-
ハリウッド黄金時代の輝きが蘇る。MGMミュージカルの未公開シーンや名場面を集めた、夢の祭典。
映画史に燦然と輝くMGMミュージカルの集大成、第3弾。ジーン・ケリー、ジュディ・ガーランドら伝説のスターたちが再びスクリーンへ。本作では、これまで未公開だった貴重なアウトテイクや撮影秘話も多数収録。なぜあのシーンはカットされたのか。豪華絢爛なダンスナンバーから心に響く名曲まで、エンターテイメントの真髄がここに。時代を超えて愛される魔法の時間への招待。
ネット上の声
- 3作目、うん正直もうくどいなぁ
- ✨🎍Happy New Year🎍✨
- 伝説の光と影
- PART2は少し肩透かしだったため、PART3も期待しないで観たけど、今作はなか
ドキュメンタリー
- 製作年1994年
- 製作国アメリカ
- 時間113分
- 監督バド・フリージェン
- 主演ジーン・ケリー
-
CEO急逝。巨大企業の未来を賭け、野心と理想が渦巻く重役室での一夜の権力闘争。
1950年代、アメリカ。巨大家具メーカーの社長が急死。後継者指名もなく、会社は一気に権力の空白地帯へ。その座を狙うのは、利益至上主義の冷徹な経理担当重役ショーと、品質と職人魂を重んじる理想主義者の若き開発担当重役ウォーリング。他にも野心を隠す重役たちが、水面下で激しい駆け引きを開始。会社の魂を、そして未来を誰に託すのか。株主総会までのわずかな時間で繰り広げられる、男たちの信念とプライドがぶつかり合う密室での心理戦。最後にその椅子に座るのは誰か。
ネット上の声
- 大手家具メーカー、トレッドウェイ社社長の急死により後任を選挙で争うことになった重
- 冒頭家具メーカーの社長が会社から外に出て倒れるまでを彼の目線で撮影することで会社
- ロバート・ワイズ監督、初期の佳作
- 家具会社社長の急死から始まる物語
ヒューマンドラマ
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間104分
- 監督ロバート・ワイズ
- 主演ウィリアム・ホールデン
-
唯一無二のサウンドを追い求めた男、グレン・ミラー。その栄光の軌跡と、妻ヘレンとの愛の物語。
1930年代アメリカ。トロンボーン奏者のグレン・ミラーは、誰も聴いたことのない新しいサウンドを夢見ていた。苦しい下積み時代を乗り越え、妻ヘレンの支えを力に自身の楽団を結成。クラリネットを主旋律に据えた革新的なアレンジは「ムーンライト・セレナーデ」などの大ヒットを生み、彼は一躍時代の寵児へ。しかし、第二次世界大戦が彼の運命を大きく変える。音楽で兵士を慰問するため、彼は危険なヨーロッパへと向かう決断。
ネット上の声
- ジャズのナンバーが心地いい☆3つ
- 夢や希望を信じていたアメリカ。
- 「アメリカの象徴」たる名コンビ
- スウィング・ジャズはいかが?
ヒューマンドラマ、 実話
- 製作年1954年
- 製作国アメリカ
- 時間117分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
天才指揮者と田舎娘の奇跡の出会い。クラシック音楽界に旋風を巻き起こす、夢と希望のシンフォニー。
舞台は20世紀半ばのアメリカ。世界的に有名な指揮者ジョンは、休暇で訪れた田舎町で、ペニーという少女の類まれな歌声を偶然耳にする。その才能に衝撃を受けたジョンは、彼女を一流の歌手に育て上げることを決意。しかし、世間知らずで素朴なペニーは、華やかな音楽界の常識や慣習に戸惑い、数々の騒動を巻き起こす。彼女の才能を信じるジョンと、新しい世界に飛び込むペニーの挑戦。果たして彼女は、大舞台でその歌声を響かせることができるのか。音楽が紡ぐ心温まるサクセスストーリーの開幕。
ネット上の声
- 実際にピアニストであるホセ・イトゥルビが演奏と演技をしていてなかなか見応えあり
- 一本の映画で、たくさんの名曲がオーケストラ演奏で見れたのはとても良かった!
- 歴史は、物語は、いつだって軽はずみに、軽やかに繰り返される
- こんな名作が埋もれていたとは! ★4.3
ヒューマンドラマ
- 製作年1944年
- 製作国アメリカ
- 時間120分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演マーガレット・オブライエン
-
時代に翻弄されながらも、夢と愛を胸に強く生きる四姉妹。不朽の名作が描く、家族の絆の物語。
19世紀、南北戦争下のアメリカ。マサチューセッツ州で暮らすマーチ家の四姉妹、メグ、ジョー、ベス、エイミー。父の出征で生活は苦しくとも、優しい母のもとで、それぞれが夢を追いかける日々。情熱的で作家を夢見る次女ジョーを中心に、恋、仕事、病、そして別れといった人生の試練に直面する姉妹たち。互いに支え合い、ぶつかり合いながら、少女から大人へと成長していく姿。時代を超えて愛される、温かくも切ない家族の年代記。
ネット上の声
- 前知識なく観たけどすごいしっとりした作品なんだな
- 94年版のTV放映が切っ掛けで感動の再鑑賞に…
- タイプの違う四姉妹で皆、魅力的でした。
- 映像がきれいな少女向け作品☆2つ半
ヒューマンドラマ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間122分
- 監督マーヴィン・ルロイ
- 主演ジューン・アリソン
-
ニューヨークの片隅、水兵たちのためのカンティーンを営む姉妹。一人の水兵との出会いが、恋と夢の舞台の幕を開ける。
第二次世界大戦中のニューヨーク。作家志望の姉パッツィと、歌手を夢見る妹ジーン。二人は自宅アパートを改造し、戦地へ向かう水兵たちのための憩いの場「姉妹のカンティーン」を運営。そこに現れた一人の水兵、ジョニー。ハンサムで謎めいた彼に、姉妹は揃って心惹かれていく。しかし、彼の正体は誰もが知る有名な漫画家だった。姉妹の恋の行方と、ステージで輝く夢の実現。華やかな歌とダンスが彩る、心温まるロマンティック・ミュージカル。
ネット上の声
- ジューン・アリソンとグロリア・デ・ヘイブン演じるデミ姉妹のパフォーマンスの他ハリ
- リナ・ホーン目当てで見たけど、ハリー・ジェイムスがカッコよくて素敵
- 音楽良し、粋なコメディタッチ良しで気持ち良く観られました
- 中盤の姉の夢のシーンがサイケデリックでよかった
恋愛、 ミュージカル
- 製作年1943年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督リチャード・ソープ
- 主演ジューン・アリソン
-
ニューヨークを舞台にしたミュージカル・コメディ。監督は「姉妹と水兵」のリチャード・ソープ、製作はジョー・パスターナク、脚本はリチャード・コネル、グラディス・レーマン、撮影は「イースター・パレード」のハリー・ストラドリング、音楽はジョージ・ストールがぞれぞれ担当。主演は「恐ろしき結婚」のヘディ・ラマー、「初めか終りか」のロバート・ウォーカー、「若草物語(1949)」のジューン・アリソン。
- 製作年1945年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督リチャード・ソープ
- 主演ロバート・ウォーカー
-
天才指揮者と若きピアニスト。音楽が結んだ、許されざる愛と葛藤を描くメロドラマの傑作。
1950年代、音楽の都ミュンヘン。アメリカから来た若きピアニストのヘレンは、妻子ある世界的な指揮者トーニオと出会う。音楽を通じて互いの才能に強く惹かれ、瞬く間に恋に落ちる二人。しかし、トーニオには精神を病む妻がおり、その愛は決して許されるものではなかった。芸術への情熱と道ならぬ恋との間で激しく揺れ動くヘレン。美しいクラシック音楽が彩る、愛の喜びと苦悩の果てに二人が下す決断。
ネット上の声
- ドイツで出会った男女の不倫メロドラマ
- 異国ドイツを舞台に、波乱の予感がプンプンするアナーキーな天才指揮者と安泰な医師と
- ダグラスサークの作品はいつもベタなメロドラマなのに切り捨てられない力強さがあって
- ダグラス・サーク監督の、ミュンヘンで出逢った男女の愛を美々しいメロディーに乗せて
ヒューマンドラマ
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ダグラス・サーク
- 主演ジューン・アリソン
-
「私は地上で最も幸せな男です」。伝説の野球選手ルー・ゲーリッグの栄光と、病魔に立ち向かった不屈の魂の物語。
1920年代のアメリカ。実直な青年ルー・ゲーリッグは、ニューヨーク・ヤンキースのスター選手として頭角を現す。「鉄人」と呼ばれ、2130試合連続出場の偉大な記録を打ち立て、国民的英雄となった。彼は愛する女性と結ばれ、公私ともに順風満帆な人生を歩んでいた。しかし、突如として彼の身体を蝕む不治の病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)がその輝かしいキャリアを絶つ。引退を余儀なくされた彼が、満員のヤンキー・スタジアムで行った感動的な引退スピーチ。逆境にあっても失われなかった、彼の誇りと感謝の念を描く伝記映画。
ネット上の声
- 野球が夢の国
- スポーツ映画というよりは・・・
- 名コンビ!
- 大好きな『グレン・ミラー物語』の主演の二人と、『打撃王』と同じ監督の野球の話だと
夫婦、 実話、 スポーツ
- 製作年1949年
- 製作国アメリカ
- 時間106分
- 監督サム・ウッド
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
フランスの文豪アレクサンドル・デューマの同名小説のテクニカラー映画化で、製作には「緑園の天使」のパンドロ・S・バーマン、監督には「世紀の女王」のジョージ・シドニーが当たった1948年作品。脚色は「ボヴァリー夫人」のロバート・アードリー、撮影は「幽霊は臆病者」のロバート・プランク、作曲はチャイコフスキーの主題によって「緑園の天使」のハーバード・ストザートが夫々担当。主演は「帰郷(1948)」のラナ・ターナー、「踊る大紐育」のジーン・ケリー、「猛獣と令嬢」のジューン・アリソン、「剣なき闘い」のヴァン・ヘフリン、「ドリアン・グレイの肖像」のアンジェラ・ランズベリーの5人で、フランク・モーガン(「町の人気者」)、ヴィンセント・プライス(「呪われた城」)、キーナン・ウィン(「恋愛放送」)、ジョン・サットン、ギグ・ヤング、ロバート・クートらが助演する。
ネット上の声
- ジーン・ケリーの鮮やかな剣捌きと身のこなし、ユーモア一杯のコミカルな動き
- オーランド・ブルームよりも…
- チャンバラの王道・その?
- 内容はドラマ仕立てなのにストーリー進行のテンポがミュージカルなのは、監督のジョー
アクション
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間125分
- 監督ジョージ・シドニー
- 主演ジーン・ケリー
-
朝鮮戦争の空の勇士であり、その後新型ジェット機のテスト飛行 で事故死したジョセフ・L・マッコーネル大尉の半生記の映画化。「地獄への退却」をプロデュースしたテッド・シャーデマンの原作をシャードマン自身と「裸の拍車」のサム・ロルフが共同脚色し、「明日に別れの接吻を」のゴードン・ダグラスが監督した。撮影は「渡るべき多くの河」のジョン・サイツ、「エデンの東」のテッド・マッコードがセカンド・ユニット・フォトグラファーとして名を連ねている。音楽は「愛欲と戦場」のマックス・スタイナー。主な出演者は「太鼓の響き」のアラン・ラッドがマッコール大尉に扮する他、「もず」のジューン・アリソン、「愛欲と戦場」のジェームズ・ウイットモア、「銅の谷」のフランク・フェイレン、少年俳優ロバート・エリスなど。「獅子王リチャード」のヘンリイ・ブランク製作になるワーナー・カラー、1955年作品。
ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間107分
- 監督ゴードン・ダグラス
- 主演アラン・ラッド
-
「グレン・ミラー物語」同様、主演ジェームズ・スチュワート「ララミーから来た男」=ジューン・アリソン「もず」、監督アンソニー・マン「ララミーから来た男」、脚本ヴァレンタイン・デイヴィース「トコリの橋」、テクニカラー色彩撮影ウィリアム・ダニエルス「もず」のチームによる色彩航空軍事映画でサミュエル・J・ブリスキンが製作した1955年作品である。原作は「頭上の敵機」のバーン・レイ・ジュニア、脚色はデイヴィスとレイ・ジュニアの共同である。音楽は「野性地帯」のヴィクター・ヤング。共演者は「第八ジェット戦闘機隊」のフランク・ラヴジョイ、「幌馬車隊」のバリー・サリヴァン、「ララミーから来た男」のアレックス・ニコル、「突然の恐怖」のブルース・ベネット、ジェイ・C・フリッペン、ジェームズ・ミリカンなど。
戦争、 ヒューマンドラマ
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間114分
- 監督アンソニー・マン
- 主演ジェームズ・スチュワート
-
金こそが全てと信じた女家長。その強欲が家族の愛と幸福を蝕んでいく、重厚な人間ドラマ。
ある田舎町に君臨する、冷酷で強欲な女家長ハンナ・ベル。彼女の人生哲学はただ一つ、「金を貯め込むこと」。その異常なまでの倹約と支配は、息子の恋、家族の健康、そして人間関係までも破壊していく。愛よりも富を選んだ彼女が、その代償として失うものとは何か。金では決して買えないものの価値を問いかける物語。人間の欲望と、その果てにある孤独を鋭く描いた、見応えのある一作。
ミュージカル、 コメディ
- 製作年1956年
- 製作国アメリカ
- 時間94分
- 監督ディック・パウエル
- 主演ジャック・レモン
-
1936年、故キャロル・ロンバートとウィリアム・ポーエルのコンビが主演で作られた風刺喜劇「襤褸と宝石」の再映画化。前回と同じくエリック・ハッチの原作小説をハッチと「ステージ・ドア」のウィリアム・バワーズ共同脚色、これをさらにエヴェレット・フリーマン(「百万弗の人魚」)とピーター・バーニース、バワーズの3人が戦後版に脚色、「美わしき思い出」のヘンリー・コスターが監督した。撮影監督は「間奏曲」のウィリアム・ダニエルス、音楽は「千の顔を持つ男」のコンビ、フランク・スキナーが作曲、ジョセフ・ガーシェンソンが指揮した。主演は「潮風のいたづら」のデイヴィッド・ニーヴン、「間奏曲」のジューン・アリソン、それに「野望に燃える男」のマーサ・ハイヤー。ほかにロバート・キース、エヴァ・ガボールなど。
- 製作年1957年
- 製作国アメリカ
- 時間92分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演デヴィッド・ニーヴン
-
「百万人の音楽」と同じくジョー・パスターナクが製作し、ヘンリー・コスターが監督した映画で、同じくマイルス・コノリーが脚本を書きおろし、ロバート・サーチィーズが撮影を監督している。なお、ジェームズ・オハンロンとハリー・クレインが台白を追加し、歌曲はサミイ・フェインとラルフ・フリードが作詞作曲し、音楽指揮は「ホノルル航路」のチャールズ・プレヴィンが当っている。主演は「凸凹スパイ騒動」のキャスリン・グレイソン「百万人の音楽」のジューン・アリソン及びジミイ・デューランティ、ニューヨーク・メトロポリタン・オペラの専属歌手ローリッツ・メルシオル、「不思議な少年」のピーター・ローフォードらで、ベン・ブルー、ハリー・ヘイデン、イソベル・エルソムらが助演してる。1946年度作品。
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間112分
- 監督ヘンリー・コスター
- 主演ジューン・アリソン
-
「卵と私」「ブーム・タウン」のクローデット・コルベール「ミニヴァー夫人」「パーキントン夫人」のウォルター・ビジョン「嘘つきお嬢さん」「姉妹と水兵」のジューン・アリソンが主演する1946年作品でローズ・フランケンとウィリアム・ブラウン・メロニーが書卸したストーリーを、ウイットフィールド・クックとアン・モリスン・チェピンが協力脚色し「美人劇場」「ニュー・ムーン」のロバート・Z・レナードが監督し「育ち行く年」のジョージ・フォルシーが撮影している。共演は「わが家の楽園」のライオネル・バリモア「奥様は顔が二つ」のウィリアム・スターリング「ワルツ・タイム」のパトリシア・メディナ、リチャード・デア、マーシャル・トンプソン等である。
- 製作年1946年
- 製作国アメリカ
- 時間97分
- 監督ロバート・Z・レオナード
- 主演ジューン・アリソン
-
「ケイン号の叛乱」のホセ・フェラーがはじめて監督・主演する作品で、彼自身がブロードウェイで製作・演出・主演したジョゼフ・クラムの戯曲の映画化である。脚色は「愛しのシバよ帰れ」のケッティ・フリングス、夫婦間の愛情の機微を描く心理映画である。撮影は「六つの橋を渡る男」のウィリアム・ダニエルス、音楽作品は「異教徒の旗印」のフランク・スキナー。ホセ・フェラーに「グレン・ミラー物語」のジューン・アリソンが共演し、以下「戦闘機攻撃」のジョイ・ペイジ、「六つの橋を渡る男」のケンドール・クラーク、原作者クラム夫人のイザベル・ボナー、ジェイ・バーニー、ソマー・アルバーグ、エド・プラットなど舞台人が多い。1955年作品。
- 製作年1955年
- 製作国アメリカ
- 時間89分
- 監督ホセ・ファーラー
- 主演ホセ・ファーラー
-
「恋愛放送」「姉妹と水兵」のヴァン・ジョンソンと「若草物語(1949)」「姉妹と水兵」のジューン・アリソンが主演する喜劇で、アルバート・ビーチが脚本を書きおろし「少年の町」のノーマン・タウログが監督し、「美人劇場」のレイ・ジューンが撮影した1948年作品。助演は「不思議な少年」のブッチ・ジェンキンス、「育ち行く年」のヒューム・クローニン、「孤児」のユーナ・マーケル、新人アーリン・ダール、「秘めたる心」のリチャード・デアその他である。
コメディ
- 製作年1948年
- 製作国アメリカ
- 時間98分
- 監督ノーマン・タウログ
- 主演ジューン・アリソン
-
「アラスカ珍道中」「我輩は名剣士」等のライター・チーム、ノーマン・パナマとメルヴィン・フランクが製作、監督、脚色を担当した1950年度作品。オリジナル・ストーリーは「不時着結婚」のロバート・カースン。撮影は「青春一座」のレイ・ジューン、音楽は「ローラ殺人事件」のデイヴィッド・ラスキン。主演は「若草物語(1949)」のジューン・アリソンと「拳銃往来」のディック・パウエルの御夫婦。2人をめぐって「アダム氏とマダム」のデイヴィッド・ウェイン、「情炎の海」のセシル・ケラウェイ、「泣き笑いアンパイヤ」のレイ・コリンズ、「影なき殺人」のロバート・キース、新人マーヴィン・キャプラン、アレックス・ゲリーらが助演。
コメディ
- 製作年1950年
- 製作国アメリカ
- 時間90分
- 監督ノーマン・パナマ
- 主演ジューン・アリソン