スポンサーリンクあり

全50作品。第二次世界大戦が舞台の映画ランキング

  1. ラーゲリより愛を込めて
    • S
    • 4.76

    第二次大戦後、シベリアの強制収容所で、希望を捨てず仲間を励まし続けた男。家族への想いを胸に生きた、奇跡と愛の実話。

    1945年、終戦。しかし、山本幡男の戦争は終わらなかった。ソ連軍の捕虜となり、スパイ容疑でシベリアの強制収容所(ラーゲリ)へ。零下40度の極寒、飢え、重労働。仲間たちが次々と絶望に倒れる中、山本は「生きる希望を捨ててはいけません」と訴え続ける。日本にいる妻と4人の子供たちとの再会を信じ、その人柄で凍てついた捕虜たちの心を溶かしていく。だが、彼の身体は病魔に蝕まれていた。帰国の日は見えず、命の灯火が消えようとする時、彼が仲間たちに託した一つの願い。

    ネット上の声

    • 映画館でボロ泣きした。過酷な状況でも希望を失わない姿に本当に感動しました。
    • キャストに違和感…。物語はいいのに、ちょっと綺麗にまとまりすぎかな。
    • 今年一番の映画です。
    • 実話ベースと聞いて鑑賞。俳優陣の演技が素晴らしく、重いテーマだけど見応えがあった。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2022年
    • 製作国日本
    • 時間134分
    • 監督瀬々敬久
    • 主演二宮和也
    • レンタル
  2. バンド・オブ・ブラザース
    • S
    • 4.72

    第二次世界大戦のヨーロッパ戦線、死線を共にした米陸軍落下傘部隊の若者たち。これは、固い絆で結ばれた兵士たちの真実の物語。

    1942年、アメリカ。過酷な訓練に耐え抜いた米陸軍第101空挺師団、通称「E中隊」の若き兵士たち。彼らの任務は、ナチス・ドイツが支配するヨーロッパの解放。ノルマンディー上陸作戦を皮切りに、マーケット・ガーデン作戦、バルジの戦いといった歴史的な激戦地へ次々と投入。極限の状況下で芽生える仲間との絆、そして戦争がもたらす非情な現実。名誉でも憎しみでもなく、ただ隣にいる戦友のために銃を握る兵士たち。彼らが見た戦争の真実とは。

    ネット上の声

    • 戦争映画の最高傑作。これ以上の作品はないと思う。
    • プライベート・ライアンも凄いけど、こっちは兵士一人ひとりの人間ドラマが濃くて、感情移入しちゃう。
    • もう何回観たかわからない。E中隊の絆に毎回泣かされる。
    • 映像がリアルすぎて辛い場面も多いけど、戦争の悲惨さが本当に伝わってくる。すごく考えさせられた。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争、 実話、 アクション
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ,イギリス
    • 時間---分
    • 監督フィル・アルデン・ロビンソン
    • 主演ダミアン・ルイス
  3. イングロリアス・バスターズ
    • S
    • 4.62

    第二次大戦下のフランス、ナチスを狩る特殊部隊と復讐を誓うユダヤ人女性、二つの怒りが交錯する戦争アクション。

    ナチス占領下のフランス。アルド・レイン中尉率いるユダヤ系アメリカ人兵士の特殊部隊「バスターズ」の過激なナチ狩り。一方、家族をナチスの「ユダヤ・ハンター」ランダ大佐に惨殺されたユダヤ人女性ショシャナは、パリで映画館主として別人になりすまし、復讐の機会を待つ日々。ある日、彼女の映画館でナチスのプロパガンダ映画のプレミア上映が決定。ヒトラーをはじめとするナチス高官が集結するその夜、二つの壮絶な復讐計画が交錯。歴史を塗り替える一夜の幕開け。

    ネット上の声

    • これぞタランティーノ!会話劇の緊張感が半端じゃない。特にクリストフ・ヴァルツの演技は鳥肌もの。歴史のifを描くラストも最高にぶっ飛んでて笑った。
    • とにかくオシャレでカッコいい!ちょっとグロいけど、それもタラちゃん映画の味。スカッとするラストは必見!
    • 悪趣味すぎる。時間の無駄でした。
    • ブラピ目当てで観たけど、主役はむしろナチスの大佐だったw 会話シーンが長いけど面白かった。
    アクション
    • 製作年2009年
    • 製作国アメリカ
    • 時間152分
    • 監督クエンティン・タランティーノ
    • 主演ブラッド・ピット
  4. シンドラーのリスト
    • S
    • 4.61

    第二次大戦下、金儲け主義のドイツ人実業家が、ユダヤ人の命を救うため全財産を賭けた危険な救出劇。

    1939年、ナチス占領下のポーランド。戦争を利用して一儲けを企むドイツ人実業家オスカー・シンドラー。彼は安価な労働力としてユダヤ人を雇い、軍需工場を設立。しかし、日に日に激化するユダヤ人への非人道的な迫害を目の当たりにし、彼の心に変化が芽生える。金儲けのためだった工場は、やがてユダヤ人たちの唯一の避難所へ。シンドラーは私財を投じ、ナチスの将校たちを欺きながら、自らの工場で働くユダヤ人たちのリストを作成。そのリストは、死の収容所から命を救うための「命のリスト」となる。一人の男の決断が、歴史の闇に一条の光を灯すまでの軌跡。

    ネット上の声

    • 学校の授業で観るべきとか言われてるけど、本当にその通りだと思う。3時間超えだけどモノクロの映像に引き込まれて全然長く感じなかった。歴史の重みを感じる。
    • 観終わった後、言葉が出ませんでした。命の尊さを改めて考えさせられます。
    • これぞ映画史に残る傑作。
    • 全人類が観るべき映画。特にあの赤い服の女の子のシーンは忘れられない。こういう歴史があったことを絶対に風化させちゃいけない。
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1993年
    • 製作国アメリカ
    • 時間195分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演リーアム・ニーソン
  5. ライフ・イズ・ビューティフル
    • S
    • 4.59
    1939年、イタリアのトスカーナ地方。陽気なユダヤ人の青年グイドは、美しい小学校教師ドーラと運命的な恋に落ち、息子ジョズエを授かる。幸せな日々も束の間、ユダヤ人迫害の嵐が吹き荒れ、グイドとジョズエは強制収容所へ送られる。ドーラもまた、愛する家族を追って自ら列車に乗り込む。絶望的な収容所で、グイドは息子に「これは点数を集めて本物の戦車をもらうゲームなんだ」と嘘をつく。飢えと死の恐怖が渦巻く中で、彼はユーモアと想像力を武器に、息子との約束を守り抜こうとする、命がけのゲームの始まり。

    ネット上の声

    • 戦争という重いテーマなのに、前半は笑えて、後半は涙が止まりませんでした。息子のために命がけで嘘をつき通すお父さんの姿に、本当の愛を感じました。
    • 主人公の親父がとにかく最高!あんな過酷な状況でもユーモアを忘れない強さ、憧れるわ。
    • 高評価だから期待したけど、主人公のテンションが無理だった。悲劇をコメディで描くのはいいけど、これはちょっと軽すぎる気がして入り込めなかったな。
    • 大号泣しました…。
    子供が生まれてから見たら大泣きする、 嘘つきが幸せ、 ホロコーストが舞台、 戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年1998年
    • 製作国イタリア
    • 時間117分
    • 監督ロベルト・ベニーニ
    • 主演ロベルト・ベニーニ
    • レンタル
  6. プライベート・ライアン
    • S
    • 4.58

    第二次世界大戦の激戦地、たった一人の兵士を救うため、8人の男たちが命を懸ける壮絶な救出作戦。

    1944年、ノルマンディー上陸作戦の激戦地。ミラー大尉率いる部隊に下された非情な命令。それは、4人兄弟のうち3人が戦死し、最後の生き残りとなったジェームズ・ライアン二等兵を故郷へ帰還させること。広大な戦場で、顔も知らぬ一兵士を探すため、8人の兵士たちは死と隣り合わせの危険な任務へ。戦争の狂気と兵士たちの葛藤、そして彼らが目の当たりにする過酷な現実。果たして彼らはライアンを見つけ出し、無事に帰還できるのか。その結末。

    ネット上の声

    • 戦争映画の歴史を変えた作品。冒頭のノルマンディー上陸作戦のシーンは、もはや映画じゃなくて戦争体験。リアルすぎて言葉を失うレベル。
    • 命の重さについて深く考えさせられた。「しっかり生きろ」という最後の言葉が胸に刺さります。
    • 冒頭の戦闘シーンはマジで圧巻!ただ、ライアンを探す中盤はちょっと長く感じたかも。でも全体的には観る価値あり。
    • 映像技術は本当にすごい。でも、一人のために大勢が犠牲になるっていうストーリーには正直、共感しきれなかったかな。アメリカ万歳な感じもちょっと気になった。
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年1998年
    • 製作国アメリカ
    • 時間170分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演トム・ハンクス
    • レンタル
  7. ヒトラー 〜最期の12日間〜
    • S
    • 4.49
    独裁者アドルフ・ヒトラーの最期の12日間を克明に描いた実録ドラマ。ヨアヒム・フェストによる同名研究書、およびヒトラーの秘書を務めたトラウドゥル・ユンゲの証言と回想録「私はヒトラーの秘書だった」を基に、「es エス」のオリバー・ヒルシュビーゲル監督がメガホンをとった。1942年、ミュンヘン出身の若い女性トラウドゥルは、ナチス総統ヒトラーの個人秘書として働くことに。1945年4月20日、ベルリン。ヒトラーは迫りくるソ連軍の砲火から逃れるため、側近たちとともにドイツ首相官邸の地下要塞に避難する。その中にはトラウドゥルの姿もあった。誰もがドイツの敗戦を確信していたが、もはやヒトラーは客観的な判断能力を失いつつあった。「ベルリン・天使の詩」の名優ブルーノ・ガンツがヒトラー役を熱演。トラウドゥル役に「トンネル」のアレクサンドラ・マリア・ララ。

    ネット上の声

    • アドルフ・ヒトラーはユダヤ人だった!という仮説は大好きなのですが、それを想像させるシーンもあった・・・
    • 爆発音で母親が心臓発作を起こしました
    • 明日、世界が終わる人々を描いて秀逸
    • 第三帝国の終焉と「おとしまえ」
    戦争、 実話
    • 製作年2004年
    • 製作国ドイツ,イタリア
    • 時間155分
    • 監督オリヴァー・ヒルシュビーゲル
    • 主演ブルーノ・ガンツ
  8. ザ・コクピット
    • S
    • 4.45

    第二次世界大戦末期の空。敗色濃厚な戦場で、己の信念と任務の狭間で葛藤する若きパイロットたちの物語。

    松本零士の「戦場まんがシリーズ」を原作とした、3つの物語からなるオムニバス作品。舞台は第二次世界大戦末期、敗戦の色が濃い空。エリートパイロットの誇りと、ある科学者を載せた爆撃機の護衛任務との間で揺れる「成層圏気流」。人間魚雷「回天」の特攻兵器としての是非を問い、若者たちの青春と死を描く「音速雷撃隊」。バイクで戦場を駆ける兵士と、日本の敗残兵との奇妙な交流を描く「鉄の竜騎兵」。戦争という巨大な運命に翻弄されながらも、己の信念を貫こうとする男たちの生き様。それぞれのコクピットで、彼らが見た最後の空。

    ネット上の声

    • 学校で歴史教育に使用されるべき。
    • これ見て泣かなきゃ、男じゃない。
    • 「決死と必死はちゃいまっせ!」
    • 悲しいときはいつも...
    アニメ
    • 製作年---年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督川尻善昭
    • 主演堀内賢雄
  9. 鬼が来た!
    • A
    • 4.43

    第二次大戦末期の中国の村。ある日突然、日本兵と通訳が転がり込んできたことから始まる、村人たちの狂気の宴。

    1945年、第二次大戦末期の中国。万里の長城に近い小さな村に暮らす農民マー・ターサンの家に、ある夜、謎の男が押し入る。男が置いていったのは、縛られた二人の捕虜。横暴な日本兵と、事なかれ主義の中国人通訳。年明けに引き取りに来るという言葉を信じ、村人たちは恐怖と好奇心から捕虜を匿う日々。しかし、約束の時を過ぎても男は現れない。捕虜の処遇を巡り、村人たちの間に不信と欲望が渦巻き始める。殺すこともできず、解放もできない奇妙な共同生活。その中で生まれる歪んだ人間関係が、やがて村全体を巻き込む、取り返しのつかない悲劇への序曲。

    ネット上の声

    • 中国はやっぱすごい(汗
    • 前半のコミカルでクスッと笑えるやり取りからは考えられないくらいの豹変ぶり、まさに
    • 無限絞め殺し提案ジジイに代表されるようにバイオレンスとポップの塩梅がめっちゃ良い
    • 日中戦争時の日本人捕虜と通訳が支那人に助けられる話かと思ったら、野蛮なラストだっ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2000年
    • 製作国中国
    • 時間140分
    • 監督チアン・ウェン
    • 主演チアン・ウェン
  10. この世界の片隅に
    • A
    • 4.42

    戦時下の広島・呉。大切なものを失いながらも、懸命に日々を紡ぐ一人の女性の、ささやかで愛おしい物語。

    舞台は昭和10年代から20年にかけての広島、そして軍港の街・呉。絵を描くことが好きな少女すずは、18歳で見知らぬ男性のもとへ嫁ぐことに。新しい家族、新しい街での生活。しかし、戦争の影は日に日に色濃くなり、配給は乏しく、空襲は激化していく。それでもすずは、創意工夫で食卓を彩り、日々の暮らしの中にささやかな喜びを見出していく。だが、戦争は容赦なく彼女から大切なものを奪い去る。これは、激動の時代を懸命に生きた、一人の女性の愛おしい日々の記録。

    ネット上の声

    • 工夫のカケラもない
    • 劇場で観るべき生まれながらに古典の傑作
    • 繰り返し味わいたくなる優しくて強い物語
    • 永く後世に残したい日本アニメの秀作!
    アニメ
    • 製作年2016年
    • 製作国日本
    • 時間129分
    • 監督片渕須直
    • 主演のん
    • レンタル
    • レンタル
  11. アンダーグラウンド 完全版
    • A
    • 4.41

    第二次大戦下のベオグラード。地下に隠れた人々が、戦争はまだ続いていると騙され、50年もの間、兵器を作り続ける狂気の寓話。

    1941年、ナチス・ドイツが侵攻したユーゴスラビア。武器商人のマルコは、親友のクロをはじめとする大勢の人々を自宅の巨大な地下室に匿う。地上ではやがて戦争が終わり、マルコは英雄として富と名声を手に入れる。しかし彼は、地下の人々には「戦争は続いている」と嘘をつき、兵器を製造させ続けることを決意。閉ざされた地下世界では、世代交代を繰り返しながら、終わらない戦争のための祝祭と労働が続く。そして50年後、ある事件をきっかけに、彼らはついに地上へと足を踏み出す。

    ネット上の声

    • 2022-33🎬
    • レンタルで観たのですが、観終わってすぐに完全版のDVDを買ってしまいました笑
    • 旧ユーゴが解体していく様を、寓話的に描いた作品
    • 日本人の多くが知らないユーゴ王国について
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国ユーゴスラビア,フランス
    • 時間314分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ミキ・マノイロヴィッチ
  12. T-34 レジェンド・オブ・ウォー
    • A
    • 4.38

    たった1両の戦車と4人の捕虜。絶望の収容所から、ナチスの軍勢に挑む決死の脱出劇。驚異のVFX戦車アクション。

    第二次世界大戦下、ソ連軍の若き戦車長イヴシュキンは、ナチス・ドイツ軍の捕虜に。過酷な収容所で、彼は信じがたい命令を受ける。それは、鹵獲されたソ連製戦車T-34の操縦訓練の教官役。しかし、これは偽装。イヴシュキンは、集められた仲間たちと共に、たった1両のT-34で収容所からの脱出を計画。敵の精鋭部隊が迫る中、自由を懸けた無謀な作戦の火蓋が切られる。

    ネット上の声

    • T-34戦車自体のスピード、操縦性、破壊力をしっかりと見せつける映像と主人公の野生味と知性の共存
    • たった4人の捕虜が1両の戦車
    • 娯楽戦争映画の最高峰
    • T-34ー76とT-34ー85
    アクション
    • 製作年2018年
    • 製作国ロシア
    • 時間113分
    • 監督アレクセイ・シドロフ
    • 主演アレクサンドル・ペトロフ
  13. 沖縄スパイ戦史
    • A
    • 4.37

    太平洋戦争末期の沖縄。少年たちは「スパイ」になることを命じられた。知られざる極秘作戦の真実。

    太平洋戦争末期、米軍上陸が目前に迫る沖縄。そこでは、日本軍による極秘作戦が進行していた。陸軍中野学校出身の将校たちの指揮下、地元の中学生らが「護郷隊」としてゲリラ戦の訓練を受ける。家族や友人を監視し、時には殺害せよとの非情な命令。彼らはスパイとして生きることを強いられた。生き残った元少年兵たちの重い証言を通し、歴史の闇に葬られてきた「沖縄スパイ戦史」の恐るべき真実を暴き出す衝撃のドキュメンタリー。

    ネット上の声

    • 現場の軍人と住民の思いがよく分かりました
    • 80点:軍隊の非人間性を明るみに出す
    • 戦争について考える素材として必見
    • 73年前の沖縄戦のことだけではない
    第二次世界大戦、 沖縄戦、 戦争、 ドキュメンタリー
    • 製作年2018年
    • 製作国日本
    • 時間114分
    • 監督三上智恵
    • 主演---
  14. 動くな、死ね、甦れ!
    • A
    • 4.34

    第二次大戦末期のソ連。極寒の炭鉱町で生きる少年が、過酷な現実の中で見出す希望と絶望の光。

    1947年、シベリアの炭鉱町スーチャン。少年ワレルカは、母親と二人暮らし。学校での悪戯、市場での盗み、そして淡い初恋。生きるためには手段を選ばない過酷な日常。ある日、盗んだ茶を売るため、少女ガリーヤと危険な旅に出る決意。凍てつく大地で、大人たちの理不尽と暴力に翻弄される幼い魂。それでも生きようともがく、その先に待つ衝撃の運命。

    ネット上の声

    • もし映画の奇跡というものが存在するのなら
    • かろうじで映画に収まってしまった傑作!
    • 虚構に甦った時代と守護天使の愛の物語
    • シネフィルの人らが好きそうな映画
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1989年
    • 製作国ロシア
    • 時間105分
    • 監督ヴィターリー・カネフスキー
    • 主演パーヴェル・ナザーロフ
  15. ひめゆり
    • A
    • 4.33

    沖縄戦で看護要員として動員された「ひめゆり学徒隊」。少女たちの目で見た戦争の真実を、生存者の証言で綴るドキュメンタリー。

    1945年、春。沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒たちで編成された「ひめゆり学徒隊」。彼女たちは、米軍が上陸した沖縄戦の陸軍病院へ看護要員として動員された。そこで見た、おびただしい死と、想像を絶する戦場の現実。砲弾が飛び交う中、傷ついた兵士の看護にあたった少女たちの体験。60年の時を経て、生存者が重い口を開き語る、戦争の記憶。

    ネット上の声

    • 『素晴らしい映画を観』ることができました
    • 多くの人に、この映画を観てもらいたい。
    • 「どこに行けと言うのか?」「悔しい」
    • 「この映画はビデオ・DVD販売しません」
    ドキュメンタリー
    • 製作年2006年
    • 製作国日本
    • 時間130分
    • 監督柴田昌平
    • 主演---
  16. アンダーグラウンド
    • A
    • 4.33

    50年に渡る狂乱のユーゴスラビア史を、地下に幽閉された男たちの祝祭と裏切りで描く、壮大な歴史寓話。

    第二次大戦下のベオグラード。ナチスに抵抗する闘士マルコとクロ。ある日、空爆を逃れるため、クロたちはマルコの用意した地下室へ。しかし戦争終結後も、マルコは私利私欲のため「戦争はまだ続いている」と嘘をつき、彼らを地下に閉じ込め武器を製造させる。時は流れ、欺瞞に満ちた地下の祝祭。やがて、あるきっかけで外の世界へ飛び出すクロ。彼が目にする、変わり果てた祖国の姿。これは、一つの国が崩壊していく様を描いた、悲しくも陽気な叙事詩。

    ネット上の声

    • なんとなくキービジュアルが気になっていたものの、171分の作品時間に尻込みして後
    • 史実と虚構が生み出す強烈なカオス
    • 歴史から消えた国がここにある。
    • 「映画芸術」の最高峰の一つ
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1995年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間171分
    • 監督エミール・クストリッツァ
    • 主演ミキ・マノイロヴィッチ
  17. アンネ・フランク
    • A
    • 4.32

    ナチス占領下のオランダ。日記に希望を綴った少女アンネ・フランクの、隠れ家で過ごした2年間の真実。

    1942年、ナチス占領下のアムステルダム。ユダヤ人の少女アンネ・フランクの一家は、迫害から逃れるため、会社の屋根裏にある隠れ家での生活を開始。外の世界から隔絶された息苦しい空間で、アンネは希望を失わず、日記「キティー」に日々の出来事や思春期の悩みを綴る。家族との葛藤、同居人との軋轢、そして淡い恋。いつか自由な世界に戻れると信じ続けた2年間。しかし、その隠れ家にも密告者の影が忍び寄る。あまりにも有名な少女の、知られざる物語。

    ネット上の声

    • 希望をもって働こう作品。
    • ナチスに対する怒りが再沸
    • 戦争って恐ろしい…
    • ☆アンネフランク☆
    戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2001年
    • 製作国アメリカ
    • 時間191分
    • 監督ロバート・ドーンヘルム
    • 主演ベン・キングズレー
  18. 黄色い星の子供たち
    • A
    • 4.27

    1942年、ナチス占領下のパリ。黄色い星を胸に、それでも希望を信じた子供たちの運命。

    1942年7月、ナチス・ドイツ占領下のパリ。ユダヤ人一家に生まれた少年ジョーたちの平和な日常は、フランス警察による一斉検挙で突如終焉。家族と共に冬季競輪場に収容される1万3000人のユダヤ人。劣悪な環境の中、離れ離れになる親子。それでも生きる希望を捨てない子供たちの眼差しが問いかける、歴史の残酷な真実。

    ネット上の声

    • 主役は子供たち
    • ナチスにすごい興味があってそん時にいろんな映画を見たけどすごい印象に残ってる
    • 直接的な描写はないものの子どもたちがどうなってしまうのかわかるから辛い
    • 結構良かった、ほぼ主観の移動撮影とか、「政治」と生活の切り返しとか
    ホロコーストが舞台、 戦争、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス,ドイツ,ハンガリー
    • 時間125分
    • 監督ローズ・ボッシュ
    • 主演メラニー・ロラン
  19. ハイドリヒを撃て!「ナチの野獣」暗殺作戦
    • A
    • 4.27

    第二次世界大戦下のプラハ。ナチス高官暗殺という極秘任務に挑む二人の兵士。祖国の運命を懸けた、壮絶なる抵抗の記録。

    1942年、ナチス・ドイツ占領下のプラハ。チェコスロバキア亡命政府の密命を受け、二人の青年兵士が潜入。彼らの任務は「金髪の野獣」と恐れられるナチスNo.3、ラインハルト・ハイドリヒの暗殺。作戦名は「エンスラポイド」。限られた情報と装備、裏切り者の影に怯えながら、現地のレジスタンスと合流し決行の時を待つ。これは、歴史を揺るがした暗殺計画の、知られざる真実。その先に待つ、想像を絶するナチスの報復。

    ネット上の声

    • 第二次世界大戦の歴史に疎い人の感想です。
    • そんなにドイツの右傾化が気になるのか?
    • ナチス占領政策の実像を知るために必見
    • 組み立て式のマシンガンには要注意!
    第二次世界大戦、 戦争
    • 製作年2016年
    • 製作国チェコ,イギリス,フランス
    • 時間120分
    • 監督ショーン・エリス
    • 主演キリアン・マーフィ
  20. さよなら子供たち
    • A
    • 4.22

    ナチス占領下のフランス。寄宿学校で芽生えた少年たちの友情と、戦争がもたらす残酷な別離の物語。

    1944年、ナチス・ドイツ占領下のフランス。カトリックの寄宿学校に、ある日、謎めいた転校生ジャン・ボネがやってくる。主人公のジュリアンは、どこか影のある彼に興味を抱き、やがて二人は固い友情で結ばれる。しかし、ジャンの正体は、ナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人少年。校長や神父たちが命がけで彼を匿っていたのだ。穏やかな学園生活の裏で、戦争の影は刻一刻と迫る。そして、ジュリアンの些細な行動が、取り返しのつかない悲劇の引き金となる運命。

    ネット上の声

    • 忘れられない帰らざる日々
    • 戦火の少年たちを淡々と
    • チャップリンを生徒先生皆んなで笑いながら観るとこ良かったなァ、失われた情景ですか
    • 基本道徳的な物語と子どもの世界(寄宿舎での生活)の掛け合わせのおかげで映画として
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国フランス,ドイツ
    • 時間103分
    • 監督ルイ・マル
    • 主演ガスパール・マネス
  21. さとうきび畑の唄
    • A
    • 4.22

    太平洋戦争末期の沖縄。音楽と家族を愛した一人の男が、否応なく戦渦に巻き込まれていく家族の物語。

    1944年、沖縄。さとうきび畑に囲まれた家で、平山幸一は妻と5人の子供たちと穏やかに暮らす。写真館を営み、三線を奏でるのが好きな心優しい父。しかし、戦況の悪化が家族の日常を奪う。ついに幸一にも召集令状が届き、家族は離れ離れに。アメリカ軍の上陸が迫る中、父は家族との再会を誓い、過酷な戦場へ。これは、戦争に翻弄された一家の愛と絆の記録。

    ネット上の声

    • 誰を愛すべきなのか・・・自分の信念・・・
    • 役者の名前だけで売ろうとする糞。
    • 戦争映画としてみてはいけない。
    • 美しい沖縄・美しい家族愛
    沖縄戦、 戦争
    • 製作年2003年
    • 製作国日本
    • 時間104分
    • 監督---
    • 主演明石家さんま
  22. 海の沈黙
    • A
    • 4.21

    ネット上の声

    • メルヴィル版とは違って雄弁な海
    • “静かなる海”
    • ジャンピエールメルヴィルの長編デビュー作にして超傑作「海の沈黙」をリメイクしたテ
    • オリジナルのメルヴィル版は観てないので比較出来ないが、こっちは追加で恋愛要素を入
    ヒューマンドラマ、 スティーヴン・セガール主演の沈黙
    • 製作年2004年
    • 製作国フランス
    • 時間93分
    • 監督ピエール・ブートロン
    • 主演ミシェル・ガラブリュ
  23. 縞模様のパジャマの少年
    • A
    • 4.19

    第二次世界大戦下、強制収容所のフェンス越しに芽生えた、ナチス将校の息子とユダヤ人少年の禁断の友情。

    第二次世界大戦下のドイツ。ナチス将校を父に持つ8歳の少年ブルーノは、父の栄転に伴い、一家でベルリン郊外へ移住。遊び相手もなく退屈な日々を過ごす中、彼は家の裏手にある奇妙な施設を発見。そこは有刺鉄線で囲まれ、「縞模様のパジャマ」を着た人々が暮らす場所。フェンス越しに出会った同い年の少年シュムエルと友情を育むブルーノ。しかし、大人が作り出した残酷な現実は、二人の無垢な世界を静かに侵食していく。純粋な瞳が見た戦争の真実と、衝撃の結末。

    ネット上の声

    • 今まで何百本と映画を見てきたが、初めて途中で観るのをやめたくなった…
    • 不愉快、いや、作られるべきでなかった映画
    • 言葉を失う・・・・・ラスト・・・である。
    • 無垢な瞳に人間の愚かさを映した衝撃作
    ホロコーストが舞台、 不幸な結末のバッドエンド、 どんでん返し、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2008年
    • 製作国イギリス,アメリカ
    • 時間95分
    • 監督マーク・ハーマン
    • 主演エイサ・バターフィールド
  24. この空の花 長岡花火物語
    • A
    • 4.18

    長岡の花火に秘められた戦争の記憶と平和への祈り。一人の女性記者が辿る、時空を超えた魂の物語。

    東京から来た女性記者、遠藤玲子。彼女の目的は、新潟県長岡市の名物「長岡まつり大花火大会」の取材。しかし、その旅は単なる取材では終わらない。不思議な人々と出会い、長岡が経験した戦争の悲劇、そしてそこからの復興の歴史を追体験。太平洋戦争末期の空襲、中越地震からの復興。夜空を彩る壮大な花火に込められた、慰霊と平和への切なる願い。玲子は時空を超えた旅の果てに、一つの真実と向き合う。

    ネット上の声

    • 観れば観るほど味が出る日本人必見の物凄い映画
    • ひとり大林宣彦監督映画祭
    • まだ間に合いますか?
    • みんなが爆弾なんかつくらないで、きれいな花火ばかりつくっていたら、きっと戦争なんか起きなかったんだな。
    花火が印象的、 ヒューマンドラマ、 ドキュメンタリー
    • 製作年2012年
    • 製作国日本
    • 時間160分
    • 監督大林宣彦
    • 主演松雪泰子
  25. 99年の愛 〜JAPANESE AMERICANS〜
    • A
    • 4.18

    ネット上の声

    • 女性視点の開拓・戦争ドラマ
    • 泣かせてもらった
    • すごくいい!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督---
    • 主演草なぎ剛
  26. 南京!南京!
    • A
    • 4.16
    日中戦争が繰り広げられていた1937年12月、日本軍が南京攻略戦を開始したことにより、多数の国民党兵士たちが逃亡。だが、陸剣熊らをはじめとする国民党精鋭部隊の一部は、あくまでも日本軍への徹底抗戦の構えで南京にとどまりゲリラ戦を展開していた。市街地では救いのない戦闘が続き、目を覆いたくなるようなむごたらしい光景が広がり……。

