岳カメラマンでもあるジミー・チンは、2台の小型カメラでこのチャレンジの一部始終を記録。大自然の脅威に果敢に立ち向かう3人のクライマーたちの姿を圧倒的な映像で描き、2015年のサンダンス映画祭で観客賞を受賞した。

    ネット上の声

    • ※感想無記入レビュー🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️
    • 彼らの笑顔が眩しすぎてサングラスが必要だ
    • なぜ山に登るのかという問いへの答え
    • 本気で取り組む人達に感動を覚えます
    登山、 実話、 ドキュメンタリー
    • 製作年2015年
    • 製作国アメリカ
    • 時間90分
    • 監督ジミー・チン
    • 主演コンラッド・アンカー
  48. 不知火海
    • B
    • 3.98

    水俣の海に生きた人々の声。公害の原点「水俣病」の悲劇と、巨大企業に立ち向かった患者たちの闘いを記録したドキュメンタリー。

    熊本県・不知火海沿岸。豊かな漁村を襲った原因不明の奇病「水俣病」。手足の痺れ、言語障害、そして死。その原因は、巨大化学企業が海に流したメチル水銀だった。カメラは、病に苦しみながらも、国や企業を相手に立ち上がった患者とその家族たちに寄り添う。差別や妨害に屈せず、人間の尊厳をかけて闘い続けた人々の姿。彼らの悲痛な叫びと、生命の海が汚染されていく現実を克明に記録した、日本公害史の原点を問う一大叙事詩。

    ネット上の声

    • 水俣の彼らを映画のための被写体として使うことを徹底して避ける努力がみえる映画
    • 水俣病患者への1973年の補償協定の後の地域の人々を撮ったドキュメンタリー
    • リハビリ施設の明水園の胎児性水俣病患者を中心に撮った傑作の中の傑作
    • 私が水俣病事件に関心を持つなかで、とりわけ強く印象に残ったのは
    ドキュメンタリー
    • 製作年1975年
    • 製作国日本
    • 時間153分
    • 監督---
    • 主演---
  49. 恐怖の報酬【オリジナル完全版】
    • B
    • 3.96

    南米のジャングル、一触即発のニトログリセリン。死と隣り合わせの危険な旅に挑む、訳ありの男たち。

    南米の辺境の村。過去を捨て、この地に流れ着いた国籍も様々な4人の男たち。彼らに一攫千金のチャンスが舞い込む。それは、油田火災を消し止めるためのニトログリセリンを、2台のトラックで300キロ先の現場まで運ぶという危険な仕事。道なき道、朽ちた橋。わずかな衝撃で全てが吹き飛ぶ極限の緊張の中、男たちは自由を懸けて死のドライブに挑む。手に汗握るサスペンスの金字塔。

    ネット上の声

    • こちらの作品、監督の許可なくぶつ切りにされた通常版と完全版の二種類がありますが、
    • フリードキン追悼#3. ずっと前に観たけど再鑑賞です
    • 私は初回公開版の方がポイントが高いけど
    • 手に汗握るめちゃくちゃスリリングな作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国アメリカ
    • 時間121分
    • 監督ウィリアム・フリードキン
    • 主演ロイ・シャイダー
  50. セプテンバー・セッションズ
    • B
    • 3.96

    ネット上の声

    • 昨日、上久世のBOOK・OFFで購入990円也
    • サーフィンのドキュメンタリー
    サーファー、 ドキュメンタリー
    • 製作年2003年
    • 製作国アメリカ
    • 時間70分
    • 監督ジャック・ジョンソン
    • 主演---

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。