    ネット上の声

    • ●“日本の役者が中国に連れて行かれてやべぇ映画に出演されられた”というドキュメン
    • 面白い!と言ったら不謹慎だろうけど、リアルを追求した戦争映画も飽きたなという方に
    • 一見抗日映画に見える今作だけれど、物語の大半は日本兵の角川の視点を中心に描かれる
    • ラストが保釈された中国人の親子が笑顔でたんぽぽを吹く中、日本兵の角川が自殺して横
    戦争、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2009年
    • 製作国中国
    • 時間---分
    • 監督ルー・チューアン
    • 主演リウ・イエ
  27. フォグ・イン・オーガスト
    • A
    • 4.13
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2016年
    • 製作国ドイツ
    • 時間106分
    • 監督カイ・ヴェッセル
    • 主演イヴォ・ピッツカー
  28. 特別な一日
    • A
    • 4.12

    1938年、ローマ。ファシズムが熱狂する歴史的な一日、孤独な主婦と秘密を抱えた男の、束の間の出会い。

    舞台は1938年5月、ヒトラーがローマを訪問する祝祭の日。国民がパレードに熱狂する中、アパートに取り残された主婦アントニエッタ。退屈な日常を送る彼女の前に現れたのは、向かいに住む男ガブリエーレ。彼は反ファシストとして警察に連行される直前の元ラジオアナウンサー。社会から疎外された二人が心を通わせる、たった一日だけの特別な時間。抑圧された時代の中で見つけた、ささやかな魂の解放の物語。

    ネット上の声

    • 観終わった後、特別な充実感が味わえる逸品
    • 全てにおいての細かい演出が素晴らしい。
    • ソフィアとマルチェロの二人芝居
    • ふたりの小さな“特別”
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1977年
    • 製作国イタリア,フランス
    • 時間106分
    • 監督エットレ・スコーラ
    • 主演マルチェロ・マストロヤンニ
  29. 硫黄島からの手紙
    • A
    • 4.11
    クリント・イーストウッド監督が、太平洋戦争最大の激戦だったといわれる硫黄島の戦いを日米双方の視点から描く映画史上初の2部作。アメリカ側から硫黄島を描いた「父親たちの星条旗」と対をなす本作は、硫黄島の戦いに参加した一人の若き日本軍兵士の目を通して、約2万2千人の日本軍を率いたアメリカ帰りの名将・栗林忠道中将らの戦いを描く。主演の栗林中将に渡辺謙、その他二宮和也、伊原剛志、加瀬亮、中村獅童がそれぞれ日本軍兵士として出演。

    ネット上の声

    • 最後に出てくる負傷した米兵はライアン・フィリップではありません。
    • 「愛国心」からいいかげん抜けだしてほしい
    • 試写会見ましたけど、別な意味で辛かった…
    • jjjjjjjイーストウッドは述べているjjjjjjj
    リアルな戦闘シーンがある、 戦争
    • 製作年2006年
    • 製作国アメリカ
    • 時間141分
    • 監督クリント・イーストウッド
    • 主演渡辺謙
  30. 影の軍隊
    • A
    • 4.10

    英雄か、裏切り者か。ナチス占領下のフランスで、名もなきレジスタンスたちの孤独な闘いを描く戦争サスペンス。

    1942年、ナチス・ドイツ占領下のフランス。レジスタンスの指導者フィリップ・ジェルビエは、収容所から脱出。しかし、彼を待っていたのは、裏切りと猜疑心が渦巻く非情な世界。仲間を信じ、敵を欺き、密告者を処刑する日々。英雄的行為とは無縁の、冷徹な任務の連続。自由を取り戻すという唯一の目的のため、彼らが下す過酷な決断。その先に待つのは希望か、それとも絶望か。

    ネット上の声

    • 実際のレジスタンスは地味なのだ
    • 1942年ドイツ占領下のフランス
    • 抵抗組織のシビアな内部事情
    • 近年の映画の基礎的作品
    戦争、 サスペンス
    • 製作年1969年
    • 製作国フランス,イタリア
    • 時間140分
    • 監督ジャン=ピエール・メルヴィル
    • 主演リノ・ヴァンチュラ
  31. 夜のダイヤモンド
    • A
    • 4.10

    ナチスの輸送列車から脱走した二人の少年。生と死の狭間を彷徨う、極限状態の心理を鋭く描く衝撃のサバイバル劇。

    第二次世界大戦中のチェコスロバキア。強制収容所へ向かう列車から、二人の少年が脱走。鬱蒼とした森の中、飢えと疲労、そして追手への恐怖に苛まれながら、彼らはひたすら逃避行を続ける。現実と幻覚が交錯する意識の中、蘇るのは過去の断片的な記憶。言葉を極限まで削ぎ落とし、主観的な映像で描かれるのは、生き延びようとする人間の根源的な渇望。果たして、彼らは夜の闇に輝くダイヤモンドのような希望を見つけられるのか。

    ネット上の声

    • ユダヤ人少年の逃避行
    • ヤン・ニャメツ監督作品!
    • 尺僅か70分弱というのもあって小品扱いされてあんま有名じゃないんだろうけどもった
    • 2人の青年が山の中を息を切りながら走る
    • 製作年1964年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間---分
    • 監督ヤン・ネメッツ
    • 主演アントニーン・クムベラ
  32. 鶴は翔んでゆく
    • A
    • 4.08

    第二次世界大戦下のモスクワ。出征した恋人を待ち続ける一人の女性の愛と苦悩を、革新的な映像美で描いた戦争ロマンスの金字塔。

    1941年、モスクワ。ヴェロニカとボリスは幸せな未来を誓い合った恋人同士。しかし、ドイツ軍の侵攻により、ボリスは志願兵として戦地へ赴く。空襲で両親を失い、ボリスの家族のもとへ身を寄せたヴェロニカ。しかし、彼の不在と戦争の過酷な現実は、彼女の心を少しずつ蝕んでいく。愛する人を待ち続ける純粋な想いと、戦争がもたらす残酷な運命との間で揺れ動く魂の軌跡。カンヌ国際映画祭パルム・ドールに輝いた不朽の名作。

    ネット上の声

    • ヴェロニカの心を描くモノクロ撮影美
    • 鶴にはじまり鶴に終わる
    • うーん、、、、。
    • 戦争と貞操
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1957年
    • 製作国ソ連
    • 時間97分
    • 監督ミハイル・カラトーゾフ
    • 主演タチアナ・サモイロワ
  33. 33

    肉弾

    肉弾
    • A
    • 4.08

    21歳の特攻兵、出撃命令は「明日」。太平洋戦争末期、死を前にした若者が過ごす最期の一日を描く反戦喜劇。

    太平洋戦争末期の日本。21歳の「あいつ」は、人間魚雷の特攻兵。敵艦に体当たりする「肉弾」として出撃する前日、一日だけの休暇を与えられる。死を目前に、彼は生まれて初めての体験を求めて街をさまよう。図書館で本を読み、少女と出会い、映画を観る。平凡な日常の愛おしさと、戦争の狂気。ユーモアとペーソスを交えながら、名もなき若者の命の輝きを強烈に焼き付ける、岡本喜八監督の執念の一作。

    ネット上の声

    • いやー知りませんでした。 悲惨さ、むごさを見せつける反戦映画は数あ...
    • 傑出した発想☆戦中派・岡本喜八監督の名作
    • 悲劇を喜劇にするには優れた才能が必要
    • 「戦争に負けたらひどい目にあう」
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1968年
    • 製作国日本
    • 時間116分
    • 監督岡本喜八
    • 主演寺田農
    • レンタル
  34. サラの鍵
    • A
    • 4.07

    現代のパリ、一人の記者が開けたパンドラの箱。それは第二次大戦下、ユダヤ人少女サラが固く閉ざしたアパルトマンの秘密の扉。

    2009年、パリ。アメリカ人ジャーナリストのジュリアは、夫の一家が相続したアパルトマンの過去を調べていた。やがて、その部屋が1942年のユダヤ人一斉検挙で追われた家族のものであった事実に行き着く。ジュリアは、当時10歳だった少女サラの足跡を追うことを決意。サラは検挙の直前、必ず戻ると信じて幼い弟を戸棚に隠し、鍵をかけた。しかし、彼女を待ち受けていたのは強制収容所という過酷な運命。封印された悲劇を追うジュリナの調査は、やがて彼女自身の人生をも揺るがす衝撃の真実を明らかにする。時を超え、サラが託した「鍵」が今、重い扉を開く。

    ネット上の声

    • サラの関係者が思わず涙ぐむラストのワンシーンが感動的。そこ1点のためにあるような作品。
    • タチアナ・ド・ロネによるベストセラー同名小説を映画化したヒューマン・ドラマ
    • 知ること、伝えることこそ、人類のつぐない
    • 鍵が開かれる時…圧倒的に何かに包まれる
    ホロコーストが舞台、 実話、 ヒューマンドラマ
    • 製作年2010年
    • 製作国フランス
    • 時間111分
    • 監督ジル・パケ=ブランネール
    • 主演クリスティン・スコット・トーマス
  35. 赤い天使
    • A
    • 4.07

    硝煙と死臭が立ち込める日中戦争の最前線。一人の従軍看護婦が見た、愛と狂気と性の極限。

    1939年、泥沼化する日中戦争下の中国、天津の陸軍病院。純粋な理想を抱き、従軍看護婦となった西桜。次々と運び込まれる重傷兵たち。腕や足を失い、モルヒネ中毒に苦しむ兵士たちの世話をする過酷な現実。彼女は、片腕を失い不能となった軍医・岡部や、コレラで隔離された兵士・折原と出会う。極限状況の中で芽生える、聖母のような献身と、抑えきれない女としての性。生と死が隣り合わせの戦場で、彼女の倫理観は激しく揺さぶられる。人間の尊厳が失われた場所で、西が選んだ「天使」としての生き方。その衝撃的な決断。

    ネット上の声

    • ※男性には不愉快な内容になっているかもしれません、ご注意を
    • 女性描写と性描写がクエスチョンだらけだけど凄みはある映画
    • フランスでカルト的人気をもつ作品とのこと
    • 暗いテーマであるが、リアルで質の高い作品
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1966年
    • 製作国日本
    • 時間95分
    • 監督増村保造
    • 主演若尾文子
  36. 人間の條件 完結篇
    • A
    • 4.06

    終戦間近の満州、人間性を守り抜こうとした男の絶望的な逃避行。戦争の非情さを問う、壮大な物語の終着点。

    第二次世界大戦末期の満州。ソ連軍の侵攻により日本の支配が崩壊した混乱の地。主人公は、理想主義者でありながら戦争の現実に翻弄され続ける男、梶。ソ連軍の捕虜となり、非人道的な扱いを受ける日々から脱走した彼は、ただ一つ、愛する妻・美千子との再会だけを胸に故郷への果てしない逃避行を開始。飢えと寒さ、そして人間同士の不信感が彼の肉体と精神を蝕んでいく過酷な道のり。極限状態の中、梶が守ろうとした「人間の條件」とは何だったのか。彼の旅路がたどり着く、慟哭の結末。

    ネット上の声

    • 愛すべき妻の元へ帰ることを目標に、ひたすら歩き続ける地獄の戦争ロードムービータイ
    • 極限状態で人間の本質が発露されるなどと言うが、劣悪な条件のもと奴隷扱いされた場合
    • 迫力あるスケールに描かれる戦時の男の心理
    • 人間はどこまで人間でいられるのか?
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1961年
    • 製作国日本
    • 時間---分
    • 監督小林正樹
    • 主演仲代達矢
    • レンタル
  37. アンノウン・ソルジャー 英雄なき戦場<オリジナル・ディレクターズ・カット版>
    • A
    • 4.06

    これは英雄の物語ではない。ソ連と戦ったフィンランド兵たちが体験した、名もなき兵士たちの過酷な戦争の記録。

    第二次世界大戦下、ソ連との「継続戦争」が続く1941年のフィンランド。ごく普通の市民から召集された兵士たちは、祖国を守るため極寒の最前線へ。しかし、彼らを待っていたのは終わりの見えない泥沼の塹壕戦。仲間を失う悲しみ、極限状態での恐怖。理想や愛国心は過酷な現実の前にすり減っていく。これは、ただ生き残るために戦った名もなき兵士たちの、あまりに人間的な戦争の真実。

    ネット上の声

    • フィンランドとソビエトの継続戦争をフィンランドサイドの最前線にいた名もなき兵士た
    • 短いほうは吹替版があって、良さそうだなと思いつつ、長いほうが良いかなと思ってこっ
    • シビアな戦争の描写であったり、ロッカなど興味を惹かれるキャラの存在など特筆すべき
    • 本当アンノウンソルジャー 大好きで、本国からBlu-ray取り寄せて英語字幕や芬
    アクション
    • 製作年2017年
    • 製作国フィンランド
    • 時間180分
    • 監督アク・ロウヒミエス
    • 主演エーロ・アホ
  38. ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男
    • A
    • 4.06
    名優ゲイリー・オールドマンがイギリスの政治家ウィンストン・チャーチルを演じ、第90回アカデミー賞で主演男優賞を受賞した歴史ドラマ。チャーチルの首相就任からダンケルクの戦いまでの知られざる4週間を、「つぐない」のジョー・ライト監督のメガホンで描いた。第2次世界大戦初期、ナチスドイツによってフランスが陥落寸前にまで追い込まれ、イギリスにも侵略の脅威が迫っていた。連合軍が北フランスの港町ダンケルクの浜辺で窮地に陥る中、就任したばかりの英国首相ウィンストン・チャーチルの手にヨーロッパ中の運命が委ねられることに。ヒトラーとの和平交渉か徹底抗戦か、究極の選択を迫られるチャーチルだったが……。チャーチルを支える妻クレメンティーンに「イングリッシュ・ペイシェント」のクリスティン・スコット・トーマス、秘書エリザベス役に「ベイビー・ドライバー」のリリー・ジェームズ、英国王ジョージ6世役に「名もなき塀の中の王」のベン・メンデルソーン。脚本は「博士と彼女のセオリー」のアンソニー・マッカーテン。アカデミー賞では主演男優賞のほか、オールドマンの特殊メイクを担当した日本人メイクアップアーティストの辻一弘らがメイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した。

    ネット上の声

    • 危機・リーダーシップも学べる【+映画案内】
    • まさかチャーチルにこんなに泣かされるとは
    • イギリスの暗黒の時間に差す一つの「光」
    • 内容良し演技良しメイク良しの三拍子揃い
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2017年
    • 製作国イギリス
    • 時間125分
    • 監督ジョー・ライト
    • 主演ゲイリー・オールドマン
  39. ククーシュカ ラップランドの妖精
    • A
    • 4.05
    ロシアとフィンランドとが戦争している最中、フィンランド最北の地ラップランドに住み負傷した両国の兵士をかくまったサーミ人の女性。互いに言葉が通じない男2人女1人の不思議な生活をユーモラスに描いた心温まる作品。監督は「国民的狩猟の特色」「検問所」のアレクサンドル・ロゴシュキン。出演は、フィンランドでラジオDJをするアンニ=クリスティーナ・ユーソ、「国民的狩猟の特色」のヴィッレ・ハーパサロとヴィクトル・ブィチコフ。モスクワ国際映画祭最優秀監督賞、最優秀男優賞(ヴィッレ・ハーパサロ)など5部門受賞。

    ネット上の声

    • 大地にしっかりと根を張った大人のおとぎ話
    • 3人三様の異言語・異文化交流が新鮮!
    • 『あーあー、はいはい。なるほどね』
    • ♪ なけない女のやさしい気持ちを
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2002年
    • 製作国ロシア
    • 時間104分
    • 監督アレクサンドル・ロゴシュキン
    • 主演アンニ=クリスティーナ・ユーソ
  40. 手紙は憶えている
    • A
    • 4.02
    ある1通の手紙をきっかけに、家族を殺したナチスへの復讐の旅に出る男の姿を、アトム・エゴヤン監督が描いたサスペンス作品。最愛の妻の死も覚えていられないほど、もの忘れがひどくなった90歳のゼブ。ある日、ゼブは友人のマックスから1通の手紙を託される。2人はナチスの兵士に大切な家族を殺された、アウシュビッツ収容所の生存者だった。手紙にはナチスの兵士に関する情報が記されていた。兵士の名前はルディ・コランダー。身分を偽り、今も生きているという。容疑者は4人にまで絞り込まれていた。体が不自由なマックスの思いも背負い、ゼブは復讐を決意し、1通の手紙とおぼろげな記憶だけを頼りに単身旅に出る。「人生はビギナーズ」で史上最高齢のアカデミー助演男優賞に輝いたクリストファー・プラマーが主人公ゼブを演じ、マーティン・ランドー、ブルーノ・ガンツらベテラン俳優陣が顔を揃える。

    ネット上の声

    • 全て台無しの結末 ~認知症患者の家族より
    • タイプ別観た方が良い人、観なくて良い人
    • なにがあろうとも「忘れてはならない」
    • 欧米の人々は年配者に親切だなあ~
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2015年
    • 製作国カナダ,ドイツ
    • 時間95分
    • 監督アトム・エゴヤン
    • 主演クリストファー・プラマー
    • レンタル
  41. やさしい本泥棒
    • A
    • 4.02
    マークース・ズーサックの世界的ベストセラー「本泥棒」を、「英国王のスピーチ」のジェフリー・ラッシュ、「奇跡の海」のエミリー・ワトソンら演技派キャスト共演で映画化したヒューマンドラマ。第2次世界大戦直前のドイツ。弟を亡くし母親とも別れて暮らすことになった少女リーゼルは、ミュンヘン近郊で暮らす夫婦ハンスとローザのもとへ里子に出されることに。ハンスから読み書きを学んだリーゼルは多くの本を通じて知識や勇気、希望を見出していくが、ナチス政権は国民から自由を奪い、本を読むことさえ禁止してしまう。ある日、ナチス党員が広場で大量の本を燃やしているのを見た彼女は、そこから1冊の本をこっそり持ち帰る。主人公リーゼル役に「ぼくたちのムッシュ・ラザール」のソフィー・ネリッセ。

    ネット上の声

    • クリップしていたけれどまだ観られていなかった作品で、あっくんさんにご紹介頂き観賞
    • 死神がナレーションする映画
    • 強く反戦を訴える
    • 第二次世界大戦の最中、町中に鍵十字の旗がはためく街で暮らすドイツ市民の様子を描く
    ヒューマンドラマ
    • 製作年2013年
    • 製作国アメリカ,ドイツ
    • 時間---分
    • 監督ブライアン・パーシヴァル
    • 主演ジェフリー・ラッシュ
    • レンタル
  42. 厳重に監視された列車
    • A
    • 4.01

    第二次大戦下のチェコ。一人の気弱な見習い駅員が、愛と英雄主義に目覚めるほろ苦い青春譜。

    ナチス占領下のチェコスロバキア。田舎の駅で働く見習い駅員ミロシュの悩みは、戦争よりも自身の「男」になれないこと。恋愛での失敗から自信を失った彼は、やがてレジスタンス活動に巻き込まれていく。ドイツ軍の弾薬を積んだ「厳重に監視された列車」の爆破計画。個人的な悩みと国家の運命が交差する時、臆病な少年は人生を懸けた決断を迫られる。チェコ・ヌーヴェルヴァーグの傑作が描く、ユーモアとペーソスに満ちた成長物語。

    ネット上の声

    • まだ3本くらいしか観れてないけどメンツェルおもろいなー!愛しの童貞映画
    • イジー・メンツェル、青春と戦争への眼差し
    • これを“隠れた傑作”で終わらせるな!
    • チェコ人は戦争中でもマイペース!
    戦争
    • 製作年1966年
    • 製作国チェコスロバキア
    • 時間93分
    • 監督イジー・メンツェル
    • 主演ヴァーツラフ・ネッカージ
  43. 陸軍残虐物語
    • A
    • 4.01

    これが軍隊の真実か。一人の兵士の視点から、旧日本陸軍内部の非人間的な暴力と権力構造を暴く衝撃作。

    昭和初期の旧日本陸軍兵営。貧しい農村から徴兵された純朴な青年・犬丸を待ち受けていたのは、上官による理不尽な私的制裁(リンチ)と、絶対服従を強いる非人間的な日常。正義感の強い彼は、腐敗した軍隊の現実に反発を試みる。しかし、その抵抗はさらなる暴力を呼び、彼の心と身体を極限まで追い詰めていく。人間の尊厳が踏みにじられる中で、彼がたどり着く、あまりにも悲劇的な結末への道筋。

    ネット上の声

    • ヌボーッとしたお人好しの三國連太郎と佐藤勝のクラシックギターの音楽が本当に本当に
    • 『フルメタルジャケット』の遥か以前に
    • 別に...?今の組織と大差ないじゃん?
    • 帝国陸軍を徹底的に悪く描きます
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1963年
    • 製作国日本
    • 時間100分
    • 監督佐藤純弥
    • 主演三国連太郎
  44. 永遠の0
    • A
    • 4.00
    百田尚樹の同名ベストセラー小説を、「V6」の岡田准一主演、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズを手がけてきた山崎貴監督のメガホンで映画化。司法試験に落ち続け、人生の目標を失いかけた青年・佐伯健太郎と、フリーライターの姉・慶子は、実の祖父だと思っていた賢一郎とは血のつながりがなく、本当の祖父は太平洋戦争で特攻により戦死した宮部久蔵という人物であることを知る。久蔵について調べ始めた2人は、祖父が凄腕のパイロットであり、生きることに強く執着した人物であったことを知る。そんな祖父がなぜ特攻に志願したのか。元戦友たちの証言から祖父の実像が明らかになっていき、やがて戦後60年にわたり封印されてきた驚きの事実にたどり着く。健太郎を三浦春馬、久蔵の妻・松乃を井上真央が演じた。興行収入87億6000万円の大ヒットとなり、第38回日本アカデミー賞では最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀主演男優賞ほか8部門を受賞した。

    ネット上の声

    • 死者の「物語を紡ぐ」今年最高の反戦映画
    • 世界中の人達に見て欲しいです。
    • 大手新聞社の下劣な態度に吐き気
    • 感想を語ってほしくない
    第二次世界大戦、 空中戦(ドッグファイト)、 戦争
    • 製作年2013年
    • 製作国日本
    • 時間144分
    • 監督山崎貴
    • 主演岡田准一
    • レンタル
  45. パットン大戦車軍団
    • B
    • 3.98
    第2次世界大戦のアフリカ戦線でナチス・ドイツ軍を相手に闘ったアメリカの名将、ジョージ・S・パットンの波乱に満ちた半生を、「猿の惑星」のフランクリン・J・シャフナー監督が映画化した戦争スペクタクル。パットン将軍をジョージ・C・スコットが熱演しアカデミー主演男優賞に輝いたが、これを辞退したことで話題になった。他にもアカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞など、1970年度の最多7部門を受賞。

    ネット上の声

    • ジョージ・C・スコットがアカデミー賞拒否
    • ☆時代が求め、時代から捨てられた男☆
    • 猛将パットンを描いた伝記的戦争ドラマ
    • パットン将軍に学ぶ、人事の鉄則とは?
    戦争、 実話
    • 製作年1970年
    • 製作国アメリカ
    • 時間172分
    • 監督フランクリン・J・シャフナー
    • 主演ジョージ・C・スコット
    • レンタル
  46. 僕の村は戦場だった
    • B
    • 3.98

    第二次世界大戦下、家族を奪われた12歳の少年が、復讐を胸にソ連軍の斥候となる戦争叙事詩。

    第二次世界大戦の東部戦線。ドイツ軍に家族を殺され、故郷を焼かれた12歳の少年イワン。その瞳から子供らしい輝きは消え、燃え盛るのはナチスへの憎悪のみ。彼はその小さな体と大人顔負けの度胸を武器に、ソ連軍の危険な斥候任務に身を投じる。夢の中では、母と過ごした穏やかな日々が蘇る。しかし、目覚めればそこは死と隣り合わせの非情な戦場。戦争が奪った無垢な魂の、あまりにも痛ましい叫びと運命の行方。

    ネット上の声

    • 少年の村はウクライナ南部 ドニエプル川の東側沿いの村だったのです 今まさに77年前と同じことが起こっているのです! 本作は現在進行形の映画だったのです
    • タルコフスキーの卓越した演出による、モノクロ映像の詩的映像美で綴られた戦争悲劇
    • 本屋大賞の狙撃兵の話はこの映画かなぁ?
    • 復讐のかわりに在るはずだったもの。
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1962年
    • 製作国ソ連
    • 時間94分
    • 監督アンドレイ・タルコフスキー
    • 主演コーリャ・ブルリャーエフ
  47. チャップリンの独裁者
    • B
    • 3.97

    独裁者と瓜二つのユダヤ人床屋が巻き起こす、笑いと涙の入れ替わり劇と、世界を変える魂の叫び。

    舞台は架空の国トメニア。ユダヤ人街で暮らす記憶喪失の床屋は、この国を支配する独裁者ヒンケルと瓜二つ。ヒンケルによるユダヤ人迫害が激化する中、ある偶然から床屋は独裁者と間違えられてしまう。偽の独裁者として、愛する人々と国を救うため奮闘する床屋。一方、本物のヒンケルは世界征服の野望を着々と進める。全世界が注目する大演説会で、マイクの前に立った床屋が自らの言葉で語り始める時、歴史に残るメッセージが世界に響き渡る。

    ネット上の声

    • 惨いシーンを見せるだけが反戦映画ではない
    • チャップリンが、命をかけて創った映画!
    • チャップリンのメッセージそして最高傑作
    • ラスト5分で世界の平和が変わるはず!
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1940年
    • 製作国アメリカ
    • 時間126分
    • 監督チャールズ・チャップリン
    • 主演チャールズ・チャップリン
  48. 大進撃
    • B
    • 3.97

    第二次大戦下のパリ、ひょんなことから出会った指揮者とペンキ職人が、墜落したイギリス兵を救うためナチス相手に繰り広げる奇想天外な大逃走劇。

    舞台は1942年、ナチス・ドイツ占領下のパリ。気難しく神経質なオーケストラ指揮者スタニスラスと、お人好しで陽気なペンキ職人オーギュスタン。出会うはずのなかった二人の日常は、空から降ってきた3人のイギリス兵によって一変。撃墜された爆撃機から脱出した彼らを、偶然にもかくまうことになってしまったのだ。言葉も通じぬまま、ドイツ軍の執拗な追跡をかわし、彼らを安全な自由地帯まで送り届けるという無謀な任務。反りの合わない二人が巻き起こす勘違いとすれ違いの連続が、やがてフランス全土を巻き込む大騒動へと発展していく。

    ネット上の声

    • 仏蘭西人が一番好きな映画作品とされていた
    • フランス人のペンキ屋と指揮者がドイツ軍に占領されているパリからイギリス兵を逃がそ
    • 古典的なコメディですが、爆笑が止まりません
    • 映画が一番好きな時期は高校時代でした
    戦争
    • 製作年1966年
    • 製作国フランス
    • 時間124分
    • 監督ジェラール・ウーリー
    • 主演ルイ・ド・フュネス
  49. ラスト、コーション
    • B
    • 3.96
    1940年前後、日本軍占領下の上海。ワン(タン・ウェイ)は女スパイとしてイー(トニー・レオン)のもとへ送られる。しかし、大臣暗殺を企てる抗日青年との間で心が揺れ動くワンは……。

    ネット上の声

    • 【タン・ウェイの雨ぺろシーンで恋に落ちる】
    • 己を取り戻した女と、己を捨てた男の物語
    • 極限のエロスが無くても評価されたか
    • イーについての考察 −ダイアの指輪
    恋愛
    • 製作年2007年
    • 製作国中国,アメリカ
    • 時間158分
    • 監督アン・リー
    • 主演トニー・レオン
  50. 太陽の帝国
    • B
    • 3.96
    スティーブン・スピルバーグ監督がイギリスの作家J・G・バラードの半自伝的小説を実写映画化し、日本占領下の中国を舞台に、捕虜収容所で生きるイギリス人少年の成長を描いた戦争ドラマ。1941年、上海。イギリス租界で生まれ育った少年ジムは、日本軍の零戦パイロットに憧れていた。ある日、日本軍が街に侵攻し、混乱の中でジムは両親とはぐれてしまう。飢えに苦しんでいるところをアメリカ人のベイシーとフランクに救われたものの、やがて日本軍に捕らえられ捕虜収容所へ送られることに。過酷な環境の中で、たくましく成長していくジムだったが……。主演のクリスチャン・ベールはオーディションで約4000人の中から選ばれ、本作で映画デビューを果たした。日本からは伊武雅刀、片岡孝太郎、ガッツ石松らが参加。

    ネット上の声

    • 戦争を子ども目線で描くことで、思想も正義も排除し、戦争の愚かさ、人間の狂気を際立
    • 欧米では最悪な評価だったそうですが・・・
    • スピルバーグのキーワード「少年」と「空」
    • スピルバーグの良心、クリスチャンの天才
    ヒューマンドラマ
    • 製作年1987年
    • 製作国アメリカ
    • 時間151分
    • 監督スティーヴン・スピルバーグ
    • 主演クリスチャン・ベイル

あなたのご意見をお聞かせください!

ここがダメ!こうしてほしい!
どんな些細なことでも構いません。
当サイトへのご意見を是非お聞かせください。
送信中です。しばらくお待ちください
貴重なご意見ありがとうございました。
頂いたご意見を元に、価値あるサイトを目指して改善いたします。
送信に失敗しました